JP2002502397A - フルオロメトキシイミノ化合物 - Google Patents

フルオロメトキシイミノ化合物

Info

Publication number
JP2002502397A
JP2002502397A JP50140999A JP50140999A JP2002502397A JP 2002502397 A JP2002502397 A JP 2002502397A JP 50140999 A JP50140999 A JP 50140999A JP 50140999 A JP50140999 A JP 50140999A JP 2002502397 A JP2002502397 A JP 2002502397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
compound
formula
methyl
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50140999A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイネマン,ウルリヒ
ガイアー,ヘルベルト
ゲルデス,ペーター
マルホルト,アルブレヒト
シユテルツアー,ウベ
ランチユ,ラインハルト
テイーマン,ラルフ
シユテンツエル,クラウス
マウラー−マクニク,アストリート
ドウツツマン,シユテフアン
ククラー,マルテイン
ブツシユハウス,ハンス−ウルリヒ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002502397A publication Critical patent/JP2002502397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/50Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/52Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/20Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with no nitrogen atoms directly attached to a ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/48Two nitrogen atoms
    • C07D251/52Two nitrogen atoms with an oxygen or sulfur atom attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規なフルオロメトキシイミノ化合物、それらの製造方法及び有害生物防除剤としてのそれらの使用、並びに新規な中間生成物及び当該生成物の数個の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 フルオロメトキシイミノ化合物 本発明は、新規なフルオロメトキシイミノ化合物、それらの製造方法及び有害 生物防除剤としてのそれらの使用、並びに新規な中間体及びそれらの複数の製造 方法に関する。 後述する化合物に対して構造的に類似するある種のフルオロメトキシイミノ化 合物が殺菌・殺カビ特性を有していることは既に知られている(例えば、WO 95/17 376及びDE−9 611 653参照)。しかしながら、多く の場合、これらの化合物の殺菌・殺カビ活性は不十分である。 従って、本発明は一般式(I) [式中、Q1は酸素又は−NH−を表し、 Rは基 (基中、Arは場合により置換されたアリールを表し、 Q2は酸素又は硫黄を表し、 Xは水素又はハロゲンを表す。)を表し、並びに L1、L2、L3及びL4は同一であるか又は異なっており、相互に独立して水素、 ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれの場合に場合によりハロゲンで置換された アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスル ホニルを表す。] の新規なフルオロメトキシイミノ化合物を提供する。 アリールは、好ましくは芳香族の単環式又は多環式の炭化水素環、例えば、特 にフェニル、ナフチル、アントラニル、フェナントリル、好ましくはフェニル又 はナフチル、特にフェニルを表す。 ハロゲンは、好ましくは弗素、塩素、臭素又はヨウ素、特に弗素、塩素又は臭 素を表す。 さらに、一般式(I)の新規なフルオロメトキシミノ化合物は、一般式(II) [式中、Q1、L1、L2、L3及びL4は上で定義したと同じである。] のヒドロキシアリール化合物を、適切であれば酸受容体の存在下で、また、適切 であれば希釈剤の存在下で、一般式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII) 又は(VIII) [式中、Ar、Q2及びXは上で定義したと同じであり、並びにX1、X2、X3、 X4、X5及びX6は、ハロゲン、アルキルスルホニル又はアリールスルホニルを 表す。] のヘテロシクリル誘導体と反応させると得られる(方法a)ことが見出された。 Q1の意味が酸素である本発明による式(I)のフルオロメトキシイミノ化合物 を、適切であれば希釈剤、例えばメタノール、エタノール又はテトラヒドロフラ ンの存在下で、メチルアミンと反応させて、Q1の意味がNHである式(I)のフ ルオロメトキシミノ化合物を得ることもできる(方法a1)。 最終的に、式(I)のフルオロメトキシミノ化合物は極めて優れた殺微生物特 性を有しており、有害な生物に対抗して植物を保護するのに使用できることが見 い出された。 驚くべきことに、本発明物質は、同じ方向の作用を有する、先行技術の構造的 に類似する活性化合物よりも優れた活性を有している。 適切であれば、本発明化合物は、考えられる別の異性形、特に立体異性体、例 えばE及びZの混合物として存在することができる。必要なものは、E異性体と Z異性体の両方であり、これらの異性体の任意の混合物である。 本発明は、好ましくは、Q1が酸素又は−NH−を表し、 Rが基 [基中、Arは、場合により一置換乃至三置換されたフェニル又は場合により一 置換乃至四置換されたナフチルを表し、その場合、好ましくは可能な置換基は下 記のリストから選択されるものであり: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト;それぞれの場 合に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖の又は枝分れした アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスル ホニル;それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に 直鎖の又は枝分れしたアルケニル、アルケニルオキシ又はアルキニルオキシ;そ れぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子と1個乃至13個の同一又は異なるハロ ゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖の又は枝分れしたハロゲノアルキル、 ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニル又 は ハロゲノアルキルスルホニル;それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子と1個 乃至11個の同一又は異なるハロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖の又 は枝分れしたハロゲノアルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ;それぞれの場 合に個々のアルキル部分に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に 直鎖の又は枝分れしたアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミ ノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノアルキル又はアルコキシイミノア ルキル;それぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に 二か所で結合したアルキレン又はジオキシアルキレンであって、それぞれの場合 にハロゲン、1個乃至4個の炭素原子を有する直鎖の又は枝分れしたアルキル、 並びに1個乃至4個の炭素原子と1個乃至9個の同一又は異なるハロゲン原子を 有する、直鎖の又は枝分れしたハロゲノアルキルから選択された同一又は異なる 置換基でそれぞれの場合に場合により一置換又は多置換された、前記二か所で結 合したアルキレン又はジオキシアルキレン;それぞれの場合に3個乃至7個の炭 素原子を有すると共に、それぞれの場合に1個乃至4個のハロゲン原子で場合に より置換されたシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ又はシク ロアルケニルオキシ;及び窒素を介して結合した飽和ヘテロシクリル、Q2は酸 素又は硫黄を表し、 Xは、水素、弗素、塩素又は臭素を表す。] を表し、並びに L1、L2、L3及びL4は、同一であるか又は異なっており、相互に独立してそれ ぞれ水素、ハロゲン、シアノ、ニトロを表し、それぞれの 場合に1個乃至6個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合に1個乃至5個 のハロゲン原子で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、 アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを表す式(I)の化合物を提供す る。 定義において、アルキル、アルケニル又はアルキニル等の飽和又は不飽和の炭 化水素鎖は、アルコキシ、アルキルチオ又はアルキルアミノの場合のようにヘテ ロ原子と結合した場合を含めて、それぞれの場合に直鎖のもの又は枝分れしたも のである。 シクロアルキルは、飽和の炭素環式化合物を表し、この炭素環式化合物は、適 切であれば、他の炭素環式環、縮合環又は架橋環と共に多環式環系を形成する。 本発明は、特に、Q1が酸素又は−NH−を表し、 Rは、基 [基中、Arは、同一又は異なる置換基で場合により一置換又は二置換されたフ ェニルを表し、その場合好ましくは可能な置換基は下記のリストから選択される ものであり: 弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、 n−、i−、s−又はt−ブチル、プロペニル、ブテ−3−エン−2−イル、2 −メチルプロペニル、シクロプロピル、メトキシ、エ トキシ、n−又はi−プロポキシ、アリルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n −又はi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルス ルホニル、又はエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、 ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリ フルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオ ロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、又はトリフルオロメチ ルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシイミノメチ ル、エトキシイミノメチル、メトキシイミノエチル、エトキシイミノエチル;そ れぞれの場合に二か所で結合したプロピレン、ブチレン又はペンチレン;又は弗 素、塩素、メチル、トリフルオロメチル及びエチルから成る群からの同一又は異 なる置換基で場合によりそれぞれ一置換乃至四置換されている、それぞれの場合 に二か所で結合したメチレンジオキシ又はエチレンジオキシ、 Q2は酸素又は硫黄を表し、 Xは水素、弗素又は塩素を表す。] を表し、並びに L1、L2、L3及びL4は、同一であるか又は異なっており、相互に独立して、水 素、弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピ ル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロ ポキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、 メチルスルホニル又はエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエ チル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ 、トリフルオロ エトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロ メチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルスルホニ ルをそれぞれ表す、式(I)の化合物に関する。 Q1が酸素又は−NH−を表し、[基中、Arは同一又は異なる置換基で場合により一置換又は二置換されたフェ ニルを表し、その場合好ましくは可能な置換基は、下記のリストから選ばれるも のであり: 弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、 n−、i−、s−又はt−ブチル、ブテ−3−エン−2−イル、2−メチルプロ ペニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、アリ ルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、トリフルオロ メチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ト リフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メトキ シカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメ チル、メトキシイミノエチル、エトキシイミノエチル;それぞれの場合に二か所 で結合したプロピレン、ブチレン又はペンチレン;又は弗素、塩素、メチル、ト リフルオロメチル及びエチルから成る群から選択された同一又は異なる置換基で それぞれ場合により一置換乃至四置換されている、それぞれの場合に二か所で結 合したメチレンジオキシ又はエチレンジオキシ、Q2は酸素又は硫黄を表し、 Xは水素、弗素又は塩素を表す。] を表し、並びに L1及びL3は、同一であるか又は異なっており、相互に独立して水素又はメチル をそれぞれ表し、並びに L2及びL4は水素を表す、式(I)の化合物が極めて特に好ましい。 一般式(I)において、Q1は、好ましくは酸素を表し、特に−NH−を表す 。 一般式(I)において、Rは、好ましくは基を表し、特に基 を表し、極めて特に好ましくは を表し、これらの基のそれぞれの場合に、 Q2は、好ましくは酸素を表し、特に硫黄を表し、 Xは、好ましくは水素又はハロゲンを表し、特に弗素を表し、並びに Arは、好ましくは非置換のフェニルもしくは一置換乃至三置換された フェニル、又は非置換のナフチルもしくは一置換乃至四置換されたナフチルを表 し、特に一置換又は二置換されたフェニルを表す。 