JPH08332053A - マグネシウム塩の苦味低減方法 - Google Patents

マグネシウム塩の苦味低減方法

Info

Publication number
JPH08332053A
JPH08332053A JP7139366A JP13936695A JPH08332053A JP H08332053 A JPH08332053 A JP H08332053A JP 7139366 A JP7139366 A JP 7139366A JP 13936695 A JP13936695 A JP 13936695A JP H08332053 A JPH08332053 A JP H08332053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
magnesium
magnesium salt
bitterness
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7139366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487969B2 (ja
Inventor
Takahiro Nakagawa
隆博 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEI GEN F F I Inc
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
SANEI GEN F F I Inc
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEI GEN F F I Inc, San Ei Gen FFI Inc filed Critical SANEI GEN F F I Inc
Priority to JP13936695A priority Critical patent/JP3487969B2/ja
Publication of JPH08332053A publication Critical patent/JPH08332053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487969B2 publication Critical patent/JP3487969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マグネシウム塩の苦味の低減。 【構成】ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルと
油脂との混合物にマグネシウム塩の水溶液を添加、混合
し、乳化して油中水型乳化物にする。 【効果】ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルと
油脂との混合物にマグネシウム塩の水溶液を添加、混合
し、次いで乳化し油中水型乳化物にすることによりマグ
ネシウム塩の苦味を低減することを可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、医薬品に有用な
マグネシウム塩の苦味を低減する方法に関し、詳しく
は、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルと油脂
との混合物にマグネシウム塩水溶液を添加、混合し、次
いで乳化して油中水型乳化物にすることを特徴とするマ
グネシウム塩の苦味低減方法に関する。
【0002】本発明においてマグネシウム塩とは、塩化
マグネシウム、硫酸マグネシウム及び塩化マグネシウム
含有物の1種又は2種以上の混合物を意味している。こ
の塩化マグネシウム含有物は、海水より食塩部分を析出
分離した残りのもので、主成分が塩化マグネシウムであ
る。
【0003】
【従来の技術】近年、日本人の食生活は豊かで栄養バラ
ンスの面からも優れている。しかし、厚生省が毎年実施
している国民栄養調査をみると、カルシウムに並んでマ
グネシウムもその目標摂取量の300mg/日に達して
いない。また、マグネシウムが欠乏すると血管を収縮さ
せるため心筋梗塞や狭心症、高血圧症を引き起こす恐れ
があるといわれている。そのため、マグネシウムの積極
的な摂取が提唱されている。
【0004】こうしたマグネシウム不足を補う素材とし
て塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムが注目され、
食品に広く使用されているが、その固有の苦味により、
製品の商品価値を低下させるため、その使用量に制限を
受け、用途の拡大が制約されている。マグネシウム塩等
の苦味物質の苦味を低減する方法としては、例えば、甘
味剤(アスパルテ−ム)及び香料剤を添加する方法(特
開平2−56416号公報)、シクロデキストリンを添
加する方法(特開平3−236316号公報)、アルギ
ン酸塩を添加する方法(特開平4−235136号公
報)、ゲル化剤と味付け剤とを添加し、味付けゼリ−状
にする方法(特開平4−346937号公報)、脂肪酸
のグリセリンジエステルを添加する方法(特開平7−5
3416号公報)、レシチン(ホスファチジルコリン)
を添加する方法(特開昭62−265234号公報)な
どが挙げられる。しかし、いずれの方法でもマグネシウ
ム塩の苦味を充分低減することは難しく、また、食品の
味質を変化させやすいなどの問題点が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このため、工業的に有
利にマグネシウム塩の苦味の低減を行う方法が強く望ま
れている。本発明は、この要望に応えるものであって、
以下にその詳細を説明する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリグリセリン縮
合リシノレイン酸エステルと油脂との混合物にマグネシ
ウム塩水溶液を添加、混合し、次いで乳化を行い油中水
型乳化物にすることにより工業的に有利にマグネシウム
塩の苦味を低減する方法を見い出し、本発明を完成する
に至った。
【0007】本発明で用いるポリグリセリン縮合リシノ
レイン酸エステルとは、例えば、グリセリンの縮合反
応、エピクロルヒドリンからの直接合成、グリシド−ル
を用いる方法、グリセリンの蒸留残渣を利用する方法、
その他により製造されたポリグリセリンとリシノレイン
酸(ひまし油脂肪酸)を加熱脱水して3〜6分子を縮合
させたものをエステル化して合成し得られるものであ
る。なお、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル
としては、市販品(例えば、商品名:サンソフトNo.
