JP2007167271A - 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007167271A
JP2007167271A JP2005367571A JP2005367571A JP2007167271A JP 2007167271 A JP2007167271 A JP 2007167271A JP 2005367571 A JP2005367571 A JP 2005367571A JP 2005367571 A JP2005367571 A JP 2005367571A JP 2007167271 A JP2007167271 A JP 2007167271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
game
bonus
games
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005367571A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Hoshi
星  正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2005367571A priority Critical patent/JP2007167271A/ja
Publication of JP2007167271A publication Critical patent/JP2007167271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】ボーナス遊技の当選後、入賞できないことへのストレスを低減させることができるとともに、今までとは異なる新たなゲーム性の遊技を行うことができる遊技機を提供する。
【解決手段】ボーナス遊技の当選時からボーナス遊技の入賞時までの間、ボーナス遊技の当選時からの遊技回数(実行遊技回数)をカウントする実行遊技回数カウント手段(120)と、実行遊技回数を、遊技者に向かって報知するための報知手段(66)と、ボーナス遊技の入賞前の当選時からの実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数(特定遊技回数)を超えた場合、その後の高確率遊技への移行を決定する高確率遊技決定手段(130)とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

この発明は、ボーナス遊技の当選時から入賞時までの間、入賞しないことのストレスを緩和させることができる遊技機に関するものである。
また、この発明は、高確率遊技移行決定手段等として機能させる遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。
従来、この種の遊技機としては、いわゆるボーナス遊技は、当選した遊技で当選図柄を揃えることができずに入賞できなかった場合、当選の権利を次の遊技に持ち越すことができるように設定されているものが知られている(例えば、特許文献1。)。その際、いわゆる目押しの技量に劣るものは、ボーナス遊技の当選時から、入賞時までの間、複数の遊技を実施しなければならなかった。
特開2003−164566号公報(段落番号0120)
上述したように従来の遊技機、具体的には例えばスロットマシンでは、いわゆる目押しの技量に劣るものは、ボーナス遊技の当選時から、入賞時までの間、複数の遊技を実施しなければならず、遊技者によってはストレスを感じる者がいるといった問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
(請求項1) すなわち、請求項1記載の発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ボーナス遊技の当選後、入賞できないことへのストレスを低減させることができるとともに、今までとは異なる新たなゲーム性の遊技を行うことができるようにした遊技機を提供しようとするものである。
(請求項2) 請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。すなわち、請求項2記載の発明は、高確率遊技において、高確率になった小役を多数、当選させるとともに、高確率遊技を継続させて入賞させるという新たな遊技性を得ることができるようにした遊技機を提供しようとするものである。
(請求項3) 請求項3記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。すなわち、請求項3記載の発明は、ボーナス当選役の入賞が早くなり、ボーナス遊技への移行を早くすることができるようにした遊技機を提供しようとするものである。
(請求項4) 請求項4記載の発明は、上記した請求項2又は請求項3に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。すなわち、請求項4記載の発明は、停止操作において、いわゆる目押しの技術に熟練していない遊技者が、再遊技により遊技回数が増えても、ストレスを感じることなく遊技を実行することができて便利な遊技機を提供しようとするものである。
(請求項5) 請求項5記載の発明は、上記した請求項2又は請求項3に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。すなわち、請求項5記載の発明は、最後の図柄表示手段の停止操作まで遊技結果が確定せず、面白みを増すことができるようにした遊技機を提供しようとするものである。
(請求項6) 請求項6記載の発明は、上記した請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。すなわち、請求項6記載の発明は、初心者でも、ボーナス当選役に当選さえすれば、最終的には、ボーナス遊技へ移行することができ、停止操作の技術に熟練していない者でも楽しめることができるようにした遊技機を提供しようとするものである。
(請求項7) 請求項7記載の発明は、次の点を目的とする。すなわち、請求項7記載の発明は、ボーナス遊技の当選後、入賞できないことへのストレスを低減させることができるとともに、今までとは異なる新たなゲーム性の遊技を行うことができるようにした遊技機用プログラムを提供しようとするものである。
(請求項8) 請求項8記載の発明は、次の点を目的とする。すなわち、請求項8記載の発明は、ボーナス遊技の当選後、入賞できないことへのストレスを低減させることができるとともに、今までとは異なる新たなゲーム性の遊技を行うことができるようにした遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供しようとするものである。
(請求項1)
(特徴点) 請求項1記載の発明は、次の点を特徴とする。すなわち、複数の図柄(61)を回転表示又は停止表示するための図柄表示手段(41)と、前記図柄表示手段(41)を停止表示から回転表示へ移行させるためのスタートスイッチ(30)と、前記図柄表示手段(41)を回転表示から停止表示へ移行させるためのストップスイッチ(50)と、前記図柄(61)の組み合わせにより構成される当選役を抽選により決定するための当選抽選手段(110)と、前記当選抽選手段(110)の抽選結果に対応した停止制御を前記ストップスイッチ(50)の操作に基づいて前記図柄表示手段(41)に対して行うための遊技制御手段(27)とを備え、遊技媒体の投入を条件として遊技が開始可能となり、前記当選抽選手段(110)による抽選の結果、所定の当選した図柄(61)(以下、「当選図柄(61)」という。)からなる前記当選役に当選した場合には、前記図柄表示手段(41)の停止表示が前記当選役に応じて予め定められた前記当選図柄(61)の表示態様になることにより入賞となって賞品としての遊技媒体が払い出されて、当該遊技が終了するように設定された遊技機(10)において、前記遊技として、遊技媒体の投入を条件として、一般的に実行される通常遊技と、所定の当選役に当選し、当該当選役の当選図柄(61)を所定の態様に停止表示させることにより実行されるとともに、同一の遊技回数を基準とした遊技期間で比較した場合に前記通常遊技よりも遊技者に大きな利益を付与可能なボーナス遊技と、前記当選抽選手段(110)における当選確率を前記通常遊技よりも高確率に設定した高確率遊技とを少なくとも備え、前記ボーナス遊技の当選時から前記ボーナス遊技の入賞時までの間、前記ボーナス遊技の当選時からの遊技回数(以下、「実行遊技回数」という。)をカウントする実行遊技回数カウント手段(120)と、前記実行遊技回数を、遊技者に向かって報知するための報知手段(66)と、前記ボーナス遊技の入賞前の当選時からの前記実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数(以下、「特定遊技回数」という。)を超えた場合、その後の前記高確率遊技への移行を決定する高確率遊技決定手段(130)とを備えたことを特徴とする。
また、ここで、「図柄表示手段(41)」とあるのは、例えば、回転リール(40)であるが、周囲に複数の図柄を表示したものが、実際に回転するようなものに限定されるものではなく、液晶画面に表示されるようなものも含まれるものである。具体的には、例えば、パチンコ機等の遊技盤面の中央に設けた液晶装置を使用することにより、周囲に複数の図柄を表示した回転リールが回転するような画像を当該液晶装置によって遊技者に向かって表示するものも含まれる。
また、ここで、「遊技機(10)」とは、具体的には、例えば、スロットマシンであるが、上述した回転リール(40)を有するパチンコ機や、その他の遊技機を含むものである。
また、ここで、「遊技媒体」とは、遊技機(10)内部への投入により遊技開始の条件となり、また、入賞により所定数が遊技者へ払い出される価値物であって、具体的には、例えば、円板状の遊技メダルであるが、それに限定されるものではなく、通常のコインでもよく、また、球状のボール球でもよいものである。
また、ここで、「当選役」とは、予め定めた入賞態様の組み合わせを意味するものであって、具体的には、例えば、左、中、右の回転リール(23)の停止図柄が、それぞれ7、7、7となることにより、入賞可能となるような入賞態様の組み合わせを含むものである。
ここで、「高確率遊技決定手段(130)」は、実行遊技回数が、予め定めた特定遊技回数を超えた場合に、高確率遊技への移行を決定するものである。また、ここで、「その後の前記高確率遊技」の「その後」とは、高確率遊技が、その後に直ぐ開始するようなものでも良いし、又は、その後、予め定めた所定の遊技回数後に、若しくは、その後、予め定めた所定タイミングを契機として、開始するようなものでも良い。
また、ここで、「前記ボーナス遊技の入賞前の当選時からの前記実行遊技回数」とは、ボーナス遊技の入賞前において、当該ボーナス遊技の当選時からの遊技回数を意味するものである。
(作用) 本発明は、ボーナス遊技の当選時から、直ぐに、遊技者が当選図柄をボーナス遊技の入賞態様にすることができずに、ボーナス遊技の入賞時まで、複数回の遊技をしなければならないような場合であっても、かかる複数回の遊技の回数によっては(実行遊技回数が特定遊技回数を超えた場合)、その後の高確率遊技への移行が可能となる。このため、ストップスイッチ(50)の停止操作の技量に劣る、いわゆる目押しの技量に劣る初心者や未熟練者が、ボーナス遊技当選後、当選図柄を入賞態様に揃えることができずに入賞できないことへのストレスを低減させることができる。
更に、目押しの技量に熟練した熟練者は、ボーナス遊技の当選後、高確率遊技の獲得のため、当選図柄を敢えて直ぐに入賞態様とならないように目押しによりストップスイッチ(50)を操作して、当選時からの入賞時までの遊技回数である実行遊技回数が、予め定めた特定遊技回数を超えるように入賞を回避するという、今までとは異なる新たなゲーム性の遊技を行うことができる。
このように、目押しの技量に劣る初心者及び未熟練者であっても、また、目押しの技量に熟練した熟練者であっても、楽しむことができる遊技機(10)を提供することができる。
(請求項2)
(特徴点) 請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記当選役として、当該遊技で当選して入賞できなかった場合、次の遊技で当該当選の権利が消失する小役と、当該遊技で当選して入賞できなくても、次の遊技へ当該当選の権利を引き継ぐことができる前記ボーナス遊技の当選役(以下、「ボーナス当選役」という。)とを備え、前記遊技制御手段(27)は、前記ストップスイッチ(50)を操作した状態から所定の図柄(61)数だけ前記図柄表示手段(41)の回転表示させる引き込み可能図柄(61)の中に、当選図柄(61)が含まれているような場合に、かかる当選図柄(61)を入賞態様となる所定位置にまで引き込んで停止させる引き込み停止制御を備え、前記高確率遊技は、前記ボーナス遊技の当選中の前記特定遊技回数を超えた後に開始され、前記ボーナス遊技の入賞時までの間に実施可能に設定されるとともに、複数の当選役の当選が同時に存在可能に形成され、前記引き込み停止制御は、前記高確率遊技中、前記小役及び前記ボーナス当選役の当選が重複して成立し、引き込み可能範囲に前記小役及び前記ボーナス当選役の両方の当選図柄(61)が存在する場合、前記ボーナス当選役の当選図柄(61)よりも前記小役の当選図柄(61)を優先して引き込むように設定されていることを特徴とする。本発明は、引き込み停止制御として、小役優先に設定するものであって、具体的には、図7のステップ397〜399に示すようなものが含まれるものである。
(作用) 引き込み停止制御は、高確率遊技中、引き込み可能範囲に、小役及びボーナス当選役の当選図柄が存在する場合、ボーナス当選役よりも小役の当選図柄の方を優先して引き込む、いわゆる小役優先に設定されている。すなわち、ボーナス遊技のボーナス当選役が成立して、未だ入賞していない高確率遊技中、ボーナス当選役の当選図柄よりも、小役の当選図柄を優先して引き込むため、ボーナス当選役の入賞よりも小役入賞の方が優先される。一方、高確率遊技は、ボーナス当選役の入賞により終了する。したがって、小役入賞の方が優先されることにより、ボーナス当選役の入賞を遅らせることができる。このため、ボーナス当選役が当選中の遊技において、高確率遊技をより多くの遊技回数だけ継続させることが可能となる。これにより、高確率遊技において、高確率になった小役を多数、当選させるとともに、高確率遊技を継続させて入賞させるという新たな遊技性を得ることができる。
以下、更に詳細に説明する。
遊技者がボーナス遊技への移行よりも高確率遊技の継続を希望する場合には、かかる小役優先の引き込み停止制御の条件下で、当選した小役を引き込み可能範囲に存在するように停止操作するだけで、ボーナス当選役の当選図柄の存在に拘わらず、小役の当選図柄を引き込んで、小役を入賞させて、高確率遊技の終了を回避して、高確率遊技の継続を獲得することができる。したがって、停止操作の技術に熟練していない初心者でも、簡単に高確率遊技の継続を得ることができる。
一方、遊技者が高確率遊技の継続よりもボーナス遊技への移行を希望する場合には、かかる小役優先の引き込み停止制御の条件下で、当選した小役を入賞させないために、ボーナス当選役の当選図柄だけを引き込み可能範囲に入れて当選した小役の当選図柄が存在しないように停止操作しなければならず、停止操作の技量の難易度は相当高いものが要求されることになる。したがって、停止操作の技術に熟練した熟練者にとってチャレンジするに値する高度な遊技となって、熟練者を楽しませることができる。
(請求項3)
(特徴点) 請求項3記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記当選役として、当該遊技で当選して入賞できなかった場合、次の遊技で当該当選の権利が消失する小役と、当該遊技で当選して入賞できなくても、次の遊技へ当該当選の権利を引き継ぐことができる前記ボーナス遊技の当選役(以下、「ボーナス当選役」という。)とを備え、前記遊技制御手段(27)は、前記ストップスイッチ(50)を操作した状態から所定の図柄(61)数だけ前記図柄表示手段(41)の回転表示させる引き込み可能図柄(61)の中に、当選図柄(61)が含まれているような場合に、かかる当選図柄(61)を入賞態様となる所定位置にまで引き込んで停止させる引き込み停止制御を備え、前記高確率遊技は、前記ボーナス遊技の当選中の前記特定遊技回数を超えた後に開始され、前記ボーナス遊技の入賞時までの間に実施可能に設定されるとともに、複数の当選役の当選が同時に存在可能に形成され、前記引き込み停止制御は、前記高確率遊技中、前記小役及び前記ボーナス当選役の当選が重複して成立し、引き込み可能範囲に前記小役及び前記ボーナス当選役の両方の当選図柄(61)が存在する場合、前記小役の当選図柄(61)よりも前記ボーナス当選役の当選図柄(61)を優先して引き込むように設定されていることを特徴とする。
(作用) 引き込み停止制御は、高確率遊技中、引き込み可能範囲に、小役及びボーナス当選役の当選図柄が存在する場合、小役よりもボーナス当選役の当選図柄の方を優先して引き込む、いわゆるボーナス当選役優先に設定されている。そして、高確率遊技は、ボーナス当選役の入賞により終了する。すなわち、ボーナス遊技のボーナス当選役が成立して、未だ入賞していない高確率遊技中、小役の当選図柄よりも、ボーナス当選役の当選図柄を優先して引き込む。このため、小役入賞よりもボーナス当選役の入賞の方が優先される。その結果、ボーナス当選役の入賞が早くなり、ボーナス遊技への移行を早くすることができる。
以下、更に詳細に説明する。
遊技者がボーナス遊技への移行よりも高確率遊技の継続を希望する場合には、かかるボーナス当選役優先の引き込み停止制御の条件下で、ボーナス当選役を入賞させないために、小役の当選図柄だけを引き込み可能範囲に入れてボーナス当選役が存在しないように停止操作しなければならず、停止操作の技量の難易度は相当高いものが要求されることになる。したがって、停止操作の技術に熟練した熟練者にとってチャレンジするに値する高度な遊技となって、熟練者を楽しませることができる。
一方、遊技者が高確率遊技の継続よりもボーナス遊技への移行を希望する場合には、かかるボーナス当選役優先の引き込み停止制御の条件下で、ボーナス当選役を引き込み可能範囲に存在するように停止操作するだけで、小役の当選図柄の存在に拘わらず、ボーナス当選図柄を引き込んで、ボーナス遊技の入賞を獲得することができる。したがって、停止操作の技術に熟練していない初心者でも、簡単にボーナス遊技の入賞を得ることができ、ボーナス遊技へ移行することができる。
(請求項4)
(特徴点) 請求項4記載の発明は、上記した請求項2又は請求項3に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記当選役の前記小役として、入賞した場合、賞品としての遊技媒体の払い出しは無いが新たに遊技媒体を投入することなく次の遊技の実行が可能な再遊技を備え、複数のボーナス当選役の当選が同時に存在可能に成立するとともに、入賞することができなかった場合、かかる複数のボーナス当選役の当選の権利を、次の遊技に持ち越すことができることを特徴とする。
(作用) 小役として、再遊技を設けたことにより、高確率遊技中、再遊技が入賞すると、新たに遊技媒体を投入することなく、再度、遊技の実行が可能となる。ボーナス当選役が成立した状態の高確率遊技中、再遊技が入賞すると、更に、ボーナス当選中の遊技の回数が増える。このように遊技回数が増えると、ボーナス当選役が成立している状態において、更に、ボーナス当選役が重複して当選する可能性が高くなる。したがって、遊技媒体を消費することなく、遊技回数を増やすことができて、更なるボーナス当選役の成立の可能性を高めることができる。
そして、複数のボーナス当選役が成立して、入賞することができなかった場合にも、かかる複数のボーナス当選役の当選の権利を、次の遊技に持ち越すことができる。このため、停止操作において、いわゆる目押しの技術に熟練していない遊技者が、再遊技により遊技回数が増えて、複数のボーナス当選役の当選の権利を発生させて、直ぐにボーナス遊技を入賞させることができなくてもストレスを感じることなく遊技を実行することができて便利である。
(請求項5)
(特徴点) 請求項5記載の発明は、上記した請求項2又は請求項3に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記小役は、1個の図柄表示手段(41)の停止表示で入賞が成立可能な入賞態様に設定されていることを特徴とする。
本発明は、具体的には、左側回転リール(43)の入賞有効ライン上に小役チェリーの当選図柄が停止することにより、入賞となるような小役(チェリー)を意味するものである。
(作用) かかる1個の図柄表示手段(41)の停止表示で、入賞が成立可能な入賞態様に設定されている小役を有することにより、最後の1個を除いて停止表示の状態で最後の1個だけが回転表示の状態の際、最後の1個の図柄表示手段(41)で、かかる小役の当選図柄を停止表示させて入賞させることができる。このため、最後の1個の図柄表示手段(41)の停止操作まで遊技結果が確定せず、面白みを増すことができる。
具体的には、例えば、1個を除いた図柄表示手段(41)の停止表示の所定位置に、いずれの当選役の当選図柄も揃えることができていないような場合であっても、最後の1個の図柄表示手段(41)で、かかる小役の当選図柄を停止表示させて入賞させることができるため、最後の図柄表示手段(41)の停止操作まで遊技結果が確定せず、面白みを増すことができる。
また、例えば、ボーナス当選役の当選図柄を、1個を除いた図柄表示手段(41)の所定位置に停止表示させて、いわゆるテンパイ状態のときであっても、最後の1個の図柄表示手段(41)で、かかる小役の当選図柄を停止表示させて小役入賞となることができるため、最後の図柄表示手段(41)の停止操作まで遊技結果が確定せず、面白みを増すことができる。
(請求項6)
(特徴点) 請求項6記載の発明は、上記した請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記ボーナス遊技は、前記ボーナス遊技中の小役の当選確率を通常遊技よりも高くなるように設定し、前記高確率遊技は、前記ボーナス遊技であることを特徴とする。
本発明では、ボーナス遊技の移行条件は、ボーナス当選役に当選し、その当選図柄を所定の入賞有効ライン上に停止させる場合と、ボーナス当選役に当選し、その当選図柄を所定の入賞有効ライン上に停止させることができなくて、実行遊技回数が特定遊技回数を超えた場合との少なくとも2つとなる。
本発明は、具体的には、図8に示すフローのように、特定遊技回数が4に設定され、かかる特定遊技回数の4を超える、5に実行遊技回数が到達したときに、高確率遊技としてのボーナス遊技へ移行することができるようなものを含む。
(作用) 本発明では、実行遊技回数が、特定遊技回数を超えた場合、その後の高確率遊技をボーナス遊技に設定している。このため、実行遊技回数が、特定遊技回数を超えると、ボーナス当選役の当選図柄を所定の入賞態様に停止表示させることなく、ボーナス遊技へ移行することができる。このため、遊技者が、いわゆる目押しの技術に熟練していなくて、停止操作により、ボーナス当選役の当選図柄を所定位置に停止表示させることができなくても、最終的には、遊技を続けることにより、実行遊技回数が、特定遊技回数を超えて、ボーナス遊技へ移行する。したがって、初心者でも、ボーナス当選役に当選さえすれば、最終的には、ボーナス遊技へ移行することができ、停止操作の技術に熟練していない者でも楽しめることができる。
(請求項7)
(特徴点) 請求項7記載の発明は、次の点を特徴とする。すなわち、遊技機(10)を、複数の図柄(61)を回転表示又は停止表示するための図柄表示手段(41)、前記図柄表示手段(41)を停止表示から回転表示へ移行させるための変動表示開始手段(31)、前記図柄表示手段(41)を回転表示から停止表示へ移行させるための変動表示停止手段(51)、前記図柄(61)の組み合わせにより構成される当選役を抽選により決定するための当選抽選手段(110)、前記当選抽選手段(110)の抽選結果に対応した停止制御を前記変動表示停止手段(51)の操作に基づいて前記図柄表示手段(41)に対して行うための遊技制御手段(27)として機能させ、遊技媒体の投入を条件として遊技が開始可能となり、前記当選抽選手段(110)による抽選の結果、所定の当選した図柄(61)(以下、「当選図柄(61)」という。)からなる前記当選役に当選した場合には、前記図柄表示手段(41)の停止表示が前記当選役に応じて予め定められた前記当選図柄(61)の表示態様になることにより入賞となって賞品としての遊技媒体が払い出されて、当該遊技が終了するように機能させるための遊技機用プログラムにおいて、前記遊技として、遊技媒体の投入を条件として、一般的に実行される通常遊技と、所定の当選役に当選し、当該当選役の当選図柄(61)を所定の態様に停止表示させることにより実行されるとともに、同一の遊技回数を基準とした遊技期間で比較した場合に前記通常遊技よりも遊技者に大きな利益を付与可能なボーナス遊技と、前記当選抽選手段(110)における当選確率を前記通常遊技よりも高確率に設定した高確率遊技とを少なくとも備え、前記遊技機(10)を、前記ボーナス遊技の当選時から前記ボーナス遊技の入賞時までの間、前記ボーナス遊技の当選時からの遊技回数(以下、「実行遊技回数」という。)をカウントする実行遊技回数カウント手段(120)、前記実行遊技回数を、遊技者に向かって報知するための報知手段(66)、前記ボーナス遊技の入賞前の当選時からの前記実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数(以下、「特定遊技回数」という。)を超えた場合、その後の前記高確率遊技への移行を決定する高確率遊技決定手段(130)として機能させるための遊技機用プログラムである。
本発明の作用は、請求項1に記載した作用と同一であるため作用の説明を省略する。
更に、前記当選役として、当該遊技で当選して入賞できなかった場合、次の遊技で当該当選の権利が消失する小役と、当該遊技で当選して入賞できなくても、次の遊技へ当該当選の権利を引き継ぐことができる前記ボーナス遊技の当選役(ボーナス当選役)とを備え、前記遊技制御手段(27)は、前記ストップスイッチ(50)を操作した状態から所定の図柄(61)数だけ前記図柄表示手段(41)の回転表示させる引き込み可能図柄(61)の中に、当選図柄(61)が含まれているような場合に、かかる当選図柄(61)を入賞態様となる所定位置にまで引き込んで停止させる引き込み停止制御を備え、前記高確率遊技は、前記ボーナス遊技の当選中の前記特定遊技回数を超えた後に開始され、前記ボーナス遊技の入賞時までの間に実施可能に設定されるとともに、複数の当選役の当選が同時に存在可能に形成され、前記引き込み停止制御は、前記高確率遊技中、前記小役及び前記ボーナス当選役の当選が重複して成立し、引き込み可能範囲に前記小役及び前記ボーナス当選役の両方の当選図柄(61)が存在する場合、前記ボーナス当選役の当選図柄(61)よりも前記小役の当選図柄(61)を優先して引き込むように設定されているように形成することができる。
このように形成すると、ボーナス当選役が当選中の遊技において、高確率遊技をより多くの遊技回数だけ継続させることが可能となる。これにより、高確率遊技において、高確率になった小役を多数、当選させるとともに、高確率遊技を継続させて入賞させるという新たな遊技性を得ることができる。
更に、前記当選役として、当該遊技で当選して入賞できなかった場合、次の遊技で当該当選の権利が消失する小役と、当該遊技で当選して入賞できなくても、次の遊技へ当該当選の権利を引き継ぐことができる前記ボーナス遊技の当選役(ボーナス当選役)とを備え、前記遊技制御手段(27)は、前記ストップスイッチ(50)を操作した状態から所定の図柄(61)数だけ前記図柄表示手段(41)の回転表示させる引き込み可能図柄(61)の中に、当選図柄(61)が含まれているような場合に、かかる当選図柄(61)を入賞態様となる所定位置にまで引き込んで停止させる引き込み停止制御を備え、前記高確率遊技は、前記ボーナス遊技の当選中の前記特定遊技回数を超えた後に開始され、前記ボーナス遊技の入賞時までの間に実施可能に設定されるとともに、複数の当選役の当選が同時に存在可能に形成され、前記引き込み停止制御は、前記高確率遊技中、前記小役及び前記ボーナス当選役の当選が重複して成立し、引き込み可能範囲に前記小役及び前記ボーナス当選役の両方の当選図柄(61)が存在する場合、前記小役の当選図柄(61)よりも前記ボーナス当選役の当選図柄(61)を優先して引き込むように設定されているように形成することができる。
このように形成すると、小役入賞よりもボーナス当選役の入賞の方が優先される。その結果、ボーナス当選役の入賞が早くなり、ボーナス遊技への移行を早くすることができる。
更に、前記当選役の前記小役として、入賞した場合、賞品としての遊技媒体の払い出しは無いが新たに遊技媒体を投入することなく次の遊技の実行が可能な再遊技を備え、複数のボーナス当選役の当選が同時に存在可能に成立するとともに、入賞することができなかった場合、かかる複数のボーナス当選役の当選の権利を、次の遊技に持ち越すことができるように形成することができる。
このように形成すると、遊技媒体を消費することなく、遊技回数を増やすことができて、更なるボーナス当選役の成立の可能性を高めることができる。そして、停止操作において、いわゆる目押しの技術に熟練していない遊技者が、再遊技により遊技回数が増えて、複数のボーナス当選役の当選の権利を発生させて、直ぐにボーナス遊技を入賞させることができなくてもストレスを感じることなく遊技を実行することができて便利である。
更に、前記小役は、1個の図柄表示手段(41)の停止表示で入賞が成立可能な入賞態様に設定されているように形成することができる。
このように形成すると、最後の1個の図柄表示手段(41)で、かかる小役の当選図柄を停止表示させて入賞させることができる。このため、最後の1個の図柄表示手段(41)の停止操作まで遊技結果が確定せず、面白みを増すことができる。
更に、前記ボーナス遊技は、前記ボーナス遊技中の小役の当選確率を通常遊技よりも高くなるように設定し、前記高確率遊技は、前記ボーナス遊技であるように形成することができる。
このように形成すると、初心者でも、ボーナス当選役に当選さえすれば、最終的には、ボーナス遊技へ移行することができ、停止操作の技術に熟練していない者でも楽しめることができる。
(請求項8)
(特徴点) 請求項8記載の発明は、次の点を特徴とする。すなわち、遊技機(10)を、複数の図柄(61)を回転表示又は停止表示するための図柄表示手段(41)、前記図柄表示手段(41)を停止表示から回転表示へ移行させるための変動表示開始手段(31)、前記図柄表示手段(41)を回転表示から停止表示へ移行させるための変動表示停止手段(51)、前記図柄(61)の組み合わせにより構成される当選役を抽選により決定するための当選抽選手段(110)、前記当選抽選手段(110)の抽選結果に対応した停止制御を前記変動表示停止手段(51)の操作に基づいて前記図柄表示手段(41)に対して行うための遊技制御手段(27)として機能させ、遊技媒体の投入を条件として遊技が開始可能となり、前記当選抽選手段(110)による抽選の結果、所定の当選した図柄(61)(以下、「当選図柄(61)」という。)からなる前記当選役に当選した場合には、前記図柄表示手段(41)の停止表示が前記当選役に応じて予め定められた前記当選図柄(61)の表示態様になることにより入賞となって賞品としての遊技媒体が払い出されて、当該遊技が終了するように機能させるための遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、前記遊技として、遊技媒体の投入を条件として、一般的に実行される通常遊技と、所定の当選役に当選し、当該当選役の当選図柄(61)を所定の態様に停止表示させることにより実行されるとともに、同一の遊技回数を基準とした遊技期間で比較した場合に前記通常遊技よりも遊技者に大きな利益を付与可能なボーナス遊技と、前記当選抽選手段(110)における当選確率を前記通常遊技よりも高確率に設定した高確率遊技とを少なくとも備え、前記遊技機(10)を、前記ボーナス遊技の当選時から前記ボーナス遊技の入賞時までの間、前記ボーナス遊技の当選時からの遊技回数(以下、「実行遊技回数」という。)をカウントする実行遊技回数カウント手段(120)、前記実行遊技回数を、遊技者に向かって報知するための報知手段(66)、前記ボーナス遊技の入賞前の当選時からの前記実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数(以下、「特定遊技回数」という。)を超えた場合、その後の前記高確率遊技への移行を決定する高確率遊技決定手段(130)として機能させるための遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明の作用は、請求項1に記載した作用及び請求項7で追加した条件及び作用と同一であるためそれらの説明を省略する。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1) 請求項1記載の発明によれば、次のような効果を奏する。すなわち、請求項1記載の発明によれば、ボーナス遊技の当選後、入賞できないことへのストレスを低減させることができるとともに、今までとは異なる新たなゲーム性の遊技を行うことができるようにした遊技機を提供することができる。
(請求項2) 請求項2記載の発明によれば、上記した請求項1記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。すなわち、請求項2記載の発明によれば、高確率遊技において、高確率になった小役を多数、当選させるとともに、高確率遊技を継続させて入賞させるという新たな遊技性を得ることができるようにした遊技機を提供することができる。
(請求項3) 請求項3記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。すなわち、請求項3記載の発明によれば、ボーナス当選役の入賞が早くなり、ボーナス遊技への移行を早くすることができるようにした遊技機を提供することができる。
