JP2001328186A - ラベル原紙の切断方法及び装置 - Google Patents

ラベル原紙の切断方法及び装置

Info

Publication number
JP2001328186A
JP2001328186A JP2000276963A JP2000276963A JP2001328186A JP 2001328186 A JP2001328186 A JP 2001328186A JP 2000276963 A JP2000276963 A JP 2000276963A JP 2000276963 A JP2000276963 A JP 2000276963A JP 2001328186 A JP2001328186 A JP 2001328186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
base paper
label base
cut
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000276963A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hamazaki
順一 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuzaki KK
Original Assignee
Matsuzaki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuzaki KK filed Critical Matsuzaki KK
Priority to JP2000276963A priority Critical patent/JP2001328186A/ja
Publication of JP2001328186A publication Critical patent/JP2001328186A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剥離紙を用いない長尺状ラベル原紙から被貼
付物に貼付するためのラベルを簡単、確実に切り離すこ
とを可能にしたことを目的とする。 【構成】 必要な情報を印刷した表面と粘着層を設けた
裏面からなり、且つ長手方向に対し略直行する方向に切
れ目を形設した長尺状ラベル原紙を搬送すると共に、搬
送されてきたラベル原紙の切れ目部分に対しハンマで打
撃を与え、切れ目部分より先端に位置する下流側ラベル
部分を切り離す。または、切れ目部分に圧縮エアーを吹
き付け、或いは下流側ラベル部分を引張したり、押圧し
て切り離す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剥離紙に担持されない
長尺状ラベル原紙の、下流側ラベル部分(最先端のラベ
ル部分)を上流側ラベル部分から切り離す切断方法及び
その装置に関し、特にラベル材の表面に商品名、商品の
値段、図柄や模様等必要な情報を連続して印刷し、裏面
に粘着層を設けた長尺状ラベル原紙を利用し、このラベ
ル原紙から被貼付物(商品)に貼り付けるラベルを一枚
づつ切り離すラベル原紙の切断方法及びその装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、被貼付物に貼付するラベルある
いは様々な用途に用いられ得るシールは、従来から多く
の種類が知られており、広く用いられている。現在、シ
ールを含むラベルを製造する一般的な方法としては、大
きく分けて2種類存在する。その一つは、ラベル材に、
粘着層を介して剥離紙となる非粘着台紙(以下剥離紙と
いう)を裏張し、剥離紙とラベル材とを一体にした後、
このラベル材に必要な情報を印刷したラベル原紙を構成
し、これにダイカット装置などでラベル材のみに切り込
み線をいれ、この切り込み線から所望の形状のラベルを
剥離紙から剥がして得る方法が取られている。この方法
によるラベル製造は剥離紙がゴミとして発生し環境保全
の面から問題である。
【0003】そのため二つ目の製造方法として所謂台紙
なしのラベル製造方法である。即ち剥離紙を用いない
で、ラベル材自身の表面に必要な情報を印刷し、その裏
面に粘着層を設けた剥離紙に担持されない長尺状のラベ
ル原紙を製作しておき、このラベル原紙を決められた速
度で正確に搬送し、それを切断刃を備えた切断装置によ
ってラベル原紙を切断してラベルを得る方法である。こ
の方法によるラベル製造方法は、剥離紙を使用しないの
でゴミとして発生しないので地球的環境の保護に資する
点において優れている。
【0004】本発明は、剥離紙に担持されないラベル原
紙からラベルを得るラベル製造方法に関するものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ラベル材自身の表面に
必要な情報を印刷し、その裏面に粘着層を設けた長尺状
のラベル原紙を決められた速度で正確に搬送し、それを
切断刃を備えた切断装置によってラベル原紙を切断して
ラベルを得る方法は鋭利な刃物が必要であり、又その刃
物の切れ味が落ちるとラベルの切断面が見苦しくなり、
従ってこのラベルは商品に貼付することができず、不良
品として廃棄しなければならい。
【0006】一方ラベルの不良品を出さないようにする
ためには、刃物を定期的且つ頻繁に交換しなければなら
ず、コスト高騰の原因の一つになっていた。更にラベル
原紙を決められた速度で極めて正確に搬送しないと切断
位置がズレ、やはり不良品のラベルになってしまう。又
切断位置の正確さを図るために光電管やセンサを用いた
位置検知手段を備えると共にラベル原紙自身にも検知マ
ークを印刷せねばならず、切断方法及び装置に多くの課
題を持っていた。
【0007】本発明はこのような課題を解消し、簡単に
ラベル原紙からラベルを切り離すことのできる方法及び
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のラベル原紙の切
断方法は、切れ目を長手方向に対し規則的な間隔でもっ
て形設した長尺状ラベル原紙の下流側ラベル部分と上流
側ラベル部分を支持した状態で、切れ目部分又はその近
傍に所定の打撃力を印加して、下流側ラベル部分を切れ
目から切り離すことにある。
【0009】また、本発明のラベル原紙の切断方法は、
ラベル原紙の下流側ラベル部分と上流側ラベル部分を支
持した状態で、上流側又は下流側ラベル部分の少なくと
も一方のラベル部分に所定以上の張力を印加して下流側
ラベル部分を切れ目から切り離すことにある。
【0010】更に、本発明のラベル原紙の切断方法は、
少なくとも上流側ラベル部分を支持した状態で、切れ目
部分又はその近傍に圧縮エアーを吹き付けて下流側ラベ
ル部分を切れ目から切り離すことにある。
【0011】また更に、本発明のラベル原紙の切断方法
は、上流側ラベル部分を支持した状態で、下流側ラベル
部分に該ラベル部分の横幅方向の一端部から他端部に向
かって順次押圧力を印加して、下流側ラベル部分を切れ
目から切り離すことにある。かかる夫々の切断方法を採
用することにより、所望のラベルを順次ラベル原紙から
簡単且つ確実に切り離すことができる。
【0012】本発明のラベル原紙の切断装置は、切れ目
を長手方向に対し規則的な間隔でもって形設した長尺状
ラベル原紙を搬送する搬送手段と、該搬送手段により搬
送されてきたラベル原紙の下流側ラベル部分と上流側ラ
ベル部分を支持せしめる支持手段と、該支持手段によっ
て、ラベル原紙を支持した状態で切れ目部分又はその近
傍に所定の打撃力を印加して、下流側ラベル部分を切れ
目から切り離す打撃手段と、から構成したことにある。
【0013】また、本発明のラベル原紙の切断装置は、
切れ目を長手方向に対し規則的な間隔でもって形設した
長尺状ラベル原紙を搬送する搬送手段と、該搬送手段に
より搬送されてきたラベル原紙の下流側ラベル部分と上
流側ラベル部分を支持せしめる支持手段と、該支持手段
によって、ラベル原紙を支持した状態で、上流側又は下
流側ラベル部分の少なくとも一方のラベル部分に所定以
上の張力を印加して下流側ラベル部分を切れ目から切り
離す張力印加手段と、から構成したことにある。
【0014】更に、本発明のラベル原紙の切断装置は、
切れ目を長手方向に対し規則的な間隔でもって形設した
長尺状ラベル原紙を搬送する搬送手段と、該搬送手段に
より搬送されてきたラベル原紙の少なくとも上流側ラベ
ル部分を支持せしめる支持手段と、該支持手段によっ
て、ラベル原紙を支持した状態で切れ目部分又はその近
傍に圧縮エアーを吹き付けて下流側ラベル部分を切れ目
から切り離すエアー噴出手段と、から構成したことにあ
る。
【0015】また更に、本発明のラベル原紙の切断装置
は、切れ目を長手方向に対し規則的な間隔でもって形設
した長尺状ラベル原紙を搬送する搬送手段と、該搬送手
段により搬送されてきたラベル原紙の上流側ラベル部分
を支持せしめる支持手段と、該支持手段によって、ラベ
ル原紙を支持した状態で下流側ラベル部分に該ラベル部
分の横幅方向の一端部から他端部に向かって順次押圧力
を印加して、下流側ラベル部分を切れ目から切り離す押
圧手段と、から構成したことにある。従ってかかる夫々
の装置は、剥離紙をラベル原紙から分離するような手段
がなくなり、コンパクトな切断装置及び方法を提供でき
る。
【0016】本発明の支持手段は、ラベル原紙を表裏面
から支持すると共にラベル原紙の搬送方向に回転する上
下一対のローラからなり、該一対のローラを下流側ラベ
ル部分と上流側ラベル部分に配置したことにある。従っ
て支持手段にローラを用いたことにより、ラベル原紙を
搬送する搬送補助として機能し、又切り離されたラベル
の次への移送を行うことができるものである。
【0017】又、下流側のローラの回転数を高くして下
流側ラベル部分に所定張力を印加し、下流側ラベル部分
を切れ目から切り離すようにしたことにある。従って、
このローラがラベルを切り離すための張力を持つことに
なる。
【0018】本発明の打撃手段は、ラベル原紙の一面側
に配設し、ラベル原紙に向かって進退自在に移動するハ
ンマ或いはハンマとその受台とからなり、該前記ハンマ
が切れ目部分のラベル原紙を打撃することにある。従っ
て切れ目から確実にラベルが切り離される。
【0019】本発明の張力印加手段は、上流側又は下流
側ラベル部分の少なくとも一方のラベル部分が支持され
て所定の張力が印加される挟持部材を備えたことにあ
る。しかも、この挟持部材は、一対の棒状体であって、
該ラベル原紙に対し進退自在に配置したことにある。従
って、ラベル原紙に確実に張力を与えられ瞬間にラベル
を切り離すことができる。
【0020】更に前記挟持部材は、上流側ラベル部分に
対し進退自在に配置した上下一対のロールであって、該
ロールはラベル原紙に接触させると共に、逆回転させた
ことにある。又一対のローラの一方をローラ受台とした
ことにある。従って、上記したハンマ等の打撃手段を不
要とし、ラベル原紙に所定張力を付与することによりラ
ベルを切り離すことができる。
【0021】前記長尺状ラベル原紙は、必要な情報が印
刷された表面と粘着層が設けられた裏面とからなるラベ
ル材から構成したものである。従ってラベル原紙は、剥
離紙を使用しないでよいので、ゴミを発生させず環境保
全の面で優れている。
【0022】又、長尺状ラベル原紙の裏面粘着層は、該
ラベル原紙の長手方向に無粘着帯を少なくとも1条形成
したので、この無粘着帯に搬送手段の搬送ローラ或いは
支持手段の支持部を対接すれば、ラベル原紙又は切り離
されたラベルはローラにくっ付かないので、その搬送や
