JP2002000803A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP2002000803A
JP2002000803A JP2000183903A JP2000183903A JP2002000803A JP 2002000803 A JP2002000803 A JP 2002000803A JP 2000183903 A JP2000183903 A JP 2000183903A JP 2000183903 A JP2000183903 A JP 2000183903A JP 2002000803 A JP2002000803 A JP 2002000803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
effect
slot machine
medals
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000183903A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Yamaguchi
勝也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2000183903A priority Critical patent/JP2002000803A/ja
Publication of JP2002000803A publication Critical patent/JP2002000803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 獲得メダル数という遊技者の技量に応じた演
出が可能であり、上級者が周囲に自分の遊技レベルをア
ピールすることができ、遊技を興味あふれるものにする
ことができるスロットマシンを提供すること。 【解決手段】遊技中の一定期間における払出しメダル数
と投入メダル数の差枚数を判断する獲得メダル計測手段
と、前記獲得メダル計測手段が判断した結果に基づき演
出データを選択する演出選択手段とを備え、この演出選
択手段は、メダル数に対応したランクごとに予め定めら
れた演出データを有し、前記獲得メダル計測手段が判断
した獲得メダル数と、メダル数に応じたランクとを対比
し、以後の遊技で行われるべき演出のデータを選択する
よう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スロットマシ
ン、特に、遊技中に特定の条件を満たすことにより以後
の遊技における演出内容を条件に応じて選択することが
可能なスロットマシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスロットマシンにおいては、遊技
中に音声、画像、ランプの点滅等の演出を行うほか、遊
技中に特定の条件を満たすことにより演出内容が変化す
るものが一般的である。例えば入賞フラグが成立した場
合に告知ランプを点灯したり、特定導入遊技いわゆるビ
ックボーナスゲームや特定遊技いわゆるレギュラーボー
ナスゲーム時に、演出音や液晶画面の画像を変化させた
りするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のスロットマシンでは、遊技を制御するメイン制御装置
に遊技履歴を保存することができないため、遊技状態に
基づく演出の選択は不可能であり、遊技者の技量に応じ
た演出をするなどということもできず、上級者は物足り
ないと感じていた。また、いつも同じ演出しかできない
ので遊技者は飽きてしまい、遊技に対する興味を消失す
るといった問題点があった。
【0004】そこで、各請求項にそれぞれ記載された各
発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、次の点に
ある。 (請求項1)すなわち、請求項1記載の発明は、獲得メ
ダル数という遊技者の技量に応じた演出が可能であり、
上級者が周囲に自分の遊技レベルをアピールすることが
でき、遊技を興味あふれるものにすることができるスロ
ットマシンを提供しようとするものである。
【0005】(請求項2)請求項2記載の発明は、上記
した請求項1記載の発明の目的に加え、次の点を目的と
する。すなわち、請求項2記載の発明は、数種類の演出
の中から遊技者が好みのものを遊技者の意思により選択
することができ、遊技をより興味あふれるものとするこ
とができるスロットマシンを提供しようとするものであ
る。
【0006】(請求項3)請求項3記載の発明は、上記
した請求項1記載の発明の目的に加え、次の点を目的と
する。すなわち、請求項3記載の発明は、数種類の演出
の中から抽選により演出を選択することにより演出の選
択に意外性を付与し、遊技を興味あふれるものとするこ
とができるスロットマシンを提供しようとするものであ
る。
【0007】(請求項4)請求項4記載の発明は、上記
した請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明の目的
に加え、次の点を目的とする。すなわち、請求項4記載
の発明は、特定導入遊技中にどれだけメダルを獲得でき
たかによりその後の演出の選択を可能とし、上級者が周
囲に自分の遊技レベルをアピールすることができるスロ
ットマシンを提供しようとするものである。
【0008】(請求項5)請求項5記載の発明は、上記
した請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明の目的
に加え、次の点を目的とする。すなわち、請求項5記載
の発明は、特定導入遊技の当選から終了までの間にどれ
だけメダルを獲得できたかによりその後の演出の選択を
可能とし、上級者がより自分の遊技レベルをアピールす
ることができるスロットマシンを提供しようとするもの
である。
【0009】(請求項6)請求項6記載の発明は、上記
した請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明の目的
に加え、次の点を目的とする。すなわち、請求項6記載
の発明は、遊技者の技量いかんにかかわらず、一定の遊
技回数ごとに演出の選択を可能とし、遊技中同じ演出に
より飽きることもなく、初心者であっても気後れしない
で遊技をすることができるスロットマシンを提供しよう
とするものである。
【0010】(請求項7)請求項7記載の発明は、上記
した請求項4乃至6に記載の発明の目的に加え、次の点
を目的とする。すなわち、請求項7記載の発明は、特定
導入遊技中の演出を選択する事ができるスロットマシン
を提供しようとするものである。
【0011】(請求項8)請求項8記載の発明は、上記
した請求項4乃至6に記載の発明の目的に加え、次の点
を目的とする。すなわち、請求項8記載の発明は、通常
遊技中の演出を選択する事ができるスロットマシンを提
供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】各請求項にそれぞれ記載
された各発明は、上記した各目的を達成するためになさ
れたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の
実施の形態を用いて、以下に説明する。なお、カッコ内
の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示
し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0013】(請求項1)請求項1記載の発明は、次の
点を特徴とする。すなわち、請求項1記載の発明は、筺
体に複数の演出データを搭載した制御装置を内蔵し、遊
技の進行に伴い、音声、画像、ランプの点滅等による演
出を行うと共に、遊技中に特定の条件を満たすことによ
り以後の遊技における演出内容を条件に応じて変更する
機能を有するスロットマシンにおいて、遊技中の一定期
間(以下判定期間という)における払出しメダル数と投
入メダル数の差枚数(以下、獲得メダル数という)を判
断する獲得メダル計測手段120と、前記獲得メダル計測
手段が判断した結果に基づき演出データを選択する演出
選択手段130とを備え、この演出選択手段は、メダル数
に対応したランクごとに予め定められた演出データを有
し、前記獲得メダル計測手段120が判断した獲得メダル
数と、メダル数に応じたランクとを対比し、以後の遊技
で行われるべき演出のデータを選択するよう構成されて
いることを特徴とする。
【0014】本発明においては、獲得メダル計測手段12
0及び演出選択手段130は、遊技の制御を行う主制御装置
(遊技制御装置21)とは別に設けられた補助制御装置
(演出制御装置22)に設置されている。演出制御装置22
は、遊技制御装置21からの遊技に関する信号(たとえば
特定導入遊技の入賞や終了、メダル投入、スタートスイ
ッチ押下など)を受信して作動し、遊技履歴を記憶した
り演出に関するデータを表示装置66に送り出したりする
ものである。
【0015】獲得メダル計測手段120は、遊技中の一定
期間に遊技制御装置21から投入メダル数及び払い出しメ
ダル数の情報を受け取り、両者の差枚数、具体的には払
い出しメダル数から投入メダル数を減じた数値を獲得メ
ダル数として判断するものである。演出選択手段130
は、複数の演出データを保有していて、上記獲得メダル
数に応じてランク毎に演出データを選択し、そのデータ
を出力可能な状態とするものである。
【0016】ここで「メダル数に対応したランク」と
は、例えばメダル数300枚以下ならCランク、301
枚〜450枚だとBランク、のように、メダル数を一定
の範囲で区切りグループ分けしたものである。従って、
上述した例の場合、獲得メダルが284枚であればCラ
ンクであり、演出選択手段130はCランクの演出データ
として定められているデータを選択することとなる。そ
して、演出選択手段130が獲得メダルに応じた演出デー
タを選択すると、その演出のインデックスが演出案内表
示部67に表示される。
【0017】また、「遊技中の一定期間」とは、遊技者
が遊技を開始してから終了するまでの間で定められた期
間であって、全遊技中に複数回存在することとしてもよ
い。さらに、この期間の開始時期は、例えば「一定の遊
技状態になった時」のように予め設定しておいてもよい
し、遊技者が選択できることとしてもよい。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0018】すなわち、請求項2記載の発明は、前記演
出選択手段130は各ランクに複数の演出データを有し、
演出選択手段130が選択した複数の演出データの中か
ら、実際に演出を行う一の演出データをさらに決定する
ことが可能な演出決定手段140を設けたことを特徴とす
る。本発明によれば、例えば演出選択手段130は、例え
ば獲得メダル数がCランクの場合は演出a及びbを選択
するように設定されている。そしてa、bいずれの演出
が実際に行われるかについては、演出決定手段140によ
るものとなる。
【0019】演出決定手段140としては、遊技者がいず
れの演出を行うか決定する演出選択スイッチ18を設け
る。また、演出選択手段130が選択した複数の演出のイ
ンデックスが演出案内表示部67に表示され、遊技者はこ
れを見て演出を決定することができる。 (請求項3)請求項3記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0020】すなわち、請求項3記載の発明は、前記演
出選択手段130は各ランクに複数の演出データを有し、
演出選択手段130が選択した複数の演出データの中か
ら、実際に演出を行う一の演出データを抽選により決定
することが可能な演出抽選手段160を設けたことを特徴
とする。本発明によれば、演出選択手段130が選択した
複数の演出データの中から、いずれが実際に行われるか
については、演出抽選手段160によるものとなる。
【0021】演出抽選手段160としては、演出選択手段1
30が選択後、自動的に抽選が行われ一の演出データを決
定することとしてもよいし、演出抽選スイッチを設けて
遊技者の操作により抽選が行われることとしてもよい。 (請求項4)請求項4記載の発明は、上記した請求項1
乃至3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0022】すなわち、前記スロットマシンは、遊技と
して、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて
開始する特別遊技とを有するものであって、この特別遊
技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、
一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技を行うこと
が可能な特定導入遊技とを設け、前記判定期間を、特定
導入遊技の入賞から特定導入遊技の終了までの間とした
ことを特徴とする。
【0023】「特定導入遊技の入賞」とは、入賞抽選手
段110の抽選結果が特定導入遊技当選となり、入賞フラ
グが成立中に回転リール40の所定の図柄が有効入賞ライ
ン上に揃うことである。また、特定導入遊技は、一定回
数の通常遊技が終了するか、一定回数の特定遊技が終了
することにより終了する。 (請求項5)請求項5記載の発明は、上記した請求項1
乃至3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0024】すなわち、前記スロットマシンは、遊技と
して、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて
開始する特別遊技とを有するものであって、この特別遊
技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、
一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技を行うこと
が可能な特定導入遊技とを設け、前記判定期間を、特定
導入遊技の当選から特定導入遊技の終了までの間とした
ことを特徴とする。
【0025】「特定導入遊技の当選」とは、入賞抽選手
段110の乱数抽出手段112抽出した乱数データが、入賞判
定テーブル113の特定導入遊技の入賞領域データと一致
することであり、このとき入賞フラグが成立する。本発
明によれば、特定導入遊技当選から特定導入遊技入賞ま
での間の遊技者の遊技状態によっても獲得メダル数の差
がつくこととなる。すなわち、当選から入賞までは一般
遊技と同様であるので、獲得メダル数は特定導入遊技中
に比べ増加しにくく、従ってこの期間が短いほど特定導
入遊技終了までのトータル獲得メダル数が多くなる。
【0026】(請求項6)請求項6記載の発明は、上記
した請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明の特徴
点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、請求項6記
載の発明は、前記判定期間は、遊技開始から一定回数の
遊技終了までの間であることを特徴とする。
【0027】本発明は、一定回数の遊技中にどれだけメ
ダルを獲得できたかにより演出内容を変更可能とするも
のであり、特定導入遊技等の特別入賞がない場合であっ
ても一定以上のメダルを獲得できれば異なる演出を行う
ことができる。「一定回数」のカウントの開始時期は、
例えばホールのコンピュータで一括管理し各スロットマ
シンに指令を送るようにしてもよいし、遊技者が選択で
きることとしてもよい。
【0028】(請求項7)請求項7記載の発明は、上記
した請求項4乃至6に記載の発明の特徴点に加え、次の
点を特徴とする。すなわち、請求項7記載の発明は、前
記演出選択手段130は、特定導入遊技の際に行われる演
出のデータを選択するものであることを特徴とする。
【0029】本発明によれば、請求項4又は5記載の発
明にあっては、特定導入遊技中の獲得メダル数に応じて
次の特定導入遊技における演出を選択することができ、
請求項6記載の発明にあっては、一定回数の遊技中の獲
得メダル数に応じて特定導入遊技における演出を選択す
ることができるものとなる。 (請求項8)請求項8記載の発明は、上記した請求項4
乃至6に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とす
る。
【0030】すなわち、請求項8記載の発明は、前記演
出選択手段130は、通常遊技の際に行われる演出のデー
タを選択するものであることを特徴とする。本発明によ
れば、請求項4又は5記載の発明にあっては、特定導入
遊技中の獲得メダル数に応じて以後の通常遊技における
演出を選択することができ、請求項6記載の発明にあっ
ては、一定回数の遊技中の獲得メダル数に応じて以後の
通常遊技における演出を選択することができるものとな
る。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。 (第一の実施の形態)第一の実施の形態は、請求項7記
載の発明に対応するものであり、BBゲーム中の獲得メ
ダル数に対応して、次のBBゲームにおける演出を選択
できるスロットマシンに関するものである。
【0032】(図面の説明)図1乃至図6及び図8は、
本発明の第一の実施の形態を示すものである。図1はス
ロットマシンの入力、制御及び出力のブロック図、図2
はスロットマシンの外観正面図及び図3乃至図5はスロ
ットマシンの動作の概略のフローをそれぞれ示すもので
ある。図6は演出制御装置22を示す概略図であり、図8
は演出選択手段130が選択する演出データを示す図であ
る。
【0033】(スロットマシン10)スロットマシン10
は、図2に示すように、四角箱状の筐体11を有する。前
記筐体11の中央部及び上部には、遊技者側に向かって臨
む四角窓状の表示窓12が形成されている。そして、この
中央部の表示窓12の中央には、三個の回転リール40の図
柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されてい
る。
【0034】スロットマシン10の内部には、図示してい
ないが、スロットマシン10の全体の動作を制御するため
の制御装置20(図1参照)が内蔵されている。 (制御装置20)上記制御装置20は、図示しないが、CP
Uを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備え
ている。ここでCPUは、一個に限定されず、二個以上
のCPUで制御するようにしてもよい。また、CPU、
ROM、RAM及びI/O等は一体化されてワンチップ
を構成してもよい。そして、CPUがROMに記憶され
たプログラムを読み込むことで、次の(1)及び(2)
の装置を構成する。
【0035】(1)遊技制御装置21 (2)演出制御装置22 遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップス
イッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を
制御するためのものである。演出制御装置22は、ランプ
やスピーカ等の表示装置66を制御するためのものであ
る。遊技制御装置21及び演出制御装置22の詳細は後述す
る。
【0036】(入力段)上記制御装置20の入力段には、
図1に示すように、次のパーツが接続されている。 (1)投入スイッチ15 (2)ベットスイッチ16 (3)精算スイッチ17 (4)スタートスイッチ30 (5)ストップスイッチ50 (6)演出選択スイッチ18 なお、入力段としては、上記した(1)乃至(6)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0037】(投入スイッチ15)投入スイッチ15は、図
