JP2001321142A - マスキング剤組成物 - Google Patents

マスキング剤組成物

Info

Publication number
JP2001321142A
JP2001321142A JP2000147218A JP2000147218A JP2001321142A JP 2001321142 A JP2001321142 A JP 2001321142A JP 2000147218 A JP2000147218 A JP 2000147218A JP 2000147218 A JP2000147218 A JP 2000147218A JP 2001321142 A JP2001321142 A JP 2001321142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
antibacterial agent
masking
agent composition
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000147218A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Murata
昌人 村田
Takuya Masuda
卓也 増田
Tomoji Kato
友治 加藤
Nagahiro Yamazaki
長宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2000147218A priority Critical patent/JP2001321142A/ja
Publication of JP2001321142A publication Critical patent/JP2001321142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル
を含有する抗菌剤用マスキング剤組成物及び該組成物に
よって味の改良された抗菌剤を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エス
テルを含有させることで上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗菌剤用マスキン
グ組成物及び該マスキング剤組成物によって味の改良さ
れた抗菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から食品業界では食品の保存性向上
の為、抗菌剤を多用しているが多くの抗菌剤はその特有
の味の為に効果の得られる充分な量を添加できず、2種
以上の抗菌剤を併用して利用している。抗菌剤の味の改
良を目的として、サイクロデキストリンで包接したりマ
スキング剤を使用するなど検討されてきたが、抗菌性が
著しく低下したり、従来のマスキング剤では味の改良が
不充分であったりするなど、味の改良と抗菌効果を両立
させる方法は未だ見出されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は食品本来の風
味に影響を及ぼすことなく、広範囲の食品に利用できる
抗菌剤用マスキング剤組成物及び該マスキング剤組成物
によって味の改良された抗菌剤を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、ポリグリセリン縮
合リシノレイン酸エステルを含有させることにより抗菌
性を減少させることなく、抗菌剤の特異な味が軽減され
ることを見いだし本発明を完成するに至った。即ち本発
明は、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルを含
有する事を特徴とする抗菌剤用マスキング剤及び該マス
キング剤組成物によって味の改良された抗菌剤に関す
る。以下本発明を詳細に説明する。
【0005】
【発明の実施の態様】本発明で使用するポリグリセリン
縮合リシノレイン酸エステルのポリグリセリンとはグリ
セリンの重合したものであり特に限定するものではない
が、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリ
ン、ペンタグリセリン、ヘキサグリセリン、ヘプタグリ
セリン、オクタグリセリン、ノナグリセリン、デカグリ
セリンが好ましい。本発明で使用するポリグリセリン縮
合リシノレイン酸エステルの縮合リシノレイン酸は、リ
シノレイン酸の縮合物であり特に限定するものではない
が一般には2量体、3量体,4量体,5量体,6量体,
7量体,8量体等が例示できる。本発明で使用するポリ
グリセリン縮合リシノレイン酸エステルのHLBは味の
軽減効果の点からHLBが5以下であることが好まし
く、HLBが5を超える場合は、ポリグリセリン脂肪酸
エステルの特異な味の軽減効果がHLB5以下のものよ
り弱い。本発明におけるHLBの算定方法は特に限定す
るものではないが一例をあげると、一般的に多価アルコ
ール型脂肪酸エステルのHLBの計算式(W.C.Gr
iffin.J.Soc.Cosmetic Chem
ists,1,311) HLB=20(1−S/A) (式−1) (S:エステルのケン化価,A:脂肪酸の酸価)で計算
される。
【0006】本発明の抗菌剤は特に限定されるものでは
ないが、安息香酸及び/又はその塩、ソルビン酸及び/
又はその塩、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息
香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パ
ラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、
パラオキシ安息香酸プロピル、プロピオン酸及び/又は
その塩、亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、二酸
化硫黄、ピロ亜硫酸塩、ウド抽出物、エゴノキ抽出物、
カワラヨモギ抽出物、酵素分解ハトムギ抽出物、しらこ
たん白抽出物、ツヤプリシン、ペクチン分解物、ホオノ
キ抽出物、ε−ポリリシン、レンギョウ抽出物、グリシ
ン、アラニン、セリン、フェニルアラニン、トリプトフ
ァン、スレオニン、グリセリン脂肪酸エステル、有機酸
モノグリセライド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、シ
ョ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エス
テル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシチン、酵素分解
レシチン、酵素処理レシチン、酢酸及び/又はその塩、
チアミンラウリル硫酸塩、イチジク葉抽出物、オレガノ
抽出物、カラシ抽出物、カンゾウ油性抽出物、キトサ
ン、グレープフルーツ種子抽出物、クローブ抽出物、ク
ワ抽出物、酵素処理チャ抽出物、酵素分解リンゴ抽出
物、シソ抽出物、ショウガ抽出物、セイヨウワサビ抽出
物、セージ抽出物、タデ抽出物、チャ抽出物、トウガラ
シ水性抽出物、生ダイズ抽出物、ニンニク抽出物、ハチ
ク抽出物、ピメンタ抽出物、ブドウ果皮抽出物、ブドウ
種子抽出物、プロポリス抽出物、ペパー抽出物、ホコッ
シ抽出物、マダケ抽出物、ミカン種子抽出物、モウソウ
チク乾留物、モウソウチク抽出物、モミガラ抽出物、ユ
ッカフォーム抽出物、リゾチーム、ローズマリー抽出
物、ワサビ抽出物等の抗菌剤、有機酸及び/又はその
塩、正リン酸及び/又はその塩、重合リン酸塩、炭酸
塩、フィチン酸、イタコン酸、α−ケトグルタル酸、エ
タノール等の抗菌成分があげられる。本発明のポリグリ
セリン縮合リシノレイン酸エステルを含有する抗菌剤用
マスキング剤組成物によって味の改良された抗菌剤の調
製方法は特に限定するものではない。ポリグリセリン縮
合リシノレイン酸エステル及び抗菌剤は常温で液体、粘
稠液体、固体等種々の状態を呈するため、例えば液体で
あればそのまま直接混合する方法、またはデキストリ
ン、乳糖等の賦形剤等を用いて混合粉末化する方法、ア
ルコール等に溶解混合する方法、乳化混合する方法等が
適宣選択できる。本発明のポリグリセリン縮合リシノレ
イン酸エステルを含有する抗菌剤用マスキング剤組成物
によって味の改良された抗菌剤は、対象物に対し直接添
加、噴霧等の方法で使用するが、本発明のポリグリセリ
ン縮合リシノレイン酸エステルを含有する抗菌剤用マス
キング剤によって味の改良された抗菌剤の構成成分を有
効な配合割合を超えない範囲でそれぞれ別個に添加使用
することも可能である。
【0007】本発明の抗菌剤に対するポリグリセリン縮
合リシノレイン酸エステルの比率は特に限定するもので
はないが、抗菌剤100部に対して0.1〜100部が
好ましく、より好ましくは1〜60部であり、さらに好
ましくは10〜40部である。ポリグリセリン縮合リシ
ノレイン酸エステルの比率が0.1部未満の場合は抗菌
剤の特異な味の軽減効果が弱く、実用上使用し難い。ポ
リグリセリン縮合リシノレイン酸エステルの比率が10
0部を超える場合は、経済的に高価となり、実用上使用
し難い。
【0008】本発明のポリグリセリン縮合リシノレイン
酸エステルを含有する抗菌剤用マスキング剤組成物によ
って味の改良された抗菌剤は種々の用途に応用できる。
たとえば食品ではサラダ・卵焼き・鶏唐揚げ・鶏照焼き
・フライ食品・和え物・煮物等の惣菜類、蒲鉾・竹輪等
の水産練り製品、ハム・ソーセージ等の畜肉製品、和・
洋菓子類、生麺・茹麺等の麺類、ソース・醤油等調味料
類に有効である。又、食品加工器具、食品加工器械、食
品加工を行う人の手等の殺菌等、サニテーションの用途
にも使用できる。以下、実施例にて本願発明を詳細に説
明する。
【0009】
【実施例】実施例1 表1、2に本発明1〜9及び対照例1〜9の18種の抗
菌剤の配合を示した。本発明品であるヘキサグリセリン
縮合リシノレイン酸エステル(サンソフトNo.818
H(太陽化学(株)製))は、前述の式−1で計算され
るHLB=0.6のものを使用した。本発明のマスキン
グ剤組成物を含有する抗菌剤及び対照例の抗菌剤は直接
添加した。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】試験例1 全卵60部、牛乳195部、砂糖45部に実施例1のマ
スキング剤組成物を含有する抗菌剤0.125%及び対
照例の抗菌剤0.1%をそれぞれ対全量%ずつ添加し、
ホモミキサーにて混合し、これをプリンカップに充填し
20分間蒸し上げてカスタードプリンを調製した。
【0013】このカスタードプリンをパネラー5人で官
能評価を行った。評価は5段階で行い、点数は各自の評
点の平均値で示した。結果を表3に示した。
【0014】
【表3】
【0015】
【発明の効果】本発明のポリグリセリン縮合リシノレイ
ン酸エステルを含有する抗菌剤用マスキング剤組成物に
よって味の改良された抗菌剤は、食品に添加した時に抗
菌剤特有の味が軽減されるので、範囲の広い食品に使用
しうる抗菌剤を提供しうることが可能となり食品産業上
貢献大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 長宏 三重県四日市市赤堀新町9番5号 太陽化 学株式会社内 Fターム(参考) 4B021 MC01 MC10 MK21 MP01 MQ04 4B047 LB08 LE05 LF09 LG08 LG36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エス
    テルを含有する事を特徴とする抗菌剤用マスキング剤組
    成物。
  2. 【請求項2】 ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エス
    テルのポリグリセリンが、ジグリセリン、トリグリセリ
    ン、テトラグリセリン、ペンタグリセリン、ヘキサグリ
    セリン、ヘプタグリセリン、オクタグリセリン、ノナグ
    リセリン及びデカグリセリンからなる群より選ばれる少
    なくとも1種以上である請求項1記載のマスキング剤組
    成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のマスキング剤組
    成物を含有する抗菌剤。
JP2000147218A 2000-05-19 2000-05-19 マスキング剤組成物 Pending JP2001321142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147218A JP2001321142A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 マスキング剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147218A JP2001321142A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 マスキング剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001321142A true JP2001321142A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18653426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147218A Pending JP2001321142A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 マスキング剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001321142A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069352A1 (ja) * 2007-11-27 2009-06-04 Taiyo Corporation 抗菌剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2010187584A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 食品及び飲料
JP2012029652A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Oriental Yeast Co Ltd 食品用日持向上剤
WO2021256396A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 日清オイリオグループ株式会社 ゲル状食品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106857A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 食品の保存方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106857A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 食品の保存方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069352A1 (ja) * 2007-11-27 2009-06-04 Taiyo Corporation 抗菌剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2009126845A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Taiyo Corp 抗菌剤及びそれを含有する皮膚外用剤
GB2467453A (en) * 2007-11-27 2010-08-04 Taiyo Kk Antimicrobial agent and external preparation for skin containing the same
GB2467453B (en) * 2007-11-27 2012-05-30 Taiyo Kk Ricinoleic acid monoglyceride as an antimicrobial agent
CN101820872B (zh) * 2007-11-27 2013-01-16 大洋香料株式会社 甘油单蓖麻油酸酯在抗菌剂中的应用以及提高抗菌力的方法
JP2010187584A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 食品及び飲料
JP2012029652A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Oriental Yeast Co Ltd 食品用日持向上剤
WO2021256396A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 日清オイリオグループ株式会社 ゲル状食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954176B2 (ja) 香気・風味付与組成物
JPH0448414B2 (ja)
JP6392189B2 (ja) 粉末状フィチン酸組成物の製造法
JP4535549B2 (ja) 抗菌剤
JP2008182930A (ja) 食品の粘着防止剤
CA2366182C (en) Balsamic sauce for alimentary use, with a basis of balsamic vinegar of modena
JP6076037B2 (ja) 醤油又は醤油香味付与剤の香味改善剤
JP2001321142A (ja) マスキング剤組成物
JP2019050774A (ja) 味質向上剤
JP2014083028A (ja) 醤油又は醤油香味付与剤の香味改善剤
JP4540178B2 (ja) 抗菌剤
JP7248918B2 (ja) 塩味増強剤
JP2014083029A (ja) 醤油又は醤油香味付与剤の香味改善剤
JP7246939B2 (ja) 魚介類入りクリームソースの製造方法
JP2011142905A (ja) 塩味付与組成物および塩味味質改善方法
JP2014083027A (ja) 醤油又は醤油香味付与剤の香味改善剤
KR101728070B1 (ko) 저열량 및 저나트륨 식이를 위한 디핑용 소스
JP2014083031A (ja) 醤油又は醤油香味付与剤の香味改善剤
JP2003144046A (ja) 調味油脂組成物及びこれを用いてなる加工食品
JP7242039B2 (ja) 食品保存剤、食品の保存方法および食品
JP7161884B2 (ja) 具材入り食物繊維含有ソース及びその製造方法
JP7238455B2 (ja) 食品、香味料および食品の製造方法、ならびに食品に香味を付与する方法
JP5841350B2 (ja) 塩味の増強方法
JP7076326B2 (ja) 根菜類又はキノコ類含有ソース及びその製造方法並びにソースの風味改善方法
JP3962887B2 (ja) 食品の日持ち向上剤及び日持ち向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100216

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100528