Arの置換基は好ましくは下記リストから選択される: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト;それぞれの場 合に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖の又は枝分れした アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスル ホニル;それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に 直鎖の又は枝分れしたアルケニル、アルケニルオキシ又はアルキニルオキシ;そ れぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子と1個乃至13個の同一又は異なるハロ ゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖の又は枝分れしたハロゲノアルキル、 ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニル又 はハロゲノアルキルスルホニル;それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子と1 個乃至11個の同一又は異なるハロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖の 又は枝分れしたハロゲノアルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ;それぞれの 場合に個々のアルキル部分に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合 に直鎖又は枝分れしたアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミ ノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノアルキル又はアルコキシイミノア ルキル;それぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子を有すると共に、それぞれの 場合にハロゲン、1個乃至4個の炭素原子を有する直鎖の又は枝分れしたアルキ ル及び1個乃至4個の炭素原子と1個乃至9個の同一又は異なるハロゲン原子を 有する直鎖の又は枝分れしたハロゲノアルキルから成る群 からの同一又は異なる置換基で場合により一置換又は多置換されている、それぞ れの場合に二か所で結合したアルキレン又はジオキシアルキレン;それぞれの場 合に3個乃至7個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合に1個乃至4個の ハロゲン原子で場合により置換されたシクロアルキル、シクロアルケニル、シク ロアルコキシ又はシクロアルケニルオキシ;及び窒素を介して結合した飽和のヘ テロシクリル。 Arの置換基は、特に下記のリストから選択される 弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、 n−、i−、s−又はt−ブチル、プロペニル、3−ブテン−2−イル、2−メ チルプロペニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキ シ、アリルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、メチ ルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホニル 、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオ ロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメ チルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオ ロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルスルホニル、メトキシカルボニル 、エトキシカルボニル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、メトキ シイミノエチル、エトキシイミノエチル、それぞれの場合に二か所で結合したプ ロピレン、ブチレン又はペンチレン、又は、弗素、塩素、メチル、トリフルオロ メチル及びエチルから成る群からの同一又は異なる置換基で場合によりそれぞれ 一置換乃至四置換された、それぞれの場合に二か所で結合したメチレンジオキシ 又はエチレンジオキシ。 Arの置換基は、特に好ましくは下記のリストから選択される: 弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、 n−、i−、s−又はt−ブチル、3−ブテン−2−イル、2−メチルプロペニ ル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、アリルオ キシ、メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、トリフルオロメチ ル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフ ルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メトキシカ ルボニル、エトキシカルボニル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル 、メトキシイミノエチル、エトキシイミノエチル、それぞれの場合に二か所で結 合したプロピレン、ブチレン又はペンチレン、又は弗素、塩素、メチル、トリフ ルオロメチル及びエチルから成る群から選択された同一又は異なる置換基でそれ ぞれ場合により一置換乃至四置換されている、それぞれの場合に二か所で結合し たメチレンジオキシ又はエチレンジオキシ。 一般式(I)において、L1及びL3は同一であるか又は異なっており、相互に 独立して、それぞれ好ましくは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロを表し、それ ぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合に1個乃 至5個のハロゲン原子で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキル チオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを表し、特に水素を表す。 一般式(I)において、L2及びL4は、同一であるか又は異なっており、相互 に独立して好ましくは水素、ハロゲン、シアノ、ニトロをそれぞれ表し、それぞ れの場合に1個乃至6個の炭素原子を有すると共に、1個乃至5個のハロゲン原 子でそれぞれ場合により置換されたアルキル、例えば特にメチル、アルコキシ、 アルキルチオ、アルキルスルフィニル 又はアルキルスルホニルを表し、特に水素を表す。 上述の一般的な、又は、好ましい基の定義は、式(I)の最終生成物のみなら ず、それの対応してそれぞれの場合に製造に必要な出発物質又は中間体に対して も適用される。 基のそれぞれの組み合わせ又は好ましい組み合わせの場合にこれら基について 詳細に述べた基の定義は、それぞれの場合に述べた組み合わせとは無関係に、別 の好ましい範囲の基の定義で置き換えられる。 式(II)は、本発明方法a)を行うのに出発物質として必要なヒドロキシアリ ール化合物に関する一般的な定義を与える。この式(II)において、Q1、L1、 L2、L3及びL4は、本発明による式(I)の化合物の説明に関連して既に言及し た意味と同じであり、好ましいか又は特に好ましいとされるQ1、L1、L2、L3 及びL4の意味も、好ましいか又は特に好ましいと既に言及した意味と同じであ る。 式(II)のヒドロキシアリール化合物は、いまだかって開示されたことがなく 、新規な物質であるので、それらは本出願の主題の一部分を構成する。 式(II)のヒドロキシアリール化合物は、式(IX) [式中、R1はアルキルを表し、 R2は水素又はアルキルを表すか、又は R1とR2は、それらが結合している原子と一緒になって、五員又は六員の複素環 を表し、並びに Q1、L1、L2、L3及びL4は上で定義したと同じである。] のアセタール類を、適切であれば希釈剤、好ましくは脂肪族、脂環式又は芳香族 の炭化水素、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチ ルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭 化水素、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホ ルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル、例えばジ エチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、 1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソール;ニトリ ル、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n−又はi−ブチロニトリル又 はベンゾニトリル;エステル、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル;スルホン、例 えばスルホラン;アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−又はi−プ ロパノール、n−、i−、sec−又はtert−ブタノール、エタンジオール 、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジ エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー テル、水又は純水とそれらとの混合物の存在下で、 また、適切であれば酸、好ましくは無機又は有機のプロトン性酸又はルイス酸、 例えば塩化水素、臭化水素、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、メ タンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、三フッ 化ホウ素(エーテル化物としても)、三臭化ホウ素、三塩化アルミニウム、三臭 化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化鉄 (III)、五塩化アンチモン、でなければ重合酸(polymeric aci d)、例えば酸イオン交換体、酸性アルミナ又は酸性シリカの存在下で、 −20℃〜120℃の温度、好ましくは−10℃〜80℃の温度で加水分解して 得られる(方法b)。 Q1の意味がNHである場合の式(II)のヒドロキシアリール化合物は、Q1の 意味が酸素である場合の式(II)のヒドロキシアリール化合物を、適切であれば 希釈剤、例えばメタノール、エタノール又はテトラヒドロフランの存在下でメチ ルアミンと反応させることによっても得ることができる(方法b1)。 式(IX)は、本発明方法b)を行うための出発物質として必要なアセタール類 に関する一般的定義を与える。この式(IX)において、Q1、L1、L2、L3及び L4は、本発明による式(I)の化合物の説明に関連して既に言及した意味と同じ であり、好ましいか又は特に好ましいとされるQ1、L1、L2、L3及びL4の意 味も、好ましいか又は特に好ましいと既に言及した意味と同じである。R1はア ルキル、好ましくはメチル又はエチルを表し、R2は、水素又はアルキル、好ま しくはメチル又はエチルを表すか、又はR1とR2は、それらが結合している原子 と共同して五員又は六員の複素環を表し、好ましくはテトラヒドロフリル又はテ トラヒドロピリルを表す。 式(IX)のアセタール類は、いまだかって開示されたことがなく、新規な物質 であるので、それらは本出願の主題の一部分を構成する。 式(IX)のアセタール類は、式(X) [式中、R1、R2、Q1、L1、L2、L3及びL4は上で定義したと同じである。 ] のアリール酢酸誘導体を、最初に、適切であれば希釈剤、好ましくはエステル、 例えば酢酸メチルもしくは酢酸エチル、又はアルコール、例えばメタノールもし くはエタノールの存在下で、また、適切であれば酸受容体、好ましくはアルカリ 金属の水酸化物、炭酸塩又はアルコキシド、例えばナトリウムメトキシドもしく はナトリウムエトキシドの存在下で、−50℃〜100℃、好ましくは−20℃ 〜50℃の温度で、ニトロソ化剤、好ましくはアルカリ金属亜硝酸塩、例えば亜 硝酸ナトリウム、又は特に塩化二トロシルもしくは亜硝酸アルキル、例えば亜硝 酸t−ブチル又は亜硝酸t−アミルと反応させ、 そして、生じた式(XI)[式中、R1、R2、Q1、L1、L2、L3及びL4は上で定義したと同じである。 ] のオキシム類を、好ましくは更なる後処理を行うことなしに、適切であれば希釈 剤、好ましくは脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素、例えば石油エーテル、ヘ キサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエ ン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼン、ジク ロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又 はトリクロロエタン;エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエー テル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テ トラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン又は アニソール;ケトン、例えばアセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトン又は シクロヘキサノン;ニトリル、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n− 又はi−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;エステル、例えば酢酸メチルもし くは酢酸エチル;アミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ チルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキ サメチルリン酸トリアミド;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド;スル ホン、例えばスルホラン;アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−又 はi−プロパノール、n−、i−、sec−又はtert−ブタノール、エタン ジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノ ール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ チルエーテル、水又は純水とそれらの混合物の存在下で、また、適切であれば塩 基、好ましくはアルカリ土類金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコキシド 、酢酸塩、炭酸塩又は重炭酸塩、又はアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミ ド、アルコキシド、酢酸塩、 炭酸塩又は重炭酸塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウム メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナ トリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ ム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭 酸カリウム、重炭酸ナトリウム又は炭酸アンモニウム、又は第四級アミン、例え ばトリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N− ジメチル−ベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモル ホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABC O)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU )の存在下で、また、適切であれば触媒、好ましくはルイス酸、例えば塩化鉄( III)、塩化アルミニウム又は臭化アルミニウムの存在下で、−20℃〜120 ℃の温度、好ましくは−10℃〜80℃の温度でフルオロブロモメタン又はフル オロクロロメタンと反応させることにより得られる(方法c)。 