JP2001195881A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2001195881A
JP2001195881A JP2000006267A JP2000006267A JP2001195881A JP 2001195881 A JP2001195881 A JP 2001195881A JP 2000006267 A JP2000006267 A JP 2000006267A JP 2000006267 A JP2000006267 A JP 2000006267A JP 2001195881 A JP2001195881 A JP 2001195881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
parallel
column address
cas
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000006267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848038B2 (ja
Inventor
Yosuke Tanaka
洋介 田中
Masahiro Katayama
雅弘 片山
Yuji Yokoyama
勇治 横山
Hiroshi Akasaki
博 赤▲崎▼
Shuichi Miyaoka
修一 宮岡
Toru Kobayashi
徹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000006267A priority Critical patent/JP3848038B2/ja
Priority to KR1020000074101A priority patent/KR100694650B1/ko
Priority to TW089127104A priority patent/TW501142B/zh
Priority to US09/756,800 priority patent/US6570800B2/en
Publication of JP2001195881A publication Critical patent/JP2001195881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848038B2 publication Critical patent/JP3848038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/109Control signal input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • G11C7/1012Data reordering during input/output, e.g. crossbars, layers of multiplexers, shifting or rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1093Input synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロック信号の複数サイクルに1回の割合で
カラムアドレスストローブ信号を変化させるというアク
セス仕様によってメモリ動作の高速化を図る。 【解決手段】 メモリブロック(MBK0〜MBKn)
はクロック信号周期の複数倍の周期で変化されるカラム
アドレスストローブ信号(CAS)が入力され、カラム
アドレス信号(CASADR)が変化されるサイクル毎
に、メモリセルアレイ(10)から読み出されクロック
信号サイクルに同期して並列・直列変換回路(21)で
変換された複数の直列データがメモリブロックから出力
され、またクロック信号サイクルに同期してメモリブロ
ックに入力されて直列・並列変換回路(25)で変換さ
れた並列データがメモリセルアレイに書込まれる。クロ
ック信号の複数サイクルに1回の割合でカラムアドレス
ストローブ信号を変化させるというアクセス仕様によっ
てメモリ動作の高速化を図ることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クロック同期メモ
リ、更にはクロック同期メモリと共にロジック回路を混
載したロジック混載メモリなどの半導体集積回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】クロック信号に同期動作するシンクロナ
スDRAMにおいて、カラムアドレス信号の変化からリ
ードデータが確定するまでの動作遅延時間を、クロック
信号のサイクル数相当のCASレイテンシとして定義す
ることができる。シンクロナスDRAMのデータ読み出
し動作に必要な動作遅延時間はその回路構成によって一
義的に決まる。したがって、前記CASレイテンシは、
使用するクロック信号の周波数に応じて最適に決定され
る事が望ましい。一般に、高い周波数のクロック信号を
用いるほど、相対的に大きな値のCASレイテンシを用
いることになる。CASレイテンシの設定値に応じて出
力バッファの出力タイミングを制御する技術について
は、特開平6−215575号公報、特開平11−66
846号公報、特開平10−302463号公報などに
記載がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者はクロック同
期型メモリの動作速度を更に高速化することについて検
討した。即ち、データプロセッサ等のデータ処理速度が
格段に向上するのに呼応して、バースト動作やパイプラ
インバーストアクセスをサポートするメモリが提供され
ている。しかしながら、それだけでは高速動作に限界が
ある。そこで本発明者は、クロック信号のnサイクルに
1回の割合でカラムアドレスストローブ信号を変化さ
せ、1回のカラムアクセス動作で得られる情報をクロッ
ク信号サイクル毎に分けて外部に出力させることについ
て検討した。更に、その場合には、クロック信号のnサ
イクルよりも短いサイクルでカラムアドレスストローブ
信号が変化されると、正規のメモリ動作に対して誤動作
を生ずる虞がある。特に、高速動作されるメモリの制御
ラインは高周波ノイズ等にさらされるため、カラムアド
レスストローブ信号がその影響を受ける事は現実に予想
される。このため、半導体メモリ内部に若しくはその近
傍に、クロック信号のnサイクルに1回の割合でカラム
アドレスストローブ信号を変化させるとうような仕様を
満足させるための保護回路を設けることの有用性が本発
明者によって見出された。更に、前述のCASレイテン
シ可変の構成を採用する場合、CASレイテンシとの関
係も考慮して前記保護回路を構成する必要にあることが
本発明者によって明らかにされた。
【0004】本発明の目的は、クロック信号の所定の複
数サイクル(以下単にnサイクルとも記す)に1回の割
合でカラムアドレスストローブ信号を変化させるという
アクセス仕様によってメモリ動作の高速化を図ることが
できる半導体集積回路を提供することにある。
【0005】本発明の別の目的は、クロック信号のnサ
イクルに1回の割合でカラムアドレスストローブ信号を
変化させるというアクセス仕様を外部カラムアドレスス
トローブ信号が満足しない場合であっても誤動作を防止
する事ができる半導体集積回路を提供することにある。
【0006】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0008】すなわち、半導体集積回路は、メモリセル
アレイ、ロウ選択回路、カラム選択回路、直列・並列変
換回路、ライトアンプ、メインアンプ、並列・直列変換
回路を有するメモリブロックを含む。メモリセルアレイ
は、選択端子がワード線に接続され、データ入出力端子
がビット線に接続されたメモリセルを複数個有する。ロ
ウ選択回路は、ロウアドレスストローブ信号の変化にク
ロック信号同期で応答してロウアドレス信号で指定され
るワード線を選択する。カラム選択回路は、カラムアド
レスストローブ信号の変化にクロック信号同期で応答し
てカラムアドレス信号で指定されるビット線を複数本並
列に選択する。直列・並列変換回路は、外部からの直列
データをクロック信号に同期して並列データに変換す
る。ライトアンプは、前記カラム選択回路で選択された
複数本のビット線に前記直列・並列変換回路の出力を並
列出力する。メインアンプは、前記カラム選択回路で選
択された複数本のビット線から並列出力される並列デー
タを増幅する。並列・直列変換回路はメインアンプから
供給される並列データをクロック信号に同期して直列デ
ータに変換する。前記メモリブロックは前記クロック信
号周期のn倍の周期で変化される前記カラムアドレスス
トローブ信号が入力され、カラムアドレス信号が変化さ
れるサイクル毎に、メモリセルアレイから読み出されク
ロック信号サイクルに同期して並列・直列変換された複
数の直列データがメモリブロックから出力され、またク
ロック信号サイクルに同期してメモリブロックに入力さ
れて直・並列変換された並列データがメモリセルアレイ
に書込まれる。このように、クロック信号のnサイクル
に1回の割合でカラムアドレスストローブ信号を変化さ
せるというアクセス仕様によってメモリ動作の高速化を
図ることが可能になる。
【0009】前記直列・並列変換回路の直列データ入力
経路と、前記並列・直列変換回路の直列データ出力経路
とを独立に備えるとよい。リード動作ではカラムアドレ
スストローブ信号の変化に応答してメモリセルアレイか
らデータを読み出した後に並列・直列変換の時間を要し
てメモリブロックから直列データが出力されるが、ライ
ト動作では、カラムアドレスストローブ信号の変化に応
答してメモリセルアレイに並列データを書込む前に、予
めメモリブロックに入力された直列データを並列データ
に変換する動作を完了していなければならない。このと
き、リード動作に続けてライト動作が指示されると、リ
ード動作による直列データをメモリブロックから出力す
る動作に並行して、ライト動作のための直列データを予
めメモリブロックに順次直列に入力する動作を行わなけ
ればならないことが多く予想される。即ち、メモリブロ
ックからの直列データ出力タイミングとメモリブロック
への直列データ入力タイミングとがオーバラップする蓋
然性が高い。前述の如く、メモリブロックの直列データ
入力経路と直列データ出力経路とを独立に持つことによ
って、そのような処理のオーバラップに対してもデータ
の衝突を回避して効率的な処理を実現可能になる。
【0010】前記カラムアドレスストローブ信号の変化
に対するクロック同期タイミングの次から前記並列・直
列変換回路のデータ入力が確定するまでの前記クロック
信号サイクル数相当のCASレイテンシに応じて前記カ
ラムアドレスストローブ信号の新たな変化の入力を禁止
するCAS入力禁止回路を更に設けてもよい。このCA
S入力禁止回路はメモリブロックの内外何れに配置して
もよい。これにより、クロック信号のnサイクルに1回
の割合でカラムアドレスストローブ信号を変化させると
いうアクセス仕様を外部からのカラムアドレスストロー
ブ信号が満足しない場合であっても誤動作を防止する事
ができる。
【0011】レイテンシ設定信号を入力して前記CAS
レイテンシを可変制御可能なCASレイテンシ制御回路
を採用してもよい。このとき、前記CASレイテンシ制
御回路は、並列・直列変換回路において前記メインアン
プの並列出力をラッチするタイミングを制御することに
なる。
【0012】前記CASレイテンシ制御回路を採用する
とき、前記CAS入力禁止回路は、前記レイテンシ設定
信号が意味するCASレイテンシに応じた期間経過の直
前まで前記カラムアドレスストローブ信号の新たな変化
の入力を抑止すれば、CASレイテンシが可変にされて
いる場合もCASの不所望な変化に対する入力禁止制御
を簡単に実現することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図12には本発明に係る半導体集
積回路(LSI)の一例が示される。同図に示される半
導体集積回路1はロジック回路と共にクロック同期型の
DRAMが混載されたロジック混載DRAMであり、単
結晶シリコンのような1個の半導体基板(半導体チッ
プ)に形成されている。特に制限されないが、この半導
体集積回路1は、バスで相互に接続された演算制御処理
部2とメモリインタフェース部3を有し、前記メモリイ
ンタフェース部3にクロック同期型のメモリ部4が設け
られている。前記演算制御部2、メモリインタフェース
部3及びメモリ部4は動作基準クロック信号CLKに同
期動作する。動作基準クロック信号CLKはクロックパ
ルスジェネレータ(CPG)5で生成される。前記演算
制御処理部2はプログラム制御或いは状態遷移制御等に
よって動作し、前記メモリ部4に対するアクセス主体と
なり得る回路である。前記演算制御処理部2は例えばデ
ータプロセッサユニット、マイクロプロセッサユニッ
ト、若しくはアクセラレータユニット奈f土である。前
記メモリインタフェース部3は演算制御処理部2からの
アクセス指示に応答するために、メモリ部4に専用のス
トローブ信号を生成し、また、メモリ部の動作速度に応
じたタイミング制御を行う。メモリ部4はメモリコント
ローラMCNT及び複数個のメモリブロックMBK0〜
MBKnを有する。
【0014】図1には前記メモリ部4の詳細な一例が示
される。メモリブロックMBK0は、図示を省略するダ
イナミック型メモリセルがマトリクス配置されたメモリ
セルアレイ10を有する。ダイナミック型メモリセルの
選択端子はワード線WLに接続され、データ入出力端子
は相補ビット線BLに接続される。特に図示はしない
が、相補ビット線はセンスアンプを中心とした折り返し
ビット線構造を有し、相補ビット線間にはプリチャージ
回路などが配置されている。
【0015】ロウデコーダ11はロウアドレスストロー
ブ信号RASの立ち下がり変化に応答してドレスロウア
ドレス信号RASADRで指定されるワード線WLを選
択するロウ選択回路である。相補ビット線BLの選択は
カラムデコーダ13及びカラムスイッチ回路12で行
う。カラムデコーダ13はカラムアドレスストローブ信
号CASの立ち下がり変化に応答してカラムアドレス信
号CASADRで指定される相補ビット線を複数本並列
に選択するためのカラム選択信号14を生成する。更に
カラムデコーダ13は、ライトイネーブル信号WEのロ
ーレベルによる書込み動作の指示に応答して書込み信号
15Wを活性化し、ライトイネーブル信号WEのハイレ
ベルによる読み出し動作の指示に応答して読み出し信号
15Rを活性化する。カラムスイッチ回路12はカラム
選択信号14によってスイッチ動作して当該信号14に
て指示される4対の相補ビット線を4対の相補書込みデ
ータ線WIO<3:0>と4対の相補読み出しデータ線
RIO<3:0>に夫々通させる。
【0016】前記相補書込みデータ線WIO<3:0>
にはライトアンプ17Wから出力される4ビットの書込
みデータが並列に供給される。また、前記相補読み出し
データ線RIO<3:0>はメインアンプ17Rに4ビ
ットの読み出しデータを並列に供給される。ライトアン
プ17Wは4個の書込み増幅回路を有し、書込み信号1
5Wが活性化されるのに応答して、並列入力される4ビ
ットの書き込みデータDIN<0>〜DIN<3>に対
する増幅信号を前記相補書込みデータ線WIO<3:0
>に4ビットで並列出力動作可能にされる。前記メイン
アンプ17Rは4個の読み出し増幅回路を有し、前記読
み出し信号が活性化されるのに応答して、前記相補読み
出しデータ線RIO<3:0>からの入力に対する増幅
信号を4ビットの読み出しデータMAOUT<0>〜M
AOUT<3>として並列出力動作可能にされる。
【0017】書込みデータWDの入力経路20と前記ラ
イトアンプ17Wとの間には直列・並列変換回路21が
配置されている。特に制限されないが、書込みデータW
Dはビットシリアルに供給される。直列・並列変換回路
21は、4個の入力ラッチ回路22とデータラッチ制御
回路23を有する。入力ラッチ回路22の入力端子は入
力経路20に共通接続され、出力端子は個別にライトア
ンプ17Wの書込み増幅回路の入力端子に結合される。
データラッチ制御回路23は2ビットのラッチ制御デー
タDLAT<1:0>をクロック信号CLKに同期して
デコードすることにより4ビットのラッチ制御信号DI
NL<3:0>を生成し、対応する入力ラッチ回路22
のラッチ制御を行う。ラッチ制御データLATD<1:
0>が順次インクリメントされて変化されることによ
り、ビットシリアルに入力される書き込みデータWDが
クロック信号CLKに同期して順次4個のデータラッチ
回路22にラッチされ、4個のデータラッチ回路22の
出力には4ビット並列で書き込みデータDIN<0>〜
DIN<3>が得られる。
【0018】読み出しデータMUXOUTの出力経路2
9と前記メインアンプ17Rとの間には並列・直列変換
回路25が配置されている。並列・直列変換回路25
は、4個の出力ラッチ回路26、出力セレクタ27及び
選択制御回路28を有する。出力ラッチ回路26の入力
端子にはメインアンプ17Rから夫々読み出しデータM
AOUT<0>〜MAOUT<3>が入力される。出力
ラッチ回路26のラッチタイミングはラッチ制御信号P
DOLTTで制御される。ラッチ制御信号PDOLTT
によるラッチタイミングは、メモリセルから読み出され
たデータによって読み出しデータMAOUT<0>〜M
AOUT<3>が確定された後のタイミングとなるよう
に後述の出力制御回路30で制御される。
【0019】前記セレクタ27は、出力ラッチ回路26
の出力データDOUT<0>〜DOUT<3>を1ビッ
トづつ選択制御信号MSEL<3:0>で選択して前記
出力経路に29に出力する。選択制御回路28は2ビッ
トの選択制御データMUXSEL<1:0>をクロック
信号CLKに同期してデコードすることにより4ビット
の選択制御信号MSEL<3:0>を生成する。選択制
御データMUXSEL<1:0>が順次インクリメント
されて変化されることにより、出力データDOUT<0
>〜DOUT<3>がクロック信号CLKに同期して順
次1ビットづつ出力経路29に出力されて読み出しデー
タMUXOUTが得られる。
【0020】出力制御回路30はCASレイテンシに従
って前記ラッチ制御信号PDOLTTを生成する。CA
Sレイテンシとは、データ読み出し動作において前記カ
ラムアドレスストローブ信号CASの立ち下がり変化に
クロック同期で応答するときその次のクロックサイクル
から前記並列・直列変換回路25のデータ入力が確定す
るまでの遅延時間を前記クロック信号CLKのサイクル
数相当で表現したものである。詳しくは、カラムアドレ
スストローブ信号CASの立ち下がりをクロック信号C
LKの立下り(フォールエッジで)で検出する場合、前
記カラムアドレスストローブ信号CASの立ち下がりを
検出するフォールエッジの次のクロック信号CLKのフ
ォールエッジから前記読み出しデータDOUT<0>〜
DOUT<3>が確定した状態におけるクロック信号C
LKの最初のフォールエッジまでのクロック信号CLK
のサイクル数がCASレイテンシである。メモリセルア
レイ10からのデータ読み出し動作とメインアンプ17
Rによる読み出しデータの増幅動作は回路構成及び回路
素子の特性等によって一義的に決まる。したがって、外
部へ高速にデータを出力するには、それら動作遅延時間
以上でそれに最も近い遅延時間のCASレイテンシを設
定することが必要である。前述の如くCASレイテンシ
はクロック信号CLKのサイクル数相当であるから、C
ASレイテンシによる実際の遅延時間はクロック信号C
LKの周波数に依存し、同じ遅延時間を設定する場合で
あっても、クロック信号CLKの周波数が高ければCA
Sレイテンシは相対的に大きく、クロック信号CLKの
周波数が低ければCASレイテンシは相対的に小さくな
る。図1の例において出力制御回路30は、レイテンシ
設定データFRCD<1:0>を入力して前記CASレ
イテンシを可変制御可能なCASレイテンシ制御回路を
実現する。前記CASレイテンシは前記ラッチ制御信号
PDOLTTによるラッチタイミングに反映される。
【0021】図2には前記出力制御回路30の一例が示
される。出力制御回路30は、前記CASレイテンシ可
変制御のために、バッファ回路31と3個のラッチ回路
32〜34の直列回路、セレクタ35、ノアゲート3
6、及びレイテンシ設定デコード回路37を有する。ラ
ッチ回路32〜34はクロック信号CLKのフォールエ
ッジに同期して入力をラッチする、例えばDラッチで構
成され、カラムアドレスストローブ信号CASのローレ
ベル変化はバッファ回路31及びラッチ回路32〜34
の直列回路に順次伝達される。前記セレクタ35は前記
バッファ回路31の出力PCD1及びラッチ回路32〜
34の出力PCD2〜PCD4を入力し、その内の一つ