2に示すように、回転リール40の斜め下方に位置するス
イッチであって、投入された遊技メダルを検知するため
のものである。 (ベットスイッチ16)ベットスイッチ16は、図2に示す
ように、回転リール40の下方に位置するスイッチであっ
て、貯留メダル数を減じてメダル投入に代えるためのも
のである。
【0038】(精算スイッチ17)精算スイッチ17は、図
2に示すように、回転リールの斜め下方に位置するスイ
ッチであって、貯留した投入メダルを払い出すためのも
のである。 (スタートスイッチ30)スタートスイッチ30は、図2に
示すように、回転リール40の斜め下方に位置するレバー
であって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16
の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には
前遊技から所定時間経過を条件に、リールユニット60の
駆動を開始させるためのものである。
【0039】なお、ここで、「再遊技(Replay)」と
は、入賞抽選手段110の抽選により、「再遊技(Repla
y)」のフラグが成立し、「再遊技(Replay)」の図柄
が有効入賞ライン上に揃うことにより、次の遊技におい
て、遊技メダルを新たに投入することなく、再度、遊技
を行うことができるものである。 (ストップスイッチ50)ストップスイッチ50は、リール
ユニット60の駆動を停止させるためのものである。具体
的には、ストップスイッチ50は、図2に示すように、各
回転リール40に対応した三個のスイッチから構成され、
各回転リール40の下方に1個ずつ配置されているもので
ある。回転リール40に対応したストップスイッチ50の操
作により、当該対応した回転リール40が回転を停止する
ように設定されているものである。
【0040】(演出選択スイッチ18)演出選択スイッチ
18は、演出制御装置22の演出選択手段130が選択した演
出データの中から実際に演出を行うべき一の演出データ
を決定するためのものである。 (出力段)前記制御装置20の出力段には、図1に示すよ
うに、次のパーツが接続されている。
【0041】(1)リールユニット60 (2)ホッパーユニット65 (3)表示装置66(ランプ及びスピーカ) (4)演出案内表示部67 なお、出力段としては、上記した(1)乃至(4)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0042】(リールユニット60)リールユニット60
は、特に図示しないが枠体に固定或いは支持された三個
のモータと、各々のモータの出力軸に固定された三個の
回転リール40とから構成されている。そして、各回転リ
ール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ド
ラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを
備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個
(例えば21個)の図柄61が表示されている。
【0043】(ホッパーユニット65)ホッパーユニット
65は、図示しないが、遊技の結果に基づいて、遊技者に
メダルを払い出すためのものである。 (表示装置66)表示装置66は、スピーカや表示ランプ等
であって、遊技者に入賞等を報知させるためのものであ
る。具体的には、演出制御装置22の制御により、入賞時
にスピーカから入賞音を発生させ、表示ランプを点灯又
は点滅させることにより、遊技者に入賞等を報知させる
ためのものである。
【0044】(演出案内表示部67)演出案内表示部67
は、演出選択手段130が選択した演出データのインデッ
クスを表示するためのものである。 (遊技制御装置21)次に、遊技制御装置21について詳述
する。
【0045】遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及
びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回
転及び停止を制御するためのものである。そして、この
遊技制御装置21は、次の(1)乃至(3)の手段として
機能する。 (1)通常遊技制御手段70 (2)特別遊技制御手段80 (3)入賞抽選手段110 なお、上記通常遊技制御手段70は、通常遊技を行わせる
ために通常遊技に関する制御を行うものであり、特別遊
技制御手段80は、特別遊技を行わせるために特別遊技に
関する制御を行うものである。
【0046】また、遊技制御装置21としては、上記した
(1)〜(3)の手段に限定されるものではなく、他の
手段を含んでいても良い。 (通常遊技制御手段70)通常遊技制御手段70は、通常遊
技を行わせるためのものである。すなわち、メダルの投
入若しくはベットスイッチ16の操作を条件に、または、
「再遊技(Replay)」時には前遊技から所定時間経過を
条件に、スタートスイッチ30を操作すると、リールユニ
ット60が駆動され、三個の回転リール40が回転を開始す
る。
【0047】その後、ストップスイッチ50の一個を操作
すると、当該対応する回転リール40の回転が停止する。
そして、ストップスイッチ50を三個全て操作し終わる
と、三個の回転リール40の回転が全て停止する。このと
き、表示窓12の有効入賞ライン上に、予め設定された図
柄61が停止すると、ホッパーユニット65を介して所定枚
数のメダルが払い出される。なお、メダルを払い出す代
わりに、クレジットしても良い。
【0048】入賞には、遊技メダルの払い出しを伴い、
遊技者に利益を付与する小役入賞と、この小役入賞より
もさらに大きな利益を遊技者に付与する特別入賞と、遊
技メダルの払い出しは無いが、遊技メダルを新たに投入
することなく再度の遊技を行うことができる「再遊技
(Replay)」とを備えている。そして、その抽選結果が
いずれかの入賞となった場合、その入賞に対応した入賞
フラグが成立する。そして、抽選結果が特別入賞である
場合に、特別入賞フラグが成立し、この特別入賞フラグ
成立中に、リールユニット60の回転リール40の停止図柄
61の組み合わせが、予め定められた所定の特別入賞図柄
61(例えば、有効入賞ライン上に「7」が三個揃うも
の)と一致したことを条件に入賞が確定し、遊技者に有
利な特別遊技を行わせるように形成されている。一方、
抽選により特別入賞フラグが成立したが、回転リール40
の停止図柄61の組み合わせが特別入賞図柄61と一致して
いない場合には、それ以後の遊技に特別入賞フラグ成立
の権利が持ち越されるように設定されている。なお、小
役の入賞フラグは、入賞フラグが成立した遊技で入賞を
確定させられない場合、入賞フラグ成立の権利の次の遊
技への持ち越しはない。
【0049】また、いずれかの入賞フラグが成立中に、
対応する入賞図柄61を有効入賞ライン上に揃えることが
できるか否かは、回転リール40の回転速度が一定の場
合、ストップスイッチ50のタイミングによるものであ
る。具体的には、ストップスイッチ50を操作した後、1
90ms以内に回転リール40が停止するように設定され
ているため、ストップスイッチ50を操作した後、そのま
ま停止させるか、或いは190ms以内に停止可能な回
転リール40の円周上の引き込み可能図柄61、例えば停止
図柄から連続する4個の引き込み可能図柄61の中に、対
応する入賞図柄61が含まれているような場合には、停止
するまでの時間を遅らせて、回転リール40は有効入賞ラ
イン上にその入賞図柄61を引き込んで停止する。一方、
かかる4個の引き込み可能図柄61の中に、対応する入賞
図柄61が含まれていないような場合には、有効入賞ライ
ン上にその入賞図柄61を引き込んで停止することができ
ない。
【0050】(特別遊技制御手段80)特別遊技制御手段
80は、抽選手段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な
特別遊技を行わせるためのものである。上記特別遊技と
しては、大別すると、次のゲームがある。 (1)特定導入遊技(BBゲーム) (2)特定遊技(RBゲーム) (3)特定入賞遊技(JACゲーム) なお、特定遊技、例えばRBゲームは、特定導入遊技、
例えばBBゲーム中に行われる場合と、BBゲーム中で
無いときにも単独で行われる場合がある。また、上記特
定入賞遊技、いわゆるJACゲームは、RBゲーム中に
行われるものである。また、特別遊技としては、上記し
た(1)乃至(3)の遊技に限定されるものではない。
【0051】特別遊技制御手段80は、図1に示すよう
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段9
0) (2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100) (特定導入遊技制御手段91)特定導入遊技制御手段91
は、BBゲームを制御するためのものである。
【0052】具体的には、通常遊技において、図示しな
いが、例えば「7」等の図柄61が有効入賞ライン上に三
個揃うと、ホッパーユニット65を介して、例えば15枚
のメダルが払い出される。このとき、BBゲームが開始
される。BBゲームに移行すると、通常遊技と同様に最
大3枚のメダルの投入によって開始され、3つの回転リ
ールの回転を各々停止させた際に、有効入賞ライン上に
入賞図柄が揃っているか否かによって、メダルの払い出
しが行われるものである。
【0053】したがって、BBゲーム中では、通常遊技
と同様に小役を含めた抽選が毎回行われるものである。
ただ、このBBゲーム中にRBゲームに移行するための
特定入賞図柄が有効入賞ライン上に揃った場合には、そ
の後RBゲームに移行するものである。なお、通常、B