Q1の意味がNHである式(IX)のアセタール類は、Q1の意味が酸素である式 (IX)のアセタール類を、適切であれば希釈剤、例えばメタノール、エタノール 又はテトラヒドロフランの存在下でメチルアミンと反応させることにより得るこ ともできる(方法c1)。 式(X)は、式(IX)のアセタール類を製造するための本発明方法c)を行う ために出発物質として必要なアリール酢酸誘導体に関する一般的な定義を与える 。この式(X)において、Q1、L1、L2、L3及びL4は、本発明による式(I )の化合物の説明に関連して既に言及した 意味と同じであり、好ましいか又は特に好ましいとされるQ1、L1、L2、L3及 びL4の意味も、好ましいか又は特に好ましいと既に言及した意味と同じである 。R1及びR2の好ましいとされる意味は、式(IX)の化合物の説明に関連して既 に好ましいと言及した意味と同じである。 式(X)のアリール酢酸誘導体は知られており、及び/又は公知の方法で製造 し得る(例えば、J.Org.Chem.1994,203〜13、及びDE− 9 611 653参照)。 式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)及び(VIII)は、本発明方法a )を行うための出発物質としてさらに必要なヘテロシクリル誘導体に関する一般 的な定義を与える。これらの式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)及び (VIII)において、Ar、Q2及びXは、本発明による式(I)の化合物の説明 に関連して既に言及した意味と同じであり、好ましいか又は特に好ましいとされ るAr、Q2及びXの意味も好ましいか又は特に好ましいと既に言及した意味と 同じである。X1、X2、X3、X4、X5及びX6は、相互に無関係にハロゲンを表 し、好ましくは弗素もしくは塩素を表すか、又はアルキルスルホニルもしくはア リールスルホニルを表し、好ましくはメチルスルホニル、ベンジルスルホニル又 はトリルスルホニルを表す。 式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)及び(VIII)のヘテロシクリル 誘導体は合成用の化学薬品であり、及び/又は公知の方法で製造し得る(例えば 、J.Heterocyclic Chem.30,357(1993),J. Chem.Soc.,1955;3478,3480,Chem.Ber.,9 7,225−237,(1964), DE−9 611 653参照)。 本発明方法a)を行うのに適切な希釈剤は、不活性有機溶媒の全てである。こ れらのものとしては、脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素類、例えば石油エー テル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン 、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベン ゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロ ロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソ プロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジ オキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキ シエタン又はアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノン、メチルイソブ チルケトン又はシクロヘキサノン;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピ オニトリル、n−又はi−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミド類、例え ばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル ホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;エ ステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル;スルホキシド類、例えばジメチル スルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノー ル、エタノール、n−又はi−プロパノール、n−、i−、sec−又はter t−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタ ノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエ チレングリコールモノエチルエーテル、水又は純水とそれらとの混合物が挙げら れる。 本発明方法a)は、適切であれば、適合する酸受容体の存在下で行わ れる。適合する酸受容体は、無機塩基又は有機塩基の全てである。これらのもの としては、アルカリ土類金属の水素化物、水酸化物、アミド類、アルコキシド類 、酢酸塩類、炭酸塩類又は重炭酸塩類又はアルカリ金属の水素化物、水酸化物、 アミド類、アルコキシド類、酢酸塩類、炭酸塩類又は重炭酸塩類、例えば水素化 ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド 、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化 アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニ ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム又は 炭酸アンモニウム、並びに第三級アミン類、例えばトリメチルアミン、トリエチ ルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル− ベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N ,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジア ザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)が挙げら れる。 本発明方法a)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変えることができ る。一般に、本方法は0℃〜150℃の温度、好ましくは0℃〜80℃の温度で 行われる。 式(I)の化合物を製造するための本発明方法a)を行うのに、一般式(II) のヒドロキシアリール化合物のモル当たり、式(III)、(IV)、(V)、(VI) 、(VII)又は(VIII)のヘテロシクリル誘導体を通常0.2〜5モル、好まし くは0.5〜2モル使用する。 本発明方法の全ては、通常、大気圧下で行われる。しかしながら、高圧又は減 圧下−一般に0.1バールと10バールの間で行うこともでき る。 反応と後処理の実行、並びに反応生成物の単離は公知の方法で行う(製造実施 例参照)。 本発明による物質は、強力な殺微生物活性を備えており、作物保護の際並びに 材料保護の際に、望ましくない微生物、例えば菌・カビ類及びバクテリアを防除 するのに用いることができる。 殺菌・殺カビ剤は、作物を保護する際にプラスモジオフォロミセテス(Pla smodiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、キ トリジオミセテス(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygo mycetes)、嚢子菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basi diomycetes)及び不完全菌類(Deuteromycetes)を防 除するのに用いられる。 殺バクテリア剤は、作物を保護する際にシュードモナス科(Pseudomo nadaceae)、根生菌科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(E nterobacteriaceae)、コリネバクテリア科(Coryneb acteriaceae)及びストレプトミセス科(Streptomycet aceae)のバクテリアを防除するのに用いられる。 上記一般名に含まれる菌・カビ性及びバクテリア性の病害を引き起こす幾つか の病原菌を非限定的例として次に挙げる: ザントモナス(Xanthomonas)種、例えばイネ白葉枯病菌(Xan thomonas campestris pv.orizae); シュードモナス(Pseudomonas)種、例えば斑点細菌病菌 (Pseudomonas syringae pv.lachrymans) ; エルウイニア(Erwinia)種、例えば枝枯細菌病菌(Erwinia amylovora); ピチウム(Pythium)種、例えば苗立ち枯れ病菌(Pythium u ltimum); フィトフトラ(Phytophthora)種、例えば疫病菌(Phytop hthora infestans); プソイドペロノスポラ(Pseudoperonospora)種、例えばべ と病菌(Pseudoperonospora humuli又はPseudo peronospora cubensis); プラスモパラ(Plasmopara)種、例えばべと病菌(Plasmop ara viticola); ブレミア(Bremia)種、例えばレタスベと病菌(Bremialact ucae); ツユカビ(Peronospora)種、例えばべと病菌(Peronosp ora pisi 又はP.brassicae); エリシフェ(Erysiphe)種、例えばうどんこ病菌(Erysiphe graminis); スファエロテカ(Sphaerotheca)種、例えばうどんこ病菌(Sp haerotheca fuliginea); ポドスフェラ(Podosphaera)種、例えばうどんこ病菌(Podo sphaera leucotricha); ベンチュリア(Venturia)種、例えば黒星病菌(Ventu ria inaequalis); ピレノホラ(Pyrenophora)種、例えば網斑病菌(Pyrenop hora teres又はP.graminea)(分生胞子器型:Drech slera,同義:Helminthosporium); コクリオボリス(Cochliobolus)種、例えば斑点病菌(Coch liobolus sativus)(分生胞子器型:Drechslera, 同義:Helminthosporium); ウロミセス(Uromyces)種、例えばさび病菌(Uromyces a ppendiculatus); プシニア(Puccinia)種、例えば赤さび病菌(Puccinia r econdita); スクレロチニア(Sclerotinia)種、例えば菌核病菌(Scler otinia sclerotiorum); ふすべ菌属(Tilletia)種、例えば網なまぐさ黒穂病菌(Tille tia caries); 黒穂病(Ustilago)種、例えば裸黒穂病菌(Ustilago nu da又はUstilago avenae); ペリキュラリア(Pellicularia)種、例えば紋枯病菌(Pell icularia sasakii); ピリキュラリア(Pyricularia)種、例えばいもち病菌(Pyri cularia oryzae); フーザリウム(Fusarium)種、例えばフーザリウム・クルモルム菌( Fusarium culmorum); 灰色かび属(Botrytis)種、例えば灰色かび病菌(Botrytis cinerea); セプトリア(Septoria)種、例えばふ枯病菌(Septoria n odorum); レプトスフェリア(Leptosphaeria)種、例えばレプトスフェリ ア・ノドルム菌(Leptosphaeria nodorum); セルコスポラ(Cercospora)種、例えばセルコスポラ・カネセンス 菌(Cercospora canescens); アルテルナリア(Alternaria)種、例えば黒斑病菌(Altern aria brassicae); プソイドセルコスポレラ(Pseudocercosporella)種、例 えばプソイドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス菌(Pseudocerco sporella herpotrichoides)。 植物の病害を防除するのに必要な濃度において、本活性化合物は植物によって 十分に許容されるという事実が、植物の地上部分、成長増殖茎及び種子、並びに 土壌の処理を可能にする。 本発明による活性化合物は、例えばプシニア(Puccinia)種に対抗し て穀草類の病害の防除、例えばベンチュリア(Venturia)種及びプラス モパラ(Plasmopara)種に対抗してぶどう栽培及び果物並びに野菜栽 培の際の病害防除に、とりわけ首尾よく用いることができる。さらに、本発明活 性化合物は、作物の収量を増加させるのにも適している。なおその上に本発明活 性化合物は、低減された毒性を示し、植物によって十分に許容される。 材料を保護する際に、本発明による物質は、望ましくない微生物による感染並 びに望ましくない微生物による破壊に対抗して、工業用材料を保護するのに用い ることができる。 このような関係における工業材料は、工業において使用するために製造された 非生物材料を意味するものとして解釈される。例えば、微生物による変質又は破 壊に対抗して本発明活性化合物によって保護しようとする工業用材料は、接着剤 、糊(size)、紙及び厚紙、織物、皮革、木材、ペイント並びにプラスチッ ク製物品、冷却用潤滑剤、及び微生物によって攻撃又は分解され得るその他の材 料であり得る。保護されるべき材料の範囲内では、製造工場の構成要素(par ts)、例えば、微生物の増殖作用によって損なわれる冷却水回路も挙げられる であろう。本発明の範囲内で言及し得る工業用材料は、好ましくは接着剤、糊( sizes)、紙及び厚紙、皮革、木材、ペイント、冷却用潤滑剤、並びに熱伝 達液体、特に好ましくは木材である。 工業材料を劣化又は変質させることができる微生物は、例えばバクテリア、菌 ・カビ類、酵母菌類、藻類、及び粘液生物(slime organisms) である。本発明活性化合物は、菌・カビ類、特にカビ菌類、木材変色菌・カビ類 及び木材破壊菌・カビ類(担子菌類)に対して、また、粘液生物並びに藻類に対 して好ましく作用する。 例として、下記属の微生物が挙げられる: アルテルナリア(Alternaria)属、例えばアルテルナリア・テヌイス 菌(Alternaria tenuis)、 アスペルギルス(Aspergillus)属、例えば黒カビ病菌(Asper gillus niger)、 ケトミウム(Chaetomium)属、例えばケトミウム・グロボサム菌(C haetomium globosum)、 コニオフォラ(Coniophora)属、例えばコニオフォラ・プエタナ菌( Coniophora puetana)、 レンチヌス(Lentinus)属、例えば木材腐朽菌(Lentinus t igrinus)、 ペニシリウム(Penicillium)属、例えばペニシリウム・グラウカム 菌(Penicillium glaucum)、 ポリポルス(Polyporus)属、例えばポリポルス・ベルシコロル菌(P olyporus versicolor)、 アウレオバシジウム(Aureobasidium)属、例えば黄斑病菌(Au reobasidium pullulans)、 スクレロホマ(Sclerophoma)属、例えばスクレロホマ・ピチオヒラ 菌(Sclerophoma pityophila)、 トリコデルマ(Trichoderma)属、例えば苗立枯病菌(Tricho derma viride)、 エシェリチア(Escherichia)属、例えば大腸菌(Escheric hia coli)、 シュードモナス(Pseudomonas)属、例えば緑膿菌(Pseudom onas aeruginosa)、 スタヒロコッカス(Staphylococcus)属、例えばブドウ状球菌( Staphylococcus aureus)。 それらの独特な物理的特性及び/又は化学的特性に応じて、本活性化合物は、 通例の製剤、例えば液剤、エマルジョン、懸濁剤、散剤、泡沫 剤、ペースト、粒剤、エーロゾル、及び重合体物質中の微細なカプセル及び種子 用のコーティング組成物中の微細なカプセル並びにULV冷ミスト及び温ミスト 製剤に変えることができる。 これらの製剤は、公知の方法で、例えば、場合により界面活性剤、すなわち、 乳化剤及び/又は分散剤、及び/又は泡沫形成剤を用いて、活性化合物を増量剤 、すなわち、液体溶媒、圧力下での液化ガス、及び/又は固体担体と混合して製 造される。用いる増量剤が水の場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として用い ることもできる。次に挙げるものは主に液体溶媒として用いるのに適している: キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類等の芳香族化合物;クロロベンゼ ン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン等の塩素化芳香族化合物又は塩素化脂 肪族炭化水素類;シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分等の脂肪族 炭化水素類;ブタノールもしくはグリコール等のアルコール類並びにそれらのエ ーテル類及びエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ トン又はシクロヘキサノン等のケトン類;ジメチルホルムアミド又はジメチルス ルホキシド等の強い極性溶媒、でなければ水。液化ガス増量剤又は担体は、標準 温度並びに大気圧下でガス状である液体、例えばハロゲン化炭化水素類等のエー ロゾル推進薬、又はそのほかにブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素を意味す るものと解釈すべきである。適切な固体担体は、例えばカオリン、クレイ、タル ク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト又は珪藻土等の粉砕さ れた天然鉱物、及び高分散性シリカ、アルミナ並びにケイ酸塩等の粉砕された合 成鉱物である。粒剤用に適切な固体担体は、例えば方解石、大理石、軽石、海泡 石及び白雲石等の粉砕且つ分別された天然岩石、又はそ のほかに、無機粗粉及び有機粗粉からなる合成粒状物、及びおがくず、ココヤシ の実のから、とうもろこしの穂軸並びにタバコの茎等の有機物質からなる粒状物 てある。適切な乳化剤及び/又は泡沫形成剤としては、例えばポリオキシエチレ ン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類等の非イオ ン及び陰イオン乳化剤、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、ア ルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類、又はその ほかにタンパク質水解物がある。適切な分散剤は、例えばリグニン−サルファイ ト廃液及びメチルセルロースである。 カルボキシメチルセルロース;及びアラビアゴム、ポリビニルアルコール及び ポリビニルアセテート等の粉末、粒状物又はラテックスの形態の天然及び合成重 合体、そのほかにセファリン類及びレシチン類等の天然リン脂質、並びに合成リ ン脂質等の粘着剤を製剤に用いることができる。さらに、添加剤には鉱物油及び 植物油を用いることができる。 無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシャンブルー;アリザリン染料 、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料等の有機染料、並びに鉄、マンガン、ホ ウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩類等の微量要素(trace n utrients)等の着色剤を用いることができる。 当該製剤は、通常、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜9 0重量%の活性化合物を含有する。 本発明活性化合物は、そのまま、又は、例えば作用の幅を広げるため、もしく は抵抗力の発達を妨げるために、公知の殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤、殺ダ ニ剤、殺線虫剤又は殺虫剤と混合したそれらの製剤とし て用いることができる。多くの場合、共働薬効果が達成される、すなわち、混合 物の効力は個々の成分の効力をしのぐ。 混合物中の共同成分の例は、下記の化合物である: 殺菌・殺カビ剤: アルジモルフ(aldimorph)、アムプロピルホス(ampropyl fos)、アムプロピルホス ポタシウム(ampropylfos pota ssium),アンドプリム(andoprim)、アニラジン(anilaz ine)、アザコナゾール(azaconazole)、アゾキシストロビン( azoxystrobin)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニ ル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ベンズアマクリル( benzamacril)、ベンズアマクリル−イソブチル(benzamac ryl−isobutyl)、ビアラホス(bialaphos)、ビナパクリ ル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ビタタノール (bitertanol)、ブラスチシジン−S(blasticidin−S )、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ブピリメート(bup irimate)、ブチオベート(buthiobate)、 多硫化カルシウム(calcium polysulphide)、カプシミシ ン(capsimycin)、キヤプタホル(captafol)、キャプタン (captan)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン (carboxin)、カルボン(carvon)、キノメチオネート(qui nomethionate)、クロベンチアゾン(chlobenthiazo ne)、クロルフェナゾー ル(chlorfenazole)、クロロネブ(chloroneb)、クロロピ クリン(chloropicrin)、クロロサロニル(chlorothal onil)、クロゾリネート(chlozolinate)、クロジラコン(c lozylacon)、クフラネブ(cufraneb)、シモクサニル(cy moxanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロ ジニル(cyprodinil)、シプロフラム(cyprofuram)、デ バカルブ(debacarb)、ジクロロフェン(dichlorophen) 、ジクロブトラゾール(diclobutrazole)、ジクロフルアニド( diclofluanid)、ジクロメジン(diclomezine)、ジク ロラン(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofencar b)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジメチリモール (dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)、 ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール−M(dini conazole−M)、ジノカプ(dinocap)、ジフェニルアミン(d iphenylamine)、ジピリチオン(dipyrithione)、ジ タリムホス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、ド デモルフ(dodemorph)、ドジン(dodine)、ドラゾクソロン( drazoxolon)、エジフェンホス(ediphenphos)、エポキ シコナゾール(epoxiconazole)、エタコナゾール(etacon azole)、エチリモル(ethirimol)、エトリジアゾール(etr idiazole)、 ファモクサドン(famoxadon)、フェナパニル(fenapanil) ・フェナリモル(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuco nazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェニトロパン(fen itropan)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロ ピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropim orph)、フェンチンアセテート(fentin acetate)、フェン チンヒドロキシド(fentin hydroxide)、フェルバム(fer bam)、フェリムゾーン(ferimzone)、フルアジナム(fluaz inam)、フルメトベル(flumetover)、フルオロミド(fluo romide)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フ ルルプリミドール(flurprimidol)、フルシラゾール(flusi lazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルトラニ ル(flutolanil)、フルトリアホル(flutriafol)、ホル ペット(folpet)、ホセチル−アルミニウム(fosetyl−alum inium)、ホセチル−ソジウム(fosetyl−sodium)、フタリ ド(fthalide)、フベリダゾール(fuberidazole)、フラ ラキシル(furalaxyl)、フラメトピル(furametpyr)、フルカ ルボニル(furcarbonil)、フルコナゾール(furconazol e)、フルコナゾール−シス(furconazole−cis)、フルメシク ロクス(furmecyclox)、グアザチン(guazatine)、ヘキ サクロロベンゼン(hexachlorobenzene)、ヘキ サコナゾール(hexaconazole)、ハイメクサゾール(hymexa zole)、イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imib enconazole)、イミノクタジン(iminoctadine)、イミ ノクタジン アルベシレート(iminoctadine albesilat e)、イミノクタジン トリアセテート(iminoctadine tria cetate)、イオドカルブ(iodocarb)、イプコナゾール(ipc onazole)、イプロベンホス[iprobenfos(IBP)]、イプロ ジオン(iprodione)、イルママイシン(irumamycin)、イ ソプロチオラン(isoprothiolane)、イソバレジオン(isov aledione)、カスガマイシン(kasugamycin)、クレソキシ ム−メチル(kresoxim−methyl)、水酸化銅、ナフテン酸銅、オ キシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン銅、及びボルドー液(Bordeaux mixture)等の銅製剤、マンカッパー(mancopper)、マンコゼ ブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メフェリムゾーン(mefer imzone)、メパニピリム(mepanipyrim)、メプロニル(me pronil)、メタラキシル(metalaxyl)、メトコナゾール(me tconazole)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、 メトフロクサム(methfuroxam)、メチラム(metiram)、メ トメクラム(metomeclam)、メトスルホバックス(metsulfo vax)、ミルジオマイシン(mildiom ycin)、マイクロブタニル(myclobutanil)、マイクロゾリン (myclozolin)、ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nicke l dimethyldithiocarbamate)、ニトロサル−イソプ ロピル(nitrothal−isopropyl)、ヌアリモル(nuari mol)、オフラセ(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl) 、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキソリン酸(oxolinic acid)、オキシカルボキシム(oxycarboxim)、オキシフェンチ イン(oxyfenthiin)、パクロブトラゾール(paclobutra zole)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(p enconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、ホスジフェ ン(phosdiphen)、ピマリシン(pimaricin)、ピペラリン (piperalin)、ポリオキシン(polyoxin)、ポリオキソリム (polyoxorim)、プロベナゾール(probenazole)、プロ クロラツ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone) 、プロパモカルブ(propamocarb)、プロパノシン−ソジウム(pr opanosine−sodium),プロピコナゾール(propicona zole)、プロピネブ(propineb)、ピラゾホス(pyrazoph os)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrim ethanil)、ピロクイロン(pyroquilon)、ピロキシフル(p yroxyfur)、 クインコナゾール(quinconazole)、クイントゼン[quinto zene(PCNB)]、 硫黄及び硫黄製剤、 テブコナゾール(tebuconazole)、テクロフタラム(teclof talam)、テクナゼン(tecnazene)、テトシクラシス(tetc yclacis)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベ ンダゾール(thiabendazole)、チシオフェン(thicyofe n)、チフルザミド(thifluzamide)、チオファネート−メチル( thiophanate−methyl)、チラム(thiram)、チオキシ ミド(tioxymid)、トルクロホス−メチル(tolclofos−me thyl)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トリアジメホン (triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、ト リアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド(triazoxid e)、トリクラミド(trichlamide)、トリシクラゾール(tric yclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフルミゾー ル(triflumizole)、トリフォリン(triforine)、トリ チコナゾール(triticonazole)、ユニコナゾール(unicon azole)、バリダマイシン A(validamycin A)、ビンクロ ゾリン(vinclozolin)、ビニコナゾール(viniconazol e)、ザリラミド(zarilamide)、ジネブ(zineb)、ジラム (ziram)、並びに ダガーG(Dagger G)、 OK−8705、 OK−8801、 α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1, 2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−b−プロピル−1H−1, 2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−a−メチル−1H−1,2 ,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフル オロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1 −エタノール、 (5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−( 1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、 (E)−a−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセ トアミド、 1−イソプロピル{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)−エチ ル]−アミノ]−カルボニル]−プロピル}−カルバメート、 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール− 1−イル)エタノン−O−(フェニルメチル)−オキシム、 1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、 1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリ ジンジオン、 1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、 1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル ]−メチル]−1H−イミダゾール、 1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル] −1H−1,2,4−トリアゾール、 1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]− エテニル]−1H−イミダゾール、 1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、 2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリ フルオローメチル−1,3−チアゾール−5−カルボクスアニリド、 2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル −3−メチル−シクロプロパンカルボクスアミド、 2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニル−チオシャネート、 2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、 2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル ]−ベンズアミド、 2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、 2−[(1−メチルエチル)スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3 ,4−チアジアゾール、 2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル )−a−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2 ,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、 2−アミノブタン、 2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、 2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデ ン−4−イル)−3−ピリジンカルボクスアミド、 2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシャネートメ チル)−アセトアミド、 2−フェニルフェノール(OPP)、 3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピ ロール−2,5−ジオン、 3,5−ジクロロ−N−[シアノ[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ] −メチル]−ベンズアミド、 3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニ トリル、 3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソキサゾリジニル] −ピリジン、 4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1 H−イミダゾール−1−スルホンアミド、 4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、8−( 1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4 −ジオキサスピロ[4,5]デカン−2−メタンアミン、 8−ヒドロキシキノリンサルフェート、 9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボキシ リックヒドラジド、 ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)オ キシ]−2,5−チオヘンジカルボキシレート、 シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール− 1−イル)−シクロヘプタノール、 シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチル プロピル]−2,6−ジメチル−モルホリン塩酸塩、 エチル[(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノアセテート、 重炭酸カリウム、 メタンテトラチオールナトリウム塩、 メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル )−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート、 メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソキサゾリルカルボニ ル)−DL−アラニネート、 メチルN−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−ア ラニネート、 N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキ サンカルボクスアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2− オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒド ロ−2−オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、 N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼン スルホンアミド、 N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ リミジンアミン、 N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジ ンアミン、 N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ− 3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、 N−(6−メトキシ)−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボクスアミド、 N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル ]−ベンズアミド、 N−[3−クロロ−4,5−ビス(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N’ −メトキシ−メタンイミドアミド、 N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニン−ナトリウム塩、 O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホ スホルアミドチオエート、 O−メチルS−フェニルフェニルプロピルホスホルアミドチオエート、 S−メチル1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、 スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン] −3’−オン、 殺バクテリア剤: ブロモポル(bromopol)、ジクロロフエン(dichlor ophen)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ジメチルジチオカルバ ミド酸ニッケル(nickel dimethyldithiocarbama te)、カスガマイシン(kasugamycin)、オクチリノン(octh ilinone)、フランカルボン酸(furancarboxylic ac id)、オキシテトラサイクリン(oxytetracyclin)、プロベナ ゾール(probenazole)、ストレプトマイシン(streptomy cin)、テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅並びにその他の 銅製剤、 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン(abamectin)、アセフェート(acephate)、 アクリナスリン(acrinathrin)、アラニカルブ(alanycar b)、アルジカルブ(aldicarb)、アルファメスリン(alphame thrin)、アミトラツ(amitraz)、アバメクチン(avermect in)、AZ60541、アザジラクチン(azadirachtin)、アジ ンホス A(azinphos A)、アジンホス M(azinphos M )、アゾシクロチン(azocyclotin)、 バシラス スリンギエンシス(Bacillus thuringiensi s)、4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−(エトキシメチル)−5 −(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル、ベンジオカ ルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベ ンスルタプ(bensultap)、ベータサイフルスリン(betacyflu thrin)、ビフェンスリン(bifenthrin)、BPMC、ブロフェ ンプロックス(b rofenprox)、ブロモホス A(bromophos A)、ブフェン カルブ(bufencarb)、ブプロフェジン(buprofezin)、ブ トカルブオキシム(butocarboxim)、ブチルピリダベン(buty lpyridaben)、 カデュサホス(cadusafos)、カルバリル(carbaryl)、カ ルボフラン(carbofuran)、カルボフェノチオン(carbophe nothion)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルタプ( cartap)、クロエトカルブ(chloethocarb)、クロルエトキ シホス(chlorethoxyfos)、クロルフェナピル(chlorfe napyr)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロ ルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメホス(chlor mephos)、N−[(6−クロロ−3−ピリジニル)−メチル]−N’−シ アノ−N−メチル−エタンイミドアミド、クロルピリホス(chlorpyri fos)、クロルピリホス M(chlorpyrifos M)、シス−レス メスリン(cis−resmethrin)、クロシスリン(clocythr in)、クロフェンテジン(clofentezine)、シアノホス(cya nophos)、シクロプロスリン(cycloprothrin)、シフルス リン(cyfluthrin)、シハロスリン(cyhalothrin)、シ ヘキサチン(cyhexatin)、シペルメスリン(cypermethri n)、シロマジン(cyromazine)、 デルタメスリン(deltamethrin)、デメトン M(demeto n M)、デメトン S(demeton S)、デメトン S−メチル(demeton S−methyl)、ダイアフェンチュロン(d iafenthiuron)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロフェ ンチオン(dichlofenthion)、ジクロルボス(dichlorv os)、ジクリホス(dicliphos)、ジクロトホス(dicrotop hos)、ジエチオン(diethion)、ジフルベンズロン(diflub enzuron)、ジメトエート(dimethoate)、 ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジオキサチオン(di oxathion)、ジスルホトン(disulfoton)、エジフェンホス (edifenphos)、エマメクチン(emamectin)、エスフェン バレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethio fencarb)、エチオン(ethion)、エトフェンプロックス(eth ofenprox)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス (etrimphos)、 フェナミホス(fenamiphos)、フエナザキン(fenazaqui n)、フェンブタチン オキシド(fenbutatin oxide)、フェ ニトロチオン(fenitrothion)、フェノブカルブ(fenobuc arb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノキシカルブ (fenoxycarb)、フェンプロパスリン(fenpropathrin )、フェンピラド(fenpyrad)、フェンピロキシメート(fenpyr oximate)、フェンチオン(fenthion)、フェンバレレート(f envalerate)、フィプロニル(fipronil)、フルアジナム( f luazinam)、フルアズロン(fluazuron)、フルシクロクスロ ン(flucycloxuron)、フルシスリネート(flucythrin ate)、フルフェンオクスロン(flufenoxuron)、フルフェンプ ロックス(flufenprox)、フルバリネート(fluvalinate) 、フォノホス(fonophos)、ホルモチオン(formothion)、ホ スチアゼート(fosthiazate)、フブフェンプロクス(fubfen prox)、フラチオカルブ(furathiocarb)、 HCH、ヘプテノホス(heptenophos)、ヘキサフルムロン(he xaflumuron)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、 イミダクロプリド(imidacloprid)、イプロベンフォス(ipr obenfos)、イサゾホス(isazophos)、イソフェンホス(is ofenphos)、イソプロカルブ(isoprocarb)、イソキサチオ ン(isoxathion)、イベルメクチン(ivermectin)、 ランブダ−シハロスリン(lambda−cyhalothrin)、ルフェ ヌロン(lufenuron)、 マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メビンホ ス(mevinphos)、メスルフェンホス(mesulfenphos)、 メタルデハイド(metaldehyde)、メタクリフォス(methacr ifos)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチオン(m ethidathion)、メチオカルブ(methiocarb)、メトミル (methomyl)、メ トルカルブ(metolcarb)、ミルベメクチン(milbemectin )、モノクロトホス(monocrotophos)、モキデクチン(moxi dectin)、 ナレド(naled)、NC184、ニテンピラム(nitenpyram) 、 オメソエート(omethoate)、オキサミル(oxamyl)、オキシ デメトン M(oxydemethon M)、オキシデプロホス(oxyde profos)、 パラチオン A(parathion A)、パラチオン M(parath ion M)、パーメスリン(permethrin)、フェンソエート(ph enthoate)、フォレート(phorate)、ホサロン(phosal one)、ホスメット(phosmet)、ホスファミドン(phospham idon)、ホキシム(phoxim)、ピリミカルブ(pirimicarb) 、ピリミホス M(pirimiphos M)、ピリミホス A(pirim iphos A)、プロフェノフォス(profenofos)、プロメカルブ (promecarb)、プロパホス(propaphos)、プロポクスル( propoxur)、プロチオフォス(prothiofos)、プロソエート (prothoate)、ピメトロジン(pymetrozin)、ピラクロホ ス(pyrachlophos)、ピリダフェンチオン(pyridaphen thion)、ピレスメスリン(pyresmethrin)、ピレスラム(p yrethrum)、ピリダベン(pyridaben)、ピリミジフェン(p yrimidifen)、ピリプロキシフェン(pyriproxifen)、 クイナルホス(quinalphos)、 サリチオン(salithion)、セブフォス(sebfos)、シラフル オフェン(silafluofen)、スルフォテプ(sulfotep)、ス ルプロフォス(sulprofos)、 テブフェノジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebu fenpyrad)、テブピリミホス(tebupirimiphos)、テフ ルベンズロン(teflubenzuron)、テフルスリン(tefluth rin)、テメホス(temephos)、テルバム(terbam)、テルブ フォス(terbufos)、テトラクロルビンホス(tetrachlorv inphos)、チアヘノックス(thiafenox)、チオジカルブ(th iodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、チオメトン( thiomethon)、チオナジン(thionazin)、スリンギエンシ ン(thuringiensin)、トラロメスリン(tralomethri n)、トリアラセン(triarathen)、トリアゾホス(triazop hos)、トリアズロン(triazuron)、トリクロルホン(trich lorfon)、トリフルムロン(triflumuron)、トリメサカルブ (trimethacarb)、 バミドチォン(vamidothion)、XMC、キシリルカルブ(xyl ylcarb)、ゼタメスリン(zetamethrin)。 他の公知の活性化合物、例えば除草剤、肥料及び生長調節物質等を混合するこ ともできる。 本活性化合物は、そのまま、又はそれらの製剤の形態、又はそれらから調製し た使用形態、例えば調整済み溶液(ready−to−use solutions)、懸濁剤、水和剤、ペースト、可溶性散剤、粉剤、及び 粒剤で用いることができる。それらのものは、通例の方法、例えば注液(pou ring)、噴霧、アトマイジング(atomizing)、散布(sprea ding)、散粉(dusting)、泡沫散布、塗布等で用いられる。さらに 、本活性化合物を超低容積法(ultra−low volume metho d)で施用するか、又は活性化合物製剤もしくは本活性化合物そのものを土壌中 に注入することもできる。植物の種子を処理することもできる。 本発明活性化合物を殺菌・殺カビ剤として用いる場合には、施用割合は、施用 形式に応じて、比較的広い範囲内で変えることができる。植物の一部分を処理す る場合、本活性化合物の施用割合は、通例0.1乃至10,000g/ヘクター ル、好ましくは、10乃至1000g/ヘクタールである。種子を処理する場合 、本活性化合物の施用割合は、通例種子キログラム当たり0.001〜50g、 好ましくは種子キログラム当たり0.01〜10gである。土壌を処理する場合 、本活性化合物の施用割合は、通例0.1〜10,000g/ヘクタール、好ま しくは1〜5000g/ヘクタールである。 工業材料を保護するのに用いる組成物は、通常1〜95%の量の活性化合物、 好ましくは10〜75%の量の活性化合物を包含する。 本発明活性化合物の使用濃度は、防除されるべき微生物の種類並びに発生に依 存すると共に、保護すべき材料の組成に依存する。最適な施用割合は一連のテス トによって決定することができる。一般に、使用濃度は、保護する材料を基準に して、0.001乃至5重量%、好ましくは0.05乃至1.0重量%の範囲内 にある。 材料の保護の際に、本発明に従って使用すべき活性化合物、及び/又は組成物 、濃厚物もしくはそれらから調製し得る全く一般的な製剤の効力並びに活性スペ クトルは、適切であれば、さらに抗菌的に活性な化合物、殺菌・殺カビ剤、殺バ クテリア剤、除草剤、殺虫剤、又は活性スペクトルを広げるか、もしくは特定の 効果、例えば昆虫に対抗する更なる保護を得るためのその他の活性化合物を加え ることによって増進され得る。これらの混合物は、本発明化合物よりも比較的広 い活性スペクトルを示すことができる。製造実施例: 実施例1 方法a) アセトニトリル20ml中に2−フルオロメトキシイミノ−2−(2−ヒドロキ シフェニル)酢酸メチル0.6g(0.003モル)、4−(2−クロロフェノ キシ−5,6−ジフルオロピリミジン0.6g(0.003モル)及び炭酸カリ ウム0.4gからなる混合物を50℃で一晩撹拌する。冷却後、混合物を減圧下 で濃縮し、残留物を酢酸エチル中に取り出し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で 乾燥し、減圧下で再度濃縮する。残留物をヘキサン/アセトン(4:1)を用い るシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。このようにして、融点153〜 155℃のメチル{2−[6−(2−クロロフェノキシ)−5−フルオロピリミ ジン−4−イルオキシ]−フェニル}−フルオロメトキシイミノアセテート0. 3g(理論値の22%)が得られる。 実施例2 方法a) アセトニトリル300ml中に2−フルオロメトキシイミノ−2−(2−ヒドロ キシフェニル)−N−メチルアセトアミド25g(0.111モル)、4−(2 −クロロフェノキシ−5,6−ジフルオロピリミジン26.8g(0.111モ ル)及び炭酸カリウム18.3gからなる混合物を50℃で一晩撹拌する。冷却 後、混合物を氷水中に注ぎ、ジクロロメタンで2回抽出する。集めた有機相を硫 酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。残留物をヘキサン/アセトン(7 :3)を用いるシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。このようにして、 融点128〜129℃の2−{2−[6−(2−クロロフェノキシ)−5−フル オロピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−2−フルオロメトキシイミノ −N−メチルアセトアミド27.3g(理論値の55%)が得られる。 実施例3 方法a) 80%濃度の水素化ナトリウム懸濁液0.1gを、N−メチルピロリドン20m l中に2−フルオロメトキシイミノ−2−(2−ヒドロキシフェニル)−N−メ チルアセトアミド0.7g及び5−フェニルスルホニル−3−フェニル−[1, 2,4]チアジアゾールを含む溶液に加え、混合物を室温で一晩撹拌する。次に 反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル中に取り出し、水で2回洗浄 し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で再度濃縮する。残留物をヘキサン/ア セトン(4:1)を用いるシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。このよ うにして、2−フルオロメトキシイミノ−N−メチル−2−[2−(3−フェニ ル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルオキシ)−フェニル]−アセトア ミドが得られる。 logP値:2.9 式(II)の出発物質の製造 実施例(II−1) 方法b) 酢酸エチル30ml中に2−フルオロメトキシイミノ−2−[2−(テトラヒド ロピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−酢酸メチル3.1g(0.01モル )を含む溶液を酸性イオン交換樹脂0.2gで処理し、 20℃で一晩(ほぼ16時間)撹拌する。次にイオン交換樹脂を濾別し、濾液を 減圧下で濃縮する。残留物をヘキサン/アセトン(9:1)を用いるシリカゲル 上でクロマトグラフィーにかける。このようにして、2−フルオロメトキシイミ ノ−2−(2−ヒドロキシフェニル)−酢酸メチル0.7g(理論値の31%) が得られる。 logP値:1.6 実施例(II−2) 方法b1) メタノール30ml中に2−フルオロメトキシイミノ−N−メチル−2−[2− (テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−アセトアミド3.1g (0.01モル)を含む溶液を酸性イオン交換樹脂0.1gで処理し、20℃で 一晩(ほぼ16時間)撹拌する。次にイオン交換樹脂を濾別し、濾液を減圧下で 濃縮する。残留物をヘキサン/アセトン(9:1)を用いるシリカゲル上でクロ マトグラフィーにかける。このようにして2−フルオロメトキシイミノ−2−( 2−ヒドロキシフェニル)−N−メチルアセトアミド0.9g(理論値の40% )が得られる。 logP値:1.1 式(IX)の中間体の製造 実施例(VI−1) 方法c) 30分の期間にわたって、[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)− フェニル]−酢酸エチル75g(0.3モル)と90%濃度の亜硝酸t−ブチル 102.9g(0.9モル)とからなる溶液を、t−ブタノール360ml中にカ リウムtert−ブトキシド39.6g(0.33モル)を含む溶液に滴加し、 反応混合物の温度を45℃まで上昇させる。この混合物を室温で2時間撹拌し、 その後に15℃まで冷却し、ブロモフルオロメタン51g(0.45モル)を5 〜10分の期間にわたって滴加する。混合物を更に冷却することなしに一晩撹拌 し、次にメチルt−ブチルエーテル中に取り出し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム 上で乾燥し、減圧下で濃縮する。