JP2001507599A - 背骨用伸延インプラント及び方法 - Google Patents

背骨用伸延インプラント及び方法

Info

Publication number
JP2001507599A
JP2001507599A JP53024498A JP53024498A JP2001507599A JP 2001507599 A JP2001507599 A JP 2001507599A JP 53024498 A JP53024498 A JP 53024498A JP 53024498 A JP53024498 A JP 53024498A JP 2001507599 A JP2001507599 A JP 2001507599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
wing
distraction
spine
spinous processes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53024498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126344B2 (ja
JP2001507599A5 (ja
Inventor
ジェームズ エフ ズッカーマン
ケン ワイ シュー
ティー ウェイド フォーリン
ヘンリー エイ クライス
Original Assignee
セント フランシス メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27119407&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001507599(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/778,093 external-priority patent/US5836948A/en
Application filed by セント フランシス メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical セント フランシス メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2001507599A publication Critical patent/JP2001507599A/ja
Publication of JP2001507599A5 publication Critical patent/JP2001507599A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126344B2 publication Critical patent/JP4126344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • A61B17/7065Devices with changeable shape, e.g. collapsible or having retractable arms to aid implantation; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • A61B17/7068Devices comprising separate rigid parts, assembled in situ, to bear on each side of spinous processes; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/66Alignment, compression or distraction mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7071Implants for expanding or repairing the vertebral arch or wedged between laminae or pedicles; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/025Joint distractors
    • A61B2017/0256Joint distractors for the spine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この図に示す脊椎伸延インプラントは、脊柱管および/または神経孔の容積を拡大することによって、脊椎狭窄および小関節の関節症に関連した痛みを緩和する。このインプラントは、脊椎の屈曲を可能にしながら脊椎の延びの停止を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 背骨用伸延インプラント及び方法導入部 本願は、親出願と一部継続出願(両方とも、発明の名称は「背骨用伸延インプ ラント及び方法(SPINE DISTRACTION IMPLANT AND METHOD)」である)、即ち、1 997年1月2日に出願された米国特許出願第08/778,093号(親出願 )と1997年10月27日に出願された米国特許出願第08/958,281 号(一部継続出願)を組み合わせた出願である。発明の背景 今日の社会の成熟につれ、背骨に関して老人に特有の不利な条件が増加するこ とが予想される。一例を挙げると、老化につれ脊椎の狭窄(中心管狭窄や側方狭 窄を含むが、これらに限定されない)の増加、脊柱を構成する骨の肥大化、及び 小関節の関節症が起こる。脊椎の狭窄の症状は、血管及び神経を通すためのスペ ースが減少することを特徴としている。かかる狭窄と関連した痛みは、投薬と外 科的手術の両方又は何れか一方により緩和できる。当然のことながら、誰でも、 特にかなり年輩の人にとっては大がかりな手術を不要にすることが望ましい。 したがって、かかる状態を緩和する最小侵襲性であって、かなり年輩の人によ り受け入れ可能であり、好ましくは基本的に外来患者に対して行うことができる 処置及びインプラントの開発が要望されている。発明の概要 本発明は、脊柱と関連した不快感を軽減する最小侵襲性のインプラント及び方 法の提供に関している。 本発明は、上述の血管及び神経に対する圧迫及び絞りを軽減することにより痛 みを緩和する装置及び方法を提供する。かかる圧迫の軽減は、本発明では、脊椎 の狭窄や小関節の関節症等により引き起こされる問題を解決するために隣り合う 椎骨の棘突起を伸延するインプラント及び方法を用いることにより達成される。 このインプラント及び方法は、特にかなり年輩の人の要望の実現に取り組んでい るが、本発明は、棘突起の伸延をすることが有益な全ての年齢層及び背格好の人 に利用できる。 本発明の一特徴によれば、第1の棘突起と第2の棘突起との間に配置される器 具を有する痛みを緩和するためのインプラントが提供される。この器具は、脊柱 延長停止手段及び脊柱屈曲非抑制手段を含む。 本発明の別の特徴によれば、インプラントは、第1の棘突起と第2の棘突起と の間に配置され、インプラントをこれら棘突起相互間に配置するとこれら第1の 棘突起及び第2の棘突起を伸延できる伸延用楔又はウェッジを有する。 本発明の更に別の特徴によれば、インプラントは、隣り合う棘突起相互間に配 置されると神経孔の両方又は何れか一方の容積を増大させるようになった器具を 有する。 本発明の更に別の特徴によれば、脊椎の狭窄及び小関節の関節症(これらは例 示に過ぎない)を伸ばすことにより痛みを緩和する方法が提供される。この方法 は、痛みを緩和するために、脊柱の隣り合う第1と第2の棘突起に接近する段階 と、棘突起を十分な量、伸延して脊柱管の容積を増大させる段階とを有する。本 方法は、かかる痛みを緩和するのに必要な伸延量を維持するための器具を移植す る段階を更に有する。 本発明の更に別の特徴によれば、本方法は、所望量の伸延を達成してこの伸延 量を維持するための器具を移植する段階を有する。 本発明の更に別の特徴によれば、インプラントは、第1の部分及び第2の部分 を有する。これら部分は、所望の伸延量を達成するために互いに押圧される。 本発明の更に別の特徴によれば、インプラントは、伸延ユニット及び保持ユニ ットを有する。伸延ユニットは、隣り合う棘突起相互間で押圧できる本体を有す る。本体はスロットを有する。伸延ユニットの位置決め後、保持ユニットは本体 のスロットに嵌入でき、そしてこれを伸延ユニットの本体に固定できる。 本発明の精神及び範囲に属する他のインプラント及び方法を用いても脊柱管お 容積を増大させることができ、それにより血管及び神経の絞り及びこれと関連し た痛みを和らげることができる。図面の簡単な説明 図1及び図2は、所要伸延量を選択するために調節可能な本発明のインプラン トの実施形態を示す図である。図1は、インプラントを図2の場合よりも一層伸 長させた形体で示す図である。 図3a及び図3bはそれぞれ、図1の実施形態の第1の二又端部の側面図及び 端面図である。 図4a及び図4bはそれぞれ、図1の椎体間片の横断面側面図及び端面図であ る。 図5a及び図5bはそれぞれ、図1の実施形態の第2の二又端部の側面図及び 端面図である。 図6、図7、図8、図9及び図10は、隣り合う棘突起相互間に伸延を生じさ せる本発明の別の実施形態の装置及び方法を示す図である。 図11、図12及び図13は、隣り合う棘突起相互間に伸延を生じさせる本発 明の更に別の実施形態の装置及び方法を示す図である。 図14及び図15は、伸延を生じさせる本発明の別の実施形態の装置及び方法 を示す図である。 図16、図16a及び図17は、本発明の更に別の実施形態を示す図である。 図18、図19及び図20は、本発明の更に別の実施形態を示す図である。 図21及び図22は、本発明の更に別の実施形態を示す図である。 図23、図24及び図25は、本発明の別の実施形態を示す図である。 図26、図27及び図28は、本発明の別の実施形態を示す図である。 図29及び図30は、本発明の互いに形状の異なるインプラントの側面図であ る。 図31、図32及び図33は、本発明の装置の種々のインプラントの位置を示 す図である。 図34及び図35は、本発明の更に別の装置及び方法を示す図である。 図36、図37及び図38は、本発明の3つの互いに異なる実施形態を示す図 である。 図39及び図40は、本発明の実施形態の更に別の装置及び方法を示す図であ る。 図41、図42及び図43は、本発明の装置及び方法の更に別の実施形態を示 す図である。 図44は、本発明のインプラントの別の実施形態を示す図である。 図45は、本発明の別の装置及び方法の図である。 図46及び図47は、本発明の実施形態の更に別の装置及び方法を示す図であ る。 図48、図49、図50及び図51は、本発明の更に別の装置及び方法を示す 図である。 図52、図53、図54、図55a及び図55bは、本発明の別の装置及び方 法を示す図である。 図56、図57及び図58は、本発明の更に別の装置及び方法を示す図である 。 図59及び図60は、本発明の更に別の実施形態を示す図である。 図61は、本発明の別の実施形態を示す図である。 図62及び図63は、本発明の更に別の実施形態を示す図である。 図64及び図65は、本発明の更に別の実施形態を示す図である。 図66は、本発明の別の実施形態を示す図である。 図67及び図68は、本発明の更に別の実施形態を示す図である。 図69、図70、図71及び図71aは、本発明の別の実施形態を示す図であ る。 図72及び図73は、本発明の更に別の実施形態を示す図である。 図74、図75、図76、図77及び図78は、本発明の更に別の実施形態を 示す図である。 図79、図80、図80a、図81、図82、図83、図84、図85、図8 6及び図87は、本発明の更に別の実施形態を示す図である。 図88、図89、図90及び図91は、本発明の更に別の実施形態を示す図で ある。好ましい実施形態の詳細な説明 図1〜図5a、図5bの実施形態 本発明の第1の実施形態が、図1〜図5a、図5bに示されている。インプラ ント20が、第1及び第2の二又端部22,24を有し、各二又端部は、それぞ れサドル26,28を構成している。二又端部22,24は、椎体間片30を用 いて結合される。図3a及び図3bで分かるように、第1の二又端部22は、サ ドル22から後方へ突出したねじ山付きシャフト32を有している。ねじ山付き シャフト32は、椎体間片30のねじ山付きボア34(図4a)に螺入している 。 第2の二又端部24(図5a及び図5b)は、椎体間片30の滑らかなボア3 8内に嵌まり込むことができる滑らかな円筒形シャフト36を有している。 図1は、インプラント20を完全伸長位置で示し、これに対し、図2はインプ ラントを非伸長位置で示している。非伸長位置では、第1の二又端部22のねじ 山付きシャフト32は、第2の二又端部24の中空円筒形シャフト36の内側に 嵌入することが分かる。 インプラント20は、脊柱の隣り合う第1及び第2の棘突起相互間への移植の ために図2に示すように構成されている。第1及び第2の棘突起を、適当な外科 的手法を用いてむき出しにし、しかる後インプラント20を、サドル26が第1 の棘突起に係合すると共にサドル28が第2の棘突起に係合するよう位置決めす る。この時点において、適当な器具又はピンを横穴40内に配置することにより 椎体間片30を回転させるのがよく、回転の際、サドル20はサドル28に対し て移動する。かかる回転により、棘突起は互いに拡がり又は伸延し、その結果、 有利には脊柱管の容積が拡張して血管及び神経の狭窄が軽減される。 このインプラント及び本明細書で説明する幾つかの他のインプラントは延長停 止手段として働くことが注目される。これは、背中を後方に曲げて延長又は伸展 状態にすると、隣り合う棘突起相互間の間隔を、サドル26の最も下の箇所とサ ドル28の最も下の箇所との間の距離よりも小さな距離まで狭めることができな いことを意味している。しかしながら、このインプラントは、脊柱を前に曲げる 場合の脊柱の屈曲を全く禁止したり制限することはない。 好ましくは、かかる器具は、約5mm〜約15mmの範囲の伸延を行うことができ る。しかしながら、22mm以上伸延させることができる器具は、個々の患者の事 情に応じて使用してもよい。 棘突起と関連したすべての靭帯(例えば、棘上靭帯)及び組織が無傷のままの 状態で、上述の延長停止及び屈曲非抑制手段の利点が得られるようにするために インプラント20を本質的に定位置に浮動状態で移植するのがよい。所望ならば 、サドル20のうち一方をピン29によって棘突起のうちの一方に横方向にピン 止めし、そして他方のサドルをつなぎ31を用いることによって他方の棘突起に ゆるく関連させるのがよく、このつなぎ31は、サドルを棘突起に対して位置決 めするために他方の棘突起を穴開けし又はこれを包囲し、次にこれをサドルに取 り付ける。変形例として、サドルが棘突起に対して動くことができるようにする ために、両方のサドルをつなぎで隣の棘突起にゆるく取り付けてもよい。 凹状のサドルの形状により、サドルとそれぞれの棘突起との間に力を分布させ るという利点が得られる。これにより、骨はインプラント20の配置状態によっ ては吸収(骨吸収又は骨溶解)されることはなく、骨の構造的健全性が維持され る。 この実施形態のインプラント20は多種類の材料で構成でき、かかる材料とし ては、ステンレス鋼、チタン、セラミックス、プラスチック、弾性材料、複合材 料又はこれらの任意の組合せが挙げられるが、これらには限定されない。加うる に、インプラントの弾性率を骨の弾性率に合わせてインプラント20が硬すぎな いようにする。インプラントの可撓性をさらに高めるには、穴40に加えてイン プラントに追加の孔を設けるのがよく、これらの穴40も又、椎体間片30を回 転させようにしてサドル26,28相互間の距離を広げるという上述の目的を有 している。 本実施形態では、先ず最初に適当な器具を用いて棘突起に接近し、これを伸延 させるのがよく、そして所望の伸延量を達成維持するために、インプラント20 を挿入して調節するのがよいことが分かる。変形例として、棘突起に接近してイ ンプラント20を正しく配置してもよい。いったん位置決めすると、棘突起を伸 延させ、或いはすでに伸延された状態の棘突起の伸延レベルを拡張するためにイ ンプラントの長さを調節するのがよい。かくして、伸延を生じさせ、或いはすで に得られている伸延状態を維持するためにインプラントを用いることができる。 以下に、他の実施形態を用いて棘突起に対するインプラント、例えばインプラ ント20の配置方法を説明する。しかしながら、理想的には、インプラント20 を脊柱の瞬時回転軸線に近く位置させてインプラント20に加わる力及びインプ ラント20が脊柱に加える力を最少限に抑えられるようにすることが注目される べきである。 さらに、プラント20の実際の取付け又は移植操作中、この方法はインプラン ト20の長さを第1の量伸長させ、次に背骨がこの伸延量に合わせてクリープし 又は順応することができる手法を用いていることは注目される。しかる後、イン プラント20を別な量長くし、次に期間を置いて背骨がこの新しい伸延レベルに 合わせてクリープし又は順応することができるようにする。この手順を、所望の 伸延量が達成されるまで繰り返し行う。この同一の方法をインプラントの取付け 前に挿入具について用いることができる。挿入具を用いると、インプラントを取 り付ける前に、一連の背骨伸延及び背骨クリープ期間を利用して所望の伸延量を 得ることができる。 図6、図7、図8、図9及び図10の実施形態 図6、図7、図8、図9及び図10に示す本発明の実施形態は、第1のアーム 52及び第2のアーム54を有する伸延具又は拡張具50を有している。アーム 52,54は、インプラント58の移植を行うために、ピボット点56の回りに 回動自在であり、しかもピボット点56から取外し可能である。図6で分かるよ うに、アーム52,54は横断面が幾分凹状である。その目的は、第1の棘突起 60をアーム52に対し、そして第2の棘突起62をアーム54に対してそれぞ れ抱えた状態でしっかりと保持することにある。第1の棘突起60と第2の棘突 起62との間のスペースに立ち入るために、伸延具50を患者の背中に入れた小 さな切開部を通して挿入するのがよい。伸延具50をいったん正しく位置決めす ると、アーム52,54を互いに拡げて棘突起を伸延するのがよい。このように した後、図8及び図9に示したインプラント58又は本発明の実施形態のうち他 のものに示された設計のインプラント58をアーム52,54相互間に押し込ん で棘突起相互間の定位置に押し込むのがよい。このようにした後、アーム52, 54を棘突起から引き抜くとインプラント58は定位置に残ることができる。イ ンプラントの背部に設けたねじ山付きボアを通してインプラント58に固定でき る器具64を用いてインプラント58を定位置に押し込む。図10で分かるよう に、インプラント58は、上述の第1の実施形態とほとんど同一の方法でしかも 伸延具50の個々のアームとほとんど同一の方法で上棘突起60及び下棘突起6 2を抱えるサドル68,70を有している。上述のサドルは、インプラントと棘 突起との間に荷重を分布させる傾向があり、しかも棘突起をそれぞれのサドルの 最も下の箇所に安定的に着座させるようにする。 図11、図12及び図13の実施形態 本発明の装置及び方法の別の実施形態が図11、図12及び図13に示されて いる。この実施形態では、拡張具又は伸展具80は、ピボット点86のところで 永続的に枢着されている第1のアーム82と第2のアーム84を有している。ア ームは、L字形端部88,90を有している。小さな切開部を通して、L字形端 部88,90を第1の棘突起92と第2の棘突起94との間に挿入することがで きる。いったん位置決めすると、アーム82,84を棘突起を伸延するために互 いに拡げるのがよい。次に、伸延レベルを維持するために、インプラント96を 棘突起相互間に押し込むのがよい。インプラント96は、ウェッジ状の表面又は 傾斜部98,100を有している。インプラント96を棘突起相互間に押し込む につれ棘突起は傾斜部により一段と伸延される。インプラント96をいったん完 全に移植すると、傾斜部の後方に位置した平らな表面99,101によって完全 伸延状態が維持される。荷重分布及び安定性の利点を得るために、インプラント 96の横断面は、インプラント58について示した横断面と類似しているのがよ く、或いは他のインプラントに類似しているのがよいことは理解されるべきであ る。図14、図15、図16、図16a及び図17の実施形態 図14及び図15には、本発明の更に別の実施形態が示されている。この実施 形態では、インプラント110は、第1の円錐形の部材112及び第2の円錐形 の部材114を有している。部材112は、スナップ式雄型コネクタ116を有 し、部材114はスナップ式雌型コネクタ118を有している。スナップ式雄型 コネクタ116をスナップ式雌型コネクタ118内に押し込んだ状態で第1の部 材112を第2の部材114に係止する。この実施形態では、伸延具又は拡張具 80を用いるのがよい。棘突起をいったん拡張すると、移植用器具120を用い てインプラント110を位置決めし、これにスナップ嵌めすることができる。イ ンプラント110の第1の部材112は、ツール120の一方のアームに取り付 けられ、第2の部材114はツール120の他方のアームに取り付けられている 。部材112,114は、隣り合う棘突起相互間の空間の両側に配置されている 。部材112,114を互いに押して、インプラント110が図15に示すよう に棘突起相互間の定位置に係止されるようにする。また、インプラント110を 棘突起に対して定位置に保持すると共に追加の伸延量を得るために、表面112 が円錐形であるように円筒形表面112を一層円錐形の形にすることによりイン プラント110を自己伸延状態にしてもよいことは注目されるべきである。 インプラントの別の実施形態が、図16及び図17に示されている。このイン プラント130は、第1の部材132及び第2の部材134を有している。この 特定の実施形態では、インプラントは、皿穴136を通して挿入されて第2の部 材134のねじ山付きボア138に係合するねじ(図示せず)を用いて結合され ている。表面139は、棘突起によってこれに加えられた荷重を支持分散させる ために平らにされている(図17)。 インプラント130の実施形態は、図14及び図15の実施形態110の場合 のように全体的外観が円形ではない。特に、図16及び図17のインプラント1 30の実施形態に関し、この実施形態は横方向側部140,142が平らになる ように切頭されており、上方側部144及び下方側部146は、上及び下棘突起 のためのサドルを捕捉してこれを形成するために細長くなっている。上方側部1 40及び下方側部146は、棘突起に適合した一層解剖学的なインプラントを提 供するよう丸くなっている。 所望ならば、そして第1の部材132及び第2の部材134が互いに整列する ようにするために、キー148及びキー溝150が、特定の方法で嵌合するよう 設計されている。キー148は、少なくとも1つの平らにされた表面、例えば平 坦面152を有し、この平坦面152は、キー溝150の適当に平らにされた表 面154に嵌合している。このように、第1の部材は、インプラント130を上 棘突起及び下棘突起に対して保持する適当な上サドル及び下サドルを形成するた めに第2の部材に適当に嵌合する。 図16aは、丸くなったノーズ引込みプラグ135と組合わされる第2の部材 134を示している。引込みプラグ135は、キー148とぴったりと嵌合でき るボア137を有している。この形態では、引込みプラグ135を用いると、第 2の部材134を棘突起相互間に配置しやすくすることができる。いったん第2 の部材134を適当に位置決めすると、引込みプラグ135を取り外すことがで きる。引込みプラグ135は、第2の部材134を位置決めするために棘突起及 び軟組織を押し離すのに役立つ他の形状、例えばピラミッド形及び円錐形のもの であってもよいことは理解されるべきである。 図18、図19及び図20の実施形態 図18に示すようなインプラント330は、互いにかみ合う第1及び第2のウ ェッジ332,334で構成されている。これらウェッジ332,334を移植 するために、棘突起に両側から接近し、次に器具を用いてウェッジを互いに向か って押す。ウェッジを互いに向かって押すと、ウェッジは互いに近づくので上棘 突起336と下棘突起338との間に位置したインプラント330の組合せ寸法 が増加し(図20)、それにより棘突起を伸延させる。ウェッジ332,334 は、棘突起336,338を受け入れるサドル340,342を有している。こ れらサドルは、上述した利点を有している。 第1のウェッジ332又は第2のウェッジ334は、チャンネル344及びウ ェッジ332,334を互いに係止するためにこのチャンネル内に押し込むこと ができる突起346からなるかみ合い構造を有している。チャンネル334は、 突起をこれから分離しないようにするためにアンダーカットされている。さらに 、本明細書で説明する他の器具の場合と同様に、移動止めをチャンネルと突起の うち一方に設けるのがよく、これに相補する凹部をチャンネルと突起のうち他方 に設けるのがよい。これら2つをいったん互いにスナップ嵌めすると、ウェッジ はチャンネル344内において他方に対して摺動しないようになる。 上述の実施形態をウェッジに関して説明したが、ウェッジはまた、同一の特徴 及び利点を全て備えた実質的に円錐体として設計してもよい。図21及び図22の実施形態 インプラント370は、第1及び第2の伸延円錐体372,374で構成され ている。これら円錐体は、可撓性の材料で作られている。円錐体は、図21に示 すように棘突起376,378の各側に配置されている。上述したような適当な 器具を用いて、伸延円錐体372,374を互いに押圧する。これら伸延円錐体 を押し合うと、円錐体は、図22に示すように棘突起を伸延する。いったんこの ようになると、適当なねじ又は他の形式の締結機構380を用いて伸延円錐体3 72,374の位置を維持することができる。この構成の利点は、インプラント 370が自動伸延性を発揮すると共に、可撓性であるインプラントが図22に示 すように棘突起の周りに密着することにある。図23、図24及び図25の実施形態 図23及び図24にはインプラント170の別の実施形態が示されている。こ のインプラントは、L字形ガイド172を用いて定位置に案内され、このガイド は、凹状の横断面、例えば図6の伸延具50の横断面52を有するのがよい。そ の目的は、インプラント170を抱えた状態で定位置に案内することにある。好 ましくは、小さな切開部を患者の背中に作り、L字形ガイド又は案内具172を 隣合う棘突起相互間に挿入する。インプラント170を挿入具174の端部に取 り付け、棘突起相互間の定位置に押し込む。インプラントを定位置に押し込む動 作により、棘突起はそれが必要ならば一段と伸延する。L字形案内具172の挿 入に先立って、例えば図13に示すような伸延具を用いると、棘突起を最初に伸 延できる。 インプラント170は、変形しうる材料で作るのがよく、したがってこれを定 位置に押し込むことができると共にこれは上棘突起及び下棘突起に幾分形状が合 致できるようになっている。この変形しうる材料は好ましくは弾性材料である。 かかる材料の利点は、インプラントと棘突起との間の荷重が非常に広い表面積全 体にわたって分散されることにある。さらに、インプラントを棘突起に対して位 置決めするためにインプラントは異形の棘突起の周りに密着することになる。 図25に関連して、このインプラント176をガイドワイヤ、案内具又は探り 針178上に嵌めることができる。当初、ガイドワイヤ178を患者の背中の小 さな切開部を通して隣合う棘突起相互間の位置に配置する。このようにした後、 インプラントをガイドワイヤ178上に螺着し、棘突起相互間の定位置に押し込 む。この押し込みにより、もし一層の伸延が必要ならば棘突起を一段と伸延する ことができる。インプランドがいったん定位置に位置すると、案内具178を取 り出して切開部を閉じる。所望ならば図22及び図24の挿入具を用いてもよい 。図26、図27及び図28の実施形態 図26、図27及び図28に示す実施形態は、図8及び図9に示すインプラン トと類似しているが、異なる挿入具を備えたインプラントを用いている。図26 で分かるように、L字形伸延具190はL字形伸延具80(図12)と類似して おり、これを用いて第1及び第2の棘突起192,194を伸延する。このよう にした後、挿入具196を棘突起192,194相互間に配置する。挿入具19 6は、正方形のリング200が取り付けられたハンドル198を有している。 棘突起を互いに拡げるために伸延具190を背中の小さな切開部を通して挿入 することができる。僅かに横方向に拡大した同一の切開部を通して最初にリング 200の上端部202を挿入し、その後リング200の残部を挿入するのがよい 。リングをいったん挿入すると、ハンドル198を下方に動かすことによってリ ングを僅かに回転させることができる。その目的は、棘突起に楔作用を及ぼして これを互いに一段と押し離すことにある。いったんこれを達成すると、インプラ ント、例えばインプラント204をリングを通して挿入し、インプラントハンド ル206を用いて正しく位置決めすることができる。しかる後、インプラントハ ンドル206及び挿入具196を取り出すのがよい。図29、図30、図31、図32及び図33の実施形態 図29及び図30で分かるように、インプラント210,212は、側面から 見ると互いに異なる形状を有している。これらインプラントは、上述のインプラ ント58(図8)及び204(図28)と類似している。これらインプラントは 、隣り合う棘突起を受け入れてこれらを保持するためにサドルを有する図10に 示すインプラントの横断面と類似した横断面を有している。 図31、図32及び図33で分かるように、インプラントを棘突起214に対 して互いに異なる位置に配置するのがよい。好ましくは、図33に示すように、 インプラント210を薄層板216に最も近く配置する。そのように位置決めす ると、インプラント210は、脊柱の瞬時回転軸線218の近くに位置し、イン プラントが受けるようになった背骨の運動により生じる力は最小になる。かくし て、理論的には、これはインプラントにとっての最適な配置場所である。 図31及び図32で分かるように、インプラントを棘突起に沿って(図32) 且つ棘突起(図31)の棘突起の後方に向かって真ん中に配置するのがよい。図 31に示すように位置決めすると、脊柱の伸縮の相乗効果により最も大きな力が インプラント210に加わる。 図34及び図35の実施形態 本発明の別の実施形態が図34及び図35に示されている。これらの図では、 インプラント220は、実質的にV字形の複数の個々の薄片222で構成されて いる。薄片は、相互係止へこみ又は移動止め224を有している。即ち、各薄片 は、へこみを有すると共にこれと対応した突起部を有しており、したがって一薄 片の突起部は隣の薄片のへこみに嵌合するようになっている。また、この実施形 態と関連して挿入具226が用いられ、この挿入具は、個々の薄片222の形状 と一致した拡がった端228を有している。図29に示すような棘突起相互間の 空間へのこのインプラントの挿入のため、挿入具226を用いて先ず最初に一枚 の薄片220を挿入する。このようにした後、挿入具は次に第2の薄片を挿入す るが、この場合、第2の薄片の突起224を、第1の薄片の突起224によって 作られた対応のへこみの中にスナップ嵌めする。この操作は、棘突起相互間に適 度な間隔が得られるまで第3及び引き続く薄片に関して繰り返し行う。図29で 分かるように、個々の薄片222の横方向縁部229は、僅かに上方に湾曲して いる。その目的は、上棘突起及び下棘突起を受け入れるサドルを形成することに ある。 図36、図37及び図38の実施形態 それぞれインプラント230、232及び234から成る図36、図37及び 図38の実施形態は、インプラントをいったん棘突起相互間に正しく位置決めす るとインプラントが定位置に自動係止するように設計されている。インプラント 220は、本質的に一連の切頭円錐体から成り、複数の段々と拡大したステップ 236を有している。これらステップは、ノーズ本体238で始まり、その背後 に円錐体240が続いて設けられた円錐体で形成されている。本質的に,インプ ラント234は、横に置かれたクリスマスツリーのように見える。 インプラント230は、上棘突起と下棘突起との間の開口部を通して横方向に 挿入される。第1のノーズ本体238により最初の伸延が行われる。連続して配 置された円錐体は各々、棘突起を小刻みな量、伸延する。所望の伸延量になると 棘突起をステップ236により定位置に係止する。この時点において、所望なら ば、インプラントの最初のノーズ本体238及び他のノーズ本体240をもぎ取 り、ぽきっと折り、或いは所望ならばのこ引きして切断する。その目的は、イン プラント230の寸法を最小限に抑えることにある。インプラント230の一部 をもぎ取り又はぽきっと折ったりするために、交線242であるノーズ本体相互 間、例えばノーズ本体238,240相互間の交差部は、適切にその材料を除く ことにより幾分弱められている。当初の円錐体の交線をそのように弱める必要が あるに過ぎないことは注目される。かくして、棘突起相互間に残るノーズ本体相 互間の交線244は、弱いものである必要はない。というのは、インプラントを この箇所でもぎ取るようなことはないからである。 図37は、上棘突起と下棘突起との間に位置したインプラント232を示して いる。このインプラントは、横断面が楔形又は三角形の形をしており、複数のボ ア245,246を有している。係止ピン248,250をこれらのボアに差し 込むことができる。三角形又は楔形のインプラントを上棘突起と下棘突起との間 で側方に押圧し、かくしてそれによりこれらを伸延することができる。適当な伸 延量にいったん達すると、棘突起をピン248,250及び傾斜面233,23 5で形成されるV字形の谷部内に係止するためにピン248,250を複数のボ ア245,246の適当なボアの中へ挿入するのがよい。 図38を参照すると、インプラント234は、図32に示すものと類似した三 角形又は楔形の本体を有している。この実施形態では、タブ252,254が三 角形の本体234に回動自在に取り付けられている。棘突起を所望量伸延するた めにインプラント234をいったん適切に位置決めすると、インプラント234 を適切な位置に保持するためにタブ252,254が回転して定位置をとる。 図39及び図40の実施形態 図39及び図40の実施形態では、カニューレ258が、小さな切開部を経て 上棘突起及び下棘突起相互間の位置に挿入される。カニューレがいったん正しく 挿入されると、挿入具262を用いてインプラント260をカニューレ258内 へ押し込む。インプラント260は、該インプラントを上棘突起及び下棘突起に 対して位置決めするのを助ける複数のリブ又はへこみ264を有している。イン プラント260がいったん定位置に位置すると、カニューレ258を引っ込めて インプラント260が棘突起に接触してこれらの間に楔作用を発揮するようにす る。カニューレ258の形状は幾分円錐形であり、ノーズ端部266は遠位端2 68よりも幾分小さい。その目的は、棘突起相互間のスペース内へのカニューレ の挿入を行うことにある。 さらに、一つではなく複数のカニューレを用いてもよく、この場合、各カニュ ーレは上述のものよりも僅かに大きい。本発明の方法では、第1の小さなカニュ ーレを挿入し、次にこれに引き続きこれよりも大きなカニューレを先の小さなカ ニューレ上に配置する。次に、小さなカニューレを大きなカニューレの中央から 引き抜く。最も大きなカニューレがいったん定位置に位置し、そして皮膚の開口 部がそれに応じて広がると、大きなカニューレにだけ適合したインプラントをこ の大きなカニューレ内へ挿入して定位置に配置する。 図41、図42及び図43の実施形態 図41及び図42の予め湾曲したインプラント270及び図43の予め湾曲し たインプラント272に対しては、ガイドワイヤ、案内具又は探り針274を含 む共通の挿入法が用いられる。両実施形態に関し、ガイドワイヤ274を患者の 皮膚を通して適切に位置決めし、そして棘突起相互間の空間内へ配置する。これ を達成した後、インプラントをガイドワイヤ上に差し向け、棘突起相互間の定位 置に差し向ける。インプラントが予め湾曲しているので、(1)インプラントを患 者の皮膚に入れた第1の小さな切開部を通して2つの棘突起相互間のスペースの 一方の側に位置決めしやすくなり、(2)2つの棘突起相互間のスペースの他方 の側においてインプラントを患者の皮膚に入れた第2の小さな切開部を通して案 内しやすくなる。インプラント270に関し、このインプラントは円錐形挿入ノ ーズ276及び遠位部分278を有している。ノーズ276を棘突起相互間に挿 入すると、これにより棘突起が伸延される。破断線280,282が、インプラ ント270の両側に入れられている。いったんインプラントを棘突起相互間でガ イドワイヤ上に正しく配置すると、インプラント270を定位置に残すためにノ ーズ部分276及び遠位部分278を上述の2つの切開部を通して破断線に沿っ て折り取る。 破断線280,282が2本だけだけ示されているが、多数の破断線をインプ ラント270に設けるのがよく、それにより、インプラントをガイドワイヤ27 8上に送りつづけ、ついにはインプラント270の適度の幅により所望の伸延量 が得られるようにすることができる。上述のように、破断線を形成するには、イ ンプラント270に穴を開け又は他の方法で弱めて適当な部分をぽきっと折った り、のこ引きして切断できるようにする。 予め湾曲させたインプラント272に関して言えば、このインプラントは図3 6に示すインプラント230と設計が類似している。しかしながら、図47のこ のインプラント272は予め湾曲させてあり、棘突起相互間の定位置までガイド ワイヤ274上に挿入される。図43のインプラント230の場合と同様に、適 当なこの伸延レベルにいったん達すると、所望ならばインプラント272の部分 を上述したようにもぎ取り、ぽきっと折り、或いはのこ引きにより切断してイン プラントの一部をこれが上棘突起と下棘突起との間に楔作用を発揮した状態で残 す。 図44の実施形態 本発明の別の実施形態が図44に示されている。この実施形態は、挿入具兼用 インプラント290から成る。挿入具兼用インプラント290は、符号292の ところでヒンジ止めされたリングの形をしている。このリングは、第1の細長い 円錐形の部材294及び第2の細長い円錐形の部材296で形成されている。部 材294,296は、尖端で終り、ヒンジ292を用いることにより心合せされ て互いに当たる。棘突起の両側に設けた互いに類似している切開部を通して、第 1の部材及び第2の部材を患者の皮膚中に差し込み、棘突起相互間で互いに結合 する。このようにした後、インプラント290を例えば時計回りに回転させて第 1の部材292の漸次広がり部分を用いて第1及び第2の棘突起を伸延するよう にする。適当な伸延レベルになると、棘突起相互間に位置した部分前後のリング の残部を上述したように折り取るのがよい。その目的は、所望の伸延レベルを維 持することにある。変形例として、十分に小さなリングでは、リング全体を棘突 起を伸延した状態のまま定位置に残してもよい。図45の実施形態 図45では、インプラント300は、上棘突起と下棘突起との間に挿入される 複数のロッド又は探り針302で構成されている。ロッドは、上述のように設計 されていて、これらをもぎ取ったり、ポキッと折ったり、切断したりすることが できるようになっている。これらを挿入して適当な伸延レベルになると、棘突起 の伸延レベルを維持するために探り針を折り取って各探り針のセグメントがその ままの状態になるようにする。 図46及び図47の実施形態 図46及び図47のインプラント310は、放出されるとコイル状になる形状 記憶材料で構成されている。この材料は、送出具312内では真っ直ぐになって いる。送出具を上棘突起314と下棘突起316との間の定位置に配置する。次 に、形状記憶材料を送出具中へ押し込む。この材料を送出具の送出端318から 放出すると、この材料はコイル状になり棘突起を所望量伸延する。この伸延状態 がいったん達成されると、この材料を切断し、送出具を取り外す。 図48、図48、図50及び図51の実施形態 図48で分かるように、インプラント320を送出具326で上棘突起322 と下棘突起324との間に送り出す。インプラント320がいったん棘突起相互 間の定位置に位置すると、送出具を90°ひねって棘突起が図49に示すように 、最も長い寸法が実質的に棘突起に対して垂直になる向きから、最も長い寸法が 棘突起に平行に且つこれと一線をなす図50に示す向きになるようにする。この 回転により、棘突起相互間に所望の伸延量が得られる。インプラント320は、 その端に互いに反対側に位置した凹部321,323を有している。インプラン ト320を回転させることにより、棘突起はこれら凹部内に嵌まるようになる。 変形例として、挿入具326を用いて多数のインプラント320,321を棘 突起322,324相互間のスペースに挿入してもよい(図51)。多数のイン プラント320,321を、適当な伸延量が得られるまで挿入するのがよい。こ の場合、例えば、インプラントの一方からの突起が他方のインプラントのチャン ネル内に受け入れられてこれに係止されるようなチャンネル構成を用いることに より一インプラントが別のインプラントに係止嵌合することは理解されるべきで ある。かかるチャンネル構成は、他の実施形態に関して示してある。 図52、図53、図54、図55a及び図55bの実施形態 図52〜図55bの実施形態は、流体充填式動的伸延インプラント350で構 成されている。このインプラントは、あらかじめ曲げられた挿入ロッド354上 に装着され、次に棘突起356の片側の切開部を通して挿入される膜352を有 している。インプラント350が装着された曲げ状態の挿入ロッドを、適当な棘 突起相互間に案内する。このようにした後、挿入ロッド354を取り出し、可撓 性のインプラントを定位置に残す。次に、インプラント350を流体源(ガス、 液体、ゲル等)に連結し、流体をインプラント内へ送り込み、インプラントを図 54に示すように拡張させ、棘突起を所望量伸延する。所望の伸延量がいったん 得られると、インプラント350を図55aに示すように閉じる。可撓性のイン プラント350は、不規則な形状の場合がある棘突起に形状を合わせることがで き、かくして位置決めが確実になる。さらに、インプラント350は緩衝装置と して作用し、インプラントと棘突起との間に働く力及び応力を弱める。 種々の材料をインプラント及びインプラント内へ押し込まれる流体の構成材料 とすることができる。例示的に説明すると、粘弾性物質、例えばメチルセルロー ス又はヒアルロン酸を用いてインプラントを充填することができる。さらに、必 要な度合いの伸延を生じさせるために当初は流体である物質であるが、後で凝固 する物質を挿入してもよい。この物質が擬固すると、これら物質は棘突起の周り に特注したようなあつらえ形状になり、したがって少なくとも2つの隣り合う棘 突起のうちの一方に関して定位置に保持される。かくして、この実施形態及び適 当な挿入具を用いると、インプラントをこれがその棘突起に対して位置決めされ た状態のままになるような仕方で棘突起の周りに形成できることが分かる(図5 5b)。かかる実施形態では、単一のインプラントを脊柱の屈曲を制限しないで いずれか一方の側に位置した棘突起の延長停止手段として用いることができる。 本願で開示した他のインプラントのうち多くを設計変更すれば、これらは、ほ ぼインプラント350が流体を受け入れたような仕方で所望の伸延量を達成して これを維持するように流体を受け入れるようになることは理解されるべきである 。 図56、図57及び図58の実施形態 図56に示すようなインプラント360は、形状記憶材料、例えばプラスチッ ク又は金属で構成されている。湾曲した挿入具362が、上述したように適当な 棘突起相互間に位置決めされている。いったんこのようにすると、インプラント のボア364を挿入具に嵌合させる。このようにすることにより、インプラント を真っ直ぐにする。次に、インプラントを定位置に押し、それにより棘突起を伸 延する。このようになると、挿入具362を取り出し、インプラントがその真っ 直ぐな形体をとることができるようにし、それにより挿入具を棘突起のうちの1 つの周りに固定する。かかる構成により、延長停止手段であり、脊柱の屈曲を阻 止しないインプラントが得られる。変形例として、インプラントは感温性のもの であってもよい。即ち、インプラントは最初は真っ直ぐであるが、これが患者の 体温によって温まると湾曲するようになる。 図59及び図60の実施形態 この実施形態では、インプラント380は、複数の互いに絡み合う薄片382 で構成されている。当初、第1の薄片を対向した棘突起384,386の間に配 置する。しかる後、所望の伸延量が得られるまで薄片382を棘突起相互間に差 し込む。薄片は、衝撃を吸収するために幾分バネ状であり、また形状が棘突起に 幾分適合するのがよい。 図61の実施形態 図61のインプラント390では、シールド392,394が隣り合う棘突起 396,398上に配置される。シールドは、棘突起の損傷を防止するために用 いられる。これらシールドは、セルフタッピンねじ400,402を受け入れる 孔を有している。実際問題として、シールドは棘突起に取り付けられ、棘突起は 適当な量伸延される。いったんこのようになると、図61に示すようにねじを用 いてシールドの孔を通して棘突起の各々にねじ込むことにより伸延された位置を 保持するためにロッド404が用いられる。 図62及び図63の実施形態 図62及び図63のインプラント410は、適当なねじ及びねじ山付きボアか らなる装置を用いて互いに結合できる第1及び第2の部材412,414で構成 され、それによりインプラント410が形成される。主部材412及びこれよ結 合される部材414によりインプラント410が形成される。したがって、イン プラント410は、標準化された第1の部材412に用いられる複数の部材41 4を有している。図62及び図64は、互いに異なるタイプの結合用部材414 を示している。図62では、結合用部材414は、シムのように作用する突起4 16,418を有している。これら突起は、第1の部材412のサドル420, 422の空間内へ突出するのに用いられる。これら突起416,418は、棘突 起の種々のサイズに適合するために様々な長さのものであるのがよい。溝424 を突起416,418相互間に配置して、第1の部材412の延長部426と嵌 合する。 図63に示すように、図62に示す実施形態の突起を除き、これに代えて凹部 428,430が用いられている。これら凹部は、より大きな棘突起に適合する ためにサドル420,422の領域を拡張する。 図64、図65及び図66の実施形態 図64、図65及び図66の実施形態は、設計及び技術的思想が図62及び図 63の実施形態と類似している。図64では、インプラント500は第1及び第 2の部材502,504を有している。これら部材は、他の実施形態で教示され たような適当なねじ又は他の締結手段を用いて互いに固定できる。インプラント 500は、第1の部材502と第2の部材504の端部相互間に形成された第1 のサドル506及び第2のサドル508を有している。これらサドル506,5 08は、隣り合う棘突起を受け入れて抱えるのに用いられる。図64で分かるよ うに、各サドル506,508は、適当な第1の部材502及び第2の部材50 4から延びる単一の突起又はレグ510,512によって構成されている。図6 2及び図63で見受けられる実施形態とは異なり、サドルの各々は、棘突起と関 連した靭帯及び他の組織を利用してインプラントを適当な位置に保持するように することができるので、単一のレグだけで構成されている。図64の構成では、 各サドルが単一のレグだけで構成され、かくして第1及び第2の部材を種々の組 織相互間の定位置に容易に押し込むことができるのでインプラントを棘突起に対 して位置決めすることが一層容易である。 図65の実施形態では、インプラント520は、サドル522,524を有す る単一片で構成されている。サドルはそれぞれ単一のレグ526,528で構成 されている。このインプラント520を棘突起相互間に位置決めするために、隣 り合う棘突起の横方向側部相互間に切開部が設けられている。単一のレグ526 を切開部からサドル522で抱えられた状態の棘突起の反対側の横方向側部に隣 接した位置に差し向ける。次に、サドル524を定位置に回動させてこれが他方 の棘突起に係合ようになるまで棘突起を押し離し、それにより2つの隣り合う棘 突起相互間の伸延量を維持する。 図66の実施形態は、図65の実施形態と類似しているが、第1のサドル53 2及び第2のサドル534付きのインプラント530から成る。つなぎ536, 538がそれぞれ各サドルと連携している。つなぎは、当業界で知られた可撓性 の材料で作られており、インプラント530に設けられたボアを通して位置決め される。いったん適切な位置決めが行われると、つなぎを解くことができる。つ なぎは、一方の棘突起を他方の棘突起に対して動かないようにするために用いら れるものではなく、棘突起の動作を互いに対して案内してインプラント530を 延長停止手段及び屈曲非抑制手段として用いることができるようにするものであ ることは理解されるべきである。換言すると、サドル532,534は脊柱の後 方への曲げ及び延長を停止するのに用いられる。しかしながら、つなぎは前方へ の曲げ及び脊柱の屈曲を禁止しない。 図67及び図68の実施形態 インプラント550は、Z形であり、中心本体552、中心本体から互いに反 対方向に延びる第1のアーム554及び第2のアーム556を有している。イン プラント550の中心本体552は、第1のサドル558及び第2のサドル56 0を有している。第1のサドル558及び第2のサドル560は、上棘突起55 6及び下棘突起568を受け入れることになる。したがって、アーム554,5 56は、中心本体552の遠位端566(図68)に隣接して位置する。第1の アーム554及び第2のアーム556は、脊柱管に向かうインプラント550の 前方運動、移動又は滑りを阻止し、インプラントを第1及び第2の棘突起に対し て定位置に保持するよう働く。これにより、インプラントは黄色靱帯及び硬膜に 対して下向きの力を及ぼすことはない。好ましい実施形態では、中心本体の高さ は約10mmであり、アーム554,556の各々の高さも又、約10mmである。 患者に応じて、本体部分の高さは、約10mm以下から約24mm以上まで様々であ るのがよい。図67及び図68で分かるように、第1のアーム554及び第2の アーム556は、上棘突起556及び下棘突起558を受け入れるために付加的 な輪郭づけが施されている。特に、アーム554に関して理解できるようにアー ム554,556は、僅かに外方に弓なりになった部分(「弓なり部」)568 (図68)及び僅かに内方に弓なりになった遠位端570を有している。この構 成により、アームは棘突起の周りに嵌着でき、遠位端570は棘突起の動作をイ ンプラントに対して案内するために棘突起に幾分押し付けられる。これらのアー ム554,556は所望ならば、アーム554,556を薄く作ると共に、或い はこれらに穴を設け、さらにそれと共に、或いは中心本体550の材質とは異な る別の材質にすることにより、中心本体よりも一層可撓性のものにしてもよい。 最後に述べた上述の実施形態の場合と同様、アームを横方向切開部中へ差し向け て中心本体552を棘突起相互間に最終的に位置決めできるようにすることによ り、この実施形態のインプラントを隣り合う棘突起相互間の定位置に押し込むこ とができる。 図69、図70、図71及び図71aの実施形態 図69、図70及び図71は、本発明のインプラント580の正面斜視図、端 面図及び側面図である。このインプラントは、隣り合う棘突起を受け入れる第1 のサドル584及び第2のサドル586を備えた中心本体582を有している。 さらに、インプラント580は、第1のアーム588及び第2のアーム590を 有している。アームは、先にのべた実施形態の場合と同様、脊柱管に向かうイン プラントの前方移動又は滑りを防止する。第1のアーム588は、第1のサドル 584から外方に突出し、第2のアーム590は第2のサドル586から外方に 突出している。好ましい実施形態では、第1のアーム588は、中心本体582 の遠位端600に隣接して位置し、中心本体582の長さに沿って少なくとも部 分的に延びている。第1のアーム588は、図70に示すように中心本体に対し て実質的に垂直である。さらに、第1のアーム588及び第2のアーム590は 、解剖学的に丸い。 第2のサドル586から突出した第2のアーム590は、遠位端600の幾分 後方に位置し、中心本体582の長さに沿って部分的に延びている。第2のアー ム590は、中心本体582から合成角をなして突出している。図70及び図7 1で分かるように、第2のアーム590は、サドル586から約45°の角度を なす状態で図示されている(図70)。さらに、第2のアーム590は、図71 に示すように中心本体580の長さに対して約45°の角度をなしている。他の 合成角が特許請求の範囲に記載された本発明の精神及び範囲に属していることは 理解されるべきである。 好ましい実施形態では、第1のアーム588及び第2のアーム590は、中心 本体582の幅とほぼ同一の長さを有している。好ましくは、各アームの長さは 約10mm、中心本体の幅は約10mmである。しかしながら、幅24mm以上の本体 は、約24mmよりも約10mm以上の範囲にある第1及び第2のアームと共に、本 発明の精神及び範囲に属している。さらに、この実施形態は、約24mm以上の幅 を有する中心本体を有し、アームが約10mmであることが意図されている。 図69、図70及び図71の実施形態並びに図67及び図68の実施形態は、 L4−L5の椎骨対とL5−S1の椎骨対の間に好ましくは位置決めされるよう 設計されていることは理解されるべきである。図69、図70及び図71の実施 形態は、特にL5−S1の位置に合わせて設計されており、アームはこれらの間 に見受けられる傾斜表面に形状が一致するよう設計されている。かくして、第1 及び第2のアームは、これらが僅かな角度を持っている椎骨の薄層板に押し付け られて平らな状態になるよう形作られている。 図69、図70及び図71の実施形態は、図67及び図68の実施形態の場合 と同様、形状がZ形であり、したがってこれを一方の横方向側部から、隣り合う 棘突起相互間の位置に挿入できるようになっている。中心本体の前に位置した第 1のアームは、棘突起相互間のスペースを通して案内される。かかる構成では、 器具を2つの棘突起相互間に首尾よく移植するためには棘突起の片側に切開部を 設けることが必要なだけである。 図71aのインプラント610は、直ぐ前に説明したインプラントと類似して おり、第1のアーム612は第2のアーム614と同一のインプラントの側部に 設けられている。第1のサドル616及び第2のサドル618は、インプラント を一方の側から棘突起相互間に位置決めできるようにするために遠位部分620 ,622が幾分通常のサドル形状から平らにされた点において僅かに設計変更さ れている。いったん定位置に位置すると、棘突起と関連した靭帯及び組織は、イ ンプラントを定位置に保持することになろう。所望ならば、つなぎも又、用いて もよい。 図72及び図73の実施形態 インプラント630は又、該インプラントを隣り合う棘突起の一方の側から挿 入できるよう設計されている。このインサート630は、中心本体632を有し 、第1のアーム634及び第2のアーム636がこの中心本体の両側に延びてい る。図72で分かるように、プランジャー638が、中心本体632の端部から 延びるよう位置決めされている。図72に示すように、プランジャー638は完 全に伸長されており、図73に示すようにプランジャー638はインプラント6 30の中心本体632内に嵌入されている。プランジャーをインプラント632 に嵌入した状態では第3及び第4のアーム又はフック640,642が中心本体 632から外方に延びることができる。第3及び第4のアーム又はフック640 ,642を、種々の材料、例えば形状記憶合金材料又はバネのような性質を持つ 材料で構成するのがよい。 インプラント630を隣り合う棘突起相互間に位置決めする目的で、プランジ ャー630を図72に示すように外方に引っ張る。次に、中心本体632を隣り 合う棘突起相互間に位置決めし、そしてプランジャー638が図73の位置に移 動して第3及び第4のアーム640,642が中心本体632から外方に突出し てインプラント630を棘突起相互間に定位置に保持することができるようにす る。 プランジャー638を図73に示すような位置にばね押しするのがよく、或い はプランジャー638はこれをその位置に係止する移動止め又は他の機構を有す るのがよい。さらに、第3及び第4のアームはそれ自体拡開されると、プランジ ャーを図73に示すような位置に保つことができる。図74、図75、図76、図77及び図78の実施形態 本発明の他の実施形態が図74〜図78に示されている。図74、図75及び 図76はインプラント700を開示している。インプラント700は、L4−L 5の椎骨とL5−S1の椎骨の間の移植に特に適している。図74で分かるよう に、インプラント700は、ボア704が設けられた中心本体702を有してい る。ボア704を用いる目的は、インプラントの弾性率を加減してこれが好まし くは引っ張り状態で椎骨上に加えられた解剖学的荷重の約2倍であるようにする ことにある。換言すると、インプラント700は、これに加わった通常の荷重よ りも約2倍の剛性を持っている。このように構成した目的は、インプラントがこ れに隣接した骨の潜在的な吸収(骨吸収)を減少させるために幾分可撓性がある ようにすることにある。他の弾性率値を用いることができ、これらは本発明の精 神に属している。 インプラント700は、上棘突起及び下棘突起からの荷重を受け取って分散さ せるために用いられる第1のサドル706及び第2のサドル708を有している 。サドル706は、第1のアーム710及び第2のアーム712によって構成さ れている。第2のサドル708は、第3のアーム714及び第4のアーム716 によって構成されている。図74で分かるように、第1のアーム710の長さは 好ましい実施形態では、本体702の長さの約2倍であり、第2のアーム712 の長さは、本体の長さの約1/4未満である。第3のアーム714は、本体70 2の長さにほぼ等しく、第4のアーム716はこの好ましい実施形態では、本体 702の長さの約1.5倍である。アームは、インプラントが、(1)隣り合う 棘突起相互間に容易且つ楽に挿入可能であり、(2)脊柱管に向かって前方に移 動することはなく、(3)脊柱の屈曲及び延長並びに横方向の曲げによってもそ の位置を保持するように設計されている。 第1のアーム710は更に、椎骨の形状に合うように設計されている。図74 で分かるように、第1のアーム710は、これが本体702から遠ざかるにつれ て狭くなっている。第1のアーム710は、傾斜部分718を有し、その次に設 けられた小さな凹部720が端724に隣接した丸み部722で終わっている。 この設計は、例えばL4椎骨の解剖学的形態に一致するように行われている。こ れら椎骨は、ほぼ30°の角度の多数の表面を有し、そしてこの実施形態及び図 77及び図78に示した実施形態の傾斜面がこれらの表面に適合するよう設計さ れていることは理解されるべきである。これらの実施形態は、他の角度及び形状 に合致するよう別の設計変更を行うことができる。 第2のアーム712は、棘突起相互間に挿入しやすく、しかもサドル706を 構成するように小さい。第4のアーム716は、第3のアーム714よりも大き く、これらのアームは両方とも第1のアーム710よりも小さい。第3及び第4 のアームは、これらがサドル706を構成し、脊柱の運動中、棘突起をインプラ ント700に対して案内し、しかもインプラントを棘突起相互間に位置決めしや すくする大きさのものであるように設計されている。 例示として説明するに過ぎないが、インプラント700を移植する手順では、 切開部を2つの棘突起相互間に横方向に入れ、次に最初に第1のアーム710を 棘突起相互間に挿入するのがよい。インプラントと適当な器具の両方又はいずれ か一方を用いて棘突起を伸延し、第3のレグ714及び中心本体702が棘突起 相互間のスペースに嵌まることができるようにする。すると、第3のレグ714 は反対側で下棘突起に隣接して位置するようになり、棘突起は第1のサドル70 6及び第2のサドル708内に位置する。長い第4のレグ716はこの場合、イ ンプラント700の位置決めを助ける。 図77は、インプラント700と類似していて、かくして同一の符号が用いら れているインプラント740を有している。インプラント740のサドル706 ,708は、例えばL4−L5の椎骨とL5−S1の椎骨の間の骨組織に適合す るために傾斜又は勾配がつけられている。上述のように、この領域における椎骨 は、約30°の範囲の多くの傾斜表面を有している。したがって、サドル706 は30°以下の傾斜、好ましくは約20°の傾斜を有し、サドル708は約30 °、好ましくは30°以上の傾斜を有している。 図78に示すようなインプラント760は図74のインプラント700と類似 していて、同一の符号が用いられている。インプラント760は、第3のレグ7 14及び第4のレグ716を有し、これらレグは、それぞれ第3のアーム714 及び第4のアーム716の端部766,768に向かって傾斜した傾斜部分76 2,764を有している。傾斜部分は、これらが当接する下側の椎骨の形態に適 合している。好ましい実施形態では、傾斜部分は約30°のものである。しかし ながら、実質的に30°よりも大きく、或いはこれよりも小さな角度の傾斜部分 も使用でき、これらは本発明の精神及び範囲に属していることは理解されるべき である。 図79、図80、図80a、図81、図82、図83、図83a、図84、 図85、図86及び図87の実施形態 本発明の別の実施形態が、インプラント800(図86)として図79〜図8 7に示されている。インプラント800は、図79の左側面図、図80の平面図 及び図81の右側面図に示された伸延ユニット802を有している。伸延ユニッ トの斜視図が図84に示されている。図80で分かるような伸延ユニットは、長 手方向軸線805を備えた伸延本体804を有し、この本体804は、溝806 及び丸い又は球状端部808を有し、これらは隣り合う棘突起突起相互間に伸延 本体を配置しやすくし、従って適当な伸延量が達成できるようになっている。第 1のウィング810が伸延本体804から延び、この第1のウィング810は図 80では、伸延本体804に対し実質的に垂直である。かかるウィングは本体に 対し垂直であっても本発明の精神及び範囲に属する。第1のウィング810は、 上方部分812及び下方部分814を有している。上方部分810(図79)は 、丸み端部816及び小さな凹部818を有している。好ましい実施形態の丸み 端部816及び小さな凹部818は、椎骨のL4(L4−L5の配置の場合)又 はL5(L5−S1の配置の場合)の上薄層板の解剖学的形態又は輪郭に適合す るよう設計されている。この形状と同一の形状又はこの変形形状を用いると、任 意の椎骨の他の薄層板に合うことは理解されるべきである。下方部分814も又 、好ましい実施形態では椎骨に適合するために丸くなっている。伸延ユニットは 、ねじ山付きボア820を更に有し、このねじ山付きボアは好ましい実施形態で は、以下に説明するように第2のウィング824(図82及び図83)を定位置 に保持するために止めねじ822(図86)を受け入れている。 この実施形態のねじ山付きボア820は、約45°の角度で傾斜し、スロット 806と交差する。第2のウィング824が定位置にある状態で、止めねじ82 2は、ねじ山付きボア820内に挿入されると、第2のウィング824に係合し てこれをスロット806内の定位置に保持することができる。 図82、図83及び図85を参照すると、第2のウィング824の左側面図、 平面図及び斜視図がそれぞれ示されている。第2のウィング824は、第1のウ ィングと設計が類似している。第2のウィングは、上方部分826及び下方部分 828を有している。上方部分は丸み端部830及び小さな凹部832を有して いる。さらに、第2のウィング824は、伸延ユニット802のスロット806 と嵌合するスロット834を有している。第2のウィング824は、好ましい実 施形態の保持ユニットである。 図83及び図86で分かるように、第2のウィング又は保持ユニット824は 、第1の幅“a”を有する上方部分826及び第2の幅“b”を有する下方部分 828を含む。好ましい実施形態では、第2の幅“b”は、L4−L5、又はL 5−S1薄層板の解剖学的形態又は輪郭を考慮して第1の幅“a”よりも大きい 。図83aで分かるように、第2のウィング又は保持ユニット824では、幅“ a”及び“b”は後述するように、種々の寸法形状の棘突起及び他の解剖学的形 態又は輪郭に合うよう大きくされる。さらに、適宜、幅“a”は、幅“b”より も大きい。かくして、以下により詳細に説明するように、インプラントは、複数 の保持ユニット824を備えた汎用的形状の伸延ユニット802を有するのがよ く、保持ユニットは各々、互いに異なる幅“a”及び“b”を有する。外科手術 中、適当な寸法“a”及び“b”の幅を用いて適当に寸法決めされた保持ユニッ ト824を選択して患者の解剖学的形態に合うようにすることができる。 図86は、上椎骨及び下椎骨の上薄層板836及び下薄層板838(点線で示 されている)に隣接して位置決めされた組立て状態のインプラント800を示し ている。椎骨836,838は、図86に示すように本質的にインプラント80 0の下に位置している。上棘突起840及び下棘突起842bが、第1のウィン グ810と第2のウィング824との間で椎骨836,838から上方に延びて いる。好ましい実施形態では、棘突起相互間のインプラントの嵌まり具合は、ウ ィングが図86に示すように棘突起に触れないようなものであるのがよいことは 理解されるべきであり、このことは、本発明の精神及び範囲に属している。 インプラント800は、組立て状態では、上サドル844及び下サドル846 を有している。上サドル844は、寸法“UW”によって示された上方の幅を有 している。下サドル846は、寸法“LW”によって示された下方の幅を有して いる。好ましい実施形態では、上方の幅は下方の幅よりも大きい。他の実施形態 では、“UW”は解剖学的必要条件に応じて“LW”よりも小さい場合がある。 上サドル844と下サドル846との間の高さは、文字“H”で示されている。 これらの寸法は図87に移して記載されており、この図87は、上サドルと下サ ドルの間に形成された実質的に台形の略図である。下記の表は、図87に示すよ うに上方幅、下方幅及び高さの寸法の組を記載している。この表は、この実施形 態の幾つかのバリエーションの寸法を記載している。 表 バリエーション 1 2 3 上方幅 8 7 6 下方幅 7 6 5 高 さ 10 9 8 上述の表に関し、全ての寸法の単位はmmである。 患者内へのインプラント800の外科的移植の目的のため、患者は好ましくは 、横になる(矢印841が手術台から見て上方の方向を示している)と共に屈曲 した(縮んだ)体位又は姿勢になっている。その目的は、上椎骨及び下椎骨を伸 延することにある。 好ましい手法では、小さな切開部を棘突起の中線上に入れる。棘突起は拡張具 によって互いに拡げられ又は伸延される。切開部を手術台に向かって下方に拡げ 、棘突起の伸延状態を維持するように伸延ユニット802を好ましくは棘突起8 40,842間で上方に挿入する。伸延端部又は球状端部808及びスロット8 06が棘突起の他方の側で見えるようになるまで伸延ユニット802を上方に押 す。いったんこれが見えると、切開部を手術台から遠ざかる方向へ上方に拡げ、 保持ユニット又は第2のウィング824をスロット806内へ挿入し、ねじ82 2を用いて第2のウィングを定位置に固定する。このようにした後、切開部を閉 じるのがよい。 別の外科的手法では、小さな切開部を棘突起相互間に位置したスペースの各側 に入れる必要がある。上に位置した切開部を通して配置された拡張具を用いて棘 突起を互いに拡げ又は伸延する。下に位置した切開部から、棘突起を押し離すよ うにして伸延ユニット802を好ましくは棘突起840,842相互間で上方に 挿入する。伸延ユニット802を、伸延端部又は球状端部808及びスロット8 06が患者の背中の第2の小さな切開部を通して見ることができるまで押し上げ る。これがいったん見えると、保持ユニット又は第2のウィング824をスロッ ト806内に挿入し、ねじ822を用いて第2のウィングを定位置に固定する。 このようにした後、切開部を閉じるのがよい。 上述の外科的手法の何れでも得られる利点は、外科医が棘突起の右側の位置や 左側の位置から外科的処置を見なければならないのとは対照的に、棘突起を直接 見下ろすことができるので手術全体を観察できるということにある。一般に、切 開部は可能な限り小さいものであり、しかも外科医は血が付着して滑りやすい環 境で仕事をしている。かくして、外科医の直ぐ前に位置決めできるインプラント は、外科医が左右に動くことを必要とするインプラントよりも挿入及び組立てが 容易である。したがって、ポジション・ツー・アンテリアー・ライン(position to anterior line)に沿うアプローチとしてのトップダウン方式が好ましく、移 植処置の全ての作業が外科医にとって常時完全に見えるようになる。これにより 、(1)棘突起相互間の伸延ユニット、(2)伸延ユニット内の保持ユニット、最 後に(3)伸延ユニット内の止めねじのそれぞれの効率的な配置がしやすくなる。 図80aは、伸延ユニット802aの変形実施形態を示している。この伸延ユ ニット802aは、図80の伸延ユニット802と類似しており、異なる点は、 球状端部808aをねじ山付きボア809内にねじ込むと、この球状端部808 aを伸延本体804aの残部から取り外すことができるという点である。伸延ユ ニット802aを図86に関する説明に従って患者内にいったん配置すると球状 端部808aが取り出される。球状端部808aは、好ましい実施形態では約1 cmだけ、ねじ山付きボア820を越えて延びるのがよい。 図88、図89、図90及び図91の実施形態 本発明の別な実施形態が、図88、図89、図90及び図91に示されている 。この実施形態では、インプラントは符号900で示されている。インプラント 800と類似したインプラント900の他の要素には、同様の番号が付けられて いるが、これらは900番台の符号である。例えば、伸延ユニットは符号902 で示され、これはインプラント800の伸延ユニット802に対応している。伸 延本体は、インプラント800の伸延本体804に対応して符号904で示され ている。図90に注目すると、伸延ユニット902が斜視図で示されている。伸 延ユニットは、底部よりも頂部の方が幅の広いスロット906を有している。こ のようにした理由は、第2のウィング924(図89)よりも幅の広いスロット 906の上方幅広部分を用いて外科医が第2のウィング924をスロット906 内へ容易に配置し、そしてウェッジ状スロット906が第2のウィング924を その最終設置位置に案内することができるようにする。図91で分かるように、 最終設置位置では、スロット906の最も大きな部分は、第2のウィング924 によって完全には満たされていない。 インプラント900の端部908の異なる点は、一層尖っていて、約45°の 角度(他の角度、例示に過ぎないが、一例としての約30°〜約60°の角度は 、本発明の精神に属している)に設けられた側部909,911を有すると共に 小さな平らな先端部913を備えていて、本体904を棘突起相互間に一層容易 に押し込むことができるようになっている点である。 この伸延ユニット902は、スロット906から延びる舌状凹部919を更に 有している。ねじ山付きボア920が舌状凹部に設けられている。 図89で分かるように、第2のウィング924が、上方部分926及び下方部 分928に実質的に垂直に且つこれらの間に延びる舌部948を有している。タ ブ948は、ボア950を有している。第2のウィング924を伸延ユニット9 02のスロット906内に配置すると共にタブ948を凹部919内に配置した 状態で、ねじ山付き止めねじ922を、ボア950に通してねじ山付きボア92 0に螺合させることができる。その目的は、第2のウィング又は保持ユニット9 24を伸延ユニット902に固定することにある。実施形態としてのインプラン ト900を上述した実施形態としてのインプラント800と同一の方法で移植す る。加うるに、ボア922は伸延本体904に対して実質的に垂直なので(しか も、これに対して鋭角では設けられていない)、外科医は棘突起の真後ろの位置 から一層容易に止めねじを定位置に固定することができる。産業上の利用可能性 上記のことから、本発明を用いると中心管狭窄又は孔(側方)狭窄の形態(こ れらは例示に過ぎない)の脊椎の狭窄を原因とする痛みを緩和することができる 。これらインプラントは、背骨の生来の弯曲を平らにすると共に神経孔及び隣り 合う椎骨相互間の間隔を拡げて上述の側方及び中心管の狭窄と関連した問題を解 決する。その上、本発明を用いると、小関節の関節症による痛みを和らげること ができる。本発明は、最小侵襲性であり、基本的に外来患者向きである。 本発明の別の特徴、目的及び利点は、請求の範囲及び図面を参照することより 明らかになろう。 本発明の精神及び範囲内に属する他の実施形態を想到できるが、これらは本発 明の精神及び範囲内に含まれることは理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,Z W (72)発明者 シュー ケン ワイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94114 サンフランシスコ クラレンドン アベニュー 52 (72)発明者 フォーリン ティー ウェイド アメリカ合衆国 ユタ州 84318 ハイド パーク イースト 200 サウス 210 (72)発明者 クライス ヘンリー エイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94611 ピードモント サンドリンガム ロード 231

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.脊柱に関連した痛みを緩和するためのインプラントであって: 該インプラントは、第一の棘突起と第二の棘突起との間に配置され得るよ うに適合される装置を具備し; 該装置は、脊柱の屈曲を制限しないための第一の手段を含み; 該装置は、脊柱の伸長を制限するための第二の手段を含むインプラント。 2.請求項1に記載のインプラントであって: 前記第一の手段は、前記第一の棘突起が前記第二の棘突起から遠くへ広が るのを妨げず; 前記第二の手段は、前記第一の棘突起および第二の棘突起が相互に対向し て移動するのを停止させないインプラント。 3.請求項1に記載のインプラントであって: 前記装置は棘突起収容部材を含み; 前記第一の手段は、前記棘突起収容手段の開口端を含み; 前記第二の手段は、前記棘突起収容手段のサドルを含むインプラント。 4.請求項1に記載のインプラントであって: 前記装置は、前記第一の棘突起を前記第二の棘突起から伸延するための手 段を含むインプラント。 5.請求項4に記載のインプラントであって: 前記伸延手段は、前記第一および第二の棘突起の間に挿入したときに、少 なくとも約5mmの伸延を生じさせることができるインプラント。 6.請求項4に記載のインプラントであって: 前記伸延手段は、挿入したときに約5mm〜約15mmの伸延を生じさせること ができるインプラント。 7.脊柱インプラントであって: 第一の棘突起と第二の棘突起との間に配置することが可能な装置を具備し ; 該装置は脊柱の伸長を停止させ; 前記装置は脊柱の屈曲を阻止しないインプラント。 8.脊柱インプラントであって: 該インプラントは、第一の棘突起と第二の棘突起との間に配置され得るよ うに適合される装置を具備し; 該装置は、脊柱の伸長停止部を含み; 該装置は、脊柱の屈曲非阻止部を含むインプラント。 9.請求項8に記載の脊柱インプラントであって: 前記装置は、ステンレス鋼、チタン、セラミック、複合材料、弾性材料、 ポリマー、およびプラスチック材料のうちの一つで構成されているインプラント 。 10.脊柱に関連した痛みを緩和するためのインプラントであって: 該インプラントは、第一の棘突起と第二の棘突起との間に配置され得るよ うに適合される装置を具備し; 該装置は、伸延によって痛みを緩和するために、埋め込んだときに前記第 一および第二の棘突起を伸延させるための手段を含むインプラント。 11.請求項10に記載のインプラントであって: 前記伸延手段は、前記第一および第二の棘突起の間に少なくとも約5mmの 伸延を生じさせるインプラント。 12.請求項10に記載のインプラントであって: 前記伸延手段は、約5mm〜約15mmの伸延を生じさせるインプラント。 13.脊柱に関連した痛みを緩和するためのインプラントであって: 該インプラントは、第一の棘突起と第二の棘突起との間に配置され得るよ うに適合される装置を具備し; 該装置は、前記第一および第二の棘突起を伸延することができる伸延ウエ ッジ部を含むインプラント。 14.請求項13に記載のインプラントであって: 前記伸延ウエッジ部は、前記第一および第二の棘突起を約5mmだけ伸延す ることができるインプラント。 15.請求項8に記載のインプラントであって: 前記脊柱の伸長停止部は、種々の棘突起の大きさに適応するように調節可 能であるインプラント。 16.請求項8に記載のインプラントであって: 前記脊柱伸長停止部は、前記第一の棘突起と結合するように適合され; もう一つの脊柱伸長停止部は、前記第二の棘突起と結合するように適合さ れ、かつ前記脊柱伸長停止部は、該もう一つの脊柱伸長停止部から離間され; これら伸長停止部の間の距離を選択的に調節するために、これら脊柱伸長 停止部の間に長さ調節器が配置されるインプラント。 17.請求項8に記載のインプラントであって: 前記装置は、前記第一および第二の棘突起の後部に隣接して配置されるイ ンプラント。 18.請求項8に記載のインプラントであって、前記装置は前記脊柱の回転軸 に隣接して配置されるインプラント。 19.請求項8に記載のインプラントであって: 前記装置は、前記脊柱のラミナに隣接して配置されるインプラント。 20.請求項8に記載のインプラントであって: 骨吸収を回避するために、前記装置は可撓性であるインプラント。 21.請求項8に記載のインプラントであって: 前記装置は可撓性であるインプラント。 22.請求項8に記載のインプラントであって: 前記装置は、第一の部材および第二の部材と、該第一の部材を該第二の部 材に固定できるファスナーとを含み; 前記第一の部材は前記ファスナーで前記第二の部材に固定され、この固定 された第一および第二の部材が、前記伸長停止部および前記もう一つの伸長停止 部を形成しているインプラント。 23.請求項22に記載のインプラントであって: 前記伸長停止部は前記もう一つの伸長停止部から離間しており、前記装置 は脊柱に埋め込まれており、前記伸長停止部は前記第一の棘突起に結合され、前 記もう一つの伸長停止部は前記第二の棘突起に結合されているインプラント。 24.請求項22に記載のインプラントであって: 前記第二の部材は、種々の大きさの棘突起を収容できる異なった大きさ の複数の第二の部材から選択されるインプラント。 25.請求項22に記載のインプラントであって: 前記ファスナーは、前記第一の部材または前記第二の部材の何れかの一部 であるインプラント。 26.脊柱に関連した痛みを緩和するためのインプラントであって: 該インプラントは、第一の棘突起と第二の棘突起との間に配置され得るよ うに適合される装置を具備し; 該装置は、前記棘突起の間に該装置を位置決めすることに関連して、前記 脊柱における脊柱管および/または神経孔の容積を増大させるように適合される インプラント。 27.請求項26に記載のインプラントであって: 前記装置は、前記脊柱が伸長部に配置されるときに、脊髄および/または 神経孔の容積の如何なる増大をも阻害するインプラント。 28.請求項8に記載のインプラントであって: 前記装置がショックアブソーバを含むインプラント。 29.請求項13に記載のインプラントであって: 前記装置がショックアブソーバを含むインプラント。 30.請求項26に記載のインプラントであって: 前記装置がショックアブソーバを含むインプラント。 31.請求項8に記載のインプラントであって: 前記装置は解剖学的に丸みを帯びた特徴を有するインプラント 32.請求項13に記載のインプラントであって: 前記装置は解剖学的に丸みを帯びた特徴を有するインプラント 33.請求項26に記載のインプラントであって: 前記装置は解剖学的に丸みを帯びた特徴を有するインプラント 34.請求項8に記載のインプラントであって: 前記装置は、可撓性を増大させるために穿孔されているインプラント。 35.請求項13に記載のインプラントであって: 前記装置は、可撓性を増大させるために穿孔されているインプラント。 36.請求項26に記載のインプラントであって: 前記装置は、可撓性を増大させるために穿孔されているインプラント。 37.脊柱における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和する方法であって: 脊柱の第一および第二の隣接した棘突起にアクセスするステップと; 脊柱における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和するために、前記脊柱に おける脊柱管および/または神経孔の容積を増大させるように前記第一および第 二の棘突起を十分に伸延させるステップと; 脊柱における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和するのに必要な量の伸延 を維持するために、装置を埋め込むステップとを含む方法。 38.請求項37に記載の方法であって: 前記第一および第二の棘突起を、少なくとも約5mmだけ伸延離間させるス テップを含む方法。 39.請求項37に記載の方法であって: 前記第一および第二の棘突起を、少なくとも約5mm〜約15mmだけ伸延離間 させるステップを含む方法。 40.請求項37に記載の方法であって: 前記装置の埋め込みステップが伸延を生じさせるときに、前記伸延ステッ プおよび前記埋め込みステップが同時に行われる方法。 41.請求項37に記載の方法であって: 前記装置は伸延ウエッジを含み; 前記伸延ウエッジが前記第一および第二の棘突起を伸延離間させることに よって前記装置の埋め込みステップは伸延を生じさせるときに、前記伸延ステッ プおよび前記埋め込みステップが同時に行われる方法。 42.脊柱における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和する方法であって: 脊柱の第一および第二の隣接した棘突起にアクセスするステツプと; 前記脊柱における脊柱管および/または神経孔の容積を増大させて、脊柱 における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和するために、前記第一および第二の 棘突起を十分に伸延させるステップと; 脊柱における脊椎狭窄等による痛みを緩和するのに必要な量の伸延を維 持するために、前記装置を使用するステップとを含む方法。 43.請求項37に記載の方法であって: 棘上靱帯を無傷に維持するステップを含む方法。 44.請求項42に記載の方法であって: 棘上靱帯を無傷に維持するステップを含む方法。 45.請求項8に記載の装置であって: 前記インプラントは、液体を充填した容器を含むことにより、前記第一お よび第二の棘突起の間に動的な伸延を与える装置。 46.請求項22に記載の装置であって: 前記ファスナーは、前記第一の部材および前記第二の部材の一部である装 置。 47.請求項46に記載の装置であって: 前記ファスナーは自己係合式であり、前記装置を組み立てるために、前記 第一の部材および前記第二の部材を一緒に付勢することにより、前記第一の部材 におけるファスナーの一部が前記第二の部材のファスナーの第二の部分に係合す る装置。 48.脊柱における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和する方法であって: 第一および第二の切開部を用いて、脊柱の第一および第二の隣接した棘突 起にアクセスするステツプと; 前記脊柱における脊柱管および/または神経孔の容積を増大させて、脊柱 における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和するために、前記第一および第二の 棘突起を十分に伸延させるステップと; 装置が噛み合うことができるまで、該装置の第一の部分を前記第一の切開 部を通して埋め込み、また該装置の第二の部分を前記第二の切開部を通して埋め 込むステップとを含んでおり、 前記装置はファスナーを含み、該ファスナーは、脊椎狭窄等による痛みを 緩和するために必要な量の伸延を維持するために、前記第一の部分を噛み合った 状態で前記第二の部分に固定するステップで用いられる方法。 49.請求項48に記載の方法であって: 前記第一の部分および前記第二の部分の夫々を、前記第一および第二の切 開部を通して噛み合い位置へと導入するために、前記装置の第一の部分が装着さ れる第一のアームおよび前記装置の第二の部分が装着される第二のアームを有す る器具を用いるステップを含む方法。 50.脊柱における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和する方法であって: 第一および第二の切開部を用いて、脊柱の第一および第二の隣接した棘突 起にアクセスするステップと; 装置が噛み合うことができるまで、該装置の第一の部分を前記第一の切開 部を通して埋め込み、また該装置の第二の部分を前記第二の切開部を通して埋め 込み、同時に、前記脊柱における脊柱管および/または神経孔の容積を増大させ て、脊柱における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和するために、前記第一およ び第二の棘突起を十分に伸延させるステップとを含んでおり、 前記装置はファスナーを含み、該ファスナーは、脊椎狭窄などによる痛み を緩和するために必要な量の伸延を維持するために、前記第一の部分を噛み合っ た状態で前記第二の部分に固定するステップで用いられる方法。 51.脊柱に関連した痛みを緩和するためのインプラントであって: 該インプラントは第一の棘突起と第二の棘突起との間に配置され得るよう に適合される装置を具備し; 該装置は、第一の二又端部および第二の二又端部を含み; 該装置は、前記第一および第二の二又端部に動作可能に結合される椎体間 片を含んでいて、該椎体間片の回転により、前記第一および第二の二又端部は相 互に離間するように移動されて、前記第一および第二の棘突起を相互に対して伸 延させるインプラント。 52.脊柱に関連した痛みを緩和するためにインプラントを使用する方法であ って: 脊柱の第一の棘突起と第二の棘突起との間のスペースにアクセスするステ ップと; 前記第一の棘突起と前記第二の棘突起との間にインプラントを配置するス テップとを具備し、 前記インプラントは、脊柱の屈曲を制限しないための第一の手段を含み、 前記インプラントは、脊柱の伸長を制限するための第二の手段を含む方法 。 53.脊柱インプラントを使用して痛みを緩和する方法であって: 第一の棘突起と第二の棘突起との間のスペースにアクセスするステップと ; 前記第一の棘突起と前記第二の棘突起との間に前記インプラントを配置す るステップとを具備し、 前記装置は脊柱伸長停止部を含み、 前記装置は脊柱屈曲非阻止部を含む方法。 54.請求項48に記載の方法であって: 前記伸延するステップは、第一および第二の棘突起を楔止めして離間させ ることを含む方法。 55.脊柱に関連した痛みを緩和するための方法であって: 第一および第二の棘突起にアクセスするステップと; 脊柱における脊髄および/または神経孔の容積を増大させるために、前記 第一および第二の棘突起を伸延するステップと; 前記第一および第二の棘突起の間に装置を埋め込んで、(1)前記第一およ び第二の棘突起の更なる伸延および維持、または(2)前記第一および第二の棘突 起の伸延の維持の何れかを行うステップとを含む方法。 56.請求項55に記載の方法であって: 前記伸延ステップは、棘に結合した組織をクリープさせるために、伸延ス テップの間の経時的多段伸延ステップを含む方法。 57.脊柱に関連した痛みを緩和するための方法であって: 第一および第二の棘突起にアクセスするステップと; 前記第一および第二の棘突起を伸延して、脊柱における脊柱管および/ま たは神経孔の容積を増大させるために、装置を埋め込むステップと; 該装置を用いて伸延を維持するステップとを含む方法。 58.請求項57に記載の方法であって: 前記埋め込みステップは、棘に結合した組織をクリープさせるために、伸 延ステップの間の経時的多段伸延ステップを含む方法。 59.脊柱に関連した痛みを緩和するための方法であって: 第一の二又端部および第二の二又端部を含む装置であって、且つこの第一 および第二の二又端部に動作可能に結合される椎体間片を含み、該椎体間片の回 転により前記第一および第二の二又端部を相互に離間するように移動させて、前 記第一および第二の棘突起を相互に対して伸延させる装置を、第一の棘突起およ び第二の棘突起の間に埋め込むステップと; 前記椎体間片を回転させることにより、前記棘突起を伸延させるステップ とを含む方法。 60.少なくとも一つの棘突起および小関節面の関節症により生じる痛みを緩 和するための、請求項42に記載の方法。 61.脊柱管および神経孔の少なくとも一方の容積を増大させるために、棘を 平坦化するためのインプラントであって: 隣接する棘突起を収容するように適合された第一および第二のサドルを有 する中心体と; 前記第一のサドルから突出する第一のアーム、および前記第二のサドルか ら突出する第二のアームとを具備し、 前記中心体ならびに前記第一および第二のアームはZ字型の構造を形成す るインプラント。 62.請求項61に記載のインプラントであって: 前記第一および第二のアームは、前記インプラントが前記脊柱管の方へ移 動するのを妨げる前方移動阻止体であるインプラント。 63.請求項61に記載のインプラントであって: 前記第一および第二のアームは、棘のラミナの外形に順応しているインプ ラント。 64.請求項61に記載のインプラントであって: 前記インプラントは、L4-L5棘突起および/またはL5-S1棘突起の少なくと も一つの間で、骨構造に適応するように設計されているインプラント。 65.脊柱に関連した痛みを緩和するためのインプラントであって: 該インプラントは第一の棘突起と第二の棘突起との間に配置され得るよう に適合される装置を具備し; 該装置は、第一の方向に延出する第一の部材およびもう一つの方向に伸び る第二のアームを備えたZ字形状であり; 前記インプラントが、一方の部材を棘突起の一方の側に置き、前記第二の 部材を棘突起の他の側に置いて配置され得るように、前記第一のアームは、前記 第一および第二の棘突起の間のスペースを通して挿入および案内されるように適 合されるインプラント。 66.請求項65に記載のインプラントであって: 前記第一および第二の部材は可撓性であるインプラント。 67.脊柱における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和する方法であって: 一方の側から、脊柱の第一および第二の隣接した棘突起にアクセスするス テップと; 棘突起の間を伸延し且つ伸延を維持するため、および/または二つの棘突 起の間の伸延を維持するために、Z字形のインプラントを前記棘突起の間に配置 するステップとを含み; 前記Z字形のインプラントは、中心体から延びる第一および第二の部材を 有し、また前記の配置するステップは、前記中心体が、前記第一のアームを前記 棘突起の一方の側に置き、前記第二のアームを前記棘突起の他方の側において前 記棘突起の間に配置されるまで、前記第一のアームを、前記第一および第二の棘 突起間のスペースを通して案内することを含む方法。 68.請求項67に記載の方法であって: 前記棘の外形に順応するアームを選択するステップと; 前記アームを、該アームが順応する前記棘の部分に近接して配置するステ ップとを含む方法。 69.請求項67に記載の方法であって: L4-L5椎骨およびL5-S1椎骨の一方に近接して配置されるように順応するア ームを選択するステップと; 前記インプラントを、該インプラントが順応する椎骨の間に配置するステ ップとを含む方法。 70.請求項1に記載のインプラントであって: 該インプラントが前記脊柱のラミナの方へ移動するのを妨げるための、第 三の手段を含むインプラント。 71.請求項8に記載のインプラントであって: 前記装置は、ラミナの移動阻止体を含むインプラント。 72.脊柱に関連した痛みを緩和するためのインプラントであって: 中心体と; 該中心体から延びる第一のアームと; 前記第一および第二のアームが、前記インプラントを、前記脊柱の前記第 一および第二の棘突起に対して保持できるように、前記中心体の中に収容され且 つ前記中心体から延びる前記第一の位置と第二の位置との間で移動可能な第二の アームとを具備するインプラント。 73.請求項72に記載のインプラントであって: 前記第一および第二のアームは、埋め込まれたときに前記棘突起の反対側 に位置し、またこれらのアームは反対方向に延びており、前記第二のアームは前 記中心体から延びているインプラント。 74.請求項72に記載のインプラントであって: 前記中心体の第一の位置に収容され、且つ前記第一の位置と前記中心体か ら延びる第二の位置との間で移動可能な第三のアームを含むインプラント。 75.請求項72に記載のインプラントであって: 前記第一のアームは、前記中心体からその回りに伸びた周縁フランジであ るインプラント。 76.脊柱管および神経孔の少なくとも一方の容積を増大させるために、棘を 平坦化するためのインプラントであって: 隣接した棘突起を収容するように適合された第一および第二のサドルを備 えた中心体と; 前記第一のサドルから突出した第一および第二のアーム、並びに前記第 二のサドルから突出した第三および第四のアームとを具備し; 前記第一および第四のアームは前記中心体よりも長く、前記第一のアーム は前記第四のアームよりも長く; 前記第二および第三のアームはほぼ前記中心体の長さであり、および/ま たは前記中心体よりも短く、前記第二のアームは前記第三のアームよりも短いイ ンプラント。 77.請求項76に記載のインプラントであって: 前記第三のアームは前記第一のアームの下にあり、また前記第四のアーム は前記第二のアームの下にあるインプラント。 78.請求項78に記載のインプラントであって: 前記インプラントが隣接した棘突起の間のスペースに向けられて、前記第 一のアームが前記スペースを通して最初に付勢され得るように、前記第三のアー ムは実質的に前記第一のアームよりも短く、また、前記第三のアームが、前記中 心体を前記棘突起の間に配置した状態で前記スペースを通して付勢され得るよう に、前記棘突起が伸延されるインプラント。 79.請求項76に記載のインプラントであって: 前記第一のアームは、椎骨の形状に適応するために、前記中心体から遠去 かる方向に傾斜しているインプラント。 80.請求項76に記載のインプラントであって: 前記第一、第三および第四のアームは、椎骨の形状に適応するために、前 記中心体から遠去かる方向に傾斜しているインプラント。 81.請求項76に記載のインプラントであって: 前記中心体はその中に空洞を含んでいるインプラント。 82.請求項76に記載のインプラントであって: 該インプラントが骨の弾性係数に適合した弾性係数を有するように、前記 中心体はその中に空洞を含んでいるインプラント。 83.請求項76に記載のインプラントであって: 少なくとも一つの前記サドルは、椎骨に適応するために傾斜しているイン プラント。 84.請求項76に記載のインプラントであって: 少なくとも一つの前記サドルは、椎骨に適応するように、約30°傾斜して いるインプラント。 85.請求項76に記載のインプラントであって: 少なくとも一つの前記アームは、椎骨に適応するように約30°傾斜してい るインプラント。 86.請求項76に記載のインプラントであって: 前記第一のアームは、前記中心体から遠去かる方向に傾斜した傾斜部分を 有し; 前記第一のアームは、椎骨の形状に適応するために、前記傾斜部分の遠位 端に位置する凹部およびこれに続く凸部を有するインプラント。 87.請求項76に記載のインプラントであって: 該インプラントは、骨に適合した弾性率を有するインプラント。 88.請求項76に記載のインプラントであって: 該インプラントは、骨の約2倍の弾性率を有するインプラント 89.脊柱管および神経孔の少なくとも一方の容積を増大させるために、棘を 平坦化するためのインプラントであって: 隣接する棘突起を収容するように適合された第一および第二のサドルを備 えた中心体と; 前記第一のサドルから突出する第一および第二のアーム、ならびに前記第 二のサドルから突出する第三および第四のアームとを具備し、 前記第一および第四のアームは、前記第二および第三のアームよりも長く ; 前記隣接する棘突起の間への前記インプラントの埋め込みを容易にするた めに、前記第三のアームは前記第一のアームの下に位置し、前記第四のアームは 前記第二のアームの下に位置すると共に、前記第四のアームは前記第一のアーム に対して半径方向の反対側に位置するインプラント。 90.脊柱の隣接する棘突起の間に配置することが可能な、棘突起に関連した 痛みを緩和するためのインプラントであって: ガイドおよび第一の翼部を含む第一のユニットを具備し; 第二の翼部を具備し; 前記本体は前記第二の翼部を収容できる溝を含み、前記本体は前記隣接す る棘突起の間に位置するように適合され、前記第一の翼部は前記隣接する棘突起 の傍に配置することができ、前記第二の翼部は前記棘突起の傍で且つ前記第一の 翼部とは反対側に配置することができ; 前記第二の翼部を前記ガイドに固定する装置を具備するインプラント。 91.請求項90に記載のインプラントであって: 前記第一の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記第二の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、上部サ ドルが画定され; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、下部サ ドルが画定され; 前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、前記上部サドルの上部幅 が画定され; 前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、前記下部サドルの下部幅 が画定され; 前記インプラントは多数の第二の翼部を備えており、夫々の第二の翼部は 異なった厚さの前記下方部分を有し; 前記下部幅は、望ましい厚さの前記下方部分をもった前記第二の翼部を選 ぶことにより選択することができるインプラント。 92.請求項91に記載のインプラントであって: 夫々の第二の翼部が、異なった厚さの前記上方部分を有し; 前記上部幅は、望ましい厚さの前記上方部分をもった前記第二の翼部を選 ぶことにより選択することができるインプラント。 93.請求項90に記載のインプラントであって: 前記第一の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記第二の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、上部サ ドルが画定され; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、下部サ ドルが画定され; 前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、前記上部サドルの上部幅 が画定され; 前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、前記下部サドルの下部幅 が画定され; 前記インプラントは多数の第二の翼部を備えており、夫々の第二の翼部は 異なった厚さの前記上方部分を有し; 前記上部幅は、望ましい厚さの前記部分をもった前記第二の翼部を選ぶこ とにより選択することができるインプラント。 94.請求項90に記載のインプラントであって: 椎骨の解剖学的形態を収容するために、前記第一の翼部および前記第二の 翼部の少なくとも一方が凹部を含んでいるインプラント。 95.請求項90に記載のインプラントであって: 前記第一の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記第二の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 椎骨の解剖学的形態を収容するために、少なくとも一つの上方部分が凹部 を有するインプラント。 96.前記脊柱の棘突起が夫々の椎骨体から延びる、請求項90に記載のイン プラントであって; 前記第一および第二の翼部の少なくとも一つが上方部分を有し; 前記脊柱の解剖学的形態を収容するために、前記上方部分は凹部を有し; 該凹部は椎骨のラミナに隣接して位置するインプラント。 97.請求項90に記載のインプラントであって: 前記溝は、該溝の中への前記第二の翼部の着座を補助するために、底部よ りも頂部の方が広くなっているインプラント。 98.請求項90に記載のインプラントであって: 前記本体は、前記第一の翼部から遠位に位置する端部を有し; 該端部は球根状であるインプラント。 99.請求項90に記載のインプラントであって: 前記本体は、前記第一の翼部から遠位に位置する端部を有し; 該端部は、隣接した棘突起の間への前記本体の配置を補助するように尖っ ているインプラント。 100.請求項90に記載のインプラントであって: 前記本体は、前記第一の翼部から遠位に位置する端部を有し; 該端部は尖っているインプラント。 101.