JP2001291908A - 圧電素子およびその製造方法 - Google Patents

圧電素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001291908A
JP2001291908A JP2001013799A JP2001013799A JP2001291908A JP 2001291908 A JP2001291908 A JP 2001291908A JP 2001013799 A JP2001013799 A JP 2001013799A JP 2001013799 A JP2001013799 A JP 2001013799A JP 2001291908 A JP2001291908 A JP 2001291908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
piezoelectric
piezoelectric element
axis
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001013799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3733860B2 (ja
Inventor
Akira Ando
陽 安藤
Koichi Hayashi
宏一 林
Masahiko Kimura
雅彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001013799A priority Critical patent/JP3733860B2/ja
Publication of JP2001291908A publication Critical patent/JP2001291908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733860B2 publication Critical patent/JP3733860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/178Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator of a laminated structure of multiple piezoelectric layers with inner electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/4908Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 層状ペロブスカイト構造を有する圧電体セラ
ミックスを用いても、低インピーダンスで、電気機械結
合係数が大きく、高周波低損失の特性を有する圧電素子
を得る。 【解決手段】 圧電素子10は、層状ペロブスカイト構
造を有する圧電体セラミックス12を含み、厚み方向に
選択配向したC軸を有する。圧電体セラミックス12内
に、選択配向したC軸に直交する直線状の複数の電極1
4を形成し、圧電体セラミックス12の両端面に露出し
た電極14を導電材18と絶縁材20で覆う。圧電体セ
ラミックス12は、その幅方向に並んだ電極14の両側
において、互いに逆向きとなるように長さ方向に分極さ
れる。さらに、導電材18および絶縁材20が形成され
た面上に外部電極を形成し、交差指電極状に配置された
2つのグループの電極を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電共振子に関し、
特にたとえば、通信用フィルタやクロック発生器に用い
られる発振子として使用される、圧電素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の圧電素子として、層状ペロブスカ
イト構造を有する圧電体セラミックスの配向軸に直交す
る方向に分極したものがある。このような圧電素子で
は、圧電体セラミックスの両端面に電極を形成し、分極
方向に電界を印加することにより、圧電振動を励起する
ことができる。
【0003】また、単板状圧電体セラミックスの表裏主
面に交差指電極を形成し励振するタイプの圧電素子も本
発明者らによって提案されている。この圧電素子におい
ては、工程数の多い積層プロセスを用いることがないた
め、工業的に利用しやすく、また、電極界面とセラミッ
クスの接合の最適化という問題が全くない信頼性の高い
素子である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、層状ペ
ロブスカイト構造を有する圧電体セラミックスの両端面
に電極を形成し、配向軸に直交する方向に分極した圧電
素子では、単一モードの圧電振動を得るためには、電界
を印加する方向に長い板状もしくは棒状の構造が必要で
ある。そして、このような構造では、静電容量が低くイ
ンピーダンスが高くなり、回路とのインピーダンスマッ
チングがとりにくいという問題があった。
【0005】また、単板状圧電体セラミックスの表裏主
面に交差指電極を形成した圧電素子では、高周波利用に
おいて素子全体を分極処理するには、素子厚みを薄くす
る必要がある。そのため、高周波利用において、機械的
信頼性を高くできないという問題があった。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、層