残留物をヘキサン/アセトン(9:1)を用い るシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。このようにして、2−フルオロ メトキシイミノ−2−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−フェニ ル]−酢酸メチル42.8g(理論値の45.9%)が油状物として得られる。 logP値:2.8 実施例(VI−2) 方法c1) 冷却しながら、メタノール50ml中に2−フルオロメトキシイミノ−2−[2 −(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−フェニル]酢酸メチル6.2g( 0.02モル)を含む溶液にメチルアミンを15分の期間にわたって導入する。 溶液の温度は40℃を越えてはならない。撹拌を一晩中継続し、次に混合物を減 圧下で濃縮する。残留物をヘキサン/アセトン(7:3)を用いるシリカゲル上 でクロマトグラフィーにかける。このようにして、融点81℃の2−フルオロメ トキシイミノ−N−メチル−2−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ )−フェニル]−アセトアミド5.5g(理論値の88.7%)が得られる。 式(III)の出発物質の製造 実施例(III−1) 0℃において、テトラヒドロフラン400l中にフェノール42.4g(0.4 5モル)とカリウムtert−ブトキシド50.4g(0.45モル)を含む溶 液を、テトラヒドロフラン1l中に4,5,6−トリフルオロピリミジン80g (0.6モル)を含む溶液に滴加する。添加終了後に、反応混合物を0℃で30 分間撹拌し、次に水中に注ぎ酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上 で乾燥し、減圧下で濃縮し、残留物を低沸点石油エーテルと共に撹拌する。この ようにして、融点65〜66℃の4−フェノキシ−5,6−ジフルオロピリミジ ン63.8g(理論値の68.1%)が得られる。前駆物質の製造 スルホラン2.3l中に弗化カリウム609gを含む混合物を乾燥させるために 、液体590mlを145℃、20ミリバールで留去する。その後、5−クロロ− 4,6−ジフルオロピリミジン(DE−A 3843558)1054gとテト ラフェニルホスホニウムクロリド25gを加え、5バールの窒素圧をかけ、混合 物を240℃で24時間撹拌すると、圧力は11バールまでに増大する。反応混 合物を80℃まで冷却し、通気する。次に混合物を徐々に加熱して再度大気圧に し、生成物を留出させる。一度底部温度が200℃に到達すれば、圧力は150 ミリバールまで低下し、蒸留が加速され、より多くの生成物が得られる。全部合 わせて、沸点86〜87℃の4,5,6−トリフルオロピリミジン664g(理 論値の70.7%)が得られる。 高速液体クロマトグラフィー(勾配法、アセトニトリル/0.1%水性リン酸 )でEEC Directive 79/831 AnnexV.A8に従って logP値を決定する。 後段の表1に列挙した本発明による式(I−a)の化合物も実施例(1)乃至 (3)の方法に従うと共に、本発明の製造方法a)及びa1)に関する一般的説 明に従って得られる: 使用実施例 実施例A プラスモパラ(Plasmopara)テスト(ブドウの木)/保護 溶 媒:アセトン 47重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 3重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶 媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定濃度にする。 保護活性をテストするために、活性化合物製剤を指定された施用割合で若い苗 に噴霧する。噴霧被膜が乾いてから、べと病菌(Plasmopara vit icola)の胞子水性懸濁液を苗に接種し、次にほぼ20℃で100%の相対 大気湿度の培養小屋に1日間入れて置く。そ の後、ほぼ21℃でほぼ90%の相対大気湿度の温室に苗を5日間入れて置く。 次に苗を湿らせて、培養小屋に1日間入れて置く。 接種後6日で評価を行う。0%は対照の効力に相当する効力を意味するのに対 して、100%の効力は、感染が全く認められないことを意味する。 このテストにおいて、実施例(1)、(2)、(3)、(4)、(6)、(7)、 (8)、(9)、(10)、(11)、(19)、(22)、(23)、(25 )、(26)、(27)、(28)及び(29)に記載した本発明物質は、10 0g/ヘクタールの施用割合において98%以上の効力を発揮する。 実施例B ベンチュリア(Venturia)テスト(リンゴ)/保護 溶 媒:アセトン 47重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 3重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶 媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。 保護活性をテストするために、活性化合物製剤を指定された施用割合で若い苗 に噴霧する。噴霧被膜が乾いてから、リンゴ腐敗病の原因生物である黒星病菌( Venturia inaequalis)の分生胞子水性懸濁液を苗に接種し 、次にほぼ20℃で100%の相対大気湿度の培養小屋に1日間入れて置く。 その後、苗をほぼ21℃でほぼ90%の相対大気湿度の温室に苗を入れる。 接種後12日で評価を行う。0%は、対照の効力に相当する効力を意味するの に対して、100%の効力は感染が全く認められないことを意味する。 このテストにおいて、実施例(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、 (7)、(9)、(11)、(19)、(22)、(23)、(25)、(26 )、(28)及び(29)に記載した本発明物質は、10g/ヘクタールの施用 割合において、99%以上の効力を発揮する。 実施例C プシニア(Puccinia)テスト(コムギ)/保護 溶 媒:N,N−ジメチルアセトアミド 25重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.6重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物の1重量部を上述量の 溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。 保護活性をテストするために、活性化合物の製剤を指定された施用割 合で若い苗に噴霧する。噴霧被膜が乾いてから赤さび病菌(Puccinia recondita)の分生胞子懸濁液を苗に噴霧する。苗を20℃で100% の相対大気湿度の培養小屋に48時間入れておく。 次に、ほぼ20℃の温度で80%の相対大気湿度の温室に苗を入れて、さび菌 膿疱の発達を促進する。 接種後10日で評価を行う。0%は対照の効力に相当する効力を意味するのに対 して、100%の効力は、感染が全く認められないことを意味する。 このテストにおいて、実施例(1)、(2)、(5)、(6)、(7)、(8)、 (9)、(10)、(11)、(19)、(28)、(22)、(29)及び( 26)に記載した本発明物質は、250g/ヘクタールの施用割合で80%以上 の効力を発揮する。 実施例D プシニア(Puccinia)テスト(コムギ)/治療 溶 媒:N,N−ジメチルアセトアミド 25重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.6重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶 媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。 治療活性をテストするために、赤さび病菌(Puccinia recond ita)の分生胞子懸濁液を若い苗に噴霧する。20℃で100%の相対大気湿 度の培養小屋に苗を48時間入れて置く。その後、活性化合物の製剤を指定され た施用割合で苗に噴霧する。 ほぼ20℃の温度でほぼ80%の相対大気湿度の温室に苗を入れて、さび菌膿疱 の発達を促進する。 接種後10日で評価を行う。0%は対照の効力に相当する効力を意味するのに 対して、100%の効力は感染が全く認められないことを意味する。 このテストにおいて、実施例(2)、(4)、(6)、(8)、(10)、( 28)、(22)及び(29)に記載した本発明物質は、250g/ヘクタール の施用割合において100%の効力を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 251/20 C07D 271/06 271/06 285/08 285/08 A01N 43/82 104 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 マルホルト,アルブレヒト ドイツ連邦共和国デー―51373レーフエル クーゼン・カール―ドウイスベルク―シユ トラーセ329 (72)発明者 シユテルツアー,ウベ ドイツ連邦共和国デー―51399ブルシヤイ ト・アドルフ―コルピング―シユトラーセ 22アー (72)発明者 ランチユ,ラインハルト ドイツ連邦共和国デー―42115ブツペルタ ール・アムブツシユホイスヘン51 (72)発明者 テイーマン,ラルフ ドイツ連邦共和国デー―51375レーフエル クーゼン・エルンスト―ルートビヒ―キル ヒナー―シユトラーセ5 (72)発明者 シユテンツエル,クラウス ドイツ連邦共和国デー―40595デユツセル ドルフ・ゼーゼナーシユトラーセ17 (72)発明者 マウラー−マクニク,アストリート ドイツ連邦共和国デー―42799ライヒリン ゲン・ノイエンカンパーベーク46アー (72)発明者 ドウツツマン,シユテフアン ドイツ連邦共和国デー―40764ランゲンフ エルト・バイセンスタイン95 (72)発明者 ククラー,マルテイン ドイツ連邦共和国デー―42799ライヒリン ゲン・アムクロスター47 (72)発明者 ブツシユハウス,ハンス−ウルリヒ ドイツ連邦共和国デー―47800クレーフエ ルト・ベテルシユトラーセ24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式(I) [式中、Q1は酸素又は−NH−を表し、 Rは、基 (基中、Arは場合により置換されたアリールを表し、 Q2は酸素又は硫黄を表し、 Xは水素又はハロゲンを表す。)を表し、並びに L1、L2、L3及びL4は、同一であるか又は異なっており、相互に独立して、水 素、ハロゲン、シアノ、ニトロ;それぞれの場合に場合によりハロゲンで置換さ れたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキル スルホニルをそれぞれ表す。] の化合物。 2. Q1が酸素又は−NH−を表し、 Rが、基[基中、Arが、場合により一置換乃至三置換されたフェニル又は場合により一 置換乃至四置換されたナフチルを表し、その場合、好ましくは可能な置換基は下 記のリストから選択されるものであり: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト;それぞれの場 合に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖の又は枝分れした アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスル ホニル;それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に 直鎖の又は枝分れしたアルケニル、アルケニルオキシ又はアルキニルオキシ;そ れぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子と1個乃至13個の同一又は異なるハロ ゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖の又は枝分れしたハロゲノアルキル、 ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニル又 はハロゲノアルキルスルホニル;それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子と1 個乃至11個の同一又は異なるハロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖の 又は枝分れしたハロゲノアルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ;それぞれの 場合に個々のアルキル部分に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合 に直鎖の又は枝分れしたアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ジアルキルア ミノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル 、アルキルスルホニ ルオキシ、ヒドロキシイミノアルキル又はアルコキシイミノアルキル;それぞれ の場合に1個乃至6個の炭素原子を有しており、且つ、ハロゲン、1個乃至4個 の炭素原子を有する直鎖の又は枝分れしたアルキル及び1個乃至4個の炭素原子 と1個乃至9個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖の又は枝分れしたハ ロゲノアルキルから成る群からの同一又は異なる置換基でそれぞれの場合に場合 により一置換又は多置換されている、それぞれの場合に二か所で結合したアルキ レン又はジオキシアルキレン;それぞれの場合に3個乃至7個の炭素原子を有し ており、且つ、それぞれの場合に1個乃至4個のハロゲン原子で場合により置換 されているシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ又はシクロア ルケニルオキシ;及び窒素を介して結合した飽和ヘテロシクリル、 Q2が酸素又は硫黄を表し、 Xが水素、弗素、塩素又は臭素を表す。] を表し、並びに L1、L2、L3及びL4が、同一であるか又は異なっており、相互に独立して、水 素、ハロゲン、シアノ、ニトロをそれぞれ表し、それぞれの場合に1個乃至6個 の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合に1個乃至5個のハロゲン原子で場 合により置換されているアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフ ィニル又はアルキルスルホニルを表す、請求の範囲1に記載の式(I)の化合物 。 3. Q1が酸素又は−NH−を表し、 Rが、基 [基中、Arが、同一又は異なる置換基で場合により一置換又は二置換されたフ ェニルを表し、その場合好ましくは可能な置換基は下記リストから選択されるも のであり: 弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、 n−、i−、s−又はt−ブチル、プロペニル、ブテ−3−エン−2−イル、2 −メチルプロペニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロ ポキシ、アリルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、 メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホ ニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフ ルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオ ロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフ ルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルスルホニル、メトキシカルボ ニル、エトキシカルボニル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、メ トキシイミノエチル、エトキシイミノエチル;それぞれの場合に二か所で結合し たプロピレン、ブチレン又はペンチレン;又は弗素、塩素、メチル、トリフルオ ロメチル及びエチルから成る群からの同一又は異なる置換基で場合によりそれぞ れ一置換乃至四置換されている、それぞれの場合に二か所で結合したメチレンジ オキシ又はエチレン ジオキシ、 Q2が酸素又は硫黄を表し、 Xが水素、弗素又は塩素を表す。] を表し、並びに L1、L2、L3及びL4が、同一であるか又は異なっており、相互に独立して水素 、弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル 、n−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポ キシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メ チルスルホニル又はエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチ ル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、 トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、 トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、又はトリフルオロ メチルスルホニルをそれぞれ表す、請求の範囲1に記載の式(I)の化合物。 4. Q1が酸素又は−NH−を表し、[基中、Arが同一又は異なる置換基で場合により一置換又は二置換されたフェ ニルを表し、その場合好ましくは可能な置換基は下記リストから選ばれるもので あり: 弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、 n−、i−、s−又はt−ブチル、ブテ−3−エン−2−イル、 2−メチルプロペニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プ ロポキシ、アリルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ 、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオ ロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチ ルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシイミノメチル、エ トキシイミノメチル、メトキシイミノエチル、エトキシイミノエチル;それぞれ の場合に二か所で結合したプロピレン、ブチレン又はペンチレン;又は弗素、塩 素、メチル、トリフルオロメチル及びエチルから成る群から選択された同一又は 異なる置換基でそれぞれ場合により一置換乃至四置換されている、それぞれの場 合に二か所で結合したメチレンジオキシ又はエチレンジオキシ、Q2が酸素又は 硫黄を表し、 Xが水素、弗素又は塩素を表す。] を表し、並びに L1及びL3が同一であるか又は異なっており、相互に独立して、水素又はメチル をそれぞれ表し、及び L2及びL4が水素を表す、請求の範囲1に記載の一般式(I)の化合物。 5. Q1が−NH−を表す、請求の範囲1に記載の式(I)の化合物。 6. 請求の範囲1に記載の式(I)の少なくとも一つの化合物を含むことを 特徴とする組成物。 7. 請求の範囲1に記載の式(I)の化合物を有害生物及び/又はそれらの 生息地に作用させることを特徴とする、有害生物の防除方法。 8. 有害生物を防除するための、請求の範囲1から6のいずれかに記載の式 (I)の化合物又は組成物の使用。 9. 請求の範囲1から5のいずれかに記載の式(I)の化合物を増量剤及び /又は界面活性剤と混合することを特徴とする、有害生物防除剤の製造方法。 10. (方法a) 一般式(II) [式中、Q1、L1、L2、L3及びL4は請求の範囲1において定義したと同じで ある。] のヒドロキシアリール化合物を、適切であれば酸受容体の存在下で、また、適切 であれば希釈剤の存在下で、一般式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII) 又は(VIII) [式中、Ar、Q2及びXは請求の範囲1において定義したと同じであり、並び に X1、X2、X3、X4、X5及びX6は、ハロゲン、アルキルスルホニル又はアリー ルスルホニルを表す。] のヘテロシクリル誘導体と反応させるか、又は (方法a1) Q1の意味が酸素である本発明による式(I)の化合物を、適切 であれば希釈剤、例えばメタノール、エタノール又はテトラヒドロフランの存在 下で、メチルアミンと反応させる ことを特徴とする、請求の範囲1に記載の式(I)の化合物の製造方法。 11.式(II) [式中、Q1、L1、L2、L3及びL4は請求の範囲1において定義したと同じで ある。] の化合物。 12. (方法b)式(IX) [式中、R1はアルキルを表し、 R2は水素又はアルキルを表すか、もしくは R1及びR2はそれらが結合している原子と一緒になって五員又は六員の複素環を 表し、並びに Q1、L1、L2、L3及びL4は上で定義したと同じである。] のアセタール類を、適切であれば希釈剤の存在下で、また、適切であれば酸の存 在下で、−20℃〜120℃の温度、好ましくは−10℃〜80℃の温度で加水 分解するか、又は (方法b1) Q1の意味が酸素である式(II)のヒドロキシアリール化合物を 、適切であれば希釈剤の存在下でメチルアミンと反応させることを特徴とする、 請求の範囲11に記載の式(II)の化合物の製造方法。 13.式(IX) [式中、R1、R2、L1、L2、L3、L4及びQ1は請求の範囲12において定義 したと同じである。] の化合物。
JP50140999A 1997-06-03 1998-05-22 フルオロメトキシイミノ化合物 Pending JP2002502397A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19723195A DE19723195A1 (de) 1997-06-03 1997-06-03 Fluormethoximinoverbindungen
DE19723195.0 1997-06-03
PCT/EP1998/003038 WO1998055461A1 (de) 1997-06-03 1998-05-22 Fluormethoximinoverbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502397A true JP2002502397A (ja) 2002-01-22

Family

ID=7831245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50140999A Pending JP2002502397A (ja) 1997-06-03 1998-05-22 フルオロメトキシイミノ化合物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6306855B1 (ja)
EP (1) EP0986542A1 (ja)
JP (1) JP2002502397A (ja)
KR (1) KR20010012772A (ja)
CN (1) CN1258284A (ja)
AU (1) AU8019998A (ja)
BR (1) BR9810407A (ja)
DE (1) DE19723195A1 (ja)
ID (1) ID22983A (ja)
PL (1) PL337190A1 (ja)
WO (1) WO1998055461A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19723195A1 (de) 1997-06-03 1998-12-10 Bayer Ag Fluormethoximinoverbindungen
JP2003502407A (ja) 1999-06-18 2003-01-21 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ハロピリミジン類
BR0012291A (pt) * 1999-06-18 2002-03-26 Bayer Ag Fenoxifluorpirimidinas
WO2001046154A1 (de) 1999-12-22 2001-06-28 Bayer Aktiengesellschaft Pyrazolylbenzyletherderivate die eine fluormethoxyimino gruppe besitzen und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
DE10014607A1 (de) 2000-03-24 2001-09-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von unsymmetrischen 4,6-Bis(aryloxy pyrimidin-Derivaten
US10328500B2 (en) * 2017-08-03 2019-06-25 Greenlee Tools, Inc. Cutting and deburring tool

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843558A1 (de) 1988-12-23 1990-06-28 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
GB9016584D0 (en) 1990-07-27 1990-09-12 Ici Plc Fungicides
GB2253624A (en) * 1991-01-30 1992-09-16 Ici Plc Pyrimidine fungicides
DE4341066A1 (de) * 1993-05-03 1994-11-10 Bayer Ag Oxa(Thia)-diazol-oxy-phenylacrylate
DE4424788A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Bayer Ag Arylessigsäurederivate
DE19525969A1 (de) 1995-07-17 1997-01-23 Bayer Ag Etherderivate
DE19611653A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Bayer Ag Fluormethoxyacrylsäurederivate
CN1070189C (zh) 1995-10-18 2001-08-29 拜尔公司 氟代甲氧基丙烯酸衍生物
DE19723195A1 (de) 1997-06-03 1998-12-10 Bayer Ag Fluormethoximinoverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998055461A1 (de) 1998-12-10
ID22983A (id) 1999-12-23
US6306855B1 (en) 2001-10-23
BR9810407A (pt) 2000-08-22
US6632817B2 (en) 2003-10-14
US20020028811A1 (en) 2002-03-07
AU8019998A (en) 1998-12-21
CN1258284A (zh) 2000-06-28
EP0986542A1 (de) 2000-03-22
KR20010012772A (ko) 2001-02-26
PL337190A1 (en) 2000-08-14
DE19723195A1 (de) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6235743B1 (en) Halogen pyrimidinyl aryl (thio)ethers as pesticides
JP5148526B2 (ja) 殺菌・殺カビ効果を示す置換アミノサリチル酸アミドを製造するための原料化合物
US6586415B2 (en) Triazolinethione-phosphoric acid derivatives
US6107336A (en) Dihydrofuran carboxamides
US6245793B1 (en) Oxyranyle-triazoline thiones and their use as microbicides
US6054473A (en) 1,3-dimethyl-5-fluoro-pyrazole-4-carboxamide derivatives, their preparation and their use as microbicides
US6043377A (en) Imidazole compounds
US6306855B1 (en) Fluoromethoximino compounds
US6444612B1 (en) Use of 5-amino-pyrazol-derivatives for combating micro-organisms
US6410600B1 (en) Azine used as fungicides
US6100281A (en) Sulphonyloxadiazolones
JP2001513783A (ja) 殺微生物剤として有用な環状アゾール誘導体
JP2001520666A (ja) 殺微生物剤としてのスルホニルオキサジアゾロン類の使用
US6180655B1 (en) Sulfonyl benzazolones
US6136830A (en) Sulphonyloxadiazolones and their use as microbicides
US6462039B1 (en) Fungicidal benzoheterocyclyloxime
US6407097B1 (en) Methoximinomethyloxathiazines
JP2001518887A (ja) 殺菌・殺カビ性メトキシイミノメチルジオキサジン類
US6350909B1 (en) Methoxymino-phenylacetamide derivatives and their utilization as pesticides
JP2002510307A (ja) グリオキシル酸アミド類
JP2001518082A (ja) 殺菌・殺カビ性アルコキシイミノメチルジオキサジン誘導体
JP2001519421A (ja) 殺菌性1,4,2−ジオキサジン誘導体
JP2001510832A (ja) ピリミジルオキシフェニル酢酸誘導体
WO2001034576A2 (en) Use of pyrimidinone derivatives for controlling undesired microorganisms
JP2001512719A (ja) トリアゾリン−チオン誘導体及び殺微生物剤としてのその使用