を4ビットのレイテンシ設定デコード信号PFRCD<
3:0>によって選択する。選択された信号は、前記ノ
アゲート36を介してクロック信号CLKのローレベル
期間にラッチ制御信号PDOLTTとして出力される。
レイテンシ設定デコード信号PFRCD<3:0>は前
記レイテンシ設定でコード回路37が2ビットのレイテ
ンシ設定信号FRCD<1:0>をデコードすることに
よって生成する。
【0022】図3には出力制御回路30によるデータラ
ッチ制御のタイミングチャートが示される。同図の例は
レイテンシ設定信号FRCD<1:0>でCASレイテ
ンシを4に設定した場合である。カラムアドレスストロ
ーブ信号CASがローレベルに変化されると、その直後
のクロック信号CLKのフォールエッジに同期してカラ
ムアドレスストローブ信号CASの変化が順次信号PC
D1〜PCD4としてセレクタ35に入力される。同図
の例ではCASレイテンシが4に指定されているから、
セレクタ35が信号PCD4を選択する。これによっ
て、信号PCD4がローレベルに変化されると、ノアゲ
ート36からクロック信号CLKのローレベル期間に同
期してラッチ制御信号PDOLTTがハイレベルにアサ
ートされる。図3の例では、カラムアドレス信号CAS
のフォールエッジ(時刻t1)からラッチ制御信号PD
OLTTがハイレベル変化される(時刻t3)までに、
センスアンプ17Rの出力MOUT<3:0>が確定さ
れ(時刻t2)、ラムアドレス信号CASのフォールエ
ッジ(時刻t1)からクロック信号CLKの4サイクル
目(時刻t4)までに、出力ラッチ回路26がラッチ動
作を完了して、そのラッチ出力データDOUT<3:0
>が確定する。
【0023】図4にはCASレイテンシとして4を設定
した場合のリード動作タイミングが示される。カラムア
ドレスストローブ信号CASのフォールエッジ(時刻t
1)は時刻t2のフォールエッジ(時刻t2)で検出さ
れ、クロック信号CLKのその次のフォールエッジから
4サイクル目の時刻3までに、データMOUT<3:0
>が確定され、ラッチ制御信号PDOLLTがアサート
されて、読み出しデータDOUT<3:0>が確定され
る。その後、データMOUT<3:0>はセレクタ35
で選択されてシリアルデータMXOUTとして出力され
る。尚、図4の(A)部分はロウアドレス及びカラムア
ドレスにより指定されたメモリセルのデータをメインア
ンプ17Rより出力する動作を示している。図4の
(B)部分はメインアンプ17Rの出力をデータラッチ
信号PDOLTTによりラッチして出力する動作を示し
ている。図4の(C)部分はラッチ出力データDOUT
<3:0>からMUXSEL<1:0>で指定されたデ
ータを4サイクルで順次シリアルにメモリブロックの外
部に出力する動作を示している。
【0024】図5にはCASレイテンシとして2を設定
した場合のリード動作タイミングが示される。第4図に
比べてクロック信号CLKには相対的に低いクロック周
波数が採用されている。カラムアドレスストローブ信号
CASのフォールエッジ(時刻t1)は時刻t2のフォ
ールエッジ(時刻t2)で検出され、クロック信号CL
Kのその次のフォールエッジから2サイクル目の時刻3
までに、データMOUT<3:0>が確定され、ラッチ
制御信号PDOLLTがアサートされて、読み出しデー
タDOUT<3:0>が確定される。その後、データM
OUT<3:0>はセレクタ35で選択されてシリアル
データMXOUTとして出力される。
【0025】図6にはメモリブロックにCASレイテン
シ4が指定されている場合にライト動作に続けてリード
動作されるときの動作タイミングが示される。図7には
メモリブロックにCASレイテンシ4が指定されている
場合にリード動作に続けてライト動作されるときの動作
タイミングが示される。
【0026】ライト動作では、カラムアドレスストロー
ブ信号CASの変化に応答してメモリセルアレイ10に
並列データを書込む前に、予めメモリブロックに入力さ
れた直列データWD0〜WD3を入力ラッチ制御信号D
INLT<0>〜DINLT<3>に同期してを並列デ
ータに変換する動作を完了していなければならない。リ
ード動作ではカラムアドレスストローブ信号CASの変
化に応答してメモリセルアレイから並列データMOUT
<3:0>を読み出した後、に並列・直列変換の時間を
要してメモリブロックから直列データDOUT<0>〜
DOUT<3>を出力する。
【0027】このとき、図6に示されるように、ライト
動作に続けてリード動作が指示されると、ライト動作の
ための直列データを予めメモリブロックに順次直列に入
力する動作と、リード動作による直列データをメモリブ
ロックから出力する動作とはオーバラップされない。こ
れに対し、図7に示されるように、リード動作に続けて
ライト動作が指示されると、リード動作による直列デー
タをメモリブロックから出力する動作に並行して、ライ
ト動作のための直列データを予めメモリブロックに順次
直列に入力する動作を行わなければならない。即ち、メ
モリブロックからの直列データ出力タイミングとメモリ
ブロックへの直列データ入力タイミングとがオーバラッ
プする。このような場合であっても、メモリブロックの
直列データ入力経路20と直列データ出力経路29とを
独立に持つから、そのようなオーバラップに対してデー
タの衝突は無く、効率的なアクセスが可能になる。
【0028】以上説明したメモリブロックの構成は前記
メモリブロックMBK0〜MBKnに共通である。図1
のメモリコントローラMCONTはメモリブロックの選
択信号MACSELを入力し、この選択信号MACSE
Lで選択された一若しくは複数個のメモリブロックに対
して、前記シリアル入力データWD、シリアル出力デー
タMUXOUT、ロウアドレス信号RASADR、ロウ
アドレスストローブ信号RAS、カラムアドレス信号C
ASADR、カラムアドレスストローブ信号CAS、ラ
イトイネーブル信号WE、FRCD<1:0>、DLA
T<1:0>、MUSSEL<1:0>を接続する。メ
モリコントローラMCNTの前記メモリインタフェース
部3側のデータ及び信号WD、MUXOUT、RASA
DR、RAS、CASADR、CAS、WE、FRCD
<1:0>、DLAT<1:0>、MUXSEL<1:
0>に対して、メモリコントローラMCNTのメモリブ
ロック側のデータ及び信号WD、MUXOUT、RAS
ADR、RAS、CASADR、CAS、WE、FRC
D<1:0>、DLAT<1:0>、MUSSEL<
1:0>は、クロック信号CLKに同期されている。
【0029】以上の説明より明らかなように、CASレ
イテンシが4の場合にはクロック信号CLKの6サイク
ル毎にロウアドレスストロイーブ信号RAS,カラムア
ドレスストローブ信号CASがローレベルにアサートさ
れる。CASレイテンシが2の場合にはクロック信号C
LKの4サイクル毎にロウアドレスストロイーブ信号R
AS,カラムアドレスストローブ信号CASがローレベ
ルにアサートされる。前記メモリブロックMBK0〜M
BKnは前記クロック信号CLKの周期の複数倍の周期
で変化される前記カラムアドレスストローブ信号CAS
が入力され、カラムアドレス信号CASが変化されるサ
イクル毎に、メモリセルアレイ10から読み出されクロ
ック信号CLKのサイクルに同期して並列・直列変換さ
れた複数の直列データがメモリブロックから出力され、
またクロック信号CLKのサイクルに同期してメモリブ
ロックに入力されて直・並列変換された並列データがメ
モリセルアレイ10に書込まれる。このように、クロッ
ク信号CLKの複数サイクルに1回の割合でカラムアド
レスストローブ信号CASを変化させるというアクセス
仕様によってメモリ動作の高速化を図ることが可能にな
る。
【0030】上記クロック信号CLKの複数サイクルに
1回の割合でカラムアドレスストローブ信号を変化させ
るというアクセス仕様に対して、その仕様を満足するよ
うにカラムアドレスストローブ信号CASを生成するこ
とが必要である。図12のシステムではメモリインタフ
ェース部3が当該仕様を満足するようにカラムアドレス
ストローブ信号CASを生成することになる。このと
き、周波数の高いクロック信号CLKを用いればそれに
応じてカラムアドレスストローブ信号CASのサイクル
も短くなり、当該信号CASを生成するタイミング余裕
も厳しくなってくる。したがって、ノイズなどの影響で
クロック信号CLKの波形が乱れたり、カラムアドレス
ストローブ信号CASの波形が乱れたりすると、クロッ
ク信号CLKに対するカラムアドレスストローブ信号C
ASの上記仕様を満足できない事態を生ずる虞がある。
この虞を未然に防止するために、前記カラムアドレスス
トローブ信号CASのフォールエッジから前記並列・直
列変換回路25に読み出しデータがラッチされるまでの
前記CASレイテンシに応じて前記カラムアドレススト
ローブ信号CASの新たな変化の入力を禁止するCAS
入力禁止回路40を採用することができる。このCAS
入力禁止回路40それ自体の詳細については後述する
が、このCAS入力禁止回路40は、図1に例示される
ようにメモリコントローラMCNTに設けても、或いは
図8に例示されるように各メモリブロックMBK0〜M
BKnに配置してもよい。後者の場合にはCAS入力禁
止回路40の必要な数は増えるが、カラムデコーダ13
の近辺に配置できるから前記CAS入力禁止回路40の
効果に対する信頼性は前者よりも高い。
【0031】前記CAS入力禁止回路40の詳細を図8
の例で説明する。図8は図1の構成に対してCAS入力
禁止回路40の配置を除いて同じである。図1において
CAS入力禁止回路40から出力されるカラムアドレス
ストローブ信号を入力と区別するために便宜上ICAS
の符号を用いる。このカラムアドレスストローブ信号I
CASが前記カラムデコーダ13及び出力制御回路30
に供給されている。
【0032】図9には前記CAS入力禁止回路40の一
例が示される。CAS入力禁止回路40は、バッファ回
路41と3個のラッチ回路42〜44の直列回路、セレ
クタ45、ノアゲート46、ナンドゲート48,49、
ノアゲート50、及びインバータ51,52を有する。
ラッチ回路42〜44はクロック信号CLKのフォール
エッジに同期して入力をラッチする、例えばDラッチで
構成され、カラムアドレスストローブ信号CASのロー
レベル変化がバッファ回路41及びラッチ回路42〜4
4の直列回路に順次伝達される。前記セレクタ45は前
記バッファ回路41の出力CD1及びラッチ回路42〜
44の出力CD2〜CD4を入力し、その内の一つを前
記4ビットのレイテンシ設定デコード信号PFRCD<
3:0>によって選択する。選択された信号は、前記ノ
アゲート46を介してクロック信号CLKのローレベル
期間に出力され、出力された信号はインバータ52で反
転されて信号CASECとされる。
【0033】前記ナンドゲート48,49は相互に一方
の出力が他方に入力に帰還されたセット・リセット型の
フリップフロップを構成し、カラムアドレスストローブ
信号CASがローレベルに変化されるとナンドゲート4
8の動作遅延時間を経過した後に信号CASEがハイレ
ベルに反転されて維持される。その間、カラムアドレス
ストローブ信号ICASは、信号CASとCASEの双
方がローレベルされる期間に呼応してパルス変化を1回
生ずる。この後、信号CASEがローレベルに反転され
ない限り、CASが変化してもICASの変化は抑止さ
れる。この抑止状態は、前記信号CASECのローレベ
ルによってフリップフロップ48,49をリセットして
信号CASEをローレベルにすることによって解除され
る。この解除期間に信号CASが立ち下がり変化したと
き、その変化が信号ICASに反映される。
【0034】図10にはCAS入力禁止回路40による
動作タイミングが示される。同図の例はレイテンシ設定
信号FRCD<1:0>でCASレイテンシを4に設定
した場合である。カラムアドレスストローブ信号CAS
がローレベルに変化されると(時刻t1)、その直後の
クロック信号CLKのフォールエッジ(じこくt2)に
同期してカラムアドレスストローブ信号CASの変化が
順次信号CD1〜CD4としてセレクタ45に入力され
る。また、カラムアドレスストローブ信号CASのロー
レベル変化はナンドゲート48の動作遅延時間を経て信
号CASEをハイレベルに反転させ(時刻t3)、その
状態はフリップフロップを構成するナンドゲート49と
の協働作用で維持される。その間、カラムアドレススト
ローブ信号ICASは、信号CASとCASEの双方が
ローレベルされる期間に呼応してパルス変化を1回生ず
る。この後、信号CASEがローレベルに反転されない
限り、カラムアドレスストローブ信号CASが変化して
もカラムアドレスストローブ信号ICASの変化は抑止
される。同図の例ではCASレイテンシが4に指定され
ているから、セレクタ45が信号CD4を選択する。こ
れによって、信号CD4がローレベルに変化されると、
ノアゲート46及びインバータ52を介してからクロッ
ク信号CLKのローレベル期間に同期して、信号CAS
ECがローレベルにアサートされる(時刻t4)。これ
によってナンドゲート48,49から構成されるフリッ
プフロップがリセットされ、信号CASEがローレベル
にされ(時刻t5)、この解除期間に信号CASが立ち
下がり変化すれば(時刻t6)、その変化が信号ICA
Sに反映される。図10のCASレイテンシ4の例で
は、時刻t3から時刻t5までがCAS入力禁止サイク
ルになる。
【0035】図11にはバースト読み出し若しくはニブ
ルモードのようにカラムアドレスストローブ信号CAS
による連続データ読み出しの動作タイミングが例示され
る。これもCASレイテンシに4を設定した場合であ
る。ロウアドレスストローブ信号RASの1回の立ち下
がりで、3回カラムアドレスストローブ信号CASを変
化させて3回連続データ読み出しを行っている。このと
き、前記CAS入力禁止回路40の作用により、CAS
入力禁止期間が設けられるので、その間に、ノイズ等に
よってカラムアドレスストローブ信号CASが不所望に
変化しても、それはカラムアドレスストローブ信号IC
ASに反映されず、連続読み出し動作は正常に行われ
る。
【0036】これにより、クロック信号のnサイクルに
1回の割合でカラムアドレスストローブ信号を変化させ
るというアクセス仕様を外部からのカラムアドレススト
ローブ信号CASが満足しない場合であっても誤動作を
防止することができる。
【0037】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更可能であることは言うまでもない。
【0038】例えば、直列・並列変換及び並列・直列変
換ビット数は4ビットに限定されず適宜変更可能であ
る。また、メモリブロックと共に混載されるロジック部
は図12に限定されない。本発明はロジック混載DRA
Mに限定されず、DRAM単体の半導体集積回路にも適
用できることは言うまでも無い。
【0039】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0040】すなわち、クロック信号の所定の複数サイ
クルに1回の割合でカラムアドレスストローブ信号を変
化させるというアクセス仕様によってメモリ動作の高速
化を図ることができる。
【0041】また、クロック信号の所定の複数サイクル
に1回の割合でカラムアドレスストローブ信号を変化さ
せるというアクセス仕様を外部カラムアドレスストロー
ブ信号が満足しない場合であっても誤動作を防止する事
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体集積回路のメモリ部の詳細
な一例を示すブロック図である。
【図2】出力制御回路の一例を示すブロック図である。
【図3】出力制御回路によるデータラッチ制御の動作タ
イミングを例示するタイミングチャートである。
【図4】CASレイテンシとして4を設定した場合のリ
ード動作タイミンを例示するタイミングチャートであ
る。
【図5】CASレイテンシとして2を設定した場合のリ
ード動作タイミンを例示するタイミングチャートであ
る。
【図6】メモリブロックにCASレイテンシ4が指定さ
れている場合にライト動作に続けてリード動作されると
きの動作を例示するタイミングチャートである。
【図7】メモリブロックにCASレイテンシ4が指定さ
れている場合にリード動作に続けてライト動作されると
きの動作を例示するタイミングチャートである。
【図8】本発明に係る半導体集積回路のメモリ部の別の
例を示すブロック図である。
【図9】CAS入力禁止回路の一例を示すブロック図で
ある。
【図10】CAS入力禁止回路による動作タイミングを
例示するタイミングチャートである。
【図11】カラムアドレスストローブ信号による連続デ
ータ読み出しの動作を例示するタイミングチャートであ
る。
【図12】本発明に係る半導体集積回路の一例を全体的
に示すブロック図である。
【符号の説明】
1 半導体集積回路 2 演算制御処理部 3 メモリインタフェース部 4 メモリ部 CLK クロック信号 MCNT メモリコントローラ MBK1〜MBKn メモリブロック 10 メモリセルアレイ BL 相補ビットせん WL ワード線 RAS ロウアドレスストローブ信号 CAS カラムアドレスストローブ信号 11 ロウデコーダ 12 カラムスイッチ回路 13 カラムデコーダ 14 カラム選択回路 17W ライトアンプ 17R メインアンプ 20 書込みデータ入力経路 21 直列・並列変換回路 30 出力制御回路 40 CAS入力禁止回路 FRCD<1:0> レイテンシ設定信号 PDOLTT ラッチ制御信号
フロントページの続き (72)発明者 片山 雅弘 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 横山 勇治 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 赤▲崎▼ 博 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 宮岡 修一 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 小林 徹 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 Fターム(参考) 5B024 AA03 AA15 BA21 BA29 CA11 CA16 CA18 5B079 BA20 BC03 CC20 DD05 DD06 DD20 5K047 AA12 GG03 GG08 GG45 LL05 MM24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリブロックを含む半導体集積回路で
    あって、選択端子がワード線に接続され、データ入出力
    端子がビット線に接続されたメモリセルを複数個有する
    メモリセルアレイと、 ロウアドレスストローブ信号の変化にクロック信号同期
    で応答してロウアドレス信号で指定されるワード線を選
    択するロウ選択回路と、 カラムアドレスストローブ信号の変化にクロック信号同
    期で応答してカラムアドレス信号で指定されるビット線
    を複数本並列に選択するカラム選択回路と、 外部からの直列データをクロック信号に同期して並列デ
    ータに変換する直列・並列変換回路と、 前記カラム選択回路で選択された複数本のビット線に前
    記直列・並列変換回路の出力を並列出力するライトアン
    プと、 前記カラム選択回路で選択された複数本のビット線から
    並列出力される並列データを増幅するメインアンプと、 メインアンプから供給される並列データをクロック信号
    に同期して直列データに変換する並列・直列変換回路
    と、を前記メモリブロックに含み、前記メモリブロック
    にクロック信号周期の複数倍の周期で変化される前記カ
    ラムアドレスストローブ信号が入力されるものであるこ
    とを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 前記メモリブロックは、直列・並列変換
    回路の直列データ入力経路と、前記並列・直列変換回路
    の直列データ出力経路とを独立に備えて成るものである
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 前記カラムアドレスストローブ信号の変
    化に対するクロック同期タイミングの次から前記並列・
    直列変換回路のデータ入力が確定するまでの前記クロッ
    ク信号サイクル数相当のCASレイテンシに応じて前記
    カラムアドレスストローブ信号の新たな変化の入力を禁
    止するCAS入力禁止回路を更に含んで成るものである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体集積回
    路。
  4. 【請求項4】 レイテンシ設定信号を入力して前記CA
    Sレイテンシを可変制御可能なCASレイテンシ制御回
    路を更に含み、このCASレイテンシ制御回路は、並列
    ・直列変換回路において前記メインアンプの並列出力を
    ラッチするタイミングを制御するものであることを特徴
    とする請求項3記載の半導体集積回路。
  5. 【請求項5】 前記CAS入力禁止回路は、前記レイテ
    ンシ設定信号が意味するCASレイテンシに応じる期間
    経過の直前まで前記カラムアドレスストローブ信号の新
    たな変化の入力を抑止するものであることを特徴とする
    請求項4記載の半導体集積回路。
JP2000006267A 2000-01-12 2000-01-12 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3848038B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006267A JP3848038B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 半導体集積回路
KR1020000074101A KR100694650B1 (ko) 2000-01-12 2000-12-07 반도체장치
TW089127104A TW501142B (en) 2000-01-12 2000-12-18 Semiconductor device
US09/756,800 US6570800B2 (en) 2000-01-12 2001-01-10 High speed clock synchronous semiconductor memory in which the column address strobe signal is varied in accordance with a clock signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006267A JP3848038B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001195881A true JP2001195881A (ja) 2001-07-19
JP3848038B2 JP3848038B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18534824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006267A Expired - Fee Related JP3848038B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6570800B2 (ja)
JP (1) JP3848038B2 (ja)
KR (1) KR100694650B1 (ja)
TW (1) TW501142B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108022610A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 芯成半导体有限公司 同步半导体集成电路中的时控式命令时序调整
US10832747B2 (en) 2016-10-28 2020-11-10 Integrated Silicon Solution, Inc. Clocked commands timing adjustments method in synchronous semiconductor integrated circuits

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059298A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US7180792B2 (en) * 2002-02-28 2007-02-20 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Efficient latch array initialization
DE10208716B4 (de) * 2002-02-28 2009-03-19 Qimonda Ag Steuerschaltung für ein S-DRAM
JP2004030829A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US6738301B2 (en) 2002-08-29 2004-05-18 Micron Technology, Inc. Method and system for accelerating coupling of digital signals
US7065666B2 (en) * 2003-11-13 2006-06-20 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for generating a delayed clock signal
JP2005182939A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US7171321B2 (en) 2004-08-20 2007-01-30 Rambus Inc. Individual data line strobe-offset control in memory systems
KR100642639B1 (ko) * 2004-10-25 2006-11-10 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
US7543172B2 (en) 2004-12-21 2009-06-02 Rambus Inc. Strobe masking in a signaling system having multiple clock domains
US7688672B2 (en) 2005-03-14 2010-03-30 Rambus Inc. Self-timed interface for strobe-based systems
JP2006277872A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びそのテスト方法
KR100609621B1 (ko) * 2005-07-19 2006-08-08 삼성전자주식회사 메모리 블락별로 레이턴시 제어가 가능한 동기식 반도체메모리 장치
US8121237B2 (en) 2006-03-16 2012-02-21 Rambus Inc. Signaling system with adaptive timing calibration
KR100837811B1 (ko) * 2006-11-15 2008-06-13 주식회사 하이닉스반도체 데이터 변환 회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
CN101617371B (zh) 2007-02-16 2014-03-26 莫塞德技术公司 具有多个外部电源的非易失性半导体存储器
KR100945817B1 (ko) * 2008-09-17 2010-03-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로
KR20160046468A (ko) * 2014-10-21 2016-04-29 에스케이하이닉스 주식회사 입출력 스트로브 펄스 제어 회로 및 그를 포함하는 반도체 메모리 장치
CN110992999A (zh) * 2019-12-10 2020-04-10 北京新忆科技有限公司 存储器的写入方法和写入装置、存储器芯片

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086388A (en) * 1988-03-18 1992-02-04 Hitachi Maxell, Ltd. Semiconductor serial/parallel-parallel/serial file memory and storage system
US5508967A (en) * 1993-08-09 1996-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Line memory
JP4071910B2 (ja) * 1999-12-09 2008-04-02 富士通株式会社 半導体集積回路
JP2001273773A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ装置
US6392946B1 (en) * 2001-05-15 2002-05-21 Leadtek Research Inc. SDR and QDR converter and interface card, motherboard and memory module interface using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108022610A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 芯成半导体有限公司 同步半导体集成电路中的时控式命令时序调整
JP2018082427A (ja) * 2016-10-28 2018-05-24 インテグレイテッド シリコン ソリューション インコーポレイテッド 同期半導体集積回路内のクロック式指令タイミング調節
US10832747B2 (en) 2016-10-28 2020-11-10 Integrated Silicon Solution, Inc. Clocked commands timing adjustments method in synchronous semiconductor integrated circuits
CN108022610B (zh) * 2016-10-28 2021-10-29 芯成半导体有限公司 同步半导体集成电路中的时控式命令时序调整

Also Published As

Publication number Publication date
US6570800B2 (en) 2003-05-27
US20010007539A1 (en) 2001-07-12
KR20010070273A (ko) 2001-07-25
JP3848038B2 (ja) 2006-11-22
TW501142B (en) 2002-09-01
KR100694650B1 (ko) 2007-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848038B2 (ja) 半導体集積回路
TW563132B (en) Common DRAM controller supports double-data-rate and quad-data-rate memory
CN100520966C (zh) 用于实现存储设备断电的方法和装置
JP3843145B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
US5784332A (en) Clock frequency detector for a synchronous memory device
JP2697633B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
KR100963702B1 (ko) 명령 신호 및 동작 상태에 기초하여 명령을 디코딩하기위한 시스템 및 방법
JPH1116349A (ja) 同期型半導体記憶装置
US8325537B2 (en) Mode register output circuit
US7379376B2 (en) Internal address generator
JP4808070B2 (ja) 半導体メモリおよび半導体メモリの動作方法
JPH05342114A (ja) メモリ装置
US6356489B2 (en) Integrated circuit memory devices having circuits therein that preserve minimum /RAS TO /CAS Delays
US6757214B2 (en) Synchronous type semiconductor memory device
KR100430658B1 (ko) Cas 레이턴시가 1 동작과 cas 레이턴시가 2 이상인동작을 양립시키는 것이 가능한 반도체 기억 장치
JPH09167485A (ja) 同期型半導体記憶装置
JP2907081B2 (ja) 半導体記憶装置
US6671788B2 (en) Synchronous semiconductor memory device having a burst mode for improving efficiency of using the data bus
JP3123473B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH10172283A (ja) 半導体記憶装置及びシステム
JP2003187574A (ja) 同期式半導体メモリ装置
JP2003317477A (ja) 半導体記憶装置
US20040079936A1 (en) Semiconductor memory device
JP2001006398A (ja) 半導体記憶装置およびこの半導体記憶装置の試験方法
JP2002063792A (ja) 半導体メモリおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees