JP2001270737A - 物品の絶縁方法 - Google Patents

物品の絶縁方法

Info

Publication number
JP2001270737A
JP2001270737A JP2001017474A JP2001017474A JP2001270737A JP 2001270737 A JP2001270737 A JP 2001270737A JP 2001017474 A JP2001017474 A JP 2001017474A JP 2001017474 A JP2001017474 A JP 2001017474A JP 2001270737 A JP2001270737 A JP 2001270737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
cao
fiber
mgo
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001017474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753416B2 (ja
Inventor
Gary Anthony Jubb
ジャブ、ゲーリー・アンソニー
Jean-Louis Martin
マルタン、ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morgan Crucible Co PLC
Original Assignee
Morgan Crucible Co PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26300173&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001270737(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB929200993A external-priority patent/GB9200993D0/en
Priority claimed from GB929224612A external-priority patent/GB9224612D0/en
Application filed by Morgan Crucible Co PLC filed Critical Morgan Crucible Co PLC
Publication of JP2001270737A publication Critical patent/JP2001270737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753416B2 publication Critical patent/JP3753416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2213/00Glass fibres or filaments
    • C03C2213/02Biodegradable glass fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い最高使用可能温度を有する繊維を用いた
物品の絶縁方法の提供。 【解決手段】 (A)900℃を超える最高使用可能温
度を有し、かつSiO2、CaO、MgOおよび必要に
応じてAl23を有するガラス質の繊維を含む耐火性絶
縁体を、物品と接するように配置する物品の絶縁方法で
あって、CaO、MgOおよびAl23は、(a)Ca
O:0%−42%、(b)MgO:0%−31.33
%、(c)Al23:0%−<3.97%(単位 重量
%)であり、かつ耐火性絶縁体は、900℃以上の最高
使用温度を有し、1000℃で24時間曝露されたと
き、3.5%未満の収縮率を有し、800℃で24時間
曝露されたとき、3.5%未満の収縮率を有し、なおか
つアルカリ金属酸化物および酸化ホウ素の融剤成分が実
質上存在しない前記方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生理食塩水に溶解
し、非金属製で、非晶質で、無機酸化物の耐火性の繊維
材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術および課題】無機繊維材料はよく知られて
おり、多くの用途(例えばかさのあるマットまたはブラ
ンケットの形状の断熱材または防音材として、真空成形
された造形品として、真空成形されたボードおよび紙と
して、さらにロープ、ヤーン、織物として;建築材料の
ための強化繊維として;車輌のためのブレーキブロック
の構成体として)に幅広く用いられている。これらの用
途のほとんどにおいて、無機繊維が使用されるときの特
性は、耐熱性や、しばしばアグレッシブな化学環境に対
する耐性が要求される。
【0003】無機質繊維は、ガラス状または結晶である
ことができる。アスベストは、呼吸器疾患に強く関係す
る無機質繊維のうちの一つである。
【0004】幾つかのアスベストを疾患に関連付ける、
原因となる機構が何であるかは、未だに明らかにされて
いないが、何人かの研究者は、この機構は、機械的なも
のおよびサイズに関係すると考えている。臨界サイズの
アスベストは、身体の細胞を貫通することができ、そし
て長く繰り返された細胞の損傷により、健康に悪い影響
を有する。
【0005】この機構が真実かそうでないか、関係当局
は、呼吸して吸い込まれる部分を有するすべての無機繊
維製品を“危険物”として分類する意向を示した(この
ような分類を支持するための証拠があるかどうかにかか
わらず)。不幸なことに、無機繊維が使用される多くの
用途の場合、現実的な代用品がない。
【0006】従って、できる限り危険性がなく(もしあ
るなら)、またその安全性と考える客観的な理由があ
る、無機繊維が求められている。
【0007】この研究の方針によれば、もし生理学的流
体に十分に可溶であり、その人間の身体における滞留時
間も短い無機繊維が製造されるならば、損傷は起こらな
いか、少なくとも最小化されることを提案している。ア
スベストに関係する疾患の危険性は、曝露の時間に非常
に依存すると思われるので、この考えは合理的であろ
う。アスベストは、極端に不溶性である。
【0008】細胞間の流体は、事実上生理食塩水である
ので、生理食塩水溶液における繊維の溶解度の重要性
が、長い間認識されてきた。もし繊維が生理食塩水溶液
に溶解するならば、溶解された成分が毒性ではない場
合、繊維は、溶解しない繊維よりも安全であるに違いな
い。繊維が身体中に滞留する時間が短いほど、損傷を少
なくすることができる。H. Fosterは、“生理学的溶液
における無機繊維の挙動”(1982 WHO IAR
C会議議事録、コペンハーゲン、2巻、27〜55頁、
1988年)において、商業的に生産されている無機繊
維の生理食塩水溶液における挙動を討論した。幅広く異
なる溶解度の繊維が討論された。
【0009】国際特許出願WO87/05007号明細
書には、マグネシア、シリカ、カルシヤおよび10重量
%未満のアルミナを含む繊維が、生理食塩水溶液に溶解
すると開示されている。開示された繊維の溶解度は、生
理食塩水溶液に5時間さらした後、該溶液に存在するケ
イ素(繊維のシリカ含有材料から抽出された)の100
万個あたりの割合として表現された。実施例において明
らかにされた最も高い値は、67ppmのケイ素レベル
を有していた。対照的に、Fosterの論文に開示された、
同じ測定方法としたときの最も高い値は、約1ppmで
あった。逆に言えば、国際特許出願に明らかにされた最
高値を、Fosterの論文と同じ測定に転換して算出した場
合、901,500mgSi/kg繊維の抽出率、すなわちF
osterが試験した繊維よりも約69倍も高い抽出率とな
るであろう。また、Fosterの試験において最高の抽出率
をもっていた繊維は、高いアルカリ含有率を有するガラ
ス繊維であり、そしてこれは低い融点をもつであろう。
このことは、試験溶液および実験の持続時間の相違のよ
うな因子を考慮に入れたとしても、納得のいく良好な能
力である。
【0010】国際特許出願WO89/12032号明細
書には、生理食塩水溶液に可溶の別の繊維が開示してお
り、このような繊維に存在することのできる幾つかの成
分を討論している。
【0011】欧州特許出願第0399320号明細書に
は、高い生理学的な溶解度を有するガラス繊維が開示さ
れている。
【0012】さらに生理食塩水への溶解度による繊維の
選択を開示している特許明細書は、欧州特許第0412
878号および同第0459897号、仏国特許第26
62687号および同第2662688号、PCT W
O86/04807号および同WO90/02713号
である。
【0013】これらの様々な従来技術に開示された繊維
の耐火性は、顕著に異なる。開示されたすべての繊維の
うちの最高使用可能温度は(耐火性絶縁体として用いら
れたとき)、815℃(1500°F)以下である。
【0014】耐火性絶縁体のための使用可能温度は、様
々な方法で定義することができるが、上記の複数の国際
特許出願と調和させるために、この出願は、繊維が容認
できる収縮(ある温度で24時間曝露した後に最大5%
の線収縮)および繊維が過剰な焼結または軟化によって
明らかに悪化しない温度を、使用可能温度として意味す
る。
【0015】815℃以上、とくに900℃以上の使用
可能温度を有する、生理学的に溶解する繊維が求められ
ている。
【0016】生理学的な溶解度および安全性のための試
験は、例えばラットに対する吸入試験により行うことが
できる。しかしながら、このような試験は、非常に時間
がかかり、またコストもかかる。このような試験は、始
めてから約2年半もかかり、コストも1試験について1
00万ポンドもすぐにかかる。これとは別の費用のあま
りかからない試験は、試験管内で、生理学的または同等
の流体における溶解度の試験を行うことである。
【0017】生理学的溶液における溶解度を無機繊維に
ついて行う試験は、それほど時間がかからないが、どの
ようなシステムがこのような溶解性繊維を生成するのか
を予測する方法が現在のところ存在しない。したがっ
て、このような溶解性繊維を見いだすことを求める者
は、一般的に“直感”あるいは“勘”として知られるこ
とをたよりに、試行錯誤することが強いられる。このよ
うな試行錯誤の試験は、面倒で時間もかかるものであ
る。さらに、溶解する繊維を見つけても、これが有用な
使用可能温度で利用できるとの保証はない。
【0018】従って、繊維が生理学的溶液に合理的な溶
解度を有するかどうかを予測する方法が求められてい
る。さらにこのような試験が、好ましくは、期待される
使用可能温度についての何らかの指摘を与えることが求
められている。
【0019】無機質の耐火性繊維の収縮は、2つのメカ
ニズムにより起こる;第1は、繊維材料の粘性流れであ
る。ほとんどの無機質の耐火性繊維はガラス類であり、
過剰に高い粘性を有する液体(しかしいまだ流れ易い)
として定義することができる。その性質により、繊維は
伸び、そして単位容量あたり、高い表面積を有する。表
面積の減少は、材料の表面エネルギーの減少を意味する
ので、ガラスが十分に流体となるとき、表面積が減少す
るように流れるであろう。この流れは、繊維の粗大およ
び短縮を生じ、そして繊維が収縮し、極端な場合、分離
した粒子に繊維が崩壊してしまう。
【0020】収縮を導く第2のメカニズムは、上昇した
温度で、ガラスが結晶化し、ひとつ以上の結晶相を形成
することである。通常、これらの結晶相は、結晶化する
ガラスよりも小さい分子容を有し、その結果収縮が生じ
る。結晶の形状の分子容が、ガラスのそれを越える幾つ
かの繊維は知られている(例えばAl23/SiO2
ラス繊維は、結晶化して、ムライト結晶を形成すること
ができる)。これらの場合において、結晶化による膨張
は、粘性流れによりもたらされる収縮を抑制する。
