JP2003000809A - 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体Info
- Publication number
- JP2003000809A JP2003000809A JP2001187445A JP2001187445A JP2003000809A JP 2003000809 A JP2003000809 A JP 2003000809A JP 2001187445 A JP2001187445 A JP 2001187445A JP 2001187445 A JP2001187445 A JP 2001187445A JP 2003000809 A JP2003000809 A JP 2003000809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- effect
- winning
- gaming machine
- lottery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 遊技者に連続演出を見続けさせることができ
るような遊技中の時期に連続演出を実行し、遊技を興味
あふれるものとすることが可能な遊技機を提供するこ
と。 【解決手段】 前記演出制御装置は、複数回の遊技にわ
たり連続した連続演出を行わせることができる連続演出
制御手段を少なくとも有し、前記連続演出は、遊技機に
対する操作から遊技機の作動が終了するまでの間に行わ
れるように形成した。
るような遊技中の時期に連続演出を実行し、遊技を興味
あふれるものとすることが可能な遊技機を提供するこ
と。 【解決手段】 前記演出制御装置は、複数回の遊技にわ
たり連続した連続演出を行わせることができる連続演出
制御手段を少なくとも有し、前記連続演出は、遊技機に
対する操作から遊技機の作動が終了するまでの間に行わ
れるように形成した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、当選か否かの抽
選を行い、抽選結果が所定の役に当選し、かつ遊技状況
が予め定められた入賞の形態になると入賞する遊技機で
あって、複数回の遊技に亘り連続した連続演出を行うこ
とが可能な遊技機に関するものである。
選を行い、抽選結果が所定の役に当選し、かつ遊技状況
が予め定められた入賞の形態になると入賞する遊技機で
あって、複数回の遊技に亘り連続した連続演出を行うこ
とが可能な遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】遊技の進行に伴い、当選、入賞を報知す
る演出を行う遊技機は知られている。そして、その演出
は、一回の遊技において完結するものであった。
る演出を行う遊技機は知られている。そして、その演出
は、一回の遊技において完結するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の遊技機では、例えば、当選の権利が次遊技以降に持ち
越されるいわゆる特別当選の場合には、同じ演出が繰り
返されて遊技者を飽きさせる等、遊技者の興味を削ぐも
のであった。そこで、各請求項にそれぞれ記載された各
発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、次の点に
ある。
の遊技機では、例えば、当選の権利が次遊技以降に持ち
越されるいわゆる特別当選の場合には、同じ演出が繰り
返されて遊技者を飽きさせる等、遊技者の興味を削ぐも
のであった。そこで、各請求項にそれぞれ記載された各
発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、次の点に
ある。
【0004】(請求項1乃至3)すなわち、請求項1乃
至3記載の発明は、遊技者に連続演出を見続けさせるこ
とができるような遊技中の時期に連続演出を実行し、遊
技を興味あふれるものとすることが可能な遊技機を提供
しようとするものである。 (請求項4又は5)請求項4又は5記載の発明は、次の
点を目的とする。
至3記載の発明は、遊技者に連続演出を見続けさせるこ
とができるような遊技中の時期に連続演出を実行し、遊
技を興味あふれるものとすることが可能な遊技機を提供
しようとするものである。 (請求項4又は5)請求項4又は5記載の発明は、次の
点を目的とする。
【0005】すなわち、請求項4又は5記載の発明は、
上記請求項1乃至3記載の発明の目的を達成することが
できる遊技機用プログラム又は遊技機用プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する
ことを目的とする。
上記請求項1乃至3記載の発明の目的を達成することが
できる遊技機用プログラム又は遊技機用プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】(特徴点)各請求項にそ
れぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成する
ためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示
した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
れぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成する
ためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示
した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
【0007】なお、符号は、発明の実施の形態において
用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するもの
ではない。 (請求項1)請求項1記載の発明は、次の点を特徴とす
る。すなわち、請求項1記載の発明は、遊技機の作動を
制御すると共に、所定確率で当選の抽選を行うための遊
技制御装置21と、演出を行うための演出制御装置22とを
有し、遊技機に対する操作により遊技機が作動可能とな
るとともに、遊技機を作動させるための操作手段を少な
くとも有し、遊技機が所定の状態になることにより作動
が終了する遊技機であって、当選の抽選の結果、所定の
当選役に当選し、かつ遊技状況が予め定められた入賞の
態様になることにより入賞となる遊技機において、前記
演出制御装置22は、複数回の遊技にわたり連続した連続
演出を行わせることができる連続演出制御手段を少なく
とも有し、前記連続演出は、遊技機に対する操作から遊
技機の作動が終了するまでの間に行われるものであるこ
とを特徴とする。
用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するもの
ではない。 (請求項1)請求項1記載の発明は、次の点を特徴とす
る。すなわち、請求項1記載の発明は、遊技機の作動を
制御すると共に、所定確率で当選の抽選を行うための遊
技制御装置21と、演出を行うための演出制御装置22とを
有し、遊技機に対する操作により遊技機が作動可能とな
るとともに、遊技機を作動させるための操作手段を少な
くとも有し、遊技機が所定の状態になることにより作動
が終了する遊技機であって、当選の抽選の結果、所定の
当選役に当選し、かつ遊技状況が予め定められた入賞の
態様になることにより入賞となる遊技機において、前記
演出制御装置22は、複数回の遊技にわたり連続した連続
演出を行わせることができる連続演出制御手段を少なく
とも有し、前記連続演出は、遊技機に対する操作から遊
技機の作動が終了するまでの間に行われるものであるこ
とを特徴とする。
【0008】本発明は、当選の抽選結果が所定の役に当
選した場合に、遊技状況が予め定められた入賞の態様に
なることにより入賞となる遊技機であって、遊技開始か
ら遊技終了を1回の遊技として、複数回の遊技を繰り返
す遊技機に適している。ここで、「遊技機に対する操
作」とは、例えば、メダル等を遊技機に投入したり、ベ
ットスイッチ16を操作したりすることである。ここで
は、この操作により遊技機が作動可能となるものであ
る。例えば、スロットマシンにおいては、メダル投入又
はベットスイッチ16の操作により、回転リール40を回転
開始させるためのスタートスイッチ30の操作が可能とな
るものである。また、「遊技機を作動させるための操作
手段」とは、例えばスタートスイッチ30などのことであ
り、遊技機としては、このほかに遊技機の作動を停止さ
せるための操作手段、例えばストップスイッチ50を有し
ていても良い。
選した場合に、遊技状況が予め定められた入賞の態様に
なることにより入賞となる遊技機であって、遊技開始か
ら遊技終了を1回の遊技として、複数回の遊技を繰り返
す遊技機に適している。ここで、「遊技機に対する操
作」とは、例えば、メダル等を遊技機に投入したり、ベ
ットスイッチ16を操作したりすることである。ここで
は、この操作により遊技機が作動可能となるものであ
る。例えば、スロットマシンにおいては、メダル投入又
はベットスイッチ16の操作により、回転リール40を回転
開始させるためのスタートスイッチ30の操作が可能とな
るものである。また、「遊技機を作動させるための操作
手段」とは、例えばスタートスイッチ30などのことであ
り、遊技機としては、このほかに遊技機の作動を停止さ
せるための操作手段、例えばストップスイッチ50を有し
ていても良い。
【0009】「遊技機が所定の状態になる」とは、遊技
機が遊技中とは異なる状態になることである。スロット
マシンを例にすると、ストップスイッチ50の操作により
回転リール40が停止することである。そして、すべての
回転リール40が停止したところで遊技機の作動が終了す
るものである。そして、「遊技状況が予め定められた入
賞の態様になる」とは、例えば、複数の回転リール40に
表された図柄61が、予め定められた入賞有効ライン上に
揃うことである。
機が遊技中とは異なる状態になることである。スロット
マシンを例にすると、ストップスイッチ50の操作により
回転リール40が停止することである。そして、すべての
回転リール40が停止したところで遊技機の作動が終了す
るものである。そして、「遊技状況が予め定められた入
賞の態様になる」とは、例えば、複数の回転リール40に
表された図柄61が、予め定められた入賞有効ライン上に
揃うことである。
【0010】本発明における連続演出とは、ランプの点
滅、液晶画面の表示、音声などの演出が、上記した1回
の遊技中において完結しないで、次遊技、次々遊技へと
連続性をもって行われるものである。すなわち、前回の
遊技と次回の遊技との間に、物語性など何らかの関連性
を感じさせるような演出を行うものである。本発明にお
ける「連続演出制御手段」とは、連続演出の開始、実
行、終了等を制御するものであり、連続演出以外の演出
(独立演出)を制御可能に形成されていてもかまわな
い。
滅、液晶画面の表示、音声などの演出が、上記した1回
の遊技中において完結しないで、次遊技、次々遊技へと
連続性をもって行われるものである。すなわち、前回の
遊技と次回の遊技との間に、物語性など何らかの関連性
を感じさせるような演出を行うものである。本発明にお
ける「連続演出制御手段」とは、連続演出の開始、実
行、終了等を制御するものであり、連続演出以外の演出
(独立演出)を制御可能に形成されていてもかまわな
い。
【0011】本発明によれば、連続演出は、遊技機が作
動可能となってから作動が終了するまでの間に行われる
ものである。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
動可能となってから作動が終了するまでの間に行われる
ものである。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0012】すなわち、請求項2記載の発明は、周囲に
複数の図柄61を表示した回転リール40と、前記回転リー
ル40の回転を開始させるためのスタートスイッチ30と、
前記回転リール40の回転を停止させるためのストップス
イッチ50とを備え、複数の前記回転リール40がすべて停
止した状態で、正面側に表示される複数の図柄61が、予
め予定した所定の態様になることを条件に入賞となる遊
技機であって、前記連続演出は、前記スタートスイッチ
30の操作から前記ストップスイッチ50の最初の操作まで
の間に行われるように形成されていることを特徴とす
る。
複数の図柄61を表示した回転リール40と、前記回転リー
ル40の回転を開始させるためのスタートスイッチ30と、
前記回転リール40の回転を停止させるためのストップス
イッチ50とを備え、複数の前記回転リール40がすべて停
止した状態で、正面側に表示される複数の図柄61が、予
め予定した所定の態様になることを条件に入賞となる遊
技機であって、前記連続演出は、前記スタートスイッチ
30の操作から前記ストップスイッチ50の最初の操作まで
の間に行われるように形成されていることを特徴とす
る。
【0013】本発明は、遊技機として、複数の回転リー
ル40の回転及び停止を遊技者がスイッチの操作により行
うことができるもの、例えばスロットマシンなどに適し
ている。ここで、「予め予定した所定の態様」とは、所
定の入賞有効ライン上に当選図柄61が所定の並びで停止
することだけでなく、例えば所定の当選図柄61が照明装
置により照明されることなども含むものである。
ル40の回転及び停止を遊技者がスイッチの操作により行
うことができるもの、例えばスロットマシンなどに適し
ている。ここで、「予め予定した所定の態様」とは、所
定の入賞有効ライン上に当選図柄61が所定の並びで停止
することだけでなく、例えば所定の当選図柄61が照明装
置により照明されることなども含むものである。
【0014】また、「ストップスイッチ50の最初の操
作」とは、複数のストップスイッチ50のうち一つを最初
に操作したことであり、回転中の複数の回転リール40の
うちいずれかの回転リール40を停止させるために最初に
操作したこと意味する。 (請求項3)請求項3記載の発明は、上記した請求項1
又は2記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とす
る。
作」とは、複数のストップスイッチ50のうち一つを最初
に操作したことであり、回転中の複数の回転リール40の
うちいずれかの回転リール40を停止させるために最初に
操作したこと意味する。 (請求項3)請求項3記載の発明は、上記した請求項1
又は2記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とす
る。
【0015】すなわち、請求項3記載の発明は、周囲に
複数の図柄61を表示した回転リール40と、前記回転リー
ル40の回転を開始させるためのスタートスイッチ30と、
前記回転リール40の回転を停止させるためのストップス
イッチ50とを備え、複数の前記回転リール40がすべて停
止した状態で、正面側に表示される複数の図柄61が、予
め予定した所定の態様になることを条件に入賞となりメ
ダルが払い出されるようにした遊技機であって、メダル
を払い出す代わりにクレジット可能に形成されていると
ともに、メダル投入の代わりにベットスイッチ16の操作
により遊技を開始可能に形成されており、前記連続演出
は、メダルの投入又は前記ベットスイッチ16の操作から
前記スタートスイッチ30の操作までの間に行われるよう
に形成されていることを特徴とする。
複数の図柄61を表示した回転リール40と、前記回転リー
ル40の回転を開始させるためのスタートスイッチ30と、
前記回転リール40の回転を停止させるためのストップス
イッチ50とを備え、複数の前記回転リール40がすべて停
止した状態で、正面側に表示される複数の図柄61が、予
め予定した所定の態様になることを条件に入賞となりメ
ダルが払い出されるようにした遊技機であって、メダル
を払い出す代わりにクレジット可能に形成されていると
ともに、メダル投入の代わりにベットスイッチ16の操作
により遊技を開始可能に形成されており、前記連続演出
は、メダルの投入又は前記ベットスイッチ16の操作から
前記スタートスイッチ30の操作までの間に行われるよう
に形成されていることを特徴とする。
【0016】ここで、「クレジット」とは、メダルを払
い出す代わりに遊技機内部に貯留しておくことであり、
ベットスイッチ16は、その操作により、貯留されたメダ
ルが遊技機に投入されたものとして扱うためのものであ
る。本発明によれば、連続演出の実行時期として、メダ
ルの投入又はベットスイッチ16の操作からスタートスイ
ッチ30の操作までの間とすることができ、スタートスイ
ッチ30の操作からストップスイッチ50の最初の操作まで
の間とすることもできる。あるいは、そのいずれの場合
も実行されるようにすることもできる。
い出す代わりに遊技機内部に貯留しておくことであり、
ベットスイッチ16は、その操作により、貯留されたメダ
ルが遊技機に投入されたものとして扱うためのものであ
る。本発明によれば、連続演出の実行時期として、メダ
ルの投入又はベットスイッチ16の操作からスタートスイ
ッチ30の操作までの間とすることができ、スタートスイ
ッチ30の操作からストップスイッチ50の最初の操作まで
の間とすることもできる。あるいは、そのいずれの場合
も実行されるようにすることもできる。
【0017】(請求項4)請求項4記載の発明は、次の
点を特徴とする。すなわち、請求項4記載の発明は、遊
技機を、遊技機の作動を制御する遊技制御手段21、演出
を行わせるための演出制御手段22、当選か否かの抽選を
行うための当選抽選手段110、抽選の結果、所定の当選
役に当選し、かつ遊技状態が予め定められた状態になっ
た場合に入賞として扱うための入賞手段、遊技機の作動
を開始可能にするための遊技開始手段、遊技機の作動を
開始させるための遊技作動開始手段、及び、複数回の遊
技にわたり連続した連続演出を行うことができるように
形成されているとともに、前記連続演出を、前記遊技開
始手段の作動から遊技機の作動終了までの間に行わせる
ための連続演出制御手段として機能させるための遊技機
用プログラムである。
点を特徴とする。すなわち、請求項4記載の発明は、遊
技機を、遊技機の作動を制御する遊技制御手段21、演出
を行わせるための演出制御手段22、当選か否かの抽選を
行うための当選抽選手段110、抽選の結果、所定の当選
役に当選し、かつ遊技状態が予め定められた状態になっ