移送がスムースに行うことができるものである。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明において長尺状ラベル原紙
は、紙などからなる長尺状ラベル材の表面に適宜なラベ
ルの形状に相当する範囲毎に必要な情報を印刷してあ
る。ラベル材の裏面には粘着層を形成する。そしてかか
るラベル原紙に規則的な間隔、すなわち適宜なラベルの
形状に相当する範囲毎に且つ長手方向に対し略直行する
方向に所謂ミシン目のような切れ目を形設した剥離紙に
担持されないものである。
【0024】かかるラベル原紙を円筒芯に巻き取ってロ
ール状にして保管できるように、印刷されたラベル材の
上面は、非粘着性処理が施されている。例えば通常用い
られるあらゆる種類の紙にシリコンなどのすべり剤を塗
布して得られる。またはセロハンのような剥離性を有す
る材質をそのまま用い得る。
【0025】ラベル材としては、透明、半透明、あるい
は不透明の基材があり、好ましい例として、セロハン
紙、上質紙、アート紙、クラフト紙、合成紙などの各種
紙;不織布などのシート;ポリエチレン、ポリプロピレ
ンなどの各種樹脂、アルミニウムなどを混合した金属系
箔などから選択される1種以上の基材が挙げられる。
【0026】さらに粘着層は、少なくとも1種の粘着剤
からなるものであり、当業者に公知で且つ一般的に用い
られる粘着層を形成し得るいずれの粘着剤あるいはそれ
らの2以上の組み合わせでも用いられる。例えば、天然
ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、アクリル樹脂系粘着
剤、ポリビニルエーテル樹脂系粘着剤、ウレタン樹脂系
粘着剤、シリコン樹脂系粘着剤などが挙げられる。
【0027】上記粘着層はラベル材裏面全面に施しても
よいが、図15に示すように長手方向に対し一条又は二
条の無粘着帯を形成してもよく、要はラベルが被貼付物
に貼着できるだけの粘着力を有していればよい。しかも
後述するように無粘着帯部分に搬送手段の搬送ローラを
対接してラベル原紙の搬送をスムースに行うことにも貢
献するものである。
【0028】上記切れ目は、通常は繋がっているが所定
の外力が加わると切り離される程度の切り目線であり、
適宜な幅を備えたミシン刃を用いて規則的な所定間隔ご
とに切れ目を穿設するが、通常の手での引張力では切り
離せないが切れ目部分をハンマのようなもので打撃する
と切り離すことができたり、強い力で引っ張ると切り離
すことができる程度の強度を持つように切れ目を穿設す
るものである。又幅のある刃の代わりに細針を用いて切
れ目を形成してもよい。
【0029】また、上記切れ目は、図14に示すように
種々の形がある。図14の(イ)、(ロ)はラベル原紙
の拡大平面図、(ハ)、(ニ)は同拡大断面図を示す
が、(イ)は、鋭利な薄い刃物で表裏面を貫通して等間
隔に一列に穿設したスリット114からなる切れ目であ
る。(ロ)は、ミシン針を用いて一列に多数穿設した小
孔115からなる切れ目である。(ハ)は、ラベル材の
表面から打刻して薄肉部116を形成した切れ目であ
る。(ニ)は、ラベル材の一部を残して連続した刃物線
117を形成した切れ目である。
【0030】次に、本発明に係るラベル原紙の切断方法
の一つの実施例について、図面に基づいて詳しく説明す
る。図1において、10は長尺状のラベル原紙1をロー
ル状に巻装してラベル原紙リール体2と、このリール体
2からラベル原紙1を切断手段20に向かって供給する
ラベル原紙供給部である。30はラベル原紙供給部10
からのラベル原紙1を切断手段20に搬送する搬送手
段、40は切断手段20の近傍に設け、切断手段の駆動
時ラベル原紙1の下流側ラベル部分(最先端ラベル)1
yと上流側ラベル部分1xを支持する支持手段である。
50は切断手段20によって切り離された一枚づつのラ
ベル1aを受理し、被貼付物Aに貼付するための貼付装
置で、ラベル1aを受理し移送する移送手段51と貼付
手段52から構成されている。
【0031】ラベル原紙1は図13に示すように表面に
必要情報を印刷してあるラベル材111とその裏面に設
けた粘着層112から構成されている。ラベル材111
や粘着層112の材料は上記した列挙例から選択して使
用する。
【0032】前記ラベル原紙供給部10は、主モータ3
によって一定速度で回転する回転軸11にラベル原紙リ
ール体2が装着され、該リール体2からラベル原紙1を
一定速度で引き出すようになっている。主モータ3と回
転軸11間は歯車、軸、必要によってはプーリ、ベルト
等の伝達機構を使用してもよい。
【0033】前記搬送手段30は、前記主モータ3の駆
動力を受け且つラベル原紙リール体2の回転と連動して
回転し、ラベル原紙1を搬送する搬送ローラ31と案内
ローラ32から主に構成されている。主モータ3と搬送
ローラ31間は上述と同様に歯車、軸、必要によっては
プーリ、ベルト等の伝達機構を使用してもよい。
【0034】前記支持手段40は、図2に示すように、
前記主モータ3或いは他のモータによって搬送方向に回
転する上下一対のローラ41a、41b、42a、42
bからなり、下流側ラベル部分1yと上流側ラベル部分
1xを上下からラベル原紙1をある程度の緊張状態で挟
持している。一対のローラ間の間隙調整は、少なくとも
一方のローラを他方のローラに進退させて行うことがで
きる。又このローラは、ラベル原紙1が前記搬送ローラ
31による搬送速度と同期して移動できるような回転数
に調整されている。
【0035】又図2において、下流側ラベル部分1yの
ローラ41a、41bの回転数を上流側ラベル部分1x
のローラ42a、42bの回転数より少し高くして挟持
力を上流側ラベル部分のそれより高くして、切れ目1c
部分からの切り離しを容易且つ確実に行うこともでき
る。
【0036】前記切断手段20は、モータ等の回転駆動
力を直進運動に変換した駆動力或いはソレノイド21の
プランジャの進退駆動力を利用して、切れ目1c部分の
ラベル原紙1に瞬時間打撃を付与するハンマ22とから
構成される。
【0037】前記貼付装置50の移送手段51は、前記
切断手段20によって切り離されたラベル1aを被貼付
物Aに貼付する貼付場所53に移送するステンレス、合
成樹脂、織物等からなる吸着ベルト54を駆動ローラ5
5と懸架ローラ56間に架設してある。なお57は案内
ローラ、58は案内台である。
【0038】従って駆動ローラ55を図示しない駆動源
で回転させれば、吸着ベルト54とともに懸架ローラ、
案内ローラ57も回転し、吸着ベルト54上のラベル1
aがコンベアベルトBで送られてくる被貼付物Aの上方
に移送される。この吸着ベルト54の速度を、ラベル原
紙の搬送速度に同期するよう制御することによりラベル
原紙の搬送、ラベル切断、ラベル貼付を一連の連続作業
として行うことが可能となる。
【0039】そしてこの吸着ベルト54は、吸引カバー
59で覆われ、吸引カバー59の上部に取り付けられた
吸引ファン60によって吸引ベルト54の間に吸引力を
発生させるように構成されている。即ち吸着ベルト54
は通気性を持たせて構成しておくと、吸引ファン60に
より吸着ベルト54付近に負圧が加わりラベル1aが該
ベルト54の表面に吸着されるのである。
【0040】前記貼付手段52はエアー又は機械的駆動
力によって直線運動する押圧棒61を備え、吸着ベルト
54で移送されてきたラベル1aをベルト54上から押
圧して被貼付物Aに貼付する。この押圧棒61は下部押
圧部分を柔軟性物質にて構成しておけばラベル1aを貼
付する際、被貼付物Aを傷つけることはない。
【0041】次に本実施例の作動状況について図1、図
2に基づき説明する。先ず、図8に示すラベル原紙1を
巻装したラベル原紙リール体2を回転軸11に装着し、
ラベル原紙1を搬送手段30の搬送ローラ31、案内ロ
ーラ32を経て切断手段20に至らしめる。その際ラベ
ル原紙1は、支持手段40の二組の上下一対のローラ4
1a、41b、42a、42bにて上下から挟持され
る。即ち切れ目1cを挟んで下流側ラベル部分1yをロ
ーラ41a、41bにて、又上流側ラベル部分1xをロ
ーラ42a、42bにて緊張状態で挟持する。
【0042】この状態で、切断手段20のハンマ22に
よって切れ目1c部分のラベル原紙に瞬時間打撃を加え
ると、その打撃力により下流側ラベル部分1yが切れ目
から切り離されて単一ラベル1aになる。
【0043】このラベル1aはローラ41a、41bに
運ばれて貼付装置50に至る。貼付装置50の吸引ファ
ン60の作用により吸着ベルト54の表面にラベル1a
が吸着され、その状態で貼付場所53に移送されてく
る。そして貼付手段52の押圧棒61にてコンベアベル
トBで送られてきた被貼付物Aの上面にラベル1aを貼
付されるのである。
【0044】本発明は前記したものに限定されるもので
はない。例えば切断手段20は、図3に示すように、ハ
ンマ22を受けるハンマ受台23をハンマ22と対峙す
るラベル原紙1の下方に設けることもできる。
【0045】又切断手段20の代わりにラベル原紙を切
断することもできる。即ち上流側ラベル部分と下流側ラ
ベル部分を支持した状態で一方のラベルに所定以上の張
力を印加して下流側ラベル部分を切れ目から切り離すよ
うにしたものである。図4に示すように、上下一対の張
力印加ローラ24a、24bを上流側ラベル部分1xの
ローラ42a、42bに近接して配置させ、この張力印
加ローラ24a、24bを上流側ラベル部分1xに接近
させると共にラベルに接触させると同時にラベル原紙の
搬送方向とは逆方向の回転を瞬時間行うことにより、上
流側ラベル部分に所定張力が印加され、切れ目1cから
下流側ラベル部分1yを切り離すことができる。
【0046】更に図5は、下流側ラベル部分1yを挟持
しているローラ41a、41bの回転数を上流側ラベル
部分1xのローラ42a、42bの回転数より少し高く
して支持力をアップさせ、下流側ラベル部分1yを切れ
目1cから切り離すのである。従ってローラ41a、4
1bは下流側ラベル部分の支持機能と、張力印加機能を
備えることになり、装置としてはコンパクトに構成でき
る。
【0047】また更に、図4に示す張力印加ローラのう
ちの一方のローラを、図6に示すようなローラ受台25
に変更することも可能である。又図7に示すようにロー
ラの代わりに1対の棒状体25a,25bを設け、この
棒状体25a,25bを進退させて上流側ラベル部分1
xに接触させることによりこのラベルに所定張力を印加
するものである。
【0048】図8は、ラベルを切断する他の実施態様を
説明した図である。即ち切れ目1cを挟んで下流側ラベ
ル部分1yをローラ41a、41bにて、又上流側ラベ
ル部分1xをローラ42a、42bにて挟持し、切れ目
1c部分にエアー噴出手段70からの圧縮エアーEを吹
き付けて切断する。エアー噴出手段70は、ラベル原紙
の横幅に近い横幅を有するエアーノズル71と、エアー
ノズル71に圧縮エアーを供給するコンプレッサ72と
からなり、ラベル原紙1の切れ目1c部分に僅かの間隔
で対向させ、コンプレッサ72からの圧縮エアーをノズ
ル71から切れ目部分に吹き付けて下流側ラベル部分1
yを切り離す。図8(ハ)に示すようにノズル71に対
向するラベル原紙1の下側にエアー受台73を設けても
良い。
【0049】図9は、圧縮エアーで切断する他の実施例
を示す。エアーノズル71の幅を大きくして、ラベルに
吹き付ける圧縮エアーEの幅を大きくしたものである。
この場合は切れ目1c近傍の下流側ラベル部分1yに、
圧縮エアーEを吹き付けることにより切断する。
【0050】図10は、図9の変形例で、一対のローラ
ーで支持する代わりに、図1に示す搬送手段30から送
られてきたラベル原紙1を指示手段となる支持台74で
受け、この支持台74の端部に切れ目1cが位置したと
きにエアーノズル71から圧縮エアーEを吹き付けて切
断する。下流側ラベル部分1yは支持されていないが、
エアーノズル71からのエアーの幅を広くし且つ高速噴
射させることにより切り離すことができる。
【0051】図11は、ラベルを切断する更に他の実施
例を示した図である。上流側ラベル部分1xを一対のロ
ーラー42a、42bで支持した状態で、下流側ラベル
部分1yに押圧手段75の押圧部材76により下流側ラ
ベル部分1yを切れ目1cから切り離す。すなわち、図
11(イ)を右側面から見た図11(ロ)に示すように、押
圧部材76は回動軸77を中心に回動して下流側ラベル
部分1yに該ラベル部分の横幅方向の前端部(一端部)
1y1から後端部(他端部)1y2に向かって順次押圧
力を印加して、切れ目1cから切り離すのである。押圧
力をラベル原紙1に印加するときは瞬間に行った方が切
り離しを容易に行うことができる。
【0052】図12は、図11の変形例を示したもの
で、一対のローラーの代わりに、上流側ラベル1x部分
を受台78を支持せしめ、押圧部材76を図11と同様
に、下流側ラベル部分1yに、その横幅方向の前端部1
y1から後端部1y2に向かって順次押圧力を印加し
て、切れ目1cから切り離すのである。
【0053】図15は、ラベル原紙1の他の実施例を示
したもので、裏面の粘着層112を裏面全体に設けるの
ではなく、長手方向に対し二条の糊のない無粘着帯11
3を設けたものである。図16は、図15のラベル原紙
1に対応する搬送ローラ31又は保持ローラ41a、4
1b、42a、42bの全部或いは一部を変更したもの
で、図15の無粘着帯113にのみ接触するようローラ
の外周面を断面凹状5に形設してある。従ってラベル原
紙の搬送がスムースに行うことができるし、粘着層に付
着しないようにローラの外周面を剥離処理することも不
要になる。
【0054】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明に係るラベル原紙の切断方法及び装置は、そ
の他の態様でも実施し得るものであり、本発明は実施例
や図示した方法及び装置に限定されるものではない。本
発明はその趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づ
き種々なる改良、修正、変形を加えた態様で実施できる
ものである。
【0055】
【発明の効果】本発明のラベル原紙の切断方法によれ
ば、ラベル原紙にミシン目のような切れ目を設けてお
き、この切れ目部分から最先端のラベル(下流側ラベル
部分)を順次切り離すような方法であるので、簡単確実
にラベルを製作できる。
【0056】本発明は、切れ目を長手方向に対し規則的
な間隔でもって形設した長尺状ラベル原紙を搬送する搬
送手段と、該搬送手段により搬送されてきたラベル原紙
の下流側ラベル部分と上流側ラベル部分を保持せしめる
支持手段と、該支持手段によって、ラベル原紙を支持し
た状態で切れ目部分又はその近傍に所定の打撃力を印加
して、下流側ラベル部分を切れ目から切り離す打撃手段
と、から構成したものである。
【0057】又本発明は、打撃手段に代え、上流側又は
下流側ラベル部分の少なくとも一方のラベル部分に所定
以上の張力を印加して下流側ラベル部分を切り離す張力
印加手段を備えたものである。さらに、本発明は切れ目
部分に圧縮エアーを吹き付けて切断したり、下流側ラベ
ル部分に押圧力を印加して切断するものである。従って
本発明は、従来のような切断用の刃物を用いていないの
で刃物の切れ味が落ちたときに生じるラベルの切断面の
不揃いがないと共に刃物を頻繁に交換する手間やコスト
もかからない有益な効果を奏する。又小型且つ安価な装
置を提供できる。
【0058】更にラベル原紙は、必要な情報が印刷され
た表面と粘着層が設けられた裏面からなるラベル材から
構成したものであるので、ゴミになる剥離紙をなくすこ
とができ、地球環境の保護の面で優れたラベルを提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラベル原紙の切断方法及び装置を示す
全体の概略図である。
【図2】図1の切断手段の第1実施例を示す要部概略図
である。
【図3】図1の切断手段の第2実施例を示す要部概略図
である。
【図4】図1の切断手段に代わってラベル原紙を切断す
るための張力印加手段の第1実施例を示す要部概略図で
ある。
【図5】本発明に使用する張力印加手段の第2実施例を
示す要部概略図である。
【図6】本発明に使用する張力印加手段の第3実施例を
示す要部概略図である。
【図7】本発明に使用する張力印加手段の第4実施例を
示す要部概略図である。
【図8】図1の切断手段に代わってラベル原紙を切断す
るためのエアー噴出手段の第1実施例を示す要部概略図
である。
【図9】本発明に使用するエアー噴出手段の第2実施例
を示す要部概略図である。
【図10】本発明に使用するエアー噴出手段の第3実施
例を示す要部概略図である。
【図11】図1の切断手段に代わってラベル原紙を切断
するための押圧手段の第1実施例を示す要部概略図であ
る。
【図12】本発明に使用する押圧手段の第2実施例を示
す要部概略図である。
【図13】本発明に使用するラベル原紙の拡大断面図で
ある。
【図14】本発明に使用するラベル原紙に設けた切れ目
の形状を示したラベル原紙の拡大図で、(イ)、(ロ)
は平面図、(ハ)、(ニ)は断面図である。
【図15】本発明に使用するラベル原紙の他の実施例を
示す裏面図である。
【図16】図15のラベル原紙に対応する搬送ローラの
拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ; 長尺状ラベル原紙 1a ; 切り離されたラベル 1c ; ラベルに設けた切れ目 1x ; 上流側ラベル部分 1y ; 下流側ラベル部分 111 ; ラベル材 112 ; ラベル裏面の粘着層 113 ; 無粘着帯 2 ; ラベル原紙リール体 3 ; 主モータ 10 ; ラベル原紙供給部 20 ; 切断手段 21 ; ソレノイド 22 ; ハンマ 23 ; ハンマ受台 30 ; 搬送手段 31 ; 搬送ローラ 32 ; 案内ローラ 40 ; 支持手段 41a,41b,42a,42b; 保持ローラ 50 ; 貼付装置 51 ; 移送手段 52 ; 貼付手段 54 ; 吸着ベルト 55 ; 駆動ローラ 59 ; 吸引カバー 60 ; 吸引ファン 70 ; エアー噴出手段 71 ; エアーノズル 75 ; 押圧手段 76 ; 押圧部材 A ; 非粘付物 B ; コンベアベルト E ; 圧縮エアー

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切れ目を長手方向に対し規則的な間隔で
    もって形設した長尺状ラベル原紙の下流側ラベル部分と
    上流側ラベル部分を支持した状態で、切れ目部分又はそ
    の近傍に所定の打撃力を印加して、下流側ラベル部分を
    切れ目から切り離すことを特徴とするラベル原紙の切断
    方法。
  2. 【請求項2】 切れ目を長手方向に対し規則的な間隔で
    もって形設した長尺状ラベル原紙の下流側ラベル部分と
    上流側ラベル部分を支持した状態で、上流側又は下流側
    ラベル部分の少なくとも一方のラベル部分に所定以上の
    張力を印加して下流側ラベル部分を切れ目から切り離す
    ことを特徴とするラベル原紙の切断方法。
  3. 【請求項3】 切れ目を長手方向に対し規則的な間隔で
    もって形設した長尺状ラベル原紙の少なくとも上流側ラ
    ベル部分を支持した状態で、切れ目部分又はその近傍に
    圧縮エアーを吹き付けて下流側ラベル部分を切れ目から
    切り離すことを特徴とするラベル原紙の切断方法。
  4. 【請求項4】 切れ目を長手方向に対し規則的な間隔で
    もって形設した長尺状ラベル原紙の上流側ラベル部分を
    支持した状態で、下流側ラベル部分に該ラベル部分の横
    幅方向の一端部から他端部に向かって順次押圧力を印加
    して下流側ラベル部分を切れ目から切り離すことを特徴
    とするラベル原紙の切断方法。
  5. 【請求項5】 切れ目を長手方向に対し規則的な間隔で
    もって形設した長尺状ラベル原紙を搬送する搬送手段
    と、該搬送手段により搬送されてきたラベル原紙の下流
    側ラベル部分と上流側ラベル部分を支持せしめる支持手
    段と、該支持手段によって、ラベル原紙を支持した状態
    で切れ目部分又はその近傍に所定の打撃力を印加して、
    下流側ラベル部分を切れ目から切り離す打撃手段と、か
    ら構成したことを特徴とするラベル原紙の切断装置。
  6. 【請求項6】 切れ目を長手方向に対し規則的な間隔で
    もって形設した長尺状ラベル原紙を搬送する搬送手段
    と、該搬送手段により搬送されてきたラベル原紙の下流
    側ラベル部分と上流側ラベル部分を支持せしめる支持手
    段と、該支持手段によって、ラベル原紙を支持した状態
    で、上流側又は下流側ラベル部分の少なくとも一方のラ
    ベル部分に所定以上の張力を印加して下流側ラベル部分
    を切れ目から切り離す張力印加手段と、から構成したこ
    とを特徴とするラベル原紙の切断装置。
  7. 【請求項7】 切れ目を長手方向に対し規則的な間隔で
    もって形設した長尺状ラベル原紙を搬送する搬送手段
    と、該搬送手段により搬送されてきたラベル原紙の少な
    くとも上流側ラベル部分を支持せしめる支持手段と、該
    支持手段によって、ラベル原紙を支持した状態で切れ目
    部分又はその近傍に圧縮エアーを吹き付けて、下流側ラ
    ベル部分を切れ目から切り離すエアー噴出手段と、から
    構成したことを特徴とするラベル原紙の切断装置。
  8. 【請求項8】 切れ目を長手方向に対し規則的な間隔で
    もって形設した長尺状ラベル原紙を搬送する搬送手段
    と、該搬送手段により搬送されてきたラベル原紙の上流
    側ラベル部分を支持せしめる支持手段と、該支持手段に
    よって、ラベル原紙を支持した状態で、下流側ラベル部
    分に該ラベル部分の横幅方向の一端部から他端部に向か
    って順次押圧力を印加して、下流側ラベル部分を切れ目
    から切り離す押圧手段と、から構成したことを特徴とす
    るラベル原紙の切断装置。
  9. 【請求項9】 前記支持手段は、ラベル原紙を表裏面か
    ら支持すると共にラベル原紙の搬送方向に回転する上下
    一対のローラからなり、該一対のローラを下流側ラベル
    部分と上流側ラベル部分に配置したことを特徴とする請
    求項5乃至8のいずれかに記載のラベル原紙の切断装
    置。
  10. 【請求項10】 前記下流側ラベル部分のローラは、そ
    のローラ回転数を上流側ラベル部分のローラ回転数より
    高めて下流側ラベル部分に所定張力を印加する所定張力
    印加機能を付与したことを特徴とする請求項9に記載の
    ラベル原紙の切断装置。
  11. 【請求項11】 前記打撃手段は、ラベル原紙の一面側
    に配設し、ラベル原紙に向かって進退自在に移動するハ
    ンマからなり、該前記ハンマが切れ目部分又はその近傍
    を打撃することを特徴とする請求項5に記載のラベル原
    紙の切断装置。
  12. 【請求項12】 前記打撃手段は、ラベル原紙の一面側
    に配設し、ラベル原紙に向かって進退自在に移動するハ
    ンマと、ラベル原紙の他面側に配設され、前記ハンマが
    ラベル原紙を打撃する際、該ハンマを受けるハンマ受台
    と、から構成したことを特徴とする請求項5に記載のラ
    ベル原紙の切断装置。
  13. 【請求項13】 前記張力印加手段は、上流側又は下流
    側ラベル部分の少なくとも一方のラベル部分が支持され
    て所定の張力が印加される挟持部材を備えたことを特徴
    とする請求項6に記載のラベル原紙の切断装置。
  14. 【請求項14】 前記挟持部材は、一対の棒状体であっ
    て、該ラベル原紙に対し進退自在に配置したことを特徴
    とする、請求項13に記載のラベル原紙の切断装置。
  15. 【請求項15】 前記挟持部材は、上流側ラベル部分に
    対し進退自在に配置した上下一対のロールであって、該
    ロールはラベル原紙に接触させると共に、逆回転させた
    ことを特徴とする請求項13に記載のラベル原紙の切断
    装置。
  16. 【請求項16】 前記挟持部材は、上流側ラベル部分の
    ラベル原紙の一面に対し進退自在に配置すると共に、少
    なくともラベル原紙に接触した瞬間は逆回転させるロー
    ラと、ラベル原紙の他面側に配置し前記ローラを受ける
    ローラ受台と、を備えたことを特徴とする請求項13に
    記載のラベル原紙の切断装置。
  17. 【請求項17】 前記エアー噴出手段は、前記切れ目に
    沿ってラベル原紙に近接対置したエアーノズルを含むこ
    とを特徴とする請求項7に記載のラベル原紙の切断装
    置。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至17に記載の長尺状ラベ
    ル原紙は、必要な情報が印刷された表面と、粘着層が設
    けられた裏面からなるラベル材から構成したものであ
    る。
  19. 【請求項19】 請求項17の長尺状ラベル原紙は、裏
    面粘着層が、該ラベル原紙の長手方向に無粘着帯を少な
    くとも1条形成したものである。
JP2000276963A 2000-03-17 2000-09-12 ラベル原紙の切断方法及び装置 Withdrawn JP2001328186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276963A JP2001328186A (ja) 2000-03-17 2000-09-12 ラベル原紙の切断方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-76674 2000-03-17
JP2000076674 2000-03-17
JP2000276963A JP2001328186A (ja) 2000-03-17 2000-09-12 ラベル原紙の切断方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001328186A true JP2001328186A (ja) 2001-11-27

Family

ID=26587840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276963A Withdrawn JP2001328186A (ja) 2000-03-17 2000-09-12 ラベル原紙の切断方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001328186A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167944A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Naxis Co Ltd 布製ラベルの製造装置及び製造方法
DE102007058765A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-25 Pago Ag, Grabs Etikettierautomat für Linerless-Etiketten
JP2011213407A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toppan Tdk Label Co Ltd 貼付装置
JP2013107670A (ja) * 2011-11-19 2013-06-06 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル連続体断裁装置およびラベル貼付機
JP2013166582A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Sato Holdings Corp ラベル貼付装置
JP2013166581A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Sato Holdings Corp シート切断装置
JP2014051307A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Sato Holdings Corp ラベル貼付装置
JP2014114040A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル貼付装置
JP2015221472A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 サトーホールディングス株式会社 ラベル切断機構及びラベル供給装置
JP2017057015A (ja) * 2016-12-27 2017-03-23 サトーホールディングス株式会社 ラベル貼付装置
JP2018089770A (ja) * 2018-03-06 2018-06-14 サトーホールディングス株式会社 ラベル切断機構及びラベル供給装置
CN108807836A (zh) * 2017-05-02 2018-11-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 拉伸机构及辊压装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167944A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Naxis Co Ltd 布製ラベルの製造装置及び製造方法
JP4537189B2 (ja) * 2004-12-13 2010-09-01 ナクシス株式会社 布製ラベルの製造装置及び製造方法
DE102007058765A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-25 Pago Ag, Grabs Etikettierautomat für Linerless-Etiketten
JP2011213407A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toppan Tdk Label Co Ltd 貼付装置
JP2013107670A (ja) * 2011-11-19 2013-06-06 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル連続体断裁装置およびラベル貼付機
JP2013166581A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Sato Holdings Corp シート切断装置
JP2013166582A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Sato Holdings Corp ラベル貼付装置
JP2014051307A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Sato Holdings Corp ラベル貼付装置
JP2014114040A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル貼付装置
JP2015221472A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 サトーホールディングス株式会社 ラベル切断機構及びラベル供給装置
JP2017057015A (ja) * 2016-12-27 2017-03-23 サトーホールディングス株式会社 ラベル貼付装置
CN108807836A (zh) * 2017-05-02 2018-11-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 拉伸机构及辊压装置
CN108807836B (zh) * 2017-05-02 2024-04-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 拉伸机构及辊压装置
JP2018089770A (ja) * 2018-03-06 2018-06-14 サトーホールディングス株式会社 ラベル切断機構及びラベル供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8544519B2 (en) Tack labeler
KR20060125720A (ko) 마운팅 장치 및 마운팅 방법
JP4342829B2 (ja) 光学フィルム貼付装置、方法及び基板
JP2001328186A (ja) ラベル原紙の切断方法及び装置
JP5328375B2 (ja) 粘着シートの分離供給装置及び方法
WO2012017750A1 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JPH072493B2 (ja) ラベル切断貼付装置
JPWO2011027385A1 (ja) ラベル形成用基材対及びタックラベラー
JP4968835B2 (ja) 多重シートの生産装置
JP2005347618A (ja) 感光性ウエブユニット、感光性積層体の製造装置及び製造方法
JP2007126180A (ja) ラベル吸着貼付方法およびラベル吸着貼付装置
JP2012131545A (ja) シート剥離装置および剥離方法、ならびにシート貼付装置
JP4866795B2 (ja) 連続用紙貼り合わせ装置
JP3375667B2 (ja) 原反切断装置
TWI713138B (zh) 薄片黏貼裝置及黏貼方法與黏著薄片料捲
JP5022720B2 (ja) ラミネートラベルの製造方法及びラミネートラベルの製造装置
JP2005060197A (ja) 養生膜貼付け装置及び養生膜貼付け方法
JP2671240B2 (ja) ラベル貼付装置
JP3763548B2 (ja) ラベル連続体の貼着装置
JP4674145B2 (ja) 接着ラベル及び接着ラベルロール
JP2006044658A (ja) ラベル貼付装置
JP4590214B2 (ja) 接着ラベルロール
JP5897799B2 (ja) ラベル貼付装置
JP3025125B2 (ja) 打抜剥離方法および打抜剥離装置
JP2671239B2 (ja) ラベル貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204