【0021】もし粘性流れによる収縮が、結晶化よりも
十分に低い温度のときに起こるならば、続く結晶化はこ
のような収縮を補うことができない。
【0022】粘性流れおよび結晶化の両方が、できるだ
け高い温度且つ同じ温度で生じ、好ましくは結晶化によ
る膨張が、粘性流れによる収縮と接近して釣り合い、正
味の効果ができるだけゼロ収縮に近くなる繊維が求めら
れている。
【0023】耐火性絶縁体として用いられるとき、無機
質の耐火性繊維は、幾つかの形態で用いられている。繊
維は、かさのある材料として供給することができるが、
この形態において、繊維は、多くの用途にとって扱いが
困難となる。これとは別に、繊維は、ブランケットとし
て供給することができる。ブランケット繊維は、空気か
ら繊維をコンベア上に吸い出し、ブランケットを形成す
る方法により一般的に製造されている。繊維は、コンベ
ア表面に対し平行に整列する傾向があるので、これらは
容易に分離することができる。従って、ブランケット繊
維は、繊維をお互いに固定するためにバインダーを加え
ることにより、またはブランケットに針を通す(ニード
リング)ことにより、あるいはその両方によりお互いに
固定される。ニードリングにおいて、針は、ブランケッ
トの厚さを通じて通過し、繊維を圧して寄り集まるよう
に、ブランケットの横部におかれ、このようにして繊維
がお互いに結び付けられている。バインダーは、通常フ
ェノール樹脂のような樹脂類であるので、これらは、最
初の焼成により燃焼してしまう。取り扱いにおける健康
の関係により、また燃焼生成物は繊維の強度に悪影響を
及ぼすことにより、このようなバインダーの量を減少す
ることが望まれている。従って、ニードリングされたブ
ランケットが通常は好ましい。
【0024】また、繊維は、無機繊維のブランケットの
集合体の層から一般的に形成されるブロックとして供給
することもできる。
【0025】幾つかの繊維の場合、ニードリングできな
いことがある。結晶化した繊維は、一般的に脆く、そこ
にかかる応力に耐えることができない。ガラス繊維とし
て工業界に知られる繊維の場合(これは通常低い温度で
の用途に用いられている)、“ショット(shot)”(繊
維化していないガラス粒子)の量は、通常多く、ニード
リングを行うことができない。なぜならば、このショッ
トは、針を損傷するからである。900〜1200℃の
範囲の最大使用可能温度を有する、商業的なニードリン
グされたブランケットは存在しない。高い最大使用可能
温度を有するニードリングされたブランケットはある
が、これらは、900〜1200℃の温度範囲のブラン
ケットとして利用できる他の繊維(バインダーを使用し
ている)と比較して、高価な繊維を使用している。
【0026】従って、生理食塩水溶液に溶解でき、且つ
900〜1200℃の最大使用可能温度を有する、安価
な材料から形成されたニードリングされた繊維ブランケ
ットが求められている。
【0027】上記のように、耐火性の酸化物の繊維は、
いずれも、酸化物の溶融物の形成、続いて例えば紡糸ま
たはブローイングにより、溶融物の繊維化を包含する幾
つかの方法により製造されている。
【0028】酸化物材料の溶融物は、しばしば成分の原
材料の放電溶融により形成される。出願人は、CaO/
MgO/SiO2耐火性酸化物繊維の製造において、C
aOを取り扱う必要性により生じる問題に行きあたっ
た。これらの問題は、商業的に利用できるCaOの水分
含量によるものであることが発見された。CaOの使用
の問題の一つは、溶融時に生じるガス発生であり、これ
は溶融物の電流の変動をもたらす多孔質の溶融物プール
を少なくとも導き、極端な場合、ガス発生により爆発す
ることもある。さらにCaOの使用は、溶融電極に対す
る攻撃が加速されると思われる。さらに、CaOは、取
り扱いが困難であり、腐食性の材料である。従って、C
aOの使用を最小化する方法が求められている。
【0029】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、以下
のような特徴を、独立して、且つ組み合わせによって提
供するものである: A.平衡のときに存在するであろう、または存在できる
化合物の水和の自由エネルギーの計算された総量が(知
識、推測された確信または合理的な仮定に基づく)、組
成物100gあたり−10kcal(−418.4kJ/kg)
よりもさらに負であるか、あるいは非架橋酸素の百分率
が30%を超える、という基準を満たす組成物を有する
ガラス質の無機繊維を使用すること。このような組成物
は、生理食塩水に可溶となる傾向がある。 B.ガラスのモディファイアとネットワークフォーマー
との比が臨界値(SiO2ベースの組成物の場合、臨界
値は1である)未満である基準を満たす組成物を有す
る、このようなガラス質の無機質繊維を使用すること。 C.また、本発明は、溶解度およびガラス形成のための
試験として、このような基準を採用することにより選択
された繊維を包含するものである。 D.1000℃で24時間および/または800℃で2
4時間曝露されたとき、3.5%未満の収縮率を有す
る、生理食塩水に溶解する繊維として、次のような組成
(単位 重量%)
【0030】 SiO2>58% (MgO10%以下のとき)および SiO2>58%+0.5(MgO%−10) (MgO1
0%以上のとき) (SiO2は70%未満であることが好ましい) CaO 0% − 42% MgO 0% − 31.33% Al23 0% − <3.97%
【0031】を有し且つアルカリ金属および酸化ホウ素
のような融剤成分が実質上ないガラス質の繊維の使用。 E.このような使用の第1において、結晶化を生じる第
1結晶化材料が、ジオプサイドの結晶構造を有し、且つ
実質的に次の組成
【0032】
【0033】からなる組成物を有する。 F.このような使用の第2において、結晶化を生じる第
1結晶化材料が、ウオラストナイト/疑珪灰石の結晶構
造を有し、且つ実質的に次の組成
【0034】
【0035】からなる組成物を有する。 G.このような方法において用いられる繊維は、ニード
リングされたブランケットとして用いることができる。 H.好ましくは、上記の一般的な組成および組成物Aお
よびBの繊維は、60%(成分SiO2、CaOおよび
MgOの重量%として表示)を超えるSiO2含量を有
するのがよい。 I.さらに本発明は、カルシウムおよびケイ素を含む酸
化溶融物の形成により、カルシウムおよびケイ素を含む
耐火性酸化物繊維の製造方法を提供するものであり、こ
の方法は、カルシウムのすべてまたは一部分、およびケ
イ素のすべてまたは一部分が、カルシウムシリケートに
より提供されることを特徴とするものである。
【0036】以下、本発明を、図面を参照しながら実施
例により説明する。図1は、系SiO2/CaO/Mg
Oにおける結晶相を示す3軸の状態図であり(Phase Di
agrams for Ceramists, The American Ceramic Societ
y, 1964年)、この図の解説は、明細書の最後に示
す。図2は、SiO2、CaO、MgOおよびAl23
を含む組成物のSiO2/CaO/MgO相範囲上への
投影の3軸の組成プロットである;図3は、実験的な組
成物の一連の周期的な曝露試験に用いられた焼成の方法
の温度/時間プロットである;図4は、一連の繊維のた
めの計算された水和の自由エネルギーに対する、全溶解
度の対数のプロットである;図5は、一連の繊維のため
の非架橋酸素%に対する、全溶解度の対数のプロットで
ある。
【0037】一連の繊維は、表1に示される組成物から
製造された。これらの繊維は、無機質繊維を製造するた
めに知られたタイプの竪型(vertical)紡糸システムを
用いることにより溶融紡糸された。また図1には、商業
的に市販されている無機酸化物繊維およびガラス繊維の
幾つかの比較の組成物が示されている。
【0038】
【表1】
【0039】繊維SW−A、SW−A1、SW−A2、
SW−B1、SW−B2およびSW−B3は、次のよう
な方法により、溶解度が試験された。繊維は、まず、次
の方法により切断された。繊維の2.5g(手により取り
出される)を家庭用モウリネックス(Moulinex)(商品
名)食品用ブレンダーにおいて、20秒間、蒸留水とと
もに液状にした。次にこの懸濁液を、500ml容のプラ
スチック製ビーカーに移し、静置した後、できるだけ多
くの液体をデカントした後、110℃でオーブンにおい
て乾燥することにより、残りの液体を取り除いた。
【0040】溶解度試験の装置は、振盪インキュベータ
ーの水浴を含み、試験溶液は、次の組成を有する:
【0041】NaCl(塩化ナトリウム)6.780
g、NH4Cl(塩化アンモニウム)0.540g、Na
HCO3(炭酸水素ナトリウム)2.270g、Na2
PO4・H2O(リン酸水素二ナトリウム)0.170
g、Na3657p・2H2O(クエン酸ナトリウム二
水和物) 0.060g、H2NCH2CO2H(グリシ
ン)0.450g、H2SO4 (硫酸 比重1.84)
0.050g
【0042】上記の材料を、蒸留水で1リットルに希釈
し、生理食塩水溶液を形成させた。切断された繊維を
0.500±0.0003gに重量測定し、プラスチック
製の遠心チューブに入れ、上記の生理食塩水溶液25cm
3を加えた。繊維および生理食塩水溶液をよく振盪し、
身体温度(37±1℃)に維持された振盪インキュベー
ターの水浴中に入れた。振盪の速度は、20サイクル/
分にセットした。
【0043】所望期間(通常5時間または24時間)の
後、遠心チューブを取り出し、約5分間、およそ450
0rpmで遠心分離した。上澄みの液体を、続いてシリ
ンジおよび皮下注射器を用いて取り出した。次に、注射
針をシリンジから取り除き、シリンジから空気を排出
し、液体をフィルター(0.45μmセルロースニトレー
トメンブレンフィルター紙[ワットマン・ラブセイルス
・リミテッド(WhatmanLabsales Limited)のWCNタ
イプ])に通過させ、清浄なプラスチック製容器に入れ
た。続いて、液体をサーモ・ジャレル・アッシュ・スミ
ス(Thermo Jarrell Ash Smith)−Hiefje II機を用い
た原子吸光により分析した。操作条件は:
【0044】 要素 波長 バンド幅 電流 フレーム (nm) (MA) (亜酸化窒素+アセチレン) Al 309.3 1.0 8 フュエル多 SiO2 251.6 0.3 12 フュエル多 CaO 422.7 1.0 7 フュエル少 MgO 285.2 1.0 3 フュエル少
【0045】上記の要素を測定するために採用した手順
および標準法を以下に示す。SiO2は、250ppm
の濃度以下に希釈することなく測定することができる
(1ppm≡1mg/l)。この濃度を超えたときは、適
当な希釈が定量的になされた。0.1%のKCl溶液
(100cm3中0.1g)を、最終希釈液に添加し、イオ
ンの干渉を防いだ。 (注)もしガラス容器を使用する
ならば、迅速な分析が必要である。
【0046】1000ppmの純粋な燃焼したシリカの
貯蔵溶液(99.999%)(白金るつぼ中、20分、
1200℃でNa2CO3とともに溶融し、プラスチック
製のメスフラスコ中、蒸留水で250cm3まで、希塩酸
(4モル)を用いて溶解した)から、以下のスタンダー
ドを調製した:
【0047】 100cm3にする前に、各スタンダードに0.1%KCl
を加えた。
【0048】アルミニウムは、希釈することなく、直接
サンプルから測定することができる。1.0、5.0およ
び10.0ppmのAlのスタンダードを用いることが
できる。計算のため、AlをAl23に転換するため
に、1.8895が乗じられた。スタンダードのAl原
子吸光溶液(例えばBDH1000ppmAl)が、所
望の濃度に、正確なピペットを用いて取り出され且つ所
望の濃度に希釈された。イオンの干渉を防ぐために、
0.1%KClが添加された。カルシウムは、測定を行
う前に、サンプルに対する希釈が要求されるであろう
(すなわち×10および×20希釈)。希釈液は、0.