状ペロブスカイト構造を有する圧電体セラミックスを用
いても、低インピーダンスで、電気機械結合係数が大き
く、高周波低損失の特性を有する圧電素子を提供するこ
とである。また、この発明の目的は、上述のような圧電
素子を得るための圧電素子の製造方法を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、層状ペロブ
スカイト構造を有し、その結晶軸のうち少なくともC軸
が配向され、かつC軸の配向方向と略直交する方向に分
極された圧電体セラミックスと、圧電体セラミックス内
であって、圧電体セラミックスの分極方向に略平行な面
上において並接された複数の電極とを含む圧電素子であ
って、複数の電極は、一方の電位に接続される電極と、
前記電位とは異なる他方の電位に接続される電極とが互
いに隣合う部分を含むように配置されたことを特徴とす
る、圧電素子である。このような圧電素子において、複
数の電極が、交差指電極状に配置される。また、圧電体
セラミックス内において、複数の電極がC軸の配向方向
に沿って多段に設けられてもよく、この場合、互いに重
なり合う電極同士は同じ電位に接続される。さらに、圧
電体セラミックスは、複数の電極間で互いに逆方向とな
る2種類の方向に分極される。また、この発明は、層状
ペロブスカイト構造を有する圧電体材料を成形してなる
グリーンシートを準備する工程と、グリーンシート上に
略平行に複数個並設するように電極ペーストを印刷する
工程と、電極ペーストが圧電体材料の間に介在するよう
にグリーンシートを積層して積層体を得る工程と、積層
体を焼成したのち分極を行なう工程とを含む圧電素子の
製造方法であって、積層体の積層方向に対して略平行な
方向に圧電体材料のC軸を配向させたのち、C軸の配向
方向と略直交する方向に分極することを特徴とする、圧
電素子の製造方法である。
【0008】この発明の圧電素子では、結晶軸のうちの
少なくともC軸が選択配向された層状ペロブスカイト構
造を有する圧電体セラミックスを用いて、その配向軸に
略直交する方向に分極し、その分極方向に略平行な面上
に複数の電極を並設することにより、選択配向したC軸
に略直交する方向に電界を印加することができる。そし
て、圧電体セラミックスの分極方向は、選択配向したC
軸に略直交する方向の成分をもつことにより、単一モー
ドの圧電振動を得ることができる。このような方向に電
界を印加するために、複数の電極が交差指電極状に配置
される。このような圧電素子において、電極は、C軸の
配向方向に沿って多段に形成することができる。このと
き、互いに重なり合う電極同士を同じ電位に接続するこ
とにより、分極方向の同じ範囲において同じ向きに電界
を印加することができる。さらに、圧電セラミックスが
複数の電極間で互いに逆方向となる2種類の方向に分極
されることにより、選択配向したC軸に略直交する向き
において、逆向きに分極された領域が形成され、その分
極方向と同じ方向に電界を印加して単一モードの圧電振
動が得られる。
【0009】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の圧電素子の一
例を示す斜視図である。圧電素子10は、圧電体セラミ
ックス12を含む。圧電体セラミックス12内には、図
2に示すように、複数の電極14が形成される。これら
の電極14は、図3に示すように、複数の層16上にお
いて幅方向に延びるように平行に形成され、これらの層
16を積層することにより、複数の電極14が内臓され
た圧電体セラミックス12が構成されている。なお、各
層16に形成される電極14は、厚み方向にみて互いに
重なり合うように積層されている。
【0011】この圧電体セラミックス12は、層状ペロ
ブスカイト構造を有するものであり、その結晶軸のうち
のC軸が厚み方向に選択配向されたものである。ここ
で、C軸とは、結晶の長軸のことを示している。つま
り、圧電体セラミックス12内においては、C軸が電極
14に直交するように配向されている。さらに、圧電体
セラミックス12は、その長さ方向に向かって分極され
る。つまり、圧電体セラミックス12の分極方向は、選
択配向されたC軸に略直交する向きとなる。このとき、
図2の矢印に示すように、圧電体セラミックス12の厚
み方向に並んだ電極14の両側において、互いに逆向き
となるように分極される。
【0012】さらに、圧電体セラミックス12の厚み方
向に並んでいる電極14が、導電材18と絶縁材20と
で覆われる。このとき、図2に示すように、圧電体セラ
ミックス12の一方側において、導電材18と絶縁材2
0とが交互に配置される。また、圧電体セラミックス1
2の他方側においては、一方側において導電材18で覆
われた電極14が絶縁材20で覆われ、一方側において
絶縁材20で覆われた電極14が導電材18で覆われ
る。
【0013】また、図1に示すように、圧電体セラミッ
クス12の幅方向の両側に、外部電極22,24が形成
される。したがって、外部電極22には、圧電体セラミ
ックス12の一方側の導電材18を介して、内部の電極
14が電気的に接続される。また、外部電極24には、
圧電体セラミックス12の他方側の導電材18を介し
て、内部の電極14が電気的に接続される。このように
して、一方の外部電極22に接続された電極14と、他
方の外部電極24に接続された電極14とが、交差指電
極状に配置される。
【0014】この圧電素子10では、外部電極22,2
4に信号を入力し、交差指電極状に配置された電極14
間に電界を印加することにより、圧電振動を励起するこ
とができる。このとき、圧電体セラミックス12は層状
ペロブスカイト構造を有し、選択配向したC軸に略直交
する向きに電界が印加されることにより、単一モードの
圧電振動を励起することができ、電気機械結合係数を大
きくすることができる。また、圧電体セラミックス12
内で電極14が隣接するように形成されるため、2つ外
部電極22,24に接続された電極14間の静電容量を
大きくすることができ、低インピーダンスの素子とする
ことができる。そのため、圧電素子10と回路とのイン
ピーダンスマッチングがとりやすい。さらに、この圧電
素子10では、隣接する電極14間で分極されるため、
単板状の圧電素子に比べて、高周波利用において素子厚
みを薄くする必要がなく、機械的強度を確保することが
できる。
【0015】なお、2つの外部電極22,24に接続さ
れた電極の交差指電極状態としては、図4に示すよう
に、圧電体セラミックス12の長さ方向において、2つ
の櫛歯を1組として交互に配置してもよい。また、図5
に示すように、櫛歯の一部を同一の外部電極に接続し、
この部分に電界が印加されないようにしてもよい。さら
に、図6に示すように、電極14間の間隔を変えて、分
極時に印加される電界の強さを変え、分極度の異なる部
分を形成してもよい。また、複数の電極14間に、外部
電極に接続されず、どの電位にも接続されないフロート
電極を形成してもよい。このように、圧電素子10の構
造を変えることにより、圧電素子10の電気機械結合係
数を調整することができる。また、圧電体セラミックス
12内に並設した複数の電極14の幅(電極間距離)を
変化させることにより、分極される圧電体セラミックス
の体積が変化するので、圧電素子10の電気機械結合係
数および静電容量を容易に調整することができる。
【0016】圧電体セラミックス12の材料としては、
たとえばNa0.5 Bi4.5Ti415 などが用いられる
が、そのほかにもCaBi4 Ti415、SrBi4
41 5およびBi4 Ti312などの層状ペロブスカイ
ト型圧電体を用いることで電気機械結合係数値の良好な
ものが得られている。
【0017】なお、図7および図8に示すように、圧電
体セラミックス12の厚み方向において、電極14は積
み重ねることなく1層だけ形成されてもよい。この場合
も、圧電体セラミックス12の対向側面において、隣接
する電極14が導電材18と絶縁材20とで覆われる。
そして、導電材18および絶縁材20で覆われた側面に
外部電極が形成され、圧電体セラミックス12内におい
て、電極14が交差指電極状に配置される。
【0018】このような圧電素子10を作製するには、
まず層状ペロブスカイト構造を有する圧電体材料が準備
される。この圧電体材料を用いて、図9に示すように、
グリーンシート30が形成される。グリーンシート30
上には、その一端から他端に向かって延びるようにし
て、略平行な複数の線状に電極ペースト32が印刷され
る。このように電極ペースト32が印刷されたグリーン
シート30が、図10に示すように、複数枚積層され、
積層体34が形成される。このとき、グリーンシート3
0を積み重ねる方向の電極ペースト32が互いに重なる
ように、グリーンシート30が積層される。
【0019】得られた積層体34は焼成され、図11に
示すように、内部に電極14が形成された焼結体36が
得られる。このとき、たとえばグリーンシート30の積
み重ね方向に圧力を加えながら焼成することにより、積
層方向に結晶のC軸が配向した焼結体36が得られる。
この焼結体36が、図11の点線で示すように、必要な
大きさに切断され、複数のエレメントが得られる。な
お、焼結体36の表面には電極14が現れないが、図1
1では、電極14と切断部との関係を示すために、電極
14が示されている。
【0020】得られたエレメントの側面には、図12に
示すように、電極14の端部が露出している。そして、
グリーンシート30の積層方向に重なる電極14の端部
が、導電材18と絶縁材20とで覆われる。このとき、
エレメントの一方の側面においては、導電材18と絶縁
材20とが交互に形成される。また、エレメントの他方
の側面においては、一方の側面において導電材18に覆
われた電極14が絶縁材20で覆われ、一方の側面にお
いて絶縁材20に覆われた電極14が導電材18で覆わ
れる。
【0021】そして、導電材18および絶縁材20が形
成されたエレメントの側面に、外部電極22,24が形
成される。それによって、電極14は交差指電極状に接
続される。この状態で、外部電極22,24に直流電圧
を印加することにより、隣接する電極14間において、
C軸の配向方向に略直交する向きに直流電界が印加さ
れ、図2の矢印に示すように分極される。このようにし
て、圧電体セラミックス12の厚み方向に結晶のC軸が
配向し、それにほぼ直交する向きに分極した圧電素子1
0が作製される。
【0022】
【実施例】Na0.5 Bi4.5Ti4 15の組成式であら
わされる組成の原料粉に対し、5〜10重量%の酢酸ビ
ニル系バインダーを混合し、ドクターブレード法によっ
てグリーンシート成形を行った。得られたグリーンシー
ト30に、図9に示すように、線状に白金電極ペースト
32をスクリーン印刷し、図10のように積層圧着して
積層体34を得た。ここで、最下層と最上層のグリーン
シート30の厚みは他のグリーンシート30の厚みの約
2倍の300μm、残りのグリーンシート30の厚みは
それぞれ150μmである。圧着前のグリーンシート3
0の総厚みは1.5mmであり、圧着後の積層体34の
厚みは1.2mmであった。
【0023】この積層体34を厚み方向に加圧しながら
焼成し、C軸が厚み方向に配向した層状ペロブスカイト
構造を有する焼結体36を得た。加圧圧力は50〜50
0kg/cm2 で、焼成温度は1000℃〜1300℃
であった。焼成して得られた焼結体36の厚みは約60
0μmであった。そして、焼結体36の厚みを研磨によ
り500μmに揃えた後、図11の点線で示すように、
幅1mm、長さ3.6mmのエレメントを切り出した。
なお、焼成することにより、白金電極ペースト32は電
極14となり、焼結体36の表面には現れないが、図1
1では、電極14と切断部との関係を示すために、電極
14を示してある。そして、切断面に現れる内部電極1
4を図12に示すように2つのグループに分け、対向す
る切断面において導電材18と絶縁材20を用いて、同
じグループに属する電極14のみ互いに電気的に接続し
た。これら2つのグループの電極の間に直流電界を印加
して分極し、これらの電極を、図13に示すようにイン
ピーダンス測定器の端子に接続し、インピーダンスの周
波数特性を調べた。
【0024】比較のため無配向のNa0.5 Bi4.5 Ti
4 15を用いて、図14に示すように、圧電体層40と
電極層42との積層構造からなる圧電素子、および図1
5に示すような棒状の圧電体44の両端に電極46を形
成した圧電素子との電気機械結合係数の比較を行った。
そして、その結果を表1に示す。本発明により、棒状の
圧電体を用いた圧電素子に比べてインピーダンスを低く
することができ、また無配向の積層型圧電素子に比べて
電気機械結合係数を大きくできることが分かる。
【0025】
【表1】
【0026】なお、本発明とよく似た構造の圧電アクチ
ュエータが提案されているので、本発明との差異につい
て述べておく。従来、積層アクチュエータの信頼性を向
上させる手段として、特開平3−94487号公報に、
無配向の圧電体セラミックス材料を用いた圧電素子で、
本発明の圧電素子10と同様に、交差指電極を積層した
構造の圧電素子が開示されている。この構造は大電界を
印加して使用するような応用において、図14に示すよ
うな従来の積層構造素子に対し機械的信頼性を確保する
ために提案されたものである。しかしながら、電子機器
に用いられるフィルタや発振子のように小電界で使用さ
れる用途においては、従来の積層構造においても機械的
信頼性は十分確保されるため、交差指電極を用いた構造
はむしろ図14に示すような構造からなる積層素子に対
して電気機械結合係数が小さくなり、利用価値が見出せ
なかった(表1参照)。
【0027】これに対し、本発明は特に層状ペロブスカ
イト構造を持つ圧電体セラミックスを用いており、焼成
後のC軸配向方向に直交する方向に電界が印加される構
造となっているため、図14に示すような従来の積層構
造素子に比べてきわめて大きな電気機械結合係数が実現
できる。すなわち層状ペロブスカイト構造を持つ圧電体
材料と電極構造との組み合わせにより、大きな価値が創
出されるものである。
【0028】以上、交差指電極等の線状の電極14が圧
電体セラミックス12内に形成された構造の圧電素子1
0について実施例を用いて説明したが、同様の効果を有
するものであれば、特に電極14の形成位置は限定され
るものではない。たとえば、電極14は、圧電体セラミ
ックス12の表面上に形成されてもよい。また、圧電体
セラミックス12の伸縮については、一様に伸縮するも
のに限定されるものではない。たとえば、部分的に電界
の印加方向を逆にすることにより、圧電体セラミックス
12内に伸縮の位相が異なる部分を形成したようなもの
も含まれる。
【0029】
【発明の効果】本発明の圧電素子を用いれば、層状ペロ
ブスカイト構造を持つ圧電体材料を用いた単一モード共
振特性が実現できるため、代表的圧電体であるチタン酸
ジルコン酸鉛では得られない高温耐熱性、高周波低損失
などの特性を持つフィルタや発振子が可能となる。ま
た、低インピーダンスで回路とのインピーダンスマッチ
ングがとりやすく、電気機械結合係数の大きい圧電素子
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の圧電素子の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示す圧電素子に用いられる圧電体セラミ
ックスの端面を示す図解図である。
【図3】図2に示す圧電体セラミックスの分解斜視図で
ある。
【図4】この発明の圧電素子の電極配置の他の例を示す
図解図である。
【図5】この発明の圧電素子の電極配置のさらに他の例
を示す図解図である。
【図6】この発明の圧電素子の電極配置の別の例を示す
図解図である。
【図7】この発明の圧電素子に用いられる圧電体セラミ
ックスの他の例を示す端面図解図である。
【図8】図7に示す圧電体セラミックスの分解斜視図で
ある。
【図9】図1に示す圧電素子を作製するために用いられ
るシート上の内部電極パターンを示す図解図である。
【図10】図9に示すシートの積層工程におけるシート
積層法および電極配置を示す図解図である。
【図11】図10に示す工程で得られた積層体を焼成し
た焼結体からエレメントを切り出す方法を示す図解図で
ある。
【図12】図11に示す工程で切り出されたエレメント
の切断面に導電材および絶縁材を形成する方法を示す図
解図である。
【図13】本発明の実施例において、図12に示すエレ
メントを用いて特性を測定するための電極接続を示す図
解図である。
【図14】従来の積層型圧電素子の一例を示す図解図で
ある。
【図15】従来の棒状の圧電体を用いた圧電素子の一例
を示す図解図である。
【符号の説明】
10 圧電素子 12 圧電体セラミックス 14 電極 16 層 18 導電材 20 絶縁材 22,24 外部電極 30 グリーンシート 32 電極ペースト 34 積層体 36 焼結体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月1日(2001.5.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、層状ペロブ
スカイト構造を有し、その結晶軸のうち少なくともC軸
が配向され、かつC軸の配向方向と略直交する方向に分
極された圧電体セラミックスと、圧電体セラミックス内
であって、圧電体セラミックスの分極方向に略平行な面
上において並設された複数の電極とを含む圧電素子であ
って、複数の電極は、一方の電位に接続される電極と、
前記電位とは異なる他方の電位に接続される電極とが互
いに隣合う部分を含むように配置されたことを特徴とす
る、圧電素子である。このような圧電素子において、複
数の電極が、交差指電極状に配置される。また、圧電体
セラミックス内において、複数の電極がC軸の配向方向
に沿って多段に設けられてもよく、この場合、互いに重
なり合う電極同士は同じ電位に接続される。さらに、圧
電体セラミックスは、複数の電極間で互いに逆方向とな
る2種類の方向に分極される。また、この発明は、層状
ペロブスカイト構造を有する圧電体材料を成形してなる
グリーンシートを準備する工程と、グリーンシート上に
略平行に複数個並設するように電極ペーストを印刷する
工程と、電極ペーストが圧電体材料の間に介在するよう
にグリーンシートを積層して積層体を得る工程と、積層
体を焼成したのち分極を行なう工程とを含む圧電素子の
製造方法であって、積層体の積層方向に対して略平行な
方向に圧電体材料のC軸を配向させたのち、C軸の配向
方向と略直交する方向に分極することを特徴とする、圧
電素子の製造方法である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の圧電素子の一
例を示す斜視図である。圧電素子10は、圧電体セラミ
ックス12を含む。圧電体セラミックス12内には、図
2に示すように、複数の電極14が形成される。これら
の電極14は、図3に示すように、複数の層16上にお
いて幅方向に延びるように平行に形成され、これらの層
16を積層することにより、複数の電極14が内蔵され
た圧電体セラミックス12が構成されている。なお、各
層16に形成される電極14は、厚み方向にみて互いに
重なり合うように積層されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03H 9/17 H01L 41/08 S 41/18 101B 9/205 41/22 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 層状ペロブスカイト構造を有し、その結
    晶軸のうち少なくともC軸が配向され、かつ前記C軸の
    配向方向と略直交する方向に分極された圧電体セラミッ
    クス、および前記圧電体セラミックス内であって、前記
    圧電体セラミックスの分極方向に略平行な面上において
    並接された複数の電極を含む圧電素子であって、 前記複数の電極は、一方の電位に接続される電極と、前
    記電位とは異なる他方の電位に接続される電極とが互い
    に隣合う部分を含むように配置されたことを特徴とす
    る、圧電素子。
  2. 【請求項2】 前記複数の電極が交差指電極状に配置さ
    れていることを特徴とする、請求項1に記載の圧電素
    子。
  3. 【請求項3】 前記圧電体セラミックス内において、前
    記複数の電極が前記C軸の配向方向に沿って多段に設け
    られ、かつ互いに重なり合う電極同士は同じ電位に接続
    されていることを特徴とする、請求項1または請求項2
    に記載の圧電素子。
  4. 【請求項4】 前記圧電体セラミックスは、前記複数の
    電極間で互いに逆方向となる2種類の方向に分極されて
    いることを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいず
    れかに記載の圧電素子。
  5. 【請求項5】 層状ペロブスカイト構造を有する圧電体
    材料を成形してなるグリーンシートを準備する工程、 前記グリーンシート上に略平行に複数個並設するように
    電極ペーストを印刷する工程、 前記電極ペーストが前記圧電体材料の間に介在するよう
    に前記グリーンシートを積層して積層体を得る工程、お
    よび前記積層体を焼成したのち分極を行なう工程を含む
    圧電素子の製造方法であって、 前記積層体の積層方向に対して略平行な方向に前記圧電
    体材料のC軸を配向させたのち、C軸の配向方向と略直
    交する方向に分極することを特徴とする、圧電素子の製
    造方法。
JP2001013799A 2000-02-01 2001-01-22 圧電素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3733860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013799A JP3733860B2 (ja) 2000-02-01 2001-01-22 圧電素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-23707 2000-02-01
JP2000023707 2000-02-01
JP2001013799A JP3733860B2 (ja) 2000-02-01 2001-01-22 圧電素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001291908A true JP2001291908A (ja) 2001-10-19
JP3733860B2 JP3733860B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18549830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013799A Expired - Fee Related JP3733860B2 (ja) 2000-02-01 2001-01-22 圧電素子およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6424080B2 (ja)
JP (1) JP3733860B2 (ja)
KR (1) KR100430753B1 (ja)
CN (1) CN1244961C (ja)
DE (1) DE10104278B4 (ja)
TW (1) TW502465B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006495A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Seiko Instruments Inc 超音波モータ及び積層圧電素子及び電子機器
JP2005044926A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kyocera Corp 積層型圧電素子及びアクチュエータ並びに印刷ヘッド
KR100484612B1 (ko) * 2001-05-08 2005-04-22 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹의 제조방법
WO2007083475A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. 共振アクチュエータ
JP2008117837A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nec Tokin Corp 積層型圧電セラミック素子およびその製造方法
WO2008090758A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. 共振アクチュエータ
JP2009530799A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 セラムテック アクチエンゲゼルシャフト モノリシック多層アクチュエータの製造方法及びモノリシック多層アクチュエータ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3794292B2 (ja) * 2001-07-03 2006-07-05 株式会社村田製作所 圧電型電気音響変換器およびその製造方法
KR100852162B1 (ko) * 2006-08-23 2008-08-13 주식회사 이노칩테크놀로지 압전 진동 소자
CN101646116B (zh) * 2008-12-03 2012-02-01 中国科学院声学研究所 一种电极串联式硅微压电传声器
US10694278B2 (en) 2017-09-20 2020-06-23 Mitek Corp., Inc. Small subwoofer ceiling speaker system
JP2019134037A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 太陽誘電株式会社 積層圧電セラミック部品の製造方法、積層圧電セラミック部品及び圧電デバイス
CN109326709B (zh) * 2018-10-10 2022-05-13 业成科技(成都)有限公司 感测膜及其制备方法、电子装置
EP3864388B1 (en) * 2018-10-10 2024-10-09 JOANNEUM RESEARCH Forschungsgesellschaft mbH Piezoelectric sensor
JP7318334B2 (ja) * 2019-06-14 2023-08-01 Tdk株式会社 圧電素子
CN114816037A (zh) * 2021-01-27 2022-07-29 京东方科技集团股份有限公司 一种触觉再现器件及其驱动方法、触觉再现装置
JP7245860B2 (ja) * 2021-03-09 2023-03-24 公益財団法人電磁材料研究所 振動発電素子

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1207974A (en) * 1966-11-17 1970-10-07 Clevite Corp Frequency selective apparatus including a piezoelectric device
CH607336A5 (ja) * 1975-09-22 1978-12-15 Siemens Ag
JPS5831743B2 (ja) * 1977-09-17 1983-07-08 株式会社村田製作所 酸化亜鉛の圧電結晶膜
JPS6040210B2 (ja) 1979-10-17 1985-09-10 松下電器産業株式会社 貼り合わせ型振動子の製造方法
US4350916A (en) * 1980-06-27 1982-09-21 Rockwell International Corporation Surface acoustic wave device having buried transducer
US4443729A (en) 1981-06-22 1984-04-17 Rockwell International Corporation Piezoceramic bender element having an electrode arrangement suppressing signal development in mount region
US4564782A (en) * 1983-09-02 1986-01-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic filter using multiple thin piezoelectric layers
JPS6066882A (ja) 1983-09-22 1985-04-17 Murata Mfg Co Ltd 圧電変位素子およびその分極方法
JPS6287456A (ja) 1985-10-11 1987-04-21 日本碍子株式会社 誘電体磁器用セラミツク組成物
JP2583882B2 (ja) * 1987-03-26 1997-02-19 松下電器産業株式会社 配向性ペロブスカイト型化合物積層膜
JP2790177B2 (ja) * 1987-07-06 1998-08-27 株式会社村田製作所 電歪共振素子
DE69031839T2 (de) 1989-04-07 1998-05-07 Mitsui Petrochemical Ind Geschichtete Keramikanordnung und Verfahren zur deren Herstellung
JPH0394487A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電アクチュエータ
JP3116176B2 (ja) * 1991-11-05 2000-12-11 株式会社トーキン 積層型圧電アクチュエータ
US5315205A (en) * 1991-09-25 1994-05-24 Tokin Corporation Piezoelectric vibrator capable of reliably preventing dielectric breakdown and a method of manufacturing the same
KR100370516B1 (ko) * 1994-06-30 2003-03-15 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 비스무스 층상 산화물 강유전체
JP2757835B2 (ja) * 1995-09-29 1998-05-25 日本電気株式会社 圧電トランス
JPH10126203A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
KR100280072B1 (ko) * 1997-10-01 2001-02-01 무라타 야스타카 압전공진자및이를구비한전자부품
JP3262076B2 (ja) * 1997-10-03 2002-03-04 株式会社村田製作所 圧電共振子、圧電共振子の周波数調整方法および通信機器
JPH11116397A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Kazuhiko Yamanouchi (020)配向ペロブスカイト型ニオブ酸カリウム薄膜及び該薄膜を有する弾性表面波素子
KR100305990B1 (ko) * 1998-06-30 2001-12-17 이수호 압전트랜스포머용세라믹스조성물의제조방법
US6248394B1 (en) * 1998-08-14 2001-06-19 Agere Systems Guardian Corp. Process for fabricating device comprising lead zirconate titanate
JP2001102811A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Kyocera Corp 複合フィルタ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484612B1 (ko) * 2001-05-08 2005-04-22 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹의 제조방법
JP2005006495A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Seiko Instruments Inc 超音波モータ及び積層圧電素子及び電子機器
JP4672999B2 (ja) * 2003-05-19 2011-04-20 セイコーインスツル株式会社 超音波モータ及び積層圧電素子及び電子機器
JP4658459B2 (ja) * 2003-07-25 2011-03-23 京セラ株式会社 積層型圧電素子、アクチュエータ、及び印刷ヘッド、並びに積層型圧電素子の製造方法
JP2005044926A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kyocera Corp 積層型圧電素子及びアクチュエータ並びに印刷ヘッド
WO2007083475A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. 共振アクチュエータ
JPWO2007083475A1 (ja) * 2006-01-17 2009-06-11 株式会社村田製作所 共振アクチュエータ
JP5013269B2 (ja) * 2006-01-17 2012-08-29 株式会社村田製作所 共振アクチュエータ
JP2009530799A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 セラムテック アクチエンゲゼルシャフト モノリシック多層アクチュエータの製造方法及びモノリシック多層アクチュエータ
JP2008117837A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nec Tokin Corp 積層型圧電セラミック素子およびその製造方法
WO2008090758A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. 共振アクチュエータ
US8035283B2 (en) 2007-01-24 2011-10-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonant actuator
JP5019274B2 (ja) * 2007-01-24 2012-09-05 株式会社村田製作所 共振アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10104278A1 (de) 2001-08-09
US20010011862A1 (en) 2001-08-09
US6424080B2 (en) 2002-07-23
JP3733860B2 (ja) 2006-01-11
KR100430753B1 (ko) 2004-05-10
CN1244961C (zh) 2006-03-08
CN1307368A (zh) 2001-08-08
DE10104278B4 (de) 2007-04-19
US6988300B2 (en) 2006-01-24
US20020078540A1 (en) 2002-06-27
TW502465B (en) 2002-09-11
US20020135276A1 (en) 2002-09-26
KR20010078250A (ko) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3733860B2 (ja) 圧電素子およびその製造方法
US5118982A (en) Thickness mode vibration piezoelectric transformer
KR100436637B1 (ko) 압전트랜스포머
JPH10241993A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH10233538A (ja) 積層圧電素子
JP3729054B2 (ja) 圧電共振子
JPS63128618A (ja) 可変コンデンサ
JP3450689B2 (ja) 圧電磁器トランス
JP2000174581A (ja) 積層型圧電共振子及びその製造方法
JP2655450B2 (ja) 厚み縦振動圧電磁器トランスとその製造方法および駆動方法
JP2002246666A (ja) 積層圧電アクチュエータ
JPH05251785A (ja) 厚み振動圧電磁器トランスの製造方法
JP3301901B2 (ja) 圧電共振子
JP2000315932A (ja) 積層型圧電共振子とその特性調整方法およびそれを用いたラダー型フィルタ
JPH11103232A (ja) セラミック発振子
JP3282473B2 (ja) 圧電部品およびその製造方法
JPS61113310A (ja) セラミツク音叉振動子
JPH0677555A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JPS61182311A (ja) セラミツク音叉振動子
JPH0964433A (ja) 圧電セラミックトランス及びその製造方法
JPH0418776A (ja) 厚み振動圧電磁器トランス、その駆動方法および製造方法
JPH0349271A (ja) 積層圧電セラミックス素子の製造方法
JPH0389708A (ja) 圧電共振子
JPH11355093A (ja) 積層型圧電振動子
JP2000150980A (ja) 圧電トランス、その駆動方法と製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees