JPH09309891A - モノアルキルホスホニットを製造する方法 - Google Patents

モノアルキルホスホニットを製造する方法

Info

Publication number
JPH09309891A
JPH09309891A JP9022985A JP2298597A JPH09309891A JP H09309891 A JPH09309891 A JP H09309891A JP 9022985 A JP9022985 A JP 9022985A JP 2298597 A JP2298597 A JP 2298597A JP H09309891 A JPH09309891 A JP H09309891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
dichlorophosphine
alkyl
mixture
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9022985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Jerg Dr Kleiner
イエルク・クライナー ハンス−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH09309891A publication Critical patent/JPH09309891A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/48Phosphonous acids [RP(OH)2] including [RHP(=O)(OH)]; Thiophosphonous acids including [RP(SH)2], [RHP(=S)(SH)]; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は、(C1-C16)- アルキル、シクロヘキシル、
シクロペンチル、フェニルであり、それぞれハロゲン、
(C1-C6)-アルキル、(C1-C6)-アルコキシまたはジアルキ
ルアミノ基により置換されていてもよく、R2は、(C1-
C8)-アルキルである)で表されるモノアルキルホスホニ
ットの製造方法を提供する。 【解決手段】 一般式(II) R1-PCl2 (式中、R1は、上
記の意味を示す)で表されるジクロロホスフィンと、一
般式(III) R2OH (式中、R2は、上記の意味を示す)で
表されるアルコールとを、ジクロロホスフィン/アルコ
ールのモル比を1:3から1:20として反応させ、次
いで反応混合物中のイオン性塩素の濃度が、反応混合物
の全体の塩素の理論含有量の50〜75%になったらす
ぐにこの混合物をアンモニアと反応させる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノアルキルホス
ホニット(phosphonite) の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】モノアルキルホスホニットは、難燃性付
与剤、除草剤、殺生物助剤(biocidalauxiliaries)およ
び金属抽出組成物(metal extraction composition)を製
造するための重要な中間体である。特に、これらは、医
薬品の製造、例えば抗うつ薬および/または抗けいれん
薬の製造(ヨーロッパ特許出願公開第319 479 号明細
書、ヨーロッパ特許出願公開第402 312 号明細書および
ヨーロッパ特許出願公告第319 482 号明細書)にも重要
である。
【0003】短鎖モノアルキルホスホニットは、一般に
アミンまたはアンモニアの存在下または不存在下におい
て、下記反応式
【0004】
【化2】 に従って、ジクロロホスフィンとアルコールとの反応に
より製造される(B.M. Gladshtein et al., Zh. Obsh.
Khim 39, 1951 (1969))。このために塩基としてアンモ
ニアを使用することが好ましい。この反応は、−60〜
−40℃で、2モルのアルコールを、溶媒としてのジク
ロロメタン中の1モルのジクロロホスフィンに添加する
ことによって進行する。収率は、理論値の約70%であ
る。この方法において、非常に低い温度を使用しなけれ
ばいけない必要性は、特に満足できない点である。同様
に、収率も十分に満足のできるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、このアンモニ
アプロセスを、所望の生成物を高収率および高純度で生
成し、技術的な資源を大量に使用しないような手法に改
善することに対する要望があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、一般式(I)
【0007】
【化3】 (式中、R1は、(C1-C16)- アルキル、シクロヘキシル、
シクロペンチル、フェニルであり、それぞれハロゲン、
(C1-C6)-アルキル、(C1-C6)-アルコキシまたはジアルキ
ルアミノ基により置換されていてもよく、R2は、(C1-
C8)-アルキルである)で表されるモノアルキルホスホニ
ットの製造方法において、一般式(II) R1-PCl2 (II) (式中、R1は、上記の意味を示す)で表されるジクロロ
ホスフィンと、一般式(III) R2OH (III) (式中、R2は、上記の意味を示す)で表されるアルコー
ルとを、ジクロロホスフィン/アルコールのモル比を
1:3から1:20として反応させ、次いで反応混合物
中のイオン性塩素の含有量が、反応混合物の全体の塩素
の理論含有量の50〜75%になるとすぐにこの混合物
をアンモニアと反応させることからなる上記方法により
達成される。
【0008】R2が、(C1-C6)-アルキル、特に(C1-C4)-ア
ルキルである化合物のための反応が重要である。ジクロ
ロメチルホスフィン、ジクロロエチルホスフィン、ジク
ロロプロピルホスフィン、ジクロロブチルホスフィン、
ジクロロシクロヘキシルホスフィン、ジクロロフェニル
ホスフィン、ジクロロ-4- メトキシフェニルホスフィン
およびジクロロ-4- ジメチルアミノフェニルホスフィン
の反応は、特に重要な反応である。 適したアルコール
は、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール
またはn-ブタノールである。特に、エタノールが好まし
い。このアルコールは、できる限り水を含まないもので
なければならない。これらは、過剰に使用しなければな
らない。この過剰量は、ジクロロホスフィン:アルコー
ルの比で、1:3から1:20、好ましくは1:4.5
から1:15である。さらに、不活性溶媒、例えばトル
エンまたはクロロベンゼンを使用することができる。
【0009】この方法は、−20〜+30℃、好ましく
は−10〜+10℃で、窒素雰囲気下に、ジクロロホス
フィンをアルコールに添加し、場合によっては、溶媒と
混合することによって有利に実施される。次いで、反応
混合物中の全体の塩素の理論含有量の50〜75%、好
ましくは50〜65%が検出されるまで、この混合物を
さらに撹拌する。この全体の塩素含有量は、ジクロロホ
スフィンの混合物から生じるはずである反応混合物中の
塩素含有量から計算される。さらに撹拌する時間は、反
応混合物を加熱することにより短縮することができる
が、一般に50〜60℃を超えてはならない。次いで、
この混合物をアンモニアと反応させる。このとき、反応
生成物が、アルカリ領域に残留することを保証するため
に、5〜20モル%の過剰量を使用することが有利であ
る。反応が終了した後に、この混合物を、室温でさらに
撹拌し、次いで形成された塩化アンモニウムから吸引濾
過することが有利である。ここで、塩化アンモニウムを
定量的に沈殿させるために、特にメチルエステルの製造
において、不活性溶媒を添加することが有利である。通
常の手法で蒸留によって、濾液を後処理する。この方法
は、連続的に実施することができる。特定の適用分野に
おいては、本発明に従って製造される亜ホスホン酸モノ
エステルは、粗生成物であっても、十分に純粋であり、
蒸留による精製は必要ない。
【0010】
【実施例】
例1 200g(1.71mol) のジクロロメチルホスフィンを、500g
(6.76mol) のイソブタノール中に、1時間40分かけて
窒素雰囲気下に撹拌しながら5〜10℃で、滴下して加
える。次いで、この混合物を、約50℃に55分間加熱
し、次いで室温に冷却する。反応バッチは、8.9%の
イオン性塩素を含有する。次いで、1時間20〜25℃
に冷却してアンモニアを通し、次いで、この混合物をさ
らに20分間撹拌し、吸引濾過し、そして沈殿物を80g
のイソブタノールで洗浄する。濾液から、低沸点物を減
圧下に取り除き、次いで2.5〜3mbarで100℃で、
薄膜蒸発器を用いて蒸留する。215gのモノイソブチルメ
タンホスホニットが得られる。これは、理論値の92.
5%の収率に相当する。 例2 200g(1.71mol) のジクロロメチルホスフィンを、400g(1
2.5mol) のメタノール中に、2時間かけて窒素雰囲気下
に撹拌しながら0℃で、滴下して加える。次いで、この
混合物を、5〜8℃で3時間撹拌する。反応バッチは、
約11.6%のイオン性塩素を含有する。次いで、反応
バッチが中性になるまで、0℃で、アンモニアを通す。
次いで、この混合物を30℃に加熱し、塩化メチルのガ
スを抜く。次いで、混合物を冷却し、吸引濾過し、そし
て沈殿物を80g のメタノールで洗浄する。濾液から、低
沸点物を取り除き、残留物を蒸留する。128gのモノメチ
ルメタンホスホニットが、30mbar、78℃の塔頂温度
で得られる。これは、理論値の80%の収率に相当す
る。 例3 200g(1.71mol) のジクロロメチルホスフィンを、500g
(8.34mol) のイソプロパノール中に、2時間かけて窒素
雰囲気下に撹拌しながら5〜10℃で、滴下して加え
る。次いで、イオン性塩素が約9.6%になるまで、こ
の混合物を30〜35℃に加熱する。次いで、反応バッ
チが中性になるまで、15〜20℃で、アンモニアを通
す。次いで、この混合物を吸引濾過し、沈殿物を80g の
イソプロパノールで洗浄し、濾液から低沸点物を蒸留し
て取り除く。残留物を15mbarで蒸留する。65℃の塔
頂温度で、194gのモノイソプロピルメタンホスホニット
が得られる。これは、理論値の93%の収率に相当す
る。 例4 800g(6.84mol) のジクロロメチルホスフィンを、1300g
(28.2mol)のエタノール中に、2時間かけて窒素雰囲気
下に撹拌しながら0〜5℃で、滴下して加える。次い
で、温度を27〜28℃に上昇させ、そして2時間わず
かに冷却して、混合物をこの温度で保持する。イオン性
塩素の含有量は13%になる。次いで、この混合物を0
℃に冷却し、120g(7.06mol) のアンモニアガスを1時間
通す。次いで、塩化エチルのガスを抜くために、混合物
を、ゆっくり90℃の内部温度まで加熱する。次いで、
この混合物を冷却し、吸引濾過し、沈殿物を500gのエタ
ノールで洗浄する。低沸点物を蒸留した後に、残留物を
12mbar、60℃の塔頂温度で蒸留する。670gのモノエ
チルメタンホスホニットが得られる。これは、理論値の
91%の収率に相当する。 例5 306g(1.71mol) のジクロロフェニルホスフィンを、325g
(7.07mol) のエタノール中に、2時間かけて窒素雰囲気
下に撹拌しながら0〜5℃で、滴下して加える。冷却し
ないでさらに30分間撹拌した後に、バッチの温度は1
8℃であり、そしてイオン性塩素の含有量は11.3%
である。次いで、バッチが中性になるまで、約1時間の
間、−5〜0℃で、アンモニアガスを通す。次いで、こ
の混合物をさらに撹拌し、吸引濾過し、沈殿物を250mL
のエタノールで洗浄する。低沸点物を蒸留した後に、残
留物を薄膜蒸発器で、0.4mbar、125〜130℃で
蒸留する。265gのモノエチルフェニルホスホニットが得
られる。これは、理論値の91%の収率に相当する。 例6 50g(0.345mol) のジクロロイソプロピルホスフィンを、
65.8g(1.43mol)のエタノール中に、1時間かけて窒素雰
囲気下に撹拌しながら0〜5℃で、滴下して加える。冷
却浴を取り除いた後に、温度は、25分で30℃に上昇
し、次いで、この混合物を25℃に冷却し、さらに5分
間撹拌する。イオン性塩素の含有量が11.0%にな
る。次いで、この混合物を0℃に冷却し、7g(0.41mol)
のアンモニアガスを通す。次いで、バッチを段階的に9
0℃まで加熱し、塩化エチルのガスを抜く。この混合物
を冷却した後に、吸引濾過し、沈殿物をエタノールで洗
浄し、濾液を蒸留して後処理する。39g のモノエチルイ
ソプロピルホスホニットが得られる(沸点:11mbarで
68〜70℃)。これは、理論値の83%の収率に相当
する。 例7 48g(0.30mol)のジクロロイソブチルホスフィンを、81.2
g(1.77mol)のエタノール中に、90分かけて窒素雰囲気
下に撹拌しながら0℃で、滴下して加える。次いで、冷
却浴を取り外す。温度は26℃に上昇し、そして塩素値
が8.3%になるまで冷却してこの温度を維持する。次
いで、この混合物を0℃に冷却し、バッチが弱アルカリ
性になるまでアンモニアガスを通す。次いで、この混合
物を室温にし、段階的に70℃まで加熱して、塩化エチ
ルのガスを抜く。次いで、混合物を冷却し、吸引濾過
し、沈殿物をエタノールで洗浄する。濾液を蒸留して後
処理し、42g のモノエチルイソブチルホスホニットが得
られる(沸点:12mbarで86〜88℃)。これは、理
論値の93%の収率に相当する。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は、(C1-C16)- アルキル、シクロヘキシル、
    シクロペンチル、フェニルであり、それぞれハロゲン、
    (C1-C6)-アルキル、(C1-C6)-アルコキシまたはジアルキ
    ルアミノ基により置換されていてもよく、R2は、(C1-
    C8)-アルキルである)で表されるモノアルキルホスホニ
    ットの製造方法において、一般式(II) R1-PCl2 (II) (式中、R1は、上記の意味を示す)で表されるジクロロ
    ホスフィンと、一般式(III) R2OH (III) (式中、R2は、上記の意味を示す)で表されるアルコー
    ルとを、ジクロロホスフィン/アルコールのモル比を
    1:3から1:20として反応させ、次いで反応混合物
    中のイオン性塩素の濃度が、反応混合物の全体の塩素の
    理論含有量の50〜75%になったらすぐにこの混合物
    をアンモニアと反応させることを特徴とする上記方法。
  2. 【請求項2】 R2が、(C1-C6)-アルキル、特に(C1-C4)-
    アルキルである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 一般式(II)のジクロロホスフィンとし
    て、ジクロロメチルホスフィン、ジクロロエチルホスフ
    ィン、ジクロロプロピルホスフィン、ジクロロブチルホ
    スフィン、ジクロロシクロヘキシルホスフィン、ジクロ
    ロフェニルホスフィン、ジクロロ-4- メトキシフェニル
    ホスフィンまたはジクロロ-4- ジメチルアミノフェニル
    ホスフィンを使用する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 アルコールR2OHとして、メタノール、エ
    タノール、イソプロパノールまたはn-ブタノール、特に
    エタノールを使用する請求項1〜3のいずれかに記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 ジクロロホスフィン:アルコールの比
    が、1:4.5から1:15である請求項1〜4のいず
    れかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 不活性溶媒、特にトルエンまたはクロロ
    ベンゼンを付加的に使用する請求項1〜5のいずれかに
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 ジクロロホスフィンを、−20〜+30
    ℃、特に−10〜+10℃で、アルコールに添加する請
    求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応混合物中のイオン性塩素含有量が5
    0〜65%になるとすぐに、混合物をアンモニアと反応
    させる請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 アンモニアを、5〜20モル%過剰に使
    用する請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
JP9022985A 1996-02-06 1997-02-05 モノアルキルホスホニットを製造する方法 Withdrawn JPH09309891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19604195:3 1996-02-06
DE19604195A DE19604195C1 (de) 1996-02-06 1996-02-06 Verfahren zur Herstellung von Phosphonigsäuremonoalkylestern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309891A true JPH09309891A (ja) 1997-12-02

Family

ID=7784613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9022985A Withdrawn JPH09309891A (ja) 1996-02-06 1997-02-05 モノアルキルホスホニットを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5734072A (ja)
EP (1) EP0789027A1 (ja)
JP (1) JPH09309891A (ja)
CN (1) CN1165145A (ja)
BR (1) BR9700883A (ja)
DE (1) DE19604195C1 (ja)
IN (1) IN182568B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE221536T1 (de) * 1997-11-28 2002-08-15 Clariant Gmbh Verfahren zur alkylierung von elementarem phosphor
DE19828861C1 (de) * 1998-06-29 1999-12-02 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Phosphonigsäureestern und deren Verwendung
DE10360771A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von dreiwertigen Organophosphor-Verbindungen
DE102007032669A1 (de) 2007-07-13 2009-01-15 Clariant International Limited Alkylphosphonigsäuren, -salze und -ester, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
EP2406320A1 (en) 2009-03-13 2012-01-18 Basf Se Stabilized blends of polyester and polyamide
EP2406319A2 (en) 2009-03-13 2012-01-18 Basf Se Stabilized blends of polyester and polyamide
CN101830926B (zh) * 2010-05-04 2013-04-17 洪湖市一泰科技有限公司 二烷基次膦酸金属盐及其阻燃剂的合成工艺
CN103435643A (zh) * 2013-08-08 2013-12-11 清远市普塞呋磷化学有限公司 一种单羟基二烷基次膦酸金属盐阻燃剂的制备方法
NL2013088B1 (en) 2014-06-30 2016-07-11 Knowfort Holding B V A process for preparation of a composite layer or a laminate, and product obtained therewith.
DE102015218442A1 (de) 2015-09-25 2017-03-30 Robert Bosch Gmbh Biosensor und Verfahren zum Nachweis von Keimen
TW201840578A (zh) 2017-02-22 2018-11-16 以色列商亞當阿甘公司 製備甲基膦酸丁基酯的方法
CN107021981A (zh) * 2017-04-11 2017-08-08 四川福思达生物技术开发有限责任公司 一种甲基乙基次磷酸铝的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903475A (en) * 1956-04-16 1959-09-08 Virginia Carolina Chem Corp Production of esters of phosphonous and phosphinous acids
GB853982A (en) * 1956-04-16 1960-11-16 Virginia Carolina Chem Corp Production of alkyl, aryl and aralkyl esters of acids of trivalent phosphorus
FR2624286A1 (fr) * 1987-12-03 1989-06-09 Automatismes Controles Electro Compteur horaire pour moteurs a explosions
GB8728483D0 (en) * 1987-12-04 1988-01-13 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
US5190934A (en) * 1989-06-03 1993-03-02 Ciba-Geigy Corporation P-subsituted propane-phosphinic acid compounds
GB8912814D0 (en) * 1989-06-03 1989-07-19 Ciba Geigy Ag P-substituted propane-phospinic acid compounds

Also Published As

Publication number Publication date
IN182568B (ja) 1999-05-08
DE19604195C1 (de) 1997-04-17
BR9700883A (pt) 1998-10-27
EP0789027A1 (de) 1997-08-13
CN1165145A (zh) 1997-11-19
US5734072A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515084A (ja) グルホシネートおよびそのための中間体の製造法
JPH09309891A (ja) モノアルキルホスホニットを製造する方法
CS204013B2 (en) Herbicide means
KR890001825B1 (ko) [(3-아미노-3-카르복시)-프로필-1]포스핀산 유도체의 제조법
US4427599A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
JP7104480B2 (ja) メチルホスフィン酸ブチルエステルの調製方法
JP3111076B2 (ja) アミノメタンホスホン酸およびアミノメチル―ホスフィン酸の製造方法
US4307040A (en) Process for producing phosphonomaleic acid esters
AU659150B2 (en) Process for the preparation of organic salts of N-phosphonomethylglycine
JPS603317B2 (ja) 塩化ホスフアイトの製造方法
US4482504A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
CA2053093A1 (en) Process for the preparation of acylaminomethanephosphonic acids
JPS603318B2 (ja) 塩化ホスフアイトの製造方法
US4105689A (en) Production of N-substituted 2-carbamoyl phosphinic acids
JPH09221491A (ja) 6−アルコキシ−(6H)−ジベンゾ[c,e][1,2]− オキサホスホリンの製造方法
JP3236612B2 (ja) アシルアミノメタンホスホン酸およびアシルアミノメタンホスフィン酸の製造方法
JPH0141639B2 (ja)
JP2645101B2 (ja) アリファチルホスフィン酸誘導体の製造方法
US5166385A (en) Process for the preparation of phosphino compounds
US4476063A (en) N-Acylaminomethyl-N-cyanomethyl phosphonates
JPH03279390A (ja) N―アルキル置換アミノメチルホスホン酸誘導体の製造方法
US4656293A (en) Process for preparing organic chlorophosphanes
JPS5888396A (ja) アミノメチルホスホン酸の製造方法
US4781867A (en) Process for making phosphinic or phosphonic acid chlorides
US4534902A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406