1%KClを含まなければならない。スタンダードのC
a原子吸光溶液(例えばBDH1000ppmCa)
は、蒸留水および正確なピペットを用いて希釈され、
0.5、4.0および10.0ppmのスタンダードを得
た。イオンの干渉を防ぐために、0.1%KClが加え
られる。Caから得られた値をCaOに転換するため
に、1.4の乗数が使用された。マグネシウムは、測定
が行われる前にサンプルに対しての希釈が要求される
(例えば×10および×20)。各希釈液に0.1%K
Clが加えられる。MgをMgOに転換するために1.
658が乗じられた。スタンダードのMg原子吸光溶液
(例えばBDH1000ppmMg)は、蒸留水および
正確なピペットを用いて希釈され、0.5、1.0および
10.0ppmMgのスタンダードを得た。イオンの干
渉を防ぐために、0.1%KClが加えられた。すべて
の貯蔵溶液は、プラスチック製容器に蓄えられた。
【0049】試験の結果を表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】最も高い溶解度を有する繊維(SW−A2
およびSW−B3)を続いて試験した。様々な温度で熱
処理した後、表1の比較例と比較した。その結果を表3
に示す。SW−A2繊維の場合、熱処理温度の増加に伴
って、シリカの溶解度は徐々に低下している。対照的
に、SW−B3組成物は、800℃まで溶解度は低下し
なかった。また溶解度の減少は上記の温度を超えたとき
に認められるが、SW−A2ほど劇的ではなかった。こ
の溶解度の相違にかかわらず、ニードリングしたGF繊
維のみ同等なシリカ溶解度を示し、材料は700℃で溶
融することに注意するべきである。
【0052】
【表3】
【0053】使用者は、現状において、受け入れられた
そのままの繊維(最も多く取り扱われる)の溶解度に、
主にかかわる;SW−A2およびSW−B3のそのまま
の繊維は、非常に高い溶解度を有する。800℃および
1000℃の曝露の後でさえ、これらの繊維は、他の高
い温度を使用する繊維よりもかなり高い溶解度を有す
る。SW−A2とSW−B3繊維との間の、高い温度の
熱処理の後の溶解度の差異の理由を試験するために、定
性的なX線回折が両繊維に対してなされた。その結果を
表4に示す。SW−B3繊維は、疑珪灰石およびウオラ
ストナイトを形成するが、SW−A2繊維はジオプサイ
ドを形成することが分かる。従って、結晶ジオプサイド
は、SW−B3繊維から生じた結晶疑珪灰石およびウオ
ラストナイト材料よりも、生理学的食塩水における低い
溶解度を有することが分かる。
【0054】
【表4】
【0055】次に、様々な繊維を、その収縮特性につい
て試験した。表5は、すべての試験した繊維および幾つ
かの比較繊維についての収縮試験の結果を示している。
これらの結果は、提案されたISOスタンダードISO
/TC33/SC2/N220(英国スタンダードBS
1290、パート6、1986と同等)により得られた
(小さいサンプルのサイズを考慮して、多少変更され
た)。要約すると、この方法は、0.2%澱粉溶液の5
00ml中の繊維75gを用い、120×65mmの成形型
中に、減圧注型プレフォームの製造を包含する。白金の
ピン(およそ0.1〜0.3mmの直径)を、100×45
mm離して、4端においた。最も長い長さ(L1およびL
2)および対角線(L3およびL4)を、副尺を有する
鋼尺に取り付けられた移動顕微鏡を用いて、±0.01m
mの精度に測定した。サンプルをある温度の炉の中にい
れ、24時間放置した。収縮値は、4つの測定値の平均
として表した。
【0056】
【表5】
【0057】SW−A、SW−A1、SW−A2、SW
−B1、SW−B2およびSW−B3において、結晶化
に対する分子容の増加により、最大使用可能温度で、線
収縮は、3.5%未満である。表6は、同じ方法におい
てなされた収縮試験の別の一連の結果を示すものであ
る。
【0058】
【表6】
【0059】長い期間の利用に対してこれらの試験の適
用性を確かめるために、一連の周期的な収縮試験を各材
料に対して行った。これらの周期的試験のために用いら
れた加熱スケジュールを、図3に示す。この試験の結果
を表7および8に示す(SW−B3において、与えられ
た2つの値は、化学的分析における僅かな相違による
[繊維製造工程の終わりの繊維は、繊維製造の始まりの
繊維とは組成が僅かに異なる傾向がある])。上記で論
じた材料の別の比較として、55%SiO2、29.9
%CaOおよび18.6%MgOを含む溶融物が調製さ
れた。この組成物を用いて製造された繊維は、700℃
の最大使用可能温度を有し、且つ800℃で溶融した。
これらの結果は、出願人の興味をひくものであったの
で、これらの結果の再現性および有用な組成物の境界を
確認するために、SW−A2およびSW−B3に対し
て、さらなる広範囲における一連の試験がなされた。以
下の表9(3頁)は、一連の溶融物の組成を与えるもの
であり、シリカ含量について並べられ、1000℃で2
4時間(第1欄)および800℃で24時間(第2欄)
の曝露後の収縮率の値を示している。これらの収縮は、
上記の収縮率の測定方法と同じ方法により測定された
が、測定は、±5μmの精度のデジタルの等分目盛を有
する移動顕微鏡を用いてなされた。58%未満のシリカ
含量を有するすべての繊維は、2つを除いて(B3−3
および708)3.5%を超える1000℃での収縮を
有することが明らかに分かる。これらの繊維は、58%
を超えるシリカ含量を有する幾つかの繊維とともに、1
000℃で合理的な数値を示しているが、800℃では
非常に貧弱な数値を示している。70%を超えるSiO
2含量を有する組成物は、繊維化が悪いように思われ
る。これは、このような組成は、図1から認められるよ
うに、溶融物において2つの液体を有するためであろ
う。
【0060】
【表7】
【0061】
【表8】
【0062】
【表9】
【0063】
【表10】
【0064】
【表11】
【0065】
【表12】
【0066】
【表13】
【0067】
【表14】
【0068】この中では、幾つかの例外がある。すなわ
ち組成物B3−6A、A2−25、A2−24、A2−
23、B3−2A、B3−3A、A2−19および93
2である。これらのすべては、58%を超えるSiO2
含量を有するが、高い収縮率を示す。満足のいく収縮率
のための最小シリカレベルは、MgO含量により変化す
るという仮定に対し、出願人は、次ぎの表示を満たして
いないシリカ含量(重量%)を有する繊維が、800℃
および1000℃のいずれか、あるいは両方で満足のい
く収縮をもたないことを決定した。 SiO2 >58% (MgOが10%以下のとき)お
よび SiO2 >58% + 0.5(MgO%−10)
(MgOが10%以上のとき)
【0069】さらに出願人は、Al23含量が重要であ
ることを見いだした。その研究から、最大Al23含量
は、および2.57〜3.97%にあると思われる。出願
人は、アルミナレベルが増加すると、結晶化するための
第1材料は、カルシウムアルミネートとなり、これは、
流れを助け、従って収縮を助ける液体相を形成するおそ
れがある。
【0070】表10は、表9と同じ組成物の場合、主要
成分のそれぞれの24時間の溶解度を示している。組成
物のすべては、高い溶解度を有することが分かる。
【0071】上記のように、カルシウム含有繊維の形成
において、CaOの使用は不便であり且つ危険である。
出願人は、CaOの取り扱いを避ける、混合された酸化
物の材料の使用を試験した。繊維をマグネシアとシリカ
およびウオラストナイト(CaSiO3)との混合物に
より製造した。
【0072】溶融物を製造するために使用された原材料
は:
【0073】ペニン ダーリントン ヘビーマグネシア
(Pennine Darlington Heavy Magnesia)(♯200) MgO − 92.60% CaO − 1.75% Fe23− 0.04% SiO2 − 0.20% Cl − 0.25% SO3 − 0.70% LOI − 4.50% パーテックのフィニッシュ(Partek’s Finnish)低鉄
分ウオラストナイト(♯200) (英国代理店−コーネリアス・ケミカル社(Cornelius
Chemical Co.)、ロンフォード、エセックス) SiO2 − 51.80% CaO − 44.50% MgO − 0.80% Al23− 0.60% Fe23− 0.30% Na2O − 0.10% K2O − 0.05% TiO2 − 0.05% S − 0.02% MnO − 0.01% P − 0.01% F − 0.01% LOI − 1.70% ヘプワースミネラルのレッドヒルT(Hepworth Minera
l’s Redhill T)で洗浄したシリカ砂 SiO2 − 99.0% 分
【0074】これらの成分は78.65%ウオラストナ
イト;19.25%SiO2;および3.6%MgOとし
て混合された。これは、Al23として最終溶融物の
0.4〜0.5%を与えた。
【0075】これらの成分を用いて溶融物を製造するに
おいて、所要電流は、酸化物原料の使用の場合の僅か2
/3であったという驚くべきことが見いだされた。
【0076】繊維はブローイングにより製造された(し
かしながら紡糸および他の方法も使用できる)。異なる
ブローイング条件で、2つのサンプルを調製した。
【0077】化学的分析を、出願人の子会社のモルガン
・マテリアルズ・テクノロジー(Morgan Materials Tec
hnology)の分析部(以下、M2Tという)により、湿
式化学技術を用いて行われた。繊維の直径は、形状分析
ソフトウエアを備えたM2Tのガライ(Galai)粒子分
析計を用いて測定された。典型的には、各サンプルごと
に、40,000本の繊維が分析された。
【0078】注意される第1の結果は、石灰との比較と
してウオラストナイトを用いたとき、溶融物の反応の速
度であった。また、電流は、溶融物の成長を通じて非常
に安定していると見受けられた。もし電極が引き離され
て電流が損失したならば、単にこれらを再度押し戻すこ
とにより、電流が修復されるであろう。これは、石灰を
用いたサンプルでは可能ではなかった。
【0079】
【表15】 化学的分析 他 CaO MgO Al23 SiO2 ZrO2 Na2O 総量 サンプル1 0.7 32.6 3.8 0.8 60.1 0.8 0.5 99.3 サンプル2 0.7 32.5 3.8 0.8 60.1 0.8 0.6 99.3 サンプル1および2は、それぞれ各サンプルのX線螢光
分析を示している。
【0080】
【表16】 収縮率の結果(24時間、1000℃) L1 L2 L3 L4 平均 標準偏差 サンプル1 0.9 0.2 0.4 0.6 0.5 0.3 サンプル2(A) 1.0 -0.2 0.7 0.6 0.5 0.5 サンプル2(B) 0.5 0.2 0.0 0.4 0.2 0.2 溶解度の結果(ppm) CaO MgO SiO2 サンプル1(5時間) 67 10 95 サンプル1(24時間) 84 17 146 サンプル2(5時間) 39 7 72 サンプル2(24時間) 73 17 186 繊維直径 平均 メジアン 100%< %>5μm %<1μm サンプル1 5.1μm 3.4μm 30μm 33% 13% サンプル2 4.1μm 2.7μm 25μm 25% 19%
【0081】従って、この場合、純粋な酸化物よりも安
価な原料を用いることにより、改善されたエネルギーコ
ストおよび安全性で、より純粋な酸化物を用いるときと
同じほどの高い能力を有する繊維を得ることができるこ
とが分かるであろう。本発明のこの特性は、生理食塩水
に可溶の繊維に限定されず、カルシウムおよびケイ素を
含むすべての酸化物繊維は、カルシウムシリケート、ウ
オラストナイトにより有利に製造される(シリケートは
単なる例示である)。
【0082】先の記載は、特に生理食塩水に可溶な繊維
の高い温度の利用に関するものである。以下は、生理食
塩水に可溶な繊維の予測および使用に関するものであ
る。一連のフリットされたガラス溶融物は、表11Aお
よび11Bに示される組成物から製造され、水中で急冷
された。急冷された溶融物の様々な成分の溶解度は、上
記の原子吸光法により測定された。溶解度は、繊維の
0.25m2/gの比表面積に対して標準化された。
【0083】水和の自由エネルギーは、化学分析結果を
100重量%に標準化し;単純なシリケート(MSiO
3/M2SiO3)が存在すると仮定し、それぞれの種の
水和による自由エネルギーを計算し;水和の総自由エネ
ルギーを得るために合計することにより計算された。ま
た、表11Aおよび11Bにおけるデータは、図4に示
されている。繊維は、以下に説明される材料の4群を除
いて、ほぼ直線であることが分かる。
【0084】表11の各欄においては、以下の事項を示
している: 言及される繊維 組成 モル比 モル/100g溶融物 仮定された種(以下参照) 仮定された種の水和の計算される自由エネルギー(kcal
/100g)(以下参照) 推測される種の水和の計算される自由エネルギー(kJ/
kg)(以下参照) 溶解度データ(♯は、測定していないこと示す[以下参
照]) 比表面積 標準化された溶解度データ 標準化された溶解度の対数
【0085】水和の自由エネルギーの計算が行われた基
本となるデータは、表12に示され、これは単位kcal/
モルおよびkJ/モルにおいて、文献から得られた水和の
自由エネルギーを示している。
【0086】
【表17】
【0087】
【表18】
【0088】
【表19】
【0089】計算は、最も単純なシリケートの存在を仮
定して行われたが、他のシリケート類(例えばジシリケ
ート類)を選択しても、計算にそれほど変化がないと思
われる。例えば次に示すものは、仮定された組成の計算
であり、これは計算された水和の自由エネルギーに関す
る僅かな相違を示す。
【0090】
【表20】 または または
【0091】出願人は、水和の自由エネルギーが組成物
の100gあたり−10kcalよりもさらに負であると
き、組成物は高い溶解度を示すことを見いだした。この
関係が成り立っていない組成物は、全溶解度が分からな
かった(例えばナトリウムを含む材料で、すべての溶解
されたナトリウムが、生理食塩水溶液中のナトリウムに
より圧倒される場合)か、あるいは最も存在すると考え
られる種の水和の自由エネルギーが、文献から入手でき
なかった場合のものである。この技術の試験として欧州
特許第0399320号の2つの例を試験した。開示さ
れた実施例は次の組成物を有する:
【0092】
【表21】 成分 組成物1(重量%) 組成物2(重量%) SiO2 60.7 58.5 Al23 − 5.8 CaO 16.5 3.0 MgO 3.2 − B23 3.3 11.0 Na2O 15.4 9.8 K2O 0.7 2.9 酸化鉄 0.2 0.1 BaO − 5.0 ZnO − 3.9
【0093】上記の計算方法を用い、組成物1は、−1
1.6kcal/100g(−485.3kJ/kg)の水和の自
由エネルギーを有していたが、組成物2は、−5.8kca
l/100g(−242.6kJ/kg)の水和の自由エネル
ギーを有していた。これは、組成物1が生理食塩水に可
溶の繊維であり、従って、不溶性の繊維よりも生理学的
に安全であることを示唆している;しかしながら、組成
物2は、比較的不溶性の繊維であり、従って安全性も少
ないことが予測される。組成物2の繊維が、ラットの腹
膜間に導入される研究においては、組成物2の繊維は、
長い残留期間を有すること、これが欧州特許第0399
320号に開示されていることである。
【0094】上記のように、この予測試験は、幾つかの
状況において失敗する。この困難さを避けるために、出
願人は、別の予測技術を模索した。すなわち、非架橋酸
素の量の判断である。これは、化学分析結果を100重
量%に標準化し;それぞれの酸化物のモル%を計算し、
酸素の総量を得るために各酸化物の酸素の重量を合計
し;各酸化物の非架橋酸素の重量を測定し、これを合計
し(以下参照);非架橋酸素と酸素の総量との比を導き
出すことにより計算される。出願人は、この値が30%
を超えるとき、繊維が可溶であることを見いだした。
【0095】非架橋酸素という用語を説明するために
は、ガラスの構造に注意しなければならない。ガラスは
非常に硬い液体であり、これを形成するためには、通
常、ネットワーク(通常は酸素で架橋されネットワー
ク)を形成できる材料の存在を必要とする。ネットワー
クは、非架橋部分をネットワークに与え且つネットワー
クを開き、そして結晶化を防ぐ成分により改質すること
ができる。これらの材料は通常、ネットワークフォーマ
ーおよびモディファイアとそれぞれよばれている。
【0096】モディファイアおよびネットワークフォー
マーという用語は、ガラス工業においてよく知られてい
る。ネットワークフォーマーは、相互連結されたネット
ワークを形成し、ガラス相を形成できる、例えばSiO
2、P25、B23およびGeO2のような材料である。
モディファイアは、ネットワークを変化させ、粘性およ
び融点のような性質に対して影響を有する、例えばCa
O、Na2OおよびK2Oのような物質である。環境およ
び存在する量に依存して、ネットワークフォーマーおよ
びモディファイアの両方として作用する幾つかの中間材
料(例えばAl23、TiO2、PbO、ZnOおよび
BeO)もある。
【0097】上記の試験において、非架橋酸素を計算す
るためには、ネットワークフォーマーを無視し、且つそ
れぞれの他の酸化物の貢献物を計算する。各酸化物の貢
献物は、幾何学性およびガラスにおけるカチオンの電荷
に依存する。例として、典型的な貢献物を以下に示す:
【0098】Ca2+,Mg2+,Sr2+および他の2価の
ネットワークフォーマーのカチオンは、2つの非架橋酸
素に貢献する。K+,Na+および他の1価のネットワー
クフォーマーのカチオンは、1つの非架橋酸素に貢献す
る。Al3+,Ti3+および他の中間的なカチオンは、−
1の非架橋酸素に貢献する(すなわち、これらの酸化物
は、非架橋酸素の数を減少させる)。
【0099】(Ti4+は、比較的少量において存在する
とき、ほとんどのガラスにおいて、Ti3+に還元され
る。)
【0100】
【表22】
【0101】
【表23】
【0102】表13は、表11の組成物の場合、非架橋
酸素の計算された値を示し、これらの値は図5に再現さ
れている。図5のプロットは、図4のそれよりも直線的
である。30%を超える非架橋酸素を有する組成物は、
高い溶解度を示している。この方法を説明するために、
一つ例(表13の最初に示されている)の計算を以下に
示す:
【0103】
【表24】 モル 全酸素 非架橋酸素 CaO 0.549 0.549 1.098 (2×0.549) Al23 0.157 0.471 (0.157×3) -0.314 (-1×0.157×2Al) SiO2 0.294 0.588 0.000 1.000 1.608 0.784 非架橋酸素% (0.784/1.608)×100=48.8%
【0104】例として、上記の欧州特許第039932
0号に注意することができる。明細書に記載されている
この方法を用いて、組成物1は、48.2%の非架橋酸
素%を有しているが、組成物2は、19.6%の非架橋
酸素を有している。再度、組成物1は、組成物2よりも
可溶性であることが予測される。
【0105】組成物がガラス質の繊維を形成できなけれ
ばならない、すなわち、組成物がガラスを形成すること
ができる基準が別に存在する。出願人は、簡単な試験を
見いだした。もし、モディファイアとネットワークフォ
ーマーとの比が臨界値(SiO2ベースのガラスの場合
は1である)未満であるならば、その組成物は、一般的
にガラスを形成するであろう。この試験の目的のため
に、もしこのような中間材料がネットワークフォーマー
として処理されるならば、合理的な結果が得られるであ
ろう。表14は、一連の組成物を示し、各欄は:
【0106】言及される繊維(注:これらは、表9およ
び10に示されるものと同じ繊維ではない) 組成 モル比 ガラスのモディファイアとネットワークフォーマーとの
比 酸化物原材料の水和の自由エネルギー 融点 X線回折の結果 溶解度のデータ(♯は、測定していないことを示す) 比表面積 標準化された溶解度のデータ 溶解度およびガラス形成能力に関する任意のランキング 融点が1500℃を超えるかどうかの表示
【0107】この試験は、情況により失敗することも考
えられるので、完全な予測のための試験というよりも、
スクリーニングの試験であることが強調されるべきであ
る。スクリーニング方法として、この試験を採用した場
合、組成物がガラス質の繊維を形成するかどうかを確認
するという、さらなるステップがその後に続けられる。
繊維形成能力は、多くの物理的特性、例えば粘性の複雑
な機能であるので、この最後のステップは、実験的に最
もよく試験されている(この試験はしばしば測定が難し
くなる)。
【0108】図1の説明 CR クリストバライト、FO フォルステライト、T
R トリジマイト、PR プロトエンスタタイト(Prot
oenstatite)、PS 疑珪灰石、DI ジオプサイド、
WO ウオラストナイト、AK アケルマナイト、RA
ランキナイト、ME メルウィナイト、LI 石灰、
MO モンチセライト、PE ペリクレース。
【0109】
【表25】
【0110】
【表26】
【0111】
【表27】
【0112】
【表28】
【0113】
【表29】
【0114】
【表30】
【0115】
【表31】
【0116】
【表32】
【図面の簡単な説明】
【図1】系SiO2/CaO/MgOにおける結晶相を
示す3軸の状態図である。
【図2】SiO2、CaO、MgOおよびAl23を含
む組成物のSiO2/CaO/MgO相範囲上への投影
の3軸の組成プロットである。
【図3】実験的な組成物の一連の周期的な曝露試験に用
いられた焼成の方法の温度/時間プロットである。
【図4】一連の繊維のための計算された水和の自由エネ
ルギーに対する、全溶解度の対数のプロットである。
【図5】一連の繊維のための非架橋酸素%に対する、全
溶解度の対数のプロットである。
フロントページの続き (71)出願人 397042300 MORGAN HOUSE, MADEI RA WALK, WINDSOR, B ERKSHIRESL4 1EP, GR EAT BRETAIN (72)発明者 ジャブ、ゲーリー・アンソニー イギリス国、ウースターシャー・ディワイ 13・0エルエス、スツゥアポート−オン− セヴァーン、ウォルトン・クローズ 16 (72)発明者 マルタン、ジャン−ルイ フランス国、42600 モンブリソン、アン パス・デ・ジェネ 6

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)900℃を超える最高使用可能温
    度を有し、かつSiO2、CaO、MgOおよび必要に
    応じてAl23を有するガラス質の繊維を含む耐火性絶
    縁体を、物品と接するように、または物品の内部に、ま
    たは物品の付近に、あるいは物品の周囲に配置する物品
    の絶縁方法であって、ここで前記CaO、MgOおよび
    Al23は次の組成を有し(単位 重量%)、 (a) CaO 0% − 42% (b) MgO 0% − 31.33% (c) Al23 0% − <3.97% かつ、前記耐火性絶縁体は、900℃以上の最高使用温
    度を有し、前記耐火性絶縁体は、1000℃で24時間
    曝露されたとき、3.5%未満の収縮率を有し、800
    ℃で24時間曝露されたとき、3.5%未満の収縮率を
    有し、なおかつ前記耐火性絶縁体は、アルカリ金属酸化
    物および酸化ホウ素の融剤成分が実質上存在しない前記
    方法。
  2. 【請求項2】 物品が、1000℃を超える温度にさら
    される請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 SiO2の量が70%未満である請求項
    1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 物品が1000℃にさらされた後、繊維
    がウオラストナイトおよび/または疑珪灰石として結晶
    化し、且つ実質的に次の組成を有する請求項1に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 繊維が、次の組成を有する請求項1に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 繊維が、次の化合物を含む請求項1に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 繊維をバルク、ブランケット、ブロック
    または真空成形された形状にさらに成形する請求項1に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 耐火性絶縁体が、ニードリングされたブ
    ランケットの形状である請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 1000℃にさらされた後、繊維がジオ
    プサイドとして結晶化し、且つ次の組成を有する請求項
    1に記載の方法。
JP2001017474A 1992-01-17 2001-01-25 物品の絶縁方法 Expired - Lifetime JP3753416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9200993.5 1991-01-17
GB929200993A GB9200993D0 (en) 1992-01-17 1992-01-17 Saline soluble inorganic fibres
GB9224612.3 1992-11-24
GB929224612A GB9224612D0 (en) 1992-11-24 1992-11-24 Manufacture of calcium and silicon-containing refractory oxide fibres

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51300793A Division JP3630167B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-15 生理食塩水に溶解する無機繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001270737A true JP2001270737A (ja) 2001-10-02
JP3753416B2 JP3753416B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=26300173

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51300793A Expired - Lifetime JP3630167B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-15 生理食塩水に溶解する無機繊維
JP2001017474A Expired - Lifetime JP3753416B2 (ja) 1992-01-17 2001-01-25 物品の絶縁方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51300793A Expired - Lifetime JP3630167B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-15 生理食塩水に溶解する無機繊維

Country Status (24)

Country Link
US (1) US7259118B2 (ja)
EP (2) EP0621858B1 (ja)
JP (2) JP3630167B2 (ja)
KR (1) KR100236883B1 (ja)
CN (1) CN1042023C (ja)
AT (1) ATE211122T1 (ja)
AU (2) AU663155C (ja)
BR (1) BR9305741A (ja)
CA (1) CA2127357C (ja)
CZ (1) CZ286812B6 (ja)
DE (1) DE69331376T2 (ja)
DK (1) DK0621858T3 (ja)
ES (1) ES2168094T3 (ja)
FI (1) FI943380A (ja)
GB (2) GB2287934A (ja)
HK (1) HK1001888A1 (ja)
HU (1) HU218828B (ja)
IN (1) IN186395B (ja)
MX (1) MX9300200A (ja)
NO (1) NO942655L (ja)
NZ (1) NZ246629A (ja)
RU (1) RU2113420C1 (ja)
SK (1) SK282182B6 (ja)
WO (1) WO1993015028A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514318A (ja) * 2002-01-04 2005-05-19 ザ・モーガン・クルーシブル・カンパニー・ピーエルシー 生理食塩水に可溶の無機繊維
JP2006089881A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Saint-Gobain Tm Kk 無機繊維とその製造方法
JP2006152468A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Saint-Gobain Tm Kk 無機繊維およびその製造方法
JP2008518119A (ja) * 2004-11-01 2008-05-29 ザ・モーガン・クルーシブル・カンパニー・ピーエルシー アルカリ土類シリケート繊維の改質
JP2013512169A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ケーシーシー コーポレーション 塩溶解性セラミック繊維組成物
WO2013111232A1 (ja) 2012-01-24 2013-08-01 ニチアス株式会社 無機繊維質定形体及びその硬度の調整方法

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4228353C1 (de) * 1992-08-26 1994-04-28 Didier Werke Ag Anorganische Faser
WO1994015883A1 (en) * 1993-01-15 1994-07-21 The Morgan Crucible Company Plc Saline soluble inorganic fibres
AU686594B2 (en) * 1993-01-15 1998-02-12 Morgan Crucible Company Plc, The Saline soluble inorganic fibres
KR100238348B1 (ko) * 1993-01-15 2000-01-15 씨.디.스웨트맨,디.제이.코커 염류용해성 무기섬유
DE19503169A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Gruenzweig & Hartmann Mineralfaserzusammensetzung
IS4284A (is) * 1994-05-17 1995-11-18 Isover Saint-Gobain Samsetning glerullartrefja
DE4418726A1 (de) * 1994-05-28 1995-11-30 Gruenzweig & Hartmann Glasfaserzusammensetzungen
US6030910A (en) * 1995-10-30 2000-02-29 Unifrax Corporation High temperature resistant glass fiber
DK0804391T3 (da) * 1995-10-30 2004-07-05 Unifrax Corp Höjtemperaturresistent glasfiber
GB9613023D0 (en) * 1996-06-21 1996-08-28 Morgan Crucible Co Saline soluble inorganic fibres
ZA989387B (en) * 1998-08-13 1999-04-15 Unifrax Corp High temperature resistant glass fiber
GB2347490B (en) 1999-06-11 2001-03-07 Morgan Crucible Co Surface combustion radiant heaters and heating plaques
GB9921504D0 (en) * 1999-09-10 1999-11-17 Morgan Crucible Co High temperatures resistant saline soluble fibres
EP1212265B1 (en) * 1999-09-10 2003-06-25 The Morgan Crucible Company Plc High temperature resistant saline soluble fibres
GB2353996B (en) 1999-09-27 2001-07-25 Morgan Crucible Co Methods of making inorganic fibres
JP5230055B2 (ja) 2002-01-10 2013-07-10 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 高温耐性ガラス質無機繊維
FR2856055B1 (fr) * 2003-06-11 2007-06-08 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, composites les renfermant et composition utilisee
KR100822243B1 (ko) * 2003-06-27 2008-04-17 유니프랙스 아이 엘엘씨 내고온성 유리질 무기 섬유
CA2530274C (en) * 2003-06-27 2012-08-14 Unifrax Corporation High temperature resistant vitreous inorganic fiber
FR2879591B1 (fr) * 2004-12-16 2007-02-09 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques
EP1910595B1 (en) 2005-06-30 2018-08-08 Unifrax I LLC Phosphate coated inorganic fiber and methods of preparation and use
JP4859415B2 (ja) * 2005-08-31 2012-01-25 ニチアス株式会社 無機繊維及びその製造方法
US7799713B2 (en) 2005-11-04 2010-09-21 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass, high performance glass fibers and articles therefrom
US9656903B2 (en) * 2005-11-04 2017-05-23 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing high strength glass fibers in a direct melt operation and products formed there from
US9187361B2 (en) 2005-11-04 2015-11-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing S-glass fibers in a direct melt operation and products formed there from
US7823417B2 (en) * 2005-11-04 2010-11-02 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing high performance glass fibers in a refractory lined melter and fiber formed thereby
US8586491B2 (en) 2005-11-04 2013-11-19 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass, high performance glass fibers and articles therefrom
US8338319B2 (en) * 2008-12-22 2012-12-25 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass fibers and fibers formed therewith
US8163377B2 (en) 2005-11-10 2012-04-24 The Morgan Crucible Company Plc High temperature resistant fibres
WO2007119407A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びそれに用いる接合材
JP4731381B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-20 ニチアス株式会社 ディスクロール及びディスクロール用基材
GB0623770D0 (en) * 2006-11-28 2007-01-10 Morgan Crucible Co Inorganic fibre compositions
EP2086897B1 (en) 2006-11-28 2010-11-17 The Morgan Crucible Company Plc Inorganic fibre compositions
WO2008136875A1 (en) 2007-01-08 2008-11-13 Unifrax I Llc Fire-barrier film laminate
KR20150027849A (ko) * 2007-08-31 2015-03-12 유니프랙스 아이 엘엘씨 배기 가스 처리 장치
CA2705010A1 (en) * 2007-11-23 2009-05-28 The Morgan Crucible Company Plc Inorganic fibre compositions
WO2010024920A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Unifrax I Llc Mounting mat with flexible edge protection and exhaust gas treatment device incorporating the mounting mat
USD628718S1 (en) 2008-10-31 2010-12-07 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Shingle ridge vent
USD615218S1 (en) 2009-02-10 2010-05-04 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Shingle ridge vent
JP5796713B2 (ja) 2008-12-15 2015-10-21 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー セラミックハニカム構造体の表皮被覆
US8252707B2 (en) * 2008-12-24 2012-08-28 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass fibers and fibers formed therewith
EP2385870B1 (en) * 2009-01-05 2016-08-03 Unifrax I LLC High strength biosoluble inorganic fiber insulation mat
CN102459834B (zh) * 2009-04-17 2017-02-08 尤尼弗瑞克斯 I 有限责任公司 排气处理装置
EP2464840A4 (en) * 2009-08-10 2013-10-30 Unifrax I Llc PREFORM OR MOUNTING MATERIAL WITH SURFACE MASS VARIABLE AND DEVICE FOR TREATING EXHAUST GASES
WO2011019394A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Unifrax I Llc Multiple layer substrate support and exhaust gas treatment device
CN102575542B (zh) 2009-08-14 2014-09-10 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 用于排气处理装置的安装垫
WO2011031473A2 (en) * 2009-08-25 2011-03-17 Access Business Group International Llc Flux concentrator and method of making a magnetic flux concentrator
US8071040B2 (en) 2009-09-23 2011-12-06 Unifax I LLC Low shear mounting mat for pollution control devices
US8951323B2 (en) * 2009-09-24 2015-02-10 Unifrax I Llc Multiple layer mat and exhaust gas treatment device
AU2010301101B2 (en) 2009-10-02 2015-10-29 Unifrax I Llc Ultra low weight insulation board
JP2013510742A (ja) 2009-11-13 2013-03-28 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 多層防火材料
CA2780131A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Unifrax I Llc Intumescent fire protection material
JP6129558B2 (ja) * 2009-12-17 2017-05-17 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 排気ガス処理装置のための取付けマット
US8926911B2 (en) 2009-12-17 2015-01-06 Unifax I LLC Use of microspheres in an exhaust gas treatment device mounting mat
BR112012014897A2 (pt) 2009-12-17 2017-03-14 Unifrax I Llc painel de montagem de camadas múltiplas para dispositivos de controle de poluição
EP2603676B1 (en) 2010-08-13 2016-03-23 Unifrax I LLC Mounting mat with flexible edge protection and exhaust gas treatment device incorporating the mounting mat
US9924564B2 (en) 2010-11-11 2018-03-20 Unifrax I Llc Heated mat and exhaust gas treatment device
JP6105478B2 (ja) 2010-11-16 2017-03-29 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 無機繊維
AU2011329711B2 (en) 2010-11-19 2016-02-11 Lamart Corporation Fire barrier layer and fire barrier film laminate
US9676168B2 (en) 2010-11-19 2017-06-13 Lamart Corporation Fire barrier layer and fire barrier film laminate
JP4862099B1 (ja) 2010-12-28 2012-01-25 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維
JP5006979B1 (ja) 2011-03-31 2012-08-22 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維の製造方法
JP5015336B1 (ja) * 2011-03-31 2012-08-29 ニチアス株式会社 無機繊維質ペーパー及びその製造方法
US8940134B2 (en) * 2011-04-05 2015-01-27 Nichias Corporation Paper comprising heat treated bio-soluble inorganic fibers, and method and equipment for making same
US20130129963A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Unifrax I Llc Fire barrier layer and fire barrier film laminate
JP5138806B1 (ja) 2011-12-01 2013-02-06 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維及びその製造方法
JP5022512B1 (ja) * 2011-12-01 2012-09-12 ニチアス株式会社 不定形組成物
BR112014014087A2 (pt) * 2011-12-19 2017-06-13 Unifrax I Llc fibra inorgânica resistente a alta temperatura
JP5174948B1 (ja) * 2011-12-23 2013-04-03 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維及びその製造方法
US20150144828A1 (en) 2012-05-28 2015-05-28 Nichias Corporation Si-Mg-BASED INORGANIC FIBERS AND COMPOSITION CONTAINING THE SAME
KR20150027049A (ko) 2012-06-29 2015-03-11 니찌아스 카부시키카이샤 내열 무기섬유
USD710985S1 (en) 2012-10-10 2014-08-12 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Roof vent
US10370855B2 (en) 2012-10-10 2019-08-06 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Roof deck intake vent
PL2914767T3 (pl) 2012-11-02 2020-01-31 Unifrax I Llc Obróbka wytrzymałych włókien nieorganicznych i ich zastosowanie w macie montażowej dla urządzenia do oczyszczania gazów spalinowych
US9567256B2 (en) 2013-03-15 2017-02-14 Unifrax I Llc Inorganic fiber
JP6266250B2 (ja) 2013-07-25 2018-01-24 ニチアス株式会社 耐熱無機繊維
JP6513905B2 (ja) * 2014-04-23 2019-05-15 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維
JP6554269B2 (ja) 2014-07-08 2019-07-31 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維の製造方法
AU2014400797A1 (en) 2014-07-16 2017-02-02 Unifrax I Llc Inorganic fiber with improved shrinkage and strength
US10023491B2 (en) 2014-07-16 2018-07-17 Unifrax I Llc Inorganic fiber
MX2017000592A (es) 2014-07-17 2017-04-27 Unifrax I Llc Fibra inorganica con contraccion y resistencia mejoradas.
JP5634637B1 (ja) * 2014-08-08 2014-12-03 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維
EP3262287B1 (en) 2015-02-24 2020-01-29 Unifrax I LLC High temperature resistant insulation mat
US9919957B2 (en) 2016-01-19 2018-03-20 Unifrax I Llc Inorganic fiber
KR20190005213A (ko) 2016-05-09 2019-01-15 유니프랙스 아이 엘엘씨 고 표면적 재료를 갖는 촉매화된 여과 매체 및 이의 제조 방법
JP2019516552A (ja) 2016-05-25 2019-06-20 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー フィルタ要素およびフィルタ要素製作方法
EP3464488B1 (en) 2016-06-06 2021-07-14 Unifrax I LLC Refractory coating material containing low biopersistent fibers and method for making the same
BR112020007143A2 (pt) 2017-10-10 2020-09-24 Unifrax I Llc fibra inorgânica com baixa biopersistência isenta de sílica cristalina
CA3094306C (en) 2018-04-04 2024-05-14 Unifrax I Llc Activated porous fibers and products including same
WO2019222632A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Unifrax I Llc Fire protective compositions and associated methods
US10882779B2 (en) 2018-05-25 2021-01-05 Unifrax I Llc Inorganic fiber
WO2022061284A2 (en) 2020-09-21 2022-03-24 Unifrax I Llc Homogeneous catalytic fiber coatings and methods of preparing same
GB2591039B (en) * 2020-10-23 2021-11-24 Thermal Ceramics Uk Ltd Thermal insulation

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1759919A (en) 1926-12-17 1930-05-27 Singer Felix Artificial plagioclase compound
US2051279A (en) 1934-03-21 1936-08-18 Alfred W Knight Mineral wool
US2116303A (en) 1934-11-28 1938-05-03 Johns Manville Mineral wool composition
US2155107A (en) 1936-11-25 1939-04-18 Dewey Portland Cement Company Process for the manufacture of rock wool
US2308857A (en) 1939-12-20 1943-01-19 Owens Corning Fiberglass Corp Sodium calcium borosilicate glass
US2335220A (en) 1941-04-21 1943-11-23 Walter M Ericson Building insulation
US2428810A (en) 1943-04-29 1947-10-14 Johns Manville Method and apparatus for fiberizing molten material
US2520168A (en) 1944-09-22 1950-08-29 Johns Manville Method and apparatus for fiberizing molten material
US2576312A (en) 1948-08-16 1951-11-27 Baldwin Hill Company Method of making mineral wool
US2577431A (en) 1949-03-18 1951-12-04 Johns Manville Method and apparatus for the manufacture of mineral wool
US2823416A (en) 1955-08-16 1958-02-18 Johns Manville Apparatus for melting and fiberizing refractory materials
BE639230A (ja) 1962-05-11
US3402055A (en) 1962-05-25 1968-09-17 Owens Corning Fiberglass Corp Glass composition
BE638932A (ja) 1962-10-26
US3348994A (en) 1963-09-26 1967-10-24 Owens Corning Fiberglass Corp High temperature fibrous board
US3380818A (en) 1964-03-18 1968-04-30 Owens Illinois Inc Glass composition and method and product
US3459568A (en) 1965-06-22 1969-08-05 Ppg Industries Inc High strength fiber glass
US3449137A (en) 1965-10-13 1969-06-10 Johns Manville Refractory fibers for service to 2700 f.
US3900329A (en) 1965-12-07 1975-08-19 Owens Illinois Inc Glass compositions
US3348956A (en) 1965-12-30 1967-10-24 Johns Manville Refractory fiber composition
US3901720A (en) 1966-07-11 1975-08-26 Nat Res Dev Glass fibres and compositions containing glass fibres
US3597179A (en) 1967-03-30 1971-08-03 Owens Illinois Inc Glass treatment and glass-ceramic article therefrom
US3854986A (en) 1967-09-26 1974-12-17 Ceskoslovenska Akademie Ved Method of making mineral fibers of high corrosion resistance and fibers produced
US3573078A (en) 1967-11-16 1971-03-30 United Aircraft Corp Glass compositions with a high modulus of elasticity
GB1307357A (en) 1969-04-03 1973-02-21 Nat Res Dev Cement compositions containing glass fibres
US3804646A (en) 1969-06-11 1974-04-16 Corning Glass Works Very high elastic moduli glasses
US3687850A (en) 1970-03-27 1972-08-29 Johns Manville High temperature insulating fiber
GB1370324A (en) 1971-03-18 1974-10-16 Rogers P S Glass products
GB1374605A (en) 1971-05-24 1974-11-20 Pilkington Brothers Ltd Method of manufacturing glass ceramic material
US3904424A (en) 1972-06-09 1975-09-09 Nippon Asbestos Company Ltd Alkali resistant glassy fibers
US3835054A (en) 1972-07-10 1974-09-10 Nalco Chemical Co Method for preparation of thermal insulation board
US4036654A (en) 1972-12-19 1977-07-19 Pilkington Brothers Limited Alkali-resistant glass compositions
GB1459385A (en) 1973-02-14 1976-12-22 Turner Newall Ltd Glass fibres
US4011651A (en) 1973-03-01 1977-03-15 Imperial Chemical Industries Limited Fibre masses
US4041199A (en) 1974-01-02 1977-08-09 Foseco International Limited Refractory heat-insulating materials
JPS5113819A (ja) * 1974-07-25 1976-02-03 Denki Kagaku Kogyo Kk
US4014704A (en) 1974-10-07 1977-03-29 Johns-Manville Corporation Insulating refractory fiber composition and articles for use in casting ferrous metals
US4325724A (en) 1974-11-25 1982-04-20 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method for making glass
US4002482A (en) 1975-02-14 1977-01-11 Jenaer Glaswerk Schott & Gen. Glass compositions suitable for incorporation into concrete
US4046948A (en) 1975-04-09 1977-09-06 Ppg Industries, Inc. Acid resistant glass fibers
JPS51137710A (en) 1975-05-23 1976-11-27 Fuji Fibre Glass Co Ltd Composite of alkaliiproof glass with good texturizing property
DE2528916B2 (de) 1975-06-28 1978-06-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Glasfasern des Glassystems ZnO- MgO-Al2 O3
DE2532842A1 (de) 1975-07-23 1977-02-10 Bayer Ag Glaeser des systems mgo-cao-zno- al tief 2 o tief 3 -sio tief 2 -tio tief 2 zur herstellung von glasfasern
US4055434A (en) 1976-04-23 1977-10-25 Johns-Manville Corporation Refractory fiber composition and intermediate temperature range fibrous insulation composed thereof
US4047965A (en) 1976-05-04 1977-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-frangible alumina-silica fibers
SE400273C (sv) 1976-07-22 1980-08-07 Rockwool Ab Forfaringssett for framstellning av mineralull
DK143938C (da) 1978-01-02 1982-04-19 Rockwool Int Alkaliresistente,syntetiske mineralfibre og fiberforstaerket produkt paa basis af cement eller calciumsilikat som bindemiddel
US4251279A (en) 1979-03-05 1981-02-17 Johns-Manville Corporation Method of producing alumina-containing fiber and composition therefor
US4238213A (en) 1979-04-05 1980-12-09 Johns-Manville Corporation Method of operation of a refractory fiber production process
US4379111A (en) 1979-05-21 1983-04-05 Kennecott Corporation Method for producing chromium oxide coated refractory fibers
CA1141640A (en) 1979-06-08 1983-02-22 Thomas A. Pilgrim Building components
US4274881A (en) 1980-01-14 1981-06-23 Langton Christine A High temperature cement
JPS605539B2 (ja) 1980-03-17 1985-02-12 日東紡績株式会社 耐アルカリ性、耐熱性無機質繊維
JPS573739A (en) 1980-06-11 1982-01-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Bioactive glass and glass ceramic
JPS5747741A (en) 1980-09-01 1982-03-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glass suitable for manufacturing fibrous wollastonite
US4342581A (en) 1980-10-28 1982-08-03 Ppg Industries, Inc. Mat width control
US4387180A (en) 1980-12-08 1983-06-07 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass compositions
US4377415A (en) 1981-02-11 1983-03-22 National Gypsum Company Reinforced cement sheet product containing wollastonite for reduced shrinkage
US4351054A (en) 1981-03-04 1982-09-21 Manville Service Corporation Optimized mixing and melting electric furnace
US4366251A (en) 1981-06-15 1982-12-28 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass compositions and their fibers
NZ203102A (en) 1982-02-23 1985-05-31 Univ Leeds Ind Service Ltd Water-soluble glass articles;use in treatment of ruminants
US4430369A (en) 1982-06-01 1984-02-07 Nalco Chemical Company Silica sol penetration and saturation of thermal insulation fibers
US4555492A (en) 1983-04-22 1985-11-26 Manville Service Corporation High temperature refractory fiber
US4558015A (en) 1983-04-22 1985-12-10 Manville Service Corporation Chemically resistant refractory fiber
US4492722A (en) 1983-07-25 1985-01-08 Owens-Corning Fiberglas Corporation Preparation of glass-ceramic fibers
FR2550523B1 (fr) 1983-08-09 1986-07-25 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif de fusion, d'affinage et d'homogeneisation de verre, et leurs applications
FR2552075B1 (fr) 1983-09-19 1986-08-14 Saint Gobain Isover Fibres de verre et composition convenant pour leur fabrication
GB8331661D0 (en) 1983-11-26 1984-01-04 Standard Telephones Cables Ltd Water soluble glass composition
US4542106A (en) 1983-12-19 1985-09-17 Ppg Industries, Inc. Fiber glass composition
SE443133C (sv) 1984-07-03 1987-07-14 Rockwool Ab Forfarande och anordning vid fibrering av mineralsmelta
US4778499A (en) 1984-12-24 1988-10-18 Ppg Industries, Inc. Method of producing porous hollow silica-rich fibers
US4604097A (en) 1985-02-19 1986-08-05 University Of Dayton Bioabsorbable glass fibers for use in the reinforcement of bioabsorbable polymers for bone fixation devices and artificial ligaments
US4857489A (en) 1985-11-22 1989-08-15 A. P. Green Industries, Inc. Molten aluminum resistant ceramic fiber composition
CA1271785A (en) * 1986-02-20 1990-07-17 Leonard Elmo Olds Inorganic fiber composition
US5332699A (en) * 1986-02-20 1994-07-26 Manville Corp Inorganic fiber composition
DE3616454C3 (de) 1986-05-15 1997-04-17 Gruenzweig & Hartmann Verwendung einer stabilen wäßrigen Emulsion eines wasserunlöslichen Zusatzstoffes zum Imprägnieren (Schmälzen) von künstlichen Mineralfasern von Dämmstoffen
US5217529A (en) 1986-05-15 1993-06-08 Isover Saint-Gobain Aqueous medium of a water insoluble additive for mineral fiber insulating materials
US4830989A (en) 1986-05-28 1989-05-16 Pfizer Inc. Alkali-resistant glass fiber
US4882302A (en) 1986-12-03 1989-11-21 Ensci, Inc. Lathanide series oxide modified alkaline-resistant glass
CA1274859A (en) 1987-06-26 1990-10-02 Alcan International Limited Insulating lightweight refractory materials
US4933307A (en) 1988-04-21 1990-06-12 Ppg Industries, Inc. Silica-rich porous substrates with reduced tendencies for breaking or cracking
AU3765789A (en) * 1988-06-01 1990-01-05 Manville Sales Corporation Process for decomposing an inorganic fiber
US5032552A (en) 1988-07-04 1991-07-16 Tdk Corporation Biomedical material
EP0417292B1 (en) 1989-03-30 1994-04-20 Osaka Gas Co., Ltd. Carbonaceous ceramic composite for use in contact whth molten nonferrous metal
DE3917045A1 (de) * 1989-05-25 1990-11-29 Bayer Ag Toxikologisch unbedenkliche glasfasern
US5250488A (en) 1989-08-11 1993-10-05 Sylvie Thelohan Mineral fibers decomposable in a physiological medium
AU630484B2 (en) * 1989-08-11 1992-10-29 Isover Saint-Gobain Glass fibres capable of decomposing in a physiological medium
JPH0764593B2 (ja) 1989-08-23 1995-07-12 日本電気硝子株式会社 耐アルカリ性ガラス繊維組成物
DK163494C (da) 1990-02-01 1992-08-10 Rockwool Int Mineralfibre
DE4015264C1 (ja) 1990-05-12 1991-07-18 Schott Glaswerke
USRE35557E (en) 1990-06-01 1997-07-08 Isover-Saint Gobain Mineral fibers decomposable in a physiological medium
US5055428A (en) * 1990-09-26 1991-10-08 Owens-Corning Fiberglass Corporation Glass fiber compositions
US5843854A (en) * 1990-11-23 1998-12-01 Partek Paroc Oy Ab Mineral fibre composition
FI93346C (sv) * 1990-11-23 1998-03-07 Partek Ab Mineralfibersammansättning
FR2669624B1 (fr) 1990-11-28 1994-01-07 Rhone Poulenc Chimie Articles isolants a base de fibres minerales et leur procede de fabrication.
CA2060709C (en) 1991-02-08 1996-06-04 Kiyotaka Komori Glass fiber forming composition, glass fibers obtained from the composition and substrate for circuit board including the glass fibers as reinforcing material
DE69206466T2 (de) 1991-04-24 1996-08-08 Asahi Glass Co Ltd Glasfaser mit hohem thermischen Widerstand und Verfahren zu ihrer Herstellung.
US5994247A (en) * 1992-01-17 1999-11-30 The Morgan Crucible Company Plc Saline soluble inorganic fibres
FR2690438A1 (fr) * 1992-04-23 1993-10-29 Saint Gobain Isover Fibres minérales susceptibles de se dissoudre en milieu physiologique.
DE4228355C1 (de) 1992-08-26 1994-02-24 Didier Werke Ag Feuerfeste Leichtformkörper
DE4228353C1 (de) 1992-08-26 1994-04-28 Didier Werke Ag Anorganische Faser
US5401693A (en) 1992-09-18 1995-03-28 Schuller International, Inc. Glass fiber composition with improved biosolubility
DK156692D0 (da) * 1992-12-29 1992-12-29 Rockwool Int Mineralfiberprodukt
US5811360A (en) * 1993-01-15 1998-09-22 The Morgan Crucible Company Plc Saline soluble inorganic fibres
KR100238348B1 (ko) * 1993-01-15 2000-01-15 씨.디.스웨트맨,디.제이.코커 염류용해성 무기섬유
DE69502149T2 (de) 1994-02-11 1998-08-13 Rockwool Int Synthetische glasfasern
US5691255A (en) * 1994-04-19 1997-11-25 Rockwool International Man-made vitreous fiber wool
GB9414154D0 (en) * 1994-07-13 1994-08-31 Morgan Crucible Co Saline soluble inorganic fibres
GB9508683D0 (en) * 1994-08-02 1995-06-14 Morgan Crucible Co Inorganic fibres
US5569629A (en) 1994-08-23 1996-10-29 Unifrax Corporation High temperature stable continuous filament glass ceramic fibers
US5928975A (en) * 1995-09-21 1999-07-27 The Morgan Crucible Company,Plc Saline soluble inorganic fibers
US6030910A (en) * 1995-10-30 2000-02-29 Unifrax Corporation High temperature resistant glass fiber
DK0804391T3 (da) * 1995-10-30 2004-07-05 Unifrax Corp Höjtemperaturresistent glasfiber
US5962354A (en) * 1996-01-16 1999-10-05 Fyles; Kenneth M. Compositions for high temperature fiberisation
US5691259A (en) * 1996-11-08 1997-11-25 Fiber Ceramics, Inc. Process of making a self sintering ceramic composition
US5945049A (en) * 1997-09-26 1999-08-31 Wes Bond Corporation Bonding of ceramic fibers
US6043172A (en) * 1998-01-14 2000-03-28 Global Consulting, Inc. Ceramic fiber insulation material
US5880046A (en) * 1998-01-23 1999-03-09 Cerminco Inc. Moldable refractory composition and process for preparing the same
GB2383793B (en) * 2002-01-04 2003-11-19 Morgan Crucible Co Saline soluble inorganic fibres
JP5230055B2 (ja) * 2002-01-10 2013-07-10 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 高温耐性ガラス質無機繊維

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514318A (ja) * 2002-01-04 2005-05-19 ザ・モーガン・クルーシブル・カンパニー・ピーエルシー 生理食塩水に可溶の無機繊維
JP2011116648A (ja) * 2002-01-04 2011-06-16 Morgan Crucible Co Plc 生理食塩水に可溶の無機繊維
JP4744084B2 (ja) * 2002-01-04 2011-08-10 ザ・モーガン・クルーシブル・カンパニー・ピーエルシー 生理食塩水に可溶の無機繊維
JP2006089881A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Saint-Gobain Tm Kk 無機繊維とその製造方法
JP2008518119A (ja) * 2004-11-01 2008-05-29 ザ・モーガン・クルーシブル・カンパニー・ピーエルシー アルカリ土類シリケート繊維の改質
JP2006152468A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Saint-Gobain Tm Kk 無機繊維およびその製造方法
JP2013512169A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ケーシーシー コーポレーション 塩溶解性セラミック繊維組成物
US8932968B2 (en) 2009-11-27 2015-01-13 Kcc Corporation Ceramic fiber composition which is soluble in salt
WO2013111232A1 (ja) 2012-01-24 2013-08-01 ニチアス株式会社 無機繊維質定形体及びその硬度の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69331376D1 (de) 2002-01-31
AU2717195A (en) 1995-09-28
JP3753416B2 (ja) 2006-03-08
GB9414171D0 (en) 1994-08-31
WO1993015028A1 (en) 1993-08-05
DE69331376T2 (de) 2002-07-11
GB2277516A (en) 1994-11-02
NO942655D0 (no) 1994-07-14
SK282182B6 (sk) 2001-11-06
CZ170094A3 (en) 1995-06-14
RU2113420C1 (ru) 1998-06-20
JPH07502969A (ja) 1995-03-30
HK1001888A1 (en) 1998-07-17
SK85694A3 (en) 1995-01-12
CA2127357A1 (en) 1993-08-05
DK0621858T3 (da) 2002-04-15
IN186395B (ja) 2001-08-18
RU94037553A (ru) 1996-05-20
EP0621858B1 (en) 2001-12-19
CA2127357C (en) 2004-05-04
CZ286812B6 (en) 2000-07-12
EP0621858A1 (en) 1994-11-02
KR940703787A (ko) 1994-12-12
CN1042023C (zh) 1999-02-10
HU218828B (hu) 2000-12-28
NO942655L (no) 1994-07-14
HUT68033A (en) 1995-05-29
NZ246629A (en) 1997-07-27
ATE211122T1 (de) 2002-01-15
US20050014624A1 (en) 2005-01-20
EP1179513A1 (en) 2002-02-13
GB2287934A (en) 1995-10-04
US7259118B2 (en) 2007-08-21
AU3358493A (en) 1993-09-01
FI943380A (fi) 1994-09-14
GB9509871D0 (en) 1995-07-12
FI943380A0 (fi) 1994-07-15
AU663155B2 (en) 1995-09-28
ES2168094T3 (es) 2002-06-01
AU663155C (en) 2005-12-15
GB2277516B (en) 1995-11-22
HU9402118D0 (en) 1994-09-28
JP3630167B2 (ja) 2005-03-16
BR9305741A (pt) 1997-01-28
CN1078218A (zh) 1993-11-10
KR100236883B1 (ko) 2000-01-15
MX9300200A (es) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753416B2 (ja) 物品の絶縁方法
US6180546B1 (en) Saline soluble inorganic fibers
EP0710628B1 (en) Saline soluble inorganic fibres
US5811360A (en) Saline soluble inorganic fibres
US5821183A (en) Saline soluble inorganic fibres
US5928975A (en) Saline soluble inorganic fibers
EP0677026B1 (en) Thermostable and biologically soluble mineral fibre compositions
EP0257092B1 (en) USE OF INORGANIC FIBERS CONSISTING OF Al 2O3, MgO, CaO AND SiO2
WO1994015883A1 (en) Saline soluble inorganic fibres
BG62250B1 (bg) Изкуствени стъклени влакна
EP0679145B1 (en) Saline soluble inorganic fibres
WO1994014718A1 (en) Thermostable and biologically soluble mineral fibre compositions
US11203551B2 (en) Low biopersistence inorganic fiber free of crystalline silica
FI93347C (fi) Korkeaa lämpötilaa sietävä tulenkestävä kuitu, millä on parantunut kutistumisen vastustuskyky
DK169429B1 (da) Høj-temperaturbestandig, ildfast fiber på bulk- eller måtteform med overlegen svind-resistens, samt anvendelse af en sådan
WO2001023315A1 (en) Methods of making inorganic fibres

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8