JP2001503906A - 配合ポリマ・ゲル電極 - Google Patents

配合ポリマ・ゲル電極

Info

Publication number
JP2001503906A
JP2001503906A JP51038897A JP51038897A JP2001503906A JP 2001503906 A JP2001503906 A JP 2001503906A JP 51038897 A JP51038897 A JP 51038897A JP 51038897 A JP51038897 A JP 51038897A JP 2001503906 A JP2001503906 A JP 2001503906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
electrolyte
phase
gel electrolyte
electrolyte system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51038897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565861B2 (ja
Inventor
オリバー、マニュエル・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2001503906A publication Critical patent/JP2001503906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565861B2 publication Critical patent/JP3565861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気化学セル10において用いられる電解質システム40を提供する。セル10は、正電極20および負電極30を含み、これらの電極の間に配置された電解質システム40を有する。電解質システムは、水性または非水性でもよい液体電解質種と、配合ポリマ・ゲル電解質支持構造体とを含む配合ポリマ・ゲル電解質システムである。配合ポリマ・ゲル電解質支持構造体は、電解質活性種を吸収あるいは引き付けるべく適応された少なくとも第1相と、実質的に不活性であり、かつ電解質活性種を吸収しない第2相とを含む。第2相は、電解質活性種の存在時にゲル電解質の膨張を低減し、さらに支持構造体の機械的結着性を向上させるために分割してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 配合ポリマ・ゲル電極 技術分野 本発明は、一般に、電気化学セル用の電解質の分野に関し、さらに詳しくは、 該セル用のポリマ電解質に関する。 発明の背景 無線通信,衛星,携帯コンピュータおよび電気自動車などの用途でエネルギを 蓄積する優れた効率的な方法を開発することへの関心が高まっている。そのため 、改善された性能特性を有する高エネルギでコスト効率のよいバッテリを開発す るための協調が近年なされる。 再充電可能な二次セルは、バッテリの正電極と負電極において生じる化学反応 が可逆的であるので、一次(再充電不可能な)セルよりも望ましい。二次セルの 電極は、電荷を印加することによって何度も再生(すなわち、再充電)できる。 電荷を蓄積するためのさまざまな高度な電極システムが開発された。同時に、電 気化学セルの能力を向上させることができる電解質の開発にも多大な努力が注が れた。 これまで、電解質は従来の湿式セル・バッテリのような 液体電解質であるか、あるいは新しいより進んだバッテリ・システムに見られる ような固体膜のいずれかである。いずれのシステムにも固有の制限があり、それ ぞれのシステムを各用途で不適切にする関連した欠点がある。 適切なイオン伝導率を示す液体電解質は、電解質が密封されたセルから漏れ出 る傾向がある。優れた製造技術が漏れの発生を緩和するが、それでもセルは潜在 的に危険な電解質を時々漏らすことがある。これは、現在のリチウム・イオン・ セルについて特にいえる。さらに、セルにおける漏れはセルにある電解質の量を 減少させ、セルの効果を低減する。また、液体電解質を利用するセルは、あらゆ るサイズおよび形状のバッテリで利用できない。 逆に、固体電解質は漏れの問題がない。しかし、固体電解質は液体電解質に比 べて大幅に特性が悪い。例えば、従来の固体電解質のイオン伝導率は10-5S/ cm(シーメンス/センチメートル)の範囲である。一方、許容イオン伝導率は 10-3S/cmより大である。バッテリ・システムが与えられた用途で利用可能 な電力量を供給できることを確保するためには、優れたイオン伝導率が必要にな る。優れた伝導率は、例えば、セルラ電話および衛星によって要求される高レー ト動作に必要とされる。従って、固体電解質は多くの高性能バッテリ・システム では不十分である。 固体電解質は従来のバッテリで用いられる液体電解質とセパレータの組み合わ せに取って代わることを意図するが、 上記の制限のために本格的な実施が妨げられる。あるクラスの固体電解質、特に ゲル電解質は、ある程度見込みがある。ゲル電解質は、電解質自体の塩基および ポリマの他に、かなりの量の溶媒(または可塑剤(plasticizer))を含有する。 ゲル電解質でバッテリを組み立てるために利用できる一つの処理経路では、セル が作製されるまで溶媒を放置する。次に、セルは溶媒内に浸漬され、溶媒が吸収 されるにつれてゲルが形成される。しかし、溶媒吸収中に2つの問題が生じるこ とがある。すなわち、(1)ゲル電解質が電極間の短絡を防ぐための十分な機械 的結着性を失うことがあること;および/または(2)ゲルの形成に伴い過剰な 膨張が生じることがある。いずれの問題も、電気化学セルにおいてゲル電解質の 利用を成功させる上で重要な制限となる。 従って、液体電解質の高いイオン伝導率を有する電解質を作製するために、良 好な機械的結着性ならびに十分な量の液体電解質を吸収できる能力を兼ね備える 新たな電解質システムが必要とされる。また、このように形成された電解質は過 剰な膨張や、それに伴うあらゆる問題を避けなければならない。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明による電気化学セルの概略図である。 第2図は、時間を関数とした、各ポリマおよびポリマ配合剤のパーセント単位 の重量増加を示すチャートである。 第3図は、本発明によるポリマ配合電解質システム支持構造体の構造を示す光 学顕微鏡の写真である。 第4図は、本発明によるポリマ配合支持構造体を内蔵する電気化学セルの充電 /放電曲線を示すチャートである。 好適な実施例の詳細な説明 本明細書の最後に、新規とみなされる本発明の特徴を明記する請求の範囲を記 載するが、本発明は図面とともに以下の説明から理解を深めることができよう。 ただし、同様な参照番号は図面を通じて用いられるものとする。 ここで第1図を参照して、本発明による電気化学セルの概略図を示す。セル1 0は、正電極20および負電極30を含む。正電極20は、当業者に周知な多数 の化学システムのうちの任意のものから作製してもよい。このようなシステムの 例には、酸化マグネシウム,酸化ニッケル,酸化コバルト,酸化バナジウムおよ びそれらの組み合わせがある。負電極30も同様に、当業者に周知な多数の化学 システムのうちの任意のものから作製してもよい。負電極材料の選択は、与えら れた用途で適切に機能する電気化学セルを保証するために、正電極の選択に依存 する。この意味で、負電極はアルカリ金属,アルカリ金属合金,炭素,黒鉛, 石油コークスおよびそれらの組み合わせから作製してもよい。上記の負電極およ び正電極材料の種類は、リチウム・バッテリ・セルと一般に関連する。なお、本 発明はそれに制限されるものではなく、本発明の配合ポリマ電解質システムはニ ッケル・カドミウム,ニッケル金属水素化物,鉛酸または他のバッテリ・システ ムでも有利に採用できることに留意されたい。 正電極20と負電極30との間に動作可能に配置されるのは電解質システム4 0である。電解質システム40は、支持構造体および電解質活性種(electrolyte active species)として機能すべく適応された少なくとも2つのポリマを含むポ リマ配合よって構成される。電解質活性種は液体または固体のいずれでもよく、 可塑剤または溶媒をさらに含んでもよい。好ましくは、電解質活性種は、正電極 と負電極との間でイオン移動を促進すべく適応された液体電解質であり、この液 体は配合ポリマ支持構造体内に吸収される。 上記のように、ポリマ・ゲル電解質の作製において、溶媒吸収中に2つの問題 が生じる。第1の問題は、電極間の短絡を防ぐための十分な機械的結着性の欠如 に関し、第2の問題は、ポリマが液体電解質種に浸潰される際にゲルの形成に伴 う場合が多い過剰な膨張に関する。このポリマ配合電解質システムは、2相ポリ マ配合などのポリマ配合を設けることによってこれらの問題を解決し、ここで電 解質 活性種を吸収するために少なくとも一つのポリマ配合が設けられ、また電解質を 吸収しないかもしくは電解質をせいぜいほんのわずかしか吸収しない少なくとも 第2のポリマは機械的結着性を与える。機械的結着性が改善すると、電極間の短 絡は低減あるいは排除される。 第2のポリマ相は、電解質の機械的結着性を改善するだけでなく、電解質吸収 の速度を低減する。吸収速度を遅くすることにより、過剰な膨張を防ぐことがで き、そのため従来技術の装置に見られる問題を防ぐことができる。なお、上記の システムは2相を表すが、本発明はそれに制限されないことが理解される。もち ろん、ポリマ配合電解質システムは多相システムでもよく、ここで一つまたはそ れ以上の相が電解質活性種の吸収に寄与し、一つまたはそれ以上の相が機械的結 着性の改善に寄与する。ただし、決定的な違いは、他のポリマ電解質システムに おいて一般的な共重合体とは異なり、ポリマ配合において離散的な相が存在する ことである。 支持構造体によって吸収される液体電解質は、正電極20および負電極30の 結合の性能を最適化するように選択される。従って、リチウム・タイプのセルで は、支持構造体によって吸収される液体電解質は、一般に、非プロトニック有機 溶媒に溶解したアルカリ金属塩または塩の組み合わせの溶液である。典型的なア ルカリ金属塩には、化学式M+-を有する塩を含むが、それに限定されない。た だし、 M+はLi+,Na+,K+およびその組み合わせなどのアルカリ金属陽イオンであ り、X-はCl-,Br-,I-,ClO4 -,BF4 -,PF6 -,AsF6 -,SbF6 - ,CH3CO2 -,CF3SO3 -,(CF322-,(CF3SO22-U,(C F3SO23-およびその組み合わせなどのアルカリ金属陰イオンである。非プ ロトニック有機溶媒には、プロピレン・カーボネート,エチレン・カーボネート ,ジエチル・カーボネート,ジメチル・カーボネート,ジプロピル・カーボネー ト,ジメチル・スルホキシド,アセトニトリル,ジメトキシエタン,ジエトキシ エタン,テトラヒドロフランおよびその組み合わせを含むが、それらに限定され ない。他の電極の組み合わせでは、KOHなどの他の電解質活性種を採用しても よい。 ここで第2図を参照して、各ポリマ・ゲル電解質材料のパーセント単位の重量 増加と時間との関係を表すチャートを示す。特にこのチャートは、一般的な単独 重合体および共重合体と、本発明によるポリマ配合とに見られる違いを表す。従 って、ライン52に示されるように、KYNAR461(KynarはElf Atochem No rth America,Inc.の登録商標である)として知られる低結晶度のポリ弗化ビニ リデン(PVDF)は、比較的短い時間で液体電解質の吸収によりきわめて高い 重量増加を示した。また電解質吸収は、ゲルを電極内に膨張させるほど高かった 。この膨張は電極間の伝導率を低下させ、それにより電解質が内蔵さ れるセルの電気化学性能を著しく損なう。ライン54は、KYNAR7201と して知られるPVDF/ポリテトラフルオロエチレン共重合体(PTFE)の吸 収特性を示す。第2図のライン54を解釈することにより、PVDF/PTFE 共重合体でより低い電解質吸収が示されたことがわかる。この低い吸収は、PV DF単独重合体によって生じるゲル膨張に伴う問題を大幅に低減した。しかし、 この共重合体から作製されたセルは、ゲル電解質の劣悪な機械的強度のために、 電極間の短絡が生じた。 共重合体とは異なり、ポリマ配合はKYNAR461と18%高密度ポリエチ レン(HDPE)との組み合わせを利用して調合した。このように合成されたポ リマ配合は良好な機械的強度を示し、また第2図のライン56からわかるように 、過剰に電解質を吸収しなかった。このポリマ配合を利用して作製された電気化 学セルは、組み立て中に短絡を生ずることはなく、優れた機械化学性能を発揮し た。なお、第2図に示した3つの例は、50%プロピレン・カーボネートと50 %エチレン・カーボネートからなる溶媒または可塑剤を含む1MのLiPF6か らなる液体電解質を採用したことに留意されたい。 第2図はポリ弗化ビニリデン−HDPEポリマ配合を利用することを示すが、 ポリマ配合を利用する概念は、機械的強度を改善しおよび/または電解質吸収の 速度を制限するために、水性および非水性いずれの他のゲル電解質シス テムにも容易に拡張できることが考えられる。この点では、ポリマ・システムに おける第1ポリマ、すなわち吸収またはゲル形成ポリマは、PVDF,ポリウレ タン,酸化ポリエチレン,ポリアクリルニトリル,ポリメチルメタクリレート, ポリアクリルアミド,ポリビニル・アセテート,ポリビニルピロリジノン,ポリ テトラエチレン・グリコール・ジアクリレート,上記のいずれかの共重合体およ びそれらの組み合わせを含むポリマのグループから選択してもよい。 ポリマ配合の第2成分、すなわち、非吸収または不活性成分は、ポリエチレン ,ポリプロピレン,ポリテトラフルオロエチレン,ポリスチレン,ポリエチレン テレフタレート,エチレン・プロピレン・ジエン・モノマー,ナイロンおよびそ れらの組み合わせからなるグループから選択してもよい。この点では、ゲル・ポ リマ電解質における少なくとも一つのポリマ相が液体電解質セルにおけるセパレ ータとして機能することに留意されたい。一般に、セパレータとして機能する相 は、電解質システム全体に対して機械的安定性を与える相でもある。配合におけ る各ポリマの相対量について、第2または非吸収成分はポリマ・システムの10 〜40%を占め、好ましくは15〜25%であると考えられる。 ここで第3図を参照して、本発明によるPVDFおよびHDPEのポリマ配合 の写真を示す。この写真は、画像を50倍に拡大した光学顕微鏡で撮ったもので ある。第3図 からわかるように、ポリマの2つの独立した相が本発明のポリマ配合に存在する 。第3図において、電解質吸収相(PVDF)は集合または領域80,82,8 4,86,88によって識別され、非吸収ポリマ(HDPE)相は集合または領 域90,92,94,96,98によって識別される。従って、本発明のポリマ ・システムは、従来技術で一般に用いられる共重合体とは異なり、2相システム であることがわかる。 本発明は、以下に示す比較例によってさらに理解を深めることができよう。 例 多数の単独重合体,共重合体および本発明によるポリマ配合について膨張解析 を行った。各ポリマはプロピレン・カーボネート/エチレン・カーボネート(P C/EC)溶媒の50%−50%溶液において100℃で1MのPF6で膨張さ せた。結果を以下の表に示す。 例I ポリマ配合は、150〜200℃の温度に加熱したベンチトップ押出機(bench to pextruder)を利用して作製 した。ポリマ配合膜は、150〜200℃の温度にて磨き金属板間でポリマ配合 を圧迫することによって作製した。上記のKynar461およびKynar7 61の単独重合体膜は液体電解質活性種(PC/ECの50%−50%溶液中の 1MのLiPF6)の大幅な吸収を示したが、一般に機械的特性は悪く、簡単に 裂ける傾向があった。特にKynar461は、電解質活性種含有率が75%を 超えると崩壊した。PVDF/PTFE共重合体であるKynar7201も同 様に劣悪な機械的特性を示した。 単独重合体(Kynar461)とLDPEまたはHDPEのいずれかを配合 することにより、電解質吸収は低下したが、機械的特性は大幅に改善した。例え ば、5分後に、75:25のKynar461/LDPE配合は、電解質活性種 (PC/ECの50%−50%溶液における1MのLiPF6)の42%を吸収 し、82:18のKynar461:HDPE配合は電解質活性種の55%を吸 収した。膜のイオン伝導率を調べるため、各サンプルについてインピーダンス測 定を行った。75:25のKynar461/LDPE配合では、伝導率は1x 10-4シーメンス/センチメートル(S/cm)を測定し、82:18のKyn ar461:HDPE配合の伝導率は6x10-4S/cmであった。82:18 のKynar461:HDPE配合の伝導率は、以下の例IIに示すように、リ チウム電気化学セルの用途に特に適する。 例II リチウム・イオン・セルにおける用途に対する配合ポリマ電解質の適性を証明 するため、石油コークスのアノードとLiCoO2のカソードを用いてセルを作 製した。このポリマ配合電解質システムは82:18のKynar461:HD PE配合からなり、PC/ECの50%−50%溶液の1MのLiPF6に浸潰 した。電極は、以下の組成を有する粉末を混合・熱圧することによって調合した 。 アノード:81%石油コークス,19%Kynar461 カソード:73%LiCoO2,15%黒鉛,12%Kynar461 電極を配合ポリマに積層することによって、セルを形成した。アノードには銅 メッシュ電流コレクタを用い、カソードにはアルミニウム・メッシュ電流コレク タを用いた。100℃で溶液に浸漬することによって、液体電解質活性種を導入 した。その結果得られた電極寸法は、1.8cmx2.0cmx130μmであ った。 このように作製されたセルを1.0ミリアンペア(mA)で4.2ボルトと2 .7ボルトとの間でサイクルさせ、各充電/放電サイクル間で1時間休ませた。 ここで第4図を参照して、この例に従って作製されたセルの最初の10サ イクルについての充電/放電分布を示す。第4図を解釈することでわかるように 、セルは配合ポリマ電極を利用することにより、良好なセル可逆性および全体的 に良好なセル性能を示した。 本発明の好適な実施例について図説したが、本発明はそれに限定されないこと は明白である。請求の範囲に明記される本発明の精神および範囲から逸脱せずに 、多数の修正,変更,変形,置換および同等は当業者に想起される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.正電極および負電極を有する電気化学セルにおいて用いられるポリマ・ゲ ル電解質システムであって: 前記正電極と前記負電極との間のイオン移動を促進すべく適応された電解質活 性種;および 前記電解質活性種を吸収するための少なくとも一つのポリマを含む少なくとも 第1相と、ポリマ配合の機械的結着性を向上させるための少なくとも一つのポリ マを含む第2相とを含む2相ポリマ配合ゲル電解質支持構造体; によって構成されることを特徴とするポリマ・ゲル電解質システム。 2.前記電解質活性種は、前記ポリマ配合支持構造体における前記第1相ポリ マによって吸収される液体電解質であることを特徴とする請求項1記載のゲル電 解質システム。 3.前記第1相ポリマは、ポリ弗化ビニリデン(PVDF),ポリウレタン, 酸化ポリエチレン,ポリアクリルニトリル,ポリメチルメタクリエート,ポリア クリルアミド,ポリビニルアセテート,ポリビニルピロリジノン,ポリテトラエ チレン・グリコール・ジアクリレート,上記のいずれかの共重合体およびそれら の組み合わせからなるグループから選択されることを特徴とする請求項1記載の ゲル電解質システム。 4.前記第2相ポリマは、ポリエチレン,ポリプロピレ ン,ポリテトラフルオロエチレン,ポリスチレン,ポリエチレンテレフタレート ,エチレン・プロピレン・ジエン・モノマー,ナイロンおよびそれらの組み合わ せからなるグループから選択されることを特徴とする請求項1記載のゲル電解質 システム。 5.プロピレン・カーボネート,エチレン・カーボネート,ジエチル・カーボ ネート,ジメチルカーボネート,ジプロピルカーボネート,ジメチルスルホキシ ド,アセトニトリル,ジメトキシエタン,テトラヒドロフランおよびその組み合 わせからなるグループから選択される溶媒をさらに含んで構成されることを特徴 とする請求項2記載のゲル電解質システム。 6.前記電解質活性種は、化学式M+-を有するアルカリ金属塩を含み、ここ で M+はLi+,Na+,K+からなるグループから選択されるアルカリ金属陽 イオンであり;および X-はCl-,Br-,I-,ClO4 -,BF4 -,PF6 -,AsF6 -,SbF6 - ,CH3CO2 -,CF3SO3 -,(CF3SO222 -,(CF3SO23-お よびその組み合わせからなるグループから選択される陰イオンであることを特徴 とする請求項2記載のゲル電解質システム。 7.前記電解質活性種は、プロピレン・カーボネート/エチレンカーボネート 溶媒中のLiPF6であり、前記ポリ マ配合は、ポリ弗化ビニリデンからなる第1相と、ポリエチレンからなる第2相 とを含むことを特徴とする請求項1記載のゲル電解質システム。 8.前記第2相ポリマは、前記2相ポリマ支持構造体の10〜40%を占める ことを特徴とする請求項1記載のゲル電解質システム。 9.前記第2相ポリマは、前記2相ポリマ支持構造体の15〜25%を占める ことを特徴とする請求項1記載のゲル電解質システム。
JP51038897A 1995-08-24 1996-08-20 配合ポリマ・ゲル電極 Expired - Lifetime JP3565861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/518,732 US5658685A (en) 1995-08-24 1995-08-24 Blended polymer gel electrolytes
US08/518,732 1995-08-24
PCT/US1996/013467 WO1997008765A1 (en) 1995-08-24 1996-08-20 Blended polymer gel electrolytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503906A true JP2001503906A (ja) 2001-03-21
JP3565861B2 JP3565861B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=24065239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51038897A Expired - Lifetime JP3565861B2 (ja) 1995-08-24 1996-08-20 配合ポリマ・ゲル電極

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5658685A (ja)
EP (1) EP0846346A4 (ja)
JP (1) JP3565861B2 (ja)
KR (1) KR100281589B1 (ja)
CN (1) CN1216164A (ja)
CA (1) CA2229816C (ja)
WO (1) WO1997008765A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530128A (ja) * 2016-07-13 2019-10-17 アンスティテュ・ポリテクニック・ドゥ・グルノーブル 電気化学発電装置用のイオン伝導性材料及び製造方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090281A (en) * 1990-03-08 1992-02-25 Marquip, Inc. Slitting apparatus for corrugated paperboard and the like
US6013393A (en) * 1995-05-09 2000-01-11 Ricoh Company, Ltd. Ionic conductive polymer gel and lithium-ion battery using the same
JP3407501B2 (ja) * 1995-09-29 2003-05-19 松下電器産業株式会社 ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP3262708B2 (ja) * 1996-03-26 2002-03-04 日本電信電話株式会社 複合高分子電解質膜
EP0846493A4 (en) * 1996-06-21 1999-03-10 Nippon Catalytic Chem Ind LIQUID-ABSORBING RESIN, PROCESS FOR ITS PRODUCTION AND GEL COMPOSITION
US5853916A (en) * 1996-10-28 1998-12-29 Motorola, Inc. Multi-layered polymeric gel electrolyte and electrochemical cell using same
JP3225867B2 (ja) * 1996-12-18 2001-11-05 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO1998031064A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-16 Motorola Inc. Polymer electrolyte solvent for electrochemical cell
US5849433A (en) * 1997-03-10 1998-12-15 Motorola, Inc. Polymer blend electrolyte system and electrochemical cell using same
WO1998042037A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Motorola Inc. Electrochemical cell having a polymer blend electrolyte
US5716421A (en) * 1997-04-14 1998-02-10 Motorola, Inc. Multilayered gel electrolyte bonded rechargeable electrochemical cell and method of making same
KR100527322B1 (ko) * 1997-05-06 2006-01-27 소니 가부시끼 가이샤 폴리머겔전해질형성용시트,이를사용한폴리머겔전해질및그의제법
US6537705B1 (en) * 1997-12-22 2003-03-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery and its manufacture
SE519632C2 (sv) * 1997-12-23 2003-03-25 Ericsson Telefon Ab L M Portabel elektronisk apparat med tunnfilmsbatterier samt dessas användning i densamma
US6322923B1 (en) * 1998-01-30 2001-11-27 Celgard Inc. Separator for gel electrolyte battery
US6099990A (en) * 1998-03-26 2000-08-08 Motorola, Inc. Carbon electrode material for electrochemical cells and method of making same
FR2777699A1 (fr) * 1998-04-16 1999-10-22 Alsthom Cge Alcatel Electrolyte solide polymere a base de polyacrylonitrile
US6753114B2 (en) 1998-04-20 2004-06-22 Electrovaya Inc. Composite electrolyte for a rechargeable lithium battery
KR20000019372A (ko) 1998-09-10 2000-04-06 박호군 균질상의 고체고분자합금 전해질 및 그 제조방법과, 그 전해질을 이용한 복합전극, 리튬고분자전지, 리튬이온고분자전지 및그 제조방법
JP4081895B2 (ja) 1998-11-26 2008-04-30 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用のゲル状電解質及びゲル状電解質リチウムイオン二次電池
US20020012848A1 (en) * 1999-02-26 2002-01-31 Callahan Robert W. Electrochemical cell incorporating polymer matrix material
US6605391B2 (en) * 1999-02-26 2003-08-12 Reveo, Inc. Solid gel membrane
US6358651B1 (en) * 1999-02-26 2002-03-19 Reveo, Inc. Solid gel membrane separator in rechargeable electrochemical cells
US6849702B2 (en) 1999-02-26 2005-02-01 Robert W. Callahan Polymer matrix material
US6413676B1 (en) * 1999-06-28 2002-07-02 Lithium Power Technologies, Inc. Lithium ion polymer electrolytes
US6664006B1 (en) 1999-09-02 2003-12-16 Lithium Power Technologies, Inc. All-solid-state electrochemical device and method of manufacturing
US6645675B1 (en) 1999-09-02 2003-11-11 Lithium Power Technologies, Inc. Solid polymer electrolytes
JP4157999B2 (ja) * 1999-11-09 2008-10-01 ソニー株式会社 電極及びゲル状電解質電池の製造方法
US6337101B1 (en) * 1999-11-23 2002-01-08 Valence Technology (Nevada), Inc. Method of treating separator for use in electrochemical cell devices
US6426863B1 (en) * 1999-11-25 2002-07-30 Lithium Power Technologies, Inc. Electrochemical capacitor
JP4529207B2 (ja) * 1999-11-30 2010-08-25 ソニー株式会社 非水電解質電池
KR100404883B1 (ko) * 1999-12-13 2003-11-10 주식회사 엘지화학 전기 화학 소자를 위한 고분자 전해질
AU2001236687A1 (en) 2000-02-04 2001-08-14 Amtek Research International Llc Freestanding microporous separator including a gel-forming polymer
FR2808622B1 (fr) * 2000-05-04 2006-09-08 Bollore Generateur electrochimique a electrolyte polymerique comprenant des polymeres fluores
JP4418126B2 (ja) * 2000-05-16 2010-02-17 三星エスディアイ株式会社 ゲル状の高分子電解質及びこれを採用しているリチウム電池
KR100337889B1 (ko) * 2000-06-22 2002-05-24 김순택 리튬 2차전지
CN1258234C (zh) * 2000-08-12 2006-05-31 Lg化学株式会社 多组分复合膜及其制备方法
US6426165B1 (en) 2000-12-20 2002-07-30 Polystor Corporation Electrochemical cell separators with high crystallinity binders
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
US20020187192A1 (en) * 2001-04-30 2002-12-12 Yatindra Joshi Pharmaceutical composition which reduces or eliminates drug abuse potential
US6881515B2 (en) * 2001-05-08 2005-04-19 Celgard Inc. Separator for polymer battery
KR100558843B1 (ko) * 2001-06-30 2006-03-10 에스케이씨 주식회사 리튬 전지 및 그의 제조방법
KR100413608B1 (ko) * 2001-10-16 2004-01-03 주식회사 에너랜드 리튬이온 2차 전지용 격리막, 그의 제조방법 및 그를포함하여 제조되는 리튬이온 2차 전지
KR100431966B1 (ko) * 2002-01-03 2004-05-22 김동원 겔화 가능한 다층구조의 세퍼레이터 및 이들을 이용한리튬이차전지
US7008722B2 (en) * 2002-04-10 2006-03-07 Sui-Yang Huang Polymer-gel lithium ion battery
JP2004234878A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd ゲルポリマー電解質を備える二次電池用電極およびその製造方法、ならびに、二次電池
KR100529070B1 (ko) * 2003-01-29 2005-11-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지의 제조 방법
WO2004093228A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子電解質膜、固体高分子型燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子電解質膜の製造方法
US20040241550A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Wensley C. Glen Battery separator for lithium polymer battery
KR100953544B1 (ko) * 2004-01-02 2010-04-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 금속 합금계 음극, 이의 제조 방법 및이를 포함한 전지
US7563544B2 (en) * 2004-05-21 2009-07-21 Eveready Battery Company, Inc. Thermoplastic separator for alkaline electrochemical cells and processes for the production thereof
JP2006073991A (ja) * 2004-08-02 2006-03-16 Sony Corp 電磁波抑制材料、電磁波抑制デバイス、並びに電子機器
US20070212578A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 More Energy Ltd. Direct liquid fuel cell comprising a hydride fuel and a gel electrolyte
US8563168B2 (en) 2006-04-04 2013-10-22 The Regents Of The University Of California High elastic modulus polymer electrolytes
US8268197B2 (en) * 2006-04-04 2012-09-18 Seeo, Inc. Solid electrolyte material manufacturable by polymer processing methods
US20080212261A1 (en) * 2006-07-05 2008-09-04 Rensselaer Polytechnic Institute Energy storage devices and composite articles associated with the same
DE602007005146D1 (de) * 2006-09-01 2010-04-15 Basf Se Ammensetzung
KR101460640B1 (ko) 2007-07-06 2014-12-02 소니 가부시끼가이샤 세퍼레이터, 세퍼레이터를 이용한 전지, 및 세퍼레이터를제조하는 방법
CN101939869B (zh) * 2008-01-16 2015-09-23 西奥公司 用于电池的凝胶聚合物电解质
KR101063215B1 (ko) 2008-02-20 2011-09-07 한국과학기술원 고분자 전해질 연료전지용 강화 복합막
CN103636051B (zh) 2011-06-30 2016-08-17 株式会社Lg化学 新型聚合物电解质和包含其的锂二次电池
KR20140092833A (ko) 2011-10-13 2014-07-24 에버레디 배터리 컴퍼니, 인크. 리튬 이황화철 배터리
WO2014147648A1 (en) 2013-03-19 2014-09-25 Council Of Scientic & Industrial Reserach High-ionic conductivity electrolyte compositions comprising semi-interpenetrating polymer networks and their composites
CN103311570B (zh) * 2013-05-10 2015-11-25 江苏科技大学 一种多孔形貌的共混凝胶聚合物电解质薄膜及其制备方法
CN104766994B (zh) * 2014-01-02 2017-10-13 苏州宝时得电动工具有限公司 电池
CN103855360B (zh) * 2014-02-27 2016-08-17 宁德新能源科技有限公司 锂离子电池及其负极极片及制备方法
CN103872379B (zh) * 2014-03-21 2017-04-26 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池凝胶电解液
CN109841782A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种准固态电解质膜及其制备方法和应用
US10840550B2 (en) 2018-09-13 2020-11-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Gel electrolyte for use in a magnesium battery

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016991A (en) * 1989-03-27 1991-05-21 Ford Motor Company Flexible, solid electrolyte useful in electrochromic devices
JP2856795B2 (ja) * 1989-12-05 1999-02-10 三菱化学株式会社 二次電池用電極
FR2674685B1 (fr) * 1991-03-29 1996-12-13 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique secondaire au lithium et a electrolyte organique liquide.
GB9121117D0 (en) * 1991-10-03 1991-11-13 Nat Res Dev Ionically conductive polymer gels
AU652494B2 (en) * 1991-11-15 1994-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid state conductive polymer compositions, biomedical electrodes containing such compositions, and method of preparing same
US5437943A (en) * 1992-09-04 1995-08-01 Ricoh Company, Ltd. Positive electrode and secondary battery using the same
US5296318A (en) * 1993-03-05 1994-03-22 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable lithium intercalation battery with hybrid polymeric electrolyte
US5407593A (en) * 1993-11-15 1995-04-18 National Science Council Polymeric electrolyte
US5387482A (en) * 1993-11-26 1995-02-07 Motorola, Inc. Multilayered electrolyte and electrochemical cells used same
US5429890A (en) * 1994-02-09 1995-07-04 Valence Technology, Inc. Cathode-active material blends of Lix Mn2 O4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530128A (ja) * 2016-07-13 2019-10-17 アンスティテュ・ポリテクニック・ドゥ・グルノーブル 電気化学発電装置用のイオン伝導性材料及び製造方法
JP7189122B2 (ja) 2016-07-13 2022-12-13 アンスティテュ・ポリテクニック・ドゥ・グルノーブル 電気化学発電装置用のイオン伝導性材料及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2229816C (en) 2003-08-19
KR100281589B1 (ko) 2001-02-15
EP0846346A4 (en) 2001-08-22
US5639573A (en) 1997-06-17
JP3565861B2 (ja) 2004-09-15
KR19990044084A (ko) 1999-06-25
CA2229816A1 (en) 1997-03-06
EP0846346A1 (en) 1998-06-10
WO1997008765A1 (en) 1997-03-06
US5658685A (en) 1997-08-19
CN1216164A (zh) 1999-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565861B2 (ja) 配合ポリマ・ゲル電極
US5631103A (en) Highly filled solid polymer electrolyte
US11876223B2 (en) Negative electrode for lithium metal battery and lithium metal battery comprising same
JP5394239B2 (ja) ゲル状ポリマー電解質及びこれを備えた電気化学デバイス
US5849433A (en) Polymer blend electrolyte system and electrochemical cell using same
JP5286001B2 (ja) 電池用セパレータとこれを用いてなる非水リチウムイオン二次電池
JP2003142152A (ja) 非水電解質二次電池
CN114420933A (zh) 负极、电化学装置和电子装置
JP7092037B2 (ja) ラジカルポリマーを用いた電極及び二次電池
JP7115318B2 (ja) ラジカルポリマーを用いた電極及び二次電池
JPH10112321A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP2504428B2 (ja) 二次電池
JP2002117832A (ja) リチウム二次電池
US20210273226A1 (en) Secondary battery using radical polymer in an electrode
JP3383454B2 (ja) リチウム二次電池
JP5373349B2 (ja) 電池用セパレータとこれを用いてなる非水リチウムイオン二次電池
JP4054925B2 (ja) リチウム電池
WO2020158555A1 (ja) ラジカルポリマーを電極に用いた二次電池
WO2024116533A1 (ja) 二次電池
JP2898056B2 (ja) 二次電池
JPH09161771A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003157832A (ja) 非水電解質二次電池
KR20230119437A (ko) LiMoP층이 코팅된 양극활물질 및 이를 포함한 리튬이차전지
JP2004165051A (ja) 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質電池
JPH11195432A (ja) ポリマー二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term