JP2000515145A - 1,3―ジメチル―5―フルオロ―ピラゾール―4―カルボキシアミド誘導体、それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用 - Google Patents

1,3―ジメチル―5―フルオロ―ピラゾール―4―カルボキシアミド誘導体、それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2000515145A
JP2000515145A JP10506504A JP50650498A JP2000515145A JP 2000515145 A JP2000515145 A JP 2000515145A JP 10506504 A JP10506504 A JP 10506504A JP 50650498 A JP50650498 A JP 50650498A JP 2000515145 A JP2000515145 A JP 2000515145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
dimethyl
fluoro
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10506504A
Other languages
English (en)
Inventor
エルベ,ハンス―ルートビヒ
ビーレフエルト,デイートマー
テイーマン,ラルフ
ドウツツマン,シユテフアン
シユテンツエル,クラウス
ククラー,マルテイン
バハトラー,ペーター
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000515145A publication Critical patent/JP2000515145A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) 式中、Rは式(II)または(III)の基を表し、ここで、R1はアルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、場合により置換されていてもよいアリールまたは場合により置換されていてもよいアラルキルを表し;mは0〜3の整数を表すか、或いは二つの隣接するR1基が一緒になって3〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表し;R2はアルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、場合により置換されていてもよいアリールまたは場合により置換されていてもよいアラルキルを表し;そしてnは0〜3の整数を表すか、或いは二つの隣接するR2基が一緒になって3〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表す、で示される1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボキシアミドに関する。本発明はさらに新規な物質の製造方法および植物および材料保護の目的のために望ましくない微生物を防除するためのそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボキシアミド誘導体、 それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用 本発明は新規な1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボキ シアミド(carboxamide)誘導体、それらの製造方法および殺微生物 剤としてのそれらの使用に関する。 多数のピラゾールカルボキシアミドが殺菌・殺カビ特性を有することは既に知 られている(国際公開第93−11117号明細書および欧州特許出願公開第0 589313号明細書を参照)。従って、例えば、N−(2−シクロヘプチル) −1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボキシアニリドおよ びN−(2−sec−ブチル−シクロヘキシル)−1,3−ジメチルピラゾール −4−カルボキシアミドは菌類を防除するために使用することができる。これら の化合物の活性は良好であるが、幾つかの場合、低適用率では解決すべき問題点 が残されている。 従って、本発明は、式 式中、 Rは式 の基を表し、ここで、 R1はアルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、場合により置換されてい てもよいアリールまたは場合により置換されていてもよいアラルキルを表し、 mは0〜3の整数を表すか、或いは二つの隣接するR1基が一緒になって3〜4 個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表し、 R2はアルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、場合により置換されてい てもよいアリールまたは場合により置換されていてもよいアラルキルを表し、そ して nは0〜3の整数を表すか、或いは二つの隣接するR2基が一緒になって3〜4 個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表す、 で示される新規な1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボキ シアミドを提供する。 さらに、式(I)の1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボ キシアミドは、式 式中、Halはフッ素、塩素または臭素を表す、 で示される1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボ ニルハロゲン化物を、式 H2N−R (III) 式中、Rは上記で定義した通りである、 で示されるアミンと、適当であれば酸結合剤の存在下および適当であれば希釈剤 の存在下で反応させる場合に得られることが見出された。 最終的に、式(I)の新規な1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール− 4−カルボキシアミドは、極めて良好な殺微生物特性を有しそして作物保護およ び材料の保護の両方において望ましくない微生物を防除(control)する ために使用することができることが見出された。 驚くべきことには、本発明による式(I)の1,3−ジメチル−5−フルオロ −ピラゾール−4−カルボキシアミドは、同一方向の作用を持つ構造的に類似し た先行技術の活性化合物であるN−(2−シクロヘプチル)−1,3−ジメチル −5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボキシアニリドおよびN−(2−sec −ブチル−シクロヘキシル)−1,3−ジメチル−ピラゾール−4−カルボキシ アミドよりも相当に良好な殺菌・殺カビ活性を有する。 式(I)は本発明による1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4− カルボキシアミドの一般的定義を提供する。 Rが好適には式 の基を表し、ここで、 R1が好適には1〜12個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキ ル、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、7〜12個の炭素原子を有す るビシクロアルキル、場合によりハロゲンおよび1〜4個の炭素原子を有するア ルキルよりなる群から選択される同一もしくは異なる置換基によって一置換〜三 置換されていてもよいフェニルを表すか、或いはアルキル部分に1〜4個の炭素 原子を有する、場合によりハロゲンおよび1〜4個の炭素原子を有するアルキル よりなる群から選択される同一もしくは異なる置換基によって一置換〜三置換さ れていてもよいフェニルアルキルを表し、 mが好適には数字0、1、2または3を表すか、或いは二つの隣接するR1基が 一緒になって3〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表し、 R2が好適には1〜12個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキ ル、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、7〜12個の炭素原子を有す るビシクロアルキル、場合によりハロゲンおよび1〜4個の炭素原子を有するア ルキルよりなる群から選択される同一もしくは異なる置換基によって一置換〜三 置換されていてもよいフェニルを表すか、或いはアルキル部分に1〜4個の炭素 原子を有する、場合によりハロゲンおよび1〜4個の炭素原子を有するアルキル よりなる群から選択される同一もしくは異なる置換基によって一置換〜三置換さ れていてもよいフェニルアルキルを表し、そして nが数字0、1、2または3を表すか、或いは二つの隣接するR2基が一緒にな って3〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表す。 特に好適なものは、 Rが式 の基を表し、ここで、 R1がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブ チル、イソ−ブチル、tert−ブチル、2−エチル−ブチル、オクチル、デシ ル、ドデシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ チル、シクロオクチル、ビシクロ[2,2,1]ヘプチル、場合によりフッ素、 塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよび/またはte rt−ブチルによって一置換〜二置換されていてもよいフェニルを表すか、或い はアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有する、フェニル部分がフッ素、塩素、 臭素、メチル、ェチル、n−プロピル、イソプロピルおよび/またはtert− ブチルによって一置換〜二置換されていてもよいフェニルアルキルを表し、 mが数字0、1、2または3を表し、ここで、mが2〜3を表す場合、R1が同 一もしくは異なる基を表すか、 或いは二つの隣接するR1基が一緒になって3〜4個の炭素原子を有するアルキ レン鎖を表し、 R2がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブ チル、イソ−ブチル、tert−ブチル、2−エチル−ブチル、オクチル、デシ ル、ドデシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ チル、シクロオクチル、ビシクロ[2,2,1]ヘプチル、場合によりフッ素、 塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよび/またはte rt−ブチルによって一置換〜 二置換されているフェニルを表すか、或いはアルキル部分に1〜4個の炭素原子 を有する、フェニル部分がフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル 、イソプロピルおよび/またはtert−ブチルによって一置換〜二置換されて いてもよいフェニルアルキルを表し、 nが数字0、1、2または3を表し、ここで、nが2〜3である場合、R2が同 一もしくは異なる基を表すか、 或いは二つの隣接するR2基が一緒になって3〜4個の炭素原子を有するアルキ レン鎖を表す、 式(I)の1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボキシアミ ドである。 出発物質としてフッ化1,3−ジメチル−5−フルオローピラオゾール−4− カルボニルおよび2−(2−エチル−ブト−1−イル)−シクロヘキシルアミン を使用する場合には、本発明による方法の過程を下記の化学反応式によって説明 することができる。 式(II)は、本発明による方法を行うために出発物質として必要な1,3− ジメチル−5−フルオロ−ピラオゾール−4−カルボニルハロゲン化物の一般的 定義を提供する。ハロはまた好適にはフッ素、塩素および臭素を表す。 1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラオゾール−4−カルボニルハ ロゲン化物の幾つかは既知である(国際公開第93−11117号明細書を参照 )。式で示されるフッ化1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラオゾール−4−カルボ ニルは今まで開示されていなかった。それは、式 で示される塩化1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラオゾール−4−カルボニ ルを、フッ化物と、適当ならば希釈剤の存在下で反応させることによって製造す ることができる。 上記の方法で出発物質として必要な式(IV)の塩化1,3−ジメチル−5− フルオロ−ピラオゾール−4−カルボニルは既知である(特開平2(1990) −85257号公報およびChem.Abstr.113,78387を参照) 。 式(II−1)のフッ化1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラオゾール−4 −カルボニルを製造する方法のために適当な反応成分はすべての通常の金属フッ 化物、フッ化アンモニウムおよびフッ化ホスホニウムである。好適性は、フッ化 カリウムおよびフッ化セシウムのようなアルカリ金属フッ化物、さらにフッ化ア ンモニウムまたはフッ化トリフェニ ルメチルホスホニウムを使用することに与えられる。フッ化物は既知である。 式(II−1)のフッ化1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラオゾール−4 −カルボニルの製造のために適当な反応成分はすべての通常の極性非プロトン性 有機溶媒である。好適性は、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチ ルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ フラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはアニソー ルのようなエーテル、さらにアセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトンまた はシクロヘキサノンのようなケトン、さらにアセトニトリル、プロピオニトリル 、n−もしくはi−ブチロニトリルまたはベンゾニトリルのようなニトリル;さ らにN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチ ルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド のようなアミド;さらに酢酸メチルまたは酢酸エチルのようなエステル、並びに またジメチルスルホキシドのようなスルホキシドまたはスルホランのようなスル ホンを使用することに与えられる。 式(II−1)のフッ化1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラオゾール−4 −カルボニルを製造する上記の方法での反応温度は相当に広い範囲内で変えるこ とができる。一般的に、反応は100〜250℃、好適には150〜200℃の 温度で行われる。 上記の方法による式(II−1)のフッ化1,3−ジメチル−5−フルオロ− ピラオゾール−4−カルボニルの製造は一般的に大気圧下で行われる。しかし、 反応を高圧または減圧下で行うことも可能である。 上記の方法による式(II−1)のフッ化1,3−ジメチル−5−フ ルオロ−ピラオゾール−4−カルボニルの製造では、式(IV)の塩化1,3− ジメチル−5−フルオロ−ピラオゾール−4−カルボニルのモル当たり、一般的 には2〜15モル、好適には2〜4モルのフッ化物が使用される。特定的には、 フッ化物の溶液は一般的に溶媒中で塩化1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラ オゾール−4−カルボニルと混合状態とされ、得られる混合物は反応が終了する まで必要な温度で加熱される。その後の後処理は常法によって行われる。一般的 に、反応混合物は減圧下の分別蒸留に供される。 式(III)は本発明による方法を行うために反応成分として必要なアミンの 一般的定義を提供する。この式中、Rは好適には、本発明による式(I)の成分 の説明に関連して、この基について好適であると既に記載されたそれらの意味を 有する。 式(III)のアミンは既知であるか或いは既知の方法によって製造すること ができる(欧州特許出願公開第0529313号明細書を参照)。 本発明による方法を行うために適当な酸結合剤は、かかる方法の場合に通常で あるすべての無機および有機塩基である。好適性は、水酸化ナトリウム、水酸化 カルシウム、水酸化カリウムのようなアルカリ土類金属またはアルカリ金属水酸 化物、またはその他水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭 酸カリウム、重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、酢酸ナトリウム、 酢酸カリウム、酢酸カルシウムのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属酢 酸塩、並びにまたトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N ,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチル アミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネ ン(DBN)またはジアザビシクロウンデセン(DBU)のような第三級アミン を使用することに与えられる。しかし、追加の酸結合剤なしで反応を行うか、或 いは同時に酸結合剤として作用するように過剰のアミン成分を使用することも可 能である。 本発明による方法を行うために適当な希釈剤はすべての通常の有機溶媒である 。好適性は、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシク ロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリン、クロロベンゼン、 ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタ ンまたはトリクロロエタンのような場合によりハロゲン化されていてもよい脂肪 族、脂環式または芳香族炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル 、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラ ヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはア ニソールのようなエーテル;アセトニトリル、プロピオニトリル、n−もしくは i−ブチロニトリルまたはベンゾニトリルのようなニトリル;N,N−ジメチル ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N −メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド;酢酸 メチルまたは酢酸エチルのようなエステル;ジメチルスルホキシドのようなスル ホキシド或いはスルホランのようなスルホンを使用することに与えられる。 本発明による方法を行う場合、反応温度は相当に広い範囲内で変えることがで きる。一般的に、反応は0℃〜100℃、好適には10℃〜80℃の温度で行わ れる。 本発明による方法は一般的に大気圧下で行われる。しかし、高圧または減圧下 で行うことも可能である。 本発明による方法を行う場合、式(II)の1,3−ジメチル−5−フルオロ −ピラオゾール−4−カルボニルハロゲン化物のモル当たり、一般的に1モルま たはその他過剰の式(III)のアミンおよび1〜3モルの酸結合剤が使用され る。しかし、反応成分を他の比率で使用することも可能である。後処理は常法に よって行われる。一般的に、反応混合物は水と混合状態にされ、有機相を分離し 、乾燥した後、減圧下で濃縮される。残留する残留物は、必要ならば、未だ存在 しているかも知れないいづれの不純物をもクロマトグラフィー法または再結晶法 のような常法を使用して除去されてもよい。 本発明による化合物は強力な殺微生物活性を有しそして作物保護および材料の 保護において菌類および細菌のような望ましくない微生物を防除するのに使用す ることができる。 殺菌・殺カビ剤は、作物保護において、ネコブカビ綱(Plasmodiop horomycetes)、卵菌綱(Oomycetes)、ツボカビ綱(Ch ytridiomycetes)、接合菌綱(Zygomycetes)、子嚢 菌綱(Ascomycetes)、担子菌綱(Basidiomycetes) および不完全菌類(Deuteromycetes)を防除するために使用され る。 殺バクテリア剤は、作物保護において、シュウドモナス科(Pseudomo nadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科 (Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Cory nebacteriaceae)およびスト レプトミセス科(Streptomycetaceae)を防除するために使用 される。 上記の総称名の範疇に入る菌類病および細菌病を引き起こす幾つかの病原体を 例として挙げるが、それらに決して限定されるものではない: 例えば、イネ白葉枯病菌キサントモナス・カンペストリス pv.オリゼ(Xa nthomonas campestris pv.Oryzae)のようなキ サントモナス属(Xanthomonas)種; 例えば、キュウリ斑点細菌病菌シュウドモナス・シリンガエ pv.ラクリマン ス(Pseudomonas syringae pv.lachrymans )のようなシュウドモナス属(Pseudomonas)種; 例えば、枝枯細菌病菌エルビニア・アモロボラ(Erwinia amylov ora)のようなエルビニア属(Erwinia)種; 例えば、苗立枯病菌ピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum) のようなピチウム属(Pythium)種; 例えば、疫病菌フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)のようなフィトフトラ属(Phytophthora)種 ; 例えば、べと病菌シュウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonos pora humuli)またはシュウドペロノスポラ・クベンシス(Pseu doperonospora cubensis)のようなシュウドペロノスポ ラ属(Pseudoperonospora)種; 例えば、べと病菌プラスモパラ・ビチュコラ(Plasmopara viticola)のようなプラスモパラ属(Plasmopara)種; 例えば、べと病菌ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)の ようなブレミア属(Bremia)種; 例えば、べと病菌ぺロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)ま たはペロノスポラ・ブラシカエ(Peronospora brasslcae )のようなペロノスポラ属(Peronospora)種; 例えば、うどんこ病菌エリシフェ・グラミニス(Erysiphe grami nis)のようなエリシフェ属(Erysiphe)種; 例えば、うどんこ病菌スファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)のようなスファエロテカ属(Sphaerotheca )種; 例えば、うどんこ病菌ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha)のようなポドスファエラ属(Podosphaer a)種; 例えば、黒星病菌ベンチュリア・イナエクアリス(Venturia inae qualis)のようなベンチュリア属(Venturia)種; 例えば、網斑病菌ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres) またはピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea) (分生子型:ドレクスレラ(Drechslera)、異名:ヘルミントスポリ ウム(Helminthosporium))のようなピレノホラ属(Pyre nophora)種; 例えば、斑点病菌コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sa tivus)(分生子型:ドレクスレラ(Drechslera)、異名:ヘル ミントスポリウム(Helminthosporium))のようなコクリオボ ルス属(Cochliobolus)種; 例えば、さび病菌ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appe ndiculatus)のようなウロミセス属(Uromyces)種; 例えば、さび病菌プシニア・レコンジタ(Puccinia recondit a)のようなプシニア属(Puccinia)種; 例えば、菌核病菌スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)のようなスクレロチニア属(Sclerotin ia)種; 例えば、網なまぐさ黒穂病菌チレチア・カリエス(Tilletia cari es)のようなチレチア属(Tilletia)種; 例えば、裸黒穂病菌ウスチラゴ・ヌーダ(Ustilago nuda)または ウスチラゴ・アベナエ(Ustilago avenae)のようなウスチラゴ 属(Ustilago)種; 例えば、枯病菌ペリクラリア・ササキ(Pellicularia sasak ii)のようなペリクラリア属(Pellicularia)種; 例えば、いもち病菌ピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryz ae)のようなピリクラリア属(Pyricularia)種 例えば、赤かび病菌フサリウム・クルモルム(Fusarium cu lmorum)のようなフサリウム属(Fusarium)種; 例えば、灰色かび病菌ボトリチス・キネレア(Botrytis cinere a)のようなボトリチス属(Botrytis)種; 例えば、ふ枯病菌セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum) のようなセプトリア属(Septoria)種; 例えば、ふ枯病菌レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum)のようなレプトスファエリア属(Leptosphaeri a)種; 例えば、褐斑病菌セルコスポラ・カネセンス(Cercospora cane scens)のようなセルコスポラ属(Cercospora)種; 例えば、黒斑病菌アルテルナリア・ブラシカエ(Alternaria bra ssicae)のようなアルテルナリア属(Alternaria)種;および 例えば、眼斑病菌シュウドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudo cercosporella herpotichoides)のようなシュウ ドセルコスポレラ属(Pseudocercosporella)種。 活性化合物は、植物の病害を防除するために必要な濃度で、植物によって十分 に許容されるという事実によって、植物の気中部分、繁殖台木および種子並びに 土壌の処理が可能になる。 本発明による活性化合物は、例えば、ベンチュリア属(Venturia)、 ポドスファエラ属(Podosphaera)、フィトフトラ属(Phytop hthora)およびプラスモパラ属(Plasmo para)種のようなぶどう栽培および果樹と野菜栽培の病害を防除するために 特に首尾よく使用することができる。それらはまた、例えば、ピリクラリア属( Pyricularia)種のようなイネの病害を防除するために極めて首尾よ く使用される。 材料の保護において、本発明による化合物は、望ましくない微生物による内寄 生および破壊に対して工業材料を保護するために使用することができる。 本文脈での工業材料とは、工業での使用のために製造された非生物的材料を意 味すると理解される。例えば、本発明による活性化合物によって微生物変化また は破壊から保護されることが意図される工業材料は、にかわ、サイズ剤、紙およ びボード、織物、皮革、木材、塗料およびプラスチック製品、冷却滑剤並びに微 生物によって外寄生または破壊され得る他の材料であることができる。製造工場 の一部、例えば、微生物の増殖によって損なわれてもよい冷却水循環系も、保護 されるべき材料の範囲内に挙げられてもよい。本発明の範囲内に挙げられてもよ い工業材料は好適には、にかわ、サイズ剤、紙およびボード、織物、皮革、木材 、塗料、冷却滑剤および熱媒液、特に好適には木材である。 挙げられてもよい、工業材料を劣化または変化させることができる微生物は、 例えば、細菌、真菌、酵母、藻類および粘液微生物である。本発明による活性化 合物は好適には、真菌、特にカビ、木材変色性および木材破壊性真菌(担子菌類 )(Basidiomycetes)に対しおよび粘液微生物および藻類に対し て作用する。 以下の属の微生物は例として挙げられてもよい: アルテルナリア・テヌイス(Alternaria tenuis)の ようなアルテルナリア属(Alternaria)、 アスペルギルス・ニガ−(Aspergillus niger)のようなアス ペルギルス属(Aspergillus)、 カエトミウム・グロボスム(Chaetomium globosum)ような カエトミウム属(Chaetomium)、 コニオフォラ・プエタナ(Coniophora puetana)のようなコ ニオフォラ属(Coniophora)、 レンチヌス・チグリヌス(Lentinus tigrinus)のようなレン チヌス属(Lentinus)、 ペニシリウム・グラウクム(Penicillium glaucum)のよう なペニシリウム属(Penicillium)、 ポリポルス・ベルシコロル(Polyporus versicolor)のよ うなポリポルス属(Polyporus)、 アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullul ans)のようなアウレオバシジウム属(Aureobasidium)、 スクレオフォマ・ピチオフィラ(Sclerophoma pityophil a)のようなスクレオフォマ属(Sclerophoma)、 トリコデルマ属(Trichoderma)、 エシェリキア・コリ(Escherichia coli)のようなエシェリキ ア属(Escherichia)、 シュウドモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginos a)のようなシュウドモナス属(Pseudomonas)、 スタヒロコッカス・アウレウス(Staphylococcus au reus)のようスタヒロコッカス属(Staphylococcus)。 活性化合物は、それらの特定の物理的および/または化学的性質によって、溶 液剤、乳濁剤、懸濁剤、散剤、気泡剤、糊状剤、粒剤、エアゾール剤、種子のた めの高分子物質中およびコーティング組成物中のマイクロカプセル剤、およびU LV冷および温くん煙製剤のような通常の製剤に転化することができる。 これらの製剤は既知の方式、例えば、活性化合物を増量剤、即ち、液状溶媒、 加圧下の液化ガス、および/または固形担体と、場合により乳化剤および/もし くは分散剤である界面活性剤、および/または泡生成剤を使用して、混合するこ とによって製造される。使用される増量剤が水である場合、例えば、有機溶媒を 補助溶媒として使用することも可能である。適切な液状溶媒は実質的に:キシレ ン、トルエンまたはアルキルナフタレンのような芳香族化合物;クロロベンゼン 、クロロエチレンまたは塩化メチレンのような塩素化芳香族化合物または塩素化 脂肪族炭化水素;シクロヘキサンまたはパラフィン、例えば、石油留分のような 脂肪族炭化水素;ブタノールまたはグリコールのようなアルコール並びにそれら のエーテルおよびエステル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル ケトンまたはシクロヘキサノンのようなケトン;ジメチルホルムアミドおよびジ メチルスルホキシドのような強極性溶媒またはその他水である。液化ガス状増量 剤または担体は、標準温度および大気圧下でガス状である液体、例えば、ハロゲ ン化炭化水素、またはその他ブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素のような エアゾールの噴射剤を意味すると理解されるべきである。適切な固体担体は:例 えば、カ オリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルギャイト、モンモリロナイト または珪藻土のような粉砕された天然鉱物、並びに高度に分割されたシリカ、ア ルミナおよびケイ酸塩のような粉砕された合成鉱物である。粒剤に適切な固体担 体は:例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石および苦灰石のような粉砕および 画分された天然岩石、またはその他無機および有機荒粉の合成顆粒、およびのこ 屑、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎のような有機物質の顆粒である。 適切な乳化剤および/または気泡生成剤は:例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸 エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えば、アルキルアリ ールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、硫酸アルキル、アリール スルホネートのような非アニオン性およびアニオン性乳化剤、またはその他タン パク質加水分解物である。適切な分散剤は:例えば、リグニン−亜硫酸パルプ廃 液およびメチルセルロースである。 カルボキシメチルセルロースのような接着剤およびアラビアゴム、ポリビニル アルコールおよびポリビニル酢酸のような散剤、粒剤またはラテックス剤の形態 の天然および合成ポリマー、またはその他セファリンおよびレシチンのような天 然リン脂質および合成リン脂質は、製剤中に使用することができる。他の添加物 は鉱油および植物油であることができる。 無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーのような着色 剤、並びにアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料のような有 機染料、並びに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の 塩のような微量栄養素を使用することが可能である。 製剤は一般的に、0.1〜95重量%の活性化合物、好適には0.5〜90重 量%を含んでなる。 本発明による活性化合物は、そのままもしくはそれらの製剤中で、また例えば 作用のスペクトルを広げるかまたは耐性の発生を防止するために、既知の殺菌・ 殺カビ剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、殺線虫剤または殺虫剤との混合状態で使 用することができる。多くの場合、相乗効果が得られ、即ち混合物の活性は個々 の成分の活性を超える。 混合物中の補助成分の例は以下の化合物である: 殺菌・殺カビ剤: アルジモルフ、アンプロピルフォス、アムプロピルフォスカリウム、アンドプリ ム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、 ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソ ブチル、ビアラフォス、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノール、ブラスト サイジン−S、ブロモコナゾール、ブピリマート、ブチオバート、カルシウムポ リスルフィド、カプシマイシン、カプタフォール、カプタン、カルベンダジン、 カルボキシン、カルボン、キノメチオナート、クロベンチアゾン、クロフェナゾ ール、クロロネブ、クロロピクリン、クロロサロニル、クロゾリナート、クロジ ラコン、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロフラン、 デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアミド、ジクロ メジン、ジクロラン、シエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモー ル、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノカップ、ジフェ ニルアミン、ジピリチオン、ジタリンフォス、ジチアノン、ドジン、ドラゾキソ ロン、 エジフェンホス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモール、エトリ ジアゾール、 ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモール、フェンブコナゾール、フェン フラン、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピ モルフ、酢酸フェンチン、水酸化フェンチン、フェルバム、フェリムゾン、フル アジナム、フルメトベル、フルオロミド、フルキンコナゾール、フルルプリミド ール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアフォール 、フォルペット、ホセチル−アルミニウム、ホセチル−ナトリウム、フタリド、 フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、フルカルボニル、フルコナゾー ル、フルコナゾール−シス、フルメシクロックス、 グアザチン、 ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、 イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン、アルベシ ラート、イミノクタジン、トリアセテート、ヨードカルブ、イプコナゾール、イ プロベンフォス(IBP)、イプロジオン、イルマミシン、イソプロチオラン、 イソバレジオン、 カスガマイシン、クレソキシム−メチル、水酸化銅、ナフチル酸銅、オキシ塩化 銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅、ボルドー合剤のような銅製剤、 マンカッパー、マンコゼブ、マネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニ ル、メタラキシル、メタコナゾール、メタスルフォカルブ、メトフロキサン、メ チラン、メトメクラム、メトスルフォバックス、ミルジオマイシン、ミクロブタ ニル、ミクロゾリン、 ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモー ル、 オフラス、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキソリン酸、オキシカルボキシ ン、オキシフェンシン、 パクロブトラゾール、フラゾアート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ホスジフ ェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナゾー ル、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシンナトリウム、 プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル 、ピロキロン、ピロキシフル、 キンコナゾール、キントゼン(PCNB)、 硫黄および硫黄製剤、 テベコナゾール、テクロフタラン、テクナゼン、テチクラシス、テトラコナゾー ル、チアベンダゾール、チシオフェン、チフルズアミドチオファナート−メチル 、チラン、チオキシミド、トルクロホス−メチル、トリフルアニド、トリアジメ フォン、トリアジメノール、トリアズブチル、トリアゾキシド、トリクラミド、 トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリフォリン、トリチコ ナゾール、 ユニコナゾール、 バリダマイシン A、ビンクロゾリン、ビニコナゾール、 ザリルアミド、ジネブ、ジラン、およびまた Dagger G、 OK−8705、 OK−8801、 2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4 ’−トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサニリド、 2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、 2−アミノブタン、 2−フェニルフェノール(OPP)、 8−ヒドロキシキノリン硫酸塩、 シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール− 1−イル)−シクロヘプタノール、 (5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−( 1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2 ,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1, 2,4−トリアゾール−1−エタノール、 1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]− エテニル]−1H−イミダゾール、 ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)オ キシ]−2,5−チオフェンジカルボキシラート、 2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル ]−ベンズアミド、 (E)−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセ トアミド、 9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボン酸 ヒドラジド、 フェニルプロピルホスホルアミドチオ酸O−メチルS−フェニル、 N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ− 3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール− 1−イル)エタノン−O−(フェニルメチル)−オキシム、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2− オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、 シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチル プロピル]−2,6−ジメチル−モルホリン塩酸塩、 1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリ ジンジオン、 1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、 1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル] −1H−1,2,4−トリアゾール、 メタンテトラチオールナトリウム塩、 2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、 N−[3−クロロ−4,5−ビス(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N’ −メトキシ−メタンイミドアミド、 α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフル オロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−ト リアゾール−1−エタノール、 1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、 N−(−2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2 −オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、 3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピ ロール−2,5−ジオン、 N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル ]−ベンズアミド、 N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニンナトリウム塩、 N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ リミジンアミン、 4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、 2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナトメチ ル)−アセトアミド、 [(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノ酢酸エチル、 N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジ ンアミン、 N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼン スルホンアミド、 N−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニン 酸メチル、 3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル ]−ピリジン、 2−[(1−メチルエチル)スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3 ,4−チアジアゾール、 スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン] −3’−オン、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソオキサゾリルカルボニル) −DL−アラニン酸メチル、 炭酸水素ナトリウム、 1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル ]−メチル]−1H−イミダゾール、 1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、 2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、 2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル )−α−D−グリコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2 ,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、 1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1 H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、 2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデ ン−4−イル)−3−ピリジンカルボキシアミド、 [2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホルアミドチオ 酸O,O−ジエチル、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−β−プロピル−1H−1, 2,4−トリアゾール−1−エタノール、 3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニ トリル、 2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニル−チオシアナート、 1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオ酸S−メチル、 N−(6−メトキシ)−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキシアミド、 3,5−ジクロロ−N−[シアノ−[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ ]−メチル]−ベンズアミド、 4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1 H−イミダゾール−1−スルホンアミド、 8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキ サスピロ[4.5]デカン−2−メタンアミン、 2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル −3−メチル−シクロプロパンカルボキシアミド、 N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキ サンカルボキシアミド。 殺バクテリア剤: ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニ ッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイ クリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラン、硫酸銅および 他の銅製剤。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、AC303630、アセファート、アクリナスリン、アラニカル ブ、アルジカルブ、アルファメスリン、アミトラズ、アベルメクチン、AZ60 541、アザジラクチン、アジンフォス A、アジン フォス M、アゾシクロチン、 バチルス・チュリンギエンシス、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタ ップ、ベータ−シルスリン、ビフェンスリン、BPMC、ブロフェンプロックス 、ブロモフォス A、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブトカルボキシン、ブ チルピリダベン、カズサフォス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオ ン、カルボスルファン、カルタップ、CGA15741、CGA184699、 クロエトカルブ、クロルエトキシフォス、クロルフェンビンフォス、クロルフル アズロン、クロルメフォス、クロルピリフォス、クロルピリフォス M、シス− レスメスリン、クロシスリン、クロフェンテジン、シアノフォス、シクロプロス リン、シフルスリン、シハロスリン、シヘキサチン、シペルメスリン、シロマジ ン、デルタメスリン、デメトン M、デメトン S、デメトン−S−メチル、ジ アフェンチウロン、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロボス、シクリフォ ス、ジクロトフォス、ジエチオン、ジフルベンズロン、ジメトアート、ジメチル ビンフォス、ジオキサチオン、ジスルフォトン、 エジフェンフォス、エマメクチン、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ 、エチオン、エトフェンプロックス、エトプロフォス、エトフェンプロックス、 エトリンフォス、 フェナミフォス、フェナザキン、酸化フェンブタチン、フェニトロチオン、フェ ノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパスリン、フェ ンピラド、フェンピロキシメート、フェンチオン、フェンバレレート、フィプロ ニル、フルアジナン、フルシクロキスロン、フルシスリネート、フルフェノキス ロン、フルフェンプロックス、フルバ リネート、フォノフォス、フォルモチオン、フォスチアザート、フブフェンプロ ックス、フラチオカルブ、 HC1、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾックス、 イミダクロプリド、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソ プロカルブ、イソキサチオン、イベメクチン、 ランダ−シハロスリン、ルフェヌロン マラチオン、メカルバン、メルビンフォス、メスルフェンフォス、メタルデヒド 、メタクロフォス、メタミドフォス、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、 メトルカルブ、ミルベメクチン、モノクロトフォス、モキシデクチン、 ナレド、NC 184、NI 25、ニテンピラン、 オメトアート、オキサミル、オキシデメトン M、オキシデプロフォス、パラチ オン A、パラチオン M、ペルメスリン、フェントアート、ホレート、ホサロ ン、ホスメット、ホスファンドン、ホキシン、ピリミカルブ、ピリミフォス M 、プロミフォス A、プロフェノフォス、プロメカルブ、プロパフォス、プロポ キスル、プロチオフォス、プロトアート、ピメトロジン、ピラクロフォス、ピラ ダフェンチオン、ピレスメスリン、ピレスルン、ピリダベン、ピリミジフェン、 ピリプロキシフェン、キナルフォス、 RH5992、 サリチオン、セブフォス、シラフルオフェン、スルフォテップ、スルプロフォス 、 テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリンフォス、テフルベンズロン、テ フルスリン、テメフォス、テルバン、テルブフォス、テトラク ロルビンフォス、チアフェノックス、チオジカルブ、チオファノックス、チオメ トン、チオナジン、チュリンギエンシン、トラロメスリン、トリアラセン、トリ アゾフォス、トリアズロン、トリクロルフォン、トリフルムロン、トリメタカル ブ、 バミダチオン、XMC、キシリルカルブ、ゼタメスリン。 除草剤、肥料および生長促進物質のような他の既知の活性化合物と混合するこ とも可能である。 活性化合物は、そのまままたはそれらの製剤の形態、或いは直ぐ使用できる溶 液剤、懸濁剤、水和剤、糊状剤、水溶剤、粉剤および粒剤のようなそれらから製 造された使用形態で使用することができる。それらは通常の方式で、例えば、散 水法、噴霧法、アトマイジング法、散布法、散粉法、発泡法、ブラッシュオン法 などによって使用される。さらに、活性化合物を超低容積法によって適用するか 、或いは活性化合物の製剤または活性化合物自体を土壌中に注入することも可能 である。植物の種子も処理することができる。 植物の部分の処理の場合、使用形態の活性化合物の濃度は相当に広い範囲内で 変えることができる。それらは一般的に、1〜0.0001重量%、好適には0 .5〜0.001重量%である。 種子の処理の場合、種子のキログラム当たり0.001〜50g、好適には0 .01〜10gの活性化合物量が一般的に必要である。 土壌の処理の場合、0.00001〜0.1重量%、好適には0.0001〜 0.02重量%の活性化合物の濃度が作用の部位で必要である。 工業材料の保護のために使用される組成物は一般的に活性成分を1〜95%、 好適には10〜75%の量で含んでなる。 本発明による活性化合物の使用濃度は、防除されるべき微生物の種および発生 率および保護されるべき材料の組成に依存する。最適な適用率は試験群によって 決定することができる。一般的に、使用濃度は、保護される材料に基づいて、0 .001〜5重量%、好適には0.05〜1.0重量%の範囲内である。 材料の保護において本発明に従って使用される活性化合物、或いは組成物、濃 厚剤または、極めて一般的に、それらから製造することができる製剤の活性およ び活性スペクトルは、適切な場合、抗微生物的活性化合物、殺菌・殺カビ剤、殺 バクテリア剤、除草剤、殺虫剤または、例えば、活性スペクトルを広げげるかも しくは昆虫に対する追加の保護のような特定の効果を呈する他の活性化合物を添 加することによって増加させることができる。これらの混合物は本発明による化 合物よりも広い活性スペクトルを有してもよい。 本発明による活性化合物の製造および使用を下記の実施例によって説明する。製造実施例 実施例1 室温で、10mlのトルエン中の2.6g(0.015モル)の塩化5−フル オロ−1,3−ジメチル−ピラゾール−4−カルボニルの溶液 を、2.1g(0.015モル)の2−イソプロピル−シクロヘキシルアミン、 1.5g(0.015モル)のトリエチルアミンおよび40mlのトルエンの混 合物に、撹拌しながら滴下する。添加が完了した後、反応混合物を室温でさらに 2時間撹拌し、次いで水で混合状態にする。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで 乾燥し、減圧下で濃縮する。残留する残留物をn−ヘキサンと撹拌する。得られ る固体生成物を吸引濾過し、乾燥する。この様にして、3.6g(理論値の85 .4%)のN−(2−イソプロピル)−シクロヘキシル−5−フルオロ−1,3 −ジメチル−ピラゾール−4−カルボキシアミド、融点126℃を得る。 下記の表にリストした式(I)の1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾー ル−4−カルボキシアミドを同様の方式で製造する。表 1 表1:(続き) 表1:(続き) 表1:(続き) *) 1H−NMRスペクトルはジュテロクロロホルム(CDCl3)中で 内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)を使用して記録した。 各場合化合シフトはδ値(ppm)として記載する。使用実施例 実施例A エリシフェ属(Erysiphe)試験(オオムギ)/保護性 溶剤: 10重量部のN−メチル−ピロリドン 乳化剤: 0.6重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、記載量の 溶媒および乳化剤と混合し、その濃厚液を水で所望の濃度まで希釈する。 保護活性について試験するため、幼植物に活性化合物の製剤を記載された適用 率で噴霧する。 噴霧コーティングが乾燥した後、植物にうどんこ病菌エリシフェ・グラミニス 分化型ホルデイ(Erysiphe graminis f.sp horde i)の胞子を散布する。 うどんこ病のプステルの発生を促進するために、植物を約20℃の温度で約8 0%の相対大気湿度の温室中に入れる。 接種7日後に評価を行う。0%は未処理の対照に対応する効能(effica cy)を意味し、一方100%の効能は感染が全く観察されないことを意味する 。 活性化合物、適用率および試験結果を下記の表に示す。表A エリシフェ属(Erysiphe)試験(オオムギ)/保護性 活性化合物 活性化合物の適用率 効能 (g/ha) (%) 本発明による 実施例B ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)試験(オオムギ) /保護性 溶剤: 10重量部のN−メチル−ピロリドン 乳化剤: 0.6重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、記載量 の溶媒および乳化剤と混合し、その濃厚液を水で所望の濃度まで希釈する。 保護活性について試験するため、幼植物に活性化合物の製剤を記載された適用 率で噴霧する。 噴霧コーティングが乾燥した後、植物に網斑病菌ピレノホラ・テレス(Pyr enophora teres)の分生胞子の懸濁液を噴霧する。 植物を20℃で100%の相対大気湿度のインキュベーション室中に 48時間入れておく。 植物を約20℃の温度で約80%の相対大気湿度の温室中に入れる。 接種7日後に評価を行う。0%は未処理の対照に対応する効能を意味し、一方 100%の効能は感染が全く観察されないことを意味する。 活性化合物、適用率および試験結果を下記の表に示す。表B ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)試験(オオムギ) /保護性 活性化合物 活性化合物の適用率 効能 (g/ha) (%) 本発明による 実施例C 材料保護試験 抗真菌活性を査定するために、本発明による化合物の最小阻止濃度(MIC) を測定する: 麦芽エキスを使用して調製する寒天に本発明による活性化合物を0.1mg/l 〜5,000mg/lの濃度で混合する。寒天が固定するとき、試験微生物の純 粋培養物を混入させる。試料を28℃で60〜70%の相対大気湿度で2週間貯 蔵した後、最小阻止濃度(MIC)を測定 する。MICは、使用した微生物種のコロニー形成が起らない活性化合物の最低 濃度である。 活性化合物および試験結果を下記の表に示す。表C 材料保護試験 最小阻止濃度(MIC)(mg/l) 試験生物 活性化合物 実施例番号16 実施例番号19 カエトミウム・グロボスム 100 100 (Chaetomium globosum) アスペルギルス・ニガー 200 400 (Aspergillus niger)実施例D スファエロテカ属(Sphaerotheca)試験(キュウリ)/保護性 溶剤: 47重量部のアセトン 乳化剤: 3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、記載量 の溶媒および乳化剤と混合し、その濃厚液を水で所望の濃度まで希釈する。 保護活性について試験するため、幼植物に活性化合物の製剤を記載された適用 率で噴霧する。噴霧コーティングが乾燥した後、植物にうどんこ病菌スファエロ テカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)の胞子の 懸濁水を接種する。次いで植物を約23℃で約70%の相対大気湿度の温室中に 入れる。 接種10日後に評価を行う。0%は対照に対応する効能を意味し、一 方100%は感染が全く観察されないことを意味する。 活性化合物、適用率および試験結果を下記の表に示す。表D スファエロテカ属(Sphaerotheca)試験(キュウリ)/保護性 活性化合物 活性化合物の適用率 効能 (g/ha) (%)欧州特許出願公開第0589 313号明細書から既知である 本発明による 表D(続き) スファエロテカ属(Sphaerotheca)試験(キュウリ)/保護性 活性化合物 活性化合物の適用率 効能 (g/ha) (%) 実施例E ベンチュリア属(Venturia)試験(リンゴ)/保護性 溶剤: 47重量部のアセトン 乳化剤: 3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、記載量 の溶媒および乳化剤と混合し、その濃厚液を水で所望の濃度まで希釈する。 保護活性について試験するため、幼植物に活性化合物の製剤を記載された適用 率で噴霧する。噴霧コーティングが乾燥した後、植物にリンゴ 黒星病を引き起こす病原菌ベンチュリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)の分生胞子の懸濁水を接種し、次いで約20℃で100 %の相対大気湿度のインキュベーション室中に1日間入れておく。 次いで植物を約21℃で約90%の相対大気湿度の温室中に入れる。 接種12日後に評価を行う。0%は対照に対応する効能を意味し、一方100 %は感染が全く観察されないことを意味する。 活性化合物、適用率および試験結果を下記の表に示す。表E ベンチュリア属(Venturia)試験(リンゴ)/保護性 活性化合物 活性化合物の適用率 効能 (g/ha) (%)欧州特許出願公開第0589 313号明細書から既知である 本発明による
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN (72)発明者 テイーマン,ラルフ ドイツ連邦共和国デー―51375レーフエル クーゼン・エルンスト―ルートビヒ―キル ヒナー―シユトラーセ5 (72)発明者 ドウツツマン,シユテフアン ドイツ連邦共和国デー―40764ランゲンフ エルト・バイセンスタイン95 (72)発明者 シユテンツエル,クラウス ドイツ連邦共和国デー―40595デユツセル ドルフ・ゼーゼナーシユトラーセ17 (72)発明者 ククラー,マルテイン ドイツ連邦共和国デー―42799ライヒリン ゲン・アムクロスター47 (72)発明者 バハトラー,ペーター ドイツ連邦共和国デー―51061ケルン・モ ルゲングラーベン4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 式中、 Rは式 の基を表し、ここで、 R1はアルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、場合により置換されてい てもよいアリールまたは場合により置換されていてもよいアラルキルを表し、 mは0〜3の整数を表すか、或いは二つの隣接するR1基が一緒になって3〜4 個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表し、 R2はアルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、場合により置換されてい てもよいアリールまたは場合により置換されていてもよいアラルキルを表し、そ して nは0〜3の整数を表すか、或いは二つの隣接するR2基が一緒になって3〜4 個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表す、 で示される1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボキシアミ ド。 2.Rが好適には式 の基を表し、ここで、 R1が好適には1〜12個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキ ル、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、7〜12個の炭素原子を有す るビシクロアルキル、場合によりハロゲンおよび1〜4個の炭素原子を有するア ルキルよりなる群から選択される同一もしくは異なる置換基によって一置換〜三 置換されていてもよいフェニルを表すか、或いはアルキル部分に1〜4個の炭素 原子を有する、場合によりハロゲンおよび1〜4個の炭素原子を有するアルキル よりなる群から選択される同一もしくは異なる置換基によって一置換〜三置換さ れていてもよいフェニルアルキルを表し、 mが好適には数字0、1、2または3を表すか、或いは二つの隣接するR1基が 一緒になって3〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表し、 R2が好適には1〜12個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキ ル、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、7〜12個の炭素原子を有す るビシクロアルキル、場合によりハロゲンおよび1〜4個の炭素原子を有するア ルキルよりなる群から選択される同一もしくは異なる置換基によって一置換〜三 置換されていてもよいフェニルを表すか、或いはアルキル部分に1〜4個の炭素 原子を有する、場合によりハロゲンおよび1〜4個の炭素原子を有するアルキル よりなる群から選択される同一もしくは異なる置換基によって一置換〜三置換さ れていて もよいフェニルアルキルを表し、そして nが数字0、1、2または3を表すか、或いは二つの隣接するR2基が一緒にな って3〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表す、 請求の範囲第1項に記載の式(I)の1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾ ール−4−カルボキシアミド。 3.式 式中、Halはフッ素、塩素または臭素を表す、 で示される1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボニルハロ ゲン化物を、式 H2N−R (III) 式中、Rは上記で定義した通りである、 で示されるアミンと、適当であれば酸結合剤の存在下および適当であれば希釈剤 の存在下で反応させることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の式(I)の 1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾール−4−カルボキシアミドの製造方 法。 4.請求の範囲第1項に記載の式(I)の1,3−ジメチル−5−フルオロ− ピラゾール−4−カルボキシアミドの少なくとも1種を含有する殺微生物組成物 。 5.作物保護および材料の保護における殺微生物剤としての請求の範囲第1項 に記載の式(I)の1,3−ジメチル−5−フルオロ−ピラゾ ール−4−カルボキシアミドの使用。 6.請求の範囲第1項に記載の式(I)の1,3−ジメチル−5−フルオロ− ピラゾール−4−カルボキシアミドを微生物および/またはそれらの生息場所に 適用することを特徴とする作物保護および材料の保護において望ましくない微生 物を防除する方法。 7.請求の範囲第1項に記載の式(I)の1,3−ジメチル−5−フルオロ− ピラゾール−4−カルボキシアミドを増量剤および/または界面活性剤と混合す ることを特徴とする殺微生物組成物の製造方法。
JP10506504A 1996-07-24 1997-07-11 1,3―ジメチル―5―フルオロ―ピラゾール―4―カルボキシアミド誘導体、それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用 Ceased JP2000515145A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19629826A DE19629826A1 (de) 1996-07-24 1996-07-24 1,3-Dimethyl-5-fluor-pyrazol-4-carboxamide
DE19629826.1 1996-07-24
PCT/EP1997/003692 WO1998003486A1 (de) 1996-07-24 1997-07-11 1,3-dimethyl-5-fluor-pyrazol-4-carboxamide derivative, deren herstellung und deren verwendung als mikrobizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515145A true JP2000515145A (ja) 2000-11-14

Family

ID=7800679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506504A Ceased JP2000515145A (ja) 1996-07-24 1997-07-11 1,3―ジメチル―5―フルオロ―ピラゾール―4―カルボキシアミド誘導体、それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6054473A (ja)
EP (1) EP0915852B1 (ja)
JP (1) JP2000515145A (ja)
AU (1) AU3693797A (ja)
DE (2) DE19629826A1 (ja)
WO (1) WO1998003486A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534720A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺菌剤として有用な2−ピリジニルシクロアルキルカルボキサミド誘導体
JP2008523010A (ja) * 2004-12-11 2008-07-03 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 2−アルキルシクロアルキル(又はアルケニル)カルボキサミド
WO2010134637A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 住友化学株式会社 アミド化合物とその植物病害防除用途
WO2010134632A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 住友化学株式会社 アミド化合物とその植物病害防除用途

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0016787D0 (en) 2000-07-07 2000-08-30 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
EP1691611A1 (de) * 2003-12-04 2006-08-23 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Wirkstoffkombinationen mit insektiziden eigenschaften
ES2532971T3 (es) 2010-06-03 2015-04-06 Bayer Intellectual Property Gmbh N-[(het)arilalquil)]pirazol (tio)carboxamidas y sus análogos heterosustituidos
CN107266368A (zh) 2010-11-15 2017-10-20 拜耳知识产权有限责任公司 5‑卤代吡唑甲酰胺
EP2640191A1 (en) 2010-11-15 2013-09-25 Bayer Intellectual Property GmbH 5-halogenopyrazole(thio)carboxamides
US8653003B2 (en) 2011-01-05 2014-02-18 Syngenta Participations Ag Pyrazol-4-yl carboxamide derivatives as microbiocides
CN105906567B (zh) * 2011-11-30 2019-01-22 拜耳知识产权有限责任公司 杀真菌的n-二环烷基和n-三环烷基(硫代)羧酰胺衍生物
EP2662363A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG 5-Halogenopyrazole biphenylcarboxamides

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134987A (en) * 1976-01-14 1979-01-16 Huppatz John L Compounds and compositions
US4214090A (en) * 1976-01-14 1980-07-22 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Fungicidal carboxamidopyrazoles
JPS6348269A (ja) * 1986-08-19 1988-02-29 Sumitomo Chem Co Ltd ピラゾ−ルカルボキサミド化合物およびそれを有効成分とする殺菌剤
JPH0285257A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Sumitomo Chem Co Ltd 置換ピラゾール−4−カルボン酸クロリドの製造法
US5223526A (en) * 1991-12-06 1993-06-29 Monsanto Company Pyrazole carboxanilide fungicides and use
DE4231519A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-24 Basf Ag Cyclohex(en)ylcarbonsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel zur Bekämpfung von Schadpilzen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534720A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺菌剤として有用な2−ピリジニルシクロアルキルカルボキサミド誘導体
JP2008523010A (ja) * 2004-12-11 2008-07-03 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 2−アルキルシクロアルキル(又はアルケニル)カルボキサミド
WO2010134637A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 住友化学株式会社 アミド化合物とその植物病害防除用途
WO2010134632A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 住友化学株式会社 アミド化合物とその植物病害防除用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998003486A1 (de) 1998-01-29
DE59712148D1 (de) 2005-02-03
AU3693797A (en) 1998-02-10
DE19629826A1 (de) 1998-01-29
EP0915852B1 (de) 2004-12-29
US6054473A (en) 2000-04-25
EP0915852A1 (de) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6586415B2 (en) Triazolinethione-phosphoric acid derivatives
JP2002524449A (ja) ピラゾールカルボキシアニリド殺菌・殺カビ剤
JP4416842B2 (ja) 殺菌・殺カビ効果を示す置換アミノサリチル酸アミドおよびそれを製造するための中間体生成物
US6107336A (en) Dihydrofuran carboxamides
US6414007B2 (en) Oxiranyl-triazoline thiones and their use as microbicides
JP2000515145A (ja) 1,3―ジメチル―5―フルオロ―ピラゾール―4―カルボキシアミド誘導体、それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用
JP2001515076A (ja) 有害生物防除剤として使用されるメトキシイミノメチルオキサジアジン
US6632817B2 (en) Fluoromethoximino compounds
JP2000511557A (ja) 殺菌・殺カビ剤として使用されるn―スルホニルイミダゾール
US6444612B1 (en) Use of 5-amino-pyrazol-derivatives for combating micro-organisms
US6100281A (en) Sulphonyloxadiazolones
JP2001520666A (ja) 殺微生物剤としてのスルホニルオキサジアゾロン類の使用
JP2001513783A (ja) 殺微生物剤として有用な環状アゾール誘導体
JP2001504832A (ja) チオフェン―2―カルボン酸誘導体に基づく殺微生物剤
US6180655B1 (en) Sulfonyl benzazolones
JP2002512998A (ja) 殺菌・殺カビ剤として使用されるアジン
US6136830A (en) Sulphonyloxadiazolones and their use as microbicides
JP4825395B2 (ja) ビフェニルカルボキシアミド類
JP2001505559A (ja) グリオキシル酸アミド類
JP2002513792A (ja) メトキシイミノメチルオキサチアジン類
US6348471B1 (en) Pyrimidyl oxyphenylacetic acid derivatives
JP2001518887A (ja) 殺菌・殺カビ性メトキシイミノメチルジオキサジン類
JP2002510307A (ja) グリオキシル酸アミド類
JP2001503033A (ja) ハロゲノアルコキシイミノアセトアミド
JP2002525360A (ja) スルホニルトリアゾール誘導体及び微生物の防除のためのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428