818H、No.818DG、No.818SX 太陽
化学(株)製、商品名:SYグリスタ−CR−300、
CR−500、CR−ED 阪本薬品工業(株)製、商
品名:ステップPR−6 花王フ−ド(株)、その他)
を自由に使用することができる。
【0008】本発明で用いる油脂とは、コ−ン油、綿実
油、パ−ム油、やし油、大豆油、なたね油、米油、ゴマ
油、ひまわり油、サフラワ−油、カカオ脂等の植物油
脂、牛脂、乳脂、豚脂、ラ−ド、魚油、鯨油等の動物油
脂、及びこれら植物油脂、動物油脂に水素添加、分別、
エステル変換の1種ないし2種以上の処理を施した加工
油脂からなる群から選択された1種又は2種以上の油脂
が挙げられる。
【0009】次に本発明の製造工程を説明すると、ま
ず、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム及び塩化マグ
ネシウム含有物の1種又は2種以上の混合物を水に添加
し、マグネシウム塩水溶液を調製する。この際マグネシ
ウム塩はできるだけ高濃度が良く、飽和水溶液が好まし
い。食品や医薬品への添加の際に添加効率が良いためで
ある。これをそのマグネシウム塩水溶液中のマグネシウ
ム塩の析出温度以上の温度、例えば、マグネシウム塩析
出温度が40℃であればその水溶液の温度を約5〜10
℃高い温度の45〜50℃の温度に保つ。このマグネシ
ウム塩水溶液をポリグリセリン縮合リシノレイン酸エス
テルと油脂との混合物に添加、混合し、次いで乳化を行
うと油中水型乳化物が得られる。乳化の際の乳化粒子径
は10μm以下、好ましくは5μm以下が良い。10μ
m以上の乳化粒子径の場合、この乳化物の保存時に水相
と油相の分離が生じ安定性が悪くなる。又、ポリグリセ
リン縮合リシノレイン酸エステルと油脂との混合物の温
度は、マグネシウム塩水溶液と混合されたときの温度を
そのマグネシウム塩水溶液のマグネシウム塩析出温度以
上にすることが必要で、そのマグネシウム塩析出温度以
下の場合は、マグネシウム塩水溶液中のマグネシウム塩
が冷却により析出し良好な乳化物が得られず、マグネシ
ウム塩の苦味を低減することができなくなる。
【0010】又、該乳化操作としては、公知の方法が用
いられる。例えば、プロペラ型攪拌機、タ−ビン型攪拌
機等の攪拌機による方法、ホモジナイザ−法、超音波法
等が挙げられる。なお、この乳化物では、使用したマグ
ネシウム塩水溶液のマグネシウム塩析出温度以下に冷却
してもそのマグネシウム塩の析出は起こらない。
【0011】このポリグリセリン縮合リシノレイン酸エ
ステルの使用量は、そのマグネシウム塩と水との混合系
の使用水量100部に対して8〜80部(重量部、以下
同じ)の範囲でよく、好ましくは、10〜50部の範囲
である。使用量が8部未満の場合は、マグネシウム塩水
溶液を充分乳化できず苦味の低減効果がほとんどない。
80部を越えて多い場合は、ポリグリセリン縮合リシノ
レイン酸エステルに起因する異味が感じられ、製品であ
る食品の味を劣化させるようになる。油脂の使用量は、
ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルと油脂との
合計量が使用水量100部に対して50部以上で良い。
好ましくは80部〜150部の範囲である。使用量が5
0部未満の場合は、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸
エステルによるマグネシウム塩水溶液の乳化性が悪く、
マグネシウム塩の苦味を低減することができない。
【0012】上記のように、ポリグリセリン縮合リシノ
レイン酸エステルと油脂との混合物にマグネシウム塩水
溶液を添加、混合して乳化し油中水型乳化物にすること
により工業的に有利にマグネシウム塩の苦味を低減する
ことができる。ここに、この発明の目的を達しおえる。
以下に実施例をもって詳しく説明するが、本発明は、こ
れにより何ら限定されるものではない。
【0013】
【実施例】
実施例1 水20部に硫酸マグネシウム(結晶)50部を70℃で
溶解し、高濃度のマグネシウム塩水溶液(硫酸マグネシ
ウムの析出温度は約60℃であった)とし、70℃に保
ちながら、これを各種乳化剤(表1参照)2部とコ−ン
油28部を混合し、70℃に保持したものの中に徐々に
加えながら、ホモミキサ−(特殊機化工(株)製)で混
合し、乳化させ、乳化粒子径が0.1〜5μmの硫酸マ
グネシウム(結晶)含有量50%(重量%以下同じ)の
油中水型乳化物(本発明品及び試験品:これらをとす
る)を調製し、20℃に保持した。又、別に硫酸マグネ
シウム0〜50%(1%間隔)の水溶液(対照品:これ
をとする)を調製し、20℃に保持した。次に年齢1
9歳〜35歳のパネラ−30名に盲検試験で、の各々
乳化剤使用の乳化物の苦味がのどの濃度の硫酸マグネ
シウム水溶液の苦味に相当するかを選択させ、そのパネ
ラ−数の最も多いところをその乳化物の苦味に相当する
濃度とした。
【0014】そのときの苦味の低減率を次式により求め
た。 苦味の低減率(%)=100−(のマグネシウムの塩
濃度(%)/のマグネシウムの塩濃度(%))×10
0 又、調製した乳化物を20℃で30日間放置し、その安
定性(乳化物が水相と油相との分離までの日数及びマグ
ネシウム塩の析出の発生の有無)について目視で観察し
た。結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】(注) *ポリグリセリンン縮合リシノレイン酸エステル テトラグリセリン:SYグリスターCR−310(坂本
薬品工業(株)製) ヘキサグリセリン:サンソフトNo.818H(太陽化
学(株)製) ポリグリセリン :SYグリスターCR−ED(坂本薬
