JP2001347002A - パチンコ遊技機 - Google Patents
パチンコ遊技機Info
- Publication number
- JP2001347002A JP2001347002A JP2000174692A JP2000174692A JP2001347002A JP 2001347002 A JP2001347002 A JP 2001347002A JP 2000174692 A JP2000174692 A JP 2000174692A JP 2000174692 A JP2000174692 A JP 2000174692A JP 2001347002 A JP2001347002 A JP 2001347002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- notice
- jackpot
- big hit
- carry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
らせた期間に予告表現を行うことで、斬新で趣興性の高
いパチンコ遊技機を提供する。 【解決手段】 判定開始条件の成立に起因して当否を判
定する判定手段と、判定手段の判定結果を複数の図柄の
組合せにより表示する表示手段と、判定結果が当りであ
った場合に特別遊技を実行する特別遊技実行手段とを備
える。所定の条件が成立した場合に、判定開始条件が設
定回数成立した後まで、表示手段による判定結果の表示
を持ち越す表示持ち越し手段と、表示持ち越し手段によ
る判定結果の表示持ち越しに期間中に、判定結果に関わ
る予告報知を実行する予告報知手段とを設ける。
Description
可変表示する複数個の可変表示部を有する図柄表示装置
を備え、遊技盤面に打ち出されたパチンコ球が所定の入
賞口に入賞したことを条件に乱数を抽選し、所定の乱数
を抽選したことにより、大当り状態に突入することを遅
延させるパチンコ遊技機に関するものである。
特定通過ゲートへの遊技球の通過に起因して当りはずれ
を判定し、その判定結果が当りである場合に、大当りと
称される所定の特別遊技状態に移行するパチンコ遊技機
が広く知られている。このようなパチンコ遊技機は、数
字や記号あるいは絵等からなる複数の図柄を表示制御手
段に基き変動及び停止させて表示する画像表示部を遊技
盤面に備えている。
するための大当り判定用乱数が設定されており、特定入
賞口への遊技球の入賞、あるいは特定通過ゲートへの遊
技球の通過に応じて大当り判定用乱数を取得すると共に
記憶し(例えば、最高4個まで取得した大当り判定用乱
数を保留記憶する)、記憶した大当り判定用乱数に基く
図柄の始動回に、記憶した大当り判定用乱数が大当りに
関する値であるか否かの判定を行い、記憶した大当り判
定用乱数が大当りに関する値である場合、画像表示部に
おいて大当り図柄を表示し、大当り状態に移行する。
のがあり、特定入賞口への遊技球の入賞した時点で取得
した大当り判定用乱数が大当りである場合、記憶した大
当り判定用乱数を書き換え、その間、特別の予告を行う
ものがある。
である場合、予告表現は異なる態様があるものの、必ず
記憶した大当り判定用乱数に基く図柄の始動回において
大当り状態に移行するという遊技制御方法は全てのパチ
ンコ遊技機において行われており、このため、遊技方法
が画一化してしまい、最近のパチンコ遊技からの遊技離
れを加速している。また、特異な予告は、取得された乱
数の保留記憶個数の範囲内でしか記憶を変えることがで
きない。
手段による判定結果の表示を、判定開始条件が設定回数
成立する後まで持ち越すことにより遅らせ、遅らせた期
間に予告表現を行うと共に、遊技者に大当りが近いこと
を予期させることができ、斬新で趣興性の高いパチンコ
遊技機を提供することにある。
コ遊技機は、判定開始条件の成立に起因して当否を判定
する判定手段と、前記判定手段の判定結果を複数の図柄
の組合せにより表示する表示手段と、前記判定結果が当
りであった場合に特別遊技を実行する特別遊技実行手段
とを備えたものであって、上記課題を解決するために、
所定の条件が成立した場合に、前記判定開始条件が設定
回数成立した後まで、前記表示手段による判定結果の表
示を持ち越す表示持ち越し手段と、前記表示持ち越し手
段による判定結果の表示持ち越しに期間中に、前記判定
結果に関わる予告報知を実行する予告報知手段とを設け
たことを特徴とする。
項1に記載のものにおいて、前記判定結果が当りであ
り、かつ前記持ち越し条件が成立した場合にのみ、前記
表示持ち越し手段による当り表示の持ち越しが行われる
ことを特徴とするものである。
判定結果が外れである場合であって、予告条件が成立し
た場合には、前記予告報知手段による予告報知を実行す
ることを特徴とする。
項1乃至3の何れか1つに記載のものにおいて、前記表
示持ち越し手段による判定結果の表示の持ち越し期間中
に、前記判定開始条件が成立しても前記判定手段による
当否を判定しないことを特徴とするものである。
項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のものにおい
て、前記予告報知手段は、前記表示手段に含まれている
ことを特徴とするものである。
項5に記載のものにおいて、前記予告報知が、前記複数
の図柄の組合せにより行われることを特徴とするもので
ある。また、請求項7に記載のパチンコ遊技機は、請求
項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のものにおい
て、前記予告報知は、発光手段により行われることを特
徴とするものである。さらに、請求項8に記載のパチン
コ遊技機は、請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記
載のものにおいて、前記予告報知は、音声発生手段によ
り行われることを特徴とするものである。
を参照して説明する。図1は、本実施形態のパチンコ遊
技機の正面図である。図1に示すように、遊技盤面1に
は、略中央に図柄表示ユニット2が配備され、図柄表示
ユニット2の左方と右方とにそれぞれ左右ゲート3,4
が設けられ、図柄表示ユニット2の下方にはチャッカに
より構成された特別図柄に関する始動入賞口5が設けら
れ、該始動入賞口5の直下には普通電動役物6が設けら
れ、遊技盤面1の下部には役物ユニット7が配設されて
いる。
表示装置により構成された特別図柄表示装置8が組み付
けられ、図柄表示ユニット2の上部にはセグメント形式
の表示器からなる普通図柄表示装置9が配設されてい
る。なお、始動入賞口5及び普通電動役物6の入賞口1
0が特別図柄表示装置8における特別図柄の図柄変動の
開始に関わる始動入賞口に設定されている。また、左右
ゲート3,4が普通図表示装置8における普通図柄変動
の開始に関わる始動ゲートに設定されている。
表示装置9の左右には、左右ゲート3,4へのパチンコ
球の通過を最高4つ迄記憶して個数点灯表示する普通図
柄用の記憶数表示器11が配備されている。また、特別
図柄表示装置8の上方左右には、始動入賞口(始動入賞
口5並びに入賞口10)へのパチンコ球の入賞を最高で
4つまで記憶し、個数点灯表示する特別図柄用の記憶数
表示器12が配設されている。
おける表示領域を示す図である。特別図柄表示装置8の
表示画面領域には、大当りはずれの判定結果の表示を行
うための図柄をそれぞれ表示するための左特別図柄表示
領域13と、中特別図柄表示領域14と右特別図柄表示
領域15とが設けられると共に、キャラクタ、吹き出
し、背景が表示される。
開閉扉16により開成される大入賞口17が配備されて
いる。大入賞口17の内部の一部には、特別入賞領域で
ある特定領域(図示せず)が設けられ、該特定領域には
特定領域を開閉する特定領域扉(図示せず)が設けられ
ている。なお、遊技盤面1には、ランプ付き風車20,
20、装飾表示用LED21,21等が配設されている
が、これらの要素は従来と同様の周知のものである。
に示す始動入賞口5,10に対応して特別図柄始動スイ
ッチ22a,22bが配備され、左右ゲート3,4にそ
れぞれ対応してゲート通過を検出する普通図柄始動スイ
ッチ23a,23bが配備され、大入賞口17に入賞し
た遊技球をカウントするための入賞球カウントスイッチ
24が配備され、大入賞口17の内部の前記特定領域へ
の入賞を検出する特定領域通過検出スイッチ25が配備
されている。また、始動入賞口10を拡開させる普通電
動役物6、開閉扉16を回動して大入賞口17を開放さ
せるための大入賞口駆動装置26が配備されている。
された制御系統を示す要部ブロック図である。メイン制
御回路27は、ワンチップマイクロコンピュータ28
と、I/O(入出力)バス29、電源回路30、分周回
路31、出カポート32、ドライバ33、バッファゲー
ト34及びローパスフィルタ35等により構成されてい
る。ワンチップマイクロコンピュータ28は、その内部
にCPU36,RAM37,ROM38を備えている。
ワンチップマイクロコンピュータ28は、I/Oバス2
9を介して各種制御回路、各種駆動装置及び各種スイッ
チ等に結ばれている。
始動スイッチ23a,23b、特別図柄始動スイッチ2
2a,22b、入賞球数カウントスイッチ24、特定領
域通過検出スイッチ25がローパスフィルタ35及びバ
ッファゲート34を通じて接続されている。
が接続され、出力ポート32にはドライバ33が接続さ
れ、さらにドライバ33には、大入賞口駆動装置26、
特別図柄用の始動記憶数表示器12、普通図柄用の始動
記憶数表示器11、普通図柄表示装置9、普通電動役物
6及び発光体制御回路39が接続されている。また、発
光体制御回路39には、各種LED装飾ランプ20,2
1,50,51が接続されている。
力)バス29には音声合成回路40が接続され、音声合
成回路40には音声増幅回路41を介してスピーカ42
が接続されている。また、ワンチップマイクロコンピュ
ータ28には特別図柄表示装置8の表示制御を行う表示
制御回路43がメイン制御回路27のI/Oバス29を
介して接続され、表示制御情報を特別図柄表示装置8で
表示している。
PU36は、遊技に関わる制御を行うと共に特別遊技状
態や普通図柄の当たりの発生確率を定める乱数等も生成
している。RAM37は、特別図柄始動スイッチ22
a,22bのオン信号及び普通図柄始動スイッチ23
a,23bのオン信号の記憶領域、CPU37で生成さ
れる各種乱数値の記憶領域、各種データを一時的に記憶
する記憶領域やフラグ、並びに、CPU36の作業領域
を備えている。ROM38には、遊技上の制御プログラ
ムや制御データが書き込まれているほか、発光体制御コ
マンド、音声制御コマンドの数値等が書き込まれてい
る。
御用CPU(図示せず)、画像データ及び前記CPUに
よる作業領域等を備えたRAM及び各コマンドに対応し
た表示制御データ及びキャラクタや図柄が記憶されたR
OMなどを備えている。表示制御回路43はメイン制御
回路27からストローブ信号が入力されると、前記CP
Uは前記信号により表示制御用コマンドを認識する。前
記表示制御用コマンドに対応するデータエリアから表示
制御データ及びキャラクタや図柄が前記ROMから読み
出され、前記画像データを記憶するRAMに格納され
る。前記格納された画像データは表示順がくるとRAM
から画像データが読み出され、特別図柄表示装置8の表
示画面に表示される。
ダムに設定するための各種乱数カウンタが設定されてい
る。大当り乱数カウンタ(TRND−A)は、特別図柄
の大当りを抽選する乱数カウンタである。電源投入時0
からスタートし、4msごとに1加算される、但し、こ
の乱数カウンタが631になる場合は0に書き換えられ
る。
は、大当り図柄の選択に使用する乱数カウンタであっ
て、電源投入時0からスタートし、4msごとに1加算
される。但し、この乱数カウンタが11になる場合は0
に書き換えられる。各特別図柄は乱数値0の場合11
1,1の場合222,2の場合333,3の場合44
4,4の場合555,5の場合666,6場合777,
7の場合888,8の場合999、9の場合ひげゴジラ
のぞろ目、10の場合丸ごしのぞろ目、11の場合、豪
ちゃんのぞろ目を大当たり時に表示する(図9参照)。
は、リーチをするか否かの判定に使用する乱数カウンタ
であって、電源投入時0からスタートし、4msごとに
1加算される。但し、この乱数カウンタが59になる場
合は0に書き換えられる。
A)は、大当り特別図柄の表示を次回以降に持ち越しす
るかの判定に使用する乱数カウンタである。電源投入時
0からスタートし、4msごとに1加算される。但し、
この乱数カウンタが31になる場合は0に書き換えられ
る。
−B)は、大当り状態の創出(表示)を次回以降に持ち
越しする場合に、何回目に持ち越すかを決定する時に使
用する乱数カウンタである。また、結果的に何回大当た
り予告をするかにも使用する。また、この乱数カウンタ
は、がせ大当り予告(にせ大当り予告)制御において何
回がせ大当たり予告をするかにも使用する。電源投入時
0からスクートし、4msごとに1加算される。但し、
この乱数カウンタが100になる場合は0に書き換えら
れる。
A)は、普通図柄の当たり抽選に使用する乱数カウンタ
であって、電源投入時0からスタートし、4msごとに
1加算される。但し、この乱数カウンタが10になる場
合は0に書き換えられる。
は、左図柄乱数カウンタ(TRND−B1)、中図柄乱
数カウンタ(TRND−B2)、右図柄乱数カウンタ
(TRND−B3)の3つが設けられている。左図柄乱
数カウンタ(TRND−B1)は、左図柄のはずれ図柄
作成に使用する乱数カウンタである。電源投入時に0か
らスタートし、4msごとに1加算される、但し、この
乱数カウンタが12になる場合は0に書き換えられる。
中図柄乱数カウンタ(TRND−B2)は、中図柄のは
ずれ図柄作成に使用する乱数である。電源投入時に0か
らスタートし、左図柄乱数カウンタ(TRND−B1)
が0にされるごとに1加算される。但し、この乱数カウ
ンタが12になる場合は0に書き換えられる。右図柄乱
数カウンタ(TRND−B2)は、右図柄のはずれ図柄
作成に使用する乱数である。電源投入時に0からスター
トし、中図柄乱数カウンタ(TRND−B2)が0にさ
れるごとに1加算される。但し、この乱数カウンタが1
2になる場合は0に書き換えられる。
内容を概略で説明する。パチンコ球が左右ゲート3,4
のいずれかを通過すると、普通図柄始動スイッチ23
a,23bのいずれかの入賞検出信号がメイン制御回路
27に送られ、普通図柄表示装置9の図柄が変動を開始
し、約6.0秒経過すると図柄の変動が停止する。な
お、ゲート通過の記憶は現在普通図柄の変動中の記憶を
含めて最高5個までである。また、普通図柄に用いられ
る図柄の種類は、「0」乃至「9」の10種類である。
変動を停止した普通図柄が「1」、「3」、「5」、
「7」、「9」の時には当りとなる。なお、普通図柄表
示装置8の図柄変動に係る乱数は、普通図柄当り乱数カ
ウンタ(FRND−A)であって、0〜9の10通りで
あり、そのうち5個が当りに設定されているため、当り
の抽選確率は、5/10に設定されている。
電動役物6が作動し、始動入賞口10が、特別図柄表示
装置8の図柄変動に係る大当りの抽選確率が通常確率で
ある時には約0.3秒間の拡開を1回行い、前記の大当
りの抽選確率が高確率である時には約1.7秒間の拡開
を3回行う。なお、拡開中の始動入賞口9へのパチンコ
球が3個入賞した場合は、拡開時間内であっても始動入
賞口9の拡開動作は終了する。
役物6の始動入賞口10に入賞すると、特別図柄始動ス
イッチ22a,22bのいずれかによる入賞信号がメイ
ン制御回路27に送られ、特別図柄表示装置8が、左特
別図柄、中特別図柄、右特別図柄が同時に変動を開始す
る。なお、左特別図柄、中特別図柄、右特別図柄に用い
られる図柄の種類は同じであって、「1」〜「9」、
「ひげゴジラ」、「丸ゴシ」、「豪ちゃん」の12種類
である。
ずれかによる入賞信号がメイン制御回路27に送られる
と、大当り乱数カウンタ(TRND−A)および大当り
図柄乱数カウンタ(TRND−C)をRAM37の特別
図柄乱数記憶領域に格納する。また、その他の乱数カウ
ンタの値も合わせて格納する。そして、特別図柄の変動
開始時に、格納した乱数から大当り判定を行う。特別図
柄乱数記憶領域に格納した大当り乱数の値が、低確率時
では5,500のいずれかの場合に大当りとなり、高確
率時では5,50,100,200,300,350,
400,450,500,600のいずれかの場合に大
当りとなる。
行う。大当り判定の結果、特別図柄乱数記憶領域に格納
した大当り乱数の値がはずれの乱数であった場合、左図
柄乱数カウンタ(TRND−B1)、中図柄乱数カウン
タ(TRND−B2)、右図柄乱数カウンタ(TRND
−B3)の値により決定する。なお、3つの図柄乱数カ
ウンタの値が一致してしまった場合には、中図柄乱数カ
ウンタ(TRND−B2)を+1だけずらす。また、大
当りであった場合には、特別図柄乱数記憶領域に格納し
た大当り図柄乱数カウンタ(TRND−C)の値により
決定する。停止図柄を決定すると、変動パターンの選択
を行う。変動パターンの選択は、その他の乱数カウンタ
の値と各種フラグの有無により選択される。変動パター
ンの選択が行われると、特別図柄の変動を開始する。
要する時間は、最低約5.5秒から最高57.1秒であ
り、図柄確定時に、左図柄、中図柄、右図柄が同時に停
止されて、特別図柄が確定する。なお、特別図柄は、変
動開始から変動パターン毎に定められた時間後に左図
柄、中図柄、右図柄が取得された乱数値によりそれぞれ
停止図柄で確定停止する。
りの抽選確率は、高確率(例えば、5/315.5)と
低確率(例えば、1/315.5)との2種類ある。特
別図柄表示装置7において大当り成立となる図柄の組合
せは、左、中、右図柄が、(1,2,3,4,5,6,
7,8,9,ひげゴジラ、丸ゴシ,豪ちゃん)ぞろ目の
うちの何れかとなった場合である。なお、特別図柄表示
装置8の図柄変動に関する始動入賞口5,10への入賞
記憶は、現在変動中の記憶も含めて最高5個までであ
る。なお、特別図柄確定後の特定時間後、大当りならば
大入賞口17を開放する。また、はずれ特別図柄で停止
した後、特別図柄の始動記憶があれば、次の始動記憶に
関する変動を開始する。
作動し、大入賞口駆動装置26が作動して開閉扉16が
前方に回動し、大入賞口17の開放が行われる。なお、
上述した組み合せ以外の場合、外れとなり、条件装置は
作動しない。
亙って(29.5秒間)開成されるが、大入賞口17の
開成中に、遊技球が10個入賞した場合には(入賞球カ
ウントスイッチ24による入賞検出信号がメイン制御回
路27に送られ、カウントされる)、10個目の入賞を
もって大入賞口17が閉成する。また、大入賞口17の
内部に設けた特定領域扉が大入賞口17の開放と同時に
開放し、パチンコ球が特定領域を通過する毎に特定領域
扉は開放動作を行う。大入賞口17の開成中及び大入賞
口駆動装置26の作動終了から約2秒以内に、遊技球が
特定領域を通過した場合には、当該開成中の大入賞口1
7が閉成後、再び大入賞口駆動装置26が作動して大入
賞口17が開成する。なお、大入賞口駆動装置26連続
作動回数は、特別図柄の大当り数値により最高15回で
ある。
ひげゴジラ、丸ゴシ、豪ちゃんの何れかとなった時に
は、条件装置の作動終了後、特別図柄表示装置8の図柄
変動に係る大当りの抽選確率が、通常確率(低確率)
(1/315.5)から高確率(例えば、5/315.
5)に切り換わる。高確率時に、再び上記特別図柄で条
件装置が作動した場合、その終了後、新たに高確率に移
行する。
36(以下、単にCPUという)が行う表示持ち越し処
理(大当り持ち越し処理並びにがせ大当り持ち越し処
理)と予告報知処理(大当り予告処理並びにがせ大当り
予告処理)について図4〜図8のフローチャートを参照
しつつ説明する。
口10への遊技球の入賞(以下、単に入賞という)に基
く特別図柄始動スイッチ22a,22bの検出信号が入
力されているか否かを判別し(ステップS01)、特別
図柄始動スイッチ22a,22bの検出信号が入力され
ていない場合は、この処理を終えてリターンする。
22bの検出信号が入力されている場合は、各種乱数カ
ウンタの値をRAM37の乱数値記憶領域に格納する
(ステップS02)。次に、CPUは、大当り持ち越し
フラグAの現在値が0より大きいか否かを判別する(ス
テップS03)。ここで、大当り持ち越しフラグAは、
大当りが判定された場合に、判定された今回の入賞に関
する処理について大当り状態への移行は行わず、次回以
降大当りを持ち越すか否かを判定するフラグである。ま
た、この実施形態では、次回以降何回目に持ち越すか、
持ち越している間に大当り予告を何回行うかを判断して
いる。なお、大当り持ち越しフラグAは、電源投入時の
初期化処理で初期値0とされている。
値が0である場合、ステップS03を偽と判別し、ステ
ップS04に移行する。CPUは、今回入賞に基いて格
納した大当り乱数カウンタ(TRND−A)の値が大当
りに関するものであるか否かを判別する(ステップS0
4)。なお、大当り乱数カウンタの値は、低確率時では
5,500のいずれかの場合に大当りとなり、高確率時
では5,50,100,200,300,350,40
0,450,500,600のいずれかの場合に大当り
となる。
が大当りであった場合の処理について述べる。今回入賞
が大当りであった場合、CPUは、ステップS04を真
と判別し、ステップS02にて格納した持ち越し決定乱
数カウンタ(ARND−A)の値(持ち越し決定乱数)
が0〜10の何れかであるか否かを判別する(ステップ
S05)。なお、持ち越し決定乱数カウンタ(ARND
−A)の値の取り得る範囲は0〜30である。
何れかでもない場合、大当り持ち越しを行わず、大当り
と判定した今回処理周期(その遊技回)についてリーチ
を発生し、その後大当り状態の表示(大当り図柄の表
示)を行い、大当り遊技に関する処理を開始し、大当り
遊技に関する処理が終了すると、リターンする(ステッ
プS06)。
て持ち越し決定乱数が0〜10の何れかである場合、ス
テップS05を真と判別する。この場合には、大当り状
態の持ち越しが行われることとなる。CPUは、大当り
状態の表示を何回持ち越すかを持ち越し回数決定乱数の
値により決定する。なお、持ち越し回数決定乱数が取り
得る値の範囲は、0〜99である。
た持ち越し回数決定乱数(ARND−B)の値が0〜9
の何れかであるか否かを判別する(ステップS07)。
持ち越し決定回数乱数が0〜9の何れかである場合、C
PUは、大当り持ち越しフラグAに2をセットし(ステ
ップS08)、大当り予告処理を行い(ステップS0
9)、大当り予告処理を行うと大当り持ち越しフラグA
の値を1つ減じ(ステップS10)、今回処理を終えて
リターンする。
れでもない場合、CPUは、持ち越し回数決定乱数が1
0〜29の何れかであるか否かを判別する(ステップS
11)。持ち越し回数決定乱数が10〜29の何れかで
ある場合、CPUは、大当り持ち越しフラグAに3をセ
ットし(ステップS12)、大当り予告処理を行い(ス
テップS09)、大当り予告処理を行うと大当り持ち越
しフラグAの値を1つ減じ(ステップS10)、今回処
理を終えてリターンする。
何れでもない場合、CPUは、持ち越し回数決定乱数が
30〜59の何れかであるか否かを判別する(ステップ
S13)。持ち越し回数決定乱数が30〜59の何れか
である場合、CPUは、大当り持ち越しフラグAに4を
セットし(ステップS14)、大当り予告処理を行い
(ステップS09)、大当り予告処理を行うと大当り持
ち越しフラグAの値を1つ減じ(ステップS10)、今
回処理を終えてリターンする。
もない場合、すなわち、持ち越し回数決定乱数が60〜
99の何れかである場合、CPUは、大当り持ち越しフ
ラグAに5をセットし(ステップS15)、大当り予告
処理を行い(ステップS09)、大当り予告処理を行う
と大当り持ち越しフラグAの値を1つ減じ(ステップS
10)、今回処理を終えてリターンする。
2乃至5のいずれかがセットされた場合、ステップS0
9の処理に次いでステップS10にて大当り持ち越しフ
ラグAの値が1つ減じられる結果、次回以降の処理にお
いて大当り持ち越しフラグAには1乃至4のいずれかが
セットされていることとなる。
と、CPUは、ステップS01を真と判別し、ステップ
S02にて各種乱数をRAM37に格納し、ステップS
03において、大当り持ち越しフラグAの現在値が0よ
り大きいか否かを判別するが、大当り持ち越しフラグA
の値は1乃至4のいずれかである結果、ステップS03
を真と判別し、続いて大当り持ち越しフラグAの現在値
が1であるかの判別を偽と判別し(ステップS16)、
再び、大当り予告処理を行い(ステップS09)、大当
り持ち越しフラグAの値を1つ減じ(ステップS1
0)、今回処理を終えてリターンする。
フラグAに2がセットされた場合について説明すると、
ステップS08にて大当り持ち越しフラグAに2がセッ
トされ、大当り予告処理を行い(ステップS09)、大
当り持ち越しフラグAの値を1つ減じ(ステップS1
0)、今回処理を終えてリターンする。この時点での大
当り持ち越しフラグAの値は1となっている。そして、
再び、始動口に関する入賞があると、CPUは、ステッ
プS01を真と判別し、ステップS02、ステップS0
3を真と判別し、大当り持ち越しフラグAの値が1であ
る結果、ステップS16を真と判別する。CPUは、大
当り持ち越しフラグAの値が1であると判別した場合、
前述したように、リーチを発生し、その後大当り状態の
表示(大当り図柄の表示)を行い、大当り遊技に関する
処理を開始し(ステップS17)、大当り遊技に関する
処理が終了すると大当り持ち越しフラグAの値を1つ減
じ(ステップS18)、この結果、大当り持ち越しフラ
グAの値を0としてリターンする。
2がセットされて大当り状態の持ち越しが行われた場
合、今回の入賞に関する処理においては大当り状態とな
らず、次回の入賞に関する処理において大当り状態とな
る。従って、大当り持ち越しフラグAに2がセットされ
た場合には、大当り持ち越しが1回行われると共に、大
当り予告処理が1回行われることとなる。
3がセットされた場合について説明すると、ステップS
12にて大当り持ち越しフラグAに3がセットされ、大
当り予告処理を行い(ステップS09)、大当り持ち越
しフラグAの値を1つ減じ(ステップS10)、今回処
理を終えてリターンする。この時点での大当り持ち越し
フラグAの値は2となっている。そして、再び、始動口
に関する入賞があると、CPUは、ステップS01を真
と判別し、ステップS02、ステップS03を真と判別
し、大当り持ち越しフラグAの値が2である結果、ステ
ップS16を偽と判別する。この結果、CPUは、再
び、2回目の大当り予告処理を行い(ステップS0
9)、大当り持ち越しフラグAの値を1つ減じ(ステッ
プS10)、今回処理を終えてリターンする。この時点
での大当り持ち越しフラグAの値は1となっている。以
下、再び、始動口に関する入賞があると、前述のよう
に、ステップS01、ステップS02、ステップS0
3、ステップS16、ステップS17、ステップS18
を行う。
3がセットされた場合は、大当り持ち越しと大当り予告
処理が各2回行われることとなる。同様のアルゴリズム
により、大当り持ち越しフラグAに4がセットされた場
合は、大当り持ち越しと大当り予告処理が各3回、大当
り持ち越しフラグAに5がセットされた場合は、大当り
持ち越しと大当り予告処理が各4回行われることとな
る。
明らかなように、大当り持ち越しフラグAが0より大き
い場合には(大当り持ち越しフラグAがセット中の場合
には)、ステップS02の始動口への入賞に対応する各
種乱数の獲得が行なわれるのみで、大当り乱数に関する
当り外れの判定は行われない(ステップS04の判別処
理を行わない)。
れていない場合(大当り持ち越しフラグAが0である場
合)において、ステップS04で、今回入賞が大当りで
ない場合の処理について述べる。今回入賞が大当りでな
い場合、CPUは、ステップS04を偽と判別し、ステ
ップS20に移行する。CPUは、がせ大当り持ち越し
フラグBの現在値が0より大きいか否かを判別する(ス
テップS20)。ここで、がせ大当り持ち越しフラグB
は、セットされている場合(がせ大当り持ち越しフラグ
Bの値が0でない場合)、判定された今回入賞について
がせ大当り予告の表示を次回入賞以降何回行うかを表す
フラグである。なお、がせ大当り持ち越しフラグBは、
電源投入時の初期化処理で初期値0とされている。
現在値が0である場合、ステップS20を偽と判別す
る。次いで、CPUは、今回入賞に基いて格納した(ス
テップS02にて)格納した持ち越し決定乱数カウンタ
(ARND−A)の値(持ち越し決定乱数)が0である
か否かを判別する(ステップS21)。なお、前述のよ
うに持ち越し決定乱数カウンタ(ARND−A)の値の
取り得る範囲は0〜30である。持ち越し決定乱数が0
でない場合は、CPUは、がせ大当り予告を行わず、そ
のまま処理を終えてリターンする。
は、CPUは、がせ大当り予告の表示を何回行うかを持
ち越し回数決定乱数の値により決定する。なお、前述の
ように持ち越し回数決定乱数が取り得る値の範囲は、0
〜99である。
が0でないと判別した場合は、CPUは、ステップS0
2において格納した持ち越し回数決定乱数(ARND−
B)の値が0〜50の何れかであるか否かを判別する
(ステップS22)。持ち越し回数決定乱数が0〜50
の何れかである場合、CPUは、がせ大当り持ち越しフ
ラグBに2をセットし(ステップS23)、次いで、が
せ大当り予告処理を行い(ステップS24)、がせ大当
り予告処理を行うと、がせ大当り持ち越しフラグBの値
を1つ減じ(ステップS25)、今回処理を終えてリタ
ーンする。
何れでもない場合、CPUは、持ち越し回数決定乱数が
51〜80の何れかであるか否かを判別する(ステップ
S26)。持ち越し回数決定乱数が51〜80の何れか
である場合、CPUは、がせ大当り持ち越しフラグBに
3をセットし(ステップS27)、がせ大当り予告処理
を行い(ステップS24)、がせ大当り予告処理を行う
と、がせ大当り持ち越しフラグBの値を1つ減じ(ステ
ップS25)、今回処理を終えてリターンする。
何れでもない場合、CPUは、持ち越し回数決定乱数が
81〜95の何れかであるか否かを判別する(ステップ
S28)。持ち越し回数決定乱数が81〜95の何れか
である場合、CPUは、がせ大当り持ち越しフラグBに
4をセットし(ステップS29)、がせ大当り予告処理
を行い(ステップS24)、がせ大当り予告処理を行う
と、がせ大当り持ち越しフラグBの値を1つ減じ(ステ
ップS25)、今回処理を終えてリターンする。
もない場合、すなわち、持ち越し回数決定乱数が96〜
99の何れかである場合、CPUは、がせ大当り持ち越
しフラグBに5をセットし(ステップS30)、がせ大
当り予告処理を行い(ステップS24)、がせ大当り予
告処理を行うと、がせ大当り持ち越しフラグBの値を1
つ減じ(ステップS25)、今回処理を終えてリターン
する。
Bに2乃至5のいずれかがセットされた場合、ステップ
S24の処理に次いでステップS25にてがせ大当り持
ち越しフラグBの値が1つ減じられる結果、次回以降の
処理においてがせ大当り持ち越しフラグBには1乃至4
のいずれかがセットされていることとなる。
と、CPUは、ステップS01を真と判別し、ステップ
S02にて各種乱数をRAM37に格納し、ステップS
03において、大当り持ち越しフラグAの現在値が0よ
り大きいか否かを判別するが、大当り持ち越しフラグA
の値が0である結果、ステップS03を偽と判別し、続
くステップS04で、今回入賞に基いて格納した大当り
乱数カウンタ(TRND−A)の値が大当りに関するも
のでないと判別された場合には、再びステップS20に
移行する。
は1乃至4のいずれかがセットされている結果、ステッ
プS20を真と判別し、再び、がせ大当り予告処理を行
い(ステップS24)、がせ大当り持ち越しフラグBの
値を1つ減じ(ステップS25)、今回処理を終えてリ
ターンする。
る毎に実行されるステップS04の大当り乱数の値が全
て大当りに関するものでない(はずれ)と判別されるも
のとして説明する。
越しフラグBに2がセットされた場合について説明する
と、ステップS23にてがせ大当り持ち越しフラグBに
2をセットし、ステップS24にてがせ大当り予告処理
を行い(1回目)、ステップS24においてがせ大当り
持ち越しフラグBの値を1つ減じ、今回処理を終えてリ
ターンする。この時点でのがせ大当り持ち越しフラグB
の値は1となっている。そして、再び、始動口に関する
入賞があると、CPUは、ステップS01を真と判別
し、ステップS02、ステップS03を偽と判別し、ス
テップS04を偽と判別してステップS20に移行し、
がせ大当り持ち越しフラグBの値が1である結果、ステ
ップS20を真と判別する。CPUは、ステップS24
に移行し、がせ大当り予告処理を行い(2回目)、がせ
大当り持ち越しフラグBの値を1つ減じ(ステップS2
5)、この結果、がせ大当り持ち越しフラグBの値を0
としてリターンする。
Bに2がセットされた場合は、入賞がある毎に、最高で
がせ大当り予告処理が2回行われることとなる。同様の
アルゴリズムにより、がせ大当り持ち越しフラグBに3
がセットされた場合は、がせ大当り予告処理が入賞があ
る毎に最高で3回、がせ大当り持ち越しフラグBに4が
セットされた場合は、がせ大当り予告処理が入賞がある
毎に最高で4回、がせ大当り持ち越しフラグBに5がセ
ットされた場合は、がせ大当り予告処理が入賞がある毎
に最高で5回行われることとなる。
図7は大当り予告処理のサブルーチンを示すフローチャ
ートである。大当り予告処理を開始したCPUは、大当
り予告の予告音発生コマンドを音声合成回路40に送信
する(ステップS51)。例えば、大当り予告を報知す
ることが決定した場合、大当りが近いことを遊技者に知
らせる予告音を発生させるコマンドを音声合成回路40
に送信する。これを受けた音声合成回路40では、特定
の予告音を発生し、大当りが近いことを遊技者に報知す
る。例えば、特別図柄停止時に「ピョ」という音を発生
させる。
御コマンドを発光体制御回路39に送信する(ステップ
S52)。大当り予告報知することが決定した場合、大
当りが近いことを遊技者に知らせる特定態様の発光制御
を発生させるコマンドを発光体制御回路39に送信す
る。これを受けた発光体制御回路39では、特定の発光
を発生し、大当りが近いことを遊技者に報知する。例え
ば、特別図柄の変動中もしくは停止時に枠ランプ50,
51を0.5秒間全点灯する等、通常とは違う態様で発
光制御して遊技者に報知する。なお、発光報知方法は大
当りが近いことを遊技者に報知できればよい。
変動コマンドを表示制御回路43に送信する(ステップ
S53)。即ち、大当り予告を報知することが決定した
場合、大当りが近いことを遊技者に知らせる特別図柄の
変動制御を発生させるコマンドを表示制御回路43に送
信する。これを受けた表示制御回路43では、特定の特
別図柄等の変動を発生し、大当りが近いことを遊技者に
報知する。例えば、この特定の特別図柄等の変動にはす
べりと言われるものがあり、停止が決まり速度が遅くな
ってから停止するまでは大体5図柄分の移動であるが、
大当り予告を報知する場合6または7図柄分移動させて
停止する。また、特別図柄の変動中もしくは停止時に特
定予告の吹き出し「大当たりするかも!」等を画面表示
する、また、特定リーチを出す等も考えられる。なお、
特別図柄表示部13〜15の背景色を変更する等、特別
図柄変動制御において大当りが近いことを遊技者に報知
できればよい。
停止コマンドを表示制御回路43に送信し(ステップS
54)、メインルーチンに戻る。即ち、大当り予告をす
ることが決定した場合、大当りが近いことを遊技者に知
らせる特別図柄の停止制御を発生させるコマンドを表示
制御回路43に送信する。これを受けた表示制御回路4
3では、特定の特別図柄の停止時に、大当りが近いこと
を遊技者に報知する停止図柄で停止する。例えば、大当
り予告を報知することが決定した場合、特別図柄停止制
御において、格納記憶値(T−RND−B1,B2,B
3)を「3,5,7」、あるいは「9、10,11」に
書き換える。これにより、左中右特別図柄の最終停止図
柄を特定特別停止図柄「3,5,7」、あるいは「ひげ
ゴジラ、丸ごし、豪ちゃん」が表示される。この特別図
柄における停止図柄は、書き換えを行わない通常入賞時
に取得されたランダムカタンタTRND−B1,B2,
B3の値によっても発生する。このため遊技者は大当り
予告なのか、ただのはずれか区別がつかず、遊技者を興
奮させる遊技を提供できる。
的に大当り予告と同じ演出を行っている(図8参照)。
これにより、遊技者は大当りが近い状態なのか、がせな
のか分からず(区別がつかず)遊技者は興味を持って遊
技をすることができる。
当たり予告は、図10のように大当り予告回数が多い方
が、発生する頻度が高い。逆に、がせ大当りは、予告回
数が少ない方が発生頻度が高い。このため、遊技者は、
この大当り持ち越し演出、もしくはがせ大当り持ち越し
演出が、回教が多ければ多いほど期待することができ、
遊技者に更なる興奮を与えることができる。
段による判定結果の表示を持ち越す表示持ち越し手段
が、所定の条件が成立した場合に、表示手段による判定
結果の表示を、判定開始条件が設定回数成立する後まで
持ち越すことにより遅らせ、遅らせた期間に判定結果に
関わる予告表現を行うので、遊技者に大当りもしくは大
当りが近いことを予期させることができ、斬新で趣興性
の高いパチンコ遊技を提供することができる。
が当りであり、かつ持ち越し条件が成立した場合にの
み、表示持ち越し手段による当り表示の持ち越しが行わ
れるので、遊技者に大当りもしくは大当りが近いことを
予期させることができ、斬新で趣興性の高いパチンコ遊
技を提供することができる。
が外れである場合、予告条件が成立した場合には、前記
予告報知手段による予告報知を実行するので、遊技者に
大当りもしくは大当りが近いことを予期させることがで
き、単に判定結果がはずれであることを複数の図柄の組
合せにより表示するものに比して、斬新で趣興性の高い
パチンコ遊技を提供することができる。
越し手段による判定結果の表示の持ち越し期間中に、判
定開始条件が成立しても判定手段による当否を判定しな
いので、ゲーム制御方法が斬新で趣興性の高いパチンコ
遊技を提供することができる。。
手段は、表示手段に含まれているので、既存の表示手段
を用いることができ、新たに予告報知手段を設ける必要
がなくなる。
が、複数の図柄の組合せにより行われるので、特定の停
止図柄の組合せを表示することにより、遊技者に予告報
知することができる。請求項7に記載の構成によれば、
予告報知が発光手段により行われるので、特定の発光態
様により遊技者に予告報知することができる。請求項8
に記載の構成によれば、予告報知が音声発生手段により
行われるので、特定の音声を発生することで遊技者に予
告報知することができる。
を示す図
統を示す要部ブロック図
制御回路が実行する表示持ち越し処理のフローチャート
制御回路が実行する大当り予告処理のサブルーチンを示
すフローチャート
制御回路が実行するがせ大当り予告処理のサブルーチン
を示すフローチャート
り図柄を示す図
大当り予告とがせ大当り予告との割合を表形式で示す図
Claims (8)
- 【請求項1】 判定開始条件の成立に起因して当否を判
定する判定手段と、前記判定手段の判定結果を複数の図
柄の組合せにより表示する表示手段と、前記判定結果が
当りであった場合に特別遊技を実行する特別遊技実行手
段とを備えたパチンコ遊技機において、所定の条件が成
立した場合に、前記判定開始条件が設定回数成立した後
まで、前記表示手段による判定結果の表示を持ち越す表
示持ち越し手段と、前記表示持ち越し手段による判定結
果の表示持ち越しに期間中に、前記判定結果に関わる予
告報知を実行する予告報知手段とを設けたことを特徴と
するパチンコ遊技機。 - 【請求項2】 前記判定結果が当りであり、かつ前記持
ち越し条件が成立した場合にのみ、前記表示持ち越し手
段による当り表示の持ち越しが行われることを特徴とす
る請求項1に記載のパチンコ遊技機。 - 【請求項3】 前記判定結果が外れである場合、予告条
件が成立した場合には、前記予告報知手段による予告報
知を実行することを特徴とする請求項2に記載のパチン
コ遊技機。 - 【請求項4】 前記表示持ち越し手段による判定結果の
表示の持ち越し期間中に、前記判定開始条件が成立して
も前記判定手段による当否を判定しないことを特徴とす
る請求項1乃至3の何れか1つに記載のパチンコ遊技
機。 - 【請求項5】 前記予告報知手段は、前記表示手段に含
まれていることを特徴とする請求項1乃至4のうちのい
ずれか1つに記載のパチンコ遊技機。 - 【請求項6】 前記予告報知が、前記複数の図柄の組合
せにより行われることを特徴とする請求項5に記載のパ
チンコ遊技機。 - 【請求項7】 前記予告報知は、発光手段により行われ
ることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1
つに記載のパチンコ遊技機。 - 【請求項8】 前記予告報知は、音声発生手段により行
われることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれ
か1つに記載のパチンコ遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000174692A JP2001347002A (ja) | 2000-06-12 | 2000-06-12 | パチンコ遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000174692A JP2001347002A (ja) | 2000-06-12 | 2000-06-12 | パチンコ遊技機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001347002A true JP2001347002A (ja) | 2001-12-18 |
Family
ID=18676679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000174692A Pending JP2001347002A (ja) | 2000-06-12 | 2000-06-12 | パチンコ遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001347002A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003225404A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-12 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2004097808A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-04-02 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004254849A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2010279623A (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Heiwa Corp | パチンコ機 |
JP2011083504A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Takao Co Ltd | 弾球遊技機 |
-
2000
- 2000-06-12 JP JP2000174692A patent/JP2001347002A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003225404A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-12 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2004097808A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-04-02 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP4590843B2 (ja) * | 2002-08-19 | 2010-12-01 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2004254849A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2010279623A (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Heiwa Corp | パチンコ機 |
JP2011083504A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Takao Co Ltd | 弾球遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003310954A (ja) | 遊技機 | |
JP2002159684A (ja) | 遊技機 | |
JP2003265750A (ja) | 遊技機 | |
JP2002253741A (ja) | 遊技機 | |
JP2004113578A (ja) | スロットマシン | |
JP2008295598A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JPH1066761A (ja) | 遊技機 | |
JP2002224282A (ja) | 遊技機 | |
JP2003311001A (ja) | 遊技機 | |
JPH11439A (ja) | 遊技機 | |
JP2002126249A (ja) | 遊技機 | |
JP4046375B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4526614B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001347002A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2003000809A (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH09225099A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4512742B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002325888A (ja) | 遊技機 | |
JP2002058794A (ja) | スロットマシン | |
JP4445461B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2003062222A (ja) | 遊技機 | |
JP2002136704A (ja) | 遊技機 | |
JP2005237814A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2004057496A (ja) | 遊技機 | |
JP5341364B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050809 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051122 |