(請求項4) 請求項4記載の発明によれば、上記した請求項2又は請求項3に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。すなわち、請求項4記載の発明によれば、停止操作において、いわゆる目押しの技術に熟練していない遊技者が、再遊技により遊技回数が増えても、ストレスを感じることなく遊技を実行することができて便利な遊技機を提供することができる。
(請求項5) 請求項5記載の発明によれば、上記した請求項2又は請求項3に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。すなわち、請求項5記載の発明によれば、最後の図柄表示手段の停止操作まで遊技結果が確定せず、面白みを増すことができるようにした遊技機を提供することができる。
(請求項6) 請求項6記載の発明によれば、上記した請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。すなわち、請求項6記載の発明によれば、初心者でも、ボーナス当選役に当選さえすれば、最終的には、ボーナス遊技へ移行することができ、停止操作の技術に熟練していない者でも楽しめることができるようにした遊技機を提供することができる。
(請求項7) 請求項7記載の発明によれば、次のような効果を奏する。すなわち、請求項7記載の発明によれば、ボーナス遊技の当選後、入賞できないことへのストレスを低減させることができるとともに、今までとは異なる新たなゲーム性の遊技を行うことができるようにした遊技機用プログラムを提供することができる。
(請求項8) 請求項8記載の発明によれば、次のような効果を奏する。すなわち、請求項8記載の発明によれば、ボーナス遊技の当選後、入賞できないことへのストレスを低減させることができるとともに、今までとは異なる新たなゲーム性の遊技を行うことができるようにした遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することができる。
(第1の形態)
(図面の説明) 図1乃至図7は、本発明の第1の形態を示すものである。図1は遊技機の入力、制御及び出力のブロック図、図2は当選抽選手段のブロック図、図3は遊技機の外観正面図、図4乃至図7は遊技機の遊技の動作の概略のフローをそれぞれ示すものである。
(遊技機10) 遊技機10は、正面に向かって開口する正面開口部を有する四角箱状の筐体11を有する。この筐体11の正面開口部の向かって左縁側には、筐体11の正面開口部を開閉自在に塞ぐ前扉14がヒンジにより軸支されている。前記前扉14の中央部から上部には、遊技者側に向かって臨む略四角窓状の表示窓12が形成されている。そして、この表示窓12の略中央には、三個の回転リール40の図柄61、いわゆる停止図柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されている。そして、前扉14の下部には、入賞した場合に、賞品としての遊技媒体が払い出される払い出し口32が形成されている。そして、この払い出し口32の下方には、払い出し口32から払い出された遊技媒体を貯留するための上方に向かって開口する皿状の払い出し皿33が形成されている。
前記回転リール40は、図3の向かって左端側に位置する左側回転リール43と、図3の向かって右端側に位置する右側回転リール45と、この左側回転リール43及び右側回転リール45の間に位置する中央回転リール44とからなるものである。そして、遊技機10の前面側には、特に図示しないが、横方向に三本、左右の対角線上の斜め方向に二本の合計五本の入賞ラインが形成されている。そして、この入賞ラインは、投入メダルの枚数に応じて入賞が有効になる入賞有効ラインとなるものである。具体的には、遊技メダルの投入枚数が、1枚の場合、五本の入賞ラインのうち、横中央の一本が入賞有効ラインとなる。そして、遊技メダルの投入枚数が、2枚の場合、五本の入賞ラインのうち、横方向の三本が入賞有効ラインとなる。そして、遊技メダルの投入枚数が、3枚の場合、対角線も含めた五本の入賞ラインの全部が、入賞有効ラインとなる。
遊技機10の内部には、図示していないが、遊技機10の全体の動作を制御するための制御装置20(図1参照)が内蔵されている。
なお、ここで、「前面」や「前方向」や「手前方向」とは、交換作業者(或いは遊技者)が、遊技機Sの正面側の前に遊技機Sの方に顔を向けて座って、或いは、立っているような場合のかかる交換作業者(或いは遊技者)から見た場合の奥から手前への方向を意味する。したがって、前方向や手前方向とは、遊技機Sの奥から正面へ向かう方向を意味する。
また、「背面」や「後方向」や「奥方向」とは、交換作業者(或いは遊技者)が、遊技機Sの正面側に遊技機Sの方を向いて位置しているような場合のかかる交換作業者(或いは遊技者)から見たときの手前から奥への方向を意味する。したがって、後方向とは、遊技機Sの正面から奥(後ろ)へ向かう方向を意味する。また、本明細書における「左方向」や「右方向」等の左右方向も、かかる遊技機Sの前面の方を向いて位置している者から見た場合の右方向や、左方向を意味する。
(制御装置20) 前記制御装置20は、図示しないが、CPUを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備えている。そして、CPUがROMに記憶されたプログラムを読み込むことで、次の(1)遊技制御装置21及び(2)演出制御装置22の装置を有するものである。
図1に示すように、スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を制御するための遊技制御装置21と、ランプやスピーカー等の報知手段66を制御するための演出制御装置22とが内蔵されている。また、CPUは、遊技制御装置21及び演出制御装置22に、それぞれ一個ずつ配置されているが、特にこれに限定されるものではなく、一個のCPUで制御しても良く、或いは、二個以上のCPUで制御するようにしても良いものである。また、CPU、ROM、RAM及びI/O等は一体化されてワンチップを構成しても良いものである。
(遊技制御装置21) 前記遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の遊技者による操作により、回転リール40の回転及び停止を制御するためのものである。この遊技制御装置21は、次の手段として機能する。
(1)遊技制御手段27
(2)当選抽選手段110
(3)実行遊技回数カウント手段120
(4)高確率遊技決定手段130
また、遊技制御装置21としては、上記した手段に限定されるものではなく、他の手段を含んでいても良い。
(演出制御装置22) 前記演出制御装置22は、主として演出データに関するものであって、スピーカー67や、報知ランプ69や、表示装置68や、実行遊技回数報知装置160等の報知手段66を制御するためのものである。そして、遊技制御装置21の内部データの信頼性を担保するため、遊技制御装置21と演出制御装置22との間での信号のやりとりは、一方通行となるように設定されている。すなわち、遊技制御装置21から、演出制御装置22に向かって出力信号のみが送出され、この演出制御装置22から遊技制御装置21に向かっていかなる信号も送出されないように設定されている。これにより、当選率等の抽選に関するデータを有する遊技制御装置21のデータ保護を容易なものにすることができる。
そして、この演出制御装置22は、次の手段として機能する。
(1)演出データ記憶手段25
(2)演出制御手段26
また、演出制御装置22としては、上記した手段に限定されるものではなく、他の手段を含んでいても良い。
また、ここで、遊技機10は、遊技制御装置21を配置した主基板23の他に、前記演出制御装置22を配置したサブ基板24を設けているものである。このため、サブ基板24を交換することにより、演出内容の一部だけが異なる姉妹機を簡単に製造することができる。また、サブ基板24のみを容量や性能が異なる別のものに簡単に交換することができるため、演出内容だけを、例えば、静止画からなる文字表示だけ等の比較的簡単な演出内容のものから、種々の背景の中で、キャラクターが登場する等の多色、精彩な動画からなる複雑な種々の演出内容のもの等に容易に変更することができる。
また、遊技の制御を行う主基板23と、演出データ等を有するサブ基板24とを有しているため、主基板23は外部からの操作や交換や異物の浸入が難しい密閉式の容器内に堅固に固定し、サブ基板24は外部からの交換が容易な容器内に簡便な手段により着脱可能に取り付けることが可能となる。これにより、演出データ等は、簡単に他のものに交換することができるが、当選率等の重要データは外部から操作できないような構造のものに設計することが容易となる。
なお、本実施の形態は、上述したような主基板23及びサブ基板24を備えているが、特にこれに限定されるものではなく、主基板23のみからなるようなものや、或いは、更に複数のサブ基板24を備えているようなものでも良いものである。
前記制御装置20の入力側には、主として制御装置20に信号を送る入力手段が配置され、前記制御装置20の出力側には、主として制御装置20からの信号が送り込まれる出力手段が配置されている。
(入力手段) 前記制御装置20の入力側には、図1に示すように、次のパーツが接続されている。
(1)投入スイッチ15
(2)ベットスイッチ16
(3)精算スイッチ17
(4)スタートスイッチ30(変動表示開始手段31)
(5)ストップスイッチ50(変動表示停止手段51)
なお、入力手段としては、上記した(1)乃至(5)のパーツに限定されるものではない。
(出力手段) 前記制御装置20の出力側には、図1に示すように、次のパーツが接続されている。
(1)貯留払い出し手段65
(2)リールユニット60(モータードライバ62及び駆動モーター63)
(3)報知手段66(報知ランプ69、スピーカー67、表示装置68及び実行遊技回数報知装置160)
なお、出力手段としては、上記した(1)乃至(3)のパーツに限定されるものではない。
(投入スイッチ15) 前記投入スイッチ15は、図3に示すように、回転リール40の斜め下方に位置するスイッチであって、遊技メダルのメダル投入口18から投入された遊技メダルを検知するためのものである。
(ベットスイッチ16) 前記ベットスイッチ16は、図3に示すように、回転リール40の下方に位置する操作スイッチ19であって、遊技者により予め投入されて遊技機内部に貯留した貯留メダル数を減じてメダル投入に代えるためのものである。
(精算スイッチ17) 前記精算スイッチ17は、図3に示すように、回転リール40の斜め下方に位置する操作スイッチ19であって、貯留した投入メダルを払い出すためのものである。
(スタートスイッチ30) 前記スタートスイッチ30は、遊技者により操作される操作スイッチ19の一種であって、前記図柄表示手段41としての回転リール40の停止表示を回転表示へ移行させるために遊技者により操作が可能な変動表示開始手段31である。このスタートスイッチ30は、図3に示すように、回転リール40の斜め下方に位置するレバーであって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、または、「再遊技(リプレイ、Replay)」時には前遊技から所定時間経過を条件に、リールユニット60の駆動を開始させるためのものである。
なお、ここで、「再遊技(リプレイ、Replay)」とは、当選抽選手段110の抽選により、「再遊技(リプレイ、Replay)」のフラグが成立し、「再遊技(リプレイ、Replay)」の図柄が入賞有効ライン上に揃うことにより、次の遊技において、遊技メダルを新たに投入することなく、再度、遊技を行うことができるものである。この再遊技は、当選役の小役の1種として、入賞した場合、賞品としての遊技媒体(遊技メダル)の払い出しは無いが新たに遊技媒体(遊技メダル)を投入することなく次の遊技の実行が可能な遊技である。
(ストップスイッチ50) 前記ストップスイッチ50は、遊技者により操作される操作スイッチ19の一種であって、前記図柄表示手段41の回転表示を停止表示へ移行させるために遊技者により複数個の前記図柄表示手段41を別個独立に停止操作が可能な変動表示停止手段51であって、リールユニット60の駆動モーターの回転を停止させるためのものである。具体的には、ストップスイッチ50は、図3に示すように、各回転リール40に対応した三個のスイッチから構成され、各回転リール40の下方に1個ずつ配置されているものである。遊技者が回転リール40に対応したストップスイッチ50を指で押す又は触れる等の停止操作により、当該対応した回転リール40が回転を停止するように設定されているものである。
(貯留払い出し手段65) 前記貯留払い出し手段65は、いわゆるホッパーユニットであって、図示しないが、投入された遊技媒体を貯留することができるとともに、入賞した場合に、遊技者に向かって所定数の遊技媒体としての遊技メダルを払い出すためのものである。
(報知手段66) 前記報知手段66は、遊技者に当選や入賞等を音や光や映像で報知させるためのものである。具体的には、報知手段66は、筐体11の下部に埋め込まれた左右2個のスピーカー67と、液晶表示装置からなる表示装置68と、表示窓12の周囲縁に配置された5個の報知ランプ69と、表示窓12の下部に配置されて後述する実行遊技回数を表示する実行遊技回数報知装置160とを備えているものである。そして、この報知手段66は、演出制御装置22の制御により、当選時や入賞時にスピーカー67から当選音や入賞音を発生させ、報知ランプ69を点灯又は点滅させることにより、また、表示装置68に図柄模様や文字列を点灯表示させることにより、遊技者に当選や入賞等を報知させるためのものである。
(実行遊技回数報知装置160) 前記実行遊技回数報知装置160は、ボーナス遊技の当選時からボーナス遊技の入賞時までの間、ボーナス遊技の当選時からの遊技回数である実行遊技回数を、遊技者に向かって報知するためのものである。この実行遊技回数報知装置160は、表示窓12の下部であって、図柄表示窓13の右側の下方に位置するものである。そして、この実行遊技回数報知装置160は、2桁の数値を表示することが可能なものであって、7セグメントのLEDからなるものである。遊技者は、この実行遊技回数報知装置160を見ることにより、ボーナス遊技の当選時からの実行遊技回数を確認することができ、予め定められた特定遊技回数(1回)を超えているか否かの確認をすることができるものである。
なお、この実行遊技回数報知装置160は、上述したように専用のものを別個独立に形成しているが、特にこれに限定されるものではない。例えば、他の報知手段66であるスピーカー67や、表示装置68を使用し、それぞれ兼用して使用するようにしても良いものである。具体的には、スピーカー67を使用して音声により、実行遊技回数を報知するようにしても良いし、また、表示装置68である液晶表示装置の画面に、実行遊技回数を表示するようにしても良く、また、これらのものを組み合わせて報知するようにしても良いものである。
(リールユニット60(モータードライバ62、駆動モーター63)) 前記リールユニット60は、複数の配列された図柄を回転変動表示又は回転停止表示するための複数個の図柄表示手段41を備えているものである。この図柄表示手段41は、21個の図柄を周囲に均等に配列した筒状の回転リール40を有している。すなわち、リールユニット60には、3個の駆動モーター63が、基体としての枠体に固定或いは支持されている。そして、各々の駆動モーター63の回転駆動軸には、三個の回転リール40の回転中心軸が固定されている。そして、各回転リール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ドラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個(21個)の図柄61が表示されている。そして、回転リール40の一部に、突出している突出片状のいわゆるスタートインデックスが形成してある。そして、駆動モーター63による回転を開始した後、前記スタートインデックスを光センサー等により検知してからの回転角度を認識することで、現在位置を特定し、その後、所定角度で停止させることによって、停止制御が行われるものである。この光センサーは、全体形状が、略コ字状であって、一端に発光素子(LED)が配置され、他端に受光素子(フォトトランジスタ)が配置され、そのコ字状の内部を、突出片状のスタートインデックスが移動することにより、発光素子からの光が遮断され、スタートインデックスの位置を検知可能なものである。
以下、具体的に説明すると、この回転リール40の外周表面の21個の図柄61には、各図柄61の表示位置により異なる図柄番号が付与されている。そして、この回転リール40の回転駆動軸には、回転リール40を回転駆動させるための回転駆動源である駆動モーター63としてのステッピングモーター64が固定されている。このステッピングモーター64は、リールユニット60の基体である枠体に固定されて所定の回転角度だけ回転リール40を回転させるための回転駆動力を発生するものである。このリールユニット60には、このステッピングモーター64を回転駆動させるためのモータードライバ62が形成されている。このモータードライバ62には、遊技制御装置21からの制御信号としてのパルス信号が入力されることにより、ステッピングモーター64を回転駆動させる駆動電力を供給するためのものである。
(遊技制御手段27) 前記遊技制御手段27は、遊技を行わせるためのものである。
すなわち、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、または、「再遊技(リプレイ、Replay)」時には、スタートスイッチ30を操作すると、前遊技から所定時間経過を条件にリールユニット60が駆動され、三個の回転リール40が回転を開始する。その後、ストップスイッチ50の一個を操作すると、当該対応する回転リール40の回転が停止する。そして、ストップスイッチ50を三個全て操作し終わると、三個の回転リール40の回転が全て停止する。このとき、図柄表示窓13の入賞有効ライン上に、予め設定された図柄61が停止すると、ホッパーユニット65を介して所定枚数のメダルが払い出される。なお、遊技メダルを払い出す代わりに、クレジットしても良い。
当選には、入賞した場合、遊技メダルの払い出しを伴い、遊技者に利益を付与する小役当選(この小役当選が入賞した場合は小役入賞となる)と、入賞した場合、この小役当選よりもさらに大きな利益を遊技者に付与するボーナス当選役の当選(このボーナス当選役の当選が入賞した場合はボーナス当選役の入賞となる)と、入賞した場合、遊技メダルの払い出しは無いが、遊技メダルを新たに投入することなく再度の遊技を行うことができる「再遊技(リプレイ、Replay)当選」(この再遊技当選が入賞した場合は再遊技入賞となる)の当選とを備えている。そして、その抽選結果がいずれかの当選となった場合(内部入賞とも言う。)、その当選に対応した当選フラグが成立する。
ここで、「当選フラグ」とは、当選抽選手段110の抽選結果が所定の当選役に当選の場合に、当選であることを記憶しておくためのメモリーであり、小役当選の場合には、小役当選フラグを成立させ、抽選結果がボーナス当選役に当選である場合にはボーナス当選役の当選フラグを成立させるものである。そして、このボーナス当選役の当選フラグ成立中に、リールユニット60の回転リール40の停止図柄61の組み合わせが、予め定められた所定の当選図柄61(例えば、入賞有効ライン上に「7」が三個揃うもの)と一致したことを条件に入賞し、遊技者に有利なボーナス遊技を行わせるように形成されている。そして、抽選によりボーナス当選役の当選フラグが成立したが、回転リール40の停止図柄61の組み合わせが当選図柄61と一致していない場合、それ以後の遊技に当選フラグ成立の権利が持ち越されるように設定されている。なお、小役当選の当選フラグは、当選フラグが成立した遊技で入賞させられない場合、当選フラグ成立の権利の次の遊技への持ち越しはない。
また、本形態において、複数の小役のうちの1つの小役には、1個の図柄表示手段41としての回転リール40の停止表示(停止図柄)で入賞が成立可能な入賞態様に設定されているものが形成されている。具体的には、いわゆる小役チェリーである。この小役チェリーは、左側回転リール43において、チェリー図柄が入賞有効ライン上に停止することにより、残りの2個の回転リール40の停止図柄が何であろうと入賞となる。また、左側回転リール43及び中央回転リール44において、チェリー図柄が入賞有効ライン上に停止することにより、残りの1個の回転リール40の停止図柄が何であろうと入賞となるものである。これにより、最後の1個、或いは2個の回転リール40の停止操作まで遊技結果が確定せず、面白みを増すことができる。
本形態に係る通常遊技及びボーナス当選中遊技(中確率遊技及び高確率遊技)において、小役及びボーナス当選役の当選は、重複して成立可能に設定されている。なお、後述するボーナス当選中遊技だけ、或いは、後述する第1高確率遊技、第2高確率遊技、第3高確率遊技からなる高確率遊技だけ、小役及びボーナス当選役の当選を、重複して成立可能に設定し、その他の遊技では、小役及びボーナス当選役の当選を、重複して成立できないように設定しても良い。
更に、本形態に係る通常遊技及びボーナス当選中遊技(中確率遊技及び高確率遊技)において、複数のボーナス当選役の当選が同時に存在可能に成立するように形成されている。すなわち、ボーナス当選役の当選フラグが、複数個、成立することができるように形成されている。そして、ボーナス当選役の当選フラグが2個以上、成立しているような遊技において、ボーナス当選役の当選図柄を入賞有効ライン上に揃えることができずに、ボーナス当選役に入賞することができなかった場合、かかる複数のボーナス当選役の当選の権利を、次の遊技に、そのまま持ち越すことができるように形成されている。なお、後述するボーナス当選中遊技だけ、或いは、後述する第1高確率遊技、第2高確率遊技、第3高確率遊技からなる高確率遊技だけ、複数のボーナス当選役の当選が同時に存在可能に成立するとともに、入賞することができなかった場合、かかる複数のボーナス当選役の当選の権利を、次の遊技に持ち越すことができるように設定しても良い。これにより、かかるボーナス当選中遊技、或いは、高確率遊技へ移行するメリットを増やすことができる。
(通常遊技、ボーナス当選中遊技(中確率遊技及び高確率遊技を含む)、ボーナス遊技) 本形態では、遊技として、通常遊技、ボーナス当選中遊技及びボーナス遊技を備えている。前記通常遊技は、遊技媒体としての遊技メダルの投入を条件として、一般的に実行されるものである。前記ボーナス遊技は、所定の当選役(ボーナス当選役)に当選し、当該当選役の当選図柄(7、7、7)を所定の態様(入賞有効ライン上に揃うよう)に停止表示させることにより実行されるとともに、同一の遊技回数を基準とした遊技期間で比較した場合に通常遊技よりも遊技者に大きな利益を付与可能な遊技である。なお、ここでの利益の大小は、最終的には、入賞によって払い出されて獲得することができる遊技媒体としての遊技メダルの量の大小となる。
前記ボーナス当選中遊技は、ボーナス遊技に当選してから、ボーナス遊技の当選図柄を揃えることができて、ボーナス遊技に入賞するまでの遊技である。そして、このボーナス当選中遊技は、中確率遊技と、高確率遊技との2つを有している。
前記中確率遊技は、ボーナス遊技に当選してから、実行遊技回数が特定遊技回数に到達するまでの遊技である。そして、中確率遊技は、当選抽選手段110の当選確率を通常遊技よりも高確率に設定しているが、高確率遊技よりも低確率に設定されている。
前記高確率遊技は、実行遊技回数が特定遊技回数を超えてから、ボーナス遊技に入賞するまでの遊技である。そして、高確率遊技は、当選抽選手段110の当選確率を通常遊技及び中確率遊技よりも高確率に設定している。
前記高確率遊技は、更に、当選抽選手段110の当選確率の違いにより、第1高確率遊技、第2高確率遊技、第3高確率遊技の3つを設けている。当選抽選手段110の当選確率が、第1高確率遊技、第2高確率遊技、第3高確率遊技の順に高くなるように設定されている。すなわち、第1高確率遊技の当選確率<第2高確率遊技の当選確率<第3高確率遊技の当選確率に設定されている。
前記ボーナス当選中遊技は、再遊技の当選確率を、通常遊技中の再遊技の当選確率よりも高くなるように設定している。これにより、ボーナス当選中遊技において、ボーナス遊技の当選時から入賞時までの間、通常遊技中よりも遊技媒体の消費量を抑えながら、実行遊技回数を増やすことが可能となる。また、再遊技の当選確率を高めることにより、再遊技の入賞が増え、ボーナス遊技の入賞を回避することが容易となるものである。
前記ボーナス遊技は、ボーナス遊技に当選し、ボーナス遊技の当選図柄を揃えることができて、ボーナス遊技に入賞してから移行する遊技であって、所定の獲得枚数達成等の終了条件を満足することにより終了するものである。
(蹴飛ばし設定と、引き込み設定) 前記回転リール40の回転及び停止を制御する停止制御として、入賞図柄の組み合わせを遊技者がストップスイッチ50を操作して所定位置に停止させようとしても、回転リール40が回転して、かかる当選図柄が所定位置に揃わないように設定した蹴飛ばし設定と、ストップスイッチ50を操作した状態から所定の図柄数だけ回転リール40の回転上流側に位置する引き込み可能図柄の中に、当選フラグ成立中の当選図柄が含まれているような場合に、当選図柄を所定位置にまで引き込んで停止するように設定した引き込み設定とを備えている。
また、いずれかの当選フラグが成立中に、対応する当選図柄61を入賞有効ライン上に揃えることができるか否かは、回転リール40の回転速度が一定の場合、ストップスイッチ50のタイミングによるものである。具体的には、ストップスイッチ50を操作した後、190ms以内に回転リール40が停止するように設定されているため、ストップスイッチ50を操作した後、そのまま停止させるか、或いは190ms以内に停止可能な回転リール40の円周上の引き込み可能図柄61、例えば停止位置の図柄から連続する4個の引き込み可能図柄61の中(停止位置の図柄も含めて全部で5個の図柄)に、対応する当選図柄61が含まれているような場合には、停止するまでの時間を遅らせて、回転リール40は入賞有効ライン上にその当選図柄61を引き込んで停止する。一方、停止位置の図柄及びかかる4個の引き込み可能図柄61の中(全部で5個の図柄)に、対応する当選図柄61が含まれていないような場合には、入賞有効ライン上にその当選図柄61を引き込んで停止することができない。また、いずれの当選フラグも成立していない場合には、入賞図柄の入賞確定は不可能となるように設定されている。すなわち、いずれの当選フラグも成立していない場合には、蹴飛ばし設定により、入賞図柄が、所定の入賞有効ライン上に揃わないような位置に停止する、いわゆる蹴飛ばされる。
また、いずれかの当選フラグが成立中に、対応する当選図柄61を入賞有効ライン上に揃えることができるか否かは、回転リール40の回転速度が一定の場合、ストップスイッチ50のタイミングによるものである。具体的には、ストップスイッチ50を操作した後、190ms以内に回転リール40が停止するように設定されているため、ストップスイッチ50を操作した後、そのまま停止させるか、或いは190ms以内に停止可能な回転リール40の円周上の引き込み可能図柄61、例えば停止位置の図柄から連続する4個の引き込み可能図柄61の中、すなわち停止位置の図柄も含めて全部で5個の図柄中に、対応する当選図柄61が含まれているような場合には、停止するまでの時間を遅らせて、回転リール40は入賞有効ライン上にその当選図柄61を引き込んで停止する。一方、停止位置の図柄及びかかる4個の引き込み可能図柄61の中、すなわち全部で5個の図柄中に、対応する当選図柄61が含まれていないような場合には、入賞有効ライン上にその当選図柄61を引き込んで停止することができない。また、いずれの当選フラグも成立していない場合には、入賞図柄の入賞確定は不可能となるように設定されている。すなわち、いずれの当選フラグも成立していない場合には、蹴飛ばし設定により、入賞図柄が、所定の入賞有効ライン上に揃わないような位置に停止する、いわゆる蹴飛ばされる。
前記引き込み停止制御は、高確率遊技中、上述したように小役及びボーナス当選役の当選が重複して成立可能に設定されている。そして、引き込み停止制御は、高確率遊技中、引き込み可能範囲に小役及びボーナス当選役の両方の当選図柄61が存在する場合、ボーナス当選役の当選図柄61よりも小役の当選図柄61を優先して引き込むように設定されている。具体的には、上述したように回転リール40の正面側の所定位置から当該図柄を含めて5図柄(5コマ)の引き込み範囲が形成されて、かかる5図柄のうちに、小役の当選図柄ベルと、ボーナス当選役の当選図柄7(セブン)とが含まれている場合、いずれの当選図柄が手前側に位置しようとも、すなわち両当選図柄の位置関係に拘わらず、小役の当選図柄ベルを入賞有効ライン上に引き込んで停止させる小役優先の引き込み停止制御が行われるものである。
すなわち、ボーナス遊技のボーナス当選役が成立して、未だ入賞していない高確率遊技中、ボーナス当選役の当選図柄よりも、小役の当選図柄を優先して引き込むため、ボーナス当選役の入賞よりも小役入賞の方が優先される。一方、高確率遊技は、ボーナス当選役の入賞により終了する。したがって、小役入賞の方が優先されることにより、ボーナス当選役の入賞を遅らせることができる。このため、ボーナス当選役が当選中の遊技において、高確率遊技をより多くの遊技回数だけ継続させることが可能となる。しかも、実行遊技回数が、第1高確率遊技の2と、第2高確率遊技の3以上且つ5以下と、第3高確率遊技の6以上と、入賞を遅らせる方が、抽選確率がより高い有利な遊技へ移行することが可能となる。これにより、より利益率の高い高確率遊技において、高確率になった小役を多数、当選させるとともに、高確率遊技を継続させて入賞させるという新たな遊技性を得ることができる。
なお、ここで、上述したように本形態では停止制御が小役優先に設定されているが、かかる場合に、逆に、小役図柄を優先して引き込む小役優先よりもボーナス当選役の図柄を優先して入賞有効ライン上に引き込むボーナス当選役優先に設定することもできる。すなわち、引き込み停止制御は、高確率遊技中、小役及びボーナス当選役の当選が重複して成立し、引き込み可能範囲に小役及びボーナス当選役の両方の当選図柄が存在する場合、小役の当選図柄よりもボーナス当選役の当選図柄を優先して引き込むように設定しても良いものである。これにより、ボーナス当選役の入賞が早くなり、ボーナス遊技への移行を早くすることができる。そして、かかる状況下において、目押しにより、ボーナス遊技への移行を遅らせて、高確率遊技を継続させるには、非常に難易度の高い遊技にすることができる。
本形態では、停止制御として、上述したような条件判断停止制御を使用しているが、特にこれに限定されるものではなく、停止制御として、停止テーブルを使用しても良い。これは、いずれかの当選フラグが成立中に、対応する当選図柄61を入賞有効ライン上に揃えることができるか否かは、選択した停止テーブル上に予め記載されている21個の図柄に対応する各停止操作位置(No0〜No20)でのすべりコマ数により決定されるものである。例えば、左側回転リール43、中央回転リール44及び右側回転リール45の入賞有効ライン上の図柄が順に青セブン、青セブン、青セブンと停止することにより、BBゲームに入賞するように設定されている。そして、かかるBBゲームの当選フラグが成立している場合に、右側回転リール45での基準位置での停止操作位置がNo6であるとき、選択された停止テーブルのNo6の位置から3コマ後に青セブンが位置して、そのNo6の位置のすべりコマ数には3が予め設定されているとする。かかる場合、その基準位置には、No6の図柄から3コマだけ回転移動して青セブンの当選図柄が停止することとなるものである。このように、停止テーブルには、各停止操作位置でのすべりコマ数が予め設定されている。そして、BBゲームの当選の場合の停止テーブルのように、各当選役が当選しているときの停止テーブルや、ハズレの場合の停止テーブルが予め用意されてあり、当選抽選手段110の抽選結果によって、所定の停止テーブルが選択されるものである。
なお、ここで、「当選役」とは、各回転リール40で予め定めた入賞図柄の組み合わせを意味するものであって、入賞となる入賞態様の総称を意味するものである。具体的には、当選役とは、例えば、左、中、右の回転リール40の所定の入賞有効ライン上の停止図柄が、それぞれ青セブン、青セブン、青セブンとなることにより、入賞となるような入賞図柄の組み合わせ(入賞態様)を意味するものである。
(当選抽選手段110) 前記当選抽選手段110は、予め定めた当選率に基づいて当選か否かの当選判定の抽選を行うものである。そして、当選抽選手段110による抽選結果が当選である場合(内部入賞とも言う。)に当選フラグが成立し、この当選フラグ成立中に、回転リール40の停止図柄の組み合わせが予め定められた当選図柄と一致したことを条件に入賞し、遊技者にメダルの払い出しや、特別遊技等の利益が付与されるように設定されている。
前記当選抽選手段110は、図2に示すように、大別すると、次の手段を備える。
(1)当選乱数発生手段111
(2)当選乱数抽出手段112
(3)当選判定テーブル記憶手段113
(4)当選判定手段114
なお、当選抽選手段110としては、上記した(1)乃至(4)に限定されるものではない。
(当選乱数発生手段111) 前記当選乱数発生手段111は、抽選用の乱数を所定の領域内(十進数で0乃至65535)で発生させるものである。この当選乱数発生手段111は、一定範囲の数字を高速で1ずつ加算するカウンタを用いて構成するものであって、0乃至65535の範囲の数字を、1秒間に数百万回程度順次繰り返すようにしたカウンタである。そして、「当選乱数抽出手段」としては、スタートスイッチを押したタイミングでカウンタの数字を読みとるものである。これは、「当選乱数発生手段」では乱数を発生しているわけではないものの、「当選乱数抽出手段」によって抽出される数字は、あたかも乱数のような分布となるものである。なお、ここで、「当選乱数発生手段」には、ソフト乱数としての平均採中法(n桁の数字を2乗して中央のn桁の数を取り出すことの繰り返しによる乱数発生方法)等で乱数を発生させることができるものでも良い。このように結果として乱数のような分布を示す数字が得られる手段を、ここでは、「当選乱数発生手段」或いは「当選乱数抽出手段」に含めて考えるものである。
(当選乱数抽出手段112) 前記当選乱数抽出手段112は、当選乱数発生手段111が発生する乱数を、所定の条件(例えば、スタートスイッチ30の操作)で抽出するものである。なお、この抽出した乱数を抽出乱数データとする。
(当選判定テーブル記憶手段113) 前記当選判定テーブル記憶手段113は、当選乱数発生手段111がとる乱数の全領域中、各当選項目の当選領域を有するものである。この当選判定テーブル記憶手段113は、異なる抽選確率を記憶した複数のものが形成されている。具体的には、図2に示すように、当選判定テーブル記憶手段113は、通常遊技に使用する抽選確率を記憶した通常遊技用当選判定テーブル141と、ボーナス遊技の当選フラグ成立が成立し、且つ未だボーナス遊技に入賞していないボーナス遊技の当選中の遊技に使用するボーナス当選中遊技用当選判定テーブル142と、ボーナス遊技に使用する抽選確遊率を記憶したボーナス遊技用当選判定テーブル143とを備えている。ここで、抽選確率は、通常遊技用当選判定テーブル141よりも、ボーナス当選中遊技用当選判定テーブル142及びボーナス遊技用当選判定テーブル143の方が高い数値に設定されている。
更に、図2に示すように、ボーナス当選中遊技用当選判定テーブル142は、中確率遊技用当選判定テーブル151と、高確率遊技用当選判定テーブル152とを備えている。この中確率遊技用当選判定テーブル151は、ボーナス遊技の当選フラグが成立し、ボーナス遊技に当選してからの遊技回数である実行遊技回数が特別遊技回数(1回)を超えるまでの遊技、いわゆる中確率遊技に使用する抽選確率を記憶したものである。
なお、本形態では、中確率遊技は、実行遊技回数が1回の場合に使用されるように設定されている。そして、実行遊技回数が2回以上になると、高確率遊技に移行するものである。そして、本形態において、実行遊技回数の初期値は、0回に設定されている。そして、高確率遊技用当選判定テーブル152は、実行遊技回数が特別遊技回数(1回)を超えた場合から、ボーナス遊技に入賞するまでの遊技に使用する抽選確率を記憶したものである。具体的には、高確率遊技用当選判定テーブル152は、実行遊技回数が2回以上になった場合からボーナス遊技に入賞するまでの遊技に使用する抽選確率を記憶したものである。ここで、抽選確率は、中確率遊技用当選判定テーブル151よりも、高確率遊技用当選判定テーブル152の方が高い数値(高確率)に設定されている。
更に、図2に示すように、高確率遊技用当選判定テーブル152は、第1高確率遊技に使用第1高確率遊技用当選判定テーブル153と、第2高確率遊技に使用する第2高確率遊技用当選判定テーブル154と、第3高確率遊技に使用する第3高確率遊技用当選判定テーブル155とを備えている。具体的には、第1高確率遊技用当選判定テーブル153は、ボーナス遊技に当選時からの遊技回数である実行遊技回数が2である場合の遊技(第1高確率遊技)に使用する抽選確率を記憶したものである。そして、第2高確率遊技用当選判定テーブル154は、ボーナス遊技に当選時からの遊技回数である実行遊技回数が3以上且つ5以下である場合の遊技(第2高確率遊技)に使用する抽選確率を記憶したものである。そして、第3高確率遊技用当選判定テーブル155は、ボーナス遊技に当選時からの遊技回数である実行遊技回数が6以上である場合の遊技(第3高確率遊技)に使用する抽選確率を記憶したものである。そして、各抽選確率の数値は、第1高確率遊技用当選判定テーブル153、第2高確率遊技用当選判定テーブル154、第3高確率遊技用当選判定テーブル155の順に大きくなるように設定されている。
なお、ここで、第1高確率遊技用当選判定テーブル153、第2高確率遊技用当選判定テーブル154及び第3高確率遊技用当選判定テーブル155の抽選確率は、上述した順位に設定せずに、上述した順位とは逆になるように設定しても良い。かかる場合には、実行遊技回数が特定遊技回数を超えた後は、第3よりも第2、第2よりも第1高確率遊技の方が高確率となる。
また、ここで、ボーナス当選中遊技における当選役としての再遊技の抽選確率は、通常遊技の抽選確率よりも高く設定されている。具体的には、この当選中遊技用当選判定テーブルの再遊技の抽選確率は、約1/2程度に設定されており、通常遊技中の当選判定テーブルでは、約1/7程度に設定されているものである。したがって、ボーナス遊技の当選時から入賞時までのボーナス当選中遊技では、再遊技の確率が通常遊技と比較して、非常に高く設定され、再遊技になる確率が非常に高くなっている。
(当選判定手段114) 前記当選判定手段114は、当選乱数抽出手段112が抽出した抽出乱数データと、当選判定テーブル記憶手段113の当選率データを基に当選乱数発生手段111がとる乱数の全領域中の各当選項目の当選領域からなる当選判定領域データとを照合し、当該抽出乱数データが属する当選領域に対応する当選を決定するものである。
(実行遊技回数カウント手段120) 前記実行遊技回数カウント手段120は、ボーナス遊技の当選時からボーナス遊技の入賞時までの間、ボーナス遊技の当選時から実行された遊技の遊技回数、いわゆる実行遊技回数をカウントするためのものである。そして、実行遊技回数カウント手段120は、かかるカウントした実行遊技回数の数値を、記憶することができるものである。なお、この実行遊技回数は、通常時、ボーナス遊技の当選フラグが成立していない状態では、初期値を0に設定されている。そして、ボーナス遊技に当選した場合、実行遊技回数の初期値0に+1が加算され(図5のステップ211)、実行遊技回数が1となる。そして、現在の実行遊技回数の数値が1として遊技者に報知される(図4のステップ106)。そして、当該遊技でボーナス当選役の当該当選図柄を揃えることができなくて、ボーナス遊技に入賞できなかった場合、次の遊技に移行して、再度、実行遊技回数カウント手段120により、実行遊技回数に+1が加算され(図5のステップ211)、実行遊技回数が2となる。そして、かかる実行遊技回数の数値が2として遊技者に報知される(図4のステップ106)。そして、同様に、当該遊技でも、ボーナス遊技に入賞できなかった場合、次の遊技に移行して、同様に、実行遊技回数カウント手段120により、実行遊技回数に+1が加算されて、実行遊技回数が3となる。そして、かかる実行遊技回数の数値が3として遊技者に報知される(図4のステップ106)。それ以後の遊技でも同様に算出される。そして、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数の数値によって、使用する当選判定テーブルの選択が行われ、中確率遊技用当選判定テーブル151、第1高確率遊技用当選判定テーブル153、第2高確率遊技用当選判定テーブル154及び第3高確率遊技用当選判定テーブル155のいずれの当選判定テーブルを使用するか決定される。
また、実行遊技回数カウント手段120は、後述するステップ114(図4)において、ボーナス遊技に入賞した際、実行遊技回数を、初期値である0にリセットする。
(高確率遊技決定手段130) 前記高確率遊技決定手段130は、ボーナス遊技の入賞前の当選時からの実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数(特定遊技回数、具体的には1)を超えた場合、その後の高確率遊技への移行を決定するためのものである。
ここで、実行遊技回数、特定遊技回数は、整数であり、更に、以下のような条件を定めている。本形態では、実行遊技回数の初期値は、0に設定され、更に、実行遊技回数がリセットされると0にリセットされるように設定されている。また、本形態では、具体的には、特定遊技回数は、1に設定されている。したがって、高確率遊技決定手段130は、実行遊技回数が、特定遊技回数の1を超えた場合、具体的には、2以上の場合、次の遊技からの高確率遊技への移行を決定するものである。すなわち、ボーナス遊技に当選して、当該1回目の遊技で、当選図柄を揃えることができて入賞した場合、高確率遊技へ移行することができない。
もちろん、これらの数値は、上述した数値に限定されるものではなく、他の数値に設定しても良いものである。例えば、特定遊技回数を0に設定すれば、実行遊技回数が0を超える場合、具体的には、1以上の場合に、高確率遊技への移行が可能となる。かかる場合、実行遊技回数は初期値を0に設定しているので、ボーナス遊技に当選すれば、+1が加算されて実行遊技回数は1に設定され、当選した初回の遊技から高確率遊技への移行が可能となる。すなわち、かかる場合、ボーナス遊技に当選して、当該1回目の遊技で、高確率遊技へ移行することができるものである。
なお、本形態では、特定遊技回数を超えれば、それ以降すべての場合において、高確率遊技へ移行することができるように設定されているが、特にこれに限定されるものではない。例えば、特定遊技回数を超えた後、高確率遊技へ移行するが、その後、予め定めた解除回数(例えば10回)を設定し、実行遊技回数が、かかる解除回数(10回)を超えた場合(具体的には11回以上)、高確率遊技への移行を禁止するように設定しても良い。このように設定すると、実行遊技回数が、特定遊技回数(10回)を超えると、高確率遊技へ移行する権利という利益を得ることができるが、更に、実行遊技回数が、特定遊技回数(1回)を超えたのち、この解除回数(10回)を超えた場合、その高確率遊技への移行の権利が消失してしまうというペナルティを付与することができる。これにより、ボーナス遊技に当選した後、ただ徒に入賞を回避すれば良いものではなく、遊技者に緊張感を与えることができる。
更に、前記高確率遊技決定手段130は、ボーナス遊技の当選時からの遊技回数である実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数に含まれている場合、その後に実行する高確率遊技の種類を決定するものである。高確率遊技の種類は、第1高確率遊技、第2高確率遊技及び第3高確率遊技の3種類設定されてある。第1高確率遊技は、当選判定テーブルとして、第1高確率遊技用当選判定テーブル153を使用し、第2高確率遊技は、当選判定テーブルとして、第2高確率遊技用当選判定テーブル154を使用し、第3高確率遊技は、当選判定テーブルとして、第3高確率遊技用当選判定テーブル155を使用するものである。各当選判定テーブルに記憶されている抽選確率は、第1高確率遊技用当選判定テーブル153、第2高確率遊技用当選判定テーブル154、第3高確率遊技用当選判定テーブル155の順に大きくなるように設定されてあり、第3高確率遊技用当選判定テーブル155が最も大きな抽選確率に設定されている。ここで、上述する予め定めた特定の遊技回数は、2と、3以上且つ5以下と、6以上との3つの実行遊技回数の範囲を設定している。
具体的には、高確率遊技決定手段130は、実行遊技回数が2の場合、第1高確率遊技用当選判定テーブル153を使用し、実行遊技回数が3以上且つ5以下の場合、第2高確率遊技用当選判定テーブル154を使用し、実行遊技回数が6以上の場合、第3高確率遊技用当選判定テーブル155を使用するように設定している。また、高確率遊技決定手段130は、実行遊技回数が、1の場合、中確率遊技用当選判定テーブル151を使用し、ボーナス当選役に当選していない通常遊技の場合、通常遊技用当選判定テーブル141を使用するように設定されている。もちろん、上述したような数値は、これに限定されるものではなく、他の数値に設定しても良いものである。
なお、本形態では、上述したような解除回数(例えば、10回)を設けていないが、かかる解除回数を設けて、実行遊技回数が、解除回数を超えた場合(11回以上の場合)、高確率遊技決定手段130は、当選判定テーブルとして、中確率遊技用当選判定テーブル151或いは通常遊技用当選判定テーブル141を使用するように設定しても良いものである。
ここで、上述した実行遊技回数は、実行遊技回数報知装置160によって遊技者に報知されるが、特定遊技回数や、高確率遊技の遊技回数を決定する実行遊技回数の範囲等の数値は、遊技機10の前面側に貼付された遊技内容の概略を知らせるシール(図示せず)によって遊技者に理解できるようにされているものである。これにより、遊技者は、より多くの利益を獲得するために、目標を持って、実行遊技回数が、特定遊技回数を超え、自らの停止操作をコントロールするものである。なお、かかるシール等によって、上述した特定遊技回数や、高確率遊技の遊技回数を決定する実行遊技回数の範囲等の数値を、全く、遊技者に報知しないように設定しても良い。このようにすると、遊技者は、遊技回数を重ねて経験することにより、或いは、他から情報を獲得することでしか、これらの数値を知ることができない。結果として、遊技の難易度を上げることができる。
(演出データ記憶手段25) 前記演出データ記憶手段25は、報知手段66の演出データを記憶するためのものである。具体的には、例えば、BBゲームの入賞時の報知手段66のスピーカー67から発生させるサウンドや、報知ランプ69の点灯、点滅の時間や順序等のデータや、表示装置68に表示される図柄模様及び文字列のデータや、実行遊技回数報知装置160に表示される数値データ等が記憶されているものである。もちろん、記憶する演出内容は、これらに限定されるものではなく、予め記憶された音声や、振動や、他のランプの点灯等の種々の報知手段によるものでも良いものである。
(演出制御手段26) 前記演出制御手段26は、演出データ記憶手段25からの各演出データを、制御装置20等からの制御信号に基づいて、報知手段66に出力し、かかる装置を制御するためのものである。
具体的には、ボーナスゲームや、他の小役等の当選フラグ成立の可能性が大きいときや、所定の当選フラグ成立中に所定の入賞有効ライン上に当該当選図柄が揃うことにより入賞したときに、演出データ記憶手段25からの演出情報に基づいて、報知ランプ69の所定位置のランプを点灯や点滅させたり、スピーカー67から所定の電子音を発生させたり、表示装置68に所定の図柄模様及び文字列を点灯表示させる。
また、演出制御手段26は、ボーナス遊技の当選時から入賞時までの間、実行遊技回数カウント手段120によりカウントされたボーナス遊技の当選時からの遊技回数である実行遊技回数を、演出データ記憶手段25からの演出情報に基づいて、実行遊技回数報知装置160に表示させる。
(遊技機10の動作) 次に、前記構成を備えた遊技機の通常遊技及びボーナス当選中遊技の動作の概略について、図4乃至図7に示したフローを用いて説明する。
先ず、図4に示すステップ101において、メダル投入口18から直接、遊技メダルが投入され、或いは、ベットスイッチ16の押下によって予め貯留した貯留メダルから内部投入され、1回の遊技を開始するための条件としての遊技メダルの投入が行われる。そして、次のステップ102に進む。
ステップ102において、スタートスイッチ30が操作されることにより、スタートスイッチ30がONとなる。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、当選判定テーブルの選択処理が行われる。そして、次のステップ104に進む。
ステップ104において、当選抽選手段110により当選抽選処理が行われる。そして、次のステップ105に進む。
ステップ105において、ボーナス遊技に当選しているか否か、すなわちボーナス遊技の当選フラグが成立中か否かが判定される。そして、ボーナス遊技に当選していると判定された場合、次のステップ106に進む。
ステップ106において、実行遊技回数カウント手段120に記憶されている現在の実行遊技回数の報知が行われる。なお、実行遊技回数は初期値を0に設定してある。そして、次のステップ107に進む。
ステップ107において、回転リール40の回転が開始される。具体的には、3個の回転リール40が同時に回転を開始するものである。そして、次のステップ108に進む。
ステップ108において、回転リール40の回転停止処理が行われる。そして、次のステップ109に進む。
ステップ109において、3個の回転リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われたか否かが判定される。そして、三個の回転リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われたと判定された場合、次のステップ110に進む。
ステップ110において、当選フラグ成立中に当該当選フラグに対応する当選図柄が入賞有効ライン上に揃ったか否か、すなわち、入賞態様となって入賞したか否かが判定される。そして、入賞したと判定された場合、次のステップ111に進む。
ステップ111において、かかる当選図柄に相当する予め定めた特定の枚数の遊技メダルが払い出される。そして、次のステップ112に進む。
ステップ112において、ボーナス遊技に入賞したか否かが判定される。そして、ボーナス遊技に入賞していないと判定された場合、当該遊技が終了する。
前記ステップ105において、ボーナス遊技に当選していないと判定された場合、次のステップ107に進む。
前記ステップ109において、三個の回転リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われていないと判定された場合、ステップ108に戻る。
前記ステップ110において、いずれの当選役にも入賞していないと判定された場合、ステップ112に進む。
前記ステップ112において、ボーナス遊技に入賞していると判定された場合、次のステップ113に進む。
ステップ113において、次の遊技からボーナス遊技へ移行することができるように、ボーナス遊技への移行が設定される。そして、次のステップ114に進む。
ステップ114において、実行遊技回数のリセットが行われる。具体的には、実行遊技回数が、初期値である0に設定される。そして、当該遊技が終了する。
図4に示すスタートからエンドまでの処理が終了することにより、1回の通常遊技或いはボーナス当選中遊技が終了するものである。なお、ボーナス遊技のフローはその内容及び説明を省略する。
上述したステップ103の当選抽選処理について、図5のフローを用いて説明する。
先ず、ステップ210において、ボーナス当選中であるか否か、すなわちボーナス当選役の当選フラグが成立中か否かが判定される。そして、ボーナス当選役に当選中であると判定された場合、次のステップ211に進む。
ステップ211において、実行遊技回数カウント手段120により、実行遊技回数のカウントアップが行われる。具体的には、実行遊技回数カウント手段120により、実行遊技回数カウント手段120に記憶した現在の実行遊技回数に+1が加算され、その加算した後の数値を、新たな実行遊技回数として設定し、再度、記憶するものである。そして、次のステップ212に進む。
ステップ212において、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数が特定遊技回数の1回を超えるか否かが判定される。具体的には、高確率遊技決定手段130により、現在の実行遊技回数が2回以上であるか否かが判定されるものである。そして、実行遊技回数が特定遊技回数(1回)を超えると判定された場合、次のステップ213に進む。
ステップ213において、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数が2であるか否かが判定される。そして、実行遊技回数が2でないと判定された場合、次のステップ214に進む。
ステップ214において、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数が3以上且つ5以下であるか否かが判定される。そして、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数が3以上且つ5以下でないと判定された場合、次のステップ215に進む。
ステップ215において、高確率遊技決定手段130により、当選判定テーブルとして、第3高確率遊技用当選判定テーブル155が設定される。そして、当選判定テーブル選択処理が終了する。
前記ステップ210において、ボーナス当選役に当選中でない、すなわちボーナス当選役の当選フラグが成立していないと判定された場合、次のステップ216に進む。
ステップ216において、当選判定テーブルとして、通常遊技用当選判定テーブル141が設定される。そして、当選判定テーブル選択処理が終了する。
前記ステップ212において、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数が特定遊技回数(1回)を超えていないと判定された場合、具体的には、実行遊技回数が1である場合、次のステップ217に進む。
ステップ217において、高確率遊技決定手段130により、当選判定テーブルとして、中確率遊技用当選判定テーブル151が設定される。そして、当選判定テーブル選択処理が終了する。
前記ステップ213において、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数が2であると判定された場合、次のステップ218に進む。
ステップ218において、当選判定テーブルとして、第1高確率遊技用当選判定テーブル153が設定される。そして、当選判定テーブル選択処理が終了する。
前記ステップ214において、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数が3以上且つ5以下であると判定された場合、次のステップ219に進む。
ステップ219において、当選判定テーブルとして、第2高確率遊技用当選判定テーブル154が設定される。そして、当選判定テーブル選択処理が終了する。
上述したステップ104の当選抽選処理について、図6のフローを用いて説明する。
ステップ300において、当選抽選手段110の当選乱数発生手段111により発生された乱数の中から当選乱数抽出手段112により乱数が抽出される。そして、次のステップ301に進む。
ステップ301において、抽出された乱数が当選乱数抽出手段112の内部に記憶される。そして、次のステップ302に進む。
ステップ302において、先ず、当選判定テーブル記憶手段113の当選判定テーブルから今回使用する当選判定テーブルが採取される。具体的には、高確率遊技決定手段130が、図5のフローの当選判定テーブル選択処理により、今回遊技に使用する当選判定テーブルとして設定したテーブルが、採取されるものである。すなわち、図5のフローで説明したように、通常遊技用当選判定テーブルと、中確率遊技用当選判定テーブル151と、第1高確率遊技用当選判定テーブル153と、第2高確率遊技用当選判定テーブル154と、第3高確率遊技用当選判定テーブル155とのうちから、高確率遊技決定手段130により設定された当選判定テーブルが採取されるものである。本フローは、通常遊技若しくはボーナス当選中遊技であるため、ボーナス遊技の当選フラグが成立していない状態では、通常遊技用当選判定テーブルが採取され、ボーナス遊技の当選フラグが成立している状態では、実行遊技回数の数値に基づいて、中確率遊技用当選判定テーブル151、第1高確率遊技用当選判定テーブル153、第2高確率遊技用当選判定テーブル154及び第3高確率遊技用当選判定テーブル155のいずれか1つが採取される。
そして、採取された当選判定テーブルの数値データに基づいて、所定の当選判定領域データ等が算出される。そして、当選判定手段114により、抽出された乱数と採取した当選判定テーブルの当選判定領域データとの比較が行われる。そして、次のステップ303に進む。
ステップ303において、当選判定手段114により、抽出された乱数が、当選判定テーブル記憶手段113の当選判定テーブルのどの当選領域に含まれるか決定され、抽選処理の評価が決定される。そして、次のステップ304に進む。
ステップ304において、所定の図柄の蹴飛ばしと、所定図柄の引き込みとが設定される。そして、当選抽選処理が終了する。
上述したステップ108の回転リール40の回転停止処理について、図7を用いて説明する。
先ず、ステップ397において、小役及びボーナス当選役の両方が重複して当選しているか否か、すなわち、小役及びボーナス当選役の両方の当選フラグが成立しているか否かが判定される。そして、小役及びボーナス当選役の両方が重複して当選していると判定された場合、次のステップ398に進む。
ステップ398において、小役及びボーナス当選役の両方の当選図柄が引き込み可能範囲(5コマ)に存在するか否かが判定される。そして、小役及びボーナス当選役の両方の当選図柄が引き込み可能範囲に存在すると判定された場合、次のステップ399に進む。
ステップ399において、引き込み設定を小役優先に設定する。すなわち、引き込み可能範囲に当選フラグ成立中の小役及びボーナス当選役の両方の当選図柄が存在する場合に、それらの図柄位置に拘わらず、小役の当選図柄を入賞有効ライン上に引き込んで停止させるような設定が行われる。そして、次のステップ400に進む。
ステップ400において、所定の図柄に対して、蹴飛ばしの設定が達成されたか否かが判定される。この蹴飛ばしの設定は、全ての入賞有効ライン上で、当選抽選手段110の抽選結果に基づいて不当入賞が発生しないように全ての停止操作タイミングにおいて、設定されているものである。これは、遊技制御手段27が、当選抽選手段110により当選した当選図柄61以外の入賞が成立しないような表示態様となる停止を、当選図柄61の入賞成立に優先させて制御しているものである。そして、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていないと判定された場合、次のステップ401に進む。
ステップ401において、1個の図柄分だけ、回転リール40を回転させる。すなわち、1個の図柄分だけ蹴飛ばしを行う。そして、次のステップ402に進む。
ステップ402において、上述した1個の図柄分だけ回転リール40を回転させた当該図柄の数がストップスイッチ50の操作後の4個目に該当するか否かが判定される。そして、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が4個目の場合には、次のステップ403に進む。
ステップ403において、回転リール40の回転を停止させる。これにより、メダル投入から回転リール40の回転停止までの遊技機10の動作が終了する。
前記ステップ397において、小役及びボーナス当選役の両方が重複して当選していないと判定された場合、ステップ400に進む。
前記ステップ398において、小役及びボーナス当選役の両方の当選図柄が引き込み可能範囲に存在しないと判定された場合、ステップ400に進む。
前記ステップ400において、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていると判定された場合、次のステップ404に進む。
ステップ404において、いずれかの図柄に対して引き込みが設定されているか否かが判定される。そして、いずれかの図柄に対して引き込みが設定されていると判定された場合、次のステップ405に進む。
ステップ405において、引き込み設定が達成されたか否かが判定される。そして、引き込み設定が達成されたと判定された場合、次のステップ403に進む。
前記ステップ404において、いずれの図柄に対しても引き込みが設定されていないと判定された場合、ステップ403に進む。
前記ステップ405において、引き込み設定が達成されていないと判定された場合、ステップ401に進む。
前記ステップ402において、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が4個目でない場合には、ステップ400に戻る。
なお、上述した実施の形態において、回転リール40の停止処理に関してステップ400乃至ステップ405で説明しているが、この例は、引き込み範囲図柄のうち、基準位置に近い図柄から条件を調査する、いわゆる最小引き込み停止制御の例である。逆に、引き込み範囲図柄のうち、基準位置に遠い図柄から条件を調査する、いわゆる最大引き込み停止制御としても良い。
また、上述したように、ステップ301、302及び303のように、引き込み可能な範囲の図柄を1図柄ずつ回転リール40を回転させながら判断しているが、これに限定されるものではない。例えば、引き込み可能な範囲の図柄(例えば4図柄)の内容をまとめて一度に取得して、一度に判断するような処理に形成しても良い。
更には、例えば、ストップスイッチ50の押下の操作タイミングで予め定めたテーブルに従って回転リール40の停止位置を決定する、いわゆるテーブル停止制御の方法によるものでも良いものである。このテーブル停止制御は、当選フラグ成立の有無や、当選フラグ成立中の当選図柄に基づいた複数のテーブルを有し、この複数のテーブルから適宜、遊技状況に応じたテーブルが選択されるものである。
なお、テーブル停止制御においても、当選フラグが成立しているときには、その当選フラグに対応する図柄が入賞有効ライン上に揃うように、予めテーブルの上で停止位置が決定されてあり、いわゆる引き込み設定の一種を備えているものである。また、当選フラグが成立していないときには、他の当選図柄が入賞有効ライン上に揃わないように、予めテーブルの上で停止位置が決定されてあり、いわゆる蹴飛ばし設定の一種を備えているものである。
(作用) 本形態は、ボーナス遊技の当選時から、直ぐに、遊技者がボーナス当選役の当選図柄を入賞態様となるように入賞有効ライン上に停止させることができずに入賞させることができず、ボーナス遊技の入賞時まで、複数回の遊技をしなければならないような場合であっても、かかる複数回の遊技の回数によっては(実行遊技回数が特定遊技回数の1回を超えた場合)、その後の高確率遊技への移行が可能となる。このため、ストップスイッチ50の停止操作の技量に劣る、いわゆる目押しの技量に劣る初心者や未熟練者が、ボーナス遊技当選後、当選図柄を入賞態様に揃えることができずに入賞できないことへのストレスを低減させることができる。
更に、目押しの技量に熟練した熟練者は、ボーナス遊技の当選後、高確率遊技の獲得のため、当選図柄を敢えて直ぐに入賞態様とならないように目押しによりストップスイッチ50を操作して、当選時からの入賞時までの遊技回数である実行遊技回数が、予め定めた特定遊技回数を超えるように入賞を回避するという、今までとは異なる新たなゲーム性の遊技を行うことができる。
更に、実行遊技回数が、1の場合、中確率遊技となり、2の場合、第1高確率遊技となり、3以上且つ5以下の場合、第2高確率遊技となり、6以上の場合、第3高確率遊技となる。したがって、目押しの技量に熟練した者は、自己が希望する遊技を目指して、所定の実行遊技回数となるようにボーナス当選役の入賞を回避し、或いは小役を入賞させるような新たなゲーム性の遊技を行うことができる。このように、目押しの技量に劣る初心者及び未熟練者であっても、また、目押しの技量に熟練した熟練者であっても、楽しむことができる遊技機10を提供することができる。
そして、引き込み停止制御は、高確率遊技中、引き込み可能範囲に、小役及びボーナス当選役の当選図柄が存在する場合、ボーナス当選役よりも小役の当選図柄の方を優先して引き込む、いわゆる小役優先に設定されている。すなわち、ボーナス遊技のボーナス当選役が成立して、未だ入賞していない高確率遊技中、ボーナス当選役の当選図柄よりも、小役の当選図柄を優先して引き込むため、ボーナス当選役の入賞よりも小役入賞の方が優先される。一方、高確率遊技は、ボーナス当選役の入賞により終了する。したがって、小役入賞の方が優先されることにより、ボーナス当選役の入賞を遅らせることができる。このため、ボーナス当選役が当選中の遊技において、高確率遊技をより多くの遊技回数だけ継続させることが可能となる。これにより、高確率遊技において、高確率になった小役を多数、当選させるとともに、高確率遊技を継続させて入賞させるという新たな遊技性を得ることができる。
以下、更に詳細に説明する。遊技者がボーナス遊技への移行よりも高確率遊技の継続を希望する場合には、かかる小役優先の引き込み停止制御の条件下で、当選した小役を引き込み可能範囲に存在するように停止操作するだけで、ボーナス当選役の当選図柄の存在に拘わらず、小役の当選図柄を引き込んで、小役を入賞させて、高確率遊技の終了を回避して、高確率遊技の継続を獲得することができる。したがって、停止操作の技術に熟練していない初心者でも、簡単に高確率遊技の継続を得ることができる。
一方、遊技者が高確率遊技の継続よりもボーナス遊技への移行を希望する場合には、かかる小役優先の引き込み停止制御の条件下で、当選した小役を入賞させないために、ボーナス当選役の当選図柄だけを引き込み可能範囲に入れて当選した小役の当選図柄が存在しないように停止操作しなければならず、停止操作の技量の難易度は相当高いものが要求されることになる。したがって、停止操作の技術に熟練した熟練者にとってチャレンジするに値する高度な遊技となって、熟練者を楽しませることができる。
そして、小役として、再遊技を設け、しかも、高確率遊技中の再遊技の抽選確率を、約1/2程度に設定し、通常遊技中の再遊技の抽選確率の約1/7と比較してかなり高めに設定している。これにより、高確率遊技中、再遊技が入賞し易くなり、新たに遊技媒体を投入することなく、再度、遊技の実行が可能となる。ボーナス当選役が成立した状態の高確率遊技中、再遊技が入賞すると、更に、ボーナス当選中の遊技の回数が増える。このように遊技回数が増えると、ボーナス当選役が成立している状態において、更に、ボーナス当選役が重複して当選する可能性が高くなる。したがって、遊技媒体を消費することなく、遊技回数を増やすことができて、更なるボーナス当選役の成立の可能性を高めることができる。
本形態では、複数のボーナス当選役が成立して、入賞することができなかった場合にも、かかる複数のボーナス当選役の当選の権利を、次の遊技に持ち越すことができる。このため、停止操作において、いわゆる目押しの技術に熟練していない遊技者が、再遊技により遊技回数が増えて、複数のボーナス当選役の当選の権利を発生させて、直ぐにボーナス遊技を入賞させることができなくてもストレスを感じることなく遊技を実行することができて便利である。
本形態では、1個の回転リール40の停止表示で、入賞が成立可能な入賞態様に設定されている小役チェリーを有している。このため、3個の回転リール40のうち、2個が停止し、最後の1個が回転中の場合、かかる最後の1個の回転リール40の停止操作で、かかる小役チェリーの当選図柄を停止表示させて入賞させることができる。このため、最後の1個の回転リール40の停止操作まで遊技結果が確定せず、面白みを増すことができる。本形態では、ボーナス当選中遊技において、ボーナス当選図柄の7を揃えてしまえば、高確率遊技は終了する。また、ボーナス当選中遊技において、小役等が入賞してボーナス当選役の入賞を外すことができれば、高確率遊技を維持することができる。そして、本形態では、ボーナス当選役と小役との両方が同時に当選している場合、小役の当選図柄を優先して引き込むように設定されている。したがって、例えば、ボーナス当選中遊技において、ボーナス当選役と、小役チェリーとの両方の当選フラグ成立した当選中に、引き込み可能範囲の中に両方の図柄が存在し、ボーナス当選役の当選図柄を、2個の回転リール40では、入賞有効ライン上に停止させて、いわゆるテンパイ状態のときであっても、最後の1個の回転リール40で、かかる小役チェリーの当選図柄を、ボーナス当選役の当選図柄よりも優先して引き込んで停止させて小役入賞とすることができる。かかるテンパイ状態で両方の当選図柄が引き込み可能な場合であっても、最後の回転リール40の停止操作まで遊技結果が確定せず、面白みを増すことができる。
(その他のバリエーション) また、この遊技機10は、以下の(1)且つ(2)に示される遊技機用プログラムによって制御することができる。
(1)遊技機10を、複数の図柄61を回転表示又は停止表示するための図柄表示手段41、図柄表示手段41を停止表示から回転表示へ移行させるための変動表示開始手段31、図柄表示手段41を回転表示から停止表示へ移行させるための変動表示停止手段51、図柄61の組み合わせにより構成される当選役を抽選により決定するための当選抽選手段110、当選抽選手段110の抽選結果に対応した停止制御を変動表示停止手段51の操作に基づいて図柄表示手段41に対して行うための遊技制御手段27として機能させ、遊技媒体の投入を条件として遊技が開始可能となり、当選抽選手段110による抽選の結果、所定の当選した図柄61(当選図柄)からなる当選役に当選した場合には、図柄表示手段41の停止表示が当選役に応じて予め定められた当選図柄61の表示態様になることにより入賞となって賞品としての遊技媒体が払い出されて、当該遊技が終了するように機能させるための遊技機用プログラム。
(2)遊技として、遊技媒体の投入を条件として、一般的に実行される通常遊技と、所定の当選役に当選し、当該当選役の当選図柄61を所定の態様に停止表示させることにより実行されるとともに、同一の遊技回数を基準とした遊技期間で比較した場合に通常遊技よりも遊技者に大きな利益を付与可能なボーナス遊技と、当選抽選手段110における当選確率を通常遊技よりも高確率に設定した高確率遊技とを少なくとも備え、遊技機10を、ボーナス遊技の当選時からボーナス遊技の入賞時までの間、ボーナス遊技の当選時からの遊技回数(実行遊技回数)をカウントする実行遊技回数カウント手段120、実行遊技回数を、遊技者に向かって報知するための報知手段66、ボーナス遊技の入賞前の当選時からの実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数(特定遊技回数)を超えた場合、その後の高確率遊技への移行を決定する高確率遊技決定手段130として機能させるための遊技機用プログラム。
また、この遊技機10は、上述した遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を用いて制御することもできる。
なお、図柄表示手段は、複数の図柄を変動表示又は停止表示させるための手段をいう。また、この図柄表示手段は、例えば、周囲に複数の図柄を表示した現実の回転リール40を用い、この回転リール40の回転を制御するようにして形成することができる。また、この図柄表示手段は、例えば、液晶ディスプレイやCRT等の画像表示装置を用い、この画像表示装置に複数の図柄を順次表示させるようにして形成することもできる。
ここで、この遊技機用プログラムを用いて現実の遊技機10を制御しようとする場合には、「遊技制御手段」は、当選抽選手段110の抽選結果が当選である場合に前記図柄表示手段の当選図柄を停止表示させたことを条件として入賞して遊技者に利益を付与するものである。また、かかる場合には、遊技制御手段は、例えば、ホッパーユニット65を駆動させて遊技者に対して現実の遊技メダルの払い出しを行うように形成することができる。
また、この遊技機用プログラムを用いて業務用或いは家庭用テレビゲーム機等を制御しようとする場合には、現実の遊技メダルの払い出しを行い得ないので、この制御手段は、例えば、液晶ディスプレイやCRT等の画像表示装置に遊技メダルの枚数を増やすような画像を表示するように形成することができる。
(第2の形態)
上述した第1の形態では、ボーナス当選役に当選し、まだボーナス当選役に入賞していない状態のボーナス当選中遊技において、実行遊技回数が特定遊技回数(1回)を超えた場合、すなわち実行遊技回数が2回以上になった場合に、抽選確率が通常遊技よりも高い高確率遊技へ移行するように形成されていた。しかし、本形態では、かかるボーナス当選中遊技において、実行遊技回数が特定遊技回数(具体的には、4回)を超えた場合、すなわち実行遊技回数が5回に到達した場合に、移行する高確率遊技として、ボーナス遊技を設定したことに特徴を有するものである。そして、ボーナス遊技中の小役の当選確率を通常遊技よりも高くなるように設定している。そして、高確率遊技を、ボーナス遊技に設定している。
本形態では、ボーナス遊技へ移行する契機は、ボーナス当選役に当選し、その当選図柄を所定の入賞有効ライン上に停止させる場合と、ボーナス当選役に当選し、その当選図柄を所定の入賞有効ライン上に停止させることができなくて、ボーナス当選中の遊技回数である実行遊技回数が特定遊技回数(4回)を超えた場合(具体的には、5回になった場合)との2つとなる。
図8は、本形態に係る当選判定テーブルの選択処理のフローを示すものである。なお、通常遊技又はボーナス当選中遊技の遊技機の動作の概略のフローは、第1の形態で説明した図4のフローと同一である。
本形態では、第1の形態で使用した図1から図8のうち、図5の代わりに図8を使用し、図2のボーナス遊技用当選判定テーブル143には、中確率遊技用当選判定テーブル151だけが存在し、高確率遊技用当選判定テーブル152が存在しないことを除いて、同一の図を使用するものである。
先ず、本形態に係る図4のフローのステップ103の当選判定テーブル選択処理について、図8のフローにより説明する。
先ず、ステップ510において、ボーナス当選役に当選中か否か、すなわち、ボーナス当選役の当選フラグが成立しているか否かが判定される。そして、ボーナス当選役に当選中であると判定された場合、次のステップ511に進む。
ステップ511において、実行遊技回数カウント手段120により、実行遊技回数のカウントアップが行われる。具体的には、実行遊技回数カウント手段120により、現在の実行遊技回数カウント手段120に記憶されている実行遊技回数に+1が加算され、かかる加算された数値が、新たな実行遊技回数として実行遊技回数カウント手段120内部に記憶される。そして、次のステップ512に進む。
ステップ512において、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数が5であるか否かが判定される。そして、実行遊技回数が5でないと判定された場合、次のステップ513に進む。
ステップ513において、高確率遊技決定手段130により、当選判定テーブルとして、中確率遊技用当選判定テーブル151が設定される。そして、当選判定テーブル選択処理が終了する。
前記ステップ510において、ボーナス当選役に当選中でないと判定された場合、次のステップ514に進む。
ステップ514において、高確率遊技決定手段130により、当選判定テーブルとして、通常遊技用当選判定テーブル141が設定される。そして、当選判定テーブル選択処理が終了する。
前記ステップ512において、高確率遊技決定手段130により、実行遊技回数が5であると判定された場合、次のステップ515に進む。
ステップ515において、高確率遊技決定手段130により、当選判定テーブルとして、ボーナス遊技用当選判定テーブル143が設定される。そして、それ以後、ボーナス遊技へ移行する。なお、ボーナス遊技の遊技内容についてのフローは、省略する。
本形態は、図8に示すフローのように、特定遊技回数が4に設定され、かかる特定遊技回数の4を超える、5に実行遊技回数が到達したときに、高確率遊技としてのボーナス遊技へ移行するものである。
(作用) 本形態では、実行遊技回数が、特定遊技回数(4回)を超えた場合、すなわち5回に到達した場合、その後、高確率遊技へ移行する。そして、その高確率遊技を、通常遊技よりも大きな利益を遊技者に付与するボーナス遊技に設定している。このため、実行遊技回数が、特定遊技回数を超えると、ボーナス当選役の当選図柄を所定の入賞態様に停止表示させることなく、ボーナス遊技へ移行することができる。このため、遊技者が、いわゆる目押しの技術に熟練していなくて、停止操作により、ボーナス当選役の当選図柄を所定位置に停止表示させることができなくても、最終的には、遊技を継続し続けることにより、実行遊技回数が、特定遊技回数を超えて、ボーナス遊技へ移行することができる。したがって、初心者でも、ボーナス当選役に当選さえすれば、最終的には、ボーナス遊技へ移行することができ、停止操作の技術に熟練していない者でも、ボーナス遊技へ移行して楽しめることができる。
本発明の第1の形態であって、遊技機の入力、制御及び出力を示すブロック図である。 本発明の第1の形態であって、当選抽選手段を示すブロック図である。 本発明の第1の形態であって、遊技機を示す外観正面図である。 本発明の第1の形態であって、遊技機の動作の概略を示すフローである。 本発明の第1の形態であって、当選判定テーブルの選択処理を示すフローである。 本発明の第1の形態であって、遊技機の動作のうち、当選抽選処理の概略を示すフローである。 本発明の第1の形態であって、遊技機の動作のうち、回転リールの回転停止処理の概略を示すフローである。 本発明の第2の形態であって、当選判定テーブルの選択処理を示すフローである。
符号の説明
10 遊技機 11 筐体
12 表示窓 13 図柄表示窓
14 前扉 15 投入スイッチ
16 ベットスイッチ 17 精算スイッチ
18 メダル投入口 19 操作スイッチ
20 制御装置 21 遊技制御装置
22 演出制御装置 25 演出データ記憶手段
26 演出制御手段 27 遊技制御手段
30 スタートスイッチ 31 変動表示開始手段
32 払い出し口 33 払い出し皿
40 回転リール 41 図柄表示手段
42 リールテープ 43 左側回転リール
44 中央回転リール 45 右側回転リール
50 ストップスイッチ 51 変動表示停止手段
60 リールユニット 61 図柄
62 モータードライバ 63 駆動モーター
64 ステッピングモーター 65 貯留払い出し手段
66 報知手段 67 スピーカー
68 表示装置 69 報知ランプ
110 当選抽選手段 111 当選乱数発生手段
112 当選乱数抽出手段 113 当選判定テーブル記憶手段
114 当選判定手段 120 実行遊技回数カウント手段
130 高確率遊技決定手段 141 通常遊技用当選判定テーブル
142 ボーナス当選中遊技用当選判定テーブル 143 ボーナス遊技用当選判定テーブル
151 中確率遊技用当選判定テーブル 152 高確率遊技用当選判定テーブル
153 第1高確率遊技用当選判定テーブル 154 第2高確率遊技用当選判定テーブル
155 第3高確率遊技用当選判定テーブル 160 実行遊技回数報知装置

Claims (8)

  1. 複数の図柄を回転表示又は停止表示するための図柄表示手段と、
    前記図柄表示手段を停止表示から回転表示へ移行させるためのスタートスイッチと、
    前記図柄表示手段を回転表示から停止表示へ移行させるためのストップスイッチと、
    前記図柄の組み合わせにより構成される当選役を抽選により決定するための当選抽選手段と、
    前記当選抽選手段の抽選結果に対応した停止制御を前記ストップスイッチの操作に基づいて前記図柄表示手段に対して行うための遊技制御手段とを備え、
    遊技媒体の投入を条件として遊技が開始可能となり、前記当選抽選手段による抽選の結果、所定の当選した図柄(以下、「当選図柄」という。)からなる前記当選役に当選した場合には、前記図柄表示手段の停止表示が前記当選役に応じて予め定められた前記当選図柄の表示態様になることにより入賞となって賞品としての遊技媒体が払い出されて、当該遊技が終了するように設定された遊技機において、
    前記遊技として、
    遊技媒体の投入を条件として、一般的に実行される通常遊技と、
    所定の当選役に当選し、当該当選役の当選図柄を所定の態様に停止表示させることにより実行されるとともに、同一の遊技回数を基準とした遊技期間で比較した場合に前記通常遊技よりも遊技者に大きな利益を付与可能なボーナス遊技と、
    前記当選抽選手段における当選確率を前記通常遊技よりも高確率に設定した高確率遊技とを少なくとも備え、
    前記ボーナス遊技の当選時から前記ボーナス遊技の入賞時までの間、前記ボーナス遊技の当選時からの遊技回数(以下、「実行遊技回数」という。)をカウントする実行遊技回数カウント手段と、
    前記実行遊技回数を、遊技者に向かって報知するための報知手段と、
    前記ボーナス遊技の入賞前の当選時からの前記実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数(以下、「特定遊技回数」という。)を超えた場合、その後の前記高確率遊技への移行を決定する高確率遊技決定手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記当選役として、
    当該遊技で当選して入賞できなかった場合、次の遊技で当該当選の権利が消失する小役と、
    当該遊技で当選して入賞できなくても、次の遊技へ当該当選の権利を引き継ぐことができる前記ボーナス遊技の当選役(以下、「ボーナス当選役」という。)とを備え、
    前記遊技制御手段は、前記ストップスイッチを操作した状態から所定の図柄数だけ前記図柄表示手段の回転表示させる引き込み可能図柄の中に、当選図柄が含まれているような場合に、かかる当選図柄を入賞態様となる所定位置にまで引き込んで停止させる引き込み停止制御を備え、
    前記高確率遊技は、
    前記ボーナス遊技の当選中の前記特定遊技回数を超えた後に開始され、前記ボーナス遊技の入賞時までの間に実施可能に設定されるとともに、
    複数の当選役の当選が同時に存在可能に形成され、
    前記引き込み停止制御は、前記高確率遊技中、
    前記小役及び前記ボーナス当選役の当選が重複して成立し、引き込み可能範囲に前記小役及び前記ボーナス当選役の両方の当選図柄が存在する場合、前記ボーナス当選役の当選図柄よりも前記小役の当選図柄を優先して引き込むように設定されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記当選役として、
    当該遊技で当選して入賞できなかった場合、次の遊技で当該当選の権利が消失する小役と、
    当該遊技で当選して入賞できなくても、次の遊技へ当該当選の権利を引き継ぐことができる前記ボーナス遊技の当選役(以下、「ボーナス当選役」という。)とを備え、
    前記遊技制御手段は、前記ストップスイッチを操作した状態から所定の図柄数だけ前記図柄表示手段の回転表示させる引き込み可能図柄の中に、当選図柄が含まれているような場合に、かかる当選図柄を入賞態様となる所定位置にまで引き込んで停止させる引き込み停止制御を備え、
    前記高確率遊技は、
    前記ボーナス遊技の当選中の前記特定遊技回数を超えた後に開始され、前記ボーナス遊技の入賞時までの間に実施可能に設定されるとともに、
    複数の当選役の当選が同時に存在可能に形成され、
    前記引き込み停止制御は、前記高確率遊技中、
    前記小役及び前記ボーナス当選役の当選が重複して成立し、引き込み可能範囲に前記小役及び前記ボーナス当選役の両方の当選図柄が存在する場合、前記小役の当選図柄よりも前記ボーナス当選役の当選図柄を優先して引き込むように設定されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  4. 前記当選役の前記小役として、入賞した場合、賞品としての遊技媒体の払い出しは無いが新たに遊技媒体を投入することなく次の遊技の実行が可能な再遊技を備え、
    複数のボーナス当選役の当選が同時に存在可能に成立するとともに、入賞することができなかった場合、かかる複数のボーナス当選役の当選の権利を、次の遊技に持ち越すことができることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記小役は、1個の図柄表示手段の停止表示で入賞が成立可能な入賞態様に設定されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の遊技機。
  6. 前記ボーナス遊技は、前記ボーナス遊技中の小役の当選確率を通常遊技よりも高くなるように設定し、
    前記高確率遊技は、前記ボーナス遊技であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の遊技機。
  7. 遊技機を、
    複数の図柄を回転表示又は停止表示するための図柄表示手段、
    前記図柄表示手段を停止表示から回転表示へ移行させるための変動表示開始手段、
    前記図柄表示手段を回転表示から停止表示へ移行させるための変動表示停止手段、
    前記図柄の組み合わせにより構成される当選役を抽選により決定するための当選抽選手段、
    前記当選抽選手段の抽選結果に対応した停止制御を前記変動表示停止手段の操作に基づいて前記図柄表示手段に対して行うための遊技制御手段として機能させ、
    遊技媒体の投入を条件として遊技が開始可能となり、前記当選抽選手段による抽選の結果、所定の当選した図柄(以下、「当選図柄」という。)からなる前記当選役に当選した場合には、前記図柄表示手段の停止表示が前記当選役に応じて予め定められた前記当選図柄の表示態様になることにより入賞となって賞品としての遊技媒体が払い出されて、当該遊技が終了するように機能させるための遊技機用プログラムにおいて、
    前記遊技として、
    遊技媒体の投入を条件として、一般的に実行される通常遊技と、
    所定の当選役に当選し、当該当選役の当選図柄を所定の態様に停止表示させることにより実行されるとともに、同一の遊技回数を基準とした遊技期間で比較した場合に前記通常遊技よりも遊技者に大きな利益を付与可能なボーナス遊技と、
    前記当選抽選手段における当選確率を前記通常遊技よりも高確率に設定した高確率遊技とを少なくとも備え、
    前記遊技機を、
    前記ボーナス遊技の当選時から前記ボーナス遊技の入賞時までの間、前記ボーナス遊技の当選時からの遊技回数(以下、「実行遊技回数」という。)をカウントする実行遊技回数カウント手段、
    前記実行遊技回数を、遊技者に向かって報知するための報知手段、
    前記ボーナス遊技の入賞前の当選時からの前記実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数(以下、「特定遊技回数」という。)を超えた場合、その後の前記高確率遊技への移行を決定する高確率遊技決定手段として機能させるための遊技機用プログラム。
  8. 遊技機を、
    複数の図柄を回転表示又は停止表示するための図柄表示手段、
    前記図柄表示手段を停止表示から回転表示へ移行させるための変動表示開始手段、
    前記図柄表示手段を回転表示から停止表示へ移行させるための変動表示停止手段、
    前記図柄の組み合わせにより構成される当選役を抽選により決定するための当選抽選手段、
    前記当選抽選手段の抽選結果に対応した停止制御を前記変動表示停止手段の操作に基づいて前記図柄表示手段に対して行うための遊技制御手段として機能させ、
    遊技媒体の投入を条件として遊技が開始可能となり、前記当選抽選手段による抽選の結果、所定の当選した図柄(以下、「当選図柄」という。)からなる前記当選役に当選した場合には、前記図柄表示手段の停止表示が前記当選役に応じて予め定められた前記当選図柄の表示態様になることにより入賞となって賞品としての遊技媒体が払い出されて、当該遊技が終了するように機能させるための遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    前記遊技として、
    遊技媒体の投入を条件として、一般的に実行される通常遊技と、
    所定の当選役に当選し、当該当選役の当選図柄を所定の態様に停止表示させることにより実行されるとともに、同一の遊技回数を基準とした遊技期間で比較した場合に前記通常遊技よりも遊技者に大きな利益を付与可能なボーナス遊技と、
    前記当選抽選手段における当選確率を前記通常遊技よりも高確率に設定した高確率遊技とを少なくとも備え、
    前記遊技機を、
    前記ボーナス遊技の当選時から前記ボーナス遊技の入賞時までの間、前記ボーナス遊技の当選時からの遊技回数(以下、「実行遊技回数」という。)をカウントする実行遊技回数カウント手段、
    前記実行遊技回数を、遊技者に向かって報知するための報知手段、
    前記ボーナス遊技の入賞前の当選時からの前記実行遊技回数が、予め定めた特定の遊技回数(以下、「特定遊技回数」という。)を超えた場合、その後の前記高確率遊技への移行を決定する高確率遊技決定手段として機能させるための遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005367571A 2005-12-21 2005-12-21 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2007167271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367571A JP2007167271A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367571A JP2007167271A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007167271A true JP2007167271A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38294610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367571A Pending JP2007167271A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007167271A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034401A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2009240440A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009240441A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009261764A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Olympia:Kk 遊技機
JP2009268742A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Colmo Corp 回胴式遊技機
JP2009279310A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Daikoku Denki Co Ltd スロットマシン
JP2010022526A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Colmo Corp 回胴式遊技機
JP2010029274A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2010029273A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2010035644A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010035651A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010035646A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010035645A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010183956A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Olympia:Kk 遊技機
JP2013066729A (ja) * 2012-11-19 2013-04-18 Olympia:Kk 遊技機
JP2014004396A (ja) * 2013-08-08 2014-01-16 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014147680A (ja) * 2013-12-05 2014-08-21 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014223540A (ja) * 2014-07-28 2014-12-04 サミー株式会社 スロットマシン
JP2015164556A (ja) * 2015-05-18 2015-09-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263263A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2002301199A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2002306683A (ja) * 2001-04-18 2002-10-22 Aruze Corp 遊技機
JP2002325891A (ja) * 2001-03-02 2002-11-12 Konami Parlor Entertainment Kk 図柄合わせ遊技機、特典内容決定方法及びプログラム
JP2003205066A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Fuji Shoji:Kk 遊技機
JP2005192659A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Heiwa Corp 遊技機
JP2005270296A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sankyo Kk スロットマシン
JP2005296110A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Sophia Co Ltd スロットマシン

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325891A (ja) * 2001-03-02 2002-11-12 Konami Parlor Entertainment Kk 図柄合わせ遊技機、特典内容決定方法及びプログラム
JP2002263263A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2002301199A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2002306683A (ja) * 2001-04-18 2002-10-22 Aruze Corp 遊技機
JP2003205066A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Fuji Shoji:Kk 遊技機
JP2005192659A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Heiwa Corp 遊技機
JP2005270296A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sankyo Kk スロットマシン
JP2005296110A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Sophia Co Ltd スロットマシン

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"タイガーマスク21", パチスロ攻略マガジンドラゴン2001年7月号増刊, vol. 第10巻第13号通巻代142号, JPN6008019850, 21 June 2001 (2001-06-21), JP, pages 48 - 50, ISSN: 0001945339 *
"十字架600式", パチスロ攻略マガジン2005年2月号, vol. 第14巻第4号通巻226号, JPN6010067394, 1 February 2005 (2005-02-01), JP, pages 42 - 45, ISSN: 0001945340 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034401A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2009240440A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009240441A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009261764A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Olympia:Kk 遊技機
JP2009268742A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Colmo Corp 回胴式遊技機
JP2009279310A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Daikoku Denki Co Ltd スロットマシン
JP2010022526A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Colmo Corp 回胴式遊技機
JP2010029274A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2010029273A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2010035644A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010035651A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010035646A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010035645A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010183956A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Olympia:Kk 遊技機
JP2013066729A (ja) * 2012-11-19 2013-04-18 Olympia:Kk 遊技機
JP2014004396A (ja) * 2013-08-08 2014-01-16 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014147680A (ja) * 2013-12-05 2014-08-21 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014223540A (ja) * 2014-07-28 2014-12-04 サミー株式会社 スロットマシン
JP2015164556A (ja) * 2015-05-18 2015-09-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007167271A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5290669B2 (ja) スロットマシン
JP4644644B2 (ja) 遊技機
JP5433851B2 (ja) スロットマシン
JP2010119626A (ja) スロットマシン
JP4701141B2 (ja) 遊技機
JP2007313062A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2021133174A (ja) 遊技機
JP2010119470A (ja) スロットマシン
JP2007143616A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009000331A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4742089B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009195457A (ja) 遊技機
JP2007167270A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009100860A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2021159584A (ja) 遊技機
JP4313769B2 (ja) 遊技機
JP5540184B2 (ja) 遊技機
JP4667019B2 (ja) 遊技機
JP7274087B2 (ja) 遊技機
JP7194325B2 (ja) 遊技機
JP7066180B2 (ja) 遊技機
JP5544560B2 (ja) 遊技機
JP2007044332A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001062039A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130314