品工業(株)製) *ポリグリセリン脂肪酸エステル テトラグリセリンペンタオレート:SYグリスターPO
−310(坂本薬品工業(株)製) ヘキサグリセリンペンタステアレート:SYグリスター
PS−500(坂本薬品工業(株)製) デカグリセリンデカオレエート:SYグリスターDAO
−750(坂本薬品工業(株)製) *ソルビタン脂肪酸エステル ソルビタントリステアレート:エマゾールS−30F
(花王フード(株)製) *蔗糖脂肪酸エステル:DKエステルF−10(第一工
業製薬(株)製) *プロピレングリコール脂肪酸エステル プロピレングリコールモノオレエート:サンソフトN
o.250D(太陽化学(株)製) *安定性(析出) −:析出認めず,+1:わずかに認められる,+2:や
や認められる,+3:目立つ,+4:多い,+5:非常
に多い 表1より、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル
を使用のものが殆ど100%マグネシウム塩の苦味を低
減し、乳化物の安定性も良いことがわかる。又、実施例
1のポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルを使用
の各々乳化物(硫酸マグネシウム50%含有:マグネシ
ウムとして4.88%含有)6.15%を均一添加し常
法によりサンドクリ−ムを製造したところいずれもマグ
ネシウムが約300mg/100g強化されたサンドク
リ−ムを得た。このサンドクリ−ムは、マグネシウムの
苦味がなく良好な風味であった。
【0017】実施例2 水20部に硫酸マグネシウム(結晶)64部を70℃で
溶解し、マグネシウム塩の飽和水溶液(硫酸マグネシウ
ムの析出温度は約70℃であった)とし、75℃に保ち
ながらポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(太
陽化学(株)製:サンソフトNo.818SX)10部
をコ−ン油6部に混合し、70℃に保持したものの中に
徐々に加えながら、ホモミキサ−(特殊機化工(株)
製)で混合し、乳化させ、乳化粒子径が乳化粒子径が
0.1〜5μmの油中水型乳化物(硫酸マグネシウム6
4%含有:本発明品とする)を調製し、20℃に保持し
た。又、別に硫酸マグネシウム0〜50%(1%間隔)
の水溶液(対照品とする)を調製し、20℃に保持し
た。次に、実施例1と同様に30名のパネラ−で本発明
品の苦味が対照品のどの硫酸マグネシウム濃度のものに
相当するかを選択させたところ、硫酸マグネシウム含有
量0%に相当するとしたパネラ−が30名中28名で最
も多く、その苦味低減率は100%であった。
【0018】この乳化物(硫酸マグネシウム64%含
有:マグネシウムとして6.24%含有)8%を均一添
加し常法によりウエハ−スを製造したところマグネシウ
ムが約500mg/100g強化されたウエハ−スを得
た。このウエハ−スはマグネシウムの苦味がなく良好な
風味であった。なお、乳化物を20℃で30日放置した
ところ硫酸マグネシウムの析出も、水相と油相との分離
も認めず安定であった。
【0019】実施例3 水20部に塩化マグネシウム50部を70℃で溶解し、
高濃度のマグネシウム塩の水溶液(塩化マグネシウムの
析出温度は約65℃であった)とし、75℃に保ちなが
ら、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(坂本
薬品工業(株)製:SYグリスタ−CR−300)8部
をコ−ン油22部に混合し、65℃に保持したものの中
に徐々に加えながら、ホモミキサ−(特殊機化工(株)
製)で混合し、乳化させ、乳化粒子径が0.1〜5μm
の油中水型乳化物(塩化マグネシウム50%含有:本発
明品とする)を調製し、20℃に保持した。又、別に塩
化マグネシウム0〜50%(1%間隔)の水溶液(対照
品とする)を調製し、20℃に保持した。実施例1と同
様に30名のパネラ−で本発明品の苦味が対照品のどの
塩化マグネシウム濃度のものに相当するかを選択させた
ところ、塩化マグネシウム含有量0%に相当するとした
パネラ−が30名中29名で最も多く、その苦味低減率
は100%であった。
【0020】この乳化物(塩化マグネシウム50%含
有:マグネシウムとして5.9%含有)5.1%を均一
添加し常法によりチョコレ−トを製造したところマグネ
シウムが約300mg/100g強化されたチョコレ−
トを得た。このチョコレ−トはマグネシウムの苦味がな
く良好な風味であった。なお、乳化物を20℃で30日
放置したところ塩化マグネシウムの析出も、水相と油相
との分離も認めず安定であった。
【0021】実施例4 水36部に塩化マグネシウム:硫酸マグネシウム:塩化
マグネシウム含有物(塩化マグネシウム含有量65%)
=50:25:25のマグネシウム塩混合物46部を3
0℃で溶解し、高濃度のマグネシウム塩水溶液(マグネ
シウム塩混合物の析出温度は約25℃であった)とし、
30℃に保った。これを、ポリグリセリン縮合リシノレ
イン酸エステル(坂本薬品工業(株)製:SYグリスタ
−CR−500)2.88部をやし油水素添加加工油1
5.12部に混合し、35℃に保持したものの中に徐々
に加え、混合しコロイドミル(特殊機化工(株)製)で
乳化させ、乳化粒子径が0.1〜5μmの油中水型乳化
物(塩化マグネシウム:硫酸マグネシウム:塩化マグネ
シウム含有物(塩化マグネシウム含有量65%)=5
0:25:25の混合物46%含有:本発明品とする)
を調製し、30℃に保持した。又、別に塩化マグネシウ
ム:硫酸マグネシウム:塩化マグネシウム含有物(塩化
マグネシウム含有量65%)=50:25:25の0〜
46%(1%間隔)の水溶液(対照品とする)を調製
し、30℃に保持した。実施例1と同様に30名のパネ
ラ−で本発明品の苦味が対照品のどの濃度のものに相当
するかを選択させたところ、塩化マグネシウム:硫酸マ
グネシウム:塩化マグネシウム含有物(塩化マグネシウ
ム含有量65%)=50:25:25の含有量0%に相
当するとしたパネラ−が30名中25名で最も多く、そ
の苦味低減率は100%であった。なお、乳化物を20
℃で30日放置したところ塩化マグネシウム、硫酸マグ
ネシウム及び塩化マグネシウム含有物の析出も、水相と
油相との分離も認めず安定であった。
【0022】実施例5 水20部に塩化マグネシウム50部を70℃で溶解し、
高濃度のマグネシウム塩の水溶液(塩化マグネシウムの
析出温度は約65℃であった)とし、75℃に保ちなが
ら、これを、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステ
ル(花王フ−ド(株)製:ステップPR−6)16部を
ラ−ド14部に混合し、70℃に保持したものの中に徐
々に加えながら、超音波ホモジナオイザ−(超音波工業
(株)製)で混合し、乳化させ、乳化粒子径が0.1〜
5μmの油中水型乳化物(塩化マグネシウム50%含
有:本発明品とする)を調製し、20℃に保持した。
又、別に塩化マグネシウム0〜50%(1%間隔)の水
溶液(対照品とする)を調製し、20℃に保持した。実
施例1と同様に30名のパネラ−で試験品の苦味が対照
品のどの塩化マグネシウム濃度のものに相当するかを選
択させたところ、塩化マグネシウム含有量0%に相当す
るとしたパネラ−が30名中28名で最も多く、その苦
味低減率は100%であった。なお、乳化物を20℃で
30日放置したところ塩化マグネシウムの析出も、水相
と油相との分離も認めず安定であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エス
    テルと油脂との混合物にマグネシウム塩の水溶液を添
    加、混合し、次いで乳化して油中水型乳化物にすること
    を特徴とするマグネシウム塩の苦味低減方法。
JP13936695A 1995-06-06 1995-06-06 マグネシウム塩の苦味低減方法 Expired - Fee Related JP3487969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13936695A JP3487969B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 マグネシウム塩の苦味低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13936695A JP3487969B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 マグネシウム塩の苦味低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08332053A true JPH08332053A (ja) 1996-12-17
JP3487969B2 JP3487969B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=15243661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13936695A Expired - Fee Related JP3487969B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 マグネシウム塩の苦味低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487969B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014072A1 (fr) * 1996-10-03 1998-04-09 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Composition minerale
JP2001226205A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗菌剤
JP2001316206A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗菌剤
JP2002065177A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Taiyo Kagaku Co Ltd マスキング剤
JP2002338478A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Taiyo Kagaku Co Ltd ミネラル強化用組成物の製造法及びそれを利用した食品
WO2003000248A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition liquide
WO2003026446A1 (fr) * 2001-09-19 2003-04-03 Maruo Calcium Company Limited Composition d'additif alimentaire en poudre et en coulis et composition alimentaire les contenant
EP2123166A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-25 Unilever N.V. Edible emulsions with citric acid ester

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014072A1 (fr) * 1996-10-03 1998-04-09 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Composition minerale
JP2001226205A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗菌剤
JP4535549B2 (ja) * 2000-02-18 2010-09-01 太陽化学株式会社 抗菌剤
JP2001316206A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗菌剤
JP2002065177A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Taiyo Kagaku Co Ltd マスキング剤
JP2002338478A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Taiyo Kagaku Co Ltd ミネラル強化用組成物の製造法及びそれを利用した食品
WO2003000248A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition liquide
WO2003026446A1 (fr) * 2001-09-19 2003-04-03 Maruo Calcium Company Limited Composition d'additif alimentaire en poudre et en coulis et composition alimentaire les contenant
US7264834B2 (en) 2001-09-19 2007-09-04 Maruo Calcium Company Limited Food-additive slurry composition and powder composition, and food composition containing these
EP2123166A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-25 Unilever N.V. Edible emulsions with citric acid ester

Also Published As

Publication number Publication date
JP3487969B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0402090B1 (en) Edible oil-in water emulsion
JP3589904B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JP3132974B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物
JP2862981B2 (ja) 油中水中油型二重乳化油脂組成物
JP2001008617A (ja) 油中水型乳化油脂組成物
JPS63185350A (ja) 醤油を主成分とする水相への油脂の乳化法
JP4054524B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
PL201177B1 (pl) Jadalna mikroemulsja woda w oleju, sposób jej wytwarzania oraz jej zastosowanie
JP3487969B2 (ja) マグネシウム塩の苦味低減方法
JPH02200145A (ja) 食用脂肪含有製品及びその製造方法
JP4601082B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
CA2906985C (en) Edible aerated water-in-oil emulsions
EP2950660B1 (en) Process for the manufacture of edible water-in-oil emulsions
WO1990009107A1 (en) A spreadable water-in-oil emulsion
JP2006115832A (ja) 酸性水中油型乳化組成物
EP2897464B1 (en) Edible water-in-oil emulsion and a process for preparing such emulsion
JP3381349B2 (ja) 乳化組成物及びその利用食品の製造法
JPH0127774B2 (ja)
JPH05236896A (ja) 水中油型乳化物の製造法
JPH0975015A (ja) 水中油型乳化物
JP4185547B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JPH05236898A (ja) 水中油型乳化物、粉末及びホイップクリーム
JP3162825B2 (ja) 油中水型乳化物
JP2001000117A (ja) 植物ステロールを含有する水中油型乳化組成物
JPS63279750A (ja) 低脂肪スプレツドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees