JP2001298029A - ストレスを減少してパッドの下に回路を入れることができるようにするためのデュアル食刻ボンドパッド構造およびそれを形成するための方法 - Google Patents

ストレスを減少してパッドの下に回路を入れることができるようにするためのデュアル食刻ボンドパッド構造およびそれを形成するための方法

Info

Publication number
JP2001298029A
JP2001298029A JP2000381501A JP2000381501A JP2001298029A JP 2001298029 A JP2001298029 A JP 2001298029A JP 2000381501 A JP2000381501 A JP 2000381501A JP 2000381501 A JP2000381501 A JP 2000381501A JP 2001298029 A JP2001298029 A JP 2001298029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bond pad
semiconductor device
forming
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000381501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138232B2 (ja
Inventor
Sailesh Chittipeddi
チッティぺッディ サイレッシュ
William Thomas Cochran
トーマス コチラン ウィリアム
Sumuuha Ihyuuda
スムーハ イヒューダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/465,089 external-priority patent/US6838769B1/en
Priority claimed from US09/465,075 external-priority patent/US6417087B1/en
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001298029A publication Critical patent/JP2001298029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138232B2 publication Critical patent/JP4138232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/7681Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving one or more buried masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76813Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/101Forming openings in dielectrics
    • H01L2221/1015Forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L2221/1036Dual damascene with different via-level and trench-level dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05181Tantalum [Ta] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/05186Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2224/05187Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05546Dual damascene structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05601Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/05609Indium [In] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05684Tungsten [W] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ボンドパッドの下の領域を能動デバイスのた
めに利用することができるボンドパッド構造。 【解決手段】 集積回路の内部にデュアル食刻ボンドパ
ッドを形成するための方法が、ストレス効果に対して抵
抗性があり、ボンドパッドを能動回路の上に形成するこ
とができる。開口部の上の部分の底面上に障壁膜を有し
ているボンドパッドの開口部を形成することによってデ
ュアル食刻構造を形成するステップと、底面を通って下
側に伸びているビアを形成する。障壁膜はボンドパッド
の開口部の上側の部分の底面を形成し、また、デュアル
食刻構造を形成するために底面を通って伸びているビア
も含む。ボンドパッドは、外部配線をボンドパッドにボ
ンドする時に発生する可能性のあるクラッキングなどの
ストレス効果に対して強いボンドパッドを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、集積回路
の分野に関し、特に、集積回路および、ボンドパッドの
下に能動回路の少なくとも一部分を配置している集積回
路を形成するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現代の先進の半導体プロセス技術によっ
て、集積回路デバイスの内部の集積レベルを高めること
ができるようになるにつれて、集積回路デバイスが作ら
れる基板の内部の利用できる空間を十分に利用すること
が益々重要になってきている。集積回路デバイスはそれ
が形成されている半導体基板の内部にまだ含まれている
時は、特にチップとしても知られている。チップのサイ
ズは大部分において完成された集積回路デバイスを形成
するために組み合わせる個々のデバイスの密度および個
数によって決定される。チップのサイズを最小化または
削減することによって、固定された寸法の基板の内部
に、より多くのチップを生成することができ、それによ
って製造コストが下げられる。
【0003】各集積回路デバイスは外部部品に対して電
気的接続を提供するために使われる多数のボンドパッド
を含む。より詳しく言えば、組立集積回路パッケージの
外部ピンと集積回路そのものとの間の電気的接続は、一
般にそのチップの周辺に置かれているボンドパッドを通
じて行われる。ボンドパッドは金属領域であり、それは
複数の個々のデバイスに電気的に接続され、個々のデバ
イスが組み合わさって、バッファおよび他の電気的導体
相互接続によって集積回路を形成する。外部の配線をボ
ンドパッドに対して結合するために使われる従来のボン
ディング技術のため、そしてまた設計の制約のために、
ボンドパッドの寸法は、その集積回路デバイスを形成す
るために組み合わされるトランジスタまたは他の個々の
デバイスなどの他の部材に比較して大きい。従って、ボ
ンドパッドはチップ表面の大きな部分を占有するか、ま
たはカバーする。従って、ボンドパッドの下の領域はチ
ップを含んでいる基板の表面の大きな部分を占める。従
来、ボンドパッドを形成するために使われる領域は、あ
る意味では、その集積回路の他のデバイスを形成するた
めに使うことができる領域を犠牲にしていた。従って、
ボンドパッドの下に能動デバイスを提供することによっ
てその集積回路の集積レベルを増加させることができ、
そしてまた、チップ・サイズを小さくすることもできる
ことを理解することができるだろう。
【0004】パッケージとボンドパッドとの間の電気的
接続は、高い導電性以外に、物理的なインテグリティを
必要とする。集積回路のボンドパッドに対してパッケー
ジの外部配線をボンドするために使われる従来のボンデ
ィング・プロセスは、通常、超音波エネルギー以外に、
高い温度、高い圧力のいずれかまたはその両方を必要と
する。これらの効果は物理的インテグリティが高く、そ
して電気抵抗が小さい外部配線とボンドパッドとの間の
接続を行うために必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、配線をボンド
パッドに結合するために使われるこれらの条件によっ
て、ボンドパッドが普通に形成される誘電体膜の中に欠
陥を生じる可能性がある。
【0006】ボンドパッドは従来はボンドパッドの金属
を基板から、およびそのボンドパッドの下に形成される
可能性のある他の電気的デバイスから電気的に絶縁する
ための誘電体の上に形成される。外部配線をボンドパッ
ドに結合するために使われる従来の方法の条件によっ
て、ボンドパッドの下に形成される誘電体膜の中に機械
的ストレスが発生する可能性がある。そのストレスによ
って欠陥が生じる可能性があり、その欠陥の結果、ボン
ドパッドとその下にある基板(導電性であることが多
い)、および他のデバイス(それらがボンドパッドの下
に形成される場合)との間に形成される誘電体を通して
漏洩電流が流れる可能性がある。従って、従来のプロセ
ス技術を使うことによって、これらの漏洩電流が、ボン
ドパッドの下に能動デバイスを組み込むことの妨げとな
る。この制限によって集積レベルが低下し、そしてデバ
イスの目的のために基板の空間を有効に利用することが
できなくなる。
【0007】ボンドパッドの下の基板領域を能動デバイ
スのために使うための試みがなされてきた。その試みは
従来のワイヤ・ボンディング技術を使ってなされてき
た。例えば、チッティペディ(Chittipedd
i)他に対する米国特許第5,751,065号は基板
とボンドパッドとの下に形成された他のデバイスに及ぼ
すボンディング・プロセスのストレスの影響を最小化す
るために、ボンドパッドの下に形成される誘電体の下に
追加の金属膜を提供することを開示している。金属は柔
軟であり、そのストレスを吸収するように働く。しか
し、追加の金属膜を使ったこの技法は、その修正された
ボンドパッド構造を作るために金属膜を蒸着してパター
ニングするための追加のプロセス・ステップのシーケン
スを必要とする。これらの追加のプロセス・ステップは
時間が掛かり、集積回路を作るための製造コストおよび
材料コストを増加させる。
【0008】本発明は、従来の技術の欠点を克服し、ボ
ンドパッドの下の領域を能動デバイスのために利用する
ことができるボンドパッド構造を形成するための新しい
デバイスおよび方法を提供する。その方法は従来のワイ
ヤ・ボンディング技法を使うことによって発生されるス
トレスを収容する目的で別の金属膜を形成することを必
要としない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、集積回
路デバイスの内部の能動デバイスの上にデュアル食刻ボ
ンドパッド構造が形成される。ボンドパッドの開口部の
上の部分は障壁膜および複数のビアホールから形成され
ている下側の面を含み、ビアホールはその障壁膜を通
り、そしてその障壁膜の下の誘電体膜を通って伸びてい
る。ボンドパッドは金属から形成され、そしてビアホー
ルがボンドパッドの金属と他の部材との間の電気的接続
を提供し、他の部材のいくつかがボンドパッドの下に形
成されている能動デバイスである。
【0010】本発明のもう1つの態様によれば、デュア
ル食刻ボンドパッド構造が集積回路デバイスの内部の能
動デバイスの上に形成される。そのボンドパッドの開口
部の上部は、1つの障壁層と複数のビアホールから形成
され、ビアホールは障壁膜を通って、その障壁膜の下の
誘電体膜を通って伸びている。ボンドパッドは金属から
形成され、ビアホールはボンドパッドの金属と他の部材
との間の電気的接続を提供する。他の部材のいくつかは
ボンドパッドの下に形成されている能動デバイスであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照しながら、以下
の詳細な説明を読めば本発明を最もより理解することが
できる。ここで、通常の慣習により、図面の種々の部材
は正確に縮尺したものでないことを強調しておく。それ
どころか、種々の部材の寸法は、図を見やすくするため
に、任意に大きくしたり、小さくしてある。図1は、本
発明のボンドパッド構造を示している断面図である。ボ
ンドパッド27が基板1の上に形成されているボンドパ
ッド領域40の内部に形成されている。ボンドパッド領
域40の内部およびボンドパッド27の下にトランジス
タ7などの能動デバイスを形成することができる。
【0012】さらに詳しく言えば、図1は、基板1の上
のボンドパッド領域40の中に形成されたボンドパッド
27を示している。基板1は任意の適切な基板であって
よく、その上に半導体デバイスおよび集積回路が形成さ
れる。1つの実施形態においては、基板1はシリコン・
ウェーハであってよい。ボンドパッド27は金属膜17
から形成されている。金属膜17は集積回路の内部で導
電膜として使われる任意の適切な金属膜であってよい。
そのような導電膜の例としては、タングステン、アルミ
ニウム、銅およびそれらの合金、例えば、AlCuSi
などがある。他の例示としての実施形態(図示せず)に
おいては、金属膜17は上記の金属膜の1つ、および障
壁膜などの別の膜を含んでいる複合膜であってよい。
【0013】ボンドパッド27は障壁膜13から形成さ
れている下側の面14を含む。図1に示されている実施
形態においては、障壁膜13はボンドパッド領域40を
超えて周辺へも伸びている。ボンドパッド27の頂面2
4は、上部の誘電体膜15の頂面23と本質的に同一平
面上にあり、誘電体膜15の内部にボンドパッドの開口
部20が形成されている。障壁膜13の下に下側の誘電
体膜11があり、それは一般にボンドパッド27を導電
膜5から、そしてボンドパッド27の下のボンドパッド
領域40の内部に形成される可能性のある他の能動デバ
イスから絶縁する。この実施形態においては、ビアホー
ル19(以下「ビア」)はボンドパッド27と導電膜5
との間の直接の電気的接続を提供する。各種の実施形態
において、導電膜5はパターン化することができるアル
ミニウムまたは銅などの金属膜、ポリシリコンまたは他
の半導体膜またはパターン化された半導体膜であってよ
い。1つの実施形態においては、導電膜5はAlCuS
iまたは他のアルミニウムまたは銅の合金などのパター
ン化された金属合金膜とすることができる。
【0014】金属膜17は、上部の誘電体膜15の内部
に形成された開口部20の内部に含まれている。電気的
接続がボンドパッド27と導電膜5との間に、ボンドパ
ッドの底面14を形成する障壁膜13を通って、そして
下側の誘電体膜11を通って形成されているビア19に
よって提供されている。開口部20とビア19が一緒に
デュアル食刻構造を形成する。図1に示されている実施
形態においては、導電膜5はさらに、絶縁膜3の中に形
成されているコンタクト9によって、ボンドパッド領域
40の内部の基板1の上に形成されているトランジスタ
7に対して結合されている。他の実施形態においては、
導電膜5は、ボンドパッド領域40の内部に含まれてい
ない他のデバイスに対して追加的に、あるいは代わりに
横方向に接続されるようにすることができる。
【0015】図1は、導電膜5の面6に対してそれぞれ
直接に伸びているビア19を示しているが、導電膜がパ
ターン化された膜である実施形態においては、パターン
化された導電膜5が存在しない場所のボンドパッド領域
40の内部の領域までビア19を追加的に、あるいは代
わりに伸ばすことができる。
【0016】絶縁膜3は、ボンドパッド領域40の内部
の基板1の上および内部に形成された他のデバイスから
導電膜5を一般的に絶縁する。ボンドパッド27の下の
基板1の内部に、そしてボンドパッド領域40の内部に
形成されたソース領域Sおよびドレイン領域Dを含んで
いるトランジスタ7が示されているが、他の能動デバイ
スも使えることを理解されたい。本発明の1つの利点
は、任意の各種の能動デバイスを、ボンドパッド領域4
0の内部およびボンドパッド27の下の基板1の中また
は内部に形成することができることである。これはボン
ドパッドのデュアル食刻構造および、ボンドパッド領域
40の内部のボンドパッド開口部の下側の面を形成して
いる障壁膜13の存在のためである。さらに、2つ以上
の能動デバイスをボンドパッド領域40の内部に含める
ことができることを理解されたい。
【0017】図1に示されている完成された構造はボン
ドパッド27の頂面24に対してボンドされている導電
性の外部配線25も含む。本発明のボンドパッドの構造
のために、外部配線25が従来のボンディング方法(下
にある基板に、通常、ストレスを加える)を使って頂面
24に対して外部配線25がボンドされる時、下側の誘
電体膜11などの下にある誘電体膜におけるクラックの
形成が防止される。従って、ボンディング・プロセスに
付随するストレスの影響が緩和される。下にある誘電体
膜を通しての漏洩が抑圧され、ボンドパッド40の内部
でボンドパッド27の下にトランジスタ7などの能動デ
バイスを含めることができる。
【0018】図2は、本発明によるボンドパッド構造の
もう1つの実施形態を示している。図2に示されている
構造は図1に示されているボンドパッド構造と実質的に
同じであるが、図2においては障壁膜13はボンドパッ
ド領域40を超えて周辺までは伸びていない。ボンドパ
ッド領域40の内部の障壁膜13の存在およびビア19
を含んでいるボンドパッド27のデュアル食刻構造は、
外部配線25がボンドパッド27の頂面24にボンドさ
れるボンディング・プロセスの間に下にある膜の中のス
トレス関連の欠陥を抑圧するのに十分である。図2の他
の特徴は図1の特徴と同じであり、図1に関連して説明
されたのと同じである。
【0019】図3は、図1および図2に示されている各
断面構造の頂面を示している平面図である。従って、点
線19はボンドパッドの下およびボンドパッド領域40
の内部に形成されている部材に対する接続を提供するこ
とができるボンドパッドから下に伸びている図1および
図2に示されているビアを表している。リード線29は
基板1の上または内部に形成されている他の部材に対す
る電気的接続を提供する。ボンドパッド27の構成は、
図3に示されている四角形の構造に限定されることが意
図されていないことを理解されたい。むしろ、ボンドパ
ッド27は各種の形状をとることができる。例えば、ボ
ンドパッド27の形状は四角形、梯形または円形であっ
てよい。さらに、本発明のボンドパッド構造は図3に示
されているビア19の数および配置構成に限定されるこ
とも意図されていない。図3に示されている9個のビア
は例を示すためだけのものである。各種の実施形態にお
いて、本発明によって形成されるデュアル食刻ボンドパ
ッド構造は任意の数のビア開口部19を含むことができ
る。ボンドパッド領域40の中に単独のビアだけがあっ
てもよい。
【0020】図1、図2および図3のそれぞれに関し
て、明確のために各種の部材が拡張または縮小されてい
ることを強調しておく。図1〜図3に示されている部材
の相対的寸法は物理的な実施形態における部材の実際の
相対的寸法を実際に表すことを意図しているものではな
く、主として説明的なものである。例えば、図に示され
ている各膜の厚さは、その膜の相対的構成を示すため
に、ボンドパッド構造の横方向の寸法に比べて増加され
ている。
【0021】ここで、図4A〜図4Mを参照すると、本
発明のもう1つの態様が示されている。図4A〜図4M
は、ボンドパッド構造の各種の実施形態を形成するため
に使われるプロセス操作のシーケンスを示している。図
4Aは導電膜5を示している断面図であり、導電膜5の
上に本発明のボンドパッドが形成される。図1および図
2に示されているように、導電膜5はボンドパッド領域
の内部に、そしてボンドパッド領域の内部の導電膜5の
下に形成される能動デバイスを含んでいる基板上に形成
される。明確化の目的で、導電膜5の下の部分構造は図
4A〜図4Mには示されていないが、ボンドパッド領域
40は基板の上または内部およびボンドパッドの下に形
成される能動デバイスを含むことを理解されたい。導電
膜5の下の基板および能動デバイス(図示せず)は図1
に関連して説明されたようなものである。1つの実施形
態においては、導電膜5はタングステン、アルミニウ
ム、銅、アルミニウム合金、または銅合金などの金属膜
であるか、あるいはポリシリコンなどの半導体膜であっ
てよい。導電膜5はパターン化された膜であってよく、
そして1つの実施形態においては、上にボンドパッドが
形成される領域(ボンドパッド領域40)の内部でパタ
ーン化される。
【0022】ここで、図4Bを参照すると、下側の導電
膜11が示されている。下側の導電膜11は酸化物、窒
素酸化物または他の誘電体膜であってよく、そして化学
蒸着(CVD)などの従来の方法で形成することができ
る。図4Cは、下側の誘電体膜11の上に形成された障
壁膜13を示している。障壁膜13はCVD、スパッタ
リングまたは蒸着などの従来の方法によって形成するこ
とができる。障壁膜13は頂面14を含み、それはそれ
以降で蒸着されて誘電体膜の上に形成されるボンドパッ
ドの開口部の下側の面を究極的には形成することになる
頂面14を含む。障壁膜13はボンドパッド領域40の
内部に形成され、そしてボンドパッド領域40を超えて
横方向にも伸びているように示されている。もう1つの
実施形態に対しては障壁膜は従来の方法を使ってパター
ン化することができ、そしてボンドパッド領域40の内
部にのみとどまる。各種の実施形態においては、障壁膜
13はタンタル(Ta)、珪化タンタル(TaSi)、
窒化タンタル(TaN)、チタン(Ti)、珪化チタン
(TiSi)、窒化チタン(TiN)、珪化タングステ
ン(WSi)、または珪化窒化タングステン(WSi
N)から形成された膜であってよい。もう1つの実施形
態においては、障壁膜13は上記の任意の障壁膜を組み
合わせることによって形成された複合膜を表すことがで
きる。障壁膜13の厚さ21はデバイスの条件によって
決定される任意の適切な厚さであってよいが、500〜
2000オングストロームの範囲内にあることが好まし
い。
【0023】ここで、図4Dを参照すると、上方の誘電
体膜15が障壁膜13の頂面14の上に形成されてい
る。上方の誘電体膜15は酸化物、窒素酸化物または他
の誘電体膜であってよく、そして下側の誘電体膜11と
同じであってもよく、異なっていてもよい。上側の誘電
体膜15の厚さ16はデバイスの条件によって決定され
る任意の適切な厚さであってよい。各種の実施形態にお
いて、厚さ16は200〜20,000オングストロー
ムの範囲内にあってよい。上側の誘電体膜15は頂面2
3を含み、そしてCVDまたはプラズマ強化型CVDな
どの従来の方法を使って形成することができる。
【0024】図4Eは、ボンドパッド領域40の中にあ
る上側の誘電体膜15の部分を取り除くことによって、
ボンドパッド領域40の内部に形成されているボンドパ
ッドの開口部20を示している。これは上側の誘電体膜
15の頂面23の上に形成されているマスキング膜31
の内部にマスキング・パターンを形成することによって
行われる。フォトレジストなどの感光性のマスキング膜
31を頂面23の上にコーティングし、その後、従来の
方法を使ってその膜をパターニングすることなどの従来
のプロセス技法を使うことができる。マスキング膜31
の中にパターンが形成された後、開口部20が次にエッ
チング法によって形成される。ウエットの、化学的エッ
チング法を使うことができ、あるいはドライの、RIE
(反応性イオン・エッチング)プラズマ・エッチング法
を採用することができる。ボンドパッド領域40から上
側の誘電体膜15を選択的に取り除き、そして障壁膜1
3をあまり傷めない任意の適切なエッチング手順を使う
ことができる。理解できるように、ボンドパッド領域4
0においては、上側の誘電体膜15の厚さ16全体がエ
ッチングによって取り除かれ、開口部20が作り出され
る。開口部20は下側の面14を含み、下側の面14は
障壁層膜13の頂面でもある。ボンドパッド領域40の
内部および導電膜5の下に、少なくとも1つの能動デバ
イスが形成される(図1および図2参照)ことがさらに
理解されるべきである。開口部20が形成された後、マ
スキング膜31を従来の方法によって取り除くことがで
きる。
【0025】図4Fは、デュアル食刻処理シーケンスに
おいて使われるそれ以降でのパターニングのステップを
示している。図4Fにおいて、マスキング膜33が従来
の方法を使って形成されてパターン化される。1つの実
施形態においては、マスキング膜33は図4Eに示され
ている感光性の膜31に似ているか、あるいは同一の感
光性の膜であってよい。パターンが形成され、そのパタ
ーンはビア19を含み、ビア19はボンドパッドの開口
部20(図4Hに示されるような)の内部に形成される
べき金属ボンドパッドと、導電膜5との間に電気的コン
タクトを提供することができる。パターンが形成された
後、RIEまたはプラズマ・エッチング技法が、マスキ
ング膜33によってカバーされていない障壁膜13の部
分を取り除くために使われる。
【0026】障壁膜13の除去が完了した後、後続のエ
ッチング・プロセスが、障壁膜13が取り除かれた場所
のビア19の領域の中の下側の誘電体膜11の部分を取
り除くために使われる。従来の反応性イオンエッチング
・プロセスを使って誘電体膜11を選択的に取り除くこ
とができるが、それは導電膜5をあまり傷つけない。図
4Gはボンドパッドの開口部20から下にある導電膜5
の露出された面6まで伸びているビアの開口部19を示
している。ビア19が障壁膜13および下側の誘電体膜
11の厚さ全体にわたってエッチングによって形成され
た後、従来の方法を使ってマスキング膜33を取り除く
ことができる。各種の実施形態において、導電膜5はパ
ターン化された膜であってよいことを理解されたい。従
って、ビア19はパターン化された導電膜5の面6まで
下に伸び、それによってパターン化された導電膜5の領
域が露出され、あるいは、パターン化された導電膜5が
存在しない領域において、ボンドパッド領域40の内部
の他の部材まで代わりに下方に伸びることができる。各
種の実施形態に従って、ボンドパッドの開口部20の底
面を通して任意の数のビアを形成することができること
をさらに理解されたい。
【0027】処理シーケンスのもう1つの例(図示せ
ず)において、いくつかのパターニングおよびエッチン
グのプロセス操作の順序を逆にすることができる。第2
の実施形態によれば、エッチングに先立って図4Dに示
されているように完成された膜構造が形成された後、そ
のボンドパッド領域の内部にビア(複数の場合もある)
が先ず最初に形成される。図4Fに示されているような
マスキング膜33のパターンに似たパターンを作り出す
ために第1のマスキング膜をパターニングし、そして次
に上側の誘電体膜および障壁膜の厚さ全体にわたってエ
ッチングすることによってビアの開口部が形成される。
第1のマスキング膜が取り除かれた後、第2のマスキン
グ膜を使ってボンドパッド領域全体を露出させ、それが
次にボンドパッド領域から上部の誘電体膜の厚さ全体を
取り除くためにエッチングされるようにすることによっ
て別のパターンが形成される。この誘電体のエッチング
は下にある導電膜の上側の面まで降りるビアの開口部を
同時にエッチングし、第2のマスキング膜が取り除かれ
た後、図4Gに示されているビアおよび構造を作り出
す。この第2の実施形態に従って、異なるプロセス・シ
ーケンスが使われたが、図4Gに示されているように結
果の構造は同じである。
【0028】図4Hは、ボンドパッドの開口部20の内
部およびビア19の内部に形成され、それによってボン
ドパッド27から導電膜5のような下にある部材に対し
て電気的コンタクトを提供する金属膜17を示してい
る。金属膜17はタングステン膜、銅の膜、アルミニウ
ム膜、アルミニウム・シリコン膜またはアルミニウム銅
シリコン膜、または他の適切な金属膜であってよい。ボ
ンドパッドの金属膜17はスパッタ蒸着、蒸着、化学蒸
着または他の手段によって形成することができる。蒸着
において、金属膜17は上側の誘電体膜15の頂面23
の上に形成された部分を含んでいる連続の膜である。1
つの実施形態においては、金属膜17の厚さ18はボン
ドパッドの開口部20が金属膜17で完全に満たされる
ことを確保するためにボンドパッドの開口部20の深さ
(図4Dに示されているような上側の誘電体膜15の厚
さ16)より大きくなるように選定される。金属膜17
の厚さ18は上側の誘電体膜15の厚さに従って変化す
る可能性があるが、2ミクロン程度まで大きくてもよ
い。膜の蒸着の後、化学的機械的研磨(CMP)などの
研磨方法を使って頂面23の上に置かれている金属膜1
7の部分を取り除き、それによって図4Iに示されてい
るボンドパッド構造を作り出すことができる。ボンドパ
ッド27の頂面および上部面24は、スムースで連続的
な面を形成し、そして実質的に同一平面上にあることが
分かる。ボンドパッド27の頂面23は、その後、図1
に示されているように外部の配線に対してボンドされ
る。
【0029】図4Jは、本発明のボンドパッドのもう1
つの実施形態を示している。図4Jに示されているボン
ドパッドは、上側の障壁膜35を含む。上側の障壁膜3
5は次の方法でその構造に対して付加される。ボンドパ
ッドの開口部20を完全に満たすのに十分な厚さの金属
膜17を蒸着する代わりに(図4Hに示されている構造
を形成するために使われたように)、金属膜17がボン
ドパッドの開口部20を完全に満たす前に、金属膜17
の蒸着が停止される。この点において、上側の障壁膜3
5がボンドパッドの金属膜17の頂面の上に、ボンドパ
ッドの開口部20の内部の部分を含めて形成される。上
側の障壁膜35は障壁膜13に関連して示された任意の
膜を含むことができ、そして1000オングストローム
程度の大きさの厚さであってよい。上側の障壁膜35は
スパッタリング技法、または化学蒸着または他の蒸着プ
ロセスを使って形成することができる。上側の障壁膜3
5がボンドパッドの金属膜17の上およびボンドパッド
領域20の内部に形成された後、CMPなどの研磨技法
が使われて、上側の誘電体膜15の頂面23の上にある
ボンドパッドの金属膜17および上側の障壁膜35の部
分が取り除かれる。
【0030】図4Jに示されている実施形態のボンドパ
ッドは、そのボンドパッドの下に形成されている能動デ
バイスも含むことを理解されたい。この特徴は図1およ
び図2の実施形態に示されている完成されたボンドパッ
ド構造の中に示されている。さらに、この実施形態はボ
ンドパッド領域40の外側の領域から取り除かれている
障壁膜13を代わりに含むことができる。図4Jに示さ
れている実施形態は図1および図2のそれぞれに示され
ているように外部配線に対してボンドされることをさら
に理解されたい。
【0031】本発明の方法のもう1つの実施形態によれ
ば、図2に示されている構造を形成するために、プロセ
ス操作のシーケンスを仕立て上げることができる。図2
に示されているボンドパッド構造は、図1に示されてい
るボンドパッド構造とは、障壁膜13が図2におけるボ
ンドパッド領域40を超えて横方向には伸びていないこ
とにおいて異なっている。この実施形態を形成するため
に使われるプロセス操作のシーケンスは、下側の誘電体
膜11の上に障壁膜13を形成し、次に上側の誘電体膜
を形成する前に障壁膜13を図4Kに示されているよう
にパターニングするステップを含む。下側の誘電体膜1
1および障壁膜13は両方とも図4B〜図4Cに関連し
て説明されたようなものである。従来のパターニングの
方法を使って障壁膜をパターン化し、そしてボンドパッ
ド領域40を超えて横方向に伸びている障壁膜の部分を
取り除くことができる。
【0032】ここで、図4Lを参照すると、上側の誘電
体膜15がパターン化された障壁膜13の上に形成され
ている。上側の誘電体膜15は図4Dに関連して説明さ
れたのと同じである。次に、ボンドパッドの開口部20
が上側の誘電体膜15の内部に形成され、それは障壁膜
13を露出させる。ボンドパッドの開口部20が図4E
に関連して説明されたように形成され、ビア19が図4
Fおよび図4Gに関連して説明されたように形成され
る。
【0033】図4Mは、ボンドパッド領域40の内部の
ボンドパッドの開口部20の底面14を形成している障
壁膜13を示している。ボンドパッドは金属膜17で満
たされており、金属膜17は図4Hおよび図4Iに関連
して説明されたように形成される。障壁膜13は図4E
‐図4Jに示されている障壁膜とは異なるものであるこ
とが分かる。図4Mに示されている障壁膜13は上側の
誘電体膜15の下で、ボンドパッド領域40の外側の領
域である領域41へは伸びない。図4Mに示されている
構造は図2に示されていて説明されたボンドパッド構造
の上側の部分と同じである。
【0034】本発明は、単独のボンドパッドに関連して
示され、記述されてきたが、その方法および構造は基板
上に形成された複数の集積回路の内部に同時に形成され
る複数のボンドパッドを包含することを理解されたい。
本発明はボンドパッドの下の特定の構造に対して限定さ
れることを意図してはおらず、本発明は底面として障壁
層を有し、そのボンドパッド領域の内部で底面の下に垂
直に伸びている任意の数のビアを伴っているボンドパッ
ドの開口部の内部に形成されたボンドパッドをカバーす
る。ボンドパッドの下にはパターン化された任意の数の
異なる能動デバイスがボンドパッド領域の内部にある可
能性のある導電膜であってよい。ビアは、導電膜または
他の能動デバイスの上に対する電気的接続を提供するこ
とができる。ボンドパッドの下の導電膜をボンドパッド
領域の内部または外部の能動デバイスに対して結合する
ことができる。個々の集積回路デバイスを形成するため
に組み合わせる個々のボンドパッドは互いに構造が変化
することもあり得る。
【0035】前記説明は、本発明の原理を単に示してい
るに過ぎない。従って、この分野の技術に熟達した人に
は、ここには明示的には説明または示されていないが、
本発明の原理を実施し、そして本発明の精神および範囲
内に含まれる各種の配置構成を工夫することができるこ
とを理解されたい。さらに、ここで示されたすべての例
および条件付き言語は説明の目的のためだけにあり、そ
して読者がこの分野の技術を促進するために発明者によ
って貢献された本発明の原理および概念を理解するのを
支援するため、そしてそのような特に説明された例およ
び条件に対して限定されることなしに解釈されるべきで
ある。さらに、その特定の例以外に、本発明の原理、態
様、および実施形態を記述しているすべての提示は、そ
の構造的および機能的な等価物を包含することが意図さ
れている。さらに、そのような等価物は現在知られてい
る等価物および将来において開発される等価物、すなわ
ち、その構造にかかわらず、同じ機能を実行する開発さ
れた任意の要素の両方を含むことが意図されている。従
って、本発明の範囲はここに示され、記述されている実
施形態に限定することは意図されておらず、本発明の範
囲および精神は添付の特許請求の範囲によって具体化さ
れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるボンドパッド構造の一実施形態の
断面図である。
【図2】本発明によるボンドパッド構造のもう1つの実
施形態の断面図である。
【図3】本発明によるボンドパッドの平面図である。
【図4A】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4B】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4C】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4D】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4E】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4F】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4G】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4H】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4I】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4J】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4K】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4L】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
【図4M】本発明の実施形態を形成するために使われる
プロセス操作の各種のシーケンスの断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム トーマス コチラン アメリカ合衆国 34711 フロリダ,クラ ーモント,クレセント ベイ ブウルヴァ ード 11006 (72)発明者 イヒューダ スムーハ アメリカ合衆国 18104 ペンシルヴァニ ア,サウス ホワイトホール タウンシッ プ,ウィンチェスター ロード 4266 Fターム(参考) 5F033 HH08 HH09 HH11 HH18 HH19 HH21 HH27 HH28 HH30 HH32 HH34 JJ08 JJ09 JJ11 JJ19 KK04 KK08 KK11 MM02 MM05 PP06 PP15 PP19 QQ09 QQ13 QQ19 QQ48 RR04 RR08 SS11 SS15 VV07 XX17 XX19 XX31 5F044 EE06 EE11 EE20 EE21

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 能動デバイスが上に形成されている基板
    領域の上に形成されたボンドパッドを含んでいる半導体
    デバイスであって、前記ボンドパッドは、下側の面が障
    壁膜から形成されている開口部の内部に形成され、少な
    くとも1つのビアが前記下側の面を通して、そして前記
    障壁膜の下に蒸着されている誘電体膜を通して形成され
    ている半導体デバイス。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体デバイスにおい
    て、前記基板領域と前記誘電体膜との間に挿入されてい
    る導電膜をさらに含む半導体デバイス。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体デバイスにおい
    て、前記ボンドパッドが前記少なくとも1つのビアを通
    して前記導電膜に対して結合されている半導体デバイ
    ス。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の半導体デバイスにおい
    て、前記導電膜が少なくとも1つの能動デバイスに結合
    されている半導体デバイス。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の半導体デバイスにおい
    て、前記導電膜がパターン化された膜を含む半導体デバ
    イス。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の半導体デバイスにおい
    て、前記障壁膜がTiNを含む半導体デバイス。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の半導体デバイスにおい
    て、前記障壁膜がTa、Ti、TaN、WSi、WSi
    N、TaSiおよびTiSiから構成されているグルー
    プから選択された1つの材料から形成されている半導体
    デバイス。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の半導体デバイスにおい
    て、前記ボンドパッドの頂面に結合されている導電線を
    さらに含む半導体デバイス。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の半導体デバイスにおい
    て、前記ボンドパッドの開口部の内部にある少なくとも
    1つのボンドパッド金属の上に形成された障壁膜をさら
    に含む半導体デバイス。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の半導体デバイスにお
    いて、前記ボンドパッド金属が、W、Al、Cu、アル
    ミニウム合金および銅合金の1つを含む半導体デバイ
    ス。
  11. 【請求項11】 請求項2に記載の半導体デバイスにお
    いて、前記導電膜がW、Al、Cu、アルミニウム合金
    および銅合金の1つを含む半導体デバイス。
  12. 【請求項12】 半導体デバイスの内部にボンドパッド
    を形成するための方法であって、 a)上に形成された複数の能動デバイスを含んでいる半
    導体基板を提供するステップと、 b)前記基板の上に下側の誘電体膜を形成するステップ
    と、 c)少なくとも1つのボンドパッド領域の中の下側の誘
    電体膜の上に障壁膜を形成し、前記ボンドパッド領域が
    少なくとも1つの能動デバイスを含んでいるようにする
    ステップと、 d)前記障壁膜および前記下側の誘電体膜の上に上側の
    誘電体膜を形成するステップと、 e)前記ボンドパッド領域から前記上側の誘電体膜を取
    り除き、それによって前記障壁膜を露出させ、ボンドパ
    ッドの開口部を形成するステップと、 f)前記ボンドパッド領域の内部に少なくとも1つのビ
    アを形成し、各ビアが前記障壁膜を通って、そして前記
    下側の誘電体膜を通って伸びているようにするステップ
    と、 g)前記少なくとも1つのビアおよび前記ボンドパッド
    の開口部を金属膜で実質的に充填するステップとを含む
    方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法において、前
    記ステップg)が前記少なくとも1つのビアの内部およ
    び前記ボンドパッドの開口部の内部に銅およびアルミニ
    ウムのうちの少なくとも1つを含んでいる金属膜を蒸着
    するステップを含む方法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の方法において、前
    記ステップf)が反応性イオン・エッチングを含む方
    法。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の半導体デバイスに
    おいて、前記ステップe)が前記上側の誘電体膜を選択
    的にエッチングするステップを含む方法。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の方法において、前
    記ステップc)が前記下側の誘電体膜上にTiN膜を蒸
    着するステップを含む方法。
  17. 【請求項17】 請求項12に記載の方法において、前
    記ステップg)が前記少なくとも1つのビアの内部およ
    び前記ボンドパッドの開口部の内部に金属膜を蒸着し、
    次に前記頂面の上から前記蒸着された金属膜の部分を取
    り除くステップを含む方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の方法において、前
    記蒸着された金属膜の部分が前記頂面から化学的機械的
    研磨によって取り除かれるようになっている方法。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の方法において、前
    記金属膜がボンドパッド金属膜の上に形成されたもう1
    つの障壁膜を含む複合膜である方法。
  20. 【請求項20】 請求項12に記載の方法において、前
    記ボンドパッド領域の内部の半導体基板上に導電膜を形
    成するステップa1)をさらに含み、そして前記ステッ
    プb)が前記導電膜上に前記下側の誘電体膜を形成する
    ステップを含む方法。
  21. 【請求項21】 請求項12に記載の方法において、前
    記ボンドパッド領域の少なくとも内部にある半導体基板
    上にパターン化された導電膜を形成するステップa1)
    をさらに含み、前記ステップbが前記パターン化された
    導電膜上に前記下側の誘電体膜を形成するステップを含
    み、前記ボンドパッド領域の内部の少なくとも1つのビ
    アが前記パターン化された導電膜の領域を露出させるよ
    うになっている方法。
  22. 【請求項22】 請求項12に記載の方法において、前
    記ステップc)がTa、Ti、TaN、TiN、TaS
    i、TiSi、WSiおよびWSiNから構成されてい
    るグループから選択された材料から形成された1つの膜
    を蒸着するステップを含む方法。
JP2000381501A 1999-12-16 2000-12-15 ストレスを減少してパッドの下に回路を入れることができるようにするためのデュアル食刻ボンドパッド構造およびそれを形成するための方法 Expired - Lifetime JP4138232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/465089 1999-12-16
US09/465,089 US6838769B1 (en) 1999-12-16 1999-12-16 Dual damascene bond pad structure for lowering stress and allowing circuitry under pads
US09/465075 1999-12-16
US09/465,075 US6417087B1 (en) 1999-12-16 1999-12-16 Process for forming a dual damascene bond pad structure over active circuitry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298029A true JP2001298029A (ja) 2001-10-26
JP4138232B2 JP4138232B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=27041199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381501A Expired - Lifetime JP4138232B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-15 ストレスを減少してパッドの下に回路を入れることができるようにするためのデュアル食刻ボンドパッド構造およびそれを形成するための方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4138232B2 (ja)
KR (1) KR100691051B1 (ja)
GB (1) GB2364170B (ja)
TW (1) TW477000B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058716A1 (en) * 2002-01-12 2003-07-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Discrete semiconductor component
JP2006005202A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2006165515A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100875600B1 (ko) * 2001-08-23 2008-12-23 엘피다 메모리, 아이엔씨. 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JP2009545871A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド チップ製造および設計における改良のための方法および装置
JP2013235127A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2017085100A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 表面照射型イメージセンサ用パッド構造及びその形成方法
CN107845622A (zh) * 2017-12-04 2018-03-27 睿力集成电路有限公司 具有硅穿孔的芯片堆叠体及其制造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096581B2 (en) * 2002-03-06 2006-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Method for providing a redistribution metal layer in an integrated circuit
US6614091B1 (en) 2002-03-13 2003-09-02 Motorola, Inc. Semiconductor device having a wire bond pad and method therefor
US7692315B2 (en) 2002-08-30 2010-04-06 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2004095916A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
FR2959868A1 (fr) * 2010-05-06 2011-11-11 St Microelectronics Crolles 2 Dispositif semi-conducteur a plots de connexion munis d'inserts
KR102437163B1 (ko) 2015-08-07 2022-08-29 삼성전자주식회사 반도체 소자

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293523A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH1041298A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10261624A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Nec Corp エッチング方法及び多層配線構造
JPH11102911A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11135506A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11162980A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000138221A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Canon Inc 半導体装置及び液晶表示装置
JP2000299350A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001196413A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、該半導体装置の製造方法、cmp装置、及びcmp方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789648A (en) * 1985-10-28 1988-12-06 International Business Machines Corporation Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
JPH04212426A (ja) * 1990-06-21 1992-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6033984A (en) * 1997-12-23 2000-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Dual damascene with bond pads

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293523A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH1041298A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10261624A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Nec Corp エッチング方法及び多層配線構造
JPH11102911A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11135506A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11162980A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000138221A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Canon Inc 半導体装置及び液晶表示装置
JP2000299350A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001196413A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、該半導体装置の製造方法、cmp装置、及びcmp方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875600B1 (ko) * 2001-08-23 2008-12-23 엘피다 메모리, 아이엔씨. 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
WO2003058716A1 (en) * 2002-01-12 2003-07-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Discrete semiconductor component
JP2006005202A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP4528035B2 (ja) * 2004-06-18 2010-08-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2006165515A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4674522B2 (ja) * 2004-11-11 2011-04-20 株式会社デンソー 半導体装置
JP2009545871A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド チップ製造および設計における改良のための方法および装置
JP2013235127A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2017085100A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 表面照射型イメージセンサ用パッド構造及びその形成方法
CN107845622A (zh) * 2017-12-04 2018-03-27 睿力集成电路有限公司 具有硅穿孔的芯片堆叠体及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB0030319D0 (en) 2001-01-24
JP4138232B2 (ja) 2008-08-27
KR100691051B1 (ko) 2007-03-09
GB2364170A (en) 2002-01-16
KR20010062445A (ko) 2001-07-07
TW477000B (en) 2002-02-21
GB2364170B (en) 2002-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417087B1 (en) Process for forming a dual damascene bond pad structure over active circuitry
JP4037561B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI446510B (zh) 包括具有應力減輕機制的穿孔的半導體裝置
JP3672752B2 (ja) デュアルダマシン構造体とその形成方法
US6297563B1 (en) Bonding pad structure of semiconductor device
JP4979320B2 (ja) 半導体ウェハおよびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法
TWI397972B (zh) Semiconductor device manufacturing method
KR100411576B1 (ko) 구리 패드 구조
US7301216B2 (en) Fuse structure
US20010051426A1 (en) Method for forming a semiconductor device having a mechanically robust pad interface.
JP4138232B2 (ja) ストレスを減少してパッドの下に回路を入れることができるようにするためのデュアル食刻ボンドパッド構造およびそれを形成するための方法
KR20000057792A (ko) 반도체 집적 회로의 제조 방법
JP2002289623A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6890828B2 (en) Method for supporting a bond pad in a multilevel interconnect structure and support structure formed thereby
US6746951B2 (en) Bond pad of semiconductor device and method of fabricating the same
JP2001217242A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3012187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI344685B (en) An integrated circuit device and a process for forming the same
US6838769B1 (en) Dual damascene bond pad structure for lowering stress and allowing circuitry under pads
JPH11163143A (ja) デュアルダマシンエッチングの実施方法、バイアの形成方法、及び自己整合バイアの製造方法
JPH11312704A (ja) ボンドパッドを有するデュアルダマスク
US6180506B1 (en) Upper redundant layer for damascene metallization
US6380625B2 (en) Semiconductor interconnect barrier and manufacturing method thereof
US20040266174A1 (en) Method and apparatus of preventing tungsten pullout during tungsten chemical mill processing
JP2006203025A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4138232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term