JP2002028284A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP2002028284A
JP2002028284A JP2000212153A JP2000212153A JP2002028284A JP 2002028284 A JP2002028284 A JP 2002028284A JP 2000212153 A JP2000212153 A JP 2000212153A JP 2000212153 A JP2000212153 A JP 2000212153A JP 2002028284 A JP2002028284 A JP 2002028284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
games
control device
specific
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212153A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Suzuki
良隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2000212153A priority Critical patent/JP2002028284A/ja
Publication of JP2002028284A publication Critical patent/JP2002028284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者に対する告知のうち、特に、特定の遊
技期間終了の警告を言葉による音声報知で行うことによ
り、遊技者により明確に警告を行うと共に、期待感を高
める演出をすることが可能なスロットマシンを提供す
る。 【解決手段】 演出制御装置に、音声報知手段を設け、
この音声報知手段は、特定の条件を満たしたことによっ
て開始され一定回数の遊技終了と共に終了する遊技中の
特定期間において、この特定期間が終了するまでの残り
遊技回数を計測する遊技回数計測手段と、残り遊技回数
に対応した音声データを有し、前記遊技回数計測手段が
計測した結果に基づき音声データを選択可能な音声選択
手段とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スロットマシ
ン、特に一定の遊技状況になったとき、音声により予告
あるいは告知を行う機能を有するスロットマシンに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】スロットマシンにおいては、通常の遊技
中に音、画像、ランプの点滅等の演出を行うほか、遊技
中に特定の条件を満たすことにより演出内容を変化させ
るのが一般的である。例えば特定の入賞フラグが成立し
たことを告知したり、特定の遊技期間が終了間近なこと
を警告したりするものである。
【0003】従来は、これらの報知はもっぱらランプの
点滅や効果音の発生という報知手段に頼っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ランプの点滅
や効果音のみでは、遊技者に明確な告知をしたり、期待
感を高めさせるような演出を行うには限度があった。そ
こで、各請求項に記載された発明は、上記した従来の技
術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、次の点にある。
【0005】すなわち、各請求項に記載の発明は、遊技
者に対する告知のうち、特に、特定の遊技期間終了の警
告を言葉による音声報知で行うことにより、遊技者によ
り明確に警告を行うと共に、期待感を高める演出をする
ことが可能なスロットマシンを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】各請求項に記載の発明
は、上記した各目的を達成するためになされたものであ
り、その特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用い
て、以下に説明する。なお、カッコ内の符号は、発明の
実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的
範囲を限定するものではない。
【0007】(請求項1) (特徴点)請求項1記載の発明は、以下に述べるような
特徴を有する。すなわち、請求項1記載の発明は、複数
の図柄を表示した回転リール40の回転及び停止を制御す
るとともに、一定確率で入賞の抽選を行うための遊技制
御装置21と、複数の演出データを搭載し、遊技の進行に
伴い所定の演出を行うための演出制御装置22を有すると
ともに、遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選
結果に基づいて開始する特別遊技とを有するスロットマ
シンにおいて、前記演出制御装置22に、遊技中に特定の
条件を満たすことによりその条件に応じた意味のある言
語からなる音声を出力する音声報知手段130を設け、こ
の音声報知手段130は、特定の条件を満たしたことによ
って開始され一定回数の遊技終了と共に終了する遊技中
の特定期間において、この特定期間が終了するまでの残
り遊技回数を計測する遊技回数計測手段140と、残り遊
技回数に対応した音声データを有し、前記遊技回数計測
手段140が計測した結果に基づき音声データを選択可能
な音声選択手段150とを備えていることを特徴とする。
【0008】本発明は、通常遊技中においては、特定の
遊技状態に達した場合などに言葉による音声報知を行う
と共に、特定の遊技期間内においては、残り遊技回数に
応じて言葉による音声報知を行うよう形成されているス
ロットマシンである。ここで、「遊技中に特定の条件を
満たすこと」とは、例えば特定の入賞が当選したこと
や、特定の入賞が確定したこと等の他に、特定の遊技期
間終了が迫っていること等も含むものである。
【0009】また、「遊技状況に応じた意味のある言
語」とは、一定の遊技状態にあることを遊技者に知らせ
る言葉や、その遊技状況にあって遊技者が為すべき最良
の対応その他を言葉により表現したものである。また、
「特定の条件を満たしたことによって開始され一定回数
の遊技終了と共に終了する遊技中の特定期間」とは、主
として上記特別遊技の期間のことである。
【0010】なお、演出選択手段150が有する「残り遊
技回数に対応した音声データ」とは、例えば残り遊技回
数が10回の時に「あと10回」と表現するもの等であ
る。また、例えば残り5回から1回までをカウントダウ
ンするものでもよい。 (作用)通常遊技中は、音声選択手段150は遊技制御装
置21からの音声報知要求に基づき、効果音やBGMの他
に、言葉を用いた音声データを出力している。
【0011】特定の遊技期間が開始されると、音声選択
手段150が当該特定の遊技開始の報知をすると共に、遊
技回数計測手段140が作動を開始する。音声選択手段150
は、遊技回数計測手段140が計測した残り遊技回数に基
づく信号を受信し、複数の音声データの中から残り遊技
回数に対応した音声データを選択する。それを遊技機内
の演奏装置に送出してスピーカから音声として出力する
のである。
【0012】(請求項2) (特徴点)請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の
発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。すなわ
ち、請求項2記載の発明は、前記特別遊技として、遊技
者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、一定回数の通常
遊技中に一定回数の特定遊技を行うことが可能な特定導
入遊技とを設け、前記遊技回数計測手段は、特定導入遊
技の期間のうち特定遊技の期間を除いた期間における残
り遊技回数を計測するものであることを特徴とする。
【0013】本発明は、特定導入遊技、いわゆるBBゲ
ームの終了予告を行うものである。特定導入遊技は、特
定導入遊技を開始するための特定の入賞確定により開始
され、一定回数の通常遊技の終了か、一定回数の特定遊
技、いわゆるRBゲームの終了によりその期間を終える
ものである。そこで、特定遊技を所定回数消化していな
い状態で、通常遊技回数が所定の回数に近づき、特定導
入遊技の終了が間近になっている場合には、遊技者にこ
れを報知し、早期に特定遊技の入賞を果たすよう促すも
のである。
【0014】本発明においては、遊技回数計測手段140
は、カウンタ手段141、遊技回数記憶手段142及び残り回
数出力手段143を有している。 (作用)カウンタ手段141は、通常遊技が終了するたび
に遊技回数記憶手段142の記憶している所定の最大可能
通常遊技回数(例えば30回)から1づつ減算してい
く。そしてカウンタ手段141の認識している遊技回数
は、残り遊技回数として、残り回数出力手段143を介し
て演出選択手段150に出力され、演出選択手段150はそれ
に対応した演出データを選択する。また、RBゲームが
開始されると遊技回数計測手段140は作動を中断し、R
Bゲーム終了と共に作動を再開する。残り遊技回数がゼ
ロになったとき、あるいは3回目のRBゲームが終了し
たときのいずれかの場合に、遊技回数計測手段140は作
動を停止する。
【0015】(請求項3) (特徴点)請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の
発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。すなわ
ち、請求項3記載の発明は、前記特別遊技として、特定
の図柄についての停止制御が中止可能なチャレンジタイ
ム遊技を設け、前記遊技回数計測手段140は、チャレン
ジタイム遊技開始から一定回数のチャレンジタイム遊技
が終了するまでの期間における残り遊技回数を計測する
ものであることを特徴とする。
【0016】本発明は、チャレンジタイムの終了予告を
行うものである。チャレンジタイムは、チャレンジタイ
ムに移行するか否かの抽選結果に基づいて、例えば特定
導入遊技の終了後に開始されるものであり、一定回数の
チャレンジタイム遊技終了か、一定枚数のメダル獲得に
よりチャレンジタイムは終了する。そこで、獲得メダル
数が所定枚数に達していない状態で、チャレンジタイム
遊技回数が所定の回数に近づき、チャレンジタイム終了
が間近になっている場合には、遊技者にこれを報知し、
メダルの獲得を促すものである。
【0017】本発明においては、演出制御装置22は、音
声報知手段130及び獲得メダル計測手段160を有してい
る。音声報知手段130には、遊技回数計測手段140及び演
出選択手段150が設けてあり、遊技回数計測手段140は、
カウンタ手段144、遊技回数記憶手段145、残り回数出力
手段143を有している。一方獲得メダル計測手段160は、
投入枚数カウンタ161、払い出し枚数カウンタ162、差枚
数カウンタ163及び獲得メダル出力手段164から構成され
ている。
【0018】(作用)前記遊技回数計測手段140におい
ては、カウンタ手段144は、チャレンジタイム遊技が終
了するたびに遊技回数記憶手段145が記憶している所定
の最大可能チャレンジタイム遊技回数(例えば150
回)から1づつ減算していく。そして、カウンタ手段14
5の認識している遊技回数は、残り遊技回数として、残
り回数出力手段143を介して演出選択手段150に出力さ
れ、演出選択手段150はそれに対応した演出データを選
択する。残り遊技回数がゼロになったとき、遊技回数計
測手段140は作動を停止する。
【0019】一方、獲得メダル計測手段160において
は、差枚数カウンタ163が投入枚数カウンタ161のカウン
ト枚数と払い出し枚数カウンタ162のカウント枚数の差
枚数から獲得メダルを計測する。そして獲得メダルが所
定の最大可能獲得枚数(例えば200枚)に達したとき
には、獲得メダル出力手段164がその信号を音声報知手
段に送出する。同時に獲得メダル計測手段160も作動を
停止する。
【0020】(請求項4) (特徴点)請求項4記載の発明は、上記請求項1記載の
発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。すなわ
ち、請求項4記載の発明は、前記スロットマシンは、入
賞の抽選に乱数を用い、取得した乱数と、乱数の範囲内
で種々の入賞形態を規定した入賞判定テーブル113とを
比較することによって入賞を決定するものであって、前
記入賞判定テーブル113として、通常の入賞確率で設定
されているテーブル(以下通常テーブルという)と、特
定の入賞につき入賞確率が高くなるよう設定したテーブ
ル(以下高確率テーブルという)を有しており、前記特
別遊技として、高確率テーブルにより抽選が行われる高
確率遊技を設け、前記遊技回数計測手段140は、高確率
遊技の開始から終了までの残り遊技回数を計測するもの
であることを特徴とする。
【0021】本発明は、高確率遊技期間の終了予告を行
うものである。高確率遊技期間は、所定の当選、入賞あ
るいはBBゲーム終了等の特定条件により開始され、一
定回数の高確率遊技の終了又は一定枚数のメダル獲得等
により終了するものである。そこで、獲得メダル数が所
定枚数に達していない状態で、高確率遊技回数が所定の
回数に近づき、高確率遊技期間の終了が間近になってい
る場合には、遊技者にこれを報知し、メダルの獲得を促
すものである。
【0022】本発明においては、演出制御装置22は、音
声報知手段130及び獲得メダル計測手段160を有してい
る。音声報知手段130には、遊技回数計測手段140及び演
出選択手段150が設けてあり、遊技回数計測手段140は、
カウンタ手段146、遊技回数記憶手段147及び残り回数出
力手段143を有している。一方獲得メダル計測手段160
は、投入枚数カウンタ161、払い出し枚数カウンタ162、
差枚数カウンタ163及び獲得メダル出力手段164から構成
されている。
【0023】(作用)前記遊技回数計測手段140におい
ては、カウンタ手段146は、高確率遊技が終了するたび
に遊技回数記憶手段147が記憶している所定の最大可能
高確率遊技遊技回数(例えば50回)から1づつ減算し
ていく。そして、カウンタ手段145の認識している遊技
回数は、残り遊技回数として、残り回数出力手段143を
介して演出選択手段150に出力され、演出選択手段150は
それに対応した演出データを選択する。残り遊技回数が
ゼロになったとき、遊技回数計測手段140は作動を停止
する。
【0024】一方、獲得メダル計測手段160において
は、差枚数カウンタ163が投入枚数カウンタ161のカウン
ト枚数と払い出し枚数カウンタ162のカウント枚数の差
枚数から獲得メダルを計測する。そして獲得メダルが所
定の最大可能獲得枚数(例えば200枚)に達したとき
には、獲得メダル出力手段164がその信号を音声報知手
段に送出する。同時に獲得メダル計測手段160も作動を
停止する。
【0025】(請求項5) (特徴点)請求項5記載の発明は、上記請求項1乃至4
記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。す
なわち、請求項5記載の発明は、前記スロットマシン
に、主制御装置と副制御装置とを設け、前記遊技制御装
置21を主制御装置に、前記演出制御装置22を副制御装置
に配置すると共に、主制御装置は、特定条件開始信号、
特定条件終了信号、遊技開始信号、その他の遊技に関す
る信号を副制御装置に送出可能に形成し、前記音声報知
手段130は、上記主制御装置の送出する信号に基づいて
作動することを特徴とする。
【0026】本発明は、演出制御装置22を遊技制御装置
21と切り離して別個に設けたものである。ここで、「特
定条件開始信号」とは、特定の入賞の当選や確定等、特
定期間が開始されたことを知らせるための信号のことで
ある。例えば、BBゲーム入賞確定信号などである。
「特定条件終了信号」とは、特定期間が終了することを
知らせるための信号のことである。例えばチャレンジタ
イム中のBBゲーム入賞確定信号などである。「遊技開
始信号」とは、例えばスタートスイッチ操作信号、回転
リールの回転開始信号などである。「その他の遊技に関
する信号」とは、メダル投入信号、メダル払い出し信
号、回転リールの回転停止信号、スイッチ操作信号など
である。
【0027】本発明によれば、音声報知手段130を構成
する遊技回数計測手段140は、遊技制御装置21から送出
される諸信号に基づき遊技回数を計測し、演出選択手段
150は遊技制御装置21及び遊技回数計測手段140からの諸
信号に基づき、演出データの選択を行う。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明を示す好適な実施の
形態を、図面に基づき説明する。 (第一の実施の形態)第一の実施の形態は、請求項2記
載の発明に対応するものであり、いわゆるBBゲームの
終了予告に関するものである。
【0029】(図面の説明)図1乃至図7は、本発明の
第一の実施の形態を示すものである。図1はスロットマ
シンの入力、制御及び出力のブロック図、図2はスロッ
トマシンの外観正面図及び図3乃至図5はスロットマシ
ンの動作の概略のフローをそれぞれ示すものである。図
6は演出制御装置22の概略図、図7は遊技回数計測手段
140の動作の概略を示す図である。
【0030】(スロットマシン10)スロットマシン10
は、図2に示すように、四角箱状の筐体11を有する。前
記筐体11の中央部及び上部には、遊技者側に向かって臨
む四角窓状の表示窓12が形成されている。そして、この
中央部の表示窓12の中央には、三個の回転リール40の図
柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されてい
る。
【0031】スロットマシン10の内部には、図示してい
ないが、スロットマシン10の全体の動作を制御するため
の制御装置20(図1参照)が内蔵されている。 (制御装置20)上記制御装置20は、図示しないが、CP
Uを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備え
ている。CPU、ROM、RAM及びI/O等は一体化
されてワンチップを構成してもよい。ここで、制御装置
20は、主制御装置と副制御装置とを有しており、CPU
がROMに記憶されたプログラムを読み込むことで、次
の(1)及び(2)の装置を構成する。
【0032】(1)遊技制御装置21 (2)演出制御装置22 遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップス
イッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を
制御するためのものであり、主制御装置に配置されてい
る。演出制御装置22は、ランプや液晶画面等の表示装置
66や、スピーカ等の音声出力装置67を制御するためのも
のであり、副制御装置に配置されている。これら遊技制
御装置21及び演出制御装置22の詳細については後述す
る。
【0033】(入力段)上記制御装置20の入力段には、
図1に示すように、次のパーツが接続されている。 (1)投入スイッチ15 (2)ベットスイッチ16 (3)精算スイッチ17 (4)スタートスイッチ30 (5)ストップスイッチ50 なお、入力段としては、上記した(1)乃至(5)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0034】(投入スイッチ15)投入スイッチ15は、図
2に示すように、回転リール40の斜め下方に位置するス
イッチであって、投入された遊技メダルを検知するため
のものである。 (ベットスイッチ16)ベットスイッチ16は、図2に示す
ように、回転リール40の下方に位置するスイッチであっ
て、貯留メダル数を減じてメダル投入に代えるためのも
のである。
【0035】(精算スイッチ17)精算スイッチ17は、図
2に示すように、回転リールの斜め下方に位置するスイ
ッチであって、貯留した投入メダルを払い出すためのも
のである。 (スタートスイッチ30)スタートスイッチ30は、図2に
示すように、回転リール40の斜め下方に位置するレバー
であって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16
の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には
前遊技から所定時間経過を条件に、リールユニット60の
駆動を開始させるためのものである。
【0036】なお、ここで、「再遊技(Replay)」と
は、入賞抽選手段110の抽選により、「再遊技(Repla
y)」のフラグが成立し、「再遊技(Replay)」の図柄
が有効入賞ライン上に揃うことにより、次の遊技におい
て、遊技メダルを新たに投入することなく、再度、遊技
を行うことができるものである。 (ストップスイッチ50)ストップスイッチ50は、リール
ユニット60の駆動を停止させるためのものである。具体
的には、ストップスイッチ50は、図2に示すように、各
回転リール40に対応した三個のスイッチから構成され、
各回転リール40の下方に1個ずつ配置されているもので
ある。回転リール40に対応したストップスイッチ50の操
作により、当該対応した回転リール40が回転を停止する
ように設定されているものである。
【0037】(出力段)前記制御装置20の出力段には、
図1に示すように、次のパーツが接続されている。 (1)リールユニット60 (2)ホッパーユニット65 (3)表示装置66(ランプ及びスピーカ) なお、出力段としては、上記した(1)乃至(3)のパ
ーツに限定されるものではない。
【0038】(リールユニット60)リールユニット60
は、特に図示しないが枠体に固定或いは支持された三個
のモータと、各々のモータの出力軸に固定された三個の
回転リール40とから構成されている。そして、各回転リ
ール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ド
ラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを
備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個
(例えば21個)の図柄61が表示されている。
【0039】(ホッパーユニット65)ホッパーユニット
65は、図示しないが、遊技の結果に基づいて、遊技者に
メダルを払い出すためのものである。 (表示装置66)表示装置66は、表示ランプや液晶画面等
であって、遊技者に入賞等を報知させるためのものであ
る。具体的には、演出制御装置22の制御により、表示ラ
ンプを点灯又は点滅させ、液晶画面に画像を表示するこ
とにより、遊技者に入賞等を報知させるためのものであ
る。
【0040】(音声出力装置67)音声出力装置67は、主
にスピーカであって、入賞時の入賞音や遊技中の効果音
を発生させるためのものである。 (遊技制御装置21)次に、遊技制御装置21について詳述
する。
【0041】遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及
びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回
転及び停止を制御するためのものである。そして、この
遊技制御装置21は、次の(1)乃至(3)の手段として
機能する。 (1)通常遊技制御手段70 (2)特別遊技制御手段80 (3)入賞抽選手段110 なお、前記通常遊技制御手段70は、通常遊技を行わせる
ために通常遊技に関する制御を行うものであり、前記特
別遊技制御手段80は、特別遊技を行わせるために特別遊
技に関する制御を行うものである。
【0042】また、遊技制御装置21としては、上記した
(1)乃至(3)の手段に限定されるものではなく、他
の手段を含んでいても良い。 (通常遊技制御手段70)通常遊技制御手段70は、通常遊
技を行わせるためのものである。すなわち、メダルの投
入若しくはベットスイッチ16の操作を条件に、または、
「再遊技(Replay)」時には前遊技から所定時間経過を
条件に、スタートスイッチ30を操作すると、リールユニ
ット60が駆動され、三個の回転リール40が回転を開始す
る。
【0043】その後、ストップスイッチ50の一個を操作
すると、当該対応する回転リール40の回転が停止する。
そして、ストップスイッチ50を三個全て操作し終わる
と、三個の回転リール40の回転が全て停止する。このと
き、表示窓12の有効入賞ライン上に、予め設定された図
柄61が停止すると、ホッパーユニット65を介して所定枚
数のメダルが払い出される。なお、メダルを払い出す代
わりに、クレジットしても良い。
【0044】入賞には、遊技メダルの払い出しを伴い、
遊技者に利益を付与する小役入賞と、この小役入賞より
もさらに大きな利益を遊技者に付与する特別入賞と、遊
技メダルの払い出しは無いが、遊技メダルを新たに投入
することなく再度の遊技を行うことができる「再遊技
(Replay)」とを備えている。そして、その抽選結果が
いずれかの入賞となった場合、その入賞に対応した入賞
フラグが成立する。そして、抽選結果が特別入賞である
場合に、特別入賞フラグが成立し、この特別入賞フラグ
成立中に、リールユニット60の回転リール40の停止図柄
61の組み合わせが、予め定められた所定の特別入賞図柄
61(例えば、有効入賞ライン上に「7」が三個揃うも
の)と一致したことを条件に入賞が確定し、遊技者に有
利な特別遊技を行わせるように形成されている。一方、
抽選により特別入賞フラグが成立したが、回転リール40
の停止図柄61の組み合わせが特別入賞図柄61と一致して
いない場合には、それ以後の遊技に特別入賞フラグ成立
の権利が持ち越されるように設定されている。なお、小
役の入賞フラグは、入賞フラグが成立した遊技で入賞を
確定させられない場合、入賞フラグ成立の権利の次の遊
技への持ち越しはない。
【0045】また、いずれかの入賞フラグが成立中に、
対応する入賞図柄61を有効入賞ライン上に揃えることが
できるか否かは、回転リール40の回転速度が一定の場
合、ストップスイッチ50のタイミングによるものであ
る。具体的には、ストップスイッチ50を操作した後、1
90ms以内に回転リール40が停止するように設定され
ているため、ストップスイッチ50を操作した後、そのま
ま停止させるか、或いは190ms以内に停止可能な回
転リール40の円周上の引き込み可能図柄61、例えば停止
図柄から連続する4個の引き込み可能図柄61の中に、対
応する入賞図柄61が含まれているような場合には、停止
するまでの時間を遅らせて、回転リール40は有効入賞ラ
イン上にその入賞図柄61を引き込んで停止する。一方、
かかる4個の引き込み可能図柄61の中に、対応する入賞
図柄61が含まれていないような場合には、有効入賞ライ
ン上にその入賞図柄61を引き込んで停止することができ
ない。
【0046】(特別遊技制御手段80)特別遊技制御手段
80は、抽選手段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な
特別遊技を行わせるためのものである。上記特別遊技と
しては、大別すると、次のゲームがある。 (1)特定導入遊技(BBゲーム) (2)特定遊技(RBゲーム) (3)特定入賞遊技(JACゲーム) ここで、特定遊技、例えばRBゲームは、特定導入遊
技、例えばBBゲーム中に行われる場合と、BBゲーム
中で無いときにも単独で行われる場合がある。また、上
記特定入賞遊技、いわゆるJACゲームは、RBゲーム
中に行われるものである。なお、特別遊技としては、上
記した(1)乃至(3)の遊技に限定されるものではな
い。
【0047】特別遊技制御手段80は、図1に示すよう
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段9
0) (2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100) (特定導入遊技制御手段91)特定導入遊技制御手段91
は、BBゲームを制御するためのものである。
【0048】具体的には、通常遊技において、図示しな
いが、例えば「7」等の図柄61が有効入賞ライン上に三
個揃うと、ホッパーユニット65を介して、例えば15枚
のメダルが払い出される。このとき、BBゲームが開始
される。BBゲームに移行すると、通常遊技と同様に最
大3枚のメダルの投入によって開始され、3つの回転リ
ールの回転を各々停止させた際に、有効入賞ライン上に
入賞図柄が揃っているか否かによって、メダルの払い出
しが行われるものである。
【0049】したがって、BBゲーム中では、通常遊技
と同様に小役を含めた抽選が毎回行われるものである。
ただ、このBBゲーム中にRBゲームに移行するための
特定入賞図柄が有効入賞ライン上に揃った場合には、そ
の後RBゲームに移行するものである。なお、通常、B
Bゲーム中はRBゲームへの移行が、例えば最大3回行
われることになっているために、1回目のRBゲームが
終了した後は、また前述したような通常遊技と同様な抽
選及び制御が行われるものである。
【0050】そして、BBゲームでは、BBゲーム中の
RBゲームが所定の最大回数、例えば3回か、或いはB
Bゲーム中の通常遊技が所定の最大回数、例えば最大3
0回の終了により、BBゲームは終了するものである。 (特定遊技制御手段101)特定遊技制御手段101は、RB
ゲームを制御するためのものである。
【0051】具体的には、RBゲームに移行すると、メ
ダルが1枚投入となり、回転リール40の所定の図柄61が
表示窓12のセンターライン上に揃った場合に入賞確定と
なる特定入賞遊技が行われるものである。そして、RB
ゲームでは、入賞するか否かの特定入賞遊技が最大12
回行えるものであり、そのうち、最大8回の入賞確定が
可能である。すなわち、最大8回の入賞が確定するか、
或いは最大12回の特定入賞遊技の終了により、RBゲ
ームは終了するものである。
【0052】(入賞抽選手段110)入賞抽選手段110は、
予め定めた抽選確率に基づいて入賞か否かの入賞判定の
抽選を行うものである。そして、入賞抽選手段110によ
る抽選結果が入賞である場合に入賞フラグが成立し、こ
の入賞フラグ成立中に、回転リール40の停止図柄の組み
合わせが予め定められた入賞図柄と一致したことを条件
に入賞が確定し、遊技者にメダルの払い出しや、特別遊
技等の利益が付与されるように設定されている。
【0053】上記入賞抽選手段110は、図1に示すよう
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)乱数発生手段111 (2)乱数抽出手段112 (3)入賞判定テーブル113 (4)判定手段114 なお、入賞抽選手段110としては、上記した(1)乃至
(4)に限定されるものではない。
【0054】(乱数発生手段111)乱数発生手段111は、
入賞抽選用の乱数を所定の領域内(例えば十進数で0〜
65535)で発生させるものである。 (乱数抽出手段112)乱数抽出手段112は、乱数発生手段
111が発生する乱数を、所定の条件(例えば、スタート
スイッチ30の操作)で抽出するものである。なお、この
抽出した乱数を抽出乱数データとする。
【0055】なおここで、「乱数発生手段」としては、
ソフト乱数としての平均採中法等で乱数を発生させるこ
とができるものの他に、一定範囲の数字を高速で1づつ
加算するカウンタを用いて構成することもできる。例え
ば、0〜16383の範囲の数字を、1秒間に700万
回程度順次繰り返すようにしたカウンタが考えられる。
そして、「乱数抽出手段」としては、スタートスイッチ
を押したタイミングでカウンタの数字を読みとることな
る。
【0056】このように形成すると、「乱数発生手段」
では乱数を発生しているわけではないものの、「乱数抽
出手段」によって抽出される数字は、あたかも乱数のよ
うな分布となる。このように、結果として乱数のような
分布を示す数字が得られる手段を、ここでは「乱数発生
手段」あるいは「乱数抽出手段」に含めて考えるものと
する。
【0057】(入賞判定テーブル113)入賞判定テーブ
ル113は、乱数発生手段111がとる乱数の全領域中、各入
賞項目の入賞領域を有するものである。なお、入賞判定
テーブルは1つに限られず、入賞確率の異なる複数の入
賞判定テーブルを設けてもよい。
【0058】(判定手段114)判定手段114は、乱数抽出
手段112が抽出した抽出乱数データと、入賞判定テーブ
ル113の抽選確率データを基に、乱数発生手段111がとる
乱数の全領域中の各入賞項目の入賞領域からなる入賞判
定領域データとを照合し、当該抽出乱数データが属する
入賞領域に対応する入賞を決定するものである。
【0059】(スロットマシン10の動作)次に、上記構
成を備えたスロットマシンの動作の概略について、図3
乃至図5に示したフローを用いて説明する。先ず、図3
に示すステップ100において、スタートスイッチ30が
操作されることにより、スタートスイッチ30がONとな
る。そして、次のステップ101に進む。
【0060】ステップ101において、入賞抽選手段11
0により抽選処理が行われる。そして、次のステップ1
02に進む。ステップ102において、回転リール40の
回転が開始する。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、ストップスイッチ50が操作さ
れることにより、ストップスイッチ50がONとなる。そ
して、次のステップ104に進む。
【0061】ステップ104において、回転リール40の
回転停止処理が行われる。そして、次のステップ105
に進む。ステップ105において、三個の回転リール40
に対応するストップスイッチ50の操作が行われたか否か
が判定される。そして、三個の回転リール40に対応する
ストップスイッチ50の操作が行われたと判定された場
合、次のステップ106に進む。
【0062】ステップ106において、入賞フラグ成立
中に当該入賞フラグに対応する入賞図柄が有効入賞ライ
ン上に揃ったか否か、すなわち、入賞が確定したか否か
が判定される。そして、入賞が確定したと判定された場
合、次のステップ107に進む。ステップ107におい
て、入賞図柄に相当するメダルが払い出される。そし
て、遊技が終了する。
【0063】前記ステップ105において、三個の回転
リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われ
ていないと判定された場合、ステップ103に戻る。前
記ステップ106において、入賞が確定していないと判
定された場合、ステップ107を飛び越して、遊技が終
了する。上述したステップ101の抽選処理について、
図4のフローを用いて説明する。
【0064】ステップ200において、入賞抽選手段11
0の乱数発生手段111により発生された乱数の中から乱数
抽出手段112により乱数が抽出される。そして、次のス
テップ201に進む。ステップ201において、抽出さ
れた乱数が乱数抽出手段112の内部に記憶される。そし
て、次のステップ202に進む。
【0065】ステップ202において、判定手段114に
より、抽出された乱数と、入賞判定テーブル113の入賞
判定領域データとの比較が行われる。そして、次のステ
ップ203に進む。ステップ203において、判定手段
114により、抽出された乱数が、入賞判定テーブル113の
どの入賞領域に含まれるか決定され、抽選処理の評価が
決定される。そして、次のステップ204に進む。
【0066】ステップ204において、所定の図柄の蹴
飛ばしと、所定図柄の引き込みとが設定される。そし
て、抽選処理が終了する。上述したステップ104の回
転リール40の回転停止処理について、図5を用いて説明
する。ステップ300において、所定の図柄に対して、
蹴飛ばしの設定が達成されたか否かが判定される。そし
て、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていないと
判定された場合、次のステップ301に進む。
【0067】ステップ301において、1個の図柄分だ
け、回転リール40を回転させる。すなわち、1個の図柄
分だけ蹴飛ばしを行う。そして、次のステップ302に
進む。ステップ302において、上述した1個の図柄分
だけ回転リール40を回転させた当該図柄の数がストップ
スイッチ50の操作後の4個目に該当するか否かが判定さ
れる。そして、ストップスイッチ50を操作した後、1図
柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が4
個目の場合には、次のステップ303に進む。
【0068】ステップ303において、回転リール40の
回転を停止させる。これにより、メダル投入から回転リ
ール40の回転停止までのスロットマシン10の動作が終了
する。前記ステップ300において、所定の図柄の蹴飛
ばしの設定が達成されていると判定された場合、次のス
テップ304に進む。
【0069】ステップ304において、いずれかの図柄
に対して引き込みが設定されているか否かが判定され
る。そして、いずれかの図柄に対して引き込みが設定さ
れていると判定された場合、次のステップ305に進
む。ステップ305において、引き込み設定が達成され
たか否かが判定される。そして、引き込み設定が達成さ
れたと判定された場合、次のステップ303に進む。
【0070】前記ステップ304において、いずれの図
柄に対しても引き込みが設定されていないと判定された
場合、ステップ303に進む。前記ステップ305にお
いて、引き込み設定が達成されていないと判定された場
合、ステップ301に進む。前記ステップ302におい
て、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転
リール40を回転させてずらした図柄の数が4個目でない
場合には、ステップ300に戻る。
【0071】なお、上述した実施の形態において、回転
リール40の停止処理に関してステップ301〜ステップ
305で説明しているが、この例は、いわゆる最小引き
込み停止制御の例であり、逆に最大引き込み停止制御と
しても良い。更には、例えば、ストップスイッチ50を押
すタイミングで予め定めたテーブルに従って回転リール
40の停止位置を決定する、いわゆるテーブル停止制御の
方法によるものでも良いものである。このテーブル停止
制御は、入賞フラグ成立の有無や、入賞フラグ成立中の
入賞図柄に基づいた複数のテーブルを有し、この複数の
テーブルから適宜、遊技状況に応じたテーブルが選択さ
れるものである。
【0072】なお、テーブル停止制御においても、入賞
フラグが成立しているときには、その入賞フラグに対応
する図柄が有効入賞ライン上に揃うように、予めテーブ
ルの上で停止位置が決定されてあり、いわゆる引き込み
設定の一種を備えているものである。また、入賞フラグ
が成立していないときには、他の入賞図柄が有効入賞ラ
イン上に揃わないように、予めテーブルの上で停止位置
が決定されてあり、いわゆる蹴飛ばし設定の一種を備え
ているものである。
【0073】(演出制御装置22)ここで、演出制御装置
22について詳述する。演出制御装置22は、遊技制御装置
21からの種々の演出要求信号に基づき、遊技の進行状況
に合わせて音声を発したり表示ランプの点滅を行うな
ど、遊技に付随する演出を制御するためのものである。
そして演出制御装置22は、図1に示すように、音声報知
手段130を有している。
【0074】なお、演出制御装置22としては、上記音声
報知手段130に限られず、他の手段を備えていてもよ
い。 (音声報知手段130)音声報知手段130は、遊技制御装置
21から送出される種々の演出要求信号に基づき、効果音
やBGM等の音声データを出力する他に、通常遊技中に
特定の入賞フラグが成立したり特定の入賞が確定する等
の信号を受信した場合に、それらを言葉による音声で告
知したり、警告したりするものである。
【0075】そして音声報知手段130の機能の中の一つ
に、BBゲーム中のパンク警告がある。既に述べたよう
に、BBゲームは、最大3回のRBゲーム入賞又は30
回の通常遊技で終了するものであるが、遊技者として
は、残りの通常遊技が少なくなったところで3回目のR
B入賞を果たし、BBゲームを終了するのが理想的であ
る。しかし、3回目のRB入賞が確定しないうちに30
回の通常遊技が終了してしまう場合もある。このことを
「パンク」と称するものであり、「パンク警告」とは、
3回目のRBゲーム未入賞の状態で、通常遊技が30回
目に近づいていることを遊技者に報知することをいうも
のである。以下、音声報知手段130の行うBBゲーム中
のパンク警告について説明する。
【0076】前記音声報知手段130は、図6に示すよう
に、次の(1)及び(2)の手段を有している。 (1)遊技回数計測手段140 (2)演出選択手段150 遊技回数計測手段140は、BBゲーム中の通常遊技回数
を計測するためのものであり、演出選択手段150は、遊
技状況に応じた音声データを選択するためのものであ
る。
【0077】なお、音声報知手段130としては、上記
(1)及び(2)に限定されるものではなく、他の手段
を含んでいてもよい。 (遊技回数計測手段140)遊技回数計測手段140は、遊技
制御装置21からのBBゲーム開始信号、すなわちBBゲ
ーム入賞確定信号を受信して作動を開始するものであ
り、カウンタ手段141、遊技回数記憶手段142及び残り回
数出力手段143を有している。
【0078】カウンタ手段141は、遊技回数記憶手段142
の記憶している遊技回数に基づき残り遊技回数をカウン
トし、その情報を残り回数出力手段143に送出するため
のものである。遊技回数記憶手段142は、BBゲーム中
の最大可能遊技回数(30回)を記憶するためのもので
ある。残り回数出力手段143は、前記カウンタ手段141か
ら受信した残り遊技回数を演出選択手段150に送出する
ためのものである。
【0079】具体的には、カウンタ手段141はBBゲー
ム中に行われる通常遊技中のスタートスイッチ30の押下
信号や、ストップスイッチ50の操作信号、回転リール40
の回転停止信号等を遊技制御装置21から受信するたび
に、遊技回数記憶手段142の記憶している遊技回数(3
0)から1づつ減算し、その数字を残り遊技回数として
認識する。そしてその残り遊技回数情報を残り回数出力
手段143に出力する。
【0080】残り回数出力手段143は、カウンタ手段141
が認識した残り遊技回数のうちで、予め定めた所定の回
数(例えば、残り遊技回数10回、5回、3回から1回
までの各回)になったところで、演出選択手段150にそ
の信号を送出する。なお、BBゲーム中にRBゲームが
開始されると、遊技回数計測手段140はカウントを中断
し、RBゲームが終了するとその続きからカウントを再
開するものである。すなわち、BBゲーム開始から例え
ば15回目の遊技で、遊技制御装置21からRBゲーム入
賞確定信号を受信したとすると、その後RBゲーム終了
信号を受信するまで遊技回数のカウントを行わない。そ
して、遊技制御装置21からRBゲーム終了の信号を受信
すると、次の遊技を16回目としてカウントを再開する
のである。
【0081】遊技回数計測手段140は、残り遊技回数が
0になったとき、作動を停止する。又、3回目のRBゲ
ームが終了した場合には、遊技制御装置21よりBBゲー
ム終了の信号を受信し、作動を停止する。 (演出選択手段150)演出選択手段150は、複数の音声デ
ータを保有しており、前記遊技回数計測手段140からの
信号又は遊技制御装置21からの音声報知要求信号に基づ
き、各信号に対応する音声データを選択し、そのデータ
を遊技機内の演奏装置(図示せず)に送出するものであ
る。
【0082】遊技制御装置21からの音声報知要求信号に
対応する音声データ選択としては、以下のようなものが
ある。例えば通常遊技においてスタートスイッチ押下時
に遊技制御装置21がチャンス予告実行の指示を出し、そ
れを受けた演出選択手段150は「入ったか?」又は「あや
しいぞ!!」あるいは「スーパーチャンス!!」等の音
声データを選択し、音声告知を行うものである。この場
合、遊技制御装置21の入賞抽選手段110による抽選結果
に基づいて、特定の入賞が当選した場合に「スーパーチ
ャンス!!」等の音声データを選択するものとしてもよ
いし、入賞抽選手段110による抽選結果に関係なく、
「入ってるかもよ〜」等の音声データを選択することと
してもよい。また、演出選択手段150に抽選手段を設
け、複数の音声データのうちから一のデータを抽選によ
り選択することとし、入賞抽選手段110による抽選結果
の如何に関わらず「スーパーチャンス!!」等の音声デ
ータが選択されるものとすれば、遊技者の期待感を高め
る演出を行うことができる。
【0083】また、通常遊技においてBBゲーム入賞等
が確定した場合に「大当たり!!」等の音声データを選
択したり、BBゲーム中においてRBゲーム入賞が当選
した場合には、「リプレイをはずせ!」等の音声データ
を選択して、遊技者に告知するようにしてもよい。遊技
回数計測手段140からの信号に対応する音声データ選択
は、以下のようなものである。
【0084】すなわち、演出選択手段150は特定の残り
遊技回数に応じた音声データを有しており、残り回数出
力手段143から残り遊技回数信号を受信すると、それに
対応した音声データを選択する。例えば、3回目のRB
ゲーム未入賞の状態で、「残り遊技回数10回」の信号
を受けたときは「早く早く!!」と、パンクが近づいて
いることを告知する。また、「残り遊技回数5回」の信
号を受けたときには「あと5回!」と告知するようにし
てもよい。
【0085】(遊技回数計測手段140の作動)次に、パ
ンク警告について、図7に示す遊技回数計測手段140の
作動を表すフローに基づき説明する。遊技回数計測手段
140はBBゲームの開始により作動を開始する。まずス
テップ400において、カウンタ手段141がカウントを
開始する。そして次のステップ401に進む。
【0086】ステップ401において、RBゲーム入賞
確定信号の有無を判断する。その結果、RBゲーム入賞
の場合には、次のステップ402に進む。ステップ40
2において、カウンタ手段141がカウントを中断する。
そして次のステップ403に進む。ステップ403にお
いて、BBゲームが終了かどうか判断する。すなわち、
ステップ401のRBゲームが3回目であって、これが
終了した場合には、遊技制御装置21からBBゲーム終了
の信号が送出されるので、それにより判断するのであ
る。その結果、BBゲーム終了の場合には、遊技回数計
測手段140は作動を停止する。一方、BBゲーム終了で
ない場合、すなわちステップ401のRBゲーム入賞が
1回目もしくは2回目である場合には、次のステップ4
04に進む。
【0087】ステップ404において、RBゲーム終了
信号の有無を判断する。その結果、RBゲーム終了信号
を受信しない場合にはステップ404に戻る。一方RB
ゲーム終了信号を受信した場合には、ステップ400に
戻る。前記ステップ401において、RBゲーム入賞で
ない場合には、次のステップ405に進む。ステップ4
05において、残り遊技回数が10回かどうかを判断す
る。その結果、残り10回の場合には次のステップ40
6に進む。
【0088】ステップ406において、演出選択手段15
0に対し、音声データA(「早く早く!!」など)の選
択要請を行う。演出選択手段150は音声データAを選択
し、演奏装置が音声出力手段67を介して音声を出力す
る。そしてステップ401に戻る。前記ステップ405
において、残り遊技回数が10回でない場合には、次の
ステップ407に進む。ステップ407において、残り
遊技回数がN回かどうかを判断する。「N回」として
は、9回から1回までのうち、例えば5回と3回にして
もよいし、そのすべてであってもよい。その結果、残り
N回の場合には次のステップ408に進む。
【0089】ステップ408にて、演出選択手段145に
対し、音声データB(「あとN回!」など)の選択要請
を行う。そしてステップ401に戻る。前記ステップ4
07において、残り遊技回数がN回でない場合には、次
のステップ409に進む。ステップ409において、残
り遊技回数が0回かどうかを判断する。その結果、残り
回数無しの場合には、遊技回数計測手段140は作動を停
止する。一方、残り遊技回数が0回でない場合には、ス
テップ401に戻る。
【0090】(第二の実施の形態)第二の実施の形態
は、請求項3記載の発明に対応するものであり、チャレ
ンジタイムの終了予告に関するものである。 (図面の説明)図2乃至図5及び図8乃至図10は、本発
明の第二の実施の形態を示すものである。このうち図2
至図5は、第一の実施の形態と共通するものである。図
8はスロットマシンの入力、制御及び出力のブロック
図、図9は演出制御装置21の概略図、図10は遊技回数計
測手段140の動作の概略を示す図である。
【0091】なお、図2に示すスロットマシン10の外
観、図8に示す入力段出力段、遊技制御装置21のうちの
通常遊技制御手段70及び入賞抽選手段110、図3乃至5
に示すスロットマシン10の作動の概略については、第一
の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略す
る。 (特別遊技制御手段80)特別遊技制御手段80は、抽選手
段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な特別遊技を行
わせるためのものである。
【0092】上記特別遊技としては、大別すると、次の
ゲームがある。 (1)特定導入遊技(BBゲーム) (2)特定遊技(RBゲーム) (3)特定入賞遊技(JACゲーム) (4)チャレンジタイム遊技(CTゲーム) ここで、特定導入遊技(BBゲーム)及び特定遊技(R
Bゲーム)及び特定入賞遊技(JACゲーム)について
は、第一の実施の形態と同様であるので説明を省略す
る。チャレンジタイム遊技、いわゆるCTゲームは、小
役入賞の図柄についての停止制御が中止可能となり、遊
技者の目押しの技量により入賞の有無が左右される遊技
である。なお、特別遊技としては、上記した(1)乃至
(4)の遊技に限定されるものではない。
【0093】特別遊技制御手段80は、図1に示すよう
に、大別すると、次の手段を備える。 (1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段9
0) (2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100) (3)チャレンジタイム遊技制御手段120 このうち、(1)及び(2)については、第一の実施の
形態と同様であるので、説明を省略する。
【0094】(チャレンジタイム遊技制御手段120)チ
ャレンジタイム遊技制御手段120は、入賞抽選手段110の
チャレンジタイムに移行するか否かの抽選結果に基づい
て、小役入賞の図柄についての停止制御を中止可能とす
るためのものである。具体的には、チャレンジタイム遊
技は、小役入賞の蹴飛ばし設定や引き込み設定を行わな
いものであり、さらに、入賞抽選手段110の抽選の結
果、特定の図柄(BBゲーム、RBゲーム、再遊技の入
賞図柄)が当選したときには、その図柄の引き込み設定
を行うと共に他のすべての図柄の蹴飛ばし設定を行う。
一方前記特定の図柄が当選しなかった場合には、当該特
定の図柄の蹴飛ばし設定が行われるものである。
【0095】チャレンジタイム遊技に移行するか否かの
抽選は、入賞抽選手段110がBBゲーム入賞時に行う。
そしてこの抽選に当選した場合には、BBゲーム終了後
にチャレンジタイム遊技が開始され、チャレンジタイム
に移行する。そして、チャレンジタイム遊技中にBBゲ
ームに当選した場合、獲得メダル数(払い出し枚数−投
入枚数)が例えば200枚を越えた場合、遊技回数が例
えば150回を越えた場合、のいずれかに該当した場合
には、チャレンジタイムは終了する。
【0096】(演出制御装置22)次に、演出制御装置22
について詳述する。演出制御装置22は、遊技制御装置21
からの種々の演出要求信号に基づき、遊技の進行状況に
合わせて音声を発したり表示ランプの点滅を行うなど、
遊技に付随する演出を制御するためのものである。そし
て演出制御装置22は、図8に示すように、次の(1)及
び(2)の手段を有している。
【0097】(1)音声報知手段130 (2)獲得メダル計測手段160 音声報知手段130は、遊技制御装置21からの種々の演出
要求信号に基づき、効果音やBGM等の音声データを出
力する他に、通常遊技中に特定の入賞フラグが成立した
り特定の入賞が確定した場合に、それらを言葉による音
声で告知したり、警告したりするものである。獲得メダ
ル計測手段160は、遊技中の一定期間中の獲得メダルを
計測するためのものである。
【0098】なお、演出制御装置22としては、上記
(1)及び(2)に限られず、他の手段を備えていても
よい。上記音声報知手段130の機能の中の一つに、チャ
レンジタイムの終了警告がある。既に述べたように、チ
ャレンジタイムは、チャレンジタイム遊技中のBBゲー
ム入賞又は最大150回のチャレンジタイム遊技終了又
は獲得メダル200枚超過で終了するものであるが、遊
技者としては、チャレンジタイム中にBB入賞を果たす
か、BB入賞をしなくてもメダルを200枚以上獲得し
てチャレンジタイムを終了するのが理想的である。しか
し、獲得メダルが200枚に達しないうちに150回の
チャレンジタイム遊技が終了してしまう場合もあるの
で、獲得メダル200枚以下の状態で、チャレンジタイ
ム遊技が150回目に近づいていることを遊技者に報知
しようというものである。以下、音声報知手段130及び
獲得メダル計測手段160の行うチャレンジタイムの終了
警告について説明する。
【0099】(音声報知手段130)前記音声報知手段130
は、図8に示すように、次の(1)及び(2)の手段を
有している。 (1)遊技回数計測手段140 (2)演出選択手段150 遊技回数計測手段140は、チャレンジタイム中のチャレ
ンジタイム遊技回数を計測するためのものであり、演出
選択手段150は、遊技状況に応じた音声データを選択す
るためのものである。
【0100】なお、音声報知手段130としては、上記
(1)及び(2)に限定されるものではなく、他の手段
を含んでいてもよい。 (遊技回数計測手段140)遊技回数計測手段140は、チャ
レンジタイムの開始信号、すなわちBBゲーム終了信号
を受信して作動を開始するものであり、図9に示すよう
に、カウンタ手段144、遊技回数記憶手段145、残り回数
出力手段143を有している。
【0101】カウンタ手段144は、遊技回数記憶手段145
の記憶している遊技回数に基づき残りチャレンジタイム
遊技回数をカウントし、その情報を残り回数出力手段14
3に送出するためのものである。遊技回数記憶手段145
は、チャレンジタイム中の最大可能遊技回数(150
回)を記憶するためのものである。残り回数出力手段14
3は、前記カウンタ手段144から受信した残り遊技回数を
選択手段150に送出するためのものである。
【0102】具体的には、カウンタ手段144はチャレン
ジタイム遊技中のスタートスイッチ30の押下信号や、ス
トップスイッチ50の操作信号、回転リール40の回転停止
信号等を遊技制御装置21から受信するたびに、遊技回数
記憶手段145の記憶している遊技回数(150)から1
づつ減算し、その数字を残り遊技回数として認識する。
そしてその残り遊技回数情報を残り回数出力手段143に
出力する。
【0103】残り回数出力手段143は、カウンタ手段144
が認識した残り遊技回数のうちで、予め定めた所定の回
数(例えば、残り遊技回数10回、5回、3回から1回
までの各回)になったところで、演出選択手段150にそ
の信号を送出する。遊技回数計測手段140は、残り遊技
回数が0になったとき、すなわちチャレンジタイム中に
チャレンジタイム遊技が150回行われた場合、遊技回
数計測手段140も作動は停止する。
【0104】(演出選択手段150)演出選択手段150は、
複数の音声データを保有しており、前記遊技回数計測手
段140からの信号あるいは遊技制御装置21からの音声報
知要求信号に基づき、各信号に対応する音声データを選
択し、そのデータを遊技機内の演奏装置(図示せず)に
送出するものである。演出選択手段150の詳細は、第一
の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略す
る。
【0105】(獲得メダル計測手段160)獲得メダル計
測手段160は、チャレンジタイム開始、すなわちBBゲ
ーム終了信号の受信と共に作動を開始し、チャレンジタ
イム中の獲得メダル数を計測するものであり、図9に示
すように、投入枚数カウンタ161、払い出し枚数カウン
タ162、差枚数カウンタ163及び獲得メダル出力手段164
を有している。
【0106】投入枚数カウンタ161は、チャレンジタイ
ム開始からの投入メダル数をカウントし、その情報を差
枚数カウンタ163に送出するものである。具体的には、
メダル投入による投入スイッチ15の発信する信号や、ベ
ットスイッチ16の操作信号を遊技制御装置21から受信し
て、投入メダル数をカウントする。払い出し枚数カウン
タ162は、チャレンジタイム中に入賞により払い出され
たメダル数をカウントし、その情報を差枚数カウンタ16
3に送出するものである。具体的には、ホッパーユニッ
ト65のメダル送出口に取り付けたセンサ(図示せず)か
ら発信される信号を受信して、払い出しメダルをカウン
トする。なお、メダル払い出しの代わりにクレジットさ
れた場合には、クレジット数も加算する。
【0107】差枚数カウンタ163は、前記投入枚数カウ
ンタ161及び払い出し枚数カウンタ162からの情報に基づ
き獲得メダルを計測し、その情報を獲得メダル出力手段
164に送出するものである。すなわち、投入メダル数と
払い出しメダル数の差枚数を獲得メダル数として認識
し、獲得メダル数が200枚を越えた場合に、獲得メダ
ル出力手段164にその信号を送出する。
【0108】獲得メダル出力手段164は、差枚数カウン
タ163からの信号を受信し、遊技回数計測手段1401に作
動停止の要求信号を送出するためのものである。従っ
て、獲得メダル数が200枚を越えると遊技回数計測手
段140は作動を停止する。なお、前記演出選択手段150
は、この獲得メダル計測手段160の計測する獲得メダル
数に対応して音声を発生させるようにしてもよい。例え
ば、獲得メダル出力手段164から「獲得メダル100
枚」の信号を受信した場合に「100枚突破!」等の音
声データを選択して獲得枚数を報知したり、獲得枚数が
マイナスになった場合にそのことを報知するなどであ
る。
【0109】(遊技回数計測手段140の作動)次に、チ
ャレンジタイム終了警告について、図10に示す遊技回数
計測手段140の作動を表すフローに基づき説明する。遊
技回数計測手段140はチャレンジタイムの開始により作
動を開始する。前遊技終了後、次遊技開始前に行われる
ステップ500において、カウンタ手段144がカウント
を開始する。そして次のステップ501に進む。
【0110】ステップ501において、前遊技終了時点
で獲得メダルが200枚以上かどうかを判断する。すな
わち、獲得メダル計測手段160からの、獲得メダルが2
00枚を越えたという信号を受信したか否かを判断す
る。その結果、獲得メダルが200枚以上の場合には、
遊技回数計測手段140は作動を停止する。一方、獲得メ
ダルが200枚に満たない場合には、次のステップ50
2に進む。
【0111】ステップ502において、BBゲーム入賞
の有無をを判断する。その結果、BBゲーム入賞の場合
には、遊技回数計測手段140は作動を停止する。一方、
BBゲーム入賞でない場合には、次のステップ503に
進む。ステップ503において、前遊技終了時点で残り
遊技回数がN回かどうかを判断する。「N回」として
は、例えば10回と5回と3回としてもよいし、5回か
ら1回までのすべてとしてもよい。その結果、残りN回
の場合には次のステップ504に進む。
【0112】ステップ504において、演出選択手段14
5に対し、音声データA(「あとN回!!」など)の選
択要請を行う。そしてステップ501に戻る。前記ステ
ップ503において、残り遊技回数がN回でない場合に
は、次のステップ505に進む。ステップ505におい
て、残り遊技回数が0回かどうかを判断する。その結
果、残り遊技回数0回、すなわち残り遊技無しの場合に
は、遊技回数計測手段140は作動を停止する。一方、残
り遊技回数が0回でない場合には、ステップ501に戻
る。
【0113】(第三の実施の形態)第三の実施の形態
は、請求項4記載の発明に対応するものであり、高確率
遊技の終了予告に関するものである。 (図面の説明)図2乃至図5及び図9、図11、図12は、
本発明の第三の実施の形態を示すものである。このうち
図2至図5は第一の実施の形態と、図9は第二の実施の
形態とそれぞれ共通するものである。図11はスロットマ
シンの入力、制御及び出力のブロック図、図12は遊技回
数計測手段140の動作の概略を示す図である。
【0114】なお、図2に示すスロットマシン10の外
観、図11に示す入力段出力段、遊技制御装置21のうちの
通常遊技制御手段70及び入賞抽選手段110、図3乃至5
に示すスロットマシン10の作動の概略については、第一
の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略す
る。 (特別遊技制御手段80)特別遊技制御手段80は、抽選手
段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な特別遊技を行
わせるためのものである。
【0115】上記特別遊技としては、大別すると、次の
ゲームがある。 (1)特定導入遊技(BBゲーム) (2)特定遊技(RBゲーム) (3)特定入賞遊技(JACゲーム) (4)高確率遊技 ここで、特定導入遊技(BBゲーム)及び特定遊技(R
Bゲーム)及び特定入賞遊技(JACゲーム)について
は、第一の実施の形態と同様であるので説明を省略す
る。高確率遊技は、高確率テーブルにより抽選が行わ
れ、特定の入賞につき通常遊技よりも高い確率で入賞す
るよう制御された遊技である。なお、特別遊技として
は、上記した(1)乃至(4)の遊技に限定されるもの
ではない。
【0116】具体的には、特別遊技制御手段80は、図11
に示すように、大別すると、次の手段を備える。 (1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段9
0) (2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100) (3)高確率遊技制御手段170 このうち、(1)及び(2)については、第一の実施の
形態と同様であるので、説明を省略する。
【0117】(高確率遊技制御手段170)高確率遊技制
御手段170は、入賞抽選手段110の高確率遊技に移行する
か否かの抽選結果に基づいて、高確率テーブルによる遊
技に移行させるためのものである。本実施の形態におい
ては、入賞抽選手段110は複数の入賞判定テーブルを有
しており、通常の遊技時は、通常テーブルを用いて抽選
を行っている。そして、特定の条件を満たすことによ
り、高確率テーブルを用いて抽選を行う高確率遊技へと
移行するものである。
【0118】高確率テーブルとは、例えば、特定の入賞
(BB、RB以外の小役)の抽選確率を通常テーブルに
比して高く設定してあると共に特定の入賞(BB、再遊
技)の抽選確率を通常テーブルと同一に設定してあるも
の等であって、通常テーブルを用いて抽選したときより
も遊技者にとって利益が大きくなるように形成されてい
るものである。
【0119】高確率遊技に移行するか否かの抽選は、入
賞抽選手段110がBBゲーム入賞時に行う。そしてこの
抽選に当選した場合には、BBゲーム終了後に高確率遊
技が開始される。あるいは、高確率遊技に移行するため
の特定の小役入賞を条件に高確率遊技に移行するものと
してもよい。そして、高確率遊技中に獲得メダル数(払
い出し枚数−投入枚数)が例えば200枚を越えた場
合、遊技回数が例えば50回を越えた場合、のいずれか
に該当した場合には、高確率遊技は終了する。
【0120】(演出制御装置22)次に、演出制御装置22
について詳述する。演出制御装置22は、遊技制御装置21
からの種々の演出要求信号に基づき、遊技の進行状況に
合わせて音声を発したり表示ランプの点滅を行うなど、
遊技に付随する演出を制御するためのものである。そし
て演出制御装置22は、図11に示すように、次の(1)及
び(2)の手段を有している。
【0121】(1)音声報知手段130 (2)獲得メダル計測手段160 音声報知手段130は、遊技制御装置21からの種々の演出
要求信号に基づき、効果音やBGM等の音声データを出
力する他に、通常遊技中に特定の入賞フラグが成立した
り特定の入賞が確定した場合に、それらを言葉による音
声で告知したり、警告したりするものである。獲得メダ
ル計測手段160は、遊技中の一定期間中の獲得メダルを
計測するためのものである。
【0122】なお、演出制御装置22としては、上記
(1)及び(2)に限られず、他の手段を備えていても
よい。上記音声報知手段130の機能の中の一つに、高確
率遊技の終了警告がある。既に述べたように、高確率遊
技は、50回の高確率遊技又は獲得メダル200枚超過
で終了するものであるが、遊技者としては、高確率遊技
中にメダルを200枚以上獲得して終了するのが理想的
である。しかし、獲得メダルが200枚に達しないうち
に50回の高確率遊技が終了してしまう場合もあるの
で、獲得メダル200枚以下の状態で、高確率遊技が5
0回目に近づいていることを遊技者に報知しようという
ものである。以下、音声報知手段130及び獲得メダル計
測手段160の行う高確率遊技の終了警告について説明す
る。
【0123】(音声報知手段130)前記音声報知手段130
は、図11に示すように、次の(1)及び(2)の手段を
有している。 (1)遊技回数計測手段140 (2)演出選択手段150 遊技回数計測手段140は、高確率テーブル移行後の高確
率遊技回数を計測するためのものであり、演出選択手段
150は、遊技状況に応じた音声データを選択するための
ものである。
【0124】なお、音声報知手段130としては、上記
(1)及び(2)に限定されるものではなく、他の手段
を含んでいてもよい。 (遊技回数計測手段140)遊技回数計測手段140は、遊技
制御装置21からの高確率テーブル移行信号により作動を
開始するものであり、図9に示すように、カウンタ手段
146、遊技回数記憶手段147及び残り回数出力手段143を
有している。
【0125】カウンタ手段146は、遊技回数記憶手段147
の記憶している遊技回数に基づき残り遊技回数をカウン
トし、その情報を残り回数出力手段143に送出するため
のものである。遊技回数記憶手段147は、高確率遊技中
の最大可能遊技回数(50回)を記憶するためのもので
ある。残り回数出力手段143は、前記カウンタ手段146か
ら受信した残り遊技回数を選択手段150に送出するため
のものである。
【0126】具体的には、カウンタ手段146は高確率遊
技中のスタートスイッチ30の押下信号や、ストップスイ
ッチ50の操作信号、回転リール40の回転停止信号等を遊
技制御装置21から受信するたびに、遊技回数記憶手段14
7の記憶している遊技回数(50)から1づつ減算し、
その数字を残り遊技回数として認識する。そしてその残
り遊技回数情報を残り回数出力手段143に出力する。
【0127】残り回数出力手段143は、カウンタ手段146
が認識した残り遊技回数のうちで、予め定めた所定の回
数(例えば、残り遊技回数10回、5回、3回から1回
までの各回)になったところで、演出選択手段150にそ
の信号を送出する。遊技回数計測手段140は、残り遊技
回数が0になったとき、すなわち高確率テーブル移行後
に高確率遊技が50回行われた場合には、遊技回数計測
手段140は作動を停止する。
【0128】(演出選択手段150)演出選択手段150は、
複数の音声データを保有しており、前記遊技回数計測手
段140からの信号あるいは遊技制御装置21からの音声報
知要求信号に基づき、各信号に対応する音声データを選
択し、そのデータを遊技機内の演奏装置(図示せず)に
送出するものである。演出選択手段150の詳細は、第一
の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略す
る。
【0129】(獲得メダル計測手段160)獲得メダル計
測手段160は、前記遊技回数計測手段140と同様に高確率
遊技の開始信号により作動を開始し、高確率テーブル移
行後の獲得メダル数を計測するものであり、図9に示す
ように、投入枚数カウンタ161、払い出し枚数カウンタ1
62、差枚数カウンタ163及び獲得メダル出力手段164を有
している。
【0130】獲得メダル計測手段160の機能の詳細は、
第二の実施の形態に述べたものと同様である。獲得メダ
ル数が200枚を越えると、獲得メダル計測手段160は
遊技回数計測手段140に信号を送り、遊技回数計測手段1
40はその信号を受信して作動を停止する。なお、前記演
出選択手段150は、この獲得メダル計測手段160の計測す
る獲得メダル数に対応して音声を発生するようにしても
よい。
【0131】(遊技回数計測手段140の作動)次に、高
確率遊技終了警告について、図12に示す遊技回数計測手
段140の作動を表すフローに基づき説明する。遊技回数
計測手段140は高確率テーブル移行により作動を開始す
る。前遊技終了後、次遊技開始前に行われるステップ6
00において、遊技カウンタ146がカウントを開始す
る。そして次のステップ601に進む。
【0132】ステップ601において、前遊技終了時点
で獲得メダルが200枚以上かどうかを判断する。すな
わち、獲得メダル計測手段160からの、獲得メダルが2
00枚を越えたという信号を受信したか否かを判断す
る。その結果、獲得メダルが200枚以上の場合には、
遊技回数計測手段140は作動を停止する。一方、獲得メ
ダルが200枚に満たない場合には、次のステップ60
2に進む。
【0133】ステップ602において、前遊技終了時点
で残り遊技回数がN回かどうかを判断する。「N回」と
しては、例えば10回と5回と3回としてもよいし、5
回から1回までのすべてとしてもよい。その結果、残り
N回の場合には次のステップ603に進む。ステップ6
03において、演出選択手段150に対し、音声データA
(「あとN回!!」など)の選択要請を行う。そしてス
テップ601に戻る。
【0134】前記ステップ603において、残り遊技回
数がN回でない場合には、次のステップ604に進む。
ステップ604において、残り遊技回数が0回かどうか
を判断する。その結果、残り遊技回数0回、すなわち残
り遊技無しの場合には、遊技回数計測手段140は作動を
停止する。一方、残り遊技回数が0回でない場合には、
ステップ601に戻る。
【0135】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。すなわ
ち、各請求項に記載の発明によれば、言葉による音声報
知を行うことにより、従来のランプや効果音のみの演出
に比べ期待感を高める演出が可能となる。そして、遊技
者に対する告知のうち、特に、特定の遊技期間終了の警
告を言葉による音声報知で行うことにより、遊技者によ
り明確に警告を行うことができると共に、「あと何ゲー
ム!」のような報知をすることで遊技者に切迫感を与
え、遊技を興味あふれるものとすることが可能なスロッ
トマシンを提供することができる。
【0136】加えて、請求項5記載の発明によれば、副
制御装置に演出制御装置21を配置したことから、従来に
比べ演出データを多く記憶させることが可能となり、多
様な演出を行うことができると共に、副制御装置をそっ
くり取り替えることにより、同じ遊技機で全く異なる演
出を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態であって、スロット
マシンの入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
を示す外観正面図である。
【図3】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作の概略を示すフローである。
【図4】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作のうち、抽選処理の概略を示すフローである。
【図5】本発明の実施の形態であって、スロットマシン
の動作のうち、回転リールの回転停止処理の概略を示す
フローである。
【図6】本発明の第一の実施の形態であって、演出制御
装置22の概略を示す図である。。
【図7】本発明の第一の実施の形態であって、遊技回数
計測手段140の作動の概略を示すフローである。
【図8】本発明の第二の実施の形態であって、スロット
マシンの入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図9】本発明の第二又は第三の実施の形態であって、
演出制御装置22の概略を示す図である。
【図10】本発明の第二の実施の形態であって、遊技回数
計測手段140の作動の概略を示すフローである。
【図11】本発明の第三の実施の形態であって、スロット
マシンの入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図12】本発明の第三の実施の形態であって、遊技回数
計測手段140の作動の概略を示すフローである。
【符号の説明】
10 スロットマシン 11 筺体 12 表示窓 13 図柄表示窓 15 投入スイッチ 16 ベットスイ
ッチ 17 精算スイッチ 20 制御装置 21 遊技制御装
置 22 演出制御装置 30 スタートスイッチ 40 回転リール 42 リールテー
プ 50 ストップスイッチ 60 リールユニット 61 図柄 65 ホッパーユニット 66 表示装置 67 音声出力装
置 70 通常遊技制御手段 80 特別遊技制
御手段 91 特定導入遊技制御手段 101 特定遊技制御手段 110 入賞抽選手段 111 乱数発生手
段 112 乱数抽出手段 113 入賞判定テ
ーブル 114 判定手段 120 チャレンジタイム遊技制御手段 130 音声報知手段 140 遊技回数計測手段 150 演出選択手段 160 獲得メダル計測手段 170 高確率遊技制御手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の図柄を表示した回転リールの回転
    及び停止を制御するとともに、一定確率で入賞の抽選を
    行うための遊技制御装置と、 複数の演出データを搭載し、遊技の進行に伴い所定の演
    出を行うための演出制御装置を有するとともに、 遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基
    づいて開始する特別遊技とを有するスロットマシンにお
    いて、 前記演出制御装置に、遊技中に特定の条件を満たすこと
    によりその条件に応じた意味のある言語からなる音声を
    出力する音声報知手段を設け、 この音声報知手段は、 特定の条件を満たしたことによって開始され一定回数の
    遊技終了と共に終了する遊技中の特定期間において、こ
    の特定期間が終了するまでの残り遊技回数を計測する遊
    技回数計測手段と、 残り遊技回数に対応した音声データを有し、前記遊技回
    数計測手段が計測した結果に基づき音声データを選択可
    能な音声選択手段とを備えていることを特徴とするスロ
    ットマシン。
  2. 【請求項2】 前記特別遊技として、遊技者に有利な遊
    技を行わせる特定遊技と、一定回数の通常遊技中に一定
    回数の特定遊技を行うことが可能な特定導入遊技とを設
    け、 前記遊技回数計測手段は、特定導入遊技の期間のうち特
    定遊技の期間を除いた期間における残り遊技回数を計測
    するものであることを特徴とする請求項1記載のスロッ
    トマシン。
  3. 【請求項3】 前記特別遊技として、特定の図柄につい
    ての停止制御が中止可能なチャレンジタイム遊技を設
    け、 前記遊技回数計測手段は、チャレンジタイム遊技開始か
    ら一定回数のチャレンジタイム遊技が終了するまでの期
    間における残り遊技回数を計測するものであることを特
    徴とする請求項1記載のスロットマシン。
  4. 【請求項4】 前記スロットマシンは、入賞の抽選に乱
    数を用い、取得した乱数と、乱数の範囲内で種々の入賞
    形態を規定した入賞判定テーブルとを比較することによ
    って入賞を決定するものであって、 前記入賞判定テーブルとして、通常の入賞確率で設定さ
    れているテーブル(以下通常テーブルという)と、特定
    の入賞につき入賞確率が高くなるよう設定したテーブル
    (以下高確率テーブルという)を有しており、 前記特別遊技として、高確率テーブルにより抽選が行わ
    れる高確率遊技を設け、 前記遊技回数計測手段は、高確率遊技の開始から終了ま
    での残り遊技回数を計測するものであることを特徴とす
    る請求項1記載のスロットマシン。
  5. 【請求項5】 前記スロットマシンに、主制御装置と副
    制御装置とを設け、 前記遊技制御装置を主制御装置に、前記演出制御装置を
    副制御装置に配置すると共に、 主制御装置は、特定条件開始信号、特定条件終了信号、
    遊技開始信号、その他の遊技に関する信号を副制御装置
    に送出可能に形成し、 前記音声報知手段は、上記主制御装置の送出する信号に
    基づいて作動することを特徴とする請求項1乃至4記載
    のスロットマシン。
JP2000212153A 2000-07-13 2000-07-13 スロットマシン Pending JP2002028284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212153A JP2002028284A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212153A JP2002028284A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002028284A true JP2002028284A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18708107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212153A Pending JP2002028284A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002028284A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271735A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2017080278A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019084210A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社三共 遊技機
JP2019084211A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社三共 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271735A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2017080278A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019084210A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社三共 遊技機
JP2019084211A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002263247A (ja) 遊技機
JP2003024517A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002355359A (ja) 遊技機
JP2003000792A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003038714A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3718452B2 (ja) スロットマシン及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002253741A (ja) 遊技機
JP2003079801A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002282419A (ja) スロットマシン
JP2002078858A (ja) 遊技機
JP2002224282A (ja) 遊技機
JP2002000803A (ja) スロットマシン
JP2003079791A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003000809A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001137425A (ja) スロットマシン
JP3751234B2 (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002058794A (ja) スロットマシン
JP3711000B2 (ja) スロットマシン
JP7185145B2 (ja) 遊技機
JP2002028284A (ja) スロットマシン
JP2007209425A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体
JP2002143383A (ja) 遊技機
JP2010213836A (ja) スロットマシン
JP7217411B2 (ja) 遊技機
JP2004236841A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040318