請求項90に記載のインプラントであって: 前記本体は、前記第一の翼部から遠位に位置する端部を有し; 該端部は、前記本体の長手軸から約30°〜約60°で設けられた第一および 第二の側部を有するインプラント。 102.請求項90に記載のインプラントであって: 前記装置は前記本体の中に空洞を含み、該空洞は前記本体に対して鋭角に 設けられているインプラント。 103.請求項90に記載のインプラントであって: 前記装置は前記本体の中に空洞を含み、該空洞は前記本体に対してほぼ直 角に設けられているインプラント。 104.請求項90に記載のインプラントであって: 前記装置は、前記本体の中に第一の空洞を含み; 前記第二の翼部はそこから延びるタブを有し、該タブはその中を通る第二 の空洞を含み; 前記第二の翼部は前記本体の溝の中に収容され、前記第一および第二の空 洞は並んでおり; 前記装置は、前記第二の翼部を前記本体に固定するために、前記第一およ び第二の空洞を通って配置された部材を含んでいるインプラント。 105.請求項99に記載のインプラントであって: 前記端部は、前記本体から取り外し可能であるインプラント。 106.脊柱に関連した痛みを緩和するために、脊柱の隣接した棘突起の間に 配置されるインプラントであって: ガイドおよび第一の翼部を含む第一のユニットと: 第二の翼部とを具備し; 前記本体は、後方位置から前方位置へと向かう線に沿った方向に沿って前 記第二の翼部に係合するための手段を含み、前記本体は、前記隣接した棘突起の 傍に配置可能な前記第一の翼部および該第一の翼部とは反対側で前記棘突起の傍 に配置可能な第二の翼部を用いて、前記隣接する棘突起の間に配置するために適 合され、 前記係合手段は、後方位置から前方位置に向かう線に沿って動作するイン プラント。 107.請求項90に記載のインプラントであって、前記脊柱の伸びを制限する 一方、前記脊柱の屈曲を制限しないインプラント。 108.請求項106に記載のインプラントであって、前記脊柱の伸びを制限 する一方、前記脊柱の屈曲を制限しないインプラント。 109.請求項104に記載のインプラントであって: 前記本体は、前記第二の翼部の前記タブを収容できる凹部を含むインプラ ント。 110.請求項90に記載のインプラントであって: 前記第一の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記第二の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、上部サ ドルが画定され; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、下部サ ドルが画定され; 前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、前記上部サドルの上部幅 が画定され; 前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、前記下部サドルの下部 幅が画定され; 前記上部幅および下部幅のうちの少なくとも一方は、その回りにインプラ ントが配置される棘突起よりも広いインプラント。 111.脊柱に関連した痛みを緩和するために、脊柱の隣接した棘突起の間に 配置されるインプラントであって: 本体および第一の翼部を含む伸延ユニットと: 第二の翼部および該第二の翼部から延びるタグを含む保持ユニットとを具 備し、 前記伸延ユニットは、前記第二の翼部の少なくとも一部を収容するための 溝を画定し、また前記タブを収容するための凹部を画定しており; 前記本体は第一の空洞を含み; 前記タブは第二の空洞を含み; 前記第一および第二の空洞は、前記溝の中に収容された第二の翼部に整列 することが可能であり; 前記保持ユニットを前記伸延ユニットに固定するために、前記第一および 第二の空洞を通して配置することが可能な装置を具備するインプラント。 112.請求項111に記載のインプラントであって: 前記第一の空洞にはネジ溝が着られており; 前記装置はネジであるインプラント。 113.請求項111に記載のインプラントであって: 前記第一および第二の空洞は、脊柱に対して、後方位置から前方位置へ向 かって延びる線に沿って整列可能であるインプラント。 114.脊柱における脊椎狭窄等の発生による痛みを緩和する方法であって: 脊柱の第一および第二の隣接した棘突起にアクセスするステップと; (1)前記第一および第二の棘突起の間の伸延を維持できる本体、および(2) 該本体から遂げ突起に沿って伸びる翼部を有する伸延ユニットを、棘突起の間に 埋め込むステップと; 前記伸延ユニットに保持ユニットを、後方位置から前方位置へと延びる線 に沿って固定するステップとを含む方法。 115.請求項114に記載の方法であって:前記固定するステップには、 前記伸延ユニットにおける保持ユニットを、後方位置から前方位置へと延 びる線に沿って配置することが含まれる方法。 116.請求項114に記載の方法であって:前記固定するステップには、 前記保持ユニットを前記伸延ユニットに固定するために、後方位置から前 方位置へと延びる線に沿って、前記保持ユニットおよび前記伸延ユニットを通し てネジを配置することが含まれる方法。 117.請求項115に記載の方法であって:前記固定するステップには、 前記保持ユニットを前記伸延ユニットに固定するために、後方位置から前 方位置へと延びる線に沿って、前記保持ユニットおよび前記伸延ユニットを通し てネジを配置することが含まれる方法。 118.請求項111に記載の方法であって:前記第一および第二の翼部は夫 々第一および第二の平面を有し、また前記方法には、前記第二の翼部が移動して 前記伸延ユニットと係合するときに、前記第二の翼部の第二の平面が前記第一の 翼部の第一の平面に対して実質的に平行のままであるように前記第二の翼部を移 動させることによって、前記第二の翼部を、前記第一の翼部に対して位置決めす ることが含まれる方法。 119.請求項118に記載の方法であって、前記保持ユニットを前記伸延ユ ニットに固定するために、前記第二の翼部は、前記第二の翼部の第二の平面に対 して実質的に平行な線に沿って移動するファスナーを用いて、前記第一の翼部に 固定される方法。 120.請求項114に記載の方法であって: 前記第一および第二の棘突起の間に前記伸延ユニットを挿入する前に、前 記第一および第二の棘突起を伸延して引き離すステップを含む方法。 121.請求項114に記載の方法であって: 前記挿入するステップには、前記伸延ユニットが前記第一および第二の棘 突起の間に挿入されるときに、前記伸延ユニットを使用して前記第一および第二 の棘突起を伸延することが含まれる方法。 122.請求項90に記載のインプラントであって: 前記第一の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記第二の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、上部サ ドルが画定され; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、下部サ ドルが画定され; 前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、前記上部サドルの上部幅 が画定され; 前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、前記下部サドルの下部幅 が画定され; 前記上部サドルと前記下部サドルとの間には高さがあり; 前記上部幅は約6mm〜約8mmであり、前記下部幅は約5mm〜約7mmであり、前 記高さは約8mm〜約10mmであるインプラント。 123.請求項90に記載のインプラントであって: 前記第一の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記第二の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、上部サ ドルが画定され; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、下部サ ドルが画定され; 前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、前記上部サドルの上部幅 が画定され; 前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、前記下部サドルの下部幅 が画定され; 前記上部サドルと前記下部サドルとの間には高さがあり; 前記上部幅、前記下部幅および前記高さの間には、台形の形状が画定され るインプラント。 124.請求項90に記載のインプラントであって: 前記第一の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記第二の翼部は、上方部分および下方部分を有し; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、上部サ ドルが画定され; 前記本体ならびに前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、下部サ ドルが画定され; 前記第一および第二の翼部の上方部分の間には、前記上部サドルの上部幅 が画定され; 前記第一および第二の翼部の下方部分の間には、前記下部サドルの下部幅 が画定され; 前記上部サドルと前記下部サドルとの間には高さがあり; 前記インプラントは、 (a)約6mmの上部幅、約5mmの下部幅、および約8mmの高さ (b)約7mmの上部幅、約6mmの下部幅、および約9mmの高さ (c)約8mmの上部幅、約7mmの下部幅、および約10mmの高さ の寸法の組み合わせのうち少なくとも一つを有するインプラント。 125.請求項90に記載のインプラントであって: 前記第一および第二の翼部の間に位置する前記本体の一部が台形の形状を 画定している 126.脊柱の隣接した棘突起の間に配置することが可能な、脊柱に関連した 痛みを緩和するためのインプラントであって: 本体および第一の翼部を含む伸延ユニットと; 前記本体に固定し得る第二の翼部を含む保持ユニットと; 上方部分および下方部分をそれぞれ有する第一および第二の翼部と; 前記第一および第二の翼部の上方部分、並びにそこに位置する前記本体の 一部は上部サドルを画定しており; 前記第一および第二の翼部の下方部分、並びにそこに位置する前期本体の 一部は下部サドルを画定しており; 前記第一および第二のサドルの間に位置する前記本体の一部は、台形の形 状を画定しているインプラント。 127.脊柱の隣接した棘突起の間に配置することが可能な、脊柱に関連した 痛みを緩和するためのインプラントであって: 本体を含む伸延ユニットと; 前記本体に固定し得る保持ユニットと; 前記伸延ユニットおよび前記保持ユニットは一緒になって第一のサドルお よび第二のサドルを画定し、各サドルは棘突起を収容するように適合されており ; 前記第一のサドルは第一の幅を有し、前記第二のサドルは第二の幅を有し ており、前記第一の幅は前期第二の幅とは異なっているインプラント。 128.請求項127に記載のインプラントであって: 前記第一のサドルは上部棘突起を収容するためのものであり、前記第二の サドルは下部棘突起を収容するためのものであるインプラント。 129.請求項127に記載のインプラントであって: 前記第一および第二のサドルの間に位置する本体の一部は、実質的に台形 の形状であるインプラント。
JP53024498A 1997-01-02 1997-12-23 背骨用伸延インプラント及び方法 Expired - Fee Related JP4126344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/778,093 US5836948A (en) 1997-01-02 1997-01-02 Spine distraction implant and method
US08/778,093 1997-01-02
US08/958,281 US5860977A (en) 1997-01-02 1997-10-27 Spine distraction implant and method
US08/958,281 1997-10-27
PCT/US1997/023962 WO1998029047A1 (en) 1997-01-02 1997-12-23 Spine distraction implant and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201197A Division JP2007275685A (ja) 1997-01-02 2007-08-01 背骨用伸延インプラント及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001507599A true JP2001507599A (ja) 2001-06-12
JP2001507599A5 JP2001507599A5 (ja) 2004-11-18
JP4126344B2 JP4126344B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=27119407

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53024498A Expired - Fee Related JP4126344B2 (ja) 1997-01-02 1997-12-23 背骨用伸延インプラント及び方法
JP2007201197A Withdrawn JP2007275685A (ja) 1997-01-02 2007-08-01 背骨用伸延インプラント及び方法
JP2011121864A Expired - Fee Related JP5362772B2 (ja) 1997-01-02 2011-05-31 背骨用伸延インプラント

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201197A Withdrawn JP2007275685A (ja) 1997-01-02 2007-08-01 背骨用伸延インプラント及び方法
JP2011121864A Expired - Fee Related JP5362772B2 (ja) 1997-01-02 2011-05-31 背骨用伸延インプラント

Country Status (11)

Country Link
US (3) US5860977A (ja)
EP (7) EP2255735A2 (ja)
JP (3) JP4126344B2 (ja)
KR (2) KR100567859B1 (ja)
CN (1) CN1184931C (ja)
AT (1) ATE378010T1 (ja)
AU (1) AU741210B2 (ja)
CA (1) CA2288252C (ja)
ES (1) ES2297868T3 (ja)
IL (2) IL162745A0 (ja)
WO (1) WO1998029047A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537389A (ja) * 2001-08-20 2004-12-16 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 棘突起間プロテーゼ
JPWO2004100840A1 (ja) * 2003-05-16 2006-07-13 ペンタックス株式会社 棘間スペーサ
JPWO2004105656A1 (ja) * 2003-05-27 2006-07-20 ペンタックス株式会社 手術器具
JP2008500129A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 棘突起間スペーサ
JP2008529737A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 カイフォン インコーポレイテッド 経皮的脊椎インプラントおよび方法
JP2008536619A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 セイント・フランシス・メディカル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 展開式ウィングを有する棘状突起間インプラントおよびその移植方法
JP2009501585A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 カライフ,チャールズ 回転する棘突起間装置
JP2009502444A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脊柱管狭窄症を治療する装置
JP2009529978A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 解剖学的構造間に挿入する伸展可能な装置および該装置を利用した手技
JP2009535118A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 調節式棘突起間固定器
JP2009540997A (ja) * 2006-07-03 2009-11-26 カリフ,サミ 棘突起間の安定化システム
JP2010506693A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 シンピライカ スパイン, インコーポレイテッド 単一コネクタを用いて棘突起を拘束する構造および方法
JP2010515528A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 ランクス インコーポレイテッド 棘突起インプラントおよび関連方法
JP2011120957A (ja) * 2005-03-21 2011-06-23 Kyphon Sarl 棘間インプラント
JP4851587B2 (ja) * 2006-03-31 2012-01-11 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 棘状突起間スペーサを送出する方法および器具
US8454660B2 (en) 2006-10-19 2013-06-04 Simpirica Spine, Inc. Methods and systems for laterally stabilized constraint of spinous processes
US8523904B2 (en) 2004-03-09 2013-09-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and systems for constraint of spinous processes with attachment
US8790372B2 (en) 2006-10-19 2014-07-29 Simpirica Spine, Inc. Methods and systems for constraint of multiple spine segments

Families Citing this family (508)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080215058A1 (en) * 1997-01-02 2008-09-04 Zucherman James F Spine distraction implant and method
US5836948A (en) * 1997-01-02 1998-11-17 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
US8128661B2 (en) * 1997-01-02 2012-03-06 Kyphon Sarl Interspinous process distraction system and method with positionable wing and method
US20080071378A1 (en) * 1997-01-02 2008-03-20 Zucherman James F Spine distraction implant and method
US20080027552A1 (en) * 1997-01-02 2008-01-31 Zucherman James F Spine distraction implant and method
US6068630A (en) * 1997-01-02 2000-05-30 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spine distraction implant
US20080086212A1 (en) * 1997-01-02 2008-04-10 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spine distraction implant
US5860977A (en) 1997-01-02 1999-01-19 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
US7306628B2 (en) * 2002-10-29 2007-12-11 St. Francis Medical Technologies Interspinous process apparatus and method with a selectably expandable spacer
US7201751B2 (en) * 1997-01-02 2007-04-10 St. Francis Medical Technologies, Inc. Supplemental spine fixation device
US6695842B2 (en) * 1997-10-27 2004-02-24 St. Francis Medical Technologies, Inc. Interspinous process distraction system and method with positionable wing and method
US6648916B1 (en) 1997-12-10 2003-11-18 Sdgi Holdings, Inc. Osteogenic fusion device
FR2774581B1 (fr) * 1998-02-10 2000-08-11 Dimso Sa Stabilisateur interepineux a fixer a des apophyses epineuses de deux vertebres
DE19816782A1 (de) * 1998-04-16 1999-10-28 Ulrich Gmbh & Co Kg Implantat zum Einsetzen zwischen Wirbelkörper der Wirbelsäule
US6325827B1 (en) 1999-02-01 2001-12-04 Blacksheep Technologies, Inc. Intervertebral implant
US6929662B1 (en) 1999-02-04 2005-08-16 Synthes (Usa) End member for a bone fusion implant
TW519488B (en) * 1999-02-04 2003-02-01 Synthes Ag End member for a bone fusion implant
US20060247665A1 (en) 1999-05-28 2006-11-02 Ferree Bret A Methods and apparatus for treating disc herniation and preventing the extrusion of interbody bone graft
US20070038231A1 (en) * 1999-05-28 2007-02-15 Ferree Bret A Methods and apparatus for treating disc herniation and preventing the extrusion of interbody bone graft
US7273497B2 (en) * 1999-05-28 2007-09-25 Anova Corp. Methods for treating a defect in the annulus fibrosis
IL131197A (en) 1999-08-01 2009-12-24 Assaf Dekel Apparatus for spinal procedures
US7094258B2 (en) * 1999-08-18 2006-08-22 Intrinsic Therapeutics, Inc. Methods of reinforcing an annulus fibrosis
US7553329B2 (en) * 1999-08-18 2009-06-30 Intrinsic Therapeutics, Inc. Stabilized intervertebral disc barrier
MXPA03003600A (es) * 1999-08-18 2004-12-02 Intrinsic Orthopedics Inc Dispositivos y metodo para aumentar y retener nucleo pulposo.