Bゲーム中はRBゲームへの移行が、例えば最大3回行
われることになっているために、1回目のRBゲームが
終了した後は、また前述したような通常遊技と同様な抽
選及び制御が行われるものである。
【0054】そして、BBゲームでは、BBゲーム中の
RBゲームが所定の最大回数、例えば3回か、或いはB
Bゲーム中の通常遊技が所定の最大回数、例えば最大3
0回の終了により、BBゲームは終了するものである。 (特定遊技制御手段101)特定遊技制御手段101は、RB
ゲームを制御するためのものである。
【0055】具体的には、RBゲームに移行すると、メ
ダルが1枚投入となり、回転リール40の所定の図柄61が
表示窓12のセンターライン上に揃った場合に入賞確定と
なる特定入賞遊技が行われるものである。そして、RB
ゲームでは、入賞するか否かの特定入賞遊技が最大12
回行えるものであり、そのうち、最大8回の入賞確定が
可能である。すなわち、最大8回の入賞が確定するか、
或いは最大12回の特定入賞遊技の終了により、RBゲ
ームは終了するものである。
【0056】(入賞抽選手段110)入賞抽選手段110は、
予め定めた抽選確率に基づいて入賞か否かの入賞判定の
抽選を行うものである。そして、入賞抽選手段110によ
る抽選結果が入賞である場合に入賞フラグが成立し、こ
の入賞フラグ成立中に、回転リール40の停止図柄の組み
合わせが予め定められた入賞図柄と一致したことを条件
に入賞が確定し、遊技者にメダルの払い出しや、特別遊
技等の利益が付与されるように設定されている。
【0057】上記入賞抽選手段110は、図1に示すよう
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)乱数発生手段111 (2)乱数抽出手段112 (3)入賞判定テーブル113 (4)判定手段114 なお、入賞抽選手段110としては、上記した(1)乃至
(4)に限定されるものではない。
【0058】(乱数発生手段111)乱数発生手段111は、
入賞抽選用の乱数を所定の領域内(例えば十進数で0〜
65535)で発生させるものである。 (乱数抽出手段112)乱数抽出手段112は、乱数発生手段
111が発生する乱数を、所定の条件(例えば、スタート
スイッチ30の操作)で抽出するものである。なお、この
抽出した乱数を抽出乱数データとする。
【0059】なおここで、「乱数発生手段」としては、
ソフト乱数としての平均採中法等で乱数を発生させるこ
とができるものの他に、一定範囲の数字を高速で1づつ
加算するカウンタを用いて構成することもできる。例え
ば、0〜16383の範囲の数字を、1秒間に700万
回程度順次繰り返すようにしたカウンタが考えられる。
そして、「乱数抽出手段」としては、スタートスイッチ
を押したタイミングでカウンタの数字を読みとることな
る。
【0060】このように形成すると、「乱数発生手段」
では乱数を発生しているわけではないものの、「乱数抽
出手段」によって抽出される数字は、あたかも乱数のよ
うな分布となる。このように、結果として乱数のような
分布を示す数字が得られる手段を、ここでは「乱数発生
手段」あるいは「乱数抽出手段」に含めて考えるものと
する。
【0061】(入賞判定テーブル113)入賞判定テーブ
ル113は、乱数発生手段111がとる乱数の全領域中、各入
賞項目の入賞領域を有するものである。 (判定手段114)判定手段114は、乱数抽出手段112が抽
出した抽出乱数データと、入賞判定テーブル113の抽選
確率データを基に、乱数発生手段111がとる乱数の全領
域中の各入賞項目の入賞領域からなる入賞判定領域デー
タとを照合し、当該抽出乱数データが属する入賞領域に
対応する入賞を決定するものである。
【0062】(スロットマシン10の動作)次に、上記構
成を備えたスロットマシンの動作の概略について、図3
乃至図5に示したフローを用いて説明する。先ず、図3
に示すステップ100において、スタートスイッチ30が
操作されることにより、スタートスイッチ30がONとな
る。そして、次のステップ101に進む。
【0063】ステップ101において、入賞抽選手段11
0により抽選処理が行われる。そして、次のステップ1
02に進む。ステップ102において、回転リール40の
回転が開始する。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、ストップスイッチ50が操作さ
れることにより、ストップスイッチ50がONとなる。そ
して、次のステップ104に進む。
【0064】ステップ104において、回転リール40の
回転停止処理が行われる。そして、次のステップ105
に進む。ステップ105において、三個の回転リール40
に対応するストップスイッチ50の操作が行われたか否か
が判定される。そして、三個の回転リール40に対応する
ストップスイッチ50の操作が行われたと判定された場
合、次のステップ106に進む。
【0065】ステップ106において、入賞フラグ成立
中に当該入賞フラグに対応する入賞図柄が有効入賞ライ
ン上に揃ったか否か、すなわち、入賞が確定したか否か
が判定される。そして、入賞が確定したと判定された場
合、次のステップ107に進む。ステップ107におい
て、入賞図柄に相当するメダルが払い出される。そし
て、遊技が終了する。
【0066】前記ステップ105において、三個の回転
リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われ
ていないと判定された場合、ステップ103に戻る。前
記ステップ106において、入賞が確定していないと判
定された場合、ステップ107を飛び越して、遊技が終
了する。上述したステップ101の抽選処理について、
図4のフローを用いて説明する。
【0067】ステップ200において、入賞抽選手段11
0の乱数発生手段111により発生された乱数の中から乱数
抽出手段112により乱数が抽出される。そして、次のス
テップ201に進む。ステップ201において、抽出さ
れた乱数が乱数抽出手段112の内部に記憶される。そし
て、次のステップ202に進む。
【0068】ステップ202において、判定手段114に
より、抽出された乱数と、入賞判定テーブル113の入賞
判定領域データとの比較が行われる。そして、次のステ
ップ203に進む。ステップ203において、判定手段
114により、抽出された乱数が、入賞判定テーブル113の
どの入賞領域に含まれるか決定され、抽選処理の評価が
決定される。そして、次のステップ204に進む。
【0069】ステップ204において、所定の図柄の蹴
飛ばしと、所定図柄の引き込みとが設定される。そし
て、抽選処理が終了する。上述したステップ104の回
転リール40の回転停止処理について、図5を用いて説明
する。ステップ300において、所定の図柄に対して、
蹴飛ばしの設定が達成されたか否かが判定される。そし
て、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていないと
判定された場合、次のステップ301に進む。
【0070】ステップ301において、1個の図柄分だ
け、回転リール40を回転させる。すなわち、1個の図柄
分だけ蹴飛ばしを行う。そして、次のステップ302に
進む。ステップ302において、上述した1個の図柄分
だけ回転リール40を回転させた当該図柄の数がストップ
スイッチ50の操作後の4個目に該当するか否かが判定さ
れる。そして、ストップスイッチ50を操作した後、1図
柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が4
個目の場合には、次のステップ303に進む。
【0071】ステップ303において、回転リール40の
回転を停止させる。これにより、メダル投入から回転リ
ール40の回転停止までのスロットマシン10の動作が終了
する。前記ステップ300において、所定の図柄の蹴飛
ばしの設定が達成されていると判定された場合、次のス
テップ304に進む。
【0072】ステップ304において、いずれかの図柄
に対して引き込みが設定されているか否かが判定され
る。そして、いずれかの図柄に対して引き込みが設定さ
れていると判定された場合、次のステップ305に進
む。ステップ305において、引き込み設定が達成され
たか否かが判定される。そして、引き込み設定が達成さ
れたと判定された場合、次のステップ303に進む。
【0073】前記ステップ304において、いずれの図
柄に対しても引き込みが設定されていないと判定された
場合、ステップ303に進む。前記ステップ305にお
いて、引き込み設定が達成されていないと判定された場
合、ステップ301に進む。前記ステップ302におい
て、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転
リール40を回転させてずらした図柄の数が4個目でない
場合には、ステップ300に戻る。
【0074】なお、上述した実施の形態において、回転
リール40の停止処理に関してステップ301〜ステップ
305で説明しているが、この例は、いわゆる最小引き
込み停止制御の例であり、逆に最大引き込み停止制御と
しても良い。更には、例えば、ストップスイッチ50を押
すタイミングで予め定めたテーブルに従って回転リール
40の停止位置を決定する、いわゆるテーブル停止制御の
方法によるものでも良いものである。このテーブル停止
制御は、入賞フラグ成立の有無や、入賞フラグ成立中の
入賞図柄に基づいた複数のテーブルを有し、この複数の
テーブルから適宜、遊技状況に応じたテーブルが選択さ
れるものである。
【0075】なお、テーブル停止制御においても、入賞
フラグが成立しているときには、その入賞フラグに対応
する図柄が有効入賞ライン上に揃うように、予めテーブ
ルの上で停止位置が決定されてあり、いわゆる引き込み
設定の一種を備えているものである。また、入賞フラグ
が成立していないときには、他の入賞図柄が有効入賞ラ
イン上に揃わないように、予めテーブルの上で停止位置
が決定されてあり、いわゆる蹴飛ばし設定の一種を備え
ているものである。
【0076】(演出制御装置22)ここで、演出制御装置
22について詳述する。演出制御装置22は、遊技制御装置
21が発する種々の遊技情報に基づき、遊技中に行われる
演出(例えばストップスイッチを押すときの効果音等)
とは別に、遊技の進行状況に合わせて音声を発したり表
示ランプの点滅を行うなど、遊技に付随する演出を制御
するためのものである。例えばBBゲームが開始される
とその告知音を発し、通常遊技とは異なるBGMを流す
など、通常遊技とは異なる演出を行うのである。そして
この演出制御装置22は、図1及び図6に示すように、大
別すると、次の手段を備える。
【0077】(1)獲得メダル計測手段120 (2)演出選択手段130 (3)演出決定手段140 なお、演出制御装置22としては、上記した(1)乃至
(3)に限定されるものではない。
【0078】(獲得メダル計測手段120)獲得メダル計
測手段120は、遊技中の一定期間すなわちBBゲーム中
における獲得メダル数を判断するためのものであり、以
下のように形成されている。図6に示すように、獲得メ
ダル計測手段120は、投入メダルカウンタ121、払い出し
メダルカウンタ122、差枚数カウンタ123からなる。
【0079】投入メダルカウンタ121及び払い出しメダ
ルカウンタ122は、遊技制御装置21から送られる信号に
基づき、投入メダル数及び払い出しメダル数を記録する
ものである。差枚数カウンタ123は、前記投入メダルカ
ウンタ121及び払い出しメダルカウンタ122が記録してい
るメダル数の差枚数から、獲得メダル数を算出し記録す
るものである。
【0080】具体的には、投入スイッチ15が、メダルが
投入され又はベットスイッチ16によりメダル投入とみな
されたのを感知して信号を発し、投入メダルカウンタ12
1がその信号を受信して投入メダル数をカウントし記録
する。また、図示しないがホッパーユニット65のメダル
排出部に設置されたセンサーが、メダル払い出し又はク
レジットに加算されたことを感知して信号を発し、払い
出しメダルカウンタ122がその信号を受信して払い出さ
れたメダル数をカウントし記録する。そして差枚数カウ
ンタ123は、払い出しメダル数から投入メダル数を減じ
た数値を、獲得メダル数として記録するのである。
【0081】上記構成を有する獲得メダル計測手段120
は、遊技制御装置21からBBゲーム開始の情報を得ると
同時に計測を開始する。「BBゲーム開始」とは、BB
ゲーム入賞が当選したとき、又はBBゲーム入賞が確定
したときのどちらであってもよい。BBゲーム入賞が当
選したのを契機に計測を開始する場合には、BBゲーム
入賞のフラグ成立の信号により、BBゲーム入賞が確定
したのを契機に計測を開始する場合には、BBゲーム入
賞のフラグ成立中に所定の有効入賞ライン上に所定図柄
(例えば7が3つ)が揃ったという信号により、上記投
入メダルカウンタ121及び払い出しメダルカウンタ122が
カウントを開始する。
【0082】その後、BBゲーム終了の信号を受信する
と、投入メダルカウンタ121及び払い出しメダルカウン
タ122は、作動を停止する。すなわち、BBゲーム中の
RBゲームが所定の最大回数、例えば3回を終了し、或
いはBBゲーム中の通常遊技が所定の最大回数、例えば
最大30回を終了したときに、投入メダルカウンタ121
及び払い出しメダルカウンタ122はカウントをストップ
する。そして差枚数カウンタ123はストップした時点で
の獲得メダル数を記憶し、演出選択手段130に出力す
る。
【0083】なお、獲得メダル計測手段120に記憶され
ている情報は、次のBBゲーム開始の情報を得ると同時
にリセットされるので、BBゲームの度に、新規に獲得
メダル数を計測することができるものである。 (演出選択手段130)演出選択手段130は、複数の演出デ
ータを保有しており、前記獲得メダル計測手段120の差
枚数カウンタ123から送られる獲得メダル数情報を受け
取り、その情報に対応した演出を選択したうえ演出決定
手段140に出力するものである。
【0084】なお、演出選択手段130の有する選択可能
な演出データとしては、BBゲーム中に発生する効果音
やBGM等のサウンド、液晶画面等に現れる映像、バッ
クライト等のランプ点滅情報その他のものがあるが、こ
こではBBゲーム中に発生されるサウンドを選択する場
合について説明する。演出選択手段130は、図7に示す
ように、複数のサウンドデータ1〜6を有しているが、
それらのデータの中から選択される実際に演出を行うべ
きデータは、前記獲得メダル計測手段120から送出され
た獲得メダル数のランクに応じて定められている。
【0085】すなわち、獲得メダル300枚以下の場合
はCランクで、サウンド1及び2を選択する。獲得メダ
ル数301〜450枚の場合はBランクで、サウンド
1、2、3、4を選択する。獲得メダル数451枚以上
の場合はAランクで、サウンド1、2、3、4、5、6
を選択するのである。このように各ランクに重複するサ
ウンドがあるのは、特にサウンドの変更を希望しない遊
技者が同じサウンドを選択できるようにするためであ
る。
【0086】なお、獲得メダル数ランクを4段階にし
て、獲得メダル数0以下すなわち獲得メダルなしのラン
クを設け、それに応じたサウンドが選択されるようにし
てもよい。また、各ランクに対応するデータに重複する
ものを含まないこととしても良く、あるいは各ランクに
対応するがデータ単数であってもよい。演出選択手段13
0が選択したサウンドデータは、BBゲームが終了する
と、スロットマシン10の表示窓12に設けられた演出案内
表示部67に表示される。この表示は、液晶、LED、7
セグメント等によりなされ、それぞれのサウンドの曲名
が表示されるものとしてもよいし、サウンド番号が表示
されるものとしてもよい。また、これらサウンドのイン
デックスの表示と共に、サウンドの選択が可能となった
ことを知らせる音声やランプ点灯などにより遊技者の注
意を喚起してもよい。
【0087】(演出決定手段140)演出決定手段140は、
上記演出選択手段130が選択したサウンドの中から、実
際に演奏されるサウンドを決定するものであり、遊技者
の選択によるものと、抽選によるものとがある。ここで
は、遊技者の選択によるものについて説明する。サウン
ドの決定は、演出選択スイッチ18により行う。具体的に
は、例えば、演出選択スイッチ18を押す毎に前記演出案
内表示部67に表示されたサウンドのインデックスが順次
点滅し、点滅したサウンドのイントロが5秒間流れる。
遊技者はその中から好みのサウンドを選択し、演出選択
スイッチ18を操作して好みのサウンドのインデックスを
点滅させておき、メダルの投入又はスタートスイッチ30
を操作すると、そのサウンドが決定されるといったもの
である。あるいは演出開始スイッチを別途設けてもよ
い。
【0088】演出決定手段140は演出選択スイッチ18に
より決定されたサウンドのデータを記憶し、次のBBゲ
ーム開始の信号を受けると、スピーカ等の音声発生手段
へそのデータを出力する。すなわちそのBBゲームにお
いて、前回のBBゲーム終了後に演出選択スイッチ18に
より決定したサウンドが演奏されることとなる。また、
遊技者が次のBBゲームを行わないまま遊技を終了する
場合には、例えば精算スイッチ17の操作により、演出決
定手段140が記憶しているサウンドデータは消去される
ものとする。そして、演出決定手段140がデータを記憶
していない場合には、例えば図7に示す「サウンド1」
が演奏されることとすればよい。このようにしておけ
ば、次の遊技者が最初のBBゲームで前遊技者の選択し
たサウンドを聴きながら遊技をしなければならない不都
合を防ぐことができる。
【0089】なお、獲得メダル数の各ランクに対応する
サウンドデータを単数とした場合には、ランクの決定に
より選択されるサウンドが決定されてしまうので、特に
演出決定手段140を設ける必要はない。ところで、本実
施の形態は、BBゲーム中の獲得メダル数に応じて次の
BBゲームに行われる演出を選択できるというものであ
ったが、BBゲーム中の獲得メダル数に応じてその後の
通常遊技中のサウンドを選択可能とする実施の形態とし
てもよい。また、演出決定手段140に演出抽選手段160を
設け、演出選択手段130が選択したサウンドデータの中
から実際に演出を行うデータを抽選により決定する実施
の形態としてもよい。
【0090】(第二の実施の形態)第二の実施の形態
は、請求項8記載の発明に対応するものであり、一定の
遊技回数中の獲得メダル数に対応して、その後の通常遊
技における演出を選択できるスロットマシンに関するも
のである。 (図面の説明)図2乃至図5及び図7乃至図9は、本発
明の第二の実施の形態を示すものである。図8はスロッ
トマシンの入力、制御及び出力のブロック図、図9は本
実施の形態における演出制御装置22の概略を示す図であ
り、図2乃至図5及び図7は、第一の実施の形態と共通
するものである。
【0091】(スロットマシン10)スロットマシン10
は、図2に示すように、四角箱状の筐体11を有する。前
記筐体11の中央部及び上部には、遊技者側に向かって臨
む四角窓状の表示窓12が形成されている。そして、この
中央部の表示窓12の中央には、三個の回転リール40の図
柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されてい
る。
【0092】スロットマシン10の内部には、図示してい
ないが、スロットマシン10の全体の動作を制御するため
の制御装置20(図8参照)が内蔵されている。 (制御装置20)上記制御装置20は、図示しないが、CP
Uを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備え
ている。ここでCPUは、一個に限定されず、二個以上
のCPUで制御するようにしてもよい。また、CPU、
ROM、RAM及びI/O等は一体化されてワンチップ
を構成してもよい。そして、CPUがROMに記憶され
たプログラムを読み込むことで、次の(1)及び(2)
の装置を構成する。
【0093】(1)遊技制御装置21 (2)演出制御装置22 遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップス
イッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を
制御するためのものである。演出制御装置22は、ランプ
やスピーカ等の表示装置66を制御するためのものであ
る。遊技制御装置21の詳細は第一の実施の形態と同様で
あるので、ここでは説明を省略する。演出制御装置22の
詳細は後述する。
【0094】(入力段)上記制御装置20の入力段には、
図8に示すように、次のパーツが接続されている。 (1)投入スイッチ15 (2)ベットスイッチ16 (3)精算スイッチ17 (4)スタートスイッチ30 (5)ストップスイッチ50 (6)演出抽選スイッチ19 なお、入力段としては、上記した(1)乃至(6)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0095】(投入スイッチ15)投入スイッチ15は、図
2に示すように、回転リール40の斜め下方に位置するス
イッチであって、投入された遊技メダルを検知するため
のものである。 (ベットスイッチ16)ベットスイッチ16は、図2に示す
ように、回転リール40の下方に位置するスイッチであっ
て、貯留メダル数を減じてメダル投入に代えるためのも
のである。
【0096】(精算スイッチ17)精算スイッチ17は、図
2に示すように、回転リールの斜め下方に位置するスイ
ッチであって、貯留した投入メダルを払い出すためのも
のである。 (スタートスイッチ30)スタートスイッチ30は、図2に
示すように、回転リール40の斜め下方に位置するレバー
であって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16
の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には
前遊技から所定時間経過を条件に、リールユニット60の
駆動を開始させるためのものである。
【0097】(ストップスイッチ50)ストップスイッチ
50は、リールユニット60の駆動を停止させるためのもの
である。具体的には、ストップスイッチ50は、図2に示
すように、各回転リール40に対応した三個のスイッチか
ら構成され、各回転リール40の下方に1個ずつ配置され
ているものである。回転リール40に対応したストップス
イッチ50の操作により、当該対応した回転リール40が回
転を停止するように設定されているものである。
【0098】(演出抽選スイッチ19)演出抽選スイッチ
19は、演出制御装置22の演出選択手段130が選択した演
出データの中から実際に演出を行うべき一の演出データ
を抽選するためのものである。 (出力段)前記制御装置20の出力段には、図8に示すよ
うに、次のパーツが接続されている。
【0099】(1)リールユニット60 (2)ホッパーユニット65 (3)表示装置66(ランプ及びスピーカ) (4)演出案内表示部67 なお、出力段としては、上記した(1)乃至(4)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0100】(リールユニット60)リールユニット60
は、特に図示しないが枠体に固定或いは支持された三個
のモータと、各々のモータの出力軸に固定された三個の
回転リール40とから構成されている。そして、各回転リ
ール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ド
ラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを
備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個
(例えば21個)の図柄61が表示されている。
【0101】(ホッパーユニット65)ホッパーユニット
65は、図示しないが、遊技の結果に基づいて、遊技者に
メダルを払い出すためのものである。 (表示装置66)表示装置66は、スピーカや表示ランプ等
であって、遊技者に入賞等を報知させるためのものであ
る。具体的には、演出制御装置22の制御により、入賞時
にスピーカから入賞音を発生させ、表示ランプを点灯又
は点滅させることにより、遊技者に入賞等を報知させる
ためのものである。
【0102】(演出案内表示部67)演出案内表示部67
は、演出選択手段130が選択した演出データのインデッ
クスを表示するためのものである。 (演出制御装置22)演出制御装置22は、遊技制御装置21
が発する種々の遊技情報に基づき、通常遊技で行われる
演出とは別に、遊技の進行状況に合わせて音声を発した
り表示ランプの点滅を行うなど遊技に付随する演出を制
御するためのものである。そしてこの演出制御装置22
は、図8及び図9に示すように、大別すると、次の手段
を備える。
【0103】(1)判定期間決定手段150 (2)獲得メダル計測手段120 (3)演出選択手段130 (4)演出決定段140 なお、演出制御装置22としては、上記した(1)乃至
(4)に限定されるものではない。
【0104】(判定期間決定手段150)判定期間決定手
段150は、獲得メダル計測手段120が獲得メダル数を判断
する遊技中の一定期間を定めるためのものであり、遊技
回数カウンタ151及びカウント開始手段152を有してい
る。遊技回数カウンタ151は、予め設定された遊技回数
が行われたかどうかを判断するものであり、例えばスタ
ートスイッチ30の押下信号をカウントすることにより遊
技回数を計測してゆくものである。そして計測回数が一
定数値、例えば200回になると計測を中止し、所定の
判定期間が終了したことを獲得メダル計測手段120に知
らせるのである。
【0105】カウント開始手段152は、遊技回数カウン
タ151を作動させると共に、獲得メダル計測手段120を作
動させるためのものである。このカウント開始手段152
としては、遊技者が任意にカウント開始時期を選択でき
るようスイッチを設けてもよいし、ホールで一括管理し
一定時間毎にカウントの開始をするようそれぞれのマシ
ンに指令することとしてもよい。
【0106】(獲得メダル計測手段120)獲得メダル計
測手段120は、上記判定期間決定手段150が定めた期間中
の獲得メダル数を判断するためのものであり、図7に示
すように、投入メダルカウンタ121、払い出しメダルカ
ウンタ122、差枚数カウンタ123からなる。これらの構成
については、第一の実施の形態と同様である。
【0107】獲得メダル計測手段120は、前記カウント
開始手段152からのカウント開始の信号を受信すると同
時に計測を開始する。その後、遊技回数カウンタ151か
ら一定回数の遊技終了の信号を受信すると、獲得メダル
計測手段120は作動を停止し、その時点での獲得メダル
数を記憶し演出選択手段130に出力する。なお、獲得メ
ダル計測手段120に記憶されている獲得メダル数は、カ
ウント開始手段152からカウント開始信号を受信すると
同時にリセットされるので、判定期間開始の度に、新規
に獲得メダル数を計測することができる。
【0108】(演出選択手段130)演出選択手段130は、
複数の演出データを保有しており、前記獲得メダル計測
手段120の差枚数カウンタ123から送られる獲得メダル数
情報を受け取り、その情報に対応した演出を選択したう
え演出決定手段140に出力するものである。なお、演出
選択手段130の有する選択可能な演出データとしては、
通常遊技中に発生する効果音、BGM等のサウンド、液
晶画面等に現れる映像、バックライト等のランプ点滅情
報その他のものがあるが、ここでは通常遊技中に発生さ
れるサウンドを選択する場合について説明する。また、
演出選択手段130の詳細は、第一の実施の形態と同様で
あるので、ここでは説明を省略する。
【0109】演出選択手段130が選択したサウンドデー
タは、判定期間が終了すると、スロットマシン10の表示
窓12に設けられた演出案内表示部67に表示される。この
表示は、液晶、LED、7セグメント等によりなされ、
それぞれのサウンドの曲名が表示されるものとしてもよ
いし、サウンド番号が表示されるものとしてもよい。ま
た、これらサウンドのインデックスの表示と共に、サウ
ンドの選択が可能となったことを知らせる音声やランプ
点灯などにより遊技者の注意を喚起してもよい。
【0110】(演出決定手段140)演出決定手段140は、
前記演出選択手段130が選択したサウンドの中から、実
際に演奏されるサウンドを決定するものであり、遊技者
の選択によるものと、抽選によるものとがある。ここで
は、抽選によるものについて説明する。サウンドの決定
は、演出抽選手段160により行う。演出抽選手段160と
は、演出案内表示部67に表示されたサウンドのインデッ
クスのなかから一のサウンドを抽選するものである。
【0111】具体的には、例えば、円形の演出案内表示
部67に表示されたサウンドのインデックスの周りをラン
プで囲い、遊技者が抽選スイッチ19を操作するとランプ
が一方向に高速回転するかのように順次点滅を始め、さ
らに抽選スイッチ19を操作すると回転が徐々に低速とな
り、最後にランプが点灯した位置に表示されているイン
デックスのサウンドが実際に演奏されるというものであ
る。この場合、抽選スイッチ19をスタート用とストップ
用2つ設けてもよいし、他の既存のスイッチ、例えばス
タートスイッチ30やストップスイッチ50を代用できるよ
うに形成してもよい。また、抽選スイッチ19を操作する
ことにより、演出制御装置22内で乱数を用いた抽選が行
われることとしてもよい。
【0112】演出決定手段140は、演出抽選手段160によ
り抽選されたサウンドのデータを記憶し、スピーカ等の
音声発生手段へそのデータを出力する。すなわち抽選が
行われた後の通常遊技から、そのデータによるサウンド
が演奏されることとなる。また、判定期間の終了時がB
Bゲーム中だった場合には、BBゲーム終了後の通常遊
技において抽選されたサウンドが演奏される。あるい
は、抽選されたサウンドが演奏される時期を、遊技者が
演出開始スイッチにより自由に選択できるようにしても
よい。
【0113】演出決定手段140が記憶しているサウンド
データは、例えば精算スイッチ17の操作により消去され
るものとする。そして、演出決定手段140がデータを記
憶していない場合には、例えば図7の「サウンド1」が
演奏されることとすればよい。このようにしておけば、
次の遊技者が最初の遊技で前遊技者の選択したサウンド
を聴きながら遊技をしなければならない不都合を防ぐこ
とができる。
【0114】ところで、本実施の形態は、一定回数遊技
中の獲得メダル数に応じて以後の通常遊技に行われる演
出を選択できるというものであったが、一定回数遊技中
の獲得メダル数に応じてその後のBBゲーム中のサウン
ドを選択可能とする実施の形態としてもよい。
【0115】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。(請求項
1)請求項1記載の発明によれば、次のような効果を奏
する。
【0116】すなわち、請求項1記載の発明によれば、
獲得メダル数という遊技者の技量に応じた演出が可能で
あり、上級者が周囲に自分の遊技レベルをアピールする
ことができ、遊技を興味あふれるものにすることが可能
なスロットマシンを提供することができる。 (請求項2)請求項2記載の発明によれば、上記した請
求項1記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏す
る。
【0117】すなわち、請求項2記載の発明によれば、
数種類の演出の中から遊技者が好みのものを遊技者の意
思により選択することができ、遊技をより興味あふれる
ものとすることが可能なスロットマシンを提供すること
ができる。 (請求項3)請求項3記載の発明によれば、上記した請
求項1記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏す
る。
【0118】すなわち、請求項3記載の発明によれば、
数種類の演出の中から抽選により演出を選択することに
より演出の選択に意外性を付与し、遊技を興味あふれる
ものとすることが可能なスロットマシンを提供すること
ができる。 (請求項4)請求項4記載の発明によれば、上記した請
求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0119】すなわち、請求項4記載の発明によれば、
特定導入遊技中にどれだけメダルを獲得できたかにより
その後の演出が変わることとなり、上級者が周囲に自分
の遊技レベルをアピールすることが可能なスロットマシ
ンを提供することができる。 (請求項5)請求項5記載の発明によれば、上記した請
求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0120】すなわち、請求項5記載の発明によれば、
特に初級者と上級者の差がつきやすい期間である特定導
入遊技の当選から終了までの間に、どれだけメダルを獲
得できたかによりその後の演出が変わることとなり、上
級者がより自分の遊技レベルをアピールすることが可能
なスロットマシンを提供することができる。 (請求項6)請求項6記載の発明によれば、上記した請
求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0121】すなわち、請求項6記載の発明によれば、
BBゲームを開始できなくても一定の遊技回数ごとに演
出の選択をすることができ、初心者であっても遊技中同
じ演出により飽きることもなく、気後れしないで遊技を
することが可能なスロットマシンを提供することができ
る。 (請求項7)請求項7記載の発明によれば、上記した請
求項4乃至6のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0122】すなわち、請求項7記載の発明によれば、
特定導入遊技中の演出を選択する事が可能なスロットマ
シンを提供することができる。 (請求項8)請求項8記載の発明によれば、上記した請
求項4乃至6のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0123】すなわち、請求項8記載の発明によれば、
特定導入遊技に限らず、通常遊技中の演出も選択する事
が可能なスロットマシンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態であって、スロット
マシンの入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
を示す外観正面図である。
【図3】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作の概略を示すフローである。
【図4】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作のうち、抽選処理の概略を示すフローである。
【図5】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作のうち、回転リールの回転停止処理の概略を示す
フローである。
【図6】本発明の第一の実施の形態であって、遊技制御
装置22の概略を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態であって、演出選択手段13
0が選択する演出データを示す図である。
【図8】本発明の第二の実施の形態であって、スロット
マシンの入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図9】本発明の第二の実施の形態であって、遊技制御
装置22の概略を示す図である。
【符号の説明】
10 スロットマシン 11 筺体 12 表示窓 13 図柄表示窓 15 投入スイッチ 16 ベットスイ
ッチ 17 精算スイッチ 18 演出決定ス
イッチ 19 演出抽選スイッチ 20 制御装置 21 遊技制御装
置 22 演出制御装置 30 スタートスイッチ 40 回転リール 42 リールテープ 50 ストップス
イッチ 60 リールユニット 65 ホッパーユ
ニット 66 表示装置 70 通常遊技制
御手段 80 特別遊技制御手段 91 特定導入遊
技制御手段 101 特定遊技制御手段 110 入賞抽選手
段 111 乱数発生手段 112 乱数抽出手
段 113 入賞判定テーブル 114 判定手段 120 獲得メダル計測手段 121 投入メダル
カウンタ 122 払い出しメダルカウンタ 123 差枚数カウ
ンタ 130 演出選択手段 140 演出決定手
段 150 判定期間決定手段 151 遊技回数カ
ウンタ 152 カウント開始手段 160 演出抽選手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筺体に複数の演出データを搭載した制御
    装置を内蔵し、遊技の進行に伴い、音声、画像、ランプ
    の点滅等による演出を行うと共に、遊技中に特定の条件
    を満たすことにより以後の遊技における演出内容を条件
    に応じて変更する機能を有するスロットマシンにおい
    て、 遊技中の一定期間(以下判定期間という)における払出
    しメダル数と投入メダル数の差枚数(以下、獲得メダル
    数という)を判断する獲得メダル計測手段と、 前記獲得メダル計測手段が判断した結果に基づき演出デ
    ータを選択する演出選択手段とを備え、 この演出選択手段は、メダル数に対応したランクごとに
    予め定められた演出データを有し、前記獲得メダル計測
    手段が判断した獲得メダル数と、メダル数に応じたラン
    クとを対比し、以後の遊技で行われるべき演出のデータ
    を選択するよう構成されていることを特徴とするスロッ
    トマシン。
  2. 【請求項2】 前記演出選択手段は各ランクに複数の演
    出データを有し、演出選択手段が選択した複数の演出デ
    ータの中から、実際に演出を行う一の演出データをさら
    に決定することが可能な演出決定手段を設けたことを特
    徴とする請求項1記載のスロットマシン。
  3. 【請求項3】 前記演出選択手段は各ランクに複数の演
    出データを有し、演出選択手段が選択した複数の演出デ
    ータの中から、実際に演出を行う一の演出データを抽選
    により決定することが可能な演出抽選手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載のスロットマシン。
  4. 【請求項4】 前記スロットマシンは、遊技として、通
    常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始する
    特別遊技とを有するものであって、 この特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特
    定遊技と、一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技
    を行うことが可能な特定導入遊技とを設け、 前記判定期間を、特定導入遊技の入賞から特定導入遊技
    の終了までの間としたことを特徴とする請求項1乃至3
    記載のスロットマシン。
  5. 【請求項5】 前記スロットマシンは、遊技として、通
    常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始する
    特別遊技とを有するものであって、 この特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特
    定遊技と、一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技
    を行うことが可能な特定導入遊技とを設け、 前記判定期間を、特定導入遊技の当選から特定導入遊技
    の終了までの間としたことを特徴とする請求項1乃至3
    記載のスロットマシン。
  6. 【請求項6】 前記判定期間は、遊技開始から一定回数
    の遊技終了までの間であることを特徴とする請求項1乃
    至3記載のスロットマシン。
  7. 【請求項7】 前記演出選択手段は、特定導入遊技の際
    に行われる演出のデータを選択するものであることを特
    徴とする請求項4乃至6記載のスロットマシン。
  8. 【請求項8】 前記演出選択手段は、通常遊技の際に行
    われる演出のデータを選択するものであることを特徴と
    する請求項4乃至6記載のスロットマシン。
JP2000183903A 2000-06-20 2000-06-20 スロットマシン Pending JP2002000803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183903A JP2002000803A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183903A JP2002000803A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002000803A true JP2002000803A (ja) 2002-01-08

Family

ID=18684408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000183903A Pending JP2002000803A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002000803A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052130A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Samii Kk スロットマシン
JP2003135653A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2004049409A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006314644A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Net Kk 遊技機及び特別役物ゲーム演出方法
JP2008125527A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Olympia:Kk 遊技機
JP2008200320A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Samii Kk スロットマシン
JP2009195426A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2014221261A (ja) * 2014-06-10 2014-11-27 株式会社三共 スロットマシン
JP2015024277A (ja) * 2014-10-31 2015-02-05 株式会社三共 遊技機
JP2015037711A (ja) * 2014-11-26 2015-02-26 株式会社三共 スロットマシン
JP2015157119A (ja) * 2015-04-30 2015-09-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2018029791A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社三共 管理装置及びプログラム
JP2018192368A (ja) * 2018-09-18 2018-12-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2019166376A (ja) * 2019-06-07 2019-10-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601026B2 (ja) * 2000-08-11 2010-12-22 サミー株式会社 スロットマシン
JP2002052130A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Samii Kk スロットマシン
JP2003135653A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2004049409A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006314644A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Net Kk 遊技機及び特別役物ゲーム演出方法
JP4616239B2 (ja) * 2006-11-16 2011-01-19 株式会社オリンピア 遊技機
JP2008125527A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Olympia:Kk 遊技機
JP2008200320A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Samii Kk スロットマシン
JP2009195426A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2014221261A (ja) * 2014-06-10 2014-11-27 株式会社三共 スロットマシン
JP2015024277A (ja) * 2014-10-31 2015-02-05 株式会社三共 遊技機
JP2015037711A (ja) * 2014-11-26 2015-02-26 株式会社三共 スロットマシン
JP2015157119A (ja) * 2015-04-30 2015-09-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2018029791A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社三共 管理装置及びプログラム
JP2018192368A (ja) * 2018-09-18 2018-12-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2019166376A (ja) * 2019-06-07 2019-10-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002263247A (ja) 遊技機
JP3905336B2 (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002355359A (ja) 遊技機
JP2002035221A (ja) 遊技機
JP2007167271A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3718452B2 (ja) スロットマシン及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002000800A (ja) 遊技機
JP2002253741A (ja) 遊技機
JP2009100858A (ja) スロットマシン
JP2003079801A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007313062A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002000803A (ja) スロットマシン
JP2002282419A (ja) スロットマシン
JP2003079791A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002224282A (ja) 遊技機
JP2009039389A (ja) 遊技機、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2002153598A (ja) 遊技機
JP2007185339A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003000809A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2018161378A (ja) 遊技機
JP2006175259A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002058797A (ja) スロットマシン
JP2006175272A (ja) スロットマシン
JP2002028284A (ja) スロットマシン
JP2003135663A (ja) 遊技機ならびにプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040701