JP2001515084A - グルホシネートおよびそのための中間体の製造法 - Google Patents

グルホシネートおよびそのための中間体の製造法

Info

Publication number
JP2001515084A
JP2001515084A JP2000509718A JP2000509718A JP2001515084A JP 2001515084 A JP2001515084 A JP 2001515084A JP 2000509718 A JP2000509718 A JP 2000509718A JP 2000509718 A JP2000509718 A JP 2000509718A JP 2001515084 A JP2001515084 A JP 2001515084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
salt
alkyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000509718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519316B2 (ja
JP2001515084A5 (ja
Inventor
ロータール・ヴィルムス
Original Assignee
ヘキスト・シエーリング・アグレボ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・シエーリング・アグレボ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ヘキスト・シエーリング・アグレボ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2001515084A publication Critical patent/JP2001515084A/ja
Publication of JP2001515084A5 publication Critical patent/JP2001515084A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519316B2 publication Critical patent/JP4519316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657172Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and one oxygen atom being part of a (thio)phosphinic acid ester: (X = O, S)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、グルホシネートおよびその2−メチル類似体が、メチル燐化合物(II)と不飽和ケト化合物(III)から付加物(IV)を経て、次いでストレッカー合成の条件下で反応させて最終的にアミノニトリル(V)を加水分解する多段階合成で生成される:第一段階:(II)+(III)→付加物(IV);第二段階:付加物(IV)例えばNH3/NaCN/NH4Cl(V);第三段階(V)のグルホシネートへの加水分解。方法の条件および基質に応じて種々の化合物が付加物(IV)として同定できる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、生物学上活性な化合物およびその前駆体、好ましくは農作物保護剤
、特に、ホスフィノトリシンとしても知られている除草剤のグルホシネートの製
造方法の技術分野に関する。
【0002】 グルホシネート(式(Ia)参照)
【化22】 は活性化合物(D,L)−2−アミノ−4−[ヒドロキシ(メチル)ホスフィニル]
ブタン酸の一般名であり、これはモノアンモニウム塩として商業的に入手可能で
あり、そして葉面除草剤として使用される(DE-A-2717440、US-A-4168963参照)。
【0003】 除草剤は、果物の成長およびブドウ栽培、農園の農作物、野菜の成長における
雑草を非選択的に制御するために、播種または移植前に、トウモロコシまたは大
豆の直接播種の前に、そしてまた未墾の土地、例えば道端、産業地域および鉄道
の線路上に使用することができる(Z.PflKrankh.PflSchutz,Special Edition
IX,431−440,1981参照)。また、有用な植物の農作物、例えば、特に遺伝子 技術によって耐性にされたトウモロコシおよび菜種において、雑草を抑制するた
めに選択的に使用することも知られている(EP-A-0242246参照)。
【0004】 多数のグルホシネート製造法が開示されている。EP-A-0011245(US-A-4521348
)に記載されている別法によれば、式
【化23】 (式中、Rは炭化水素基、例えばアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、フ
ェニルまたはベンジル(置換基されているかまたは置換されていない)、R′は
水素、アルキル、フェニルまたはベンジルであり、そしてR″は水素、アシル、
トリアルキルシリルまたはアルキルスルホニルアルキルである) の燐を含有するシアノヒドリン誘導体は、アミノニトリルに変換することができ
、これをさらに加水分解するとグルホシネートを得ることができる。EP-A-00112
45によれば、シアノヒドリン誘導体の製造はモノアルキルメタンホスホネートと
【化24】 (式中、R′およびR″は上記で定義した通りである) のアクロレインシアノヒドリン誘導体との反応によって実施される。記載された
方法は、燐含有誘導体およびその前駆体をエステルの形態で供給しなければなら
ないという欠点があるが、所望の生成物グルホシネート(Ia)では、(ヒドロ
キシ)(メチル)ホスフィニル基は加水分解された形態で存在する。
【0005】 本発明の目的は、上記の方法に代わる方法を提供することであり、前記方法は
、多くのエステル前駆体を還元し、グルホシネートおよび関連化合物を製造する
のに適している。
【0006】 本発明は、 a) (工程1) 必要な場合に、縮合剤または活性剤の存在下で、そして必要な場合にアルコー
ルの存在下で、式(II)の三価のメチル燐化合物を式(III)の不飽和誘導体と 反応させて、付加物(IV)を得、
【化25】 [式中、R1およびR2は、互いに独立してハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭
素またはヨウ素、置換されたかもしくは置換されていない(C1〜C18)アルコ キシ、ベンジルオキシもしくはフェノキシ(これらも、置換されていてもよい)
であるか、またはR1およびR2基の一つはヒドロキシルであり、そして R*は、水素または(C1〜C4)−アルキル、好ましくはHまたはメチルであ る]
【0007】 b) (工程2) 付加物(IV)は、必要な場合に、式(IV′)
【化26】 (式中、ZはOH、R1またはR2である) のアルデヒド(R*=H)もしくはケトン(R*=アルキル)またはその塩に加水
分解により開環した後に、必要な場合に塩化アンモニウムの存在下で、アンモニ
ア/塩化アンモニウムおよびシアン化ナトリムを用いて、またはその代わりにア
ンモニアおよびシアン化水素酸の混合物を用いて、もしくはアンモニアおよびシ
アン化水素酸の塩、例えばシアン化アンモニウムもしくはシアン化カリムを用い
て、ストレッカー合成の条件下で反応させて式(V)のα−アミノニトリルまた
はその塩を得、
【化27】 (式(IV′)および(V)中では、R*基は水素または(C1〜C4)−アルキル 、好ましくはHまたはメチルであり、そしてZは式(IV′)中に定義したとおり
か、またはOHである)、そして
【0008】 c) (工程3) 式(V)の化合物を、酸性または塩基性条件下で加水分解し、式(I)の化合
物またはその塩を得る ことからなる、式(I)
【化28】 (式中、R*は、水素または(C1〜C4)−アルキル、好ましくはHまたはメチ ルである) の化合物、またはその酸もしくは塩基との塩の製造法を提供する。
【0009】 上記式中および以下に使用する式中では、アルキル、アルコキシ、ハロアルキ
ル、ハロアルコキシ、アルキルアミノおよびアルキルチオの基ならびにまた対応
する不飽和基および/または炭素骨格中で置換されている基は、いずれの場合も
、直鎖または分枝鎖であり得る。特記しない限り、これらの基で好ましいのは、
低級炭素骨格、例えば1〜4個の炭素原子を有するものであり、そして不飽和基
の場合は、2〜4個の炭素原子を有するものである。またアルコキシ、ハロアル
キル等のように構成された意味におけるアルキル基は、例えばメチル、エチル、
n−またはi−プロピル、n−、i−、t−または2−ブチル、ペンチル、ヘキ
シル、例えばn−へキシル、i−へキシルおよび1,3−ジメチルブチル、ヘプ チル、例えばn−ヘプチル、1−メチルへキシルおよび1,4−ジメチルペンチ ルであり;シクロアルキルは、例えば3〜8個の環原子を有する炭素環の飽和環
系、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等
であり;アルケニル、アルキニルおよびシクロアルケニル基は、アルキルまたは
シクロアルキル基に対応する可能な不飽和基のことであり;アルケニルは、例え
ばアリル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2−メチルプロパ−2−エ
ン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−1−イル、メチル
ブタ−3−エン−1−イルおよび1−メチルブタ−2−エン−1−イルであり;
シクロアルケニルは、例えばシクロペンテニルまたはシクロヘキセニルであり;
アルキニルは、例えばプロパルギル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イ
ン−1−イルまたは1−メチルブタ−3−イン−1−イルである。「(C3〜C4 )−アルケニル」または「(C3〜C6)−アルケニル」の形態のアルケニルは、
好ましくは二重結合が化合物(I)の分子の残りの部分(「イル」部位)に付い
ている炭素原子に隣接していない、それぞれ3〜4個の、および3〜6個の炭素
原子を有するアルケニル基である。これは(C3〜C4)−アルキニル等にも同じ
ように適用される。
【0010】 ハロゲンは、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。ハロアルキル、
−アルケニルおよび−アルキニルは、それぞれハロゲンによって、好ましくはフ
ッ素、塩素および/または臭素によって、特にフッ素または塩素によって部分的
にまたは完全に置換されているアルキル、アルケニルおよびアルキニル、例えば
CF3、CHF2、CH2F、CF3CF2、CH2FCHCl2、CCl3、CHCl 2 、CH2CH2Clであり;ハロアルコキシは、例えばOCF3、OCHF2、O CH2F、CF3CF2O、OCH2CF3およびOCH2CH2Clであり;これは ハロアルケニルおよび他のハロゲン置換された基にも対応して適用される。
【0011】 置換が、「基の群から選ばれる一つまたはそれ以上の基」によって定義される
場合、これには一つまたはそれ以上の同一の基による置換と異なる基によるモノ
−またはポリ置換の両方が含まれる。 置換された基、例えば置換された炭化水素基、例えば置換されたアルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アリール、フェニルおよびベンジル、または置換された
ヘテロ環は、例えば置換基が、例えばハロゲン、アルコキシ、ハロアルコキシ、
アルキルチオ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、アジド、アルコキシカ
ルボニル、アルキルカルボニル、ホルミル、カルバモイル、モノ−およびジアル
キルアミノカルボニル、置換されたアミノ、例えばアシルアミノ、モノ−または
ジアルキルアミノ、およびアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、
アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、ならびに環式基の場合も、アル
キル、およびハロアルキル、および上記飽和炭化水素含有基に対応する不飽和脂
肪族基、例えばアルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ
等からなる群から選ばれる一つまたはそれ以上、好ましくは1、2または3個の
基である、置換されていない元の基から誘導された置換された基である。炭素原
子を有する好ましい基は、1〜4個の炭素原子、特に1または2個の炭素原子を
有するものである。好ましい置換基は、通常、ハロゲン、例えばフッ素および塩
素、(C1〜C4)−アルキル、好ましくはメチルまたはエチル、(C1〜C4)−
ハロアルキル、好ましくはトリフルオロメチル、(C1〜C4)−アルコキシ、好
ましくはメトキシまたはエトキシ、(C1〜C4)−ハロアルコキシ、ニトロおよ
びシアノからなる群より選ばれるものである。特に好ましいのは、メチル、メト
キシおよび塩素の置換基である。
【0012】 置換されたまたは置換されていないフェニルというのは、好ましくは未置換の
またはハロゲン、(C1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシ、(C1 〜C4)−ハロアルキル、(C1〜C4)−ハロアルコキシ、およびニトロからな る群より選ばれた同じかまたは異なる基によって、モノ−もしくはポリ−置換さ
れた、好ましくはトリ置換までを施されたフェニル、例えばo−、m−、および
p−トリル、ジメチルフェニル、2−、3−および4−クロロフェニル、2−、
3−および4−トリフルオロ−および−トリクロロフェニル、2,4−、3,5−
、2,5−および2,3−ジクロロフェニル、o−、m−およびp−メトキシフェ
ニルである。
【0013】 アシル基は、有機酸の基、例えばカルボン酸の基、およびそこから誘導された
酸、例えばチオカルボン酸、イミノカルボン酸(N−置換されたかまたはされて
いない)、または炭酸モノエステルの基、カルバミン酸(N−置換されたかまた
はされていない)、スルホン酸、スルフィン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸の基
である。アシルは、例えばホルミル、アルキルカルボニル、例えば(C1〜C4
アルキル)−カルボニル、フェニルカルボニル(ここで、フェニル環は、例えば
上記でフェニルについて示したように置換されていてもよい)、またはアルコキ
シカルボニル、フェニルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アルキ
ルスルホニル、アルキルスルフィニル、N−アルキル−1−イミノアルキルおよ
び有機酸の別の基である。
【0014】 式(II)の化合物は、知られているか、または知られている方法(例えばJ.B. Miles等のOrg.Prep.Proc.Int.,11(1),11 (1979);B.M.Gladshtein等のZh
.Obshch.Khim.39,1951(1969);DAS 1098940(1959)、Farbf.Bayer,Boe
tzel等のJ.Fluorine Chem.68,11(1994);Hoffmann等のJACS 80,1150(195
8)参照)によって製造することができる。
【0015】 式(II)の化合物では、R1およびR2は、互いに独立して、好ましくはハロゲ
ン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、(C1〜C6)アルコキシ、(C1 〜C6)ハロアルコキシ、ベンジルオキシまたはフェノキシ[最後に記載した二 つの基は、それぞれ未置換であるか、またはハロゲン、アルキル、ハロアルキル
、アルキルチオ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニルおよびハロアルキルスル
ホニル(好ましくは、各場合アルキル部分に1〜6個の炭素原子、特に1〜4個
の炭素原子を有する)からなる群より選ばれる一個もしくはそれ以上の基によっ
て置換されている]であるか、またはR1またはR2基の一つは好ましくはヒドロ
キシルである。 特に好ましくは、R1およびR2はそれぞれ(C1−C4)アルコキシである。 式(III)の化合物は基本的な化学薬品であるため、よく知られている。
【0016】 付加物(IV)は種々の構造をとることができる。いくつかの場合で使用可能な
中間体は2−メチル−1,2−オキサ−4−ホスホレンであること、すなわち、 引き続く反応は、式(IV*
【化29】 の中間体化合物であることと整合している。 ある場合には、式(IV*)の化合物は、付加/縮合反応に使用する活性剤また は縮合剤または反応性添加剤、例えばアルコールによって検出することができな
い中間体として生成するか、または中間体としては生成しない。
【0017】 好ましい実施態様では、好ましいのは無水物A2O、好ましくはカルボン酸無 水物およびアルコールROHの存在下で、式(II−1)の化合物を式(III)の 化合物と反応させて付加物(IV−1)
【化30】 {式中、−O−Xおよび−O−Yは、これらがアルコールの基である場合は、そ
れぞれR1およびR2の基に対応している、すなわち XおよびY基は、それぞれ互いに独立してHもしくは(C1〜C18)−アルキ ル(これは未置換であるかまたは置換されている)、ベンジルまたはフェニル[
上記二つの基は、それぞれ未置換であるかまたは置換されており、好ましくは未
置換であるか、またはハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、ニト
ロ、シアノ、アルキルスルホニルおよびハロアルキルスルホニル(好ましくは、
各場合、アルキル部分に1〜6個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を有する
)からなる群より選ばれた一つまたはそれ以上の基によって置換されている]で
あり、そして XおよびYは、好ましくは同じ基であり、そして特にX、YおよびRが同じ基
であり、 R*は、式(I)に定義した通りであり、好ましくはHであり、 Aはアシル基、好ましくは1〜6個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を有
するカルボン酸のアシル基であり、 Rは、XおよびYについて定義した基の群から選ばれる基であり、好ましくは
XまたはYと同じ基である} を得ることであり、後者はセミアセタールまたはその塩である。
【0018】 特に好ましくは、各場合において、X、YおよびRは(C1〜C6)アルキル、
フェニルまたはベンジルからなる群より選ばれる同一の基、特に(C1〜C4)ア
ルキル、例えばメチル、エチル、n−、i−プロピル、n−、i−、s−または
t−ブチルである。
【0019】 対応して、化合物(IV′)および(V)は、好ましい変種(化合物(II−1)
から出発)においては、式(IV′−1)および(V−1)の化合物またはそれら
の塩、それぞれ
【化31】 (式中、X′=HまたはXそしてR*およびXは上記で定義した通りである) またはその塩である。
【0020】 式(IV*)の2−メチル−1,2−オキサ−4−ホスホレンおよび式(IV−1)
のセミアセタールは、式(V−2)(=式(V)(ここでZ=OH)
【化32】 のアミノニトリルと同様、これまで知られておらず、従ってこれらは本発明の主
題の一部を形成している。
【0021】 1,2−オキサ−4−ホスホレン(IV*)からは、いくつかのより高級な類似体
しか知られていない。従って、フェニルジクロロホスファン(Ia)はα,β− 不飽和ケトン(VI)と反応させて、無水酢酸を付加し、2−フェニル−2−オキ
ソ−1,2−オキサ−4−ホスホレン(VII)
【化33】 (式中、R3およびR4は、水素、メチル、またはフェニルであり、そしてR5は メチルまたはフェニルである)(K.Bergesen、Acta Chem.Scand.19,1784(1
965))を得る。
【0022】 さらに、エチルジクロロホスファン(IIb)をメチルビニルケトン(VIa)と
反応させて、5−メチル−2−エチル−2−オキソ−1,2−オキサ−4−ホス ホレン(VIIa)
【化34】 (式IIb中ではEt=エチル;式VIIa中ではMe=メチル;Ac=アセチル) (A.N.Pudovik等のIsv.Akad.Nauk.SSSR,Ser.Khim(Engl.version)2543 (1970))を得ることは知られている。
【0023】 最後に、2−チエニルジクロロホスファン(IIc)をα,β−不飽和ケトンと 反応させると2−チエニル−2−オキソ−1,2−オキサ−4−ホスホレン(VII
b)
【化35】 (式中、R6は水素またはメチルである)が得られる(R.Z.Aliev,Isv.Akad.
Nauk.,SSSR,Ser.Khim(Engl.version)2719 (1973))。
【0024】 例えばフェニレンジクロロホスファン(H.Heydt等、Methoden der Organisch
en Chemie XII,E2,p.29(1982))と比べて反応性の高いメチルジクロロホス ファンおよびメタン亜ホスホン酸ジエステルを用いた類似の反応は、これまで文
献に記載されていない。アクロレイン(III;R2=H)を用いた類似の反応も同
様に知られていない。 成分(II)および(III)はかなり反応性が高く、そして反応混合物が複雑ま たは工程1の反応経路が複雑であるため、本発明の方法で中間体(付加物IV)を
経てα−アミノニトリル誘導体(V)または(V−1)およびその後の化合物(
I)を高い収率で得ることができるというのは、極めて驚くべきことである。
【0025】 工程1では、本発明の方法は、一般に好ましくは、縮合剤または活性剤の存在
下で式(II)または(II−1)の化合物を式(III)の不飽和化合物と反応させ ることによって実施する。適切な活性剤/縮合剤は、燐成分がα,β−不飽和ケ ト化合物(III)に付加するのを促進または触媒するのに適した物質である。適 切な縮合剤または活性剤はカルボン酸無水物、好ましくは1〜6個の炭素原子を
有するアルカンカルボン酸の無水物であり、例えば無水酢酸またはプロピオン酸
無水物である。 また、適切なのは特定の比率のアルコールROH(Rは上記で定義した通りで
ある)と無水物の混合物である。
【0026】 化合物(II)と(III)の反応は、溶媒なしで、または有機溶媒の存在下で、 例えばハロゲン化されていてもよい脂肪族または芳香族炭化水素、例えばジクロ
ロメタン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、もしくはエーテル、例えばジ
オキサン、もしくはアルコール、例えばエタノール、n−ブタノール等、または
これらの溶媒例の混合物の存在下で実施することができる。 式(II)の燐成分は、成分(III)を基準にして、化学量論から著しく逸脱す ることができるモル比、好ましくは1:2〜2:1のモル比で使用することがで
きるが、特に本質的には等モル量で使用される。 成分(II)と(III)の反応を無水物A2O、例えば無水酢酸またはプロピオン
酸無水物の存在下で実施する場合、適切な無水物の投入量は、最も低いモル量で
使用する出発成分(II)または(III)を基準にして、通常0〜400モル%の 範囲、好ましくは50〜150モル%の量である。
【0027】 成分(II−1)と(III)の反応を無水物A2O、例えば無水酢酸およびアルコ
ールROH、例えば(C1〜C5)アルカノール、例えばエタノールの存在下で実
施する場合、好ましくは、最も低いモル量で使用する出発成分(II)または(II
I)を基準にして50から150モル%の無水酢酸および50〜200モル%の アルコール、特に無水物:アルコール比を1:1〜1:1.5で使用する。 本発明の化合物(II)および(III)の反応は、一般に−80℃から+200 ℃の間、好ましくは−10℃〜+60℃の間の反応温度で進行する。反応時間は
、一般に、反応温度、バッチサイズ、特定の反応体、溶媒および縮合剤/活性剤
によるが、例えば0.5〜48時間(h)、好ましくは0.5〜18時間の範囲で
ある。
【0028】 驚くべきことに、所望のα−アミノニトリル(V)および(V−1)をそれぞ
れ得る本発明の中間体(IV)と(IV−1)の反応の(工程2)は、「ストレッカ
ー合成」(有機化学合成のテキストおよびハンドブック参照)のタイプの反応に
よって、アルデヒドまたはとケトンからのアミノニトリルの製造に類似の知られ
ている条件下で実施することができる。一つの可能な方法によれば、粗生成物(
IV)または(IV−1)を含む反応溶液を、アンモニア水溶液中のアルカリ金属シ
アニドおよび塩化アンモニウムからなる溶液または懸濁液に添加する。
【0029】 また、この目的のために、上記有機溶媒、例えばトルエン、キシレン、クロロ
ベンゼン、ジクロロメタン、エタノール、ブタノ−ル等の混合物を使用すること
もできる。また、アルカリ金属シアン化物の他に、アルカリ土類金属シアン化物
もしくはシアン化アンモニウム、またはアンモニア中のシアン化水素酸溶液を使
用することも可能である。 シアニドまたはシアン化水素酸は、式(IV)の成分を基準にして、例えば80
〜130モル%の量で使用することができるが、好ましくは本質的には等モル量
で使用される。化合物(IV)を基準にしたアンモニアの量は、例えば100〜8
00モル%の間、好ましくは100〜400モル%である。ストレッカー合成の
条件下での化合物(IV)の反応は、例えば−10℃〜100℃、好ましくは0〜
45℃で実施される。
【0030】 式(V)または(V−1)の化合物は、酸性水素原子がホスフィニル基のとこ
ろでカチオン当量、好ましくは例えばLi+、Na+、K+、(Mg2 +1/2、(C
2 +1/2、NH4 +といったカチオン当量によって置きかえられている塩として 得るのが好ましい。 別法では、中間体(IV)または(IV−1)を蒸留または抽出法によって最初に
精製し、それらを精製した形態で反応させてアミノニトリル(V)または(V−
1)を得ることができる。 さらなる別法では、中間体(付加物IV)または(IV−1)を最初に水で加水分
解して、式(IV′)または(IV−1)のアルデヒドまたはケトンを得て、そして
さらなる工程で反応させてα−アミノニトリル(V)または(V−1)が得られ
る。
【0031】 式(IV′)では、R*は水素または(C1〜C4)−アルキルである。R*=水素
およびZ=ヒドロキシルである化合物またはその塩、すなわち式(IV′−2)
【化36】 またはその塩は、メチルホスフィン酸系列では新規な化合物であるため、本発明
の主題の一部を形成している。 しかしながら、R*=メチルおよびZ=ヒドロキシルである化合物(IV)は知 られている(L.D.Quin等、J.Org.Chem.39,686(1974))。
【0032】 本発明の方法の工程3によれば、式(V)または(V−1)のα−アミノニト
リルは、文献(Houben-Weyl,Methoden der Organischen Chemie XI/2,p.305
およびp.371,1958)から知られている方法の条件と同じようにして、酸性およ び塩基性媒体中の両方で加水分解して、式(I)の生物学上活性なアミノ酸、特
に式(Ia)のグルホシネートが得られる有用な中間体である。
【0033】 除草性アミノ酸(Ia)を合成するための知られている方法と比べて、本発明
の方法は、多くの利点を有しており、例えば中間体(IV)、(IV′)および(V
)の燐成分の追加のエステル化が必要ない。さらに、この方法は場合により各工
程を別々にまたは全三工程にわたるワンポット法として実施することができる。
【0034】 従って、アミノ酸側鎖を作るために必要なPC結合を、メチルジハロホスファ
ンまたは好ましくはメタン亜ホスホン酸ジエステル(II)または(II−1)およ
びオレフィン(III)を用いて一工程で実施することができ、例えばメチルジク ロロホスファンのメタン亜ホスホン酸モノエステルへの複雑な転化は必要ない。
さらに、EP-A-0011245から知られている方法と比べて、容易に副生物が生じるメ
タン亜ホスホン酸モノエステルのアクロレイン誘導体へのラジカル付加は除かれ
る。本発明の方法では、例えば容易に入手可能なオレフィン成分のアクロレイン
またはメチルビニルケトンを、誘導する必要なく直接使用することが可能である
。さらに、α−アミノニトリル(V)または(V−1)は、合成の最後の工程で
ニトリル基だけが加水分解されて遊離アミノ酸が得られるように、遊離ホスフィ
ン酸またはホスフィネート基を用いて得られる。従って、上記の先行技術の方法
では必要であったホスフィン酸エステル基の遊離ホスフィン酸への脱ブロックが
不必要である。 以下の実施例は、可能な方法の条件を制限することなく、方法を説明する。特
に別に定義しない限り、記載した量は重量を基準にしている。
【0035】
【実施例】
実施例1 2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモ
ニウム塩 室温および不活性ガスの雰囲気下で、7.01g(0.10モル)のメチルビニ
ルケトンを10.21g(0.10モル)の無水酢酸と混合した。高くとも25〜
30℃で冷却し、続いて13.61g(0.10モル)のジエチルメタンホスホネ
ートを滴加した。反応混合物を30℃で約6時間撹拌した。次いで、20〜25
℃で、混合物を、50mlのアンモニア溶液(25%濃度)中の4.41g(0.0
9モル)のシアン化ナトリウムおよび9.63g(0.18モル)塩化アンモニウ
ムの溶液に滴加した。混合物を25℃でさらに4時間撹拌し、次いで粗製アミノ
ニトリルを単離することなく200mlの塩酸(37%濃度)に迅速に滴加した。
続いて、反応混合物を還流下で約4時間沸騰させ、エタノールおよび酢酸を留去
した。ロータリーエバポレータを用いて混合物を濃縮し、アンモニア溶液を用い
てpHを約9に設定し、そしてメタノールから再結晶することによって所望の生
成物から塩を除いた。 これから19.1g(理論値の94.5%に相当する)の2−アミノ−2−メチ
ル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩が得られた。1 H NMR(D2O):1.56(d,J=14Hz,3H);1.63(s,3H);1.7-2.3(m,4H)31 P NMR(D2O):54.4
【0036】 実施例2 2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモ
ニウム塩 室温で、2.10g(0.03モル)のメチルビニルケトンおよび3.06g( 0.03モル)の無水酢酸を20mlのジクロロメタンに溶解した。続いて、25 〜28℃で、3.51g(0.03モル)のメチルジクロロホスファンを迅速に滴
加し、混合物を約30℃で3時間撹拌し、次いで25mlのアンモニア(25%濃
度)中の1.375g(0.0275モル)のシアン化ナトリウムおよび2.94 g(0.055モル)の塩化アンモニウムの溶液に滴加した。混合物を28〜3 0℃で約4時間撹拌し、そしてニ相の粗製アミノニトリル溶液を25〜30℃で
100mlの塩酸(37%濃度)に滴加した。次いで、混合物を還流下で約4時間
加熱し、そして実施例1のようにして処理した。これから、5.83g(理論値 の92%に相当する)の2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホス
フィニル)酪酸、アンモニウム塩を得た。1 H NMR(D2O):1.57(d,J=14Hz,3H);1.65(s,3H);1.7-2.3(m,14H)31 P NMR:54.5
【0037】 実施例3 2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩 室温で、5.61g(0.10モル)の新しく蒸留したアクロレインを10.2 1g(0.10モル)の無水酢酸に添加した。続いて、25〜30℃で、13.6
1g(0.10モル)のジエチルメタンホスホネートを滴加した。次いで、30 ℃で2時間、次いで25〜28℃で撹拌し、50mlのアンモニア(25%濃度)
中の4.9g(0.10モル)のシアン化ナトリウムおよび10.7g(0.20モ
ル)の塩化アンモニウムの溶液に滴加した。30℃で2時間後、粗製アミノニト
リルを、200mlの塩酸(37%濃度)に滴加した。続いて、混合物を還流下で
2時間加熱して、エタノールおよび酢酸を留去した。ロータリーエバポレータを
用いて混合物を濃縮し、アンモニア溶液を用いてpHを約9に設定し、そして生
成物をメタノールから結晶化することによって精製した。これから、19.4g (理論値の98%)の2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸
、アンモニウム塩を得た。1 H NMR(D2O):1.60(d,14Hz,3H);1.8-2.4(m,4H);4.28(t,J=6Hz,1H
31 P NMR(D2O):55.9
【0038】 実施例4 2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモ
ニウム塩 室温および不活性ガスの雰囲気下で、14.02g(0.20モル)のメチルビ
ニルケトンを20.42g(0.20モル)の無水酢酸と混合した。高くとも25
〜30℃に冷却し、続いて27.22g(0.20モル)のジエチルメタンホスホ
ネートおよび9.2g(0.2モル)のエタノールの混合物を滴加した。反応混合
物を30℃で約6時間撹拌した。次いで、20〜25℃で混合物を100mlのア
ンモニア溶液(25%濃度)中の8.82g(0.18モル)のシアン化ナトリウ
ムおよび19.26g(0.36モル)の塩化アンモニウムの溶液に滴加した。混
合物を25℃でさらに4時間撹拌した後に、次いで粗製アミノニトリルを単離す
ることなく、迅速に400mlの塩酸(37%濃度)に滴加した。続いて、反応混
合物を還流下で約4時間沸騰させて、エタノールおよび酢酸を留去した。混合物
をロータリーエバポレータを用いて濃縮し、アンモニア溶液を用いてpHを約9
に設定し、そしてメタノールから再結晶して所望の生成物から塩を除いた。 これから、38.8g(理論値の96%に相当する)の2−アミノ−2−メチ ル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩(物理的デー
タは実施例1を参照)を得た。
【0039】 実施例5 2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩 室温で、5.61g(0.10モル)の新しく蒸留したアクロレインを、10. 21g(0.10モル)の無水酢酸に添加した。続いて、25〜30℃で、この 混合物を13.61g(0.10モル)のジエチルメタンホスホネートおよび4. 6g(0.1モル)のエタノールに滴加した。混合物を30℃で2時間、次いで 25〜28℃で撹拌し、50mlのアンモニア(25%濃度)中の4.9g(0.1
0モル)のシアン化ナトリウムおよび10.7g(0.20モル)の塩化アンモニ
ウムの溶液に滴加した。30℃で2時間後、粗製アミノニトリルを200mlの塩
酸(37%濃度)に滴加した。続いて、混合物を還流下で2時間加熱して、エタ
ノールと酢酸を留去した。混合物をロータリーエバポレータを用いて濃縮し、ア
ンモニア溶液を用いてpHを9に設定し、そして生成物をメタノールから結晶化
して精製した。これから19.6g(理論値の99%)の2−アミノ−4−(ヒ ドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩を得た。1 H NMR(D2O):1.60(d,14Hz,3H);1.8-2.4(m,4H);4.28(t,J=6Hz,1H
31 P NMR(D2O):55.9
【0040】 実施例6 2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩 室温で、5.61g(0.10モル)の新しく蒸留したアクロレインを、10. 21g(0.10モル)の無水酢酸に添加した。次いで、25〜30℃で、この 混合物を16.41g(0.10モル)のジブチルメタンホスホネートおよび14
.8g(0.2モル)のn−ブタノ−ルに滴加した。混合物を30℃で2時間、次
いで25〜28℃で撹拌し、50mlのアンモニア(25%濃度)中の4.9g( 0.10モル)のシアン化ナトリウムおよび10.7g(0.20モル)の塩化ア ンモニウムの溶液に滴加した。30℃で2時間後、粗製アミノニトリルを200
mlの塩酸(37%濃度)に滴加した。次いで、混合物を還流下で2時間加熱して
、エタノールおよび酢酸を留去した。ロータリーエバポレータを用いて混合物を
濃縮し、アンモニア溶液を用いてpHを約9に設定し、そして生成物をメタノー
ルから結晶化して精製した。これから、17.8g(理論値の90%)の2−ア ミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩を得た。1 H NMR(D2O):1.60(d,14Hz,3H);1.8-2.4(m,4H);4.28(t,J=6Hz,1H
31 P NMR(D2O):55.9
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月18日(2000.2.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、R1およびR2は、互いに独立して置換されたかもしくは置換されていな
い(C1〜C18)アルコキシ、ベンジルオキシもしくはフェノキシ(これらは置 換されていてもよい)であるか、またはR1およびR2基の一つはヒドロキシルで
あり、そしてR*は水素または(C1〜C4)−アルキルである] b) (工程2) 付加物(IV)は、必要な場合に式(IV′)
【化2】 (式中、ZはOH、R1またはR2である)のアルデヒド(R*=H)もしくはケ トン(R*=アルキル)またはその塩に加水分解した後に、必要な場合に塩化ア ンモニウムの存在下で、アンモニア/塩化アンモニウムおよびシアン化ナトリウ
ムを用いて、またはその代わりにアンモニアおよびシアン化水素酸の混合物を用
いて、もしくはアンモニアおよびシアン化水素酸の塩を用いて、ストレッカー合
成の条件下で反応させて式(V)のα−アミノニトリルまたはその塩を得、
【化3】 [式(IV′)および(V)中では、R*基は水素または(C1〜C4)−アルキル であり、そしてZは式(IV′)中に定義したとおりか、またはOHである]、そ
して c) (工程3) 式(V)の化合物を、酸性または塩基性条件下で加水分解し、式(I)の化合
物またはその塩を得る ことからなる、式(I)
【化4】 (式中、R*は、水素または(C1〜C4)−アルキルである)の化合物、または その酸もしくは塩基との塩の製造法。
【化5】 式中、XおよびY基のそれぞれは、互いに独立してHもしくは(C1〜C18) アルキル(これは未置換であるか、または置換されている)、ベンジル、フェニ
ル(ここで前記二つの基は、それぞれ未置換であるかまたは置換されている)で
あり、そしてAはアシル基であり、Rは(C1〜C18)アルキル(これは未置換 であるか、または置換されている)、ベンジル、フェニル(ここで前記二つの基
は、それぞれ未置換であるかまたは置換されている)である。
【化6】 [式中、R*は水素もしくは(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはそ の塩を、酸性または塩基性条件下で加水分解して式(I)の化合物またはその塩
を得ることからなる、式(I)
【化7】 [式中、R*は、水素または(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはそ の酸もしくは塩基との塩の製造法。
【化8】 [式中、R*は式(V)に定義した通りである]の化合物から、必要な場合に式 (IV′)
【化9】 [式中、Z=OH、そしてR*は式(V−2)で定義したとおりである]のアル デヒドまたはケトンに加水分解により開環した後に、必要な場合に塩化アンモニ
ウムの存在下で、アンモニア/塩化アンモニウムおよびシアン化ナトリウムを用
いて、またはその代わりにアンモニアおよびシアン化水素酸の混合物を用いて、
もしくはアンモニアおよびシアン化水素酸の塩を用いて、ストレッカー合成の条
件下で反応させて式(V−2)のα−アミノニトリルまたはその塩を得ることに
よって式(V−2)の化合物またはその塩を製造する、請求項5記載の方法。
【化10】 [式中、X、AおよびRは、請求項3で定義した通りであり、そしてR*は式( V)で定義した通りである]の化合物を、必要な場合に式(IV′)
【化11】 [式中、Z=OHまたはOX(Xは式(IV−1)に定義した通りである)であり
、そしてR*は式(V)に定義した通りである]のアルデヒドまたはケトンに、 加水分解した後に、必要な場合に塩化アンモニウムの存在下で、アンモニア/塩
化アンモニウムおよびシアン化ナトリウムを用いて、またはその代わりにアンモ
ニアおよびシアン化水素酸の混合物を用いて、もしくはアンモニアおよびシアン
化水素酸の塩を用いて、ストレッカー合成の条件下で反応させて、式(V)のα
−アミノニトリルまたはその塩を得ることからなる、式(V)
【化12】 (式中、ZおよびR*は、請求項1の工程2に定義した通りである)の化合物ま たはその塩の製造法。
【化13】 [式中、R*はHまたは(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはその酸 もしくは塩基との塩。
【化14】 [式中、R*は水素または(C1〜C4)−アルキルである]の化合物。
【化15】 式(II)および(III)中、R1およびR2は請求項1で定義した通りであり、 そしてR*は式(IV*)で定義した通りである。
【化16】 [式中、X、AおよびRは請求項3に定義した通りであり、そしてR*はHまた は(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはその塩。
【化17】 式中、基XおよびYは、それぞれ互いに独立して、Hもしくは(C1〜C18) アルキル(これは未置換であるかまたは置換されている)、ベンジルまたはフェ
ニル(ここで前記二つの基は、それぞれ未置換であるかまたは置換されている)
であり、Aはアシル基であり、Rは(C1〜C18)アルキル(これは未置換であ るかまたは置換されている)、ベンジルまたはフェニル(ここで前記二つの基は
、それぞれ未置換であるかまたは置換されている)である。
【化18】 [式中、R*は水素または(C1〜C4)−アルキルであり、 基XおよびYは、それぞれ互いに独立して、Hもしくは(C1〜C18)アルキ ル(これは未置換であるかまたは置換されている)、ベンジルまたはフェニル(
前記二つの基はそれぞれ未置換であるかまたは置換されている)であり、 Aはアシル基であり、 Rは(C1〜C18)アルキル(これは未置換であるかまたは置換されている) 、ベンジルまたはフェニル(ここで前記二つの基はそれぞれ未置換であるかまた
は置換されている)である] の化合物を,必要な場合に式(IV′)
【化19】 (式中、ZはOHまたはOXである)のアルデヒド(R*=H)もしくはケトン (R*=アルキル)またはその塩に加水分解した後で、必要な場合に塩化アンモ ニウムの存在下で、アンモニア/塩化アンモニウムおよびシアン化ナトリウムを
用いて、またはその代わりにアンモニアおよびシアン化水素酸の混合物、もしく
はアンモニアおよびシアン化水素酸の塩を用いて、ストレッカー合成の条件下で
反応させて、式(V)のα−アミノニトリルまたはその塩を得、
【化20】 [式(IV′)および(V)中では、R*基は式(I)で定義した通りであり、X は式(IV−1)で定義した通りであり、そして式(V)中のZは式(IV′)で定
義した通りであるかまたはOHである]、そして 式(V)の化合物またはその塩を、酸性または塩基性条件下で加水分解して式
(I)の化合物またはその塩を得ることからなる、式(I)
【化21】 [式中、R*は水素または(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはその 酸もしくは塩基との塩の製造法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HR,H U,ID,IL,IS,JP,KG,KP,KR,KZ ,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,US ,UZ,VN,YU

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) (工程1) 必要な場合に縮合剤または活性剤の存在下で、そして必要な場合にアルコール
    の存在下で、式(II)の三価のメチル燐化合物を式(III)の不飽和誘導体と反 応させて、付加物(IV)を得、 【化1】 [式中、R1およびR2は、互いに独立してハロゲン、置換されたかもしくは置換
    されていない(C1〜C18)アルコキシ、ベンジルオキシもしくはフェノキシ( これらは置換されていてもよい)であるか、またはR1およびR2基の一つはヒド
    ロキシルであり、そしてR*は水素または(C1〜C4)−アルキルである] b) (工程2) 付加物(IV)は、必要な場合に式(IV′) 【化2】 (式中、ZはOH、R1またはR2である)のアルデヒド(R*=H)もしくはケ トン(R*=アルキル)またはその塩に加水分解で開環した後に、必要な場合に 塩化アンモニウムの存在下で、アンモニア/塩化アンモニウムおよびシアン化ナ
    トリウムを用いて、またはその代わりにアンモニアおよびシアン化水素酸の混合
    物を用いて、もしくはアンモニアおよびシアン化水素酸の塩を用いて、ストレッ
    カー合成の条件下で反応させて式(V)のα−アミノニトリルまたはその塩を得
    、 【化3】 [式(IV′)および(V)中では、R*基は水素または(C1〜C4)−アルキル であり、そしてZは式(IV′)中に定義したとおりか、またはOHである]、そ
    して c) (工程3) 式(V)の化合物を、酸性または塩基性条件下で加水分解し、式(I)の化合
    物またはその塩を得る ことからなる、式(I) 【化4】 (式中、R*は、水素または(C1〜C4)−アルキルである)の化合物、または その酸もしくは塩基との塩の製造法。
  2. 【請求項2】 R1およびR2は、互いに独立して、ハロゲン、(C1〜C6
    アルコキシ、(C1〜C6)ハロアルコキシ、ベンジルオキシまたはフェノキシ[
    最後の二つの基は、それぞれ未置換であるか、またはハロゲン、アルキル、ハロ
    アルキル、アルキルチオ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニルおよびハロアル
    キルスルホニル(各場合アルキル部分に1〜6個の炭素原子を有する)からなる
    群より選ばれる一個もしくはそれ以上の基によって置換されている]であるか、
    またはR1またはR2基の一つはヒドロキシルである、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 工程1で、化合物(II)として式(II−1)の化合物を、無
    水物A2OおよびアルコールROHの存在下で式(III)の化合物と反応させて式
    (IV−1)の付加物(IV)を得る、請求項1または2記載の方法。 【化5】 式中、XおよびY基のそれぞれは、互いに独立してHもしくは(C1〜C18) アルキル(これは未置換であるか、または置換されている)、ベンジル、フェニ
    ル(ここで前記二つの基は、それぞれ未置換であるかまたは置換されている)で
    あり、そしてAはアクリル基であり、RはXおよびYについて定義した基からな
    る群より選ばれた基である。
  4. 【請求項4】 X、YおよびRが、それぞれ(C1〜C4)アルキルであり、 Aが1〜6個の炭素原子を有するアルカンカルボン酸のアシル基であり、そして
    *が水素原子である、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 式(V) 【化6】 [式中、R*は水素もしくは(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはそ の塩を、酸性または塩基性条件下で加水分解して式(I)の化合物またはその塩
    を得ることからなる、式(I) 【化7】 [式中、R*は、水素または(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはそ の酸もしくは塩基との塩の製造法。
  6. 【請求項6】 式(IV*) 【化8】 [式中、R*は式(V)に定義した通りである]の化合物から、必要な場合に式 (IV′) 【化9】 [式中、Z=OH、そしてR*は式(V)で定義したとおりである]のアルデヒ ドまたはケトンに加水分解により開環した後に、必要な場合に塩化アンモニウム
    の存在下で、アンモニア/塩化アンモニウムおよびシアン化ナトリウムを用いて
    、またはその代わりにアンモニアおよびシアン化水素酸の混合物を用いて、もし
    くはアンモニアおよびシアン化水素酸の塩を用いて、ストレッカー合成の条件下
    で反応させて式(V)のα−アミノニトリルまたはその塩を得ることによって式
    (V)の化合物を製造する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 式(IV−1) 【化10】 (式中、X、AおよびRは、請求項3で定義した通りであり、そしてR*は式( V)で定義した通りである)の化合物から、必要な場合に式(IV′) 【化11】 [式中、Z=OHまたはOX(Xは式(IV−1)に定義した通りである)であり
    、そしてR*は式(V)に定義した通りである]のアルデヒドまたはケトンに、 加水分解により開環した後に、必要な場合に塩化アンモニウムの存在下で、アン
    モニア/塩化アンモニウムおよびシアン化ナトリウムを用いて、またはその代わ
    りにアンモニアおよびシアン化水素酸の混合物を用いて、もしくはアンモニアお
    よびシアン化水素酸の塩を用いて、ストレッカー合成の条件下で式(V)のα−
    アミノニトリルまたはその塩を得ることによって式(V)の化合物またはその塩
    を製造する、請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 式(V) 【化12】 [式中、R*はHまたは(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはその酸 もしくは塩基との塩。
  9. 【請求項9】 式(IV′−2) 【化13】 の化合物およびその塩基との塩。
  10. 【請求項10】 式(IV*) 【化14】 [式中、R*は水素または(C1〜C4)−アルキルである]の化合物。
  11. 【請求項11】 式(II)の三価のメチル燐化合物を式(III)の不飽和誘 導体と反応させて式(IV*)の1,2−オキサ−4−ホスホレンを得る、請求項1
    0に記載した式(IV*)の化合物の製造法。 【化15】 式(II)および(III)中、R1およびR2は請求項1で定義した通りであり、 そしてR*は式(IV*)で定義した通りである。
  12. 【請求項12】 式(IV−1) 【化16】 [式中、X、AおよびRは請求項3に定義した通りであり、そしてR*はHまた は(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはその塩。
  13. 【請求項13】 無水物A2OおよびアルコールROHの存在下で、式(II −1)の化合物(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて式(IV−1) の付加物またはその塩を得る、請求項12に記載した式(IV−1)の化合物また
    はその塩の製造法。 【化17】 式中、基XおよびYは、それぞれ互いに独立して、Hもしくは(C1〜C18) アルキル(これは未置換であるかまたは置換されている)、ベンジルまたはフェ
    ニル(ここで前記二つの基は、それぞれ未置換であるかまたは置換されている)
    であり、Aはアシル基であり、RはXおよびYについて定義された基からなる群
    から選択された基である。
  14. 【請求項14】 最も低いモルを有する出発成分(II)または(III)を基 準にして、50から150モル%の無水物A2Oおよび50〜200モル%のア ルコールROHを用いる、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 式(IV−1) 【化18】 [式中、R*は水素または(C1〜C4)−アルキルであり、 基XおよびYは、それぞれ互いに独立して、Hもしくは(C1〜C18)アルキ ル(これは未置換であるかまたは置換されている)、ベンジルまたはフェニル(
    前記二つの基はそれぞれ未置換であるかまたは置換されている)であり、 Aはアシル基であり、 RはXおよびYについて定義された基からなる群から選択された基である] の化合物またはその塩を、必要な場合に式(IV′) 【化19】 (式中、ZはOHまたはOXである)のアルデヒド(R*=H)もしくはケトン (R*=アルキル)またはその塩に加水分解により開環した後で、必要な場合に 塩化アンモニウムの存在下で、アンモニア/塩化アンモニウムおよびシアン化ナ
    トリウムを用いて、またはその代わりにアンモニアおよびシアン化水素酸の混合
    物、もしくはアンモニアおよびシアン化水素酸の塩を用いて、ストレッカー合成
    の条件下で反応させて式(V)のα−アミノニトリルまたはその塩を得、 【化20】 [式(IV′)および(V)中では、R*基は式(I)で定義した通りであり、X は式(IV−1)で定義した通りであり、そして式(V)中のZは式(IV′)で定
    義した通りであるかまたはOHである]、そして 式(V)の化合物またはその塩を、酸性または塩基性条件下で加水分解して式
    (I)の化合物またはその塩を得ることからなる、式(I) 【化21】 [式中、R*は水素または(C1〜C4)−アルキルである]の化合物またはその 酸もしくは塩基との塩の製造法。
JP2000509718A 1997-08-20 1998-08-08 グルホシネートおよびそのための中間体の製造法 Expired - Lifetime JP4519316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736125.0 1997-08-20
DE19736125A DE19736125A1 (de) 1997-08-20 1997-08-20 Verfahren zur Herstellung von Glufosinate und phosphorhaltige alpha-Aminonitrile als Zwischenprodukte
PCT/EP1998/005053 WO1999009039A1 (de) 1997-08-20 1998-08-08 Verfahren zur herstellung von glufosinate und zwischenprodukte dafür

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001515084A true JP2001515084A (ja) 2001-09-18
JP2001515084A5 JP2001515084A5 (ja) 2006-01-05
JP4519316B2 JP4519316B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=7839559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509718A Expired - Lifetime JP4519316B2 (ja) 1997-08-20 1998-08-08 グルホシネートおよびそのための中間体の製造法

Country Status (27)

Country Link
US (1) US6359162B1 (ja)
EP (1) EP1005475B1 (ja)
JP (1) JP4519316B2 (ja)
KR (1) KR100674326B1 (ja)
CN (1) CN1261442C (ja)
AR (1) AR015932A1 (ja)
AT (1) ATE258180T1 (ja)
AU (1) AU756471B2 (ja)
BR (1) BR9811971B1 (ja)
CA (1) CA2301181C (ja)
CO (1) CO5031316A1 (ja)
CZ (1) CZ2000593A3 (ja)
DE (2) DE19736125A1 (ja)
DK (1) DK1005475T3 (ja)
ES (1) ES2214727T3 (ja)
HU (1) HUP0003501A3 (ja)
IL (1) IL134633A0 (ja)
MY (1) MY132853A (ja)
PH (1) PH11998002119A1 (ja)
PL (1) PL191587B1 (ja)
PT (1) PT1005475E (ja)
RU (1) RU2275376C2 (ja)
TR (1) TR200000456T2 (ja)
TW (1) TW530063B (ja)
UA (1) UA66806C2 (ja)
WO (1) WO1999009039A1 (ja)
ZA (1) ZA987465B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047738A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 Meiji Seikaファルマ株式会社 グルホシネートp遊離酸の製造方法
JP5336851B2 (ja) * 2006-09-20 2013-11-06 Meiji Seikaファルマ株式会社 リン含有α−アミノ酸の製造法およびその製造中間体
JP2017515842A (ja) * 2014-05-13 2017-06-15 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト リン含有シアノヒドリン類を調製する方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012026205A2 (pt) 2010-04-14 2015-11-03 Strategic Enzyme Applic Inc processo para produção enzimática de um produto de fosfinotricina ou um precursor do mesmo
CN102372738B (zh) * 2010-08-14 2017-11-10 武汉工程大学 Lj反应在制备维蒂希试剂和草铵膦中的应用
CN102372739B (zh) * 2011-12-05 2017-06-16 河北威远生化农药有限公司 一种草铵膦的合成方法
CN102399240A (zh) * 2011-12-27 2012-04-04 江苏优士化学有限公司 一种改进的草铵膦及类似物的合成方法
CN102399239A (zh) * 2011-12-27 2012-04-04 江苏优士化学有限公司 一种草铵膦及类似物的合成方法
CN103183707B (zh) * 2011-12-30 2016-06-15 中化蓝天集团有限公司 一种草胺膦的制备方法
CN102584893B (zh) * 2012-02-07 2015-03-04 浙江工业大学 一种草铵膦的制备方法
CN103374030B (zh) * 2012-04-13 2016-03-23 浙江新安化工集团股份有限公司 一种制备草铵膦的方法及其中间体的制备方法
CN103483379A (zh) * 2013-09-26 2014-01-01 江苏辉丰农化股份有限公司 一种草铵膦酸的制备方法
CN104558033B (zh) * 2014-12-19 2016-05-18 浙江工业大学 一种l-草铵膦-n-羧酸酐及其制备和应用
MX2017013895A (es) 2015-04-27 2018-03-15 Bayer Cropscience Ag Combinaciones herbicidas que comprenden glufosinato e indaziflam.
US10196410B2 (en) 2015-09-02 2019-02-05 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Process for producing phosphorus-containing cyanohydrin esters
WO2017037033A1 (de) 2015-09-02 2017-03-09 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von phosphorhaltigen cyanhydrinestern
EP3344635B1 (de) 2015-09-02 2019-08-07 Basf Se Verfahren zur herstellung von phosphorhaltigen cyanhydrinestern
CN108137628B (zh) 2015-09-02 2020-10-09 拜耳农作物科学股份公司 制备含磷的氰醇酯的方法
ES2754603T3 (es) 2015-09-29 2020-04-20 Basf Se Procedimiento para la preparación de fosfinatos
CN107236001A (zh) * 2016-04-06 2017-10-10 四川省乐山市福华通达农药科技有限公司 一种膦醛的合成方法
CN107417721B (zh) * 2016-05-24 2019-05-28 四川福思达生物技术开发有限责任公司 一种氢氰酸加成工艺
WO2018108794A1 (de) 2016-12-15 2018-06-21 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von d-glufosinat oder dessen salzen unter verwendung von ephedrin
WO2018108797A1 (de) 2016-12-15 2018-06-21 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von l-glufosinat oder dessen salzen unter verwendung von ephedrin
EP3392237B1 (de) 2017-04-21 2019-10-02 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von acroleincyanhydrinen
KR102644410B1 (ko) 2017-07-21 2024-03-06 바스프 에스이 N-부틸(3-아미노-3-시아노프로필)메틸포스피네이트 및 (3-아미노-3-시아노프로필)메틸포스핀산 암모늄 염의 혼합물을 제공하기 위한 3-[n-부톡시(메틸)포스포릴]-1-시아노프로필 아세테이트의 반응에 의한 글루포시네이트의 제조
EP3728278B1 (de) 2017-12-19 2022-11-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von phosphorhaltigen aminonitrilen und glufosinat
CN109134534B (zh) * 2018-08-08 2020-09-08 江苏好收成韦恩农化股份有限公司 一种3,3-二烷氧基丙基甲基膦酸酯简易制备方法
KR102131687B1 (ko) * 2018-09-10 2020-07-08 주식회사 휴런 파킨슨 병 진단 장치 및 방법
US20220306658A1 (en) 2019-01-11 2022-09-29 Cj Cheiljedang Corporation Method of producing l-glufosinate
CN111662325B (zh) * 2019-03-05 2023-03-24 利尔化学股份有限公司 一种制备l-草铵膦的方法
CN111662324B (zh) * 2019-03-05 2023-02-24 利尔化学股份有限公司 一种制备l-草铵膦的方法
CN111662326B (zh) * 2019-03-05 2023-03-24 利尔化学股份有限公司 一种制备l-草铵膦的方法
CN110003269B (zh) * 2019-04-29 2022-04-05 利尔化学股份有限公司 低能耗生产草铵膦的方法
CN110590836B (zh) * 2019-09-30 2022-07-26 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种草铵膦中间体的合成方法
CN112898338A (zh) * 2019-12-04 2021-06-04 利尔化学股份有限公司 草铵膦中间体及草铵膦的制备方法
CN111659330B (zh) * 2020-04-23 2021-05-07 河北威远生物化工有限公司 一种连续化生产草铵膦的工艺与设备
CN112358499A (zh) * 2020-11-12 2021-02-12 江苏春江润田农化有限公司 一种草铵膦的合成方法
EP4151643A1 (en) 2021-09-16 2023-03-22 Evonik Operations GmbH Improved process for production of phosphoesters of glufosinate precursors
CN114163472A (zh) * 2021-11-27 2022-03-11 永农生物科学有限公司 醇溶剂下合成α-氨基腈的方法及草铵膦的合成方法和产品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484529A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Meiji Seika Kaisha Ltd Production of d,l-2-amino-4-methylphosphinobutyric acid
JPS5566598A (en) * 1978-11-11 1980-05-20 Hoechst Ag Phosphorus contained cyanhydrin derivative and its manufacture
JPS61207398A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト リン含有α‐アミノニトリルおよびその製法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615777B2 (ja) * 1987-05-26 1997-06-04 日産化学工業株式会社 ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484529A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Meiji Seika Kaisha Ltd Production of d,l-2-amino-4-methylphosphinobutyric acid
WO1979000405A1 (en) * 1977-12-19 1979-07-12 Meiji Seika Kaisha Process for the production of d,l-2-amino-4-methylsulphosphino-butyric acid
JPS5566598A (en) * 1978-11-11 1980-05-20 Hoechst Ag Phosphorus contained cyanhydrin derivative and its manufacture
JPS61207398A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト リン含有α‐アミノニトリルおよびその製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336851B2 (ja) * 2006-09-20 2013-11-06 Meiji Seikaファルマ株式会社 リン含有α−アミノ酸の製造法およびその製造中間体
WO2013047738A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 Meiji Seikaファルマ株式会社 グルホシネートp遊離酸の製造方法
JP2017515842A (ja) * 2014-05-13 2017-06-15 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト リン含有シアノヒドリン類を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1261442C (zh) 2006-06-28
ATE258180T1 (de) 2004-02-15
IL134633A0 (en) 2001-04-30
UA66806C2 (uk) 2004-06-15
ZA987465B (en) 1999-02-22
EP1005475B1 (de) 2004-01-21
CO5031316A1 (es) 2001-04-27
MY132853A (en) 2007-10-31
DE19736125A1 (de) 1999-02-25
PL191587B1 (pl) 2006-06-30
AU756471B2 (en) 2003-01-16
CN1267305A (zh) 2000-09-20
HUP0003501A2 (en) 2001-03-28
US6359162B1 (en) 2002-03-19
KR100674326B1 (ko) 2007-01-24
PH11998002119A1 (en) 2003-10-10
TW530063B (en) 2003-05-01
RU2275376C2 (ru) 2006-04-27
AU9259898A (en) 1999-03-08
CA2301181C (en) 2008-08-05
PL338855A1 (en) 2000-11-20
BR9811971B1 (pt) 2010-12-28
JP4519316B2 (ja) 2010-08-04
WO1999009039A1 (de) 1999-02-25
PT1005475E (pt) 2004-06-30
ES2214727T3 (es) 2004-09-16
AR015932A1 (es) 2001-05-30
CZ2000593A3 (cs) 2000-06-14
EP1005475A1 (de) 2000-06-07
DE59810636D1 (de) 2004-02-26
TR200000456T2 (tr) 2000-07-21
HUP0003501A3 (en) 2002-01-28
DK1005475T3 (da) 2004-05-17
BR9811971A (pt) 2000-08-15
KR20010023069A (ko) 2001-03-26
CA2301181A1 (en) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519316B2 (ja) グルホシネートおよびそのための中間体の製造法
JPS6261595B2 (ja)
KR870001334B1 (ko) N-포스포노 메틸글리신의 제조방법
US4415503A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
JPH09309891A (ja) モノアルキルホスホニットを製造する方法
KR930002412B1 (ko) N-아실-아미노메틸 포스포네이트의 제조방법
JPS60163889A (ja) Ν−ホスホノメチルグリシンの製造方法
JPH01313487A (ja) N―ホスホノメチルグリシンの製造方法
BG62140B1 (bg) Метод за получаване на аминометанфосфонова киселина
IE912920A1 (en) Process for the preparation of aminomethylphosphonic acid¹and aminomethylphosphinic acids
US5041627A (en) Preparation of N-acyl-aminomethylphosphonates
US4444693A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
CS229945B2 (en) Processing method of aminomethylfosfone acid
MXPA00001773A (en) Method for producing glufosinates and intermediate products for the same
US4457873A (en) Process for preparing phosphonomethylated amino acids
EP0107464B1 (en) Method for preparation of n-phosphonomethylglycine
IE912921A1 (en) Process for the preparation of aminomethylphosphonic acid¹and aminomethylphosphinic acids from N-hydroxymethylamides
JP2998592B2 (ja) ホスホン酸類の製造法
IL99202A (en) Methylphosphinic acylamino acids, a process for their preparation and some new phospholyl acylaminomethyl acids
US4548758A (en) Preparation of phosphonomethylated amino acids
JPH04305588A (ja) ホスホノオルガノカルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term