た場合に入賞として扱うための入賞手段、遊技機の作動
を開始可能にするための遊技開始手段、遊技機の作動を
開始させるための遊技作動開始手段、及び、複数回の遊
技にわたり連続した連続演出を行うことができるように
形成されているとともに、前記連続演出を、前記遊技開
始手段の作動から遊技機の作動終了までの間に行わせる
ための連続演出制御手段として機能させるための遊技機
用プログラムである。
【0018】ここで、遊技機としては、スロットマシン
などの現実の遊技機でもよく、液晶ディスプレイやCR
Tなどの画像表示装置に表示させた擬似的な遊技機であ
ってもよい。前記入賞手段は、この遊技機用プログラム
を用いて現実の遊技機を制御しようとする場合には、入
賞によりメダル等の対価が払い出されるようにすること
ができる。例えば、ホッパーユニット65を作動させて遊
技者に対してメダル等の払い出しを行うように形成する
ことができる。一方、この遊技機用プログラムを用いて
業務用、家庭用のテレビゲーム機等を制御しようとする
場合には、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装
置に、入賞時に対価の払い出しがなされるような画像
や、得点が加算されるような表示を行うように形成する
ことができる。
などの現実の遊技機でもよく、液晶ディスプレイやCR
Tなどの画像表示装置に表示させた擬似的な遊技機であ
ってもよい。前記入賞手段は、この遊技機用プログラム
を用いて現実の遊技機を制御しようとする場合には、入
賞によりメダル等の対価が払い出されるようにすること
ができる。例えば、ホッパーユニット65を作動させて遊
技者に対してメダル等の払い出しを行うように形成する
ことができる。一方、この遊技機用プログラムを用いて
業務用、家庭用のテレビゲーム機等を制御しようとする
場合には、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装
置に、入賞時に対価の払い出しがなされるような画像
や、得点が加算されるような表示を行うように形成する
ことができる。
【0019】前記遊技開始手段は、この遊技機用プログ
ラムを用いて現実の遊技機を制御しようとする場合に
は、現実の遊技機を作動可能とさせるためのスイッチ類
とすることができる。例えば、対価の投入によりONと
なる投入スイッチ15や、遊技機内部に貯留された払い出
し対価を対価投入に代えるためのベットスイッチ16とす
ることができる。一方、この遊技機用プログラムを用い
て業務用、家庭用のテレビゲーム機等を制御しようとす
る場合には、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示
装置に表示された遊技機を作動可能とさせるための手段
とすることができる。
ラムを用いて現実の遊技機を制御しようとする場合に
は、現実の遊技機を作動可能とさせるためのスイッチ類
とすることができる。例えば、対価の投入によりONと
なる投入スイッチ15や、遊技機内部に貯留された払い出
し対価を対価投入に代えるためのベットスイッチ16とす
ることができる。一方、この遊技機用プログラムを用い
て業務用、家庭用のテレビゲーム機等を制御しようとす
る場合には、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示
装置に表示された遊技機を作動可能とさせるための手段
とすることができる。
【0020】また、前記遊技作動開始手段は、この遊技
機用プログラムを用いて現実の遊技機を制御しようとす
る場合には、現実の遊技機を作動開始させるためのスイ
ッチ類、例えば、スタートスイッチ30とすることができ
る。一方、この遊技機用プログラムを用いて業務用、家
庭用のテレビゲーム機等を制御しようとする場合には、
液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装置に表示さ
れた遊技機を作動開始させるための手段とすることがで
きる。
機用プログラムを用いて現実の遊技機を制御しようとす
る場合には、現実の遊技機を作動開始させるためのスイ
ッチ類、例えば、スタートスイッチ30とすることができ
る。一方、この遊技機用プログラムを用いて業務用、家
庭用のテレビゲーム機等を制御しようとする場合には、
液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装置に表示さ
れた遊技機を作動開始させるための手段とすることがで
きる。
【0021】なお、前記連続演出制御手段は、連続演出
以外の演出(独立演出)を制御可能に形成されていても
かまわない。このように、本発明は、現実の遊技機を制
御するためのプログラムと、業務用、家庭用のテレビゲ
ーム機等に読み込まれることによりそれらを遊技機とし
て機能させるためのプログラムとの双方を含むものであ
る。
以外の演出(独立演出)を制御可能に形成されていても
かまわない。このように、本発明は、現実の遊技機を制
御するためのプログラムと、業務用、家庭用のテレビゲ
ーム機等に読み込まれることによりそれらを遊技機とし
て機能させるためのプログラムとの双方を含むものであ
る。
【0022】本発明によれば、遊技機が作動可能となっ
てから作動が終了するまでの間に連続演出が行われるも
のとなる。さらに、本発明に係る遊技機用プログラム
は、遊技機を、複数の図柄を変動表示又は停止表示させ
るための図柄表示手段、図柄の変動表示を開始させるた
めの図柄変動開始手段、変動表示されている図柄を停止
表示させるための図柄変動停止手段として機能させるこ
とができる。
てから作動が終了するまでの間に連続演出が行われるも
のとなる。さらに、本発明に係る遊技機用プログラム
は、遊技機を、複数の図柄を変動表示又は停止表示させ
るための図柄表示手段、図柄の変動表示を開始させるた
めの図柄変動開始手段、変動表示されている図柄を停止
表示させるための図柄変動停止手段として機能させるこ
とができる。
【0023】このとき、前記図柄表示手段は、周囲に複
数の図柄61を表示した回転リール40とし、この回転リー
ル40の回転を制御するように形成することができる。こ
の場合、前記図柄変動開始手段は、遊技作動開始手段で
あって、回転リール40の回転を開始させるためのスター
トスイッチ30とすることができる。また、前記図柄変動
停止手段は、回転リール40の回転を停止させるためのス
トップスイッチ50とすることができる。
数の図柄61を表示した回転リール40とし、この回転リー
ル40の回転を制御するように形成することができる。こ
の場合、前記図柄変動開始手段は、遊技作動開始手段で
あって、回転リール40の回転を開始させるためのスター
トスイッチ30とすることができる。また、前記図柄変動
停止手段は、回転リール40の回転を停止させるためのス
トップスイッチ50とすることができる。
【0024】また、前記図柄表示手段を、液晶ディスプ
レイやCRTなどの画像表示装置とし、これに複数の図
柄を変動表示又は停止表示させるように形成してもよ
い。さらに、前記連続演出は、スタートスイッチ30の操
作からストップスイッチ50の最初の操作までの間に行う
ようにすることができる。また、対価の投入又はベット
スイッチ16の操作からスタートスイッチ30の操作までの
間に行うようにしてもよい。さらに、いずれの場合にも
行うように形成しても良い。
レイやCRTなどの画像表示装置とし、これに複数の図
柄を変動表示又は停止表示させるように形成してもよ
い。さらに、前記連続演出は、スタートスイッチ30の操
作からストップスイッチ50の最初の操作までの間に行う
ようにすることができる。また、対価の投入又はベット
スイッチ16の操作からスタートスイッチ30の操作までの
間に行うようにしてもよい。さらに、いずれの場合にも
行うように形成しても良い。
【0025】(請求項5)請求項5記載の発明は、次の
点を特徴とする。すなわち、請求項5記載の発明は、遊
技機を、遊技機の作動を制御する遊技制御手段、演出を
行わせるための演出制御手段、当選か否かの抽選を行う
ための当選抽選手段、抽選の結果、所定の当選役に当選
し、かつ遊技状態が予め定められた状態になった場合に
入賞として扱うための入賞手段、遊技機の作動を開始可
能にするための遊技開始手段、遊技機の作動を開始させ
るための遊技作動開始手段、及び、複数回の遊技にわた
り連続した連続演出を行うことができるように形成され
ているとともに、前記連続演出を、前記遊技開始手段の
作動から遊技機の作動終了までの間に行わせるための連
続演出制御手段として機能させるための遊技機用プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体で
ある。
点を特徴とする。すなわち、請求項5記載の発明は、遊
技機を、遊技機の作動を制御する遊技制御手段、演出を
行わせるための演出制御手段、当選か否かの抽選を行う
ための当選抽選手段、抽選の結果、所定の当選役に当選
し、かつ遊技状態が予め定められた状態になった場合に
入賞として扱うための入賞手段、遊技機の作動を開始可
能にするための遊技開始手段、遊技機の作動を開始させ
るための遊技作動開始手段、及び、複数回の遊技にわた
り連続した連続演出を行うことができるように形成され
ているとともに、前記連続演出を、前記遊技開始手段の
作動から遊技機の作動終了までの間に行わせるための連
続演出制御手段として機能させるための遊技機用プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体で
ある。
【0026】本発明は、請求項4に記載した遊技機用プ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体である。本発明によれば、遊技機が作動可能となって
から作動が終了するまでの間に連続演出が行われるもの
となる。さらに、本発明に係る遊技機用プログラムは、
遊技機を、複数の図柄を変動表示又は停止表示させるた
めの図柄表示手段、図柄の変動表示を開始させるための
図柄変動開始手段、変動表示されている図柄を停止表示
させるための図柄変動停止手段として機能させることが
できる。
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体である。本発明によれば、遊技機が作動可能となって
から作動が終了するまでの間に連続演出が行われるもの
となる。さらに、本発明に係る遊技機用プログラムは、
遊技機を、複数の図柄を変動表示又は停止表示させるた
めの図柄表示手段、図柄の変動表示を開始させるための
図柄変動開始手段、変動表示されている図柄を停止表示
させるための図柄変動停止手段として機能させることが
できる。
【0027】このとき、前記図柄表示手段は、周囲に複
数の図柄61を表示した回転リール40とし、この回転リー
ル40の回転を制御するように形成することができる。こ
の場合、前記図柄変動開始手段は、遊技作動開始手段で
あって、回転リール40の回転を開始させるためのスター
トスイッチ30とすることができる。また、前記図柄変動
停止手段は、回転リール40の回転を停止させるためのス
トップスイッチ50とすることができる。
数の図柄61を表示した回転リール40とし、この回転リー
ル40の回転を制御するように形成することができる。こ
の場合、前記図柄変動開始手段は、遊技作動開始手段で
あって、回転リール40の回転を開始させるためのスター
トスイッチ30とすることができる。また、前記図柄変動
停止手段は、回転リール40の回転を停止させるためのス
トップスイッチ50とすることができる。
【0028】また、前記図柄表示手段を、液晶ディスプ
レイやCRTなどの画像表示装置とし、これに複数の図
柄を変動表示又は停止表示させるように形成してもよ
い。さらに、前記連続演出は、スタートスイッチ30の操
作からストップスイッチ50の最初の操作までの間に行う
ようにすることができる。また、対価の投入又はベット
スイッチ16の操作からスタートスイッチ30の操作までの
間に行うようにしてもよい。さらに、いずれの場合にも
行うように形成しても良い。
レイやCRTなどの画像表示装置とし、これに複数の図
柄を変動表示又は停止表示させるように形成してもよ
い。さらに、前記連続演出は、スタートスイッチ30の操
作からストップスイッチ50の最初の操作までの間に行う
ようにすることができる。また、対価の投入又はベット
スイッチ16の操作からスタートスイッチ30の操作までの
間に行うようにしてもよい。さらに、いずれの場合にも
行うように形成しても良い。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明を表す好適な実施の形態
を、スロットマシンを例に、図面に基づき説明する。 (図面の説明)図1乃至図10は、本発明の実施の形態
を示すものである。
を、スロットマシンを例に、図面に基づき説明する。 (図面の説明)図1乃至図10は、本発明の実施の形態
を示すものである。
【0030】図1はスロットマシンの入力、制御及び出
力のブロック図、図2はスロットマシンの外観正面図及
び図3乃至図5はスロットマシンの動作の概略のフロー
をそれぞれ示すものである。また、図6は演出制御装置
22の詳細を、図7は連続演出の具体例を、図8乃至10
は演出選択の概略のフローをそれぞれ示すものである。
力のブロック図、図2はスロットマシンの外観正面図及
び図3乃至図5はスロットマシンの動作の概略のフロー
をそれぞれ示すものである。また、図6は演出制御装置
22の詳細を、図7は連続演出の具体例を、図8乃至10
は演出選択の概略のフローをそれぞれ示すものである。
【0031】(スロットマシン10)スロットマシン10
は、図2に示すように、四角箱状の筐体11を有する。こ
の筐体11には、遊技者側に向かって臨む表示窓12が形成
されており、さらに表示窓12には、三個の回転リール40
の図柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されて
いる。そして、スロットマシン10の略中央端部には、メ
ダル投入口14が設けられている。
は、図2に示すように、四角箱状の筐体11を有する。こ
の筐体11には、遊技者側に向かって臨む表示窓12が形成
されており、さらに表示窓12には、三個の回転リール40
の図柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されて
いる。そして、スロットマシン10の略中央端部には、メ
ダル投入口14が設けられている。
【0032】スロットマシン10の内部には、図示してい
ないが、スロットマシン10の全体の動作を制御するため
の制御装置20(図1参照)が内蔵されている。 (制御装置20)上記制御装置20は、図示しないが、CP
Uを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備え
ている。ここでCPUは、一個に限定されず、二個以上
のCPUで制御するようにしてもよい。また、CPU、
ROM、RAM及びI/O等は一体化されてワンチップ
を構成してもよい。
ないが、スロットマシン10の全体の動作を制御するため
の制御装置20(図1参照)が内蔵されている。 (制御装置20)上記制御装置20は、図示しないが、CP
Uを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備え
ている。ここでCPUは、一個に限定されず、二個以上
のCPUで制御するようにしてもよい。また、CPU、
ROM、RAM及びI/O等は一体化されてワンチップ
を構成してもよい。
【0033】制御装置20は、主制御装置20Aと、主制御
装置20Aからの信号を受信して作動する副制御装置20B
とから成り、CPUがROMに記憶されたプログラムを
読み込むことで、次の(1)及び(2)の装置を構成す
る。 (1)遊技制御装置21 (2)演出制御装置22 遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップス
イッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を
制御するためのものであり、主制御装置20Aに配置され
る。演出制御装置22は、ランプ68やスピーカ69等の表示
装置66を制御するためのものであり、副制御装置20Bに
配置される。なお、これらの詳細については後述する。
装置20Aからの信号を受信して作動する副制御装置20B
とから成り、CPUがROMに記憶されたプログラムを
読み込むことで、次の(1)及び(2)の装置を構成す
る。 (1)遊技制御装置21 (2)演出制御装置22 遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップス
イッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を
制御するためのものであり、主制御装置20Aに配置され
る。演出制御装置22は、ランプ68やスピーカ69等の表示
装置66を制御するためのものであり、副制御装置20Bに
配置される。なお、これらの詳細については後述する。
【0034】(入力段)上記制御装置20の入力段には、
図1に示すように、次のパーツが接続されている。 (1)投入スイッチ15 (2)ベットスイッチ16 (3)精算スイッチ17 (4)スタートスイッチ30 (5)ストップスイッチ50 なお、入力段としては、上記した(1)乃至(5)のパ
ーツに限定されるものではない。
図1に示すように、次のパーツが接続されている。 (1)投入スイッチ15 (2)ベットスイッチ16 (3)精算スイッチ17 (4)スタートスイッチ30 (5)ストップスイッチ50 なお、入力段としては、上記した(1)乃至(5)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0035】(投入スイッチ15)投入スイッチ15は、図
2に示すように、メダル投入口14の下方に内蔵されたス
イッチであって、投入された遊技メダルを検知するため
のものである。 (ベットスイッチ16)ベットスイッチ16は、図2に示す
ように、回転リール40の下方に位置するスイッチであっ
て、貯留メダル数を減じてメダル投入に代えるためのも
のである。
2に示すように、メダル投入口14の下方に内蔵されたス
イッチであって、投入された遊技メダルを検知するため
のものである。 (ベットスイッチ16)ベットスイッチ16は、図2に示す
ように、回転リール40の下方に位置するスイッチであっ
て、貯留メダル数を減じてメダル投入に代えるためのも
のである。
【0036】(精算スイッチ17)精算スイッチ17は、図
2に示すように、回転リールの斜め下方に位置するスイ
ッチであって、貯留した投入メダルを払い出すためのも
のである。 (スタートスイッチ30)スタートスイッチ30は、図2に
示すように、回転リール40の斜め下方に位置するレバー
であって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16
の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には
前遊技から所定時間経過を条件に、リールユニット60の
駆動を開始させるためのものである。
2に示すように、回転リールの斜め下方に位置するスイ
ッチであって、貯留した投入メダルを払い出すためのも
のである。 (スタートスイッチ30)スタートスイッチ30は、図2に
示すように、回転リール40の斜め下方に位置するレバー
であって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16
の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には
前遊技から所定時間経過を条件に、リールユニット60の
駆動を開始させるためのものである。
【0037】なお、ここで、「再遊技(Replay)」と
は、当選抽選手段110の抽選により、「再遊技(Repla
y)」のフラグが成立し、「再遊技(Replay)」の図柄
が入賞有効ライン上に揃うことにより、次の遊技におい
て、遊技メダルを新たに投入することなく、再度、遊技
を行うことができるものである。 (ストップスイッチ50)ストップスイッチ50は、リール
ユニット60の駆動を停止させるためのものである。具体
的には、ストップスイッチ50は、図2に示すように、各
回転リール40に対応した三個のスイッチから構成され、
各回転リール40の下方に1個ずつ配置されているもので
ある。回転リール40に対応したストップスイッチ50の操
作により、当該対応した回転リール40が回転を停止する
ように設定されているものである。
は、当選抽選手段110の抽選により、「再遊技(Repla
y)」のフラグが成立し、「再遊技(Replay)」の図柄
が入賞有効ライン上に揃うことにより、次の遊技におい
て、遊技メダルを新たに投入することなく、再度、遊技
を行うことができるものである。 (ストップスイッチ50)ストップスイッチ50は、リール
ユニット60の駆動を停止させるためのものである。具体
的には、ストップスイッチ50は、図2に示すように、各
回転リール40に対応した三個のスイッチから構成され、
各回転リール40の下方に1個ずつ配置されているもので
ある。回転リール40に対応したストップスイッチ50の操
作により、当該対応した回転リール40が回転を停止する
ように設定されているものである。
【0038】(出力段)前記制御装置20の出力段には、
図1に示すように、次のパーツが接続されている。 (1)リールユニット60 (2)ホッパーユニット65 (3)表示装置66(演出表示部67及びランプ68及びスピ
ーカ69) なお、出力段としては、上記した(1)乃至(3)のパ
ーツに限定されるものではない。
図1に示すように、次のパーツが接続されている。 (1)リールユニット60 (2)ホッパーユニット65 (3)表示装置66(演出表示部67及びランプ68及びスピ
ーカ69) なお、出力段としては、上記した(1)乃至(3)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0039】(リールユニット60)リールユニット60
は、特に図示しないが枠体に固定或いは支持された三個
のモータと、各々のモータの出力軸に固定された三個の
回転リール40とから構成されている。そして、各回転リ
ール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ド
ラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを
備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個
(例えば21個)の図柄61が表示されている。
は、特に図示しないが枠体に固定或いは支持された三個
のモータと、各々のモータの出力軸に固定された三個の
回転リール40とから構成されている。そして、各回転リ
ール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ド
ラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを
備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個
(例えば21個)の図柄61が表示されている。
【0040】(ホッパーユニット65)ホッパーユニット
65は、図示しないが、遊技の結果に基づいて、遊技者に
メダルを払い出すためのものである。 (表示装置66)表示装置66は、演出制御装置22の制御に
より、遊技者に入賞等を報知させるなど、種々の演出を
行うものである。具体的には、表示装置66は、演出表示
部67及びランプ68及びスピーカ69から構成されている。
65は、図示しないが、遊技の結果に基づいて、遊技者に
メダルを払い出すためのものである。 (表示装置66)表示装置66は、演出制御装置22の制御に
より、遊技者に入賞等を報知させるなど、種々の演出を
行うものである。具体的には、表示装置66は、演出表示
部67及びランプ68及びスピーカ69から構成されている。
【0041】演出表示部67は、回転リール40の上方に設
けられた窓部であり、LED、ドットマトリックス、液
晶画面等を用いて、入賞の報知その他の演出を表示する
ためのものである。なお、演出表示部67としては上記の
ものに限られず、例えば演出専用の回転リールを設け、
リールの図柄や文字等により演出を表示するようにして
も良い。
けられた窓部であり、LED、ドットマトリックス、液
晶画面等を用いて、入賞の報知その他の演出を表示する
ためのものである。なお、演出表示部67としては上記の
ものに限られず、例えば演出専用の回転リールを設け、
リールの図柄や文字等により演出を表示するようにして
も良い。
【0042】ランプ68及びスピーカ69は、発光体の点灯
又は点滅、入賞音の発生により入賞等を報知するための
ものである。 (遊技制御装置21)次に、遊技制御装置21について詳述
する。遊技制御装置21は、主制御装置20Aに配置され、
スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作によ
り、回転リール40の回転及び停止を制御するためのもの
である。そして、この遊技制御装置21は、次の(1)乃
至(3)の手段として機能する。
又は点滅、入賞音の発生により入賞等を報知するための
ものである。 (遊技制御装置21)次に、遊技制御装置21について詳述
する。遊技制御装置21は、主制御装置20Aに配置され、
スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作によ
り、回転リール40の回転及び停止を制御するためのもの
である。そして、この遊技制御装置21は、次の(1)乃
至(3)の手段として機能する。
【0043】(1)通常遊技制御手段70
(2)特別遊技制御手段80
(3)当選抽選手段110
なお、前記通常遊技制御手段70は、通常遊技を行わせる
ために通常遊技に関する制御を行うものであり、前記特
別遊技制御手段80は、特別遊技を行わせるために特別遊
技に関する制御を行うものである。
ために通常遊技に関する制御を行うものであり、前記特
別遊技制御手段80は、特別遊技を行わせるために特別遊
技に関する制御を行うものである。
【0044】また、遊技制御装置21としては、上記した
(1)乃至(3)の手段に限定されるものではなく、他
の手段を含んでいても良い。 (通常遊技制御手段70)通常遊技制御手段70は、通常遊
技を行わせるためのものである。すなわち、メダルの投
入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、または、
「再遊技(Replay)」時には前遊技から所定時間経過を
条件に、スタートスイッチ30を操作すると、リールユニ
ット60が駆動され、三個の回転リール40が回転を開始す
る。
(1)乃至(3)の手段に限定されるものではなく、他
の手段を含んでいても良い。 (通常遊技制御手段70)通常遊技制御手段70は、通常遊
技を行わせるためのものである。すなわち、メダルの投
入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、または、
「再遊技(Replay)」時には前遊技から所定時間経過を
条件に、スタートスイッチ30を操作すると、リールユニ
ット60が駆動され、三個の回転リール40が回転を開始す
る。
【0045】その後、ストップスイッチ50の一個を操作
すると、当該対応する回転リール40の回転が停止する。
そして、ストップスイッチ50を三個全て操作し終わる
と、三個の回転リール40の回転が全て停止する。このと
き、表示窓12の入賞有効ライン上に、予め設定された図
柄61が停止すると、ホッパーユニット65を介して所定枚
数のメダルが払い出される。なお、メダルを払い出す代
わりに、クレジットしても良い。
すると、当該対応する回転リール40の回転が停止する。
そして、ストップスイッチ50を三個全て操作し終わる
と、三個の回転リール40の回転が全て停止する。このと
き、表示窓12の入賞有効ライン上に、予め設定された図
柄61が停止すると、ホッパーユニット65を介して所定枚
数のメダルが払い出される。なお、メダルを払い出す代
わりに、クレジットしても良い。
【0046】当選には、入賞により遊技メダルの払い出
しを伴い、遊技者に利益を付与する小役当選と、この小
役当選よりもさらに大きな利益を遊技者に付与する特別
当選と、遊技メダルの払い出しは無いが、遊技メダルを
新たに投入することなく再度の遊技を行うことができる
「再遊技(Replay)」とを備えている。そして、その抽
選結果がいずれかの当選役に当選となった場合、その当
選役に対応した当選フラグが成立する。そして、抽選結
果が特別入賞である場合に、特別当選フラグが成立し、
この特別当選フラグ成立中に、リールユニット60の回転
リール40の停止図柄61の組み合わせが、予め定められた
所定の特別当選図柄61(例えば、入賞有効ライン上に
「7」が三個揃うもの)と一致したことを条件に入賞と
なり、遊技者に有利な特別遊技を行わせるように形成さ
れている。一方、抽選により特別当選フラグが成立した
が、回転リール40の停止図柄61の組み合わせが特別当選
図柄61と一致していない場合には、それ以後の遊技に特
別当選フラグ成立の権利が持ち越されるように設定され
ている。なお、小役の当選フラグは、当選フラグが成立
した遊技で入賞させられない場合、当選フラグ成立の権
利の次の遊技への持ち越しはない。
しを伴い、遊技者に利益を付与する小役当選と、この小
役当選よりもさらに大きな利益を遊技者に付与する特別
当選と、遊技メダルの払い出しは無いが、遊技メダルを
新たに投入することなく再度の遊技を行うことができる
「再遊技(Replay)」とを備えている。そして、その抽
選結果がいずれかの当選役に当選となった場合、その当
選役に対応した当選フラグが成立する。そして、抽選結
果が特別入賞である場合に、特別当選フラグが成立し、
この特別当選フラグ成立中に、リールユニット60の回転
リール40の停止図柄61の組み合わせが、予め定められた
所定の特別当選図柄61(例えば、入賞有効ライン上に
「7」が三個揃うもの)と一致したことを条件に入賞と
なり、遊技者に有利な特別遊技を行わせるように形成さ
れている。一方、抽選により特別当選フラグが成立した
が、回転リール40の停止図柄61の組み合わせが特別当選
図柄61と一致していない場合には、それ以後の遊技に特
別当選フラグ成立の権利が持ち越されるように設定され
ている。なお、小役の当選フラグは、当選フラグが成立
した遊技で入賞させられない場合、当選フラグ成立の権
利の次の遊技への持ち越しはない。
【0047】また、いずれかの当選フラグが成立中に、
対応する当選図柄61を入賞有効ライン上に揃えることが
できるか否かは、回転リール40の回転速度が一定の場
合、ストップスイッチ50のタイミングによるものであ
る。具体的には、ストップスイッチ50を操作した後、1
90ms以内に回転リール40が停止するように設定され
ているため、ストップスイッチ50を操作した後、そのま
ま停止させるか、或いは190ms以内に停止可能な回
転リール40の円周上の引き込み可能図柄61、例えば停止
図柄から連続する4個の引き込み可能図柄61の中に、対
応する当選図柄61が含まれているような場合には、停止
するまでの時間を遅らせて、回転リール40は入賞有効ラ
イン上にその当選図柄61を引き込んで停止する。一方、
かかる4個の引き込み可能図柄61の中に、対応する当選
図柄61が含まれていないような場合には、入賞有効ライ
ン上にその当選図柄61を引き込んで停止することができ
ない。
対応する当選図柄61を入賞有効ライン上に揃えることが
できるか否かは、回転リール40の回転速度が一定の場
合、ストップスイッチ50のタイミングによるものであ
る。具体的には、ストップスイッチ50を操作した後、1
90ms以内に回転リール40が停止するように設定され
ているため、ストップスイッチ50を操作した後、そのま
ま停止させるか、或いは190ms以内に停止可能な回
転リール40の円周上の引き込み可能図柄61、例えば停止
図柄から連続する4個の引き込み可能図柄61の中に、対
応する当選図柄61が含まれているような場合には、停止
するまでの時間を遅らせて、回転リール40は入賞有効ラ
イン上にその当選図柄61を引き込んで停止する。一方、
かかる4個の引き込み可能図柄61の中に、対応する当選
図柄61が含まれていないような場合には、入賞有効ライ
ン上にその当選図柄61を引き込んで停止することができ
ない。
【0048】(特別遊技制御手段80)特別遊技制御手段
80は、抽選手段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な
特別遊技を行わせるためのものである。上記特別遊技と
しては、大別すると、次のゲームがある。 (1)特定導入遊技(BBゲーム) (2)特定遊技(RBゲーム) (3)特定当選遊技(JACゲーム) なお、特定遊技、例えばRBゲームは、特定導入遊技、
例えばBBゲーム中に行われる場合と、BBゲーム中で
無いときにも単独で行われる場合がある。また、上記特
定当選遊技、いわゆるJACゲームは、RBゲーム中に
行われるものである。また、特別遊技としては、上記し
た(1)乃至(3)の遊技に限定されるものではない。
80は、抽選手段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な
特別遊技を行わせるためのものである。上記特別遊技と
しては、大別すると、次のゲームがある。 (1)特定導入遊技(BBゲーム) (2)特定遊技(RBゲーム) (3)特定当選遊技(JACゲーム) なお、特定遊技、例えばRBゲームは、特定導入遊技、
例えばBBゲーム中に行われる場合と、BBゲーム中で
無いときにも単独で行われる場合がある。また、上記特
定当選遊技、いわゆるJACゲームは、RBゲーム中に
行われるものである。また、特別遊技としては、上記し
た(1)乃至(3)の遊技に限定されるものではない。
【0049】特別遊技制御手段80は、図1に示すよう
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段9
0) (2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100) (特定導入遊技制御手段91)特定導入遊技制御手段91
は、BBゲームを制御するためのものである。
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段9
0) (2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100) (特定導入遊技制御手段91)特定導入遊技制御手段91
は、BBゲームを制御するためのものである。
【0050】具体的には、通常遊技において、図示しな
いが、例えば「7」等の図柄61が入賞有効ライン上に三
個揃うと、ホッパーユニット65を介して、例えば15枚
のメダルが払い出される。このとき、BBゲームが開始
される。BBゲームに移行すると、通常遊技と同様に最
大3枚のメダルの投入によって開始され、3つの回転リ
ールの回転を各々停止させた際に、入賞有効ライン上に
当選図柄が揃っているか否かによって、メダルの払い出
しが行われるものである。
いが、例えば「7」等の図柄61が入賞有効ライン上に三
個揃うと、ホッパーユニット65を介して、例えば15枚
のメダルが払い出される。このとき、BBゲームが開始
される。BBゲームに移行すると、通常遊技と同様に最
大3枚のメダルの投入によって開始され、3つの回転リ
ールの回転を各々停止させた際に、入賞有効ライン上に
当選図柄が揃っているか否かによって、メダルの払い出
しが行われるものである。
【0051】したがって、BBゲーム中では、通常遊技
と同様に小役を含めた抽選が毎回行われるものである。
ただ、このBBゲーム中にRBゲームに移行するための
特定当選図柄が入賞有効ライン上に揃った場合には、そ
の後RBゲームに移行するものである。なお、通常、B
Bゲーム中はRBゲームへの移行が、例えば最大3回行
われることになっているために、1回目のRBゲームが
終了した後は、また前述したような通常遊技と同様な抽
選及び制御が行われるものである。
と同様に小役を含めた抽選が毎回行われるものである。
ただ、このBBゲーム中にRBゲームに移行するための
特定当選図柄が入賞有効ライン上に揃った場合には、そ
の後RBゲームに移行するものである。なお、通常、B
Bゲーム中はRBゲームへの移行が、例えば最大3回行
われることになっているために、1回目のRBゲームが
終了した後は、また前述したような通常遊技と同様な抽
選及び制御が行われるものである。
【0052】そして、BBゲームでは、BBゲーム中の
RBゲームが所定の最大回数、例えば3回か、或いはB
Bゲーム中の通常遊技が所定の最大回数、例えば最大3
0回の終了により、BBゲームは終了するものである。 (特定遊技制御手段101)特定遊技制御手段101は、RB
ゲームを制御するためのものである。
RBゲームが所定の最大回数、例えば3回か、或いはB
Bゲーム中の通常遊技が所定の最大回数、例えば最大3
0回の終了により、BBゲームは終了するものである。 (特定遊技制御手段101)特定遊技制御手段101は、RB
ゲームを制御するためのものである。
【0053】具体的には、RBゲームに移行すると、メ
ダルが1枚投入となり、回転リール40の所定の図柄61が
表示窓12のセンターライン上に揃った場合に入賞となる
特定当選遊技が行われるものである。そして、RBゲー
ムでは、入賞するか否かの特定当選遊技が最大12回行
えるものであり、そのうち、最大8回の入賞が可能であ
る。すなわち、最大8回の入賞するか、或いは最大12
回の特定当選遊技の終了により、RBゲームは終了する
ものである。
ダルが1枚投入となり、回転リール40の所定の図柄61が
表示窓12のセンターライン上に揃った場合に入賞となる
特定当選遊技が行われるものである。そして、RBゲー
ムでは、入賞するか否かの特定当選遊技が最大12回行
えるものであり、そのうち、最大8回の入賞が可能であ
る。すなわち、最大8回の入賞するか、或いは最大12
回の特定当選遊技の終了により、RBゲームは終了する
ものである。
【0054】(当選抽選手段110)当選抽選手段110は、
予め定めた抽選確率に基づいて当選か否かの抽選を行う
ものである。そして、当選抽選手段110による抽選結果
が当選である場合に当選フラグが成立し、この当選フラ
グ成立中に、回転リール40の停止図柄の組み合わせが予
め定められた当選図柄と一致したことを条件に入賞し、
遊技者にメダルの払い出しや、特別遊技等の利益が付与
されるように設定されている。
予め定めた抽選確率に基づいて当選か否かの抽選を行う
ものである。そして、当選抽選手段110による抽選結果
が当選である場合に当選フラグが成立し、この当選フラ
グ成立中に、回転リール40の停止図柄の組み合わせが予
め定められた当選図柄と一致したことを条件に入賞し、
遊技者にメダルの払い出しや、特別遊技等の利益が付与
されるように設定されている。
【0055】上記当選抽選手段110は、図1に示すよう
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)乱数発生手段111 (2)乱数抽出手段112 (3)当選判定テーブル113 (4)判定手段114 なお、当選抽選手段110としては、上記した(1)乃至
(4)に限定されるものではない。
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)乱数発生手段111 (2)乱数抽出手段112 (3)当選判定テーブル113 (4)判定手段114 なお、当選抽選手段110としては、上記した(1)乃至
(4)に限定されるものではない。
【0056】(乱数発生手段111)乱数発生手段111は、
当選抽選用の乱数を所定の領域内(例えば十進数で0〜
65535)で発生させるものである。 (乱数抽出手段112)乱数抽出手段112は、乱数発生手段
111が発生する乱数を、所定の条件(例えば、スタート
スイッチ30の操作)で抽出するものである。なお、この
抽出した乱数を抽出乱数データとする。
当選抽選用の乱数を所定の領域内(例えば十進数で0〜
65535)で発生させるものである。 (乱数抽出手段112)乱数抽出手段112は、乱数発生手段
111が発生する乱数を、所定の条件(例えば、スタート
スイッチ30の操作)で抽出するものである。なお、この
抽出した乱数を抽出乱数データとする。
【0057】なおここで、「乱数発生手段」としては、
ソフト乱数としての平均採中法等で乱数を発生させるこ
とができるものの他に、一定範囲の数字を高速で1ずつ
加算するカウンタを用いて構成することもできる。例え
ば、0〜16383の範囲の数字を、1秒間に700万
回程度順次繰り返すようにしたカウンタが考えられる。
そして、「乱数抽出手段」としては、スタートスイッチ
を押したタイミングでカウンタの数字を読みとることな
る。
ソフト乱数としての平均採中法等で乱数を発生させるこ
とができるものの他に、一定範囲の数字を高速で1ずつ
加算するカウンタを用いて構成することもできる。例え
ば、0〜16383の範囲の数字を、1秒間に700万
回程度順次繰り返すようにしたカウンタが考えられる。
そして、「乱数抽出手段」としては、スタートスイッチ
を押したタイミングでカウンタの数字を読みとることな
る。
【0058】このように形成すると、「乱数発生手段」
では乱数を発生しているわけではないものの、「乱数抽
出手段」によって抽出される数字は、あたかも乱数のよ
うな分布となる。このように、結果として乱数のような
分布を示す数字が得られる手段を、ここでは「乱数発生
手段」あるいは「乱数抽出手段」に含めて考えるものと
する。
では乱数を発生しているわけではないものの、「乱数抽
出手段」によって抽出される数字は、あたかも乱数のよ
うな分布となる。このように、結果として乱数のような
分布を示す数字が得られる手段を、ここでは「乱数発生
手段」あるいは「乱数抽出手段」に含めて考えるものと
する。
【0059】(当選判定テーブル113)当選判定テーブ
ル113は、乱数発生手段111がとる乱数の全領域中、各入
賞項目の当選領域を有するものである。 (判定手段114)判定手段114は、乱数抽出手段112が抽
出した抽出乱数データと、当選判定テーブル113の抽選
確率データを基に、乱数発生手段111がとる乱数の全領
域中の各入賞項目の当選領域からなる当選判定領域デー
タとを照合し、当該抽出乱数データが属する当選領域に
対応する当選役を決定するものである。
ル113は、乱数発生手段111がとる乱数の全領域中、各入
賞項目の当選領域を有するものである。 (判定手段114)判定手段114は、乱数抽出手段112が抽
出した抽出乱数データと、当選判定テーブル113の抽選
確率データを基に、乱数発生手段111がとる乱数の全領
域中の各入賞項目の当選領域からなる当選判定領域デー
タとを照合し、当該抽出乱数データが属する当選領域に
対応する当選役を決定するものである。
【0060】(スロットマシン10の動作)次に、上記構
成を備えたスロットマシンの動作の概略について、図3
乃至図5に示したフローを用いて説明する。先ず、図3
に示すステップ100において、スタートスイッチ30が
操作されることにより、スタートスイッチ30がONとな
る。そして、次のステップ101に進む。
成を備えたスロットマシンの動作の概略について、図3
乃至図5に示したフローを用いて説明する。先ず、図3
に示すステップ100において、スタートスイッチ30が
操作されることにより、スタートスイッチ30がONとな
る。そして、次のステップ101に進む。
【0061】ステップ101において、当選抽選手段11
0により抽選処理が行われる。そして、次のステップ1
02に進む。ステップ102において、回転リール40の
回転が開始する。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、ストップスイッチ50が操作さ
れることにより、ストップスイッチ50がONとなる。そ
して、次のステップ104に進む。
0により抽選処理が行われる。そして、次のステップ1
02に進む。ステップ102において、回転リール40の
回転が開始する。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、ストップスイッチ50が操作さ
れることにより、ストップスイッチ50がONとなる。そ
して、次のステップ104に進む。
【0062】ステップ104において、回転リール40の
回転停止処理が行われる。そして、次のステップ105
に進む。ステップ105において、三個の回転リール40
に対応するストップスイッチ50の操作が行われたか否か
が判定される。そして、三個の回転リール40に対応する
ストップスイッチ50の操作が行われたと判定された場
合、次のステップ106に進む。
回転停止処理が行われる。そして、次のステップ105
に進む。ステップ105において、三個の回転リール40
に対応するストップスイッチ50の操作が行われたか否か
が判定される。そして、三個の回転リール40に対応する
ストップスイッチ50の操作が行われたと判定された場
合、次のステップ106に進む。
【0063】ステップ106において、当選フラグ成立
中に当該当選フラグに対応する当選図柄が入賞有効ライ
ン上に揃ったか否か、すなわち、入賞したか否かが判定
される。そして、入賞したと判定された場合、次のステ
ップ107に進む。ステップ107において、当選図柄
に相当するメダルが払い出される。そして、遊技が終了
する。
中に当該当選フラグに対応する当選図柄が入賞有効ライ
ン上に揃ったか否か、すなわち、入賞したか否かが判定
される。そして、入賞したと判定された場合、次のステ
ップ107に進む。ステップ107において、当選図柄
に相当するメダルが払い出される。そして、遊技が終了
する。
【0064】前記ステップ105において、三個の回転
リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われ
ていないと判定された場合、ステップ103に戻る。前
記ステップ106において、入賞していないと判定され
た場合、ステップ107を飛び越して、遊技が終了す
る。上述したステップ101の抽選処理について、図4
のフローを用いて説明する。
リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われ
ていないと判定された場合、ステップ103に戻る。前
記ステップ106において、入賞していないと判定され
た場合、ステップ107を飛び越して、遊技が終了す
る。上述したステップ101の抽選処理について、図4
のフローを用いて説明する。
【0065】ステップ200において、当選抽選手段11
0の乱数発生手段111により発生された乱数の中から乱数
抽出手段112により乱数が抽出される。そして、次のス
テップ201に進む。ステップ201において、抽出さ
れた乱数が乱数抽出手段112の内部に記憶される。そし
て、次のステップ202に進む。
0の乱数発生手段111により発生された乱数の中から乱数
抽出手段112により乱数が抽出される。そして、次のス
テップ201に進む。ステップ201において、抽出さ
れた乱数が乱数抽出手段112の内部に記憶される。そし
て、次のステップ202に進む。
【0066】ステップ202において、判定手段114に
より、抽出された乱数と、当選判定テーブル113の当選
判定領域データとの比較が行われる。そして、次のステ
ップ203に進む。ステップ203において、判定手段
114により、抽出された乱数が、当選判定テーブル113の
どの当選領域に含まれるか決定され、抽選処理の評価が
決定される。そして、次のステップ204に進む。
より、抽出された乱数と、当選判定テーブル113の当選
判定領域データとの比較が行われる。そして、次のステ
ップ203に進む。ステップ203において、判定手段
114により、抽出された乱数が、当選判定テーブル113の
どの当選領域に含まれるか決定され、抽選処理の評価が
決定される。そして、次のステップ204に進む。
【0067】ステップ204において、所定の図柄の蹴
飛ばしと、所定図柄の引き込みとが設定される。そし
て、抽選処理が終了する。上述したステップ104の回
転リール40の回転停止処理について、図5を用いて説明
する。ステップ300において、所定の図柄に対して、
蹴飛ばしの設定が達成されたか否かが判定される。そし
て、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていないと
判定された場合、次のステップ301に進む。
飛ばしと、所定図柄の引き込みとが設定される。そし
て、抽選処理が終了する。上述したステップ104の回
転リール40の回転停止処理について、図5を用いて説明
する。ステップ300において、所定の図柄に対して、
蹴飛ばしの設定が達成されたか否かが判定される。そし
て、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていないと
判定された場合、次のステップ301に進む。
【0068】ステップ301において、1個の図柄分だ
け、回転リール40を回転させる。すなわち、1個の図柄
分だけ蹴飛ばしを行う。そして、次のステップ302に
進む。ステップ302において、上述した1個の図柄分
だけ回転リール40を回転させた当該図柄の数がストップ
スイッチ50の操作後の4個目に該当するか否かが判定さ
れる。そして、ストップスイッチ50を操作した後、1図
柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が4
個目の場合には、次のステップ303に進む。
け、回転リール40を回転させる。すなわち、1個の図柄
分だけ蹴飛ばしを行う。そして、次のステップ302に
進む。ステップ302において、上述した1個の図柄分
だけ回転リール40を回転させた当該図柄の数がストップ
スイッチ50の操作後の4個目に該当するか否かが判定さ
れる。そして、ストップスイッチ50を操作した後、1図
柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が4
個目の場合には、次のステップ303に進む。
【0069】ステップ303において、回転リール40の
回転を停止させる。これにより、メダル投入から回転リ
ール40の回転停止までのスロットマシン10の動作が終了
する。前記ステップ300において、所定の図柄の蹴飛
ばしの設定が達成されていると判定された場合、次のス
テップ304に進む。
回転を停止させる。これにより、メダル投入から回転リ
ール40の回転停止までのスロットマシン10の動作が終了
する。前記ステップ300において、所定の図柄の蹴飛
ばしの設定が達成されていると判定された場合、次のス
テップ304に進む。
【0070】ステップ304において、いずれかの図柄
に対して引き込みが設定されているか否かが判定され
る。そして、いずれかの図柄に対して引き込みが設定さ
れていると判定された場合、次のステップ305に進
む。ステップ305において、引き込み設定が達成され
たか否かが判定される。そして、引き込み設定が達成さ
れたと判定された場合、次のステップ303に進む。
に対して引き込みが設定されているか否かが判定され
る。そして、いずれかの図柄に対して引き込みが設定さ
れていると判定された場合、次のステップ305に進
む。ステップ305において、引き込み設定が達成され
たか否かが判定される。そして、引き込み設定が達成さ
れたと判定された場合、次のステップ303に進む。
【0071】前記ステップ304において、いずれの図
柄に対しても引き込みが設定されていないと判定された
場合、ステップ303に進む。前記ステップ305にお
いて、引き込み設定が達成されていないと判定された場
合、ステップ301に進む。前記ステップ302におい
て、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転
リール40を回転させてずらした図柄の数が4個目でない
場合には、ステップ300に戻る。
柄に対しても引き込みが設定されていないと判定された
場合、ステップ303に進む。前記ステップ305にお
いて、引き込み設定が達成されていないと判定された場
合、ステップ301に進む。前記ステップ302におい
て、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転
リール40を回転させてずらした図柄の数が4個目でない
場合には、ステップ300に戻る。
【0072】なお、上述した実施の形態において、回転
リール40の停止処理に関してステップ301〜ステップ
305で説明しているが、この例は、いわゆる最小引き
込み停止制御の例であり、逆に最大引き込み停止制御と
しても良い。更には、例えば、ストップスイッチ50を押
すタイミングで予め定めたテーブルに従って回転リール
40の停止位置を決定する、いわゆるテーブル停止制御の
方法によるものでも良いものである。このテーブル停止
制御は、当選フラグ成立の有無や、当選フラグ成立中の
当選図柄に基づいた複数のテーブルを有し、この複数の
テーブルから適宜、遊技状況に応じたテーブルが選択さ
れるものである。
リール40の停止処理に関してステップ301〜ステップ
305で説明しているが、この例は、いわゆる最小引き
込み停止制御の例であり、逆に最大引き込み停止制御と
しても良い。更には、例えば、ストップスイッチ50を押
すタイミングで予め定めたテーブルに従って回転リール
40の停止位置を決定する、いわゆるテーブル停止制御の
方法によるものでも良いものである。このテーブル停止
制御は、当選フラグ成立の有無や、当選フラグ成立中の
当選図柄に基づいた複数のテーブルを有し、この複数の
テーブルから適宜、遊技状況に応じたテーブルが選択さ
れるものである。
【0073】なお、テーブル停止制御においても、当選
フラグが成立しているときには、その当選フラグに対応
する図柄が入賞有効ライン上に揃うように、予めテーブ
ルの上で停止位置が決定されてあり、いわゆる引き込み
設定の一種を備えているものである。また、当選フラグ
が成立していないときには、他の当選図柄が入賞有効ラ
イン上に揃わないように、予めテーブルの上で停止位置
が決定されてあり、いわゆる蹴飛ばし設定の一種を備え
ているものである。
フラグが成立しているときには、その当選フラグに対応
する図柄が入賞有効ライン上に揃うように、予めテーブ
ルの上で停止位置が決定されてあり、いわゆる引き込み
設定の一種を備えているものである。また、当選フラグ
が成立していないときには、他の当選図柄が入賞有効ラ
イン上に揃わないように、予めテーブルの上で停止位置
が決定されてあり、いわゆる蹴飛ばし設定の一種を備え
ているものである。
【0074】(演出制御装置22)次に、演出制御装置22
について詳述する。演出制御装置22は、遊技制御装置21
からの種々の信号に基づき、遊技の進行状況に合わせて
音声を発したり表示ランプの点滅を行うなど、遊技に付
随する演出を制御するためのものであり、副制御装置20
Bに配置されている。そして演出制御装置22は、図1に
示すように、次の(1)及び(2)の手段を有してい
る。
について詳述する。演出制御装置22は、遊技制御装置21
からの種々の信号に基づき、遊技の進行状況に合わせて
音声を発したり表示ランプの点滅を行うなど、遊技に付
随する演出を制御するためのものであり、副制御装置20
Bに配置されている。そして演出制御装置22は、図1に
示すように、次の(1)及び(2)の手段を有してい
る。
【0075】(1)演出選択手段120
(2)遊技回数記憶手段130
なお、演出制御装置22としては、上記(1)及び(2)
の手段に限られず、他の手段を含んでいてもよい。 (演出選択手段120)演出選択手段120は、演出を行うか
否かを決定すると共に、複数の演出データの中から、所
定の条件に応じて行われるべき演出データを選択するた
めのものである。そして、演出選択手段120は、連続演
出制御手段として機能するものであり、図6に示すよう
に、次の(1)乃至(4)の手段を備える。
の手段に限られず、他の手段を含んでいてもよい。 (演出選択手段120)演出選択手段120は、演出を行うか
否かを決定すると共に、複数の演出データの中から、所
定の条件に応じて行われるべき演出データを選択するた
めのものである。そして、演出選択手段120は、連続演
出制御手段として機能するものであり、図6に示すよう
に、次の(1)乃至(4)の手段を備える。
【0076】(1)演出データ記憶手段121
(2)演出決定手段122
(3)抽選手段123
(4)演出データ出力手段124
(演出データ記憶手段121)演出データ記憶手段121は、
演出データを記憶するためのものである。この演出デー
タ記憶手段121の記憶している演出データは、独立演出
データ及び連続演出データである。
演出データを記憶するためのものである。この演出デー
タ記憶手段121の記憶している演出データは、独立演出
データ及び連続演出データである。
【0077】独立演出データとは、独立演出を行わせる
ための演出データである。独立演出とは、一回の遊技に
おいて完結する演出であり、例えばランプの点滅、画像
の表示、音声、演出リールの回転及び停止又はこれらの
組み合わせによるものである。ここで、「一回の遊技」
とは、メダルの投入もしくはベットスイッチ16の操作後
スタートスイッチ30を押下して遊技が開始されてから、
すべての回転リール40が停止し、次の遊技のためにメダ
ルの投入もしくはベットスイッチ16の操作をするまでの
間のことをいうものとする。
ための演出データである。独立演出とは、一回の遊技に
おいて完結する演出であり、例えばランプの点滅、画像
の表示、音声、演出リールの回転及び停止又はこれらの
組み合わせによるものである。ここで、「一回の遊技」
とは、メダルの投入もしくはベットスイッチ16の操作後
スタートスイッチ30を押下して遊技が開始されてから、
すべての回転リール40が停止し、次の遊技のためにメダ
ルの投入もしくはベットスイッチ16の操作をするまでの
間のことをいうものとする。
【0078】そして、たとえば画像の表示が刻々変化す
るなどの、一見して連続性のある演出であっても、一回
の遊技中に開始されかつ終了するものは、独立演出であ
る。連続演出データとは、連続演出を行わせるための演
出データである。連続演出とは、複数回の遊技にわたり
連続する演出であり、一回の遊技毎に何らかの関連性を
有するもののことである。そして、複数回の遊技にわた
り連続して行われる演出であっても、一回の遊技毎に同
一の演出が繰り返されるものは、連続演出ではない。
るなどの、一見して連続性のある演出であっても、一回
の遊技中に開始されかつ終了するものは、独立演出であ
る。連続演出データとは、連続演出を行わせるための演
出データである。連続演出とは、複数回の遊技にわたり
連続する演出であり、一回の遊技毎に何らかの関連性を
有するもののことである。そして、複数回の遊技にわた
り連続して行われる演出であっても、一回の遊技毎に同
一の演出が繰り返されるものは、連続演出ではない。
【0079】連続演出の具体例としては、例えば、人間
の一生や歴史上の出来事を表したストーリー、自動車レ
ースやマラソン、野球やサッカーなどのゲームを、複数
回の遊技に亘り順次表現していくものである。これら
は、演出表示部67に画像として表示したり、これにバッ
クライトや音声を組み合わせたりして行うことができ
る。
の一生や歴史上の出来事を表したストーリー、自動車レ
ースやマラソン、野球やサッカーなどのゲームを、複数
回の遊技に亘り順次表現していくものである。これら
は、演出表示部67に画像として表示したり、これにバッ
クライトや音声を組み合わせたりして行うことができ
る。
【0080】また、演出データとしては、例えば、それ
ぞれストーリーや連続回数の異なる演出データを複数設
けても良いし、遊技機ごとに一つの演出データを与え、
それがエンドレスに繰り返されるようにすることもでき
る。さらに、図7に示すように、全体として一つのスト
ーリーを表現する演出の随所に分岐点を設け、そこで抽
選を行ったり遊技状態を判断して、その結果に応じてそ
の先の演出内容が変化することができるような構成とし
ても良い。
ぞれストーリーや連続回数の異なる演出データを複数設
けても良いし、遊技機ごとに一つの演出データを与え、
それがエンドレスに繰り返されるようにすることもでき
る。さらに、図7に示すように、全体として一つのスト
ーリーを表現する演出の随所に分岐点を設け、そこで抽
選を行ったり遊技状態を判断して、その結果に応じてそ
の先の演出内容が変化することができるような構成とし
ても良い。
【0081】(演出決定手段122)演出決定手段122は、
演出の有無、演出の内容、開始、変更、終了それぞれの
決定をするためのものである。すなわち、上記決定をす
るにあたり遊技状況その他が所定条件を満たしているか
どうかを判断し、演出の有無、その条件に対応した演出
データの決定、演出の開始及び変更及び終了の決定を行
うものである。
演出の有無、演出の内容、開始、変更、終了それぞれの
決定をするためのものである。すなわち、上記決定をす
るにあたり遊技状況その他が所定条件を満たしているか
どうかを判断し、演出の有無、その条件に対応した演出
データの決定、演出の開始及び変更及び終了の決定を行
うものである。
【0082】ここでは、特に、演出決定手段122が行う
連続演出の決定について述べることとする。演出決定手
段122は、具体的には、以下のような決定を行うことが
できる。 (1)演出の有無 演出決定手段122は、まず連続演出を行うか否かの決定
をする。演出を行うか否かの決定は、当選フラグの成
立、遊技回数、遊技開始からの経過時間、抽選に当選な
どを条件として行うことができる。
連続演出の決定について述べることとする。演出決定手
段122は、具体的には、以下のような決定を行うことが
できる。 (1)演出の有無 演出決定手段122は、まず連続演出を行うか否かの決定
をする。演出を行うか否かの決定は、当選フラグの成
立、遊技回数、遊技開始からの経過時間、抽選に当選な
どを条件として行うことができる。
【0083】例えば、当選フラグが成立したら必ず演出
を行うものとすることもできるし、特定の当選フラグ成
立の場合のみ演出を行うようにすることもできる。ある
いは、当選フラグが成立したら、演出を行うか否かの抽
選を行い、その結果に従って決定してもよい。また、遊
技回数50回毎や、経過時間180秒毎に、あるいはス
タートスイッチ30の押下時や、遊技中の任意の時間に演
出を行うか否かの抽選を行い、その結果に従って決定す
るようにしてもよい。
を行うものとすることもできるし、特定の当選フラグ成
立の場合のみ演出を行うようにすることもできる。ある
いは、当選フラグが成立したら、演出を行うか否かの抽
選を行い、その結果に従って決定してもよい。また、遊
技回数50回毎や、経過時間180秒毎に、あるいはス
タートスイッチ30の押下時や、遊技中の任意の時間に演
出を行うか否かの抽選を行い、その結果に従って決定す
るようにしてもよい。
【0084】なお、演出の有無を判断することなく、原
則として連続演出を行うようにすることもできる。すな
わち、遊技機が作動している間はずっと演出が連続して
いるようにするものである。なお、この場合であって
も、例えば遊技の中断や、演出キャンセルスイッチの操
作により演出が中止されたときには、連続演出はいった
ん終了する。
則として連続演出を行うようにすることもできる。すな
わち、遊技機が作動している間はずっと演出が連続して
いるようにするものである。なお、この場合であって
も、例えば遊技の中断や、演出キャンセルスイッチの操
作により演出が中止されたときには、連続演出はいった
ん終了する。
【0085】そして、連続演出を行うと決定した場合に
は、次に演出内容の決定を行う。 (2)演出内容 演出内容の決定とは、複数の演出データの中から行われ
るべき演出データを特定することである。すなわち、ど
の種類の連続演出を行うかを特定するものである。
は、次に演出内容の決定を行う。 (2)演出内容 演出内容の決定とは、複数の演出データの中から行われ
るべき演出データを特定することである。すなわち、ど
の種類の連続演出を行うかを特定するものである。
【0086】演出の種類とは、ストーリー展開や結末が
異なるもの、演出回数が異なるものなどであり、その決
定は、以下のようにすることができる。 当選フラグに応じて決定する。すなわち、当選役に応
じて予め演出内容が定められているものである。 遊技状態に応じて決定する。すなわち、遊技状態に応
じて予め演出内容が定められているものである。遊技状
態としては、獲得メダル(投入メダルと払い出しメダル
の差枚数)が一定以上、一定以下、あるいは一定範囲と
なった場合、当選回数あるいは入賞回数が所定回数とな
った場合、特定の当選回数又は入賞回数が所定回数とな
った場合、当選回数と入賞回数の差の回数が一定以上、
あるいは一定以下となった場合などである。
異なるもの、演出回数が異なるものなどであり、その決
定は、以下のようにすることができる。 当選フラグに応じて決定する。すなわち、当選役に応
じて予め演出内容が定められているものである。 遊技状態に応じて決定する。すなわち、遊技状態に応
じて予め演出内容が定められているものである。遊技状
態としては、獲得メダル(投入メダルと払い出しメダル
の差枚数)が一定以上、一定以下、あるいは一定範囲と
なった場合、当選回数あるいは入賞回数が所定回数とな
った場合、特定の当選回数又は入賞回数が所定回数とな
った場合、当選回数と入賞回数の差の回数が一定以上、
あるいは一定以下となった場合などである。
【0087】抽選により決定する。すなわち、複数の
演出データの中から抽選により一のデータを選択するも
のである。抽選を行うタイミングは、ゲーム毎、当選
時、入賞時などのように、予め定められているものとし
ても良いし、遊技中にランダムに行っても良い。上記
の場合について、抽選により決定しても良い。そし
て、演出内容が決定した場合には、次に演出開始の決定
を行う。
演出データの中から抽選により一のデータを選択するも
のである。抽選を行うタイミングは、ゲーム毎、当選
時、入賞時などのように、予め定められているものとし
ても良いし、遊技中にランダムに行っても良い。上記
の場合について、抽選により決定しても良い。そし
て、演出内容が決定した場合には、次に演出開始の決定
を行う。
【0088】(3)演出開始
演出開始の決定は、遊技状態その他が演出開始条件に適
合しているかどうかを判断することにより行う。前記演
出内容の決定と、演出開始は必ずしも同時でなくともよ
い。演出開始条件は、演出内容の決定時とする他に、以
下のようにすることができる。
合しているかどうかを判断することにより行う。前記演
出内容の決定と、演出開始は必ずしも同時でなくともよ
い。演出開始条件は、演出内容の決定時とする他に、以
下のようにすることができる。
【0089】演出を行うか否か及び演出の種類が決定
されてからnゲーム後に開始する。n値は、予め定めら
れていても良いし、抽選により決定しても良い。 遊技状態に応じて開始する。例えば、獲得メダルが一
定以上、一定以下、あるいは一定範囲となった場合に開
始する。又、当選回数あるいは入賞回数が所定回数とな
った場合、特定の当選回数又は入賞回数が所定回数とな
った場合に開始するようにしても良い。当選回数と入賞
回数の差の回数が一定以上、あるいは一定以下となった
場合に開始するようにしても良い。
されてからnゲーム後に開始する。n値は、予め定めら
れていても良いし、抽選により決定しても良い。 遊技状態に応じて開始する。例えば、獲得メダルが一
定以上、一定以下、あるいは一定範囲となった場合に開
始する。又、当選回数あるいは入賞回数が所定回数とな
った場合、特定の当選回数又は入賞回数が所定回数とな
った場合に開始するようにしても良い。当選回数と入賞
回数の差の回数が一定以上、あるいは一定以下となった
場合に開始するようにしても良い。
【0090】当選フラグ成立を契機に開始する。これ
は、当選の報知演出ということになる。この場合、当選
の種類に関わりなくフラグが成立したら開始するものと
しても良いし、特定の当選フラグが成立した場合に開始
するようにしても良い。 抽選により開始する。すなわち、連続演出を開始する
か否かの抽選を行い、その結果に基づいて開始するもの
である。抽選は、ゲーム毎に行ってもよいし、遊技中の
所定時、例えば当選時や入賞時などに行っても良い。ま
た、ランダムに行っても良い。
は、当選の報知演出ということになる。この場合、当選
の種類に関わりなくフラグが成立したら開始するものと
しても良いし、特定の当選フラグが成立した場合に開始
するようにしても良い。 抽選により開始する。すなわち、連続演出を開始する
か否かの抽選を行い、その結果に基づいて開始するもの
である。抽選は、ゲーム毎に行ってもよいし、遊技中の
所定時、例えば当選時や入賞時などに行っても良い。ま
た、ランダムに行っても良い。
【0091】そして、演出開始条件を満たしていると判
断した場合には、演出開始の決定を行い、演出データ出
力手段124にその信号を送信する。ところで、連続演出
を一回の遊技中のうちどのタイミングで開始するかにつ
いては、以下のようにすることができる。例えば、 1)回転リール40が全部停止してからスタートスイッチ30
が操作されるまでの間に連続演出を行うようにすること
ができる。この場合には、すべての回転リール40におけ
るモータの駆動停止が演出開始の条件となる。
断した場合には、演出開始の決定を行い、演出データ出
力手段124にその信号を送信する。ところで、連続演出
を一回の遊技中のうちどのタイミングで開始するかにつ
いては、以下のようにすることができる。例えば、 1)回転リール40が全部停止してからスタートスイッチ30
が操作されるまでの間に連続演出を行うようにすること
ができる。この場合には、すべての回転リール40におけ
るモータの駆動停止が演出開始の条件となる。
【0092】2)スタートスイッチ30の操作と、ストップ
スイッチ50の最初の操作の間に連続演出を行うようにす
ることができる。この場合には、スタートスイッチ30の
操作信号が演出開始の条件となる。 3)メダル投入(又はベットスイッチ16の操作、以下同
じ)と、スタートスイッチ30の操作との間に連続演出を
行うようにすることができる。この場合には、ベットス
イッチ16の操作信号、又は投入スイッチ15がONとなっ
た信号が演出開始の条件となる。
スイッチ50の最初の操作の間に連続演出を行うようにす
ることができる。この場合には、スタートスイッチ30の
操作信号が演出開始の条件となる。 3)メダル投入(又はベットスイッチ16の操作、以下同
じ)と、スタートスイッチ30の操作との間に連続演出を
行うようにすることができる。この場合には、ベットス
イッチ16の操作信号、又は投入スイッチ15がONとなっ
た信号が演出開始の条件となる。
【0093】4)メダル投入と、スタートスイッチ30の操
作との間、スタートスイッチ30の操作と、ストップスイ
ッチ50の最初の操作の間に連続演出を行うようにするこ
とができる。この場合、双方のうちいずれかの場合に行
うようにしても良いし、いずれの場合も行うようにして
もよい。その決定は、例えば抽選によるものでもよい
し、遊技状況に応じたものでも良い。
作との間、スタートスイッチ30の操作と、ストップスイ
ッチ50の最初の操作の間に連続演出を行うようにするこ
とができる。この場合、双方のうちいずれかの場合に行
うようにしても良いし、いずれの場合も行うようにして
もよい。その決定は、例えば抽選によるものでもよい
し、遊技状況に応じたものでも良い。
【0094】例えば、通常の連続演出は、スタートスイ
ッチ30の操作と、ストップスイッチ50の最初の操作の間
に行うようにし、当選の場合には、メダル投入と、スタ
ートスイッチ30の操作との間に行うようにすることがで
きる。あるいは、通常の連続演出は、メダル投入と、ス
タートスイッチ30の操作との間に行うようにし、当選の
場合にはタートスイッチ30の操作と、ストップスイッチ
50の最初の操作の間にも行われるようにしてもよい。
ッチ30の操作と、ストップスイッチ50の最初の操作の間
に行うようにし、当選の場合には、メダル投入と、スタ
ートスイッチ30の操作との間に行うようにすることがで
きる。あるいは、通常の連続演出は、メダル投入と、ス
タートスイッチ30の操作との間に行うようにし、当選の
場合にはタートスイッチ30の操作と、ストップスイッチ
50の最初の操作の間にも行われるようにしてもよい。
【0095】上記2)乃至4)は、連続演出により当選の報
知を行う場合に有効なタイミングである。このようにす
ることにより、遊技者をして、演出を最後まで見ようと
いう気持ちにさせることができる。 (4)演出変化 演出変化とは、連続演出中に独立演出が行われたり、別
の連続演出が開始されるなど、一方向の連続性を中断す
ることであり、あるいは、一のストーリーが途中から別
の方向に展開したり、結末が異なるものとなるなど、一
つの演出の流れが枝分かれしていくことである。
知を行う場合に有効なタイミングである。このようにす
ることにより、遊技者をして、演出を最後まで見ようと
いう気持ちにさせることができる。 (4)演出変化 演出変化とは、連続演出中に独立演出が行われたり、別
の連続演出が開始されるなど、一方向の連続性を中断す
ることであり、あるいは、一のストーリーが途中から別
の方向に展開したり、結末が異なるものとなるなど、一
つの演出の流れが枝分かれしていくことである。
【0096】前者の例としては、例えば連続演出中に当
選したことを報知するために独立演出を行ったり、連続
演出中に入賞した場合に、特別演出に移行するものであ
る。後者の例を図7を用いて説明する。図中、四角で囲
んだ数字は、連続演出の順序を示し、1から8へと進む
につれ、例えば何らかのストーリーが展開していくよう
に形成されているものである。
選したことを報知するために独立演出を行ったり、連続
演出中に入賞した場合に、特別演出に移行するものであ
る。後者の例を図7を用いて説明する。図中、四角で囲
んだ数字は、連続演出の順序を示し、1から8へと進む
につれ、例えば何らかのストーリーが展開していくよう
に形成されているものである。
【0097】まず、連続演出の開始が決定され、第一ゲ
ームにおいて演出1が行われる。次に第二ゲームにおい
て演出2が、同様に第三ゲーム、第四ゲームでは演出
3、4が行われる。ここで、第四ゲーム終了と第五ゲー
ム開始の間の所定時Pにおいて、演出を変化させるか否
かの判断を行う。判断は、抽選によるものでもよいし、
遊技状況に応じたものでもよい。例えば、抽選結果が
「変化させない」場合には演出5−1を選択し、「変化
させる」場合には演出5−2を選択するようにすること
ができる。そしてその結果により、第五ゲームにおいて
は、演出5−1が行われる場合と、演出5−2が行われ
る場合とに分かれる。
ームにおいて演出1が行われる。次に第二ゲームにおい
て演出2が、同様に第三ゲーム、第四ゲームでは演出
3、4が行われる。ここで、第四ゲーム終了と第五ゲー
ム開始の間の所定時Pにおいて、演出を変化させるか否
かの判断を行う。判断は、抽選によるものでもよいし、
遊技状況に応じたものでもよい。例えば、抽選結果が
「変化させない」場合には演出5−1を選択し、「変化
させる」場合には演出5−2を選択するようにすること
ができる。そしてその結果により、第五ゲームにおいて
は、演出5−1が行われる場合と、演出5−2が行われ
る場合とに分かれる。
【0098】演出5−1が行われた場合には、連続演出
は第六ゲームの演出6−1で終了する。演出5−2が行
われた場合には、さらに第五ゲーム終了と第六ゲーム開
始の間の所定時Qにおいて、演出を変化させるか否かの
判断を行う。その結果、第六ゲームは演出6−2が行わ
れる場合と、演出6−3が行われる場合とに分かれる。
は第六ゲームの演出6−1で終了する。演出5−2が行
われた場合には、さらに第五ゲーム終了と第六ゲーム開
始の間の所定時Qにおいて、演出を変化させるか否かの
判断を行う。その結果、第六ゲームは演出6−2が行わ
れる場合と、演出6−3が行われる場合とに分かれる。
【0099】このように、連続演出中の所定時に、演出
変化をさせるか否かの判断をしながら継続していくこと
により、ストーリーの流れや結末を変化させるようにす
ることができる。そして、変化の契機は次のようなもの
とすることができる。 当選フラグの成立を契機に変化させる。これは、当選
フラグ成立の有無に関わらず連続演出を開始することを
前提として、連続演出中に当選したら演出を変化させて
当選の告知を行うものとなる。この場合、当選の種類に
関わりなく当選フラグが成立したら変化するようにして
も良いし、特定の当選の場合にのみ変化するようにして
も良い。
変化をさせるか否かの判断をしながら継続していくこと
により、ストーリーの流れや結末を変化させるようにす
ることができる。そして、変化の契機は次のようなもの
とすることができる。 当選フラグの成立を契機に変化させる。これは、当選
フラグ成立の有無に関わらず連続演出を開始することを
前提として、連続演出中に当選したら演出を変化させて
当選の告知を行うものとなる。この場合、当選の種類に
関わりなく当選フラグが成立したら変化するようにして
も良いし、特定の当選の場合にのみ変化するようにして
も良い。
【0100】遊技状態の変化に応じて連続演出も変化
させる。遊技状態としては、獲得メダルが一定以上、一
定以下、あるいは一定範囲となった場合、当選回数ある
いは入賞回数が所定回数となった場合、特定の当選回数
又は入賞回数が所定回数となった場合、当選回数と入賞
回数の差の回数が一定以上、あるいは一定以下となった
場合などである。
させる。遊技状態としては、獲得メダルが一定以上、一
定以下、あるいは一定範囲となった場合、当選回数ある
いは入賞回数が所定回数となった場合、特定の当選回数
又は入賞回数が所定回数となった場合、当選回数と入賞
回数の差の回数が一定以上、あるいは一定以下となった
場合などである。
【0101】なお、演出の変化により遊技状態の変化を
報知する場合、遊技状態の変化を忠実に知らせるものの
他、虚偽の報知を行う場合を設けてもよい。例えば、連
続演出実行中に当選フラグが成立した場合には、一連の
連続演出とは異なるパターンの他の演出を行うことによ
りフラグ成立を報知することができる。一方、当選フラ
グは成立していないが、演出を変化させて、虚偽のフラ
グ成立を報知することもできる。さらにこの場合、連続
演出の実行回数が多いほど、報知の確度が高くなるよう
に形成しても良い。
報知する場合、遊技状態の変化を忠実に知らせるものの
他、虚偽の報知を行う場合を設けてもよい。例えば、連
続演出実行中に当選フラグが成立した場合には、一連の
連続演出とは異なるパターンの他の演出を行うことによ
りフラグ成立を報知することができる。一方、当選フラ
グは成立していないが、演出を変化させて、虚偽のフラ
グ成立を報知することもできる。さらにこの場合、連続
演出の実行回数が多いほど、報知の確度が高くなるよう
に形成しても良い。
【0102】抽選により変化の決定をする。すなわ
ち、連続演出を変化させるか否かの抽選を行い、その結
果に基づいて演出を変化させるものである。抽選は、ゲ
ーム毎に行ってもよいし、遊技中の所定時、例えば当選
時や入賞時などに行っても良い。また、ランダムに行っ
ても良い。上記の場合にも抽選により決定すること
ができる。
ち、連続演出を変化させるか否かの抽選を行い、その結
果に基づいて演出を変化させるものである。抽選は、ゲ
ーム毎に行ってもよいし、遊技中の所定時、例えば当選
時や入賞時などに行っても良い。また、ランダムに行っ
ても良い。上記の場合にも抽選により決定すること
ができる。
【0103】そして、演出変化条件を満たしていると判
断した場合には、演出変化の決定を行い、演出データ出
力手段124にその信号を送信する。 (5)演出終了 演出終了の決定は、遊技状態その他が演出終了条件に適
合しているかどうかを判断することにより行う。演出終
了条件は、以下のようにすることができる。
断した場合には、演出変化の決定を行い、演出データ出
力手段124にその信号を送信する。 (5)演出終了 演出終了の決定は、遊技状態その他が演出終了条件に適
合しているかどうかを判断することにより行う。演出終
了条件は、以下のようにすることができる。
【0104】予め定められた遊技回数の終了により終
了する。ひとつには、連続演出データの初期設定通り
に、演出を終了することができる。例えば、連続演出が
選択されると、5ゲームにわたり連続演出が行われるも
のとする。この場合には、5回の遊技終了が演出終了条
件となる。また、連続演出が選択されたときに連続演出
の行われるべき遊技回数の抽選を行い、その結果に基づ
いて演出回数を決定してもよい。この場合には、抽選結
果による遊技回数の終了が連続演出終了条件となる。
了する。ひとつには、連続演出データの初期設定通り
に、演出を終了することができる。例えば、連続演出が
選択されると、5ゲームにわたり連続演出が行われるも
のとする。この場合には、5回の遊技終了が演出終了条
件となる。また、連続演出が選択されたときに連続演出
の行われるべき遊技回数の抽選を行い、その結果に基づ
いて演出回数を決定してもよい。この場合には、抽選結
果による遊技回数の終了が連続演出終了条件となる。
【0105】遊技状態の変化に応じて終了する。すな
わち、遊技状態が所定の状態に至った場合を演出終了条
件とするものである。遊技状態としては、獲得メダルが
一定以上、一定以下、あるいは一定範囲となった場合、
当選回数あるいは入賞回数が所定回数となった場合、特
定の当選回数又は入賞回数が所定回数となった場合、当
選回数と入賞回数の差の回数が一定以上、あるいは一定
以下となった場合などである。
わち、遊技状態が所定の状態に至った場合を演出終了条
件とするものである。遊技状態としては、獲得メダルが
一定以上、一定以下、あるいは一定範囲となった場合、
当選回数あるいは入賞回数が所定回数となった場合、特
定の当選回数又は入賞回数が所定回数となった場合、当
選回数と入賞回数の差の回数が一定以上、あるいは一定
以下となった場合などである。
【0106】また、遊技状態の変化として、遊技の終了
又は中断をも含めて考えても良い。ここでいう遊技の終
了とは、1回の遊技の終了ではなく、一人の遊技者があ
る台において遊技をするのを止めてしまうことである。
遊技の終了又は中断は、例えば、遊技が一定時間行われ
ていないことを判断するためのタイマーや、遊技機に人
がいないことを判断するためのセンサー等を設けること
により確認することができる。
又は中断をも含めて考えても良い。ここでいう遊技の終
了とは、1回の遊技の終了ではなく、一人の遊技者があ
る台において遊技をするのを止めてしまうことである。
遊技の終了又は中断は、例えば、遊技が一定時間行われ
ていないことを判断するためのタイマーや、遊技機に人
がいないことを判断するためのセンサー等を設けること
により確認することができる。
【0107】抽選により終了を決定する。これは、一
回の演出終了毎に、あるいは所定回数の遊技毎に、次回
の演出を行うか否かの継続抽選を行うものである。この
場合には、継続抽選による「継続せず」の抽選結果が連
続演出終了条件となる。なお、上記乃至の場合、入
賞を演出終了条件として優先させることもできるし、入
賞に関わらず上記した諸条件を連続演出終了条件とする
こともできる。
回の演出終了毎に、あるいは所定回数の遊技毎に、次回
の演出を行うか否かの継続抽選を行うものである。この
場合には、継続抽選による「継続せず」の抽選結果が連
続演出終了条件となる。なお、上記乃至の場合、入
賞を演出終了条件として優先させることもできるし、入
賞に関わらず上記した諸条件を連続演出終了条件とする
こともできる。
【0108】遊技者の意思により終了可能とする。ま
ず、一回の遊技毎に演出を終了させる方法としては、連
続演出がスタートスイッチ30の操作とストップスイッチ
50の最初の操作の間に行われる場合には、ストップスイ
ッチ50の操作により、一回分の演出を終了させることが
できる。すなわち、ストップスイッチ50の最初の操作信
号が演出終了の条件となる。また、メダル投入とスター
トスイッチ30の操作との間、あるいは回転リール40が全
部停止してからスタートスイッチ30が操作されるまでの
間に連続演出が行われる場合には、スタートスイッチ30
の操作により、一回分の演出を終了させることができ
る。すなわち、スタートスイッチ30の操作信号が演出終
了の条件となる。
ず、一回の遊技毎に演出を終了させる方法としては、連
続演出がスタートスイッチ30の操作とストップスイッチ
50の最初の操作の間に行われる場合には、ストップスイ
ッチ50の操作により、一回分の演出を終了させることが
できる。すなわち、ストップスイッチ50の最初の操作信
号が演出終了の条件となる。また、メダル投入とスター
トスイッチ30の操作との間、あるいは回転リール40が全
部停止してからスタートスイッチ30が操作されるまでの
間に連続演出が行われる場合には、スタートスイッチ30
の操作により、一回分の演出を終了させることができ
る。すなわち、スタートスイッチ30の操作信号が演出終
了の条件となる。
【0109】さらに、一回の遊技だけでなく、その後の
連続演出も見たくないという遊技者のためには、演出キ
ャンセルスイッチを設けてもよい。この場合は、当該ス
イッチの操作信号が演出終了の条件となる。演出キャン
セルスイッチは、専用のスイッチを形成しても良いし、
既存のスイッチ、例えば精算スイッチ17と兼用にしても
良い。
連続演出も見たくないという遊技者のためには、演出キ
ャンセルスイッチを設けてもよい。この場合は、当該ス
イッチの操作信号が演出終了の条件となる。演出キャン
セルスイッチは、専用のスイッチを形成しても良いし、
既存のスイッチ、例えば精算スイッチ17と兼用にしても
良い。
【0110】そして、所定の演出終了条件が満たされた
場合には、演出の終了を決定し、表示装置66等にその信
号を送信する。 (抽選手段123)抽選手段123とは、上記諸条件に応じ抽
選を行うためのものである。抽選手段123としては、以
下のような抽選を行うことができる。
場合には、演出の終了を決定し、表示装置66等にその信
号を送信する。 (抽選手段123)抽選手段123とは、上記諸条件に応じ抽
選を行うためのものである。抽選手段123としては、以
下のような抽選を行うことができる。
【0111】ひとつには、遊技中の所定条件に従って、
演出を行うか否かを決定するための抽選がある。そし
て、演出を行う場合には、独立演出か連続演出か、すな
わち演出の種類についての抽選を行うことができる。ま
た、複数の演出データの中からいずれの演出を行うか、
すなわち演出内容の抽選を行うこともできる。さらに、
演出を開始するか否かの抽選、演出を終了するか否かの
抽選、演出回数の抽選を行うこともできる。
演出を行うか否かを決定するための抽選がある。そし
て、演出を行う場合には、独立演出か連続演出か、すな
わち演出の種類についての抽選を行うことができる。ま
た、複数の演出データの中からいずれの演出を行うか、
すなわち演出内容の抽選を行うこともできる。さらに、
演出を開始するか否かの抽選、演出を終了するか否かの
抽選、演出回数の抽選を行うこともできる。
【0112】これらの抽選は、演出決定手段122又は演
出データ出力手段124からの出力信号に対応して行われ
るものであり、抽選結果のデータは、演出決定手段122
又は演出データ出力手段124に送出される。 (演出データ出力手段124)演出データ出力手段124は、
演出決定手段122の決定又は抽選手段123の抽選結果に基
づいて、演出データ記憶手段121が記憶している複数の
演出データの中から一の演出データを遊技機の表示装置
66に出力するためのものである。
出データ出力手段124からの出力信号に対応して行われ
るものであり、抽選結果のデータは、演出決定手段122
又は演出データ出力手段124に送出される。 (演出データ出力手段124)演出データ出力手段124は、
演出決定手段122の決定又は抽選手段123の抽選結果に基
づいて、演出データ記憶手段121が記憶している複数の
演出データの中から一の演出データを遊技機の表示装置
66に出力するためのものである。
【0113】(遊技回数記憶手段130)遊技回数記憶手
段130は、演出開始までの遊技回数、又は連続演出の行
われる遊技回数を記憶するためのものである。具体的に
は、演出データ出力手段124の決定した演出データに基
づき、又は抽選手段123が所定の抽選を行った抽選結果
に基づき、遊技回数をカウントし記憶するとともに、所
定のカウント数に達した場合にはその信号を出力するも
のである。遊技回数は、メダル投入又はスタートスイッ
チ30の押下を基準として、次のメダル投入又はスタート
スイッチ30の押下までを1ゲームとしてカウントする。
段130は、演出開始までの遊技回数、又は連続演出の行
われる遊技回数を記憶するためのものである。具体的に
は、演出データ出力手段124の決定した演出データに基
づき、又は抽選手段123が所定の抽選を行った抽選結果
に基づき、遊技回数をカウントし記憶するとともに、所
定のカウント数に達した場合にはその信号を出力するも
のである。遊技回数は、メダル投入又はスタートスイッ
チ30の押下を基準として、次のメダル投入又はスタート
スイッチ30の押下までを1ゲームとしてカウントする。
【0114】例えば、ある演出データについて、「n回
で演出終了」が予め定められている場合には、演出開始
時の遊技を1回目として、n回の遊技をカウントする。
そしてn回目の遊技をカウントし終わったところで、演
出決定手段122にn回の遊技終了の信号を送信する。ま
た、演出決定後、抽選回数の遊技終了後に演出を開始す
る場合には、抽選手段123の抽選結果に応じて遊技回数
をカウントし、演出決定手段122にn回の遊技終了の信
号を送信する。
で演出終了」が予め定められている場合には、演出開始
時の遊技を1回目として、n回の遊技をカウントする。
そしてn回目の遊技をカウントし終わったところで、演
出決定手段122にn回の遊技終了の信号を送信する。ま
た、演出決定後、抽選回数の遊技終了後に演出を開始す
る場合には、抽選手段123の抽選結果に応じて遊技回数
をカウントし、演出決定手段122にn回の遊技終了の信
号を送信する。
【0115】(演出選択及び決定)次に、上記構成を有
する演出制御装置22の演出選択決定の概略について、図
8のフローを用いて説明する。なお、図中nは連続演出
回数を、iは連続演出の最大実行可能回数を、それぞれ
表すものである。まず、図8に示すステップ400にお
いて、演出決定手段122が連続演出の有無を判断する。
連続演出なしの場合にはステップ400に戻る。連続演
出ありの場合には、次のステップ401に進む。
する演出制御装置22の演出選択決定の概略について、図
8のフローを用いて説明する。なお、図中nは連続演出
回数を、iは連続演出の最大実行可能回数を、それぞれ
表すものである。まず、図8に示すステップ400にお
いて、演出決定手段122が連続演出の有無を判断する。
連続演出なしの場合にはステップ400に戻る。連続演
出ありの場合には、次のステップ401に進む。
【0116】ステップ401において、演出の選択を行
う。すなわち、遊技状況に応じあるいは抽選結果に基づ
いて、行われるべき連続演出のデータを選択する。そし
て、次のステップ402に進む。ステップ402におい
て、演出を開始するかどうかを判断する。すなわち、所
定の演出開始条件を満たすかどうかを判断する。演出開
始条件を満たさない場合には、ステップ402に戻る。
演出開始条件を満たす場合には、次のステップ403に
進む。
う。すなわち、遊技状況に応じあるいは抽選結果に基づ
いて、行われるべき連続演出のデータを選択する。そし
て、次のステップ402に進む。ステップ402におい
て、演出を開始するかどうかを判断する。すなわち、所
定の演出開始条件を満たすかどうかを判断する。演出開
始条件を満たさない場合には、ステップ402に戻る。
演出開始条件を満たす場合には、次のステップ403に
進む。
【0117】ステップ403において、n回目の連続演
出を行う。そして、次のステップ404に進む。ステッ
プ404において、連続演出を終了するかどうかを判断
する。すなわち、所定の演出終了条件に該当するかどう
かを判断する。ここでは、例えば演出キャンセルスイッ
チが操作されたか等を判断する。演出終了条件に該当す
る場合には、連続演出は終了する。一方、演出終了条件
に該当しない場合には、次のステップ405に進む。
出を行う。そして、次のステップ404に進む。ステッ
プ404において、連続演出を終了するかどうかを判断
する。すなわち、所定の演出終了条件に該当するかどう
かを判断する。ここでは、例えば演出キャンセルスイッ
チが操作されたか等を判断する。演出終了条件に該当す
る場合には、連続演出は終了する。一方、演出終了条件
に該当しない場合には、次のステップ405に進む。
【0118】ステップ405において、n=iかどうか
を判断する。すなわち、今行った連続演出が、最大実行
可能回数に達したかどうかを判断する。n=iの場合に
は、連続演出を終了する。一方、n=iでない場合に
は、次のステップ406に進む。ステップ406におい
て、演出を変更するかどうかを判断する。すなわち、所
定の演出変更条件に該当するかどうかを判断する。演出
変更条件を満たす場合には、連続演出を中止して、他の
演出を行う。ここで、他の演出は独立演出であっても連
続演出であっても良い。また、他の演出終了後は、連続
演出も終了するようにしても良いし、実行済みの連続演
出の続きに戻っても良い。
を判断する。すなわち、今行った連続演出が、最大実行
可能回数に達したかどうかを判断する。n=iの場合に
は、連続演出を終了する。一方、n=iでない場合に
は、次のステップ406に進む。ステップ406におい
て、演出を変更するかどうかを判断する。すなわち、所
定の演出変更条件に該当するかどうかを判断する。演出
変更条件を満たす場合には、連続演出を中止して、他の
演出を行う。ここで、他の演出は独立演出であっても連
続演出であっても良い。また、他の演出終了後は、連続
演出も終了するようにしても良いし、実行済みの連続演
出の続きに戻っても良い。
【0119】一方、演出変更条件に該当しない場合に
は、次のステップ407に進む。ステップ407におい
て、n=n+1とする。そして、ステップ403に戻
る。なお、以上述べた演出選択決定は、予め連続演出の
回数iが定められている場合についてであったが、遊技
毎に連続演出を継続するか否かの継続抽選を行い、連続
演出を終了するかどうかを決定しても良い。
は、次のステップ407に進む。ステップ407におい
て、n=n+1とする。そして、ステップ403に戻
る。なお、以上述べた演出選択決定は、予め連続演出の
回数iが定められている場合についてであったが、遊技
毎に連続演出を継続するか否かの継続抽選を行い、連続
演出を終了するかどうかを決定しても良い。
【0120】次に、前記ステップ403及びステップ4
04におけるn回目の連続演出実行及び終了についての
詳細の例を、図9及び図10に基づき説明する。、図9
は、連続演出を、スタートスイッチ30の操作とストップ
スイッチ50の最初の操作との間に実行する場合の例であ
り、図10は、連続演出を、メダル投入からスタートス
イッチ30の操作までの間に実行する場合の例である。
04におけるn回目の連続演出実行及び終了についての
詳細の例を、図9及び図10に基づき説明する。、図9
は、連続演出を、スタートスイッチ30の操作とストップ
スイッチ50の最初の操作との間に実行する場合の例であ
り、図10は、連続演出を、メダル投入からスタートス
イッチ30の操作までの間に実行する場合の例である。
【0121】まず、図8におけるステップ402におい
て演出開始が決定されると、図9示すステップ500に
おいて、スタートスイッチ30が操作されたかどうかを判
断する。スタートスイッチ30が操作された場合には、ス
テップ501に進む。ステップ501において、n回目
の演出を実行する。そして次のステップ502に進む。
て演出開始が決定されると、図9示すステップ500に
おいて、スタートスイッチ30が操作されたかどうかを判
断する。スタートスイッチ30が操作された場合には、ス
テップ501に進む。ステップ501において、n回目
の演出を実行する。そして次のステップ502に進む。
【0122】ステップ502において、最初のストップ
スイッチ50が操作されたかどうかを判断する。最初のス
トップスイッチ50が操作されていない場合には、次のス
テップ503に進む。ステップ503において、n回分
の演出が終了したかどうかを判断する。具体的には、演
出表示部67等の表示装置66からの出力終了又は変化によ
り、あるいは演出開始からの経過時間により、一回分の
演出が終了したかどうかを判定する。そして、一回分の
演出が終了していないと判断した場合には、ステップ5
01に戻る。一方、一回分の演出が終了したと判断した
場合には、次のステップ504に進む。
スイッチ50が操作されたかどうかを判断する。最初のス
トップスイッチ50が操作されていない場合には、次のス
テップ503に進む。ステップ503において、n回分
の演出が終了したかどうかを判断する。具体的には、演
出表示部67等の表示装置66からの出力終了又は変化によ
り、あるいは演出開始からの経過時間により、一回分の
演出が終了したかどうかを判定する。そして、一回分の
演出が終了していないと判断した場合には、ステップ5
01に戻る。一方、一回分の演出が終了したと判断した
場合には、次のステップ504に進む。
【0123】前記ステップ502において、最初のスト
ップスイッチ50が操作された場合には、ステップ503
を飛び越して、ステップ504に進む。ステップ504
において、n回目の演出が終了したことをメモリに記憶
する。そして、図8におけるステップ405に進む。前
記ステップ500において、スタートスイッチ30が操作
されない場合には、ステップ505に進む。
ップスイッチ50が操作された場合には、ステップ503
を飛び越して、ステップ504に進む。ステップ504
において、n回目の演出が終了したことをメモリに記憶
する。そして、図8におけるステップ405に進む。前
記ステップ500において、スタートスイッチ30が操作
されない場合には、ステップ505に進む。
【0124】ステップ505において、クレジットがあ
るかどうかを判断する。これは、遊技を終了又は中断し
たのかどうかを確認するためである。つまり、クレジッ
トが残っていれば、遊技の途中であるということがいえ
るからである。クレジットがある場合には、次のステッ
プ506に進む。ステップ506において、精算スイッ
チ17が操作されたかどうかを判断する。これは、遊技者
がクレジットメダルを排出させ、遊技を終了又は中断さ
せたか確認するためである。精算スイッチ17が操作され
ていない場合には、次のステップ507に進む。
るかどうかを判断する。これは、遊技を終了又は中断し
たのかどうかを確認するためである。つまり、クレジッ
トが残っていれば、遊技の途中であるということがいえ
るからである。クレジットがある場合には、次のステッ
プ506に進む。ステップ506において、精算スイッ
チ17が操作されたかどうかを判断する。これは、遊技者
がクレジットメダルを排出させ、遊技を終了又は中断さ
せたか確認するためである。精算スイッチ17が操作され
ていない場合には、次のステップ507に進む。
【0125】前記ステップ505において、クレジット
がない場合には、ステップ506を飛び越してステップ
507に進む。ステップ507において、前回の演出、
すなわち、n−1回目の連続演出が終了してから、所定
時間が経過しているかどうかを判断する。これは、遊技
者が遊技機を離れる等して、遊技を行わない時間がどの
くらいあるかを確認するためである。この時間が長時間
にわたる場合には、遊技者が遊技を終了したか中断した
ものと判断できる。所定時間が経過していない場合に
は、ステップ500に戻る。一方、所定時間が過ぎた場
合には、次のステップ508に進む。
がない場合には、ステップ506を飛び越してステップ
507に進む。ステップ507において、前回の演出、
すなわち、n−1回目の連続演出が終了してから、所定
時間が経過しているかどうかを判断する。これは、遊技
者が遊技機を離れる等して、遊技を行わない時間がどの
くらいあるかを確認するためである。この時間が長時間
にわたる場合には、遊技者が遊技を終了したか中断した
ものと判断できる。所定時間が経過していない場合に
は、ステップ500に戻る。一方、所定時間が過ぎた場
合には、次のステップ508に進む。
【0126】前記ステップ506において、精算スイッ
チ17が操作された場合には、ステップ507を飛び越し
てステップ508に進む。ステップ508において、n
−1回目の連続演出で、連続演出が終了となったことを
メモリに記憶する。そして、連続演出を終了する。次
に、連続演出を、メダル投入からスタートスイッチ30の
操作までの間に実行する場合には、図9において点線で
囲った部分は、図10に示すようになる。
チ17が操作された場合には、ステップ507を飛び越し
てステップ508に進む。ステップ508において、n
−1回目の連続演出で、連続演出が終了となったことを
メモリに記憶する。そして、連続演出を終了する。次
に、連続演出を、メダル投入からスタートスイッチ30の
操作までの間に実行する場合には、図9において点線で
囲った部分は、図10に示すようになる。
【0127】すなわち、ステップ600において、メダ
ルが投入されたかどうかを判断する。具体的には、投入
スイッチ15がONとなったかどうかを判断する。メダル
が投入されていない場合には、次のステップ601に進
む。ステップ601において、ベットスイッチ16が操作
されたかどうかを判断する。すなわち、クレジットをメ
ダル投入に代えたかどうかを判断する。ベットスイッチ
16が操作されていない場合には、図9におけるステップ
505に進む。一方、ベットスイッチ16が操作された場
合には、次のステップ602に進む。
ルが投入されたかどうかを判断する。具体的には、投入
スイッチ15がONとなったかどうかを判断する。メダル
が投入されていない場合には、次のステップ601に進
む。ステップ601において、ベットスイッチ16が操作
されたかどうかを判断する。すなわち、クレジットをメ
ダル投入に代えたかどうかを判断する。ベットスイッチ
16が操作されていない場合には、図9におけるステップ
505に進む。一方、ベットスイッチ16が操作された場
合には、次のステップ602に進む。
【0128】前記ステップ600において、メダルが投
入された場合には、ステップ601を飛び越してステッ
プ602に進む。ステップ602において、n回目の演
出を実行する。そして、次のステップ603に進む。ス
テップ603において、スタートスイッチ30が操作され
たかどうかを判断する。スタートスイッチ30が操作され
た場合には、図9におけるステップ504に進む。一
方、スタートスイッチ30が操作されない場合には、図9
におけるステップ503に進む。
入された場合には、ステップ601を飛び越してステッ
プ602に進む。ステップ602において、n回目の演
出を実行する。そして、次のステップ603に進む。ス
テップ603において、スタートスイッチ30が操作され
たかどうかを判断する。スタートスイッチ30が操作され
た場合には、図9におけるステップ504に進む。一
方、スタートスイッチ30が操作されない場合には、図9
におけるステップ503に進む。
【0129】なお、この他の制御は、図9に示したもの
と同様である。以上のように、n回目の演出の開始及び
終了を判断することができる。本実施の形態は、以上の
ように構成されているものであるが、このスロットマシ
ンは、遊技機を、遊技機の作動を制御する遊技制御手
段、演出を行わせるための演出制御手段、当選か否かの
抽選を行うための当選抽選手段、抽選の結果、所定の当
選役に当選し、かつ遊技状態が予め定められた状態にな
った場合に入賞として扱うための入賞手段、遊技機の作
動を開始可能にするための遊技開始手段、遊技機の作動
を開始させるための遊技作動開始手段、及び、複数回の
遊技にわたり連続した連続演出を行うことができるよう
に形成されているとともに、前記連続演出を、前記遊技
開始手段の作動から遊技機の作動終了までの間に行わせ
るための連続演出制御手段として機能させるための遊技
用プログラムによって制御することができる。
と同様である。以上のように、n回目の演出の開始及び
終了を判断することができる。本実施の形態は、以上の
ように構成されているものであるが、このスロットマシ
ンは、遊技機を、遊技機の作動を制御する遊技制御手
段、演出を行わせるための演出制御手段、当選か否かの
抽選を行うための当選抽選手段、抽選の結果、所定の当
選役に当選し、かつ遊技状態が予め定められた状態にな
った場合に入賞として扱うための入賞手段、遊技機の作
動を開始可能にするための遊技開始手段、遊技機の作動
を開始させるための遊技作動開始手段、及び、複数回の
遊技にわたり連続した連続演出を行うことができるよう
に形成されているとともに、前記連続演出を、前記遊技
開始手段の作動から遊技機の作動終了までの間に行わせ
るための連続演出制御手段として機能させるための遊技
用プログラムによって制御することができる。
【0130】さらに、前記遊技用プログラムを記憶した
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を用いて制御する
ことができる。ここで、遊技開始手段は、遊技機を作動
可能とさせる手段であり、メダルの投入によりONとな
る投入スイッチ15や、ベットスイッチ16とすることがで
きる。一方、前記遊技機用プログラムを用いて、業務用
若しくは家庭用のテレビゲーム機を制御しようとする場
合には、現実のメダル投入は行えないので、例えばメダ
ルを投入したものとして扱われるようなスイッチ等を設
け、例えば液晶ディスプレイやCRT等の画像表示装置
に投入メダルの枚数を表示するように形成することがで
きる。
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を用いて制御する
ことができる。ここで、遊技開始手段は、遊技機を作動
可能とさせる手段であり、メダルの投入によりONとな
る投入スイッチ15や、ベットスイッチ16とすることがで
きる。一方、前記遊技機用プログラムを用いて、業務用
若しくは家庭用のテレビゲーム機を制御しようとする場
合には、現実のメダル投入は行えないので、例えばメダ
ルを投入したものとして扱われるようなスイッチ等を設
け、例えば液晶ディスプレイやCRT等の画像表示装置
に投入メダルの枚数を表示するように形成することがで
きる。
【0131】また、遊技作動開始手段は、スタートスイ
ッチ30とすることができる。そして、この遊技作動開始
手段により、複数の図柄を変動表示又は停止表示させる
ための図柄表示手段の複数の図柄が変動表示されるよう
に形成することができる。図柄表示手段としては、回転
リール40を用いたものでもよいし、液晶ディスプレイや
CRT等の画像表示装置に複数の図柄を順次表示させる
ようにしたものでもよい。
ッチ30とすることができる。そして、この遊技作動開始
手段により、複数の図柄を変動表示又は停止表示させる
ための図柄表示手段の複数の図柄が変動表示されるよう
に形成することができる。図柄表示手段としては、回転
リール40を用いたものでもよいし、液晶ディスプレイや
CRT等の画像表示装置に複数の図柄を順次表示させる
ようにしたものでもよい。
【0132】なお、前記図柄表示手段に表示された図柄
の変動表示は、図柄変動停止手段手段により停止表示さ
せることができ、この図柄変動停止手段手段は、ストッ
プスイッチ50とすることができる。さらに、入賞手段と
しては、前記遊技機用プログラムを用いてスロットマシ
ンを制御する場合には、ホッパーユニット65を介して遊
技者にメダルを払い出すように形成することができる。
一方、前記遊技機用プログラムを用いて、業務用若しく
は家庭用のテレビゲーム機を制御しようとする場合に
は、現実の遊技メダルの払い出しは行えないので、例え
ば液晶ディスプレイやCRT等の画像表示装置に、獲得
メダル数の枚数表示をしたり、メダルの増減がわかるよ
うな絵(動画でも静止画でもよい)を表示するように形
成することができる。
の変動表示は、図柄変動停止手段手段により停止表示さ
せることができ、この図柄変動停止手段手段は、ストッ
プスイッチ50とすることができる。さらに、入賞手段と
しては、前記遊技機用プログラムを用いてスロットマシ
ンを制御する場合には、ホッパーユニット65を介して遊
技者にメダルを払い出すように形成することができる。
一方、前記遊技機用プログラムを用いて、業務用若しく
は家庭用のテレビゲーム機を制御しようとする場合に
は、現実の遊技メダルの払い出しは行えないので、例え
ば液晶ディスプレイやCRT等の画像表示装置に、獲得
メダル数の枚数表示をしたり、メダルの増減がわかるよ
うな絵(動画でも静止画でもよい)を表示するように形
成することができる。
【0133】なお、近年の遊技機では、演出が当選を報
知する、すなわち例えばスロットマシンなどにおいて
は、当選して内部入賞の状態にあることを遊技者に知ら
しめるという役割を担っていることが多いため、演出を
一回の遊技中のいつ実行するかということが、遊技者の
注意を引きつける上で重要な要素となる。すなわち、従
来において、通常、当選の報知が行われる時期に演出を
行うことが、遊技者の注意を引く上で有効であり、これ
はたとえ当選の報知とは関係のない演出であっても、遊
技者は当選の報知かもしれないという期待を抱いてその
演出を注視することが期待できるからである。通常、当
選の報知が行われる時期は、その報知により当選した旨
の情報を遊技者が知って、その情報を遊技者が有利にな
るように利用できるような時期である。
知する、すなわち例えばスロットマシンなどにおいて
は、当選して内部入賞の状態にあることを遊技者に知ら
しめるという役割を担っていることが多いため、演出を
一回の遊技中のいつ実行するかということが、遊技者の
注意を引きつける上で重要な要素となる。すなわち、従
来において、通常、当選の報知が行われる時期に演出を
行うことが、遊技者の注意を引く上で有効であり、これ
はたとえ当選の報知とは関係のない演出であっても、遊
技者は当選の報知かもしれないという期待を抱いてその
演出を注視することが期待できるからである。通常、当
選の報知が行われる時期は、その報知により当選した旨
の情報を遊技者が知って、その情報を遊技者が有利にな
るように利用できるような時期である。
【0134】本発明では、連続演出を行う時期を特定し
たので、演出が当選の報知であるか否かに関わらず、遊
技者の注意を引きつけるものとすることができる。演出
が当選の報知の役割を担っている場合は、より一層遊技
者の注意を引くものとすることができる。
たので、演出が当選の報知であるか否かに関わらず、遊
技者の注意を引きつけるものとすることができる。演出
が当選の報知の役割を担っている場合は、より一層遊技
者の注意を引くものとすることができる。
【0135】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1乃至3)請求項1乃至3記載の発明によれ
ば、次のような効果を奏する。
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1乃至3)請求項1乃至3記載の発明によれ
ば、次のような効果を奏する。
【0136】すなわち、請求項1乃至3記載の発明によ
れば、遊技者に連続演出を見続けさせることができるよ
うな遊技中の時期に連続演出を実行し、遊技を興味あふ
れるものとすることができる。 (請求項4又は5)請求項4又は5記載の発明によれ
ば、次のような効果を奏する。
れば、遊技者に連続演出を見続けさせることができるよ
うな遊技中の時期に連続演出を実行し、遊技を興味あふ
れるものとすることができる。 (請求項4又は5)請求項4又は5記載の発明によれ
ば、次のような効果を奏する。
【0137】すなわち、請求項4又は5記載の発明によ
れば、上記請求項1乃至3記載の発明の目的を達成する
ことができる遊技機用プログラム又は遊技機用プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提
供することができる。
れば、上記請求項1乃至3記載の発明の目的を達成する
ことができる遊技機用プログラム又は遊技機用プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提
供することができる。
【図1】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の入力、制御及び出力を示すブロック図である。
の入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
を示す外観正面図である。
を示す外観正面図である。
【図3】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作の概略を示すフローである。
の動作の概略を示すフローである。
【図4】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作のうち、抽選処理の概略を示すフローである。
の動作のうち、抽選処理の概略を示すフローである。
【図5】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作のうち、回転リールの回転停止処理の概略を示す
フローである。
の動作のうち、回転リールの回転停止処理の概略を示す
フローである。
【図6】本発明の実施の形態であって、演出制御装置の
詳細を示すブロック図である。
詳細を示すブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態であって、連続演出データ
の具体例を示す概念図である。
の具体例を示す概念図である。
【図8】本発明の実施の形態であって、連続演出の選択
及び決定の概略を示すフロー示すである。
及び決定の概略を示すフロー示すである。
【図9】本発明の実施の形態であって、連続演出の実行
及び終了の概略を示すフローである。
及び終了の概略を示すフローである。
【図10】本発明の実施の形態であって、連続演出の実
行及び終了の概略を示すフローである。
行及び終了の概略を示すフローである。
10 スロットマシン 11 筺体
12 表示窓 13 図柄表示窓
15 投入スイッチ 16 ベットスイ
ッチ 17 精算スイッチ 20 制御装置 21 遊技制御装置 22 演出制御装
置 30 スタートスイッチ 40 回転リール 42 リールテープ 50 ストップス
イッチ 60 リールユニット 65 ホッパーユ
ニット 66 表示装置 70 通常遊技制
御手段 80 特別遊技制御手段 91 特定導入遊
技制御手段 101 特定遊技制御手段 110 当選抽選手
段 111 乱数発生手段 112 乱数抽出手
段 113 当選判定テーブル 114 判定手段 120 演出選択手段 130 遊技回数記
憶手段
ッチ 17 精算スイッチ 20 制御装置 21 遊技制御装置 22 演出制御装
置 30 スタートスイッチ 40 回転リール 42 リールテープ 50 ストップス
イッチ 60 リールユニット 65 ホッパーユ
ニット 66 表示装置 70 通常遊技制
御手段 80 特別遊技制御手段 91 特定導入遊
技制御手段 101 特定遊技制御手段 110 当選抽選手
段 111 乱数発生手段 112 乱数抽出手
段 113 当選判定テーブル 114 判定手段 120 演出選択手段 130 遊技回数記
憶手段
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 杉坂 美紀
東京都台東区東上野一丁目14番7号 株式
会社オリンピア東京支社内
(72)発明者 桜井 隆博
東京都台東区東上野一丁目14番7号 株式
会社オリンピア東京支社内
Claims (5)
- 【請求項1】 遊技機の作動を制御すると共に、所定確
率で当選の抽選を行うための遊技制御装置と、 演出を行うための演出制御装置とを有し、 遊技機に対する操作により遊技機が作動可能となるとと
もに、遊技機を作動させるための操作手段を少なくとも
有し、遊技機が所定の状態になることにより作動が終了
する遊技機であって、 当選の抽選の結果、所定の当選役に当選し、かつ遊技状
況が予め定められた入賞の態様になることにより入賞と
なる遊技機において、 前記演出制御装置は、複数回の遊技にわたり連続した連
続演出を行わせることができる連続演出制御手段を少な
くとも有し、 前記連続演出は、遊技機に対する操作から遊技機の作動
が終了するまでの間に行われるものであることを特徴と
する遊技機。 - 【請求項2】 前記遊技機は、 周囲に複数の図柄を表示した回転リールと、 前記回転リールの回転を開始させるためのスタートスイ
ッチと、 前記回転リールの回転を停止させるためのストップスイ
ッチとを備え、 複数の前記回転リールがすべて停止した状態で、正面側
に表示される複数の図柄が、予め予定した所定の態様に
なることを条件に入賞となる遊技機であって、 前記連続演出は、前記スタートスイッチの操作から前記
ストップスイッチの最初の操作までの間に行われるよう
に形成されていることを特徴とする請求項1記載の遊技
機。 - 【請求項3】 前記遊技機は、 周囲に複数の図柄を表示した回転リールと、 前記回転リールの回転を開始させるためのスタートスイ
ッチと、 前記回転リールの回転を停止させるためのストップスイ
ッチとを備え、 複数の前記回転リールがすべて停止した状態で、正面側
に表示される複数の図柄が、予め予定した所定の態様に
なることを条件に入賞となりメダルが払い出されるよう
にした遊技機であって、 メダルを払い出す代わりにクレジット可能に形成されて
いるとともに、メダル投入の代わりにベットスイッチの
操作により遊技を開始可能に形成されており、 前記連続演出は、メダルの投入又は前記ベットスイッチ
の操作から前記スタートスイッチの操作までの間に行わ
れるように形成されていることを特徴とする請求項1又
は2記載の遊技機。 - 【請求項4】 遊技機を、 遊技機の作動を制御する遊技制御手段、 演出を行わせるための演出制御手段、 当選か否かの抽選を行うための当選抽選手段、 抽選の結果、所定の当選役に当選し、かつ遊技状態が予
め定められた状態になった場合に入賞として扱うための
入賞手段、 遊技機の作動を開始可能にするための遊技開始手段、 遊技機の作動を開始させるための遊技作動開始手段、及
び、 複数回の遊技にわたり連続した連続演出を行うことがで
きるように形成されているとともに、前記連続演出を、
前記遊技開始手段の作動から遊技機の作動終了までの間
に行わせるための連続演出制御手段として機能させるた
めの遊技機用プログラム。 - 【請求項5】 遊技機を、 遊技機の作動を制御する遊技制御手段、 演出を行わせるための演出制御手段、 当選か否かの抽選を行うための当選抽選手段、 抽選の結果、所定の当選役に当選し、かつ遊技状態が予
め定められた状態になった場合に入賞として扱うための
入賞手段、 遊技機の作動を開始可能にするための遊技開始手段、 遊技機の作動を開始させるための遊技作動開始手段、及
び、 複数回の遊技にわたり連続した連続演出を行うことがで
きるように形成されているとともに、前記連続演出を、
前記遊技開始手段の作動から遊技機の作動終了までの間
に行わせるための連続演出制御手段として機能させるた
めの遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001187445A JP2003000809A (ja) | 2001-06-21 | 2001-06-21 | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001187445A JP2003000809A (ja) | 2001-06-21 | 2001-06-21 | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003000809A true JP2003000809A (ja) | 2003-01-07 |
Family
ID=19026731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001187445A Withdrawn JP2003000809A (ja) | 2001-06-21 | 2001-06-21 | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003000809A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006334120A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2007260163A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Samii Kk | 遊技機 |
JP2007296016A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Aruze Corp | 遊技機および遊技場システム |
JP2007296015A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2007312825A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2009000453A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2009000454A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2009297523A (ja) * | 2009-07-27 | 2009-12-24 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2015042372A (ja) * | 2014-12-05 | 2015-03-05 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP2015150223A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | Kpe株式会社 | 遊技機 |
JP2017051689A (ja) * | 2016-12-15 | 2017-03-16 | Kpe株式会社 | 遊技機 |
-
2001
- 2001-06-21 JP JP2001187445A patent/JP2003000809A/ja not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006334120A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2007260163A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Samii Kk | 遊技機 |
JP4671289B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-04-13 | サミー株式会社 | 遊技機 |
JP2007296016A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Aruze Corp | 遊技機および遊技場システム |
JP2007296015A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2007312825A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2009000454A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2009000453A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP4722090B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2011-07-13 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4722091B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2011-07-13 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2009297523A (ja) * | 2009-07-27 | 2009-12-24 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2015150223A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | Kpe株式会社 | 遊技機 |
JP2015042372A (ja) * | 2014-12-05 | 2015-03-05 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP2017051689A (ja) * | 2016-12-15 | 2017-03-16 | Kpe株式会社 | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003000792A (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3905336B2 (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003010388A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2002263247A (ja) | 遊技機 | |
JP2005065863A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003079801A (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2001327658A (ja) | 遊技機 | |
JP2002253741A (ja) | 遊技機 | |
JP2003079791A (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2002224282A (ja) | 遊技機 | |
JP2006346231A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003062170A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003070969A (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003000809A (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2002078858A (ja) | 遊技機 | |
JP2002000803A (ja) | スロットマシン | |
JP2001087455A (ja) | スロットマシン | |
JP2002153598A (ja) | 遊技機 | |
JP2007185339A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2002325888A (ja) | 遊技機 | |
JP2002355363A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2002058794A (ja) | スロットマシン | |
JP4343121B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006175259A (ja) | 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2001238999A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060803 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060914 |