JP2001226205A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤

Info

Publication number
JP2001226205A
JP2001226205A JP2000040808A JP2000040808A JP2001226205A JP 2001226205 A JP2001226205 A JP 2001226205A JP 2000040808 A JP2000040808 A JP 2000040808A JP 2000040808 A JP2000040808 A JP 2000040808A JP 2001226205 A JP2001226205 A JP 2001226205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
fatty acid
chain fatty
present
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000040808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4535549B2 (ja
Inventor
Masato Murata
昌人 村田
Takuya Masuda
卓也 増田
Toshiro Hori
俊郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2000040808A priority Critical patent/JP4535549B2/ja
Publication of JP2001226205A publication Critical patent/JP2001226205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535549B2 publication Critical patent/JP4535549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存効果に優れ、味の改良されたグリセリン
中鎖脂肪酸エステルを含有する抗菌剤を提供することを
目的とする。 【解決手段】 グリセリン中鎖脂肪酸エステル及びポリ
グリセリン縮合リシノレイン酸エステルを含有させるこ
とで上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、味の改良された抗
菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からグリセリン中鎖脂肪酸エステル
の抗菌作用はよく知られているが、グリセリン中鎖脂肪
酸エステルはその特有の味の為に効果の得られる充分な
量を添加できなかった。グリセリン中鎖脂肪酸エステル
の味の改良を目的として、サイクロデキストリンで包接
したりマスキング剤を使用するなど検討されてきたが、
抗菌性が著しく低下したり、味の改良が不充分であった
りするなど、味の改良と抗菌効果を両立させる方法は未
だ見出されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は食品にの風味
に影響を及ぶすことなく、かつ優れた抗菌力を有する抗
菌剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、グリセリン中鎖脂
肪酸エステルにHLB=5以下のポリグリセリン縮合リ
シノレイン酸エステルを併用することにより、抗菌性を
減少させることなく、グリセリン中鎖脂肪酸エステルの
特異な味が軽減されることを見いだし本発明に至った。
即ち本発明は、グリセリン中鎖脂肪酸エステル及びポリ
グリセリン縮合リシノレイン酸エステルを含有する事を
特徴とする抗菌剤、及び本発明の抗菌剤を食品及び/又
は食品加工工程でのサニテーションに用いる方法に関す
る。以下本発明を詳細に説明する。本発明で使用するグ
リセリン中鎖脂肪酸エステルはグリセリンと中鎖脂肪酸
のエステルであり、中鎖脂肪酸としては特に限定される
ものではないが、炭素数8〜12のカプリル酸、カプリ
ン酸、ラウリン酸が好ましい。グリセリン中鎖脂肪酸エ
ステルにはモノ、ジ、トリエステルがあり、一例をあげ
るとグリセリンモノカプリル酸エステル、グリセリンモ
ノカプリン酸エステル、グリセリンモノラウリン酸エス
テルがあげられる。本発明で使用するグリセリン中鎖脂
肪酸エステルは抗菌力の点からモノエステル含量40%
以上のものを使用するのが好ましく、さらに好ましくは
モノエステル含量80%以上のものを使用するのが好ま
しい。本発明で言うモノエステル含量とは、グリセリン
脂肪酸エステル中のモノエステルのことを言う。本発明
におけるモノエステル含量とは特に限定されるものでは
ないが、ガスクロマトグラフィーの内部標準法で測定す
ることができる。また、本発明で使用するグリセリン中
鎖脂肪酸エステルにジエステルが含まれることは何ら差
し支えない。本発明で使用するグリセリン中鎖脂肪酸エ
ステルは、その構成脂肪酸が単独もしくは2種以上の混
合物でもかまわない。
【0005】本発明で使用するポリグリセリン縮合リシ
ノレイン酸エステルのポリグリセリンとはグリセリンの
重合したものであり一般にジ、トリ、テトラ、ペンタ、
ヘキサ、ヘプタ、オクタ、ノナ、デカグリセリン等が例
示できる。本発明で使用するポリグリセリン縮合リシノ
レイン酸エステルの縮合リシノレイン酸とは、リシノレ
イン酸の縮合物であり一般には2量体、3量体,4量
体,5量体,6量体,7量体,8量体等が例示できる。
本発明で使用するポリグリセリン縮合リシノレイン酸エ
ステルのHLBは効果の点からHLBが5以下であるこ
とが好ましく、またHLBが5以下であるポリグリセリ
ン縮合リシノレイン酸エステル以外の乳化剤では、グリ
セリン中鎖脂肪酸エステルの特異な味の軽減効果はな
く、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルのみが
有する特有の効果である。本発明におけるHLBは特に
限定するものではないが一例をあげると、一般的に多価
アルコール型脂肪酸エステルのHLBの計算式(W.C.Gr
iffin.J.Soc.Cosmetic Chemists,1,311) HLB=20(1−S/A) (式−1) (S:エステルのケン化価,A:脂肪酸の酸価) で計算される。
【0006】本発明で使用するグリセリン中鎖脂肪酸エ
ステル及びポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル
は種類により常温で液体、粘稠液体、固体等種々の状態
を呈する。使用方法としては特に限定するものではない
が一例をあげると、そのまま直接添加しても良く、また
はデキストリン、乳糖等の賦形剤等を用いて粉末化した
もの、アルコール等に溶解したもの、乳化液等の製剤の
形態で添加する方法があげられる。
【0007】本発明のグリセリン中鎖脂肪酸エステルに
対するポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルの比
率はグリセリン中鎖脂肪酸エステル100部に対して
0.1〜100部が好ましく、さらに好ましくは1〜6
0部であり、さらに好ましくは10〜40部である。
【0008】本発明の抗菌剤は上記成分の他に、安息香
酸及び/又はその塩、ソルビン酸及び/又はその塩、デ
ヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチ
ル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息
香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安
息香酸プロピル、プロピオン酸及び/又はその塩、亜硫
酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、ピロ
亜硫酸塩、ウド抽出物、エゴノキ抽出物、カワラヨモギ
抽出物、酵素分解ハトムギ抽出物、しらこたん白抽出
物、ツヤプリシン、ペクチン分解物、ホオノキ抽出物、
ε−ポリリシン、レンギョウ抽出物、グリシン、アラニ
ン、セリン、フェニルアラニン、トリプトファン、スレ
オニン、酢酸及び/又はその塩、チアミンラウリル硫酸
塩、イチジク葉抽出物、オレガノ抽出物、カラシ抽出
物、カンゾウ油性抽出物、キトサン、クローブ抽出物、
クワ抽出物、酵素処理チャ抽出物、酵素分解リンゴ抽出
物、シソ抽出物、ショウガ抽出物、セイヨウワサビ抽出
物、セージ抽出物、タデ抽出物、チャ抽出物、トウガラ
シ水性抽出物、生ダイズ抽出物、ニンニク抽出物、ハチ
ク抽出物、ピメンタ抽出物、ブドウ果皮抽出物、ブドウ
種子抽出物、プロポリス抽出物、ペパー抽出物、ホコッ
シ抽出物、マダケ抽出物、ミカン種子抽出物、モウソウ
チク乾留物、モウソウチク抽出物、モミガラ抽出物、ユ
ッカフォーム抽出物、リゾチーム、ローズマリー抽出
物、ワサビ抽出物等の抗菌剤、有機酸及び/又はその
塩、正リン酸及び/又はその塩、重合リン酸塩、炭酸
塩、フィチン酸、イタコン酸、α−ケトグルタル酸、エ
タノール等他の抗菌成分との併用は適宣実施できる。こ
れら各成分から成る本発明の抗菌剤は、対象物に対し直
接添加、噴霧等の方法で使用するが、本発明の抗菌剤の
構成成分を有効な配合割合を超えない範囲でそれぞれ別
個に使用することも可能である。本発明の抗菌剤は種々
の用途に応用できる。たとえば食品ではサラダ・卵焼き
・鶏唐揚げ・鶏照焼き・フライ食品・和え物・煮物等の
惣菜類、蒲鉾・竹輪等の水産練り製品、ハム・ソーセー
ジ等の畜肉製品、和・洋菓子類、生麺・茹麺等の麺類、
ソース・醤油等調味料類に有効である。又、食品加工器
具、食品加工器械、食品加工を行う人の手等の殺菌等、
サニテーションの用途にも使用できる。以下、実施例に
て本願発明を詳細に説明する。
【0009】
【実施例】実施例1 表1,2に本発明1〜3及び対照例1〜7の10種の抗
菌剤の配合を示した。本発明に使用したヘキサグリセリ
ン縮合リシノレイン酸エステル(サンソフトNo.81
8H(太陽化学(株)製))は、式−1で計算されるH
LB=0.6のものを使用した。対照例に使用したグリ
セリンモノオレイン酸エステル(サンソフトNo.80
70(太陽化学(株)製))は、式−1で計算されるH
LB=4のものを使用した。対照例に使用したデカグリ
セリンデカオレイン酸エステル(サンソフトQ−171
0S(太陽化学(株)製))は、式−1で計算されるH
LB=4のものを使用した。対照例に使用したショ糖脂
肪酸エステル(リョートー・シュガーエステルSE−3
(三菱化学フーズ(株)製))は、HLB=3のものを
使用した。対照例に使用したプロピレングリコールモノ
オレイン酸エステル(サンソフトNo.25−OD(太
陽化学(株)製))は、式−1で計算されるHLB=
3.3のものを使用した。この配合の抗菌剤を定法にて
乳化して乳化液を得た。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】試験例1 薄力粉225部、強力粉75部、砂糖15部、ドライイ
ースト5部、精製ラード20部、牛乳180部に実施例
及び対照例の各抗菌剤の乳化液をそれぞれ対全量0.2
%(グリセリン中鎖脂肪酸エステルのモノエステル含量
として250ppm)ずつ添加し、ケーキミキサーにて
8分間混合し、これを37℃で30分間一次醗酵させ、
これを切り分け沸騰したお湯の入った蒸し器に入れ、強
火で10分間蒸し上げて蒸しまんを調整した。このもの
をポリ袋に入れ密封し25℃で保存し、カビの発生する
日数をチェックした。結果を表3に示した。
【0013】
【表3】
【0014】また、蒸しまんをパネラー5人で官能評価
を行った。結果を表4に示した。
【0015】
【表4】
【0016】
【発明の効果】本発明の、グリセリン中鎖脂肪酸エステ
ル及びポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルを含
有する事を特徴とする抗菌剤により保存効果に優れ、味
のバランスの取れた抗菌剤を提供しうることが可能とな
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B021 MC01 MK21 4H011 AA02 BA06 BB06 DA16 DD07 DF06 DG01 4H059 BA34 BB02 BB05 BB06 EA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリセリン中鎖脂肪酸エステル及びポリ
    グリセリン縮合リシノレイン酸エステルを含有する事を
    特徴とする抗菌剤。
  2. 【請求項2】 グリセリン中鎖脂肪酸エステルの脂肪酸
    が、カプリル酸、カプリン酸及びラウリン酸である特許
    請求項1記載の抗菌剤。
  3. 【請求項3】 請求項1及び請求項2に記載の抗菌剤を
    食品及び/又は食品加工工程でのサニテーションに用い
    る方法。
JP2000040808A 2000-02-18 2000-02-18 抗菌剤 Expired - Fee Related JP4535549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040808A JP4535549B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040808A JP4535549B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226205A true JP2001226205A (ja) 2001-08-21
JP4535549B2 JP4535549B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18564136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040808A Expired - Fee Related JP4535549B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535549B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040747A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 抗菌抗黴性組成物
JP2010187584A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 食品及び飲料
WO2010137354A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 大洋香料株式会社 防腐剤組成物
WO2011108220A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 日本化薬株式会社 有害生物防除組成物
JP2012029652A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Oriental Yeast Co Ltd 食品用日持向上剤
US8476319B2 (en) 2005-03-10 2013-07-02 3M Innovative Properties Company Methods of treating ear infections
US8512723B2 (en) 2003-09-09 2013-08-20 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions and methods
JP2013170146A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Earth Chemical Co Ltd 有害生物防除剤及び有害生物防除方法
KR101517142B1 (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 한국콜마주식회사 화장료용 방부 활성이 향상된 카프릴릴 글라이콜, 글리세릴 카프릴레이트 및 프로폴리스를 포함하는 화장료 조성물
US9826770B2 (en) 2005-03-10 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions comprising esters of hydroxycarboxylic acids
WO2019233753A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-12 Unilever Plc Preservation compositions
US10918618B2 (en) 2005-03-10 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Methods of reducing microbial contamination
US11490618B2 (en) 2018-06-04 2022-11-08 Conopco, Inc. Preservation compositions
US11872296B2 (en) 2018-06-04 2024-01-16 Conopco, Inc. Preservation compositions

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223855A (ja) * 1988-07-11 1990-01-26 Taiyo Kagaku Co Ltd 食品の保存法
JPH04316456A (ja) * 1991-04-17 1992-11-06 Meiji Milk Prod Co Ltd ギムネマ酸含有w/o/w型複合エマルジョン            及びそれを利用した食品
JPH06181725A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Kiteii:Kk 易酸化性油状物の固形化剤
JPH06276938A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd レトルト穀物食品用バラケ剤
JPH07135943A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Taiyo Kagaku Co Ltd 食品用保存剤
JPH08242809A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Kao Corp 苦味低減化剤
JPH08332053A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Sanei Gen F F I Inc マグネシウム塩の苦味低減方法
JPH10295346A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Riken Vitamin Co Ltd 食品の保存方法及び食品
JP2000106857A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 食品の保存方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223855A (ja) * 1988-07-11 1990-01-26 Taiyo Kagaku Co Ltd 食品の保存法
JPH04316456A (ja) * 1991-04-17 1992-11-06 Meiji Milk Prod Co Ltd ギムネマ酸含有w/o/w型複合エマルジョン            及びそれを利用した食品
JPH06181725A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Kiteii:Kk 易酸化性油状物の固形化剤
JPH06276938A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd レトルト穀物食品用バラケ剤
JPH07135943A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Taiyo Kagaku Co Ltd 食品用保存剤
JPH08242809A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Kao Corp 苦味低減化剤
JPH08332053A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Sanei Gen F F I Inc マグネシウム塩の苦味低減方法
JPH10295346A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Riken Vitamin Co Ltd 食品の保存方法及び食品
JP2000106857A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 食品の保存方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512723B2 (en) 2003-09-09 2013-08-20 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions and methods
US10471036B2 (en) 2003-09-09 2019-11-12 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions and methods
US10918618B2 (en) 2005-03-10 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Methods of reducing microbial contamination
US9826770B2 (en) 2005-03-10 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions comprising esters of hydroxycarboxylic acids
US8476319B2 (en) 2005-03-10 2013-07-02 3M Innovative Properties Company Methods of treating ear infections
JP2009040747A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 抗菌抗黴性組成物
JP2010187584A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 食品及び飲料
US8629180B2 (en) 2009-05-27 2014-01-14 Taiyo Corporation Antiseptic agent composition
JP5637987B2 (ja) * 2009-05-27 2014-12-10 大洋香料株式会社 防腐剤組成物
WO2010137354A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 大洋香料株式会社 防腐剤組成物
JP5722304B2 (ja) * 2010-03-01 2015-05-20 日本化薬株式会社 有害生物防除組成物
JPWO2011108220A1 (ja) * 2010-03-01 2013-06-20 日本化薬株式会社 有害生物防除組成物
US8986722B2 (en) 2010-03-01 2015-03-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Pest control composition
EP2543251A4 (en) * 2010-03-01 2013-08-07 Nippon Kayaku Kk PEST CONTROL COMPOSITION
WO2011108220A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 日本化薬株式会社 有害生物防除組成物
JP2012029652A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Oriental Yeast Co Ltd 食品用日持向上剤
JP2013170146A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Earth Chemical Co Ltd 有害生物防除剤及び有害生物防除方法
KR101517142B1 (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 한국콜마주식회사 화장료용 방부 활성이 향상된 카프릴릴 글라이콜, 글리세릴 카프릴레이트 및 프로폴리스를 포함하는 화장료 조성물
WO2019233753A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-12 Unilever Plc Preservation compositions
US11490618B2 (en) 2018-06-04 2022-11-08 Conopco, Inc. Preservation compositions
US11684557B2 (en) 2018-06-04 2023-06-27 Conopco, Inc. Preservation compositions
US11872296B2 (en) 2018-06-04 2024-01-16 Conopco, Inc. Preservation compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP4535549B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535549B2 (ja) 抗菌剤
JP6392189B2 (ja) 粉末状フィチン酸組成物の製造法
WO2015053252A1 (ja) 多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物
JP6393468B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物
RU2328874C2 (ru) Средство улучшения основного вкуса (варианты) и содержащий его пищевой продукт
JP2019050774A (ja) 味質向上剤
JP7166268B2 (ja) 食品用油脂感増強剤、及びそれを含有する食品
JP4540178B2 (ja) 抗菌剤
JP2008029311A (ja) 加工食品用水中油型乳化油脂組成物
JP3352794B2 (ja) 食品用保存剤
CN108541929A (zh) 迷迭香食品添加剂
JPWO2019102914A1 (ja) 粉末油脂組成物の製造方法
JP6163241B1 (ja) 食肉の鳥獣脂感改善剤
JP4290418B2 (ja) 粉末状食品変質防止剤及びそれを含有する食品
JP7248918B2 (ja) 塩味増強剤
JP2019010020A (ja) 油脂組成物
JP2001321142A (ja) マスキング剤組成物
CN105380216A (zh) 香料组合物及呈味增强方法
JP5199194B2 (ja) 惣菜食品用品質改良剤
JP4094241B2 (ja) 麺類の製造法
JP7421680B1 (ja) 水中油型乳化食品
JP2003144046A (ja) 調味油脂組成物及びこれを用いてなる加工食品
JPH01202278A (ja) 食品用品質保持剤
JP7242039B2 (ja) 食品保存剤、食品の保存方法および食品
JP2000308469A (ja) 容器詰めマヨネーズ様食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4535549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees