JP5174948B1 - 生体溶解性無機繊維及びその製造方法 - Google Patents

生体溶解性無機繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5174948B1
JP5174948B1 JP2011282458A JP2011282458A JP5174948B1 JP 5174948 B1 JP5174948 B1 JP 5174948B1 JP 2011282458 A JP2011282458 A JP 2011282458A JP 2011282458 A JP2011282458 A JP 2011282458A JP 5174948 B1 JP5174948 B1 JP 5174948B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shot
weight
less
inorganic fiber
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011282458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013133546A (ja
Inventor
孝 中島
賢 米内山
徹也 三原
智彦 岸木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2011282458A priority Critical patent/JP5174948B1/ja
Priority to AU2012355265A priority patent/AU2012355265A1/en
Priority to PCT/JP2012/007285 priority patent/WO2013094113A1/ja
Priority to EP12859735.8A priority patent/EP2796597B1/en
Priority to US14/368,237 priority patent/US20140370284A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5174948B1 publication Critical patent/JP5174948B1/ja
Publication of JP2013133546A publication Critical patent/JP2013133546A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/16Cutting or severing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/48Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by mechanical classifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/04Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
    • C03B37/05Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor by projecting molten glass on a rotating body having no radial orifices
    • C03B37/055Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor by projecting molten glass on a rotating body having no radial orifices by projecting onto and spinning off the outer surface of the rotating body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2213/00Glass fibres or filaments
    • C03C2213/02Biodegradable glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/08Ceramic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter

Abstract

【課題】ショットが少ない、耐火性、生体溶解性に優れる無機繊維とその製造方法を提供する。
【解決手段】以下の組成を有し、45μm以上のショットが40重量%以下の無機繊維。
[無機繊維の組成]SiO66〜82重量%、CaO10〜34重量%、MgO3重量%以下、Al5重量%以下、SiO、CaO、MgO、Alの合計98重量%以上
【選択図】なし

Description

本発明は、ショット量の少ない生体溶解性無機繊維及びその製造方法に関する。
通常、溶融法において製造された無機繊維はショットと呼ばれる粒状の塊が混在している。ショットは、繊維になりきれないで粒のまま残る非繊維状粒子である。
無機繊維を用いて断熱材を製造すると、無機繊維に混入するショットが、断熱性能を低下させる。
また、例えば特許文献1,2のように無機繊維を用いて摩擦板(ブレーキパット)を製造すると、ショットは鳴きや異音の原因となることが知られている。
これら無機繊維を使用した2次製品もショットが混入していると、断熱性能の低下や、ペーパー等の薄い製品では、表面の地合いが荒れる等、強度低下や様々な特性が低下する一因となる。
このため、無機繊維からショットを取り除くことが強く求められていた。
一方、無機繊維は、製造、使用、廃棄等の際に、粉塵となって空気中に飛散し、作業者がこの粉塵を吸入すると、肺に侵入し健康被害が懸念される。このため、現在、無機繊維として生体溶解性繊維が用いられている。
セラミックファイバーからショットを減らす方法として、特許文献2にはうず流の中で繊維をほぐしショットを分離することが記載されている。しかしながら、生体溶解性繊維は、セラミックファイバーのように固く細くないためショットを取り難かった。
特開2011−16877号公報 特開昭63−57931号公報
本発明の目的は、ショットが少ない、耐火性、生体溶解性に優れる無機繊維とその製造方法を提供することである。
本発明によれば、以下の無機繊維が提供される。
1.以下の組成を有し、45μm以上のショットが40重量%以下の無機繊維。
[無機繊維の組成]
SiO 66〜82重量%
CaO 10〜34重量%
MgO 3重量%以下
Al 5重量%以下
SiO、CaO、MgO、Alの合計 98重量%以上
2.平均繊維長が10μm以上である1記載の無機繊維。
3.嵩密度が50〜500kg/mである1又は2記載の無機繊維。
4.平均繊維径が1〜50μmである1〜3のいずれか記載の無機繊維。
5.原綿を製造する工程と、
前記原綿から、気流分級、水篩、篩がけ及び粉砕除去から選択される1以上により、ショットを除去する工程を含む1〜4のいずれか記載の無機繊維の製造方法。
6.前記ショット除去工程が、気流分級及び篩がけから選択される1以上からなる5記載の無機繊維の製造方法。
7.前記ショット除去工程前に、
前記原綿を粉砕する工程をさらに含む5又は6記載の無機繊維の製造方法。
8.前記粉砕工程が、粉砕ミル又はプレスを用いる7記載の無機繊維の製造方法。
9.前記原綿製造工程で、スピニング法により、原料を1700℃超から2200℃以下で溶融して、原綿を製造する5〜8のいずれか記載の無機繊維の製造方法。
本発明によれば、ショットが少ない、耐火性、生体溶解性に優れる無機繊維とその製造方法を提供できる。
本発明の無機繊維は以下の組成を有する。
SiO 66〜82重量%(例えば、68〜82重量%、70〜82重量%、70〜80重量%、71〜80重量%又は71.25〜76重量%とできる)
CaO 10〜34重量%(例えば、18〜30重量%、20〜27重量%又は21〜26重量%とできる)
MgO 3重量%以下(例えば、1重量%以下とできる)
Al 5重量%以下(例えば3.4重量%以下又は3重量%以下とできる。また、0.1重量%以上、0.5重量%以上、1.1重量%以上又は2.0重量%以上とできる)
他の酸化物 2重量%未満
SiOが上記範囲であると耐熱性に優れる。CaOとMgOが上記範囲であると加熱前後の生体溶解性に優れる。Alが上記範囲であると耐熱性に優れる。
また、SiO、CaO、MgO、Alの合計を98重量%超又は99重量%超としてよい。
上記の生体溶解性無機繊維は、他の成分として、アルカリ金属酸化物(KO、NaO等)、Fe、ZrO、TiO、P、B、R(RはSc,La,Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu,Y又はこれらの混合物から選択される)等を1以上含んでもよく、含まなくてもよい。他の酸化物は、それぞれ、0.2重量%以下又は0.1重量%以下としてよい。
アルカリ金属酸化物は、0.2重量%以下、0.15重量%以下又は0.1重量%以下とすることができる。アルカリ金属酸化物は各酸化物を各々0.2重量%以下としてもよく、または各々0.1重量%以下としてもよい。また、アルカリ金属酸化物の合計を0.2重量%以下としてもよい。アルカリ金属酸化物は0.01重量%超、0.05重量%以上又は0.08重量%以上含まれていてもよい。
Oは含まれても含まれなくてもよく、0.2重量%以下、0.15重量%以下又は0.1重量%以下とすることができる。KOは0.01重量%超、0.05重量%以上又は0.08重量%以上含まれていてもよい。
NaOは含まれても含まれなくてよく、0.2重量%以下、0.15重量%以下又は0.1重量%以下とすることができる。NaOは0.01重量%超、0.05重量%以上又は0.08重量%以上含まれていてもよい。
生体溶解性無機繊維は、例えば、40℃における生理食塩水溶解率が1%以上の無機繊維である。
生理食塩水溶解率は、例えば、次のようにして測定される。すなわち、先ず、無機繊維を200メッシュ以下に粉砕して調製された試料1g及び生理食塩水150mLを三角フラスコ(容積300mL)に入れ、40℃のインキュベーターに設置する。次に、三角フラスコに、毎分120回転の水平振動を50時間継続して加える。その後、ろ過により得られた濾液に含有されている各元素の濃度(mg/L)をICP発光分析装置により測定する。そして、測定された各元素の濃度と、溶解前の無機繊維における各元素の含有量(重量%)と、に基づいて、生理食塩水溶解率(%)を算出する。すなわち、例えば、測定元素が、ケイ素(Si)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)及びアルミニウム(Al)である場合には、次の式により、生理食塩水溶解率C(%)を算出する;C(%)=[ろ液量(L)×(a1+a2+a3+a4)×100]/[溶解前の無機繊維の重量(mg)×(b1+b2+b3+b4)/100]。この式において、a1、a2、a3及びa4は、それぞれ測定されたケイ素、マグネシウム、カルシウム及びアルミニウムの濃度(mg/L)であり、b1、b2、b3及びb4は、それぞれ溶解前の無機繊維におけるケイ素、マグネシウム、カルシウム及びアルミニウムの含有量(重量%)である。
なお、無機繊維はバルク状、ブランケット状のいずれでもよく、加熱処理(好ましくは850℃以上、より好ましくは結晶化温度以上)をされていてもよい。
本発明の無機繊維の45μm以上のショット含有量は、適宜使用される用途によりコントロールすればよく、40重量%以下、好ましくは30重量%以下、より好ましくは25重量%以下、より好ましくは1重量%以下、より好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.6重量%以下である。ショット含有量が40重量%超であるとショットを取り除いた効果を発現しにくくする。ショットの大きさは通常45μm以上3000μm未満程度である。
ショット含有量は実施例に記載の方法で測定する。
ショット含有量を上記の範囲とするためには、後述する方法でショットを取り除く。
無機繊維の平均繊維長は、適宜使用される用途によりコントロールすればよく、特に本発明を制限されるわけではないが、好ましくは10μm以上、より好ましくは50μm以上、さらに好ましくは70μm以上である。平均繊維長が10μm未満であると繊維としての効果が発現しにくくなる場合がある。
平均繊維長は実施例に記載の方法で測定する。
平均繊維長を上記の範囲とするためには、後述する方法で調整する。
無機繊維の平均繊維径は通常1〜50μm、または2〜10μm、好ましくは2〜7μm、さらに好ましくは2〜6μm、より好ましくは2〜5μmである。平均繊維径が1μm未満であると溶解性が増加するため耐水性が低下するがある。50μm超であると繊維の柔軟性が損なわれる場合がある。
平均繊維径は実施例に記載の方法で測定する。
平均繊維径を上記の範囲とするためには、溶融温度、粘度、ロータの加速速度等を調整する。
無機繊維の嵩密度は、ショットと繊維の各量、ショットと繊維径と繊維長の分布による影響を受け、これらにより調整できる。嵩密度は、適宜使用される用途によりコントロールすればよく、とくに本発明を制限されるわけではないが、通常50〜500kg/m、好ましくは50〜400kg/m、より好ましくは100〜400kg/mであり、さらに好ましくは110〜350kg/mであり、特に好ましくは120〜350kg/mである。500kg/m超であると繊維がかなり粉砕されている場合があり、外観は粒子状となっている場合がある。
嵩密度は実施例に記載の方法で測定する。
本発明の無機繊維の製造方法は、例えば、常法又は特願2011−077940に記載の方法(スピニング法(ロータを2又は3以上使用)等)で、原綿(原料無機繊維)を製造した後、ショットを除く。この際、通常、原料を1700℃超から2200℃以下で溶融してロータに供給する。通常、原綿は45μm以上のショットを40重量%超含む。好ましくは、ショットを除きさらに繊維長を調整する。
ショットを除き繊維長を調整する場合は、予め繊維を粉砕し、その後にショットを取り除いてもよいし、逆でもよい。
繊維の粉砕方法としては、特に限定されないが、所望のサイズ(例えば、30μm〜10cm、好ましくは40μm〜5cm、より好ましくは50μm〜1cm、さらに好ましくは50μm〜0.5cm)に原綿を粉砕できればよく、例えば、ロータリーカッター等のカッター、ピンミル、ハンマーミル等の粉砕ミル、ローラープレス等のプレス、ピッカーロール等を用いて粉砕する。これらを組み合わせてもよい。
ロータリーカッターとは、原綿を切断して粉砕する方法であり、原綿を所定のサイズに切断するため繊維長がコントロールしやすい。
ピンミルとは、原綿をピンディスクにより破砕して粉砕する方法であり、細かく粉砕できる。
ハンマーミルとは、スウィングハンマー、チップハンマーで衝撃や摩擦により粉砕する方法であり、粗砕しやすい。
プレスとは、原綿に圧力をかけて粉砕する方法であり、圧力で簡単に粉砕をコントロールしやすい。
ローラープレスとは、ローラー間に原綿を通し圧力をかけて粉砕する方法であり、ローラー間のクリアランスの調整により粉砕を調整できる。
ピッカーロールとは、原綿を解繊して粉砕する方法であり、粉砕しないので繊維長が長く保ちやすい。
ショットの除去方法としては、特に限定されずショットを除去できればよく、例えば、気流分級、水篩、篩がけ、粉砕除去等がある。これらを組み合わせてもよい。
気流分級とは、気流を利用してショットを除く方法であり、均一に分散した状態で分級できる。反発力緩衝部材は用いる必要はない。
水篩とは、水中で繊維を攪拌して沈殿分離してショットを除く方法であり、繊維長を長く保ちやすい。
篩がけとは、篩を通してショットを除く方法であり、所望のサイズのショットを分離しやすいという利点がある。
粉砕除去とは、45μm以上のショットを粉砕することで、見かけ上ショットを除去する方法であり、製造上の歩留まりが向上する。
参考例1
SiOを73重量%、CaOを24重量%、MgOを0.3重量%、Alを2重量%含む原綿(平均繊維径3.3μm)を、スピニング法で、原料を1700℃超から2200℃以下で溶融して、製造した。この原綿をカッターを用いて粉砕した後、気流分級した。原綿と得られた無機繊維について以下の測定をした。結果を表1に示す。
(1)ショット含有率
ショットの含有率は以下の手順で測定した。
(i)任意の箇所から100g以上の試料をショットが試料から脱落しないように切り取る。
(ii)切り取った試料を105〜110℃で1時間乾燥処理したのち、秤量しWとする。
(iii)試料をシリンダーに入れ、21MPaで加圧粉砕し、シリンダー内をスパチェラを使用し試料をほぐしたのち、再び加圧粉砕する。
(iv)粉砕した試料をJIS−Z−8801の呼び寸法45μmのふるいに移し、流水によって繊維及び細かいショットを洗い流す。
(v)ふるいに残ったショットをふるいと共に乾燥器を用いて1時間乾燥させる。
(vi)乾燥器から取り出したふるいを室温まで冷却したのち、ふるいの裏面に付着している細粒を10秒程度ふるいの側面を手で叩いて除去する。
(vii)ふるい面上に残ったショットを適当な容器に移す。この際、ショットがふるいに残らないようにふるいブラシで充分払い落とし、分離したショットを秤量しWとする。
(viii)ショットの含有率は次の式によって求め、小数点以下1桁に丸める。
ショット含有率 %= W/W×100
(2)平均繊維長
繊維を電子顕微鏡で観察・撮影した後、撮影した繊維について、その長さを100本以上計測し、全計測繊維の平均値を平均繊維長とした。
尚、200μm以上は正確な測定はできなかった。
(3)嵩密度
嵩密度は以下の手順で測定した。
(i)試料約100gの質量(m)を直示天秤で0.5gまで測定する。
(ii)試料を内径150mmの金属製円筒に入れて、この円筒の内側を摺動する質量8.83kgの金属製おもりを用いて、上部から86.6Nの荷重を加える。
(iii)5分間以上経過した後、試料の体積(V)を求める。
(iv)密度は次式より求め、整数位に丸める。
ρ=m/V
(式中、ρは密度(kg/m)、mは質量(kg)、Vは体積(m)である。)
(4)平均繊維径
繊維を電子顕微鏡で観察・撮影した後、撮影した繊維について、その径を400本以上計測し、全計測繊維の平均値を平均繊維径とした。
実施例1〜3、参考例2,3
表1に示す粉砕工程とショット除去工程を行った他は、参考例1と同様にして無機繊維を製造し測定した。実施例のショット除去工程では、篩がけした後に、さらに気流分級した。実施例のショット除去工程では、
篩がけした後に、さらに気流分級した。測定結果を表1に示す。
Figure 0005174948
本発明の無機繊維は、断熱材や摩擦板に用いることができる。
また、本発明の無機繊維から、バルク、ブランケット、ブロック、ボード、モールド、ペーパー、フェルト、不定形材料(マスチック、キャスター)等の加工品が得られる。

Claims (6)

  1. 原綿を製造する工程と、
    前記原綿を、粉砕ミル又はプレスにより粉砕する工程と、
    前記粉砕した原綿から、少なくとも気流分級により、ショットを除去する工程とを含む、
    以下の組成を有し、JIS−Z−8801の呼び寸法45μmのふるいに残る45μm以上のショットが40重量%以下の無機繊維の製造方法。
    [無機繊維の組成]
    SiO 66〜82重量%
    CaO 10〜34重量%
    MgO 0〜3重量%以下
    Al 0〜5重量%以下
    SiO、CaO、MgO、Alの合計 98重量%以上
  2. 前記ショット除去工程において、篩がけと気流分級によりショットを除去する請求項1記載の無機繊維の製造方法。
  3. 前記粉砕工程において、プレスにより粉砕し、
    前記ショット除去工程において、篩がけと気流分級によりショットを除去する請求項1記載の無機繊維の製造方法。
  4. 前記プレスがローラープレスである請求項3記載の無機繊維の製造方法。
  5. 前記無機繊維の前記45μm以上のショットが1重量%以下である請求項1〜4のいずれか記載の無機繊維の製造方法。
  6. 前記無機繊維の前記45μm以上のショットが0.1重量%以下である請求項3又は4記載の無機繊維の製造方法。
JP2011282458A 2011-12-23 2011-12-23 生体溶解性無機繊維及びその製造方法 Active JP5174948B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282458A JP5174948B1 (ja) 2011-12-23 2011-12-23 生体溶解性無機繊維及びその製造方法
AU2012355265A AU2012355265A1 (en) 2011-12-23 2012-11-13 Bio-soluble inorganic fiber and method for producing same
PCT/JP2012/007285 WO2013094113A1 (ja) 2011-12-23 2012-11-13 生体溶解性無機繊維及びその製造方法
EP12859735.8A EP2796597B1 (en) 2011-12-23 2012-11-13 Bio-soluble inorganic fiber and method for producing same
US14/368,237 US20140370284A1 (en) 2011-12-23 2012-11-13 Bio-soluble inorganic fiber and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282458A JP5174948B1 (ja) 2011-12-23 2011-12-23 生体溶解性無機繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5174948B1 true JP5174948B1 (ja) 2013-04-03
JP2013133546A JP2013133546A (ja) 2013-07-08

Family

ID=48189367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282458A Active JP5174948B1 (ja) 2011-12-23 2011-12-23 生体溶解性無機繊維及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140370284A1 (ja)
EP (1) EP2796597B1 (ja)
JP (1) JP5174948B1 (ja)
AU (1) AU2012355265A1 (ja)
WO (1) WO2013094113A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5022512B1 (ja) * 2011-12-01 2012-09-12 ニチアス株式会社 不定形組成物
CA2918056C (en) 2013-07-22 2021-09-21 Morgan Advanced Materials Plc. Inorganic fibre compositions
US10894737B2 (en) * 2016-01-15 2021-01-19 Thermal Ceramics Uk Limited Apparatus and method for forming melt-formed inorganic fibres
GB2546310A (en) * 2016-01-15 2017-07-19 Thermal Ceram Uk Ltd Melt-formed inorganic fibres
GB201616662D0 (en) 2016-09-30 2016-11-16 Morgan Advanced Materials Plc Inorganic Fibre compositions
CN108325735A (zh) * 2017-12-26 2018-07-27 江苏腾利特种纤维科技有限公司 陶瓷纤维纵置水洗分离装置及分离方法
WO2019150504A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日立化成株式会社 摩擦材、摩擦材組成物及び摩擦部材
GB2591039B (en) 2020-10-23 2021-11-24 Thermal Ceramics Uk Ltd Thermal insulation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332699A (en) * 1986-02-20 1994-07-26 Manville Corp Inorganic fiber composition
JPS6357931A (ja) 1986-08-28 1988-03-12 Ibiden Co Ltd 高耐熱摩擦材
JPH03265536A (ja) * 1990-03-16 1991-11-26 Sanei Kisetsu Kk ロックウールのショット分離除去装置
DE4011884A1 (de) 1990-04-12 1991-10-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von dickstellenarmen mineralwollefasern
JP2743214B2 (ja) * 1990-08-23 1998-04-22 東芝モノフラックス株式会社 繊維フィラー材及びその製造方法
WO1993015028A1 (en) * 1992-01-17 1993-08-05 The Morgan Crucible Company Plc Saline soluble inorganic fibres
JPH0543265A (ja) * 1991-05-24 1993-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd ロツクウールの製造方法
GB2383793B (en) 2002-01-04 2003-11-19 Morgan Crucible Co Saline soluble inorganic fibres
KR100937621B1 (ko) * 2002-01-10 2010-01-20 유니프랙스 아이 엘엘씨 고온 내성의 유리성 무기 섬유
DE602005007864D1 (de) 2004-11-01 2008-08-14 Morgan Crucible Co Modifizierung von erdalkalimetallsilicatfasern
RU2427546C2 (ru) * 2005-11-10 2011-08-27 ДЗЕ МОРГАН КРАСИБЛ КОМПАНИ ПиЭлСи Жаростойкие волокна
WO2007080975A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. 摩擦材用組成物及びこれを使用した摩擦材
PL2212072T3 (pl) 2007-10-09 2014-01-31 3M Innovative Properties Co Sposób wytwarzania mat mocujących do mocowania elementu kontroli zanieczyszczenia
JP5183639B2 (ja) * 2007-10-11 2013-04-17 電気化学工業株式会社 アルミナ質繊維集合体、その製造方法及び用途
JP5451993B2 (ja) * 2008-07-04 2014-03-26 ニチアス株式会社 無機繊維ペーパー及びこれを用いたハニカム構造体並びにフィルタ−
JP5536353B2 (ja) * 2008-07-31 2014-07-02 帝人株式会社 無機繊維およびその製造方法
JP2011016877A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 East Japan Railway Co 摩擦材及びブレーキ装置の制輪子
JP5326976B2 (ja) 2009-09-30 2013-10-30 富士通株式会社 無線通信装置、誤り訂正方法及び誤り訂正プログラム
JP5006979B1 (ja) * 2011-03-31 2012-08-22 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013133546A (ja) 2013-07-08
US20140370284A1 (en) 2014-12-18
EP2796597A4 (en) 2015-08-19
AU2012355265A1 (en) 2014-06-26
EP2796597B1 (en) 2018-06-13
WO2013094113A1 (ja) 2013-06-27
EP2796597A1 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174948B1 (ja) 生体溶解性無機繊維及びその製造方法
ES2826852T3 (es) Partícula abrasiva sinterizada a base de óxidos presentes en la bauxita
JP4862099B1 (ja) 生体溶解性無機繊維
JP2019527288A5 (ja)
JP2005511471A (ja) 繊維及びその製造方法
JP6109802B2 (ja) 塩溶解性セラミック繊維組成物
Chitra et al. Role of sintering temperature dependent crystallization of bioactive glasses on erythrocyte and cytocompatibility
KR20180095492A (ko) 다기능성의 마스크
CN106966600B (zh) 一种牙科纳米级微晶玻璃及其生产方法
KR20130067421A (ko) 염용해성이 향상된 미네랄울 섬유 조성물 및 이로부터 얻어진 미네랄울 섬유를 함유하는 건축자재
Cokic et al. The effect of water spray on the release of composite nano-dust
TWI640615B (zh) 電融氧化鋁顆粒、電融氧化鋁顆粒之製造方法、磨石及研磨布紙
KR101894892B1 (ko) ?기트 및 내추럴 플러렌을 포함하는 마스크
JP5158666B2 (ja) 繊維強化セラミック複合材料層を有する歯科成形修復用シート
Zhang et al. Strengthening mechanisms in carbon nanotube reinforced bioglass composites
JP2011079045A (ja) アルミニウム溶湯用ろ過フィルター
JP5548045B2 (ja) 再生セメント原料及びそれを用いた再生セメント組成物
JP6313710B2 (ja) ガラス繊維を粉砕するための方法及びガラス繊維を粉砕するための粒状添加剤の使用
KR102212477B1 (ko) 볼 밀을 이용한 조립 분체 생산 방법
TW201927694A (zh) 電融氧化鋁粒、電融氧化鋁粒之製造方法、研磨石及研磨布紙
JP5824228B2 (ja) 粉体、成形体、被包体及び粉体の製造方法
JP2003119617A (ja) マイナスイオン発生多孔性アクリル繊維及びその製造方法
CN110869330B (zh) 熔融成形的无机纤维
CN103180265B (zh) 熔凝陶瓷颗粒
JP5680352B2 (ja) 断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250