US6425919B1 (en) 1999-08-18 2002-07-30 Intrinsic Orthopedics, Inc. Devices and methods of vertebral disc augmentation
US7998213B2 (en) * 1999-08-18 2011-08-16 Intrinsic Therapeutics, Inc. Intervertebral disc herniation repair
EP1624832A4 (en) * 1999-08-18 2008-12-24 Intrinsic Therapeutics Inc DEVICES AND METHOD FOR AUGMENTING A WINDOW NUCLEUS
WO2009033100A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Intrinsic Therapeutics, Inc. Bone anchoring systems
US7972337B2 (en) 2005-12-28 2011-07-05 Intrinsic Therapeutics, Inc. Devices and methods for bone anchoring
US7717961B2 (en) 1999-08-18 2010-05-18 Intrinsic Therapeutics, Inc. Apparatus delivery in an intervertebral disc
US20040010317A1 (en) * 1999-08-18 2004-01-15 Gregory Lambrecht Devices and method for augmenting a vertebral disc
US6936072B2 (en) * 1999-08-18 2005-08-30 Intrinsic Therapeutics, Inc. Encapsulated intervertebral disc prosthesis and methods of manufacture
US8323341B2 (en) 2007-09-07 2012-12-04 Intrinsic Therapeutics, Inc. Impaction grafting for vertebral fusion
CA2405259C (en) * 1999-08-27 2005-12-06 Synthes (U.S.A.) Intervertebral implant
US7951201B2 (en) * 1999-10-20 2011-05-31 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US7052516B2 (en) * 1999-10-20 2006-05-30 Anulex Technologies, Inc. Spinal disc annulus reconstruction method and deformable spinal disc annulus stent
US7935147B2 (en) 1999-10-20 2011-05-03 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for enhanced delivery of treatment device to the intervertebral disc annulus
US20030153976A1 (en) * 1999-10-20 2003-08-14 Cauthen Joseph C. Spinal disc annulus reconstruction method and spinal disc annulus stent
US8128698B2 (en) 1999-10-20 2012-03-06 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US7615076B2 (en) 1999-10-20 2009-11-10 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US20020123807A1 (en) * 1999-10-20 2002-09-05 Cauthen Joseph C. Spinal disc annulus reconstruction method and spinal disc annulus stent
US7004970B2 (en) 1999-10-20 2006-02-28 Anulex Technologies, Inc. Methods and devices for spinal disc annulus reconstruction and repair
US8632590B2 (en) 1999-10-20 2014-01-21 Anulex Technologies, Inc. Apparatus and methods for the treatment of the intervertebral disc
US6592625B2 (en) * 1999-10-20 2003-07-15 Anulex Technologies, Inc. Spinal disc annulus reconstruction method and spinal disc annulus stent
US6764491B2 (en) 1999-10-21 2004-07-20 Sdgi Holdings, Inc. Devices and techniques for a posterior lateral disc space approach
WO2001028469A2 (en) 1999-10-21 2001-04-26 Sdgi Holdings, Inc. Devices and techniques for a posterior lateral disc space approach
US6830570B1 (en) * 1999-10-21 2004-12-14 Sdgi Holdings, Inc. Devices and techniques for a posterior lateral disc space approach
US20050027361A1 (en) * 1999-10-22 2005-02-03 Reiley Mark A. Facet arthroplasty devices and methods
US6811567B2 (en) * 1999-10-22 2004-11-02 Archus Orthopedics Inc. Facet arthroplasty devices and methods
ATE380529T1 (de) * 1999-10-22 2007-12-15 Archus Orthopedics Inc Facettenarthroplastiegeräte
US7691145B2 (en) * 1999-10-22 2010-04-06 Facet Solutions, Inc. Prostheses, systems and methods for replacement of natural facet joints with artificial facet joint surfaces
US7674293B2 (en) 2004-04-22 2010-03-09 Facet Solutions, Inc. Crossbar spinal prosthesis having a modular design and related implantation methods
US8187303B2 (en) * 2004-04-22 2012-05-29 Gmedelaware 2 Llc Anti-rotation fixation element for spinal prostheses
US6974478B2 (en) * 1999-10-22 2005-12-13 Archus Orthopedics, Inc. Prostheses, systems and methods for replacement of natural facet joints with artificial facet joint surfaces
US6689125B1 (en) 2000-04-04 2004-02-10 Spinalabs, Llc Devices and methods for the treatment of spinal disorders
US6402750B1 (en) * 2000-04-04 2002-06-11 Spinlabs, Llc Devices and methods for the treatment of spinal disorders
US6579291B1 (en) 2000-10-10 2003-06-17 Spinalabs, Llc Devices and methods for the treatment of spinal disorders
US6805695B2 (en) * 2000-04-04 2004-10-19 Spinalabs, Llc Devices and methods for annular repair of intervertebral discs
US6569168B2 (en) 2000-05-05 2003-05-27 Osteotech, Inc. Intervertebral distractor and implant insertion instrument
JP2003534849A (ja) 2000-05-30 2003-11-25 リン,ポール・エス 頸椎間に置くインプラント
US6736816B2 (en) * 2000-06-30 2004-05-18 Stephen Ritland Polyaxial connection device and method
US6852126B2 (en) 2000-07-17 2005-02-08 Nuvasive, Inc. Stackable interlocking intervertebral support system
US6692434B2 (en) 2000-09-29 2004-02-17 Stephen Ritland Method and device for retractor for microsurgical intermuscular lumbar arthrodesis
US7166073B2 (en) * 2000-09-29 2007-01-23 Stephen Ritland Method and device for microsurgical intermuscular spinal surgery
US20080177310A1 (en) * 2000-10-20 2008-07-24 Archus Orthopedics, Inc. Facet arthroplasty devices and methods
US6579319B2 (en) * 2000-11-29 2003-06-17 Medicinelodge, Inc. Facet joint replacement
US20050080486A1 (en) * 2000-11-29 2005-04-14 Fallin T. Wade Facet joint replacement
US6565605B2 (en) * 2000-12-13 2003-05-20 Medicinelodge, Inc. Multiple facet joint replacement
US6419703B1 (en) * 2001-03-01 2002-07-16 T. Wade Fallin Prosthesis for the replacement of a posterior element of a vertebra
CA2437575C (en) * 2001-02-16 2009-04-07 Queen's University At Kingston Method and device for treating abnormal curvature of the spine
US7090698B2 (en) 2001-03-02 2006-08-15 Facet Solutions Method and apparatus for spine joint replacement
US6595998B2 (en) 2001-03-08 2003-07-22 Spinewave, Inc. Tissue distraction device
US20030040746A1 (en) 2001-07-20 2003-02-27 Mitchell Margaret E. Spinal stabilization system and method
FR2828398B1 (fr) * 2001-08-08 2003-09-19 Jean Taylor Ensemble de stabilisation de vertebres
US8021399B2 (en) * 2005-07-19 2011-09-20 Stephen Ritland Rod extension for extending fusion construct
US6991632B2 (en) 2001-09-28 2006-01-31 Stephen Ritland Adjustable rod and connector device and method of use
ATE495709T1 (de) 2001-09-28 2011-02-15 Stephen Ritland Verbindungsstange für ein polyaxiales system mit schraube oder haken
DE60333764D1 (de) 2002-02-20 2010-09-23 Stephen Ritland Gerät zur verbindung von stielschrauben
US6966910B2 (en) * 2002-04-05 2005-11-22 Stephen Ritland Dynamic fixation device and method of use
JP4559848B2 (ja) 2002-05-08 2010-10-13 リトランド,ステイーヴン 動的固定装置及びその使用法
US7048736B2 (en) * 2002-05-17 2006-05-23 Sdgi Holdings, Inc. Device for fixation of spinous processes
US6793678B2 (en) 2002-06-27 2004-09-21 Depuy Acromed, Inc. Prosthetic intervertebral motion disc having dampening
FR2844179B1 (fr) * 2002-09-10 2004-12-03 Jean Taylor Ensemble de soutien vertebral posterieur
US7549999B2 (en) * 2003-05-22 2009-06-23 Kyphon Sarl Interspinous process distraction implant and method of implantation
US8147548B2 (en) 2005-03-21 2012-04-03 Kyphon Sarl Interspinous process implant having a thread-shaped wing and method of implantation
US20080021468A1 (en) * 2002-10-29 2008-01-24 Zucherman James F Interspinous process implants and methods of use
US7909853B2 (en) * 2004-09-23 2011-03-22 Kyphon Sarl Interspinous process implant including a binder and method of implantation
US7497859B2 (en) * 2002-10-29 2009-03-03 Kyphon Sarl Tools for implanting an artificial vertebral disk
US20050075634A1 (en) * 2002-10-29 2005-04-07 Zucherman James F. Interspinous process implant with radiolucent spacer and lead-in tissue expander
US7833246B2 (en) * 2002-10-29 2010-11-16 Kyphon SÀRL Interspinous process and sacrum implant and method
US8070778B2 (en) * 2003-05-22 2011-12-06 Kyphon Sarl Interspinous process implant with slide-in distraction piece and method of implantation
US6966929B2 (en) * 2002-10-29 2005-11-22 St. Francis Medical Technologies, Inc. Artificial vertebral disk replacement implant with a spacer
US20060271194A1 (en) * 2005-03-22 2006-11-30 St. Francis Medical Technologies, Inc. Interspinous process implant having deployable wing as an adjunct to spinal fusion and method of implantation
US20060064165A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 St. Francis Medical Technologies, Inc. Interspinous process implant including a binder and method of implantation
US8048117B2 (en) * 2003-05-22 2011-11-01 Kyphon Sarl Interspinous process implant and method of implantation
US7273496B2 (en) * 2002-10-29 2007-09-25 St. Francis Medical Technologies, Inc. Artificial vertebral disk replacement implant with crossbar spacer and method
US7931674B2 (en) * 2005-03-21 2011-04-26 Kyphon Sarl Interspinous process implant having deployable wing and method of implantation
US20060264939A1 (en) * 2003-05-22 2006-11-23 St. Francis Medical Technologies, Inc. Interspinous process implant with slide-in distraction piece and method of implantation
US7335203B2 (en) 2003-02-12 2008-02-26 Kyphon Inc. System and method for immobilizing adjacent spinous processes
DE602004018903D1 (de) 2003-02-14 2009-02-26 Depuy Spine Inc In-situ hergestellte intervertebrale fusionsvorrichtung
US7608104B2 (en) * 2003-05-14 2009-10-27 Archus Orthopedics, Inc. Prostheses, tools and methods for replacement of natural facet joints with artifical facet joint surfaces
US20040230201A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Archus Orthopedics Inc. Prostheses, tools and methods for replacement of natural facet joints with artifical facet joint surfaces
US20040230304A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Archus Orthopedics Inc. Prostheses, tools and methods for replacement of natural facet joints with artifical facet joint surfaces
WO2004103152A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Spine Wave, Inc. Tissue distraction device
US8262571B2 (en) * 2003-05-22 2012-09-11 Stephen Ritland Intermuscular guide for retractor insertion and method of use
JP2007515988A (ja) * 2003-06-20 2007-06-21 イントリンジック セラピューティックス インコーポレイテッド 椎間板の環状欠損からインプラントを送出する装置および方法
US20040260300A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Bogomir Gorensek Method of delivering an implant through an annular defect in an intervertebral disc
US7074238B2 (en) * 2003-07-08 2006-07-11 Archus Orthopedics, Inc. Prostheses, tools and methods for replacement of natural facet joints with artificial facet joint surfaces
US20050107877A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-19 Nu Vasive, Inc. System and methods for restoring the structural integrity of bone
US7520899B2 (en) * 2003-11-05 2009-04-21 Kyphon Sarl Laterally insertable artificial vertebral disk replacement implant with crossbar spacer
US7670377B2 (en) * 2003-11-21 2010-03-02 Kyphon Sarl Laterally insertable artifical vertebral disk replacement implant with curved spacer
US20050283237A1 (en) * 2003-11-24 2005-12-22 St. Francis Medical Technologies, Inc. Artificial spinal disk replacement device with staggered vertebral body attachments
US20050154462A1 (en) * 2003-12-02 2005-07-14 St. Francis Medical Technologies, Inc. Laterally insertable artificial vertebral disk replacement implant with translating pivot point
US7481839B2 (en) * 2003-12-02 2009-01-27 Kyphon Sarl Bioresorbable interspinous process implant for use with intervertebral disk remediation or replacement implants and procedures
US7753937B2 (en) * 2003-12-10 2010-07-13 Facet Solutions Inc. Linked bilateral spinal facet implants and methods of use
US20050143826A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-30 St. Francis Medical Technologies, Inc. Disk repair structures with anchors
US20050131406A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Archus Orthopedics, Inc. Polyaxial adjustment of facet joint prostheses
US7846183B2 (en) 2004-02-06 2010-12-07 Spinal Elements, Inc. Vertebral facet joint prosthesis and method of fixation
US7993373B2 (en) * 2005-02-22 2011-08-09 Hoy Robert W Polyaxial orthopedic fastening apparatus
US8353933B2 (en) 2007-04-17 2013-01-15 Gmedelaware 2 Llc Facet joint replacement
US8562649B2 (en) 2004-02-17 2013-10-22 Gmedelaware 2 Llc System and method for multiple level facet joint arthroplasty and fusion
US7763073B2 (en) 2004-03-09 2010-07-27 Depuy Spine, Inc. Posterior process dynamic spacer
US7993366B2 (en) * 2004-05-27 2011-08-09 Cardiva Medical, Inc. Self-tensioning vascular occlusion device and method for its use
US7051451B2 (en) * 2004-04-22 2006-05-30 Archus Orthopedics, Inc. Facet joint prosthesis measurement and implant tools
US7406775B2 (en) * 2004-04-22 2008-08-05 Archus Orthopedics, Inc. Implantable orthopedic device component selection instrument and methods
US20080082171A1 (en) * 2004-04-22 2008-04-03 Kuiper Mark K Crossbar spinal prosthesis having a modular design and systems for treating spinal pathologies
WO2006055186A2 (en) 2004-10-25 2006-05-26 Archus Orthopedics, Inc. Spinal prosthesis having a modular design
US7914556B2 (en) * 2005-03-02 2011-03-29 Gmedelaware 2 Llc Arthroplasty revision system and method
US7524324B2 (en) * 2004-04-28 2009-04-28 Kyphon Sarl System and method for an interspinous process implant as a supplement to a spine stabilization implant
US20070093833A1 (en) * 2004-05-03 2007-04-26 Kuiper Mark K Crossbar spinal prosthesis having a modular design and related implantation methods
US8764801B2 (en) * 2005-03-28 2014-07-01 Gmedelaware 2 Llc Facet joint implant crosslinking apparatus and method
US7758581B2 (en) * 2005-03-28 2010-07-20 Facet Solutions, Inc. Polyaxial reaming apparatus and method
US7507242B2 (en) * 2004-06-02 2009-03-24 Facet Solutions Surgical measurement and resection framework
US20060036258A1 (en) * 2004-06-08 2006-02-16 St. Francis Medical Technologies, Inc. Sizing distractor and method for implanting an interspinous implant between adjacent spinous processes
US9504583B2 (en) 2004-06-10 2016-11-29 Spinal Elements, Inc. Implant and method for facet immobilization
JP2006059513A (ja) 2004-07-22 2006-03-02 Kuresutetsuku:Kk 電子ビーム照射装置および描画装置
EP1776053A2 (en) * 2004-08-09 2007-04-25 Innovative Spinal Technologies System and method for dynamic skeletal stabilization
US7854752B2 (en) 2004-08-09 2010-12-21 Theken Spine, Llc System and method for dynamic skeletal stabilization
KR20070065329A (ko) * 2004-08-18 2007-06-22 아추스 오토페딕스, 인코포레이티드 인접 레벨 관절면 관절성형 장치, 척추 안정화 시스템, 및그 방법들
US20060041311A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Mcleer Thomas J Devices and methods for treating facet joints
US20060039899A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Winn Robert T Animal nutritional product that increases weight gain and reduces diarrhea morbidity, mortality and severity by stimulation of natural immune response, nutritional support of immune function and supplemental nutricines and probiotics
WO2006026425A2 (en) 2004-08-25 2006-03-09 Spine Wave, Inc. Expandable interbody fusion device
US7455639B2 (en) * 2004-09-20 2008-11-25 Stephen Ritland Opposing parallel bladed retractor and method of use
US8012209B2 (en) * 2004-09-23 2011-09-06 Kyphon Sarl Interspinous process implant including a binder, binder aligner and method of implantation
US7575600B2 (en) * 2004-09-29 2009-08-18 Kyphon Sarl Artificial vertebral disk replacement implant with translating articulation contact surface and method
US7481840B2 (en) * 2004-09-29 2009-01-27 Kyphon Sarl Multi-piece artificial spinal disk replacement device with selectably positioning articulating element
US20060069438A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Zucherman James F Multi-piece artificial spinal disk replacement device with multi-segmented support plates
US20060079895A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Mcleer Thomas J Methods and devices for improved bonding of devices to bone
US20060085075A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Archus Orthopedics, Inc. Polymeric joint complex and methods of use
US8613747B2 (en) 2004-10-20 2013-12-24 Vertiflex, Inc. Spacer insertion instrument
US8128662B2 (en) 2004-10-20 2012-03-06 Vertiflex, Inc. Minimally invasive tooling for delivery of interspinous spacer
US8317864B2 (en) * 2004-10-20 2012-11-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8409282B2 (en) 2004-10-20 2013-04-02 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US9023084B2 (en) 2004-10-20 2015-05-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for stabilizing the motion or adjusting the position of the spine
US8167944B2 (en) * 2004-10-20 2012-05-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8945183B2 (en) 2004-10-20 2015-02-03 Vertiflex, Inc. Interspinous process spacer instrument system with deployment indicator
US8425559B2 (en) 2004-10-20 2013-04-23 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US9119680B2 (en) 2004-10-20 2015-09-01 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8123782B2 (en) 2004-10-20 2012-02-28 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8152837B2 (en) 2004-10-20 2012-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US9161783B2 (en) 2004-10-20 2015-10-20 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8277488B2 (en) * 2004-10-20 2012-10-02 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8273108B2 (en) 2004-10-20 2012-09-25 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8123807B2 (en) 2004-10-20 2012-02-28 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US7763074B2 (en) 2004-10-20 2010-07-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8012207B2 (en) * 2004-10-20 2011-09-06 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8007517B2 (en) * 2004-10-25 2011-08-30 Lanx, Inc. Interspinous distraction devices and associated methods of insertion
US7918875B2 (en) * 2004-10-25 2011-04-05 Lanx, Inc. Interspinous distraction devices and associated methods of insertion
US9055981B2 (en) 2004-10-25 2015-06-16 Lanx, Inc. Spinal implants and methods
US20060106381A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Ferree Bret A Methods and apparatus for treating spinal stenosis
US7887589B2 (en) * 2004-11-23 2011-02-15 Glenn Bradley J Minimally invasive spinal disc stabilizer and insertion tool
EP1814474B1 (en) 2004-11-24 2011-09-14 Samy Abdou Devices for inter-vertebral orthopedic device placement
AU2008343092B2 (en) 2004-12-06 2014-09-11 Vertiflex, Inc. Spacer insertion instrument
US8100944B2 (en) 2004-12-13 2012-01-24 Kyphon Sarl Inter-cervical facet implant and method for preserving the tissues surrounding the facet joint
US20070016218A1 (en) * 2005-05-10 2007-01-18 Winslow Charles J Inter-cervical facet implant with implantation tool
US7776090B2 (en) 2004-12-13 2010-08-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Inter-cervical facet implant and method
US8029540B2 (en) 2005-05-10 2011-10-04 Kyphon Sarl Inter-cervical facet implant with implantation tool
US8118838B2 (en) * 2004-12-13 2012-02-21 Kyphon Sarl Inter-cervical facet implant with multiple direction articulation joint and method for implanting
US20060247650A1 (en) * 2004-12-13 2006-11-02 St. Francis Medical Technologies, Inc. Inter-cervical facet joint fusion implant
US8066749B2 (en) 2004-12-13 2011-11-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Implant for stabilizing a bone graft during spinal fusion
US20060247633A1 (en) * 2004-12-13 2006-11-02 St. Francis Medical Technologies, Inc. Inter-cervical facet implant with surface enhancements
US8100943B2 (en) 2005-02-17 2012-01-24 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US20070055237A1 (en) * 2005-02-17 2007-03-08 Edidin Avram A Percutaneous spinal implants and methods
US20070276372A1 (en) * 2005-02-17 2007-11-29 Malandain Hugues F Percutaneous Spinal Implants and Methods
US8057513B2 (en) * 2005-02-17 2011-11-15 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US8029567B2 (en) * 2005-02-17 2011-10-04 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US7998174B2 (en) 2005-02-17 2011-08-16 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US8096994B2 (en) 2005-02-17 2012-01-17 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US7998208B2 (en) * 2005-02-17 2011-08-16 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US20070276373A1 (en) * 2005-02-17 2007-11-29 Malandain Hugues F Percutaneous Spinal Implants and Methods
US8096995B2 (en) * 2005-02-17 2012-01-17 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US8157841B2 (en) * 2005-02-17 2012-04-17 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US8038698B2 (en) * 2005-02-17 2011-10-18 Kphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US8034080B2 (en) * 2005-02-17 2011-10-11 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US8092459B2 (en) * 2005-02-17 2012-01-10 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US8097018B2 (en) * 2005-02-17 2012-01-17 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US20060184248A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Edidin Avram A Percutaneous spinal implants and methods
US20080288078A1 (en) * 2005-02-17 2008-11-20 Kohm Andrew C Percutaneous spinal implants and methods
US20080039944A1 (en) * 2005-02-17 2008-02-14 Malandain Hugues F Percutaneous Spinal Implants and Methods
US8007521B2 (en) * 2005-02-17 2011-08-30 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US20070276493A1 (en) * 2005-02-17 2007-11-29 Malandain Hugues F Percutaneous spinal implants and methods
US8043335B2 (en) * 2005-02-17 2011-10-25 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US7988709B2 (en) * 2005-02-17 2011-08-02 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US7927354B2 (en) * 2005-02-17 2011-04-19 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US7993342B2 (en) 2005-02-17 2011-08-09 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US7604654B2 (en) * 2005-02-22 2009-10-20 Stryker Spine Apparatus and method for dynamic vertebral stabilization
JP2006253316A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sony Corp 固体撮像装置
US7722647B1 (en) 2005-03-14 2010-05-25 Facet Solutions, Inc. Apparatus and method for posterior vertebral stabilization
WO2006102443A2 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Archus Orthopedics, Inc. Minimally invasive spine restoration systems, devices, methods and kits
US8496686B2 (en) 2005-03-22 2013-07-30 Gmedelaware 2 Llc Minimally invasive spine restoration systems, devices, methods and kits
AU2006230512A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Life Spine, Inc Expandable spinal interbody and intravertebral body devices
US20060241757A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Sdgi Holdings, Inc. Intervertebral prosthetic device for spinal stabilization and method of manufacturing same
US8940048B2 (en) 2005-03-31 2015-01-27 Life Spine, Inc. Expandable spinal interbody and intravertebral body devices
US8066742B2 (en) * 2005-03-31 2011-11-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral prosthetic device for spinal stabilization and method of implanting same
US9801733B2 (en) 2005-03-31 2017-10-31 Life Spine, Inc. Expandable spinal interbody and intravertebral body devices
US9034041B2 (en) 2005-03-31 2015-05-19 Life Spine, Inc. Expandable spinal interbody and intravertebral body devices
US20060276801A1 (en) * 2005-04-04 2006-12-07 Yerby Scott A Inter-cervical facet implant distraction tool
US7862590B2 (en) 2005-04-08 2011-01-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Interspinous process spacer
AU2006235255A1 (en) 2005-04-08 2006-10-19 Paradigm Spine, Llc Interspinous vertebral and lumbosacral stabilization devices and methods of use
US7780709B2 (en) * 2005-04-12 2010-08-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Implants and methods for inter-transverse process dynamic stabilization of a spinal motion segment
US8034079B2 (en) * 2005-04-12 2011-10-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Implants and methods for posterior dynamic stabilization of a spinal motion segment
US7789898B2 (en) 2005-04-15 2010-09-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Transverse process/laminar spacer
US7674296B2 (en) * 2005-04-21 2010-03-09 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis
WO2006116119A2 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Spine Wave, Inc. Dynamic stabilization system for the spine
US20060247623A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Sdgi Holdings, Inc. Local delivery of an active agent from an orthopedic implant
US7727233B2 (en) * 2005-04-29 2010-06-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinous process stabilization devices and methods
US20060271055A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-30 Jeffery Thramann Spinal stabilization
FR2887434B1 (fr) 2005-06-28 2008-03-28 Jean Taylor Materiel de traitement chirurgical de deux vertebres
JP4907908B2 (ja) * 2005-06-29 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 駆動回路及び表示装置
US8221462B2 (en) * 2005-08-01 2012-07-17 Globus Medical, Inc. Interspinous internal fixation/distraction device
US8366773B2 (en) 2005-08-16 2013-02-05 Benvenue Medical, Inc. Apparatus and method for treating bone
US8591583B2 (en) 2005-08-16 2013-11-26 Benvenue Medical, Inc. Devices for treating the spine
US7666226B2 (en) 2005-08-16 2010-02-23 Benvenue Medical, Inc. Spinal tissue distraction devices
PL377136A1 (pl) 2005-09-19 2007-04-02 Lfc Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Dystansowy implant międzywyrostkowy
CN103169533B (zh) * 2005-09-27 2015-07-15 帕拉迪格脊骨有限责任公司 棘突间脊椎稳定装置
US8167915B2 (en) 2005-09-28 2012-05-01 Nuvasive, Inc. Methods and apparatus for treating spinal stenosis
US8267970B2 (en) * 2005-10-25 2012-09-18 Depuy Spine, Inc. Laminar hook spring
US8357181B2 (en) * 2005-10-27 2013-01-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral prosthetic device for spinal stabilization and method of implanting same
US8137385B2 (en) 2005-10-31 2012-03-20 Stryker Spine System and method for dynamic vertebral stabilization
US7862591B2 (en) * 2005-11-10 2011-01-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral prosthetic device for spinal stabilization and method of implanting same
US8002802B2 (en) * 2005-12-19 2011-08-23 Samy Abdou Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
CN100525725C (zh) 2005-12-20 2009-08-12 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 在超声探头上附装穿刺针架的结构
US7935148B2 (en) * 2006-01-09 2011-05-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Adjustable insertion device for a vertebral implant
US20070161962A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Edie Jason A Device and method for moving fill material to an implant
US20070173821A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Sdgi Holdings, Inc. Materials, devices, and methods for treating multiple spinal regions including the posterior and spinous process regions
US20070168039A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Sdgi Holdings, Inc. Materials, devices and methods for treating multiple spinal regions including vertebral body and endplate regions
US20070173820A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Sdgi Holdings, Inc. Materials, devices, and methods for treating multiple spinal regions including the anterior region
US8083795B2 (en) * 2006-01-18 2011-12-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral prosthetic device for spinal stabilization and method of manufacturing same
US20070173823A1 (en) 2006-01-18 2007-07-26 Sdgi Holdings, Inc. Intervertebral prosthetic device for spinal stabilization and method of implanting same
WO2007087535A2 (en) * 2006-01-23 2007-08-02 Pioneer Surgical Technology, Inc. Interlaminar stabilizing system
US7682376B2 (en) * 2006-01-27 2010-03-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Interspinous devices and methods of use
US7691130B2 (en) 2006-01-27 2010-04-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implants including a sensor and methods of use
US7837711B2 (en) * 2006-01-27 2010-11-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Artificial spinous process for the sacrum and methods of use
US20070191838A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-16 Sdgi Holdings, Inc. Interspinous devices and methods of use
US20070227547A1 (en) * 2006-02-14 2007-10-04 Sdgi Holdings, Inc. Treatment of the vertebral column
US20070213717A1 (en) * 2006-02-14 2007-09-13 Sdgi Holdings, Inc. Biological fusion in the vertebral column
US20070213822A1 (en) * 2006-02-14 2007-09-13 Sdgi Holdings, Inc. Treatment of the vertebral column
US20070213718A1 (en) * 2006-02-14 2007-09-13 Sdgi Holdings, Inc. Treatment of the vertebral column
WO2007098423A2 (en) 2006-02-17 2007-08-30 Paradigm Spine, L.L.C. Method and system for performing interspinous space preparation for receiving an implant
US20070233068A1 (en) * 2006-02-22 2007-10-04 Sdgi Holdings, Inc. Intervertebral prosthetic assembly for spinal stabilization and method of implanting same
US20070233256A1 (en) * 2006-03-15 2007-10-04 Ohrt John A Facet and disc arthroplasty system and method
US8025681B2 (en) * 2006-03-29 2011-09-27 Theken Spine, Llc Dynamic motion spinal stabilization system
FR2899788B1 (fr) * 2006-04-13 2008-07-04 Jean Taylor Materiel de traitement de vertebres, comprenant un implant interepineux
US8114133B2 (en) * 2006-04-18 2012-02-14 Joseph Nicholas Logan Spinal rod system
US8118844B2 (en) 2006-04-24 2012-02-21 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable device for insertion between anatomical structures and a procedure utilizing same
US8252031B2 (en) * 2006-04-28 2012-08-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Molding device for an expandable interspinous process implant
US7846185B2 (en) * 2006-04-28 2010-12-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable interspinous process implant and method of installing same
US8105357B2 (en) * 2006-04-28 2012-01-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Interspinous process brace
US20070270824A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Interspinous process brace
US8348978B2 (en) * 2006-04-28 2013-01-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Interosteotic implant
US20070270823A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Multi-chamber expandable interspinous process brace
DE102007018860B4 (de) * 2006-04-28 2023-01-05 Paradigm Spine L.L.C. Instrumentensystem für die Verwendung mit einem interspinalen Implantat
US8062337B2 (en) * 2006-05-04 2011-11-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable device for insertion between anatomical structures and a procedure utilizing same
US8147517B2 (en) * 2006-05-23 2012-04-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems and methods for adjusting properties of a spinal implant
US20070276496A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Sdgi Holdings, Inc. Surgical spacer with shape control
US20070276369A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Sdgi Holdings, Inc. In vivo-customizable implant
WO2010062971A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Anova Corporation Methods and apparatus for anulus repair
US9232938B2 (en) 2006-06-13 2016-01-12 Anova Corp. Method and apparatus for closing fissures in the annulus fibrosus
US8764835B2 (en) * 2006-06-13 2014-07-01 Bret A. Ferree Intervertebral disc treatment methods and apparatus
US8834496B2 (en) 2006-06-13 2014-09-16 Bret A. Ferree Soft tissue repair methods and apparatus
US20070299442A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Sdgi Holdings, Inc. Vertebral stabilizer
US7959564B2 (en) 2006-07-08 2011-06-14 Stephen Ritland Pedicle seeker and retractor, and methods of use
US8048119B2 (en) * 2006-07-20 2011-11-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Apparatus for insertion between anatomical structures and a procedure utilizing same
US8834526B2 (en) * 2006-08-09 2014-09-16 Rolando Garcia Methods and apparatus for treating spinal stenosis
US8702755B2 (en) * 2006-08-11 2014-04-22 Gmedelaware 2 Llc Angled washer polyaxial connection for dynamic spine prosthesis
US20080086115A1 (en) * 2006-09-07 2008-04-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Intercostal spacer device and method for use in correcting a spinal deformity
FR2907329B1 (fr) * 2006-10-20 2009-02-27 Jean Taylor Prothese vertebrale interepineuse
US8066750B2 (en) 2006-10-06 2011-11-29 Warsaw Orthopedic, Inc Port structures for non-rigid bone plates
US8845726B2 (en) * 2006-10-18 2014-09-30 Vertiflex, Inc. Dilator
US20080177298A1 (en) * 2006-10-24 2008-07-24 St. Francis Medical Technologies, Inc. Tensioner Tool and Method for Implanting an Interspinous Process Implant Including a Binder
US8097019B2 (en) * 2006-10-24 2012-01-17 Kyphon Sarl Systems and methods for in situ assembly of an interspinous process distraction implant
US20080177333A1 (en) * 2006-10-24 2008-07-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Adjustable jacking implant
US20080177311A1 (en) * 2006-10-30 2008-07-24 St. Francis Medical Technologies, Inc. Facet joint implant sizing tool
US20080108990A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 St. Francis Medical Technologies, Inc. Interspinous process implant having a fixed wing and a deployable wing and method of implantation
FR2908035B1 (fr) * 2006-11-08 2009-05-01 Jean Taylor Implant interepineux
US20080114358A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral Prosthetic Assembly for Spinal Stabilization and Method of Implanting Same
US20080114357A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Inter-transverse process spacer device and method for use in correcting a spinal deformity
US20080114455A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Rotating Interspinous Process Devices and Methods of Use
US7879104B2 (en) * 2006-11-15 2011-02-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system
AR064013A1 (es) * 2006-11-30 2009-03-04 Paradigm Spine Llc Sistema de estabilizacion vertebral, interlaminar, interespinoso
WO2008070863A2 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US7955392B2 (en) 2006-12-14 2011-06-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Interspinous process devices and methods
US20080167655A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Jeffrey Chun Wang Interspinous implant, tools and methods of implanting
US8974496B2 (en) * 2007-08-30 2015-03-10 Jeffrey Chun Wang Interspinous implant, tools and methods of implanting
WO2008086467A2 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Facet Solutions, Inc. Taper-locking fixation system
US9265532B2 (en) 2007-01-11 2016-02-23 Lanx, Inc. Interspinous implants and methods
US9247968B2 (en) 2007-01-11 2016-02-02 Lanx, Inc. Spinous process implants and associated methods
US8568453B2 (en) 2007-01-29 2013-10-29 Samy Abdou Spinal stabilization systems and methods of use
EP2586403B1 (en) 2007-02-06 2023-12-27 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implant devices
US8034081B2 (en) * 2007-02-06 2011-10-11 CollabComl, LLC Interspinous dynamic stabilization implant and method of implanting
ES2757819T3 (es) 2007-02-21 2020-04-30 Benvenue Medical Inc Dispositivos para tratar la columna vertebral
US8992533B2 (en) 2007-02-22 2015-03-31 Spinal Elements, Inc. Vertebral facet joint drill and method of use
EP2813190B1 (en) 2007-02-22 2017-04-26 Spinal Elements, Inc. Vertebral facet joint drill
US7842074B2 (en) 2007-02-26 2010-11-30 Abdou M Samy Spinal stabilization systems and methods of use
US10251759B2 (en) 2007-03-29 2019-04-09 Life Spine, Inc. Radially expandable spinal interbody device and implantation tool
US11298241B2 (en) 2007-03-29 2022-04-12 Life Spine, Inc. Radially expandable spinal interbody device and implantation tool
US9610172B2 (en) 2007-03-29 2017-04-04 Life Spine, Inc. Radially expandable spinal interbody device and implantation tool
US9138328B2 (en) 2007-03-29 2015-09-22 Life Spine, Inc. Radially expandable spinal interbody device and implantation tool
US8231656B2 (en) 2007-04-10 2012-07-31 Life Spine, Inc. Adjustable spine distraction implant
WO2008130564A1 (en) 2007-04-16 2008-10-30 Vertiflex Inc. Interspinous spacer
US8142479B2 (en) * 2007-05-01 2012-03-27 Spinal Simplicity Llc Interspinous process implants having deployable engagement arms
CN101854887B (zh) 2007-05-01 2013-09-25 斯百诺辛普利斯提有限责任公司 椎间植入物和用于植入椎间植入物的方法
EP2142146A4 (en) * 2007-05-01 2010-12-01 Spinal Simplicity Llc INTERLEPINE IMPLANTS AND METHODS OF IMPLANTATION
US20090012614A1 (en) * 2007-05-08 2009-01-08 Dixon Robert A Device and method for tethering a spinal implant
US8840646B2 (en) 2007-05-10 2014-09-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinous process implants and methods
US20080281361A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Shannon Marlece Vittur Posterior stabilization and spinous process systems and methods
US20080294200A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Andrew Kohm Spinous process implants and methods of using the same
US7967867B2 (en) 2007-05-31 2011-06-28 Spine Wave, Inc. Expandable interbody fusion device
US8105356B2 (en) * 2007-06-05 2012-01-31 Spartek Medical, Inc. Bone anchor with a curved mounting element for a dynamic stabilization and motion preservation spinal implantation system and method
US8900307B2 (en) 2007-06-26 2014-12-02 DePuy Synthes Products, LLC Highly lordosed fusion cage
ATE471698T1 (de) 2007-07-20 2010-07-15 Christian Roebling Dornfortsatzimplantat
US8348976B2 (en) * 2007-08-27 2013-01-08 Kyphon Sarl Spinous-process implants and methods of using the same
US8308767B2 (en) 2007-09-19 2012-11-13 Pioneer Surgical Technology, Inc. Interlaminar stabilization system
US20090105773A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Method and apparatus for insertion of an interspinous process device
DE102007052799A1 (de) 2007-11-02 2009-05-07 Taurus Gmbh & Co.Kg. Implantat
US8241294B2 (en) * 2007-12-19 2012-08-14 Depuy Spine, Inc. Instruments for expandable corpectomy spinal fusion cage
US8241363B2 (en) 2007-12-19 2012-08-14 Depuy Spine, Inc. Expandable corpectomy spinal fusion cage
CA2711955C (en) 2008-01-15 2016-05-17 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
KR101552476B1 (ko) 2008-01-17 2015-09-11 신세스 게엠바하 팽창가능한 추간 임플란트 및 관련된 그 제조 방법
US20090198245A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Phan Christopher U Tools and methods for insertion and removal of medical implants
US8105358B2 (en) * 2008-02-04 2012-01-31 Kyphon Sarl Medical implants and methods
US8088163B1 (en) 2008-02-06 2012-01-03 Kleiner Jeffrey B Tools and methods for spinal fusion
US8114136B2 (en) 2008-03-18 2012-02-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Implants and methods for inter-spinous process dynamic stabilization of a spinal motion segment
US8202299B2 (en) 2008-03-19 2012-06-19 Collabcom II, LLC Interspinous implant, tools and methods of implanting
CN102036623A (zh) 2008-04-05 2011-04-27 斯恩蒂斯有限公司 可膨胀的椎间植入体
US9301788B2 (en) 2008-04-10 2016-04-05 Life Spine, Inc. Adjustable spine distraction implant
DE102008022326A1 (de) 2008-04-30 2009-11-12 Würfel, Corinna, Dr. med. vet. Wirbelsäulenimplantat
US20100030549A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
EP2430995B1 (en) * 2008-08-08 2016-03-30 Alphatec Spine, Inc. Spinous process device
US8172878B2 (en) * 2008-08-27 2012-05-08 Yue James J Conical interspinous apparatus and a method of performing interspinous distraction
USD853560S1 (en) 2008-10-09 2019-07-09 Nuvasive, Inc. Spinal implant insertion device
US8163022B2 (en) 2008-10-14 2012-04-24 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US20100094344A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Kyphon Sarl Pedicle-Based Posterior Stabilization Members and Methods of Use
US8623056B2 (en) * 2008-10-23 2014-01-07 Linares Medical Devices, Llc Support insert associated with spinal vertebrae
US20100106252A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Kohm Andrew C Spinal implants having multiple movable members
US8114131B2 (en) * 2008-11-05 2012-02-14 Kyphon Sarl Extension limiting devices and methods of use for the spine
EP2189124A1 (de) 2008-11-19 2010-05-26 Christian Röbling Dornfortsatz-Implantat
US9717403B2 (en) 2008-12-05 2017-08-01 Jeffrey B. Kleiner Method and apparatus for performing retro peritoneal dissection
US8366748B2 (en) 2008-12-05 2013-02-05 Kleiner Jeffrey Apparatus and method of spinal implant and fusion
US8864654B2 (en) 2010-04-20 2014-10-21 Jeffrey B. Kleiner Method and apparatus for performing retro peritoneal dissection
US8721723B2 (en) 2009-01-12 2014-05-13 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis
US8114135B2 (en) * 2009-01-16 2012-02-14 Kyphon Sarl Adjustable surgical cables and methods for treating spinal stenosis
US8236031B2 (en) 2009-01-26 2012-08-07 Life Spine, Inc. Flexible and static interspinous/inter-laminar spinal spacers
US10052139B2 (en) 2009-01-26 2018-08-21 Life Spine, Inc. Flexible and static interspinous/inter-laminar spinal spacers
US9247943B1 (en) 2009-02-06 2016-02-02 Kleiner Intellectual Property, Llc Devices and methods for preparing an intervertebral workspace
USD656610S1 (en) 2009-02-06 2012-03-27 Kleiner Jeffrey B Spinal distraction instrument
US8945184B2 (en) * 2009-03-13 2015-02-03 Spinal Simplicity Llc. Interspinous process implant and fusion cage spacer
US9861399B2 (en) 2009-03-13 2018-01-09 Spinal Simplicity, Llc Interspinous process implant having a body with a removable end portion
US9757164B2 (en) 2013-01-07 2017-09-12 Spinal Simplicity Llc Interspinous process implant having deployable anchor blades
US8535327B2 (en) 2009-03-17 2013-09-17 Benvenue Medical, Inc. Delivery apparatus for use with implantable medical devices
US9526620B2 (en) 2009-03-30 2016-12-27 DePuy Synthes Products, Inc. Zero profile spinal fusion cage
US8876905B2 (en) * 2009-04-29 2014-11-04 DePuy Synthes Products, LLC Minimally invasive corpectomy cage and instrument
US20100286701A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Kyphon Sarl Distraction tool for distracting an interspinous space
US8372117B2 (en) * 2009-06-05 2013-02-12 Kyphon Sarl Multi-level interspinous implants and methods of use
US8157842B2 (en) * 2009-06-12 2012-04-17 Kyphon Sarl Interspinous implant and methods of use
IT1399785B1 (it) 2009-07-17 2013-05-03 Ceccarelli Dispositivo distanziatore intervertebrale
US20110040332A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Interventional Spine, Inc. Spinous process spacer and implantation procedure
US8906028B2 (en) 2009-09-18 2014-12-09 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device and method of using the same
USD723682S1 (en) 2013-05-03 2015-03-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
US10245159B1 (en) 2009-09-18 2019-04-02 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system and method for using same
US9173694B2 (en) 2009-09-18 2015-11-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US10973656B2 (en) 2009-09-18 2021-04-13 Spinal Surgical Strategies, Inc. Bone graft delivery system and method for using same
US9060877B2 (en) 2009-09-18 2015-06-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US9629729B2 (en) 2009-09-18 2017-04-25 Spinal Surgical Strategies, Llc Biological delivery system with adaptable fusion cage interface
US8685031B2 (en) 2009-09-18 2014-04-01 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system
US9186193B2 (en) 2009-09-18 2015-11-17 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US20170238984A1 (en) 2009-09-18 2017-08-24 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device with positioning handle
USD750249S1 (en) 2014-10-20 2016-02-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Expandable fusion cage
US20110077686A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Kyphon Sarl Interspinous process implant having a compliant spacer
US8771317B2 (en) * 2009-10-28 2014-07-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Interspinous process implant and method of implantation
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
US9393129B2 (en) 2009-12-10 2016-07-19 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
EP2512357B1 (en) 2009-12-15 2016-07-13 Vertiflex, Inc. Spinal spacer for cervical and other vertebra, and associated systems
US20110160772A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Arcenio Gregory B Systems and methods for performing spinal fusion
US8652153B2 (en) * 2010-01-11 2014-02-18 Anulex Technologies, Inc. Intervertebral disc annulus repair system and bone anchor delivery tool
US8317831B2 (en) * 2010-01-13 2012-11-27 Kyphon Sarl Interspinous process spacer diagnostic balloon catheter and methods of use
US8114132B2 (en) * 2010-01-13 2012-02-14 Kyphon Sarl Dynamic interspinous process device
US20110172720A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Kyphon Sarl Articulating interspinous process clamp
US8262697B2 (en) 2010-01-14 2012-09-11 X-Spine Systems, Inc. Modular interspinous fixation system and method
US20110184468A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Warsaw Orthopedic, Inc., An Indiana Corporation Spinous process fusion plate with osteointegration insert
US8147526B2 (en) * 2010-02-26 2012-04-03 Kyphon Sarl Interspinous process spacer diagnostic parallel balloon catheter and methods of use
US8591585B2 (en) 2010-04-12 2013-11-26 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
US8870880B2 (en) 2010-04-12 2014-10-28 Globus Medical, Inc. Angling inserter tool for expandable vertebral implant
US9301850B2 (en) 2010-04-12 2016-04-05 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
US8282683B2 (en) 2010-04-12 2012-10-09 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
US8979860B2 (en) 2010-06-24 2015-03-17 DePuy Synthes Products. LLC Enhanced cage insertion device
US8845733B2 (en) 2010-06-24 2014-09-30 DePuy Synthes Products, LLC Lateral spondylolisthesis reduction cage
AU2011271465B2 (en) 2010-06-29 2015-03-19 Synthes Gmbh Distractible intervertebral implant
US8814908B2 (en) 2010-07-26 2014-08-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Injectable flexible interspinous process device system
US9402732B2 (en) 2010-10-11 2016-08-02 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable interspinous process spacer implant
US8721687B2 (en) 2010-11-29 2014-05-13 Life Spine, Inc. Spinal implant for lumbar vertebra to sacrum fixation
US8603143B2 (en) 2010-12-05 2013-12-10 James C. Robinson Spinous process fixation apparatus
US8603142B2 (en) 2010-12-05 2013-12-10 James C. Robinson Spinous process fixation apparatus and method
US8876866B2 (en) * 2010-12-13 2014-11-04 Globus Medical, Inc. Spinous process fusion devices and methods thereof
KR101351878B1 (ko) 2010-12-14 2014-02-06 서강대학교산학협력단 18f 방사성의약품 제조를 위한 고체 지지체에 연결된 전구체 화합물, 이의 제조방법 및 응용
US8496689B2 (en) 2011-02-23 2013-07-30 Farzad Massoudi Spinal implant device with fusion cage and fixation plates and method of implanting
US8740949B2 (en) 2011-02-24 2014-06-03 Spinal Elements, Inc. Methods and apparatus for stabilizing bone
USD724733S1 (en) 2011-02-24 2015-03-17 Spinal Elements, Inc. Interbody bone implant
US9271765B2 (en) 2011-02-24 2016-03-01 Spinal Elements, Inc. Vertebral facet joint fusion implant and method for fusion
US8562650B2 (en) 2011-03-01 2013-10-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Percutaneous spinous process fusion plate assembly and method
US8425560B2 (en) 2011-03-09 2013-04-23 Farzad Massoudi Spinal implant device with fixation plates and lag screws and method of implanting
US8591548B2 (en) 2011-03-31 2013-11-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinous process fusion plate assembly
KR101066324B1 (ko) * 2011-04-06 2011-09-20 유창화 척추 극돌기 간격 유지장치
US8591549B2 (en) 2011-04-08 2013-11-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Variable durometer lumbar-sacral implant
US20120323276A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Bryan Okamoto Expandable interspinous device
US9149306B2 (en) 2011-06-21 2015-10-06 Seaspine, Inc. Spinous process device
WO2012178018A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Benvenue Medical, Inc. Devices and methods for treating bone tissue
FR2977139B1 (fr) * 2011-06-30 2014-08-22 Ldr Medical Implant inter-epineux et instrument d’implantation
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US11812923B2 (en) 2011-10-07 2023-11-14 Alan Villavicencio Spinal fixation device
USD739935S1 (en) 2011-10-26 2015-09-29 Spinal Elements, Inc. Interbody bone implant
US8562681B2 (en) 2012-01-31 2013-10-22 Styker Spine Laminoplasty implant, method and instrumentation
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
KR101342571B1 (ko) 2012-03-09 2013-12-17 제이엠티(주) 척추 고정용 임플란트
US9693876B1 (en) 2012-03-30 2017-07-04 Ali H. MESIWALA Spinal fusion implant and related methods
US9364267B2 (en) 2012-04-17 2016-06-14 Aurora Spine, Inc. Dynamic and non-dynamic interspinous fusion implant and bone growth stimulation system
EP2840987B1 (en) * 2012-04-23 2019-02-27 Alphatec Spine, Inc. Interspinous process device
US8771277B2 (en) 2012-05-08 2014-07-08 Globus Medical, Inc Device and a method for implanting a spinous process fixation device
WO2014018098A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 DePuy Synthes Products, LLC Expandable implant
US9011450B2 (en) 2012-08-08 2015-04-21 DePuy Synthes Products, LLC Surgical instrument
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US20140067069A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Interventional Spine, Inc. Artificial disc
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US8715351B1 (en) 2012-11-29 2014-05-06 Spine Wave, Inc. Expandable interbody fusion device with graft chambers
US9486251B2 (en) 2012-12-31 2016-11-08 Globus Medical, Inc. Spinous process fixation system and methods thereof
US9198697B2 (en) 2013-03-13 2015-12-01 Globus Medical, Inc. Spinous process fixation system and methods thereof
US9011493B2 (en) 2012-12-31 2015-04-21 Globus Medical, Inc. Spinous process fixation system and methods thereof
US9737294B2 (en) 2013-01-28 2017-08-22 Cartiva, Inc. Method and system for orthopedic repair
US10179012B2 (en) 2013-01-28 2019-01-15 Cartiva, Inc. Systems and methods for orthopedic repair
US9717601B2 (en) 2013-02-28 2017-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US9522070B2 (en) 2013-03-07 2016-12-20 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US8900312B2 (en) 2013-03-12 2014-12-02 Spine Wave, Inc. Expandable interbody fusion device with graft chambers
US8828019B1 (en) 2013-03-13 2014-09-09 Spine Wave, Inc. Inserter for expanding an expandable interbody fusion device
US10426632B2 (en) 2013-03-13 2019-10-01 Life Spine, Inc. Expandable spinal interbody assembly
US10154911B2 (en) 2013-03-13 2018-12-18 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
US10383741B2 (en) 2013-03-13 2019-08-20 Life Spine, Inc. Expandable spinal interbody assembly
US11304818B2 (en) 2013-03-13 2022-04-19 Life Spine, Inc. Expandable spinal interbody assembly
USD765853S1 (en) 2013-03-14 2016-09-06 Spinal Elements, Inc. Flexible elongate member with a portion configured to receive a bone anchor
US9421044B2 (en) 2013-03-14 2016-08-23 Spinal Elements, Inc. Apparatus for bone stabilization and distraction and methods of use
US9820784B2 (en) 2013-03-14 2017-11-21 Spinal Elements, Inc. Apparatus for spinal fixation and methods of use
US10085783B2 (en) 2013-03-14 2018-10-02 Izi Medical Products, Llc Devices and methods for treating bone tissue
US9675303B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Vertiflex, Inc. Visualization systems, instruments and methods of using the same in spinal decompression procedures
US9839450B2 (en) 2013-09-27 2017-12-12 Spinal Elements, Inc. Device and method for reinforcement of a facet
US9456855B2 (en) 2013-09-27 2016-10-04 Spinal Elements, Inc. Method of placing an implant between bone portions
US9216094B2 (en) 2014-03-06 2015-12-22 Spine Wave, Inc. Expandable spinal interbody fusion device and inserter
US11065132B2 (en) 2014-03-06 2021-07-20 Spine Wave, Inc. Method of expanding a space between opposing tissue surfaces
US9265623B2 (en) 2014-03-06 2016-02-23 Spine Wave, Inc. Method of expanding a spinal interbody fusion device
US9439783B2 (en) 2014-03-06 2016-09-13 Spine Wave, Inc. Inserter for expanding body tissue
US9445921B2 (en) 2014-03-06 2016-09-20 Spine Wave, Inc. Device for expanding and supporting body tissue
CN103784188B (zh) * 2014-03-07 2015-08-19 鞠传广 可调节式弹性棘突间动态撑开装置
AU2015256024B2 (en) 2014-05-07 2020-03-05 Vertiflex, Inc. Spinal nerve decompression systems, dilation systems, and methods of using the same
WO2016044432A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Spinal Elements, Inc. Flexible fastening band connector
CA2966659A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Spinal Elements, Inc. Apparatus and method of treating spinous processes
CA2972788A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Spinal Elements, Inc. Facet joint implant
US9987052B2 (en) 2015-02-24 2018-06-05 X-Spine Systems, Inc. Modular interspinous fixation system with threaded component
US11426290B2 (en) 2015-03-06 2022-08-30 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US9913727B2 (en) 2015-07-02 2018-03-13 Medos International Sarl Expandable implant
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
USD797290S1 (en) 2015-10-19 2017-09-12 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
US10335207B2 (en) 2015-12-29 2019-07-02 Nuvasive, Inc. Spinous process plate fixation assembly
FR3048176A1 (fr) 2016-02-26 2017-09-01 Ldr Medical Systeme d'implants d'arthrodese rachidienne
CN105853032B (zh) * 2016-06-06 2017-12-01 陆宁 第二颈椎置换体
AU2017287886B2 (en) 2016-06-28 2022-07-28 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable, angularly adjustable intervertebral cages
WO2018002715A2 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable and angularly adjustable articulating intervertebral cages
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10537436B2 (en) 2016-11-01 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Curved expandable cage
US10888433B2 (en) 2016-12-14 2021-01-12 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant inserter and related methods
US11523908B2 (en) * 2016-12-29 2022-12-13 Nobelpharma Co., Ltd. Dysphonia treatment tool
US10398563B2 (en) 2017-05-08 2019-09-03 Medos International Sarl Expandable cage
US11344424B2 (en) 2017-06-14 2022-05-31 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant and related methods
US10940016B2 (en) 2017-07-05 2021-03-09 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
US11896494B2 (en) 2017-07-10 2024-02-13 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
US11033403B2 (en) 2017-07-10 2021-06-15 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
JP2020533070A (ja) 2017-09-08 2020-11-19 パイオニア サージカル テクノロジー インコーポレイテッド 椎間インプラント、器具、及び方法
USD907771S1 (en) 2017-10-09 2021-01-12 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implant
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation
US11446156B2 (en) 2018-10-25 2022-09-20 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant, inserter instrument, and related methods
AU2020278453A1 (en) 2019-05-22 2022-01-20 Spinal Elements, Inc. Bone tie and bone tie inserter
US11457959B2 (en) 2019-05-22 2022-10-04 Spinal Elements, Inc. Bone tie and bone tie inserter
EP3979951A1 (en) 2019-06-10 2022-04-13 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly with compression features
US11304733B2 (en) 2020-02-14 2022-04-19 Spinal Elements, Inc. Bone tie methods
US11426286B2 (en) 2020-03-06 2022-08-30 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable intervertebral implant
US11857432B2 (en) 2020-04-13 2024-01-02 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
US11602439B2 (en) 2020-04-16 2023-03-14 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
US11602440B2 (en) 2020-06-25 2023-03-14 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
US11850160B2 (en) 2021-03-26 2023-12-26 Medos International Sarl Expandable lordotic intervertebral fusion cage
US11752009B2 (en) 2021-04-06 2023-09-12 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2677369A (en) * 1952-03-26 1954-05-04 Fred L Knowles Apparatus for treatment of the spinal column
US3426364A (en) * 1966-08-25 1969-02-11 Colorado State Univ Research F Prosthetic appliance for replacing one or more natural vertebrae
US3648691A (en) * 1970-02-24 1972-03-14 Univ Colorado State Res Found Method of applying vertebral appliance
CA992255A (en) * 1971-01-25 1976-07-06 Cutter Laboratories Prosthesis for spinal repair
CH628803A5 (en) * 1978-05-12 1982-03-31 Sulzer Ag Implant insertable between adjacent vertebrae
SU839515A1 (ru) * 1979-09-12 1981-06-23 Костно-Туберкулезный Санаторий"Урал" Свердловского Областногоотдела Здравоохранения Устройство бызова б.и. и бызова .б.дл лЕчЕНи иСКРиВлЕНий пОзВОНОчНиКА
PL124738B1 (en) * 1980-04-15 1983-02-28 Politechnika Slaska Im Wincentego Pstrowskiego Implant for internal spine stabilization
CA1146301A (en) * 1980-06-13 1983-05-17 J. David Kuntz Intervertebral disc prosthesis
GB2083754B (en) * 1980-09-15 1984-04-26 Rezaian Seyed Mahmoud Spinal fixator
US4309777A (en) * 1980-11-13 1982-01-12 Patil Arun A Artificial intervertebral disc
SU988281A1 (ru) * 1981-06-26 1983-01-15 За витель Устройство дл фиксации позвоночника
US4501269A (en) * 1981-12-11 1985-02-26 Washington State University Research Foundation, Inc. Process for fusing bone joints
US4479491A (en) * 1982-07-26 1984-10-30 Martin Felix M Intervertebral stabilization implant
US4599084A (en) * 1983-05-24 1986-07-08 American Hospital Supply Corp. Method of using biological tissue to promote even bone growth
US4553273A (en) * 1983-11-23 1985-11-19 Henry Ford Hospital Vertebral body prosthesis and spine stabilizing method
FR2575059B1 (fr) * 1984-12-21 1988-11-10 Daher Youssef Dispositif d'etaiement utilisable dans une prothese vertebrale
US4636217A (en) * 1985-04-23 1987-01-13 Regents Of The University Of Minnesota Anterior spinal implant
US4743256A (en) * 1985-10-04 1988-05-10 Brantigan John W Surgical prosthetic implant facilitating vertebral interbody fusion and method
US4834757A (en) * 1987-01-22 1989-05-30 Brantigan John W Prosthetic implant
US4714469A (en) * 1987-02-26 1987-12-22 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Spinal implant
SU1484348A1 (ru) * 1987-03-04 1989-06-07 Белорусский научно-исследовательский институт травматологии и ортопедии Фиксатор позвоночника
US4790303A (en) * 1987-03-11 1988-12-13 Acromed Corporation Apparatus and method for securing bone graft
GB8718627D0 (en) * 1987-08-06 1987-09-09 Showell A W Sugicraft Ltd Spinal implants
US4772287A (en) * 1987-08-20 1988-09-20 Cedar Surgical, Inc. Prosthetic disc and method of implanting
FR2623085B1 (fr) * 1987-11-16 1992-08-14 Breard Francis Implant chirurgical pour limiter le mouvement relatif des vertebres
FR2625097B1 (fr) * 1987-12-23 1990-05-18 Cote Sarl Prothese inter-epineuse composee dans une matiere semi-elastique et comportant un oeillet de transfilage a son extremite et de coussinets inter-epineux
US5593409A (en) 1988-06-13 1997-01-14 Sofamor Danek Group, Inc. Interbody spinal fusion implants
US5015247A (en) * 1988-06-13 1991-05-14 Michelson Gary K Threaded spinal implant
CA1333209C (en) * 1988-06-28 1994-11-29 Gary Karlin Michelson Artificial spinal fusion implants
US4961740B1 (en) * 1988-10-17 1997-01-14 Surgical Dynamics Inc V-thread fusion cage and method of fusing a bone joint
FR2642645B1 (fr) * 1989-02-03 1992-08-14 Breard Francis Stabilisateur intervertebral souple ainsi que procede et appareillage pour le controle de sa tension avant mise en place sur le rachis
SU1676610A1 (ru) * 1989-04-03 1991-09-15 Костно-Туберкулезный Санаторий "Урал" Свердловского Облздравотдела Устройство дл лечени позвоночника
CA2015507C (en) * 1989-07-06 1999-01-05 Stephen D. Kuslich Spinal implant
US5458638A (en) 1989-07-06 1995-10-17 Spine-Tech, Inc. Non-threaded spinal implant
US4936848A (en) * 1989-09-22 1990-06-26 Bagby George W Implant for vertebrae
US4932975A (en) * 1989-10-16 1990-06-12 Vanderbilt University Vertebral prosthesis
US5055104A (en) * 1989-11-06 1991-10-08 Surgical Dynamics, Inc. Surgically implanting threaded fusion cages between adjacent low-back vertebrae by an anterior approach
US5059193A (en) * 1989-11-20 1991-10-22 Spine-Tech, Inc. Expandable spinal implant and surgical method
US5540689A (en) 1990-05-22 1996-07-30 Sanders; Albert E. Apparatus for securing a rod adjacent to a bone
FR2672202B1 (fr) * 1991-02-05 1993-07-30 Safir Implant chirurgical osseux, notamment pour stabilisateur inter-vertebral.
FR2681525A1 (fr) * 1991-09-19 1993-03-26 Medical Op Dispositif de stabilisation souple ou semi rigide du rachis notamment humain par voie posterieure.
US5180381A (en) * 1991-09-24 1993-01-19 Aust Gilbert M Anterior lumbar/cervical bicortical compression plate
US5263953A (en) * 1991-12-31 1993-11-23 Spine-Tech, Inc. Apparatus and system for fusing bone joints
US5258031A (en) * 1992-01-06 1993-11-02 Danek Medical Intervertebral disk arthroplasty
FR2693364B1 (fr) * 1992-07-07 1995-06-30 Erpios Snc Prothese intervertebrale permettant une stabilisation des contraintes rotatoires et de flexion-extension.
US5496318A (en) * 1993-01-08 1996-03-05 Advanced Spine Fixation Systems, Inc. Interspinous segmental spine fixation device
US5415661A (en) * 1993-03-24 1995-05-16 University Of Miami Implantable spinal assist device
FR2705227B1 (fr) * 1993-05-18 1995-07-28 Felman Daniel Implant inter épineux à coque métallique double.
US5395372A (en) * 1993-09-07 1995-03-07 Danek Medical, Inc. Spinal strut graft holding staple
US5458641A (en) 1993-09-08 1995-10-17 Ramirez Jimenez; Juan J. Vertebral body prosthesis
FR2717675B1 (fr) * 1994-03-24 1996-05-03 Jean Taylor Cale inter-épineuse.
FR2722088B1 (fr) * 1994-07-08 1998-01-23 Cahlik Marc Andre Implant chirurgical de stabilisation de l'espace intervertebral
FR2722980B1 (fr) * 1994-07-26 1996-09-27 Samani Jacques Implant vertebral inter-epineux
WO1996011642A1 (en) * 1994-10-17 1996-04-25 Raymedica, Inc. Prosthetic spinal disc nucleus
US5702455A (en) 1996-07-03 1997-12-30 Saggar; Rahul Expandable prosthesis for spinal fusion
US5860977A (en) 1997-01-02 1999-01-19 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
US5836948A (en) 1997-01-02 1998-11-17 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537389A (ja) * 2001-08-20 2004-12-16 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 棘突起間プロテーゼ
JP4947879B2 (ja) * 2001-08-20 2012-06-06 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 棘突起間プロテーゼ
JP4976014B2 (ja) * 2003-05-16 2012-07-18 Hoya株式会社 棘間スペーサ
JPWO2004100840A1 (ja) * 2003-05-16 2006-07-13 ペンタックス株式会社 棘間スペーサ
JPWO2004105656A1 (ja) * 2003-05-27 2006-07-20 ペンタックス株式会社 手術器具
JP4579827B2 (ja) * 2003-05-27 2010-11-10 Hoya株式会社 手術器具
US10080589B2 (en) 2004-03-09 2018-09-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and systems for constraint of spinous processes with attachment
US8523904B2 (en) 2004-03-09 2013-09-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and systems for constraint of spinous processes with attachment
JP2008500129A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 棘突起間スペーサ
JP2010162358A (ja) * 2004-05-21 2010-07-29 Warsaw Orthopaedic Inc 棘突起間スペーサ
JP2008529737A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 カイフォン インコーポレイテッド 経皮的脊椎インプラントおよび方法
JP2011120957A (ja) * 2005-03-21 2011-06-23 Kyphon Sarl 棘間インプラント
JP2008536619A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 セイント・フランシス・メディカル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 展開式ウィングを有する棘状突起間インプラントおよびその移植方法
JP2009501585A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 カライフ,チャールズ 回転する棘突起間装置
JP4850907B2 (ja) * 2005-08-05 2012-01-11 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脊柱管狭窄症を治療する装置
JP2009502444A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脊柱管狭窄症を治療する装置
JP2009529978A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 解剖学的構造間に挿入する伸展可能な装置および該装置を利用した手技
JP4851587B2 (ja) * 2006-03-31 2012-01-11 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 棘状突起間スペーサを送出する方法および器具
JP2009535118A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 調節式棘突起間固定器
JP2009540997A (ja) * 2006-07-03 2009-11-26 カリフ,サミ 棘突起間の安定化システム
JP2010506693A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 シンピライカ スパイン, インコーポレイテッド 単一コネクタを用いて棘突起を拘束する構造および方法
US8454660B2 (en) 2006-10-19 2013-06-04 Simpirica Spine, Inc. Methods and systems for laterally stabilized constraint of spinous processes
US8790372B2 (en) 2006-10-19 2014-07-29 Simpirica Spine, Inc. Methods and systems for constraint of multiple spine segments
US9295499B2 (en) 2006-10-19 2016-03-29 Empirical Spine, Inc. Methods and systems for laterally stabilized constraint of spinous processes
JP2010515528A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 ランクス インコーポレイテッド 棘突起インプラントおよび関連方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0959792A1 (en) 1999-12-01
ES2297868T3 (es) 2008-05-01
KR100526168B1 (ko) 2005-11-08
EP2255737A3 (en) 2013-04-10
KR20050065682A (ko) 2005-06-29
JP5362772B2 (ja) 2013-12-11
JP4126344B2 (ja) 2008-07-30
JP2011189173A (ja) 2011-09-29
CA2288252A1 (en) 1998-07-09
WO1998029047A1 (en) 1998-07-09
EP2263581A3 (en) 2013-04-03
US5876404A (en) 1999-03-02
CN1246041A (zh) 2000-03-01
IL130677A0 (en) 2000-06-01
JP2007275685A (ja) 2007-10-25
KR20000062422A (ko) 2000-10-25
EP0959792B1 (en) 2007-11-14
EP1889582A3 (en) 2013-02-20
EP2263581A2 (en) 2010-12-22
CA2288252C (en) 2008-02-12
AU741210B2 (en) 2001-11-22
CN1184931C (zh) 2005-01-19
IL130677A (en) 2004-08-31
EP2255736A2 (en) 2010-12-01
IL162745A0 (en) 2005-11-20
EP1889582A2 (en) 2008-02-20
AU5903498A (en) 1998-07-31
EP2263582A2 (en) 2010-12-22
US5860977A (en) 1999-01-19
KR100567859B1 (ko) 2006-04-05
EP2255735A2 (en) 2010-12-01
EP0959792A4 (en) 2004-10-13
US6183471B1 (en) 2001-02-06
EP2263582A3 (en) 2013-04-10
EP2255737A2 (en) 2010-12-01
ATE378010T1 (de) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001507599A (ja) 背骨用伸延インプラント及び方法
US6419676B1 (en) Spine distraction implant and method
JP4158339B2 (ja) 背骨用伸延インプラント
JP4168311B2 (ja) 背骨用伸延インプラント
US6514256B2 (en) Spine distraction implant and method
US6152926A (en) Spine distraction implant and method
US6695842B2 (en) Interspinous process distraction system and method with positionable wing and method
JP4717095B2 (ja) 背骨用伸延インプラント
AU769208B2 (en) Spine distraction implant and method
CA2594661C (en) Spine distraction implant and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees