JP2009540997A - 棘突起間の安定化システム - Google Patents

棘突起間の安定化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009540997A
JP2009540997A JP2009517307A JP2009517307A JP2009540997A JP 2009540997 A JP2009540997 A JP 2009540997A JP 2009517307 A JP2009517307 A JP 2009517307A JP 2009517307 A JP2009517307 A JP 2009517307A JP 2009540997 A JP2009540997 A JP 2009540997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate part
hole
barb
spinous processes
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009517307A
Other languages
English (en)
Inventor
カリフ,サミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009540997A publication Critical patent/JP2009540997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

3つの要素からなる棘突起間の安定化システムであって、棘固定部品(1、3)と呼ばれる2個の要素を上と下の棘突起に固定し、中間部品(2)と呼ばれる第3の要素を他の2個の要素の間に配置し、それによって、棘突起間の空間の分離と、この空間の3つの面における装置の可動性とを確保することを特徴とする。

Description

本発明は、椎骨間の安定性を改善するとともに(滑液包−靭帯器官に張力をかけ、椎間孔を広げて椎間円板の空間内で関節面の間の圧力を減少する)、その症状に関する不安定な変性疾患の関節固定術をできる限り毎回回避するために、椎骨の棘突起間に設置される装置に関する。
本発明は、特に、この種のインプラントの改良に関する。現在、このタイプの棘突起間インプラントは複数のモデルが存在するが、メーカーにより次々と改善が行われているにもかかわらず、これらのインプラントで完全に満足を与えるものは1つもない。
一般に、棘突起間インプラントはモノブロックであり、金属製か、または剛性材料(PEEK:ポリエーテルエーテルケトン(登録商標)など)、あるいは可撓性材料(ポリエステル織物で被覆したポリウレタンもしくは平らなポリエステル織物を円筒状に巻きつけたもの)からなる。様々な固定方式が考えられているが、締め付け圧の予測は常に困難であり、一定の締め付け圧で1つ以上の空間を同時に固定することが難しい場合がある。その結果、あまりにきつく固定しすぎて時として関節固定術を施されることがあるが、これは目的とするところではないし、あるいは、不十分な固定により一定時間が経過するとゆるみが出てインプラントと棘突起とが摩擦して痛みを伴うことがある。
本発明によるインプラントは、解剖学的、生理学的なあらゆる形態にインプラントを適合させるという最重要課題を有効に解決することができる。
本発明によるインプラントは、3つの要素、すなわち、同じかまたは異なる様々な形態を取りうる2個の剛性の棘固定部品と、組立時の高さと弾性を任意に調整可能な可変の厚みおよび物理的粘性を持つ中間部品とから構成される。中間部品は、2個の棘固定部品の間にはめ込まれる。
本発明の特徴によれば、棘固定部品と中間部品との間の隙間が偏平または円筒状であり、組立時に、持続性のある申し分のない安定性を確保しながら回転運動可能に固定することができる。
本発明の別の特徴によれば、インプラントは、骨を横方向に貫通する金属装置、すなわち棘突起を迂回する柔軟な靭帯装置により棘突起への固定が可能である。
本発明の有利な構成によれば、インプラントの形状および固定方式は、2つまたは必要であればそれ以上の隣接空間に配備できるように設計される。
そのため、3個の要素から構成された本発明による棘突起間の安定化システムは、これらの要素のうちで棘固定部品と呼ばれる2個の要素を上と下の棘突起に固定し、中間部品と呼ばれる第3の要素を他の2個の要素の間に配置し、それによって、棘突起間の空間の分離と、この空間の3つの面における装置の可動性とを確保することを特徴とする。
本発明の相補的な特徴によれば、棘固定部品は、棘突起の反対側に様々な形状の穴またはスタッド(plots)を有し、中間部品が、対応するスタッドもしくは穴によりその
内部にはめ込まれてシステムの可動性を確保する。
別の特徴によれば、棘固定部品の間に配置されるように構成された中間部品が、穴またはスタッドを備えた、または備えない、様々な形状および高さを有し、様々なタイプの材料で製造されて、装置の各要素間の動きを容易にしている。
加えて、中間部品は、たとえば楕円形であり、棘固定部品の同じ形状の穴にはめ込まれて、装置の多方向運動を確保する。
また、中間部品は、棘固定部品の対応する穴にはめ込まれる円筒形のスタッドを備えている。
別の特徴によれば、棘固定部品は、中間部品の円筒形のスタッドを収容するための円筒形の穴を備えており、それによって回転運動装置を形成する。
変形実施形態によれば、棘固定部品は、中間部品の円筒形のスタッドを収容するための細長い穴を備えており、それによって、回転運動と横方向スライド運動を行う装置を形成する。
別の変形実施形態によれば、中間部品は、把持組立を容易にする前方ねじ穴を備えるとともに、横穴が設けられており、それによって、柔軟な靭帯装置によりシステムの固定が可能にされ、付随的に緩衝作用を付与する。
さらに、中間部品は、回転と前後および側面の並進とを可能にする平らな面と、前方、後方、および側面の傾斜を可能にする球状の面とから構成されている。このアセンブリが、空間の3つの面における運動を可能にする。
組立時の可動システムを示す前面図である。 組立時の可動システムを示す側面図である。 可動システムの分離された3個の部品を示す斜視図である。図4から6は、「固定システム」と呼ばれる第2の実施形態を示している。 固定システムの前面図である。 固定システムの側面図である。 固定システムの3個の部品を示す斜視図である。図7から9は、「球状システム」と呼ばれる第3の実施形態を示している。 球状システムを示す前面図である。 球状システムの3個の部品を示す斜視図である。 球状システムの3個の部品を示す別の斜視図である。
本発明の他の特徴および長所は、限定的ではなく例としてのみ挙げられた添付図面に関する以下の説明から明らかになるであろう。
図1から9は、本発明によるシステムの各部品を示している。
図1から3は、「可動システム」と呼ばれる第1の実施形態を示している。
添付図は本発明を示している。以下、図1から9を参照しながら、「棘突起間安定化システム」の特徴と動作について説明する。
本発明によるシステムは3個の要素からなり、2個の固定部品(1、3)すなわち上の棘固定部品(1)および下の棘固定部品(3)と、中間部品(2)とからなる。
本発明の特徴によれば、全ての要素が、解剖学的なあらゆる変形実施形態に適合可能な、金属または非金属の生物学的適合性のある材料で加工される。
有利な構成によれば、棘固定部品(1、3)は、断面が円筒形の溝(7)を有する樋状本体(4)から構成され、水平にアラインメントされた2個の穴(6)が穿孔された広がり形状(evasees)の側壁(5)によって、金属装置を用いた把持固定が可能にされており、その上部は丸みを帯びて滑らかに(emoussees)されている。最初の2つの実施形態のための棘固定部品(1、3)の平らな基部(10)は、中間部品(2)の平らな表面(12)と共に境界面を構成する。
有利な第2の構成によれば、棘固定部品(1、3)は、それらの基部に様々な形状の穴(9)またはスタッドを有し、中間部品(2)が、対応するスタッド(13)または穴によりその内部にはめ込まれる。
1つの有利な構成によれば、棘固定部品の穴(9)は、固定モデル(図6)に対しては四角形の断面を有し、回転運動を可能にする場合は円形の断面を有し(図3)、あるいは、回転運動と横方向スライド運動とを可能にする場合は細長い断面を有することができる。
棘固定部品(1、3)は、アラインメントと組立を容易にする中央溝(11)を備えた、前方および後方の平面部分(8)または面を有する。
本発明の別の特徴によれば、棘固定部品(1、3)の間に配置される中間部品(2)は、スタッド(13)または穴を備えた、または備えない、様々な形状および高さにすることができる。
本発明の主な特徴によれば、中間部品(2)は、棘固定部品(1、3)の円筒形の穴(9)にはめ込まれて回転運動装置を形成する円筒形のスタッド(13)を備えることができる。棘固定部品(1、3)の穴(9)が細長い場合、装置は、回転運動と横方向スライド運動を行える。
中間部品(2)のスタッド(13)の端部は、棘突起とのあらゆる摩擦を回避するための切欠部(14)を含む。
中間部品(2)は、棘固定部品(1、3)と同じ形状の穴(10)に対応する平らな嵌合面(17)を備えた、平行六面体の形状を取ることができる。
中間部品(2)は、必要な場合には緩衝作用を付与するために様々な機械特性を有することができる。
中間部品(2)は、柔軟な靭帯装置による棘突起へのシステムの固定を可能にし、付随的に緩衝作用を付与することが可能な、水平の横穴(15、16)を設けられている。
中間部品(2)は、把持組立を容易にするための前方ねじ穴(18)を備えることができる。
もちろん、本発明は例として記載および図示された実施形態に制限されるものではなく
、あらゆる同等技術ならびにそれらの組み合わせを含むものである。
従って、図9は、球状システムと呼ばれる変形実施形態を示しており、この実施形態によれば、中間部品(2)と上の棘固定部品(1)との協働が、中間部品の支持面(10)と上の棘固定部品(1)の支持面(20)との協働による球状支持によって実施され、これは、この2つの支持面が球状であって双方の形状が係合することによる。

Claims (9)

  1. 3つの要素からなる棘突起間の安定化システムであって、棘固定部品(1、3)と呼ばれる2個の要素を上と下の棘突起に固定し、中間部品(2)と呼ばれる第3の要素を他の2個の要素の間に配置し、それによって、棘突起間の空間の分離と、この空間の3つの面における装置の可動性とを確保することを特徴とする、システム。
  2. 棘固定部品(1、3)が、棘突起の反対側に様々な形状の穴(9)またはスタッドを有し、中間部品(2)が、対応するスタッド(13)もしくは穴によりその内部にはめ込まれて、システムの可動性を確保することを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 棘固定部品(1、3)の間に配置されるように構成された中間部品(2)が、穴またはスタッド(13)を備えた、または備えない、様々な形状および高さを有し、様々なタイプの材料で製造されて、装置の各要素間の動きを容易にすることを特徴とする、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 中間部品(2)が楕円形であり、棘固定部品(1、3)の同じ形状の穴にはめ込まれて、装置の多方向の動きを確保することを特徴とする、請求項1、2、3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 中間部品(2)が、棘固定部品(1、3)の対応する穴(9)にはめ込まれる円筒形のスタッド(13)を備えていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 棘固定部品(1、3)が、中間部品(2)の円筒形のスタッド(13)を収容するための円筒形の穴(9)を備えており、それによって回転運動装置を形成することを特徴とする、先行請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 棘固定部品(1、3)が、中間部品(2)の円筒形のスタッド(13)を収容するための細長い穴(9)を備えており、それによって回転運動と横方向スライド運動を行う装置を形成することを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 中間部品(2)は、把持組立を容易にする前方ねじ穴(18)を備えるとともに、横穴(15、16)が設けられており、それによって柔軟な靭帯装置によるシステムの固定が可能にされ、付随的に緩衝作用を付与することを特徴とする、先行請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 中間部品(2)が、回転と前後および側面の並進とを可能にする平らな面と、前方、後方、および側面の傾斜を可能にする球状の面(19)とから構成されており、このアセンブリが、空間の3つの面における運動を可能にすることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項に記載のシステム。
JP2009517307A 2006-07-03 2006-07-03 棘突起間の安定化システム Pending JP2009540997A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2006/001589 WO2008003835A1 (fr) 2006-07-03 2006-07-03 Systeme de stabilisation inter-epineux

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009540997A true JP2009540997A (ja) 2009-11-26

Family

ID=37889976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517307A Pending JP2009540997A (ja) 2006-07-03 2006-07-03 棘突起間の安定化システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090254122A1 (ja)
EP (1) EP2040632B1 (ja)
JP (1) JP2009540997A (ja)
AT (1) ATE466533T1 (ja)
AU (1) AU2006345898A1 (ja)
BR (1) BRPI0621861A2 (ja)
CA (1) CA2656231A1 (ja)
DE (1) DE602006014222D1 (ja)
WO (1) WO2008003835A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8241330B2 (en) 2007-01-11 2012-08-14 Lanx, Inc. Spinous process implants and associated methods
US9055981B2 (en) 2004-10-25 2015-06-16 Lanx, Inc. Spinal implants and methods
US9247968B2 (en) 2007-01-11 2016-02-02 Lanx, Inc. Spinous process implants and associated methods
US9265532B2 (en) 2007-01-11 2016-02-23 Lanx, Inc. Interspinous implants and methods
US9173686B2 (en) * 2007-05-09 2015-11-03 Ebi, Llc Interspinous implant
US9381047B2 (en) 2007-05-09 2016-07-05 Ebi, Llc Interspinous implant
KR101003166B1 (ko) 2008-05-13 2010-12-22 박춘근 추궁간 지지체
US8388656B2 (en) * 2010-02-04 2013-03-05 Ebi, Llc Interspinous spacer with deployable members and related method
WO2012106014A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Colorado State University Research Foundation Interspinous spacer devices for dynamic stabilization of degraded spinal segments
FR2977139B1 (fr) 2011-06-30 2014-08-22 Ldr Medical Implant inter-epineux et instrument d’implantation
US11812923B2 (en) 2011-10-07 2023-11-14 Alan Villavicencio Spinal fixation device
ITPI20120022A1 (it) * 2012-02-27 2013-08-28 Marco Ceccarelli Dispositivo distanziatore intervertebrale
US9554831B2 (en) 2014-04-21 2017-01-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral spinal implant and method
US9622872B2 (en) 2014-09-23 2017-04-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral spinal implant and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507599A (ja) * 1997-01-02 2001-06-12 セント フランシス メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 背骨用伸延インプラント及び方法
US6626944B1 (en) * 1998-02-20 2003-09-30 Jean Taylor Interspinous prosthesis
WO2005086776A2 (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Depuy Spine, Inc. Posterior process dynamic spacer
JP2008546502A (ja) * 2005-06-27 2008-12-25 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 脊柱を安定させるための脊椎間人工デバイスおよびその植込み方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722980B1 (fr) * 1994-07-26 1996-09-27 Samani Jacques Implant vertebral inter-epineux
WO1999021501A1 (en) * 1997-10-27 1999-05-06 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant
AU770261B2 (en) * 1999-06-04 2004-02-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Artificial disc implant
FR2811540B1 (fr) * 2000-07-12 2003-04-25 Spine Next Sa Implant intervertebral amortissant
ITFI20030084A1 (it) * 2003-03-28 2004-09-29 Cousin Biotech S A S Protesi vertebrale interlaminare
DE10330698B4 (de) * 2003-07-08 2005-05-25 Aesculap Ag & Co. Kg Zwischenwirbelimplantat
WO2005044152A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-19 Impliant Ltd. Spinal prostheses
US7235103B2 (en) * 2004-01-13 2007-06-26 Rivin Evgeny I Artificial intervertebral disc
US7883532B2 (en) * 2005-04-25 2011-02-08 Spineco, Inc. Vertebral pars interarticularis clamp a new spine fixation device, instrumentation, and methodology
US7691130B2 (en) * 2006-01-27 2010-04-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implants including a sensor and methods of use
US20070233096A1 (en) * 2006-02-13 2007-10-04 Javier Garcia-Bengochea Dynamic inter-spinous device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507599A (ja) * 1997-01-02 2001-06-12 セント フランシス メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 背骨用伸延インプラント及び方法
US6626944B1 (en) * 1998-02-20 2003-09-30 Jean Taylor Interspinous prosthesis
WO2005086776A2 (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Depuy Spine, Inc. Posterior process dynamic spacer
JP2008546502A (ja) * 2005-06-27 2008-12-25 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 脊柱を安定させるための脊椎間人工デバイスおよびその植込み方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0621861A2 (pt) 2011-12-20
DE602006014222D1 (de) 2010-06-17
EP2040632B1 (fr) 2010-05-05
CA2656231A1 (fr) 2008-01-10
ATE466533T1 (de) 2010-05-15
EP2040632A1 (fr) 2009-04-01
WO2008003835A1 (fr) 2008-01-10
AU2006345898A1 (en) 2008-01-10
US20090254122A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009540997A (ja) 棘突起間の安定化システム
US8236031B2 (en) Flexible and static interspinous/inter-laminar spinal spacers
AU2005251756B2 (en) Variable laminoplasty implant
US8007519B2 (en) Dynamic spinal stabilization system and method of using the same
EP2323573B1 (en) Anterior transpedicular screw-and-plate system
US8465526B2 (en) Flexible spine stabilization system
AU2005206822B2 (en) Pedicle screw constructs for spine fixation systems
US8348949B2 (en) Single-sided dynamic spine plates
US20070005064A1 (en) Intervertebral prosthetic device for spinal stabilization and method of implanting same
US20080033433A1 (en) Dynamic spinal stabilization device
KR101830547B1 (ko) 척추 고정용 임플란트 장치
JP2009525060A (ja) 椎間関節プロテーゼ
KR20100039809A (ko) 뼈 고정 장치 및 상기 장치를 구비한 뼈 부분 또는 척추뼈를 안정화시키기 위한 안정화 장치
US20170311994A1 (en) Spacer for laminoplasty
US11351037B2 (en) Vertebral body implant
US20200289164A1 (en) Flexible spine stabilization system
KR20180078379A (ko) 다중 로드를 구비하는 척추 스크류 어셈블리
US9119683B2 (en) Interspinous implant with overlapping arms
KR101286070B1 (ko) 경추용 인공 추간 원판
US20070078462A1 (en) Digitalized spinal system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830