JP2001168027A - リソグラフィ装置 - Google Patents

リソグラフィ装置

Info

Publication number
JP2001168027A
JP2001168027A JP2000336121A JP2000336121A JP2001168027A JP 2001168027 A JP2001168027 A JP 2001168027A JP 2000336121 A JP2000336121 A JP 2000336121A JP 2000336121 A JP2000336121 A JP 2000336121A JP 2001168027 A JP2001168027 A JP 2001168027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic projection
projection apparatus
flushing gas
mask
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000336121A
Other languages
English (en)
Inventor
Erik Roelof Loopstra
ロエロフ ロープストラ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2001168027A publication Critical patent/JP2001168027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70933Purge, e.g. exchanging fluid or gas to remove pollutants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リソグラフィ投影装置において、放射線ビー
ムの吸収を減少させるシステムを提供すること。 【解決手段】 本発明によれば、157nmまたは12
6nmといった比較的短い波長の露出放射線を用いたリ
ソグラフィ装置において、装置の動作部分内またはそれ
に隣接したビーム通路の一部分を横切るN2の層流が供
給される。層流の速度は動作部分の最大速度および空気
の拡散速度より速く、それによって空気と混合すること
によるN2の汚染は最小化される。ビーム通路を分離ス
ペースに分ける隔壁を設けること、層流の上または隣接
した要素の粗い表面または非平坦面を覆うこと、および
空力学的部材を設けることによって、層流を維持しても
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リソグラフィ装置
におけるガス洗浄の使用に関するものである。より詳し
くは、本発明は、放射線の投影ビームを供給するための
放射線システムと、マスクを保持するための第1対物テ
ーブルと、基板を保持するための第2対物テーブルと、
前記マスクの照射部分を前記基板の標的部分上に結像さ
せるための投影システムとを有するリソグラフィ投影装
置における、そのようなガス洗浄システムの使用に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】簡素化のために、投影システムは以後
「レンズ」と呼ぶことにするが、この用語は例えば屈折
光学装置、反射光学装置、反射屈折装置、荷電粒子光学
装置からなる各種タイプの投影システムを包含するよう
に広く理解されるべきである。照明システムもまた照射
投影ビームを方向づけ、成形し、あるいは制御するため
に、これらの原理の全てに関して作動する要素を含んで
いてもよく、それらの要素も以下、集合的あるいは単独
的に「レンズ」と呼ぶことにする。さらに、第1および
第2の対物テーブルは、それぞれ「マスクテーブル」、
「基板テーブル」と呼ぶことができる。さらに、リソグ
ラフィ装置は2以上のマスクテーブルおよび/または2
以上の基板テーブルを有するタイプのものであってもよ
い。そのような「マルチステージ」の装置においては、
付加的なテーブルを平行に用いてもよく、あるいは露出
(露光)のために1以上の他のステージが使用されてい
る間に、1以上のステージにおいて準備段階が行われて
もよい。例えば国際特許出願WO98/28665およ
びWO98/40791においては、2つのステージを
有するリソグラフィ装置が記載されている。
【0003】リソグラフィ投影装置は、例えば、集積回
路(IC)の製造に使用される。そのような場合、マス
ク(レチクル)はICの個々の層に対応した回路パター
ンを有しており、このパターンは感光材料(抵抗剤)の
層を塗付した基板(シリコンウェーハ)上の標的部分
(1以上のダイからなる)上に結像させることができ
る。一般的に、1つのウェーハは、1回に1つずつレチ
クルを介して連続的に照射される隣接ダイの全ネットワ
ークを有している。1つのタイプのリソグラフィ投影装
置においては、各々のダイは、ダイ上にレチクルパター
ン全体を1回で露出することによって照射され、そのよ
うな装置は一般的にウェーハステッパと呼ばれる。一般
にステップ・アンド・スキャン装置と呼ばれる他の装置
においては、所与の方向(「スキャン」方向)と平行あ
るいは非平行であるウェーハテーブルを周期的に走査し
ながら投影ビームの下でレチクルのパターンを同方向に
連続的に走査することによって、各々のダイが照射され
る。従って、一般にこの投影システムは倍率M(一般的
にM<1)を有するので、ウェーハテーブルが走査され
る速度Vは、レチクルテーブルが走査される速度のM倍
になるであろう。ここで述べたリソグラフィ装置に関す
る更に詳しい情報は、国際特許出願WO97/3320
5から明らかになるであろう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】結像させることのでき
る形の寸法を小さくするために、照明波の波長を減少さ
せることが望ましい。その目的のために、200nmよ
り短い波長、例えば157nmあるいは126nmの波
長を用いることが提案されている。しかしながら、その
ような波長は通常の気圧の空気によって強力に吸収さ
れ、ビームが装置を通過する時に光の輝度が不当に失わ
れる。装置全体を真空の中に封入し、操作することはウ
ェーハとレチクルを交換する場合に不当な時間遅れを生
じさせることになり、また照明波長を吸収しない超純粋
な窒素(N2)のようなガスで装置全体を洗浄すること
は、不完全に閉鎖された機械の中でガスを消費すること
によって、結果として過剰な運転費用がかかることにな
るであろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、リソグ
ラフィ投影装置における照明ビームおよび投影ビームの
吸収を減少させ、同時に装置の処理性能や補修費用に係
る不利益な影響を防ぎ、且つ過剰な消耗品の使用を減少
させるシステムを提供することにある。
【0006】本発明によれば、放射線投影ビームを供給
するための放射線システムと、マスクを保持するための
第1対物テーブルと、基板を保持するための第2対物テ
ーブルと、前記マスクの照射部分を前記基板の標的部分
上に結像させるための投影システムとを有するリソグラ
フィ投影装置において、前記投影ビームの通路の少なく
とも一部分を横切る、実質的に層状のフラッシングガス
流(洗浄ガス流)を発生させて、そこから周辺空気を排
除するためのフラッシングガス装置を有すること、およ
び前記フラッシングガスが前記投影システムの放射線を
実質的に全く吸収しないことを特徴とするリソグラフィ
投影装置が提供される。
【0007】本発明の実施例においては、投影ビームが
横切る複数のスペースは、超純粋な窒素(N2)あるい
は使用される照明照射に対して透明な他のガス(例えば
ヘリウム、アルゴン、あるいはキセノン)の層流によっ
て洗浄される。この層流を確保し、乱流を最小とするた
めに、各スペースは互いに他と分離され、全ての部品は
できるだけ凹凸のない滑らかな形状とされている。こう
することによって、システムの水力学直径が減少し、ま
た比較的粗い領域が覆われるので、システムの実効レイ
ノルズ数が減少する。各スペースにおける窒素の流速は
スペース内の作動部分の最大速度より速く、また全ての
場合において空気の拡散速度より速い。こうすることに
よって、また乱流渦を最少にすることによって、フラッ
シングガスの汚染は最小になり、またガスを再生および
再使用してもよい。ガスの再使用はそれを回収した場所
と同じ領域で行ってもよく、あるいはその他の方法、例
えばカスケード状にして再使用してもよい。そのような
場合には、新鮮なフラッシングガスを最も重要な1つま
たは複数の領域へ供給し、以下重要度の下がる領域にお
いて順次再使用する。もちろん、フラッシングガスは、
必要であれば汚染度を調節するために再使用の前に浄化
あるいは洗浄され、フラッシングガスと混合されてもよ
い。
【0008】このようにして、本発明は照明照射の吸収
を最少にし、フラッシングガスの消費を最少にするが、
同時に装置のシールの必要性をなくし、従ってウェーハ
とレチクルの交換時の停止時間を最少にする。
【0009】本発明の他の観点によれば、照明ビームを
発生させるための放射線システムと、マスクを保持する
ための第1対物テーブルと、基板を保持するための第2
対物テーブルと、前記マスクの照射部分を前記基板の複
数の標的部分上に結像させるための投影システムとを有
するリソグラフィ投影装置を用いたデバイス製造方法で
あって、パターンを備えたマスクを前記第1対物テーブ
ルに取り付ける段階と、放射線感光層を備えた基板を前
記第2対物テーブルに取り付ける段階と、前記マスクの
複数の部分を照射し、照射された前記マスクの複数の部
分を前記基板の前記複数の標的部分上に結像させる段階
とを含むデバイス製造方法において、前記投影ビームの
ビーム通路の少なくとも一部分を横切って実質的に層状
に流れるようにフラッシングガスを提供して、そこから
周辺空気を除去する段階であって、該フラッシングガス
は前記投影システムの前記放射線を実質的に全く吸収し
ないガスである段階を含むことを特徴とするデバイス製
造方法が提供される。
【0010】本発明によるリソグラフィ投影装置を用い
た製造工程において、マスクのパターンは、エネルギー
感光材料(抵抗剤)の層を少なくとも部分的に塗付され
た基板上に結像される。この結像段階の前に、基板は、
プライミング、抵抗剤塗付、およびソフトベーキングと
いった各種の手順を経ていてもよい。露出段階の後、基
板は、露出後ベーキング(PEB)、現像、ハードベー
キング、および像の測定/検査といった他の手順を経て
もよい。この一連の手順は、例えばIC等のデバイスの
個々の層をパターン化するための基本として用いられ
る。そのようにしてパターン化された層は次にエッチン
グや、イオン注入(ドーピング)、金属化、酸化、化学
―機械的研磨等のような各種の処理を施され、これら全
ては個々の層について行われる。もし幾つかの層が必要
な場合には、各々の新しい層についてこれら全ての手順
あるいはその変形手順を繰り返さなければならないであ
ろう。結果としてこれら一連のデバイスが基板(ウェー
ハ)上に存在することになるであろう。次に、これらの
デバイスはダイシングあるいはソーイングのような技術
によって互いに他と分離され、その後個々のデバイスを
キャリア上に取り付け、またはピンに接続したり等する
ことができる。そのような処理に関する更に詳しい情報
は、例えば1997年にマグローヒル社から出版された
ピーター・ファン・ツァントによるISBN−0−07
−067250−4「マイクロチップの製造;半導体処
理のための実用ガイド」の第3版から得ることができ
る。
【0011】本明細書においては、ICの製造におい
て、本発明による装置の使用に関して特定の例を参考に
したが、そのような装置は他の多くに適用することがで
きることは明確に理解されるはずである。例えば、それ
は集積光学システム、磁気ドメインメモリーのためのガ
イダンスと検出パターン、液晶ディスプレーパネル、薄
膜磁気ヘッド等の製造に採用されてもよい。当業者はそ
のような他への適用の場合においても、本明細書の中で
用いられた用語「レチクル」、「ウェーハ」、あるいは
「ダイ」を用いる場合に、それらをそれぞれ「マス
ク」、「基板」、「標的部分」というもっと一般的な用
語に置き換えて考えることを認めるであろう。
【0012】本明細書においては、照明照射および照明
ビームという語は、157nmまたは126nmの電磁
放射線として記載した例に限定して理解すべきではな
く、本発明においては他の放射線波長または他のタイプ
のものを用いてもよいと考えられる。
【0013】本発明について、以下、例示実施例および
添付した概略図を参照しながら説明する。図中、同一の
参照数字は同一の部品を示している。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるリソグラフィ
投影装置を概略的に示している。この装置は、放射線の
投影ビームPBを供給するための放射線システムLA,
Ex,IN,COと、マスクMA(例えばレチクル)を
保持し、このマスクをアイテムPLに関して正確に位置
付けるための第1位置決め装置に連結された第1対物テ
ーブル(マスクテーブル)MTと、基板W(例えば抵抗
剤を塗布したシリコンウェーハ)を保持し、この基板を
アイテムPLに関して正確に位置付けるための第2位置
決め装置に連結された第2対物テーブル(基板テーブ
ル)WTと、基板Wの標的部分C(ダイ)上にマスクM
Aの照射部分を結像させるための投影システム(レン
ズ)PLとからなっている。ここで示したように、装置
は透過型(即ち、透過マスク)の装置である。しかしな
がら、一般的には、それは、例えば、反射型の装置であ
ってもよい。
【0015】前記放射線システムは放射線ビームを発生
させる光源LAを有している。該ビームは照明システム
の中に含まれる各種の光学要素、例えばビーム成形用光
学装置Ex、インテグレータINおよびコンデンサCO
を通過し、結果として得られるビームPBはその全ての
領域において望みの断面積と均等な強さを有している。
【0016】前記ビームPBは次に、マスクテーブルM
T上に保持されているマスクMAによって遮られる。該
マスクMAを通過したビームPBはレンズPLを通過
し、このレンズPLがビームPBを基板Wの標的部分C
の上に焦点を合わせる。干渉変位測定装置IFによっ
て、前記基板テーブルWTは正確に移動させることがで
き、例えば、ビームPBの通路内に各種の標的部分Cを
位置付けることができる。同様に、前記第1位置決め装
置はビームPBの通路に関してマスクMAを正確に位置
付けることができ、例えばそれはマスクMAをマスクラ
イブラリーから機械的に取り出した後とか、あるいは走
査中に行われる。一般的にいうと、対物テーブルMT,
WTの移動は、図1には明確に示していないが、長行路
モジュール(粗位置決め)と短行路モジュール(詳細位
置決め)とによって行われる。ウェーハステッパの場合
には(ステップ・アンド・スキャン装置と対照的に)、
前記マスクテーブルは短行路モジュールのみに連結され
ているか、あるいは単純に固定されていてもよい。
【0017】図示した装置は2つの異なったモードで使
用することができる。 (1) ステップモードにおいては、マスクテーブルM
Tは実質的に停止されており、マスク像は標的部分C上
に1回で投影される(即ち単一フラッシュされる)。基
板テーブルWTはx方向および/あるいはy方向に移動
され、このようにして各標的部分CがビームPBによっ
て照射される。 (2) スキャンモードにおいても、実質的に同一のシ
ナリオが適用されるが、与えられた標的部分Cが単一フ
ラッシュのみによって露出されることはない。その代わ
りに、前記マスクテーブルMTは与えられた参照方向
(いわゆるスキャン方向、例えばy方向)に速度υで移
動することができ、従って投影ビームPBはマスク像上
を同時に走査され、基板テーブルWTも同時に同一方向
あるいは反対方向に、速度V=Mυで移動される。ここ
でMはレンズPLの倍率(代表的にはM=1/4あるい
は1/5)である。このようにして、解像度に関して妥
協することなしに、比較的大きな標的部分Cを露出させ
ることができる。
【0018】以下では、前記放射線システムが波長15
7nmの紫外線光を発生させるものとする。
【0019】本発明によると、照明ビームがマスクを通
過する前後における、該照明ビームが横切る装置内のス
ペースは、フラッシングガスの層流によって洗浄され
る。該フラッシングガスは超純粋窒素(N2)、あるい
は本装置において使用される照明放射線に対して十分透
明性のある他のガス、あるいは混合ガスであってもよ
い。窒素は、1気圧における吸光率(k)が約46/c
mである空気に比べて0.0001/cm以下である。
ビーム通路における実際のガス圧力は大気圧以上であ
り、従ってどのようなガスリークがあってもそれはフラ
ッシングガスの流れから外へ出て行くのもであり、空気
によって汚染されたり、あるいは大気圧以下になってビ
ーム吸収をさらに減少させるということはない。重要な
領域、例えばビーム発射装置や、照明光学装置において
はフラッシングガスの窒素は高純度、即ち空気汚染度が
1ppm以下になっている。投影レンズのような余り重
要でない領域においては、汚染度は10ppmまで許さ
れ、レチクルおよびウェーハ・ステージにおける汚染度
は、それぞれ100ppmおよび500ppmにまで許
される。
【0020】図2は本発明におけるリソグラフィ装置の
マスク・ステージを図1より極めて詳細に示したもので
ある。マスクMは、Zerodur(登録商標)のよう
なセラミック材料から製作することのできるマスクテー
ブルMTの凹所内に保持され、該リソグラフィ装置の操
作中に駆動装置(図示せず)によって位置付けられる。
該マスクテーブルMTは、投影ビームPBを発生させる
コリメーティング光学装置COの最後の要素と、投影ビ
ームPBを投影する投影レンズPLの最初の要素との間
に密接して挟まれており、ウェーハW上でマスクMを横
方向へ移動させる(図1、図3参照)。
【0021】前記マスク・ステージはゾーン、すなわち
スペース2〜6に分割され、スペース2は最後の照明装
置COとマスクテーブルMTとの間、スペース3はマス
クMより上のマスクテーブルMTの中、スペース4はマ
スクテーブルMTの中でマスクMと薄膜13との間、ス
ペース5は薄膜13より下のマスクテーブルMTの中、
スペース6はマスクテーブルMTと投影レンズPLとの
間に位置している。各々のスペースは、フラッシングガ
ス供給装置11からそれぞれの流量調整装置112〜1
16を介して供給されるフラッシングガスの層流によっ
て洗浄される。各々のスペースの反対側においては、該
フラッシングガスはそれぞれの真空ポンプ122〜12
6を介してリザーバ12へ取り出される。該リザーバ1
2は選択的なスペースにおいてガスを制御的に再使用す
るために区画されていて、回収ガスを浄化したり不純物
を除去するための装置12aを有していてもよい。
【0022】層流を確保するために、マスク・ステージ
における各スペースを互いに他と分離することができ
る。特に、用いられる放射線に対して実質的に透過性の
ある、例えばCaF2または溶融SiO2といった材料で
できた薄膜シート14が、マスクテーブルMT内の凹所
を覆うため、およびスペース2とスペース3とを分離す
るために設けられている。流量調整装置112,113
と真空ポンプ122,123は、前記シート14に負荷
をかけることを防ぐために、これらの2つのスペース間
の差圧をゼロ、あるいは最小限に押さえるように制御さ
れる。該シート14はレチクル交換の間に容易に取り外
し、交換ができるようになっている。同様に、薄膜13
より下のスペース5は、マスクテーブルMTと投影レン
ズPLとの間で、CaF2あるいは溶融SiO2でできた
第2の薄膜シート15によって、スペース6から分離さ
れている。前記シート14および15はまたMgF2
BaF2あるいは本装置において使用される波長におい
て放射線を透過する他の適当な材料でできていてもよ
い。本システムにおけるあらゆる凹凸部分あるいはデッ
ドスペースを覆うために同様なシートを使用してもよ
い。例えば、投影レンズPLの最初の要素の非平坦面を
覆うために、第3のシート16を用いてもよい。前記シ
ート14,15およびその類似物は、層状のフラッシン
グガスが流れるビーム通路の部分を隔離するための隔壁
を形成する。該シート14,15,16は、フラッシン
グガスの層流を円滑にするために設けられていて、ガス
密閉のためではなく、また取り付けられる部分にガス密
閉シールを形成する必要もないことに注意すべきであ
る。
【0023】マスクテーブルMT内のスペース3,4,
5へガス流を供給および排気するために、マスクテーブ
ルの本体には適当な導管が設けられている。マスクテー
ブルが空気にさらされる時、例えば、装置の不使用期間
の後あるいはマスク交換の後においては、露出を行う前
の短時間においてフラッシングガスが供給され、マスク
テーブルの非平坦部分、例えば基準部分に溜まっている
全ての空気を除去する。
【0024】本実施例においては、薄膜が設けられてお
り、これは固体SiO2あるいはCaF2でできていても
よい。157nmにおいて改良された透過性を有する溶
融シリカ(SiO2)もまた使用してもよい。ポリマー
製の薄膜は、その薄膜における拡散を防ぐために、避け
たほうが好ましい。本発明のある種の実施例において
は、フラッシングガスの供給が単純化されている場合に
は、薄膜は全て省略してもよい。
【0025】全てのスペースにおいては、望ましくは小
さな細片あるいはフィンのような空気力学上の特徴が設
けられており、フラッシングガスの流れを滑らかにした
りあるいは案内し、また渦流の発生をなくしたり、ある
いは制御したりしている。特にスペース2とスペース6
におけるガス供給管と排気管は、空気と混合する機会を
減らすために、ガスの流れの長さを最小にするように設
けられている。
【0026】図3は図1のリソグラフィ装置のウェーハ
・ステージを示している。該ウェーハ・ステージにおい
ては、洗浄するためのスペースは、投影レンズPLの最
後の要素とウェーハWとの間の1ヶ所しかない。ウェー
ハ・ステージの全移動領域を覆うフラッシングガス通路
を設けなければならなくなることを避けるために、フラ
ッシングガス供給管17と排気管18とは、投影レンズ
PLの下端において該最終要素の両側に取り付けられて
いる。出口17と入口18はそれぞれ流量調整装置11
7と真空ポンプ127を介して、それぞれフラッシング
ガス供給装置11とリザーバ12に連結されている。特
に出口17において、また入口18においても、フラッ
シングガスの流れを案内するためのベーン(羽板)が設
けられていてもよい。該投影レンズPLの最終要素が平
坦でない場合には、上述したような薄膜シートで覆って
もよい。
【0027】上述した流れ調整装置112〜117は、
特定の実施例のため、および有意なガス供給のために所
望のガス流量を供給するように、必要であれば、静的な
または制御可能な、圧力または流量減少装置および/ま
たはブロワーを有していてもよい。
【0028】上述したように、フラッシングガスの層流
は、リソグラフィ装置の作動部分における照明ビームの
吸収を減少させ、フラッシングガスを過剰に消費するこ
とをなくすために用いられる。照明ビームの発生装置
や、成形装置、および投影レンズのような静的要素にお
いても同様なことがいえる。しかしながら、作動要素を
シールするより静的要素をシールする方がより簡単であ
り、また真空状態の下、あるいはN2のような透明なガ
スを静的充填した状態で、静的要素をシールしたり、維
持したりする方がもっと都合がよい。
【0029】今まで本発明の特定の実施例について記載
してきたが、本発明が記載した以外にも用いることがで
きることは理解されるであろう。本記載は本発明を制限
するものではない。特に、本発明がリソグラフィ装置の
マスク・ステージあるいは基板・ステージのいずれか、
あるいはその両方にも用いることができ、また短波長の
放射線ビームを採用している他のタイプの装置にも用い
ることができることも理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の例示実施例によるリソグラフィ投影装
置を示す図である。
【図2】図1の装置のマスク・ステージの拡大図であ
る。
【図3】図1の実施例のウェーハ・ステージの拡大図で
ある。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線投影ビームを供給するための放射
    線システムと、 マスクを保持するための第1対物テーブルと、 基板を保持するための第2対物テーブルと、 前記マスクの照射部分を前記基板の標的部分上に結像さ
    せるための投影システムとを有するリソグラフィ投影装
    置において、 前記投影ビームの通路の少なくとも一部分を横切る、実
    質的に層状のフラッシングガス流を発生させて、そこか
    ら周辺空気を排除するためのフラッシングガス装置を有
    すること、および前記フラッシングガスが前記投影シス
    テムの放射線を実質的に吸収しないことを特徴とするリ
    ソグラフィ投影装置。
  2. 【請求項2】 前記フラッシングガス装置が、フラッシ
    ングガス供給装置と、フラッシングガスの前記ビーム通
    路の前記部分への流量を制御するためのガス流量調整装
    置と、フラッシングガスを前記ビーム通路の前記部分か
    ら除去するための排気装置とを有している請求項1に記
    載のリソグラフィ投影装置。
  3. 【請求項3】 前記流量調整装置が流量レストリクタを
    有している請求項2に記載のリソグラフィ投影装置。
  4. 【請求項4】 前記流量調整装置がブロワーを有してい
    る請求項1または請求項2に記載のリソグラフィ投影装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ビーム通路の前記部分が、該ビーム
    通路の隣接部分から実質的に分離されている請求項1か
    ら請求項4までのいずれか1項に記載のリソグラフィ投
    影装置。
  6. 【請求項6】 前記フラッシングガス装置が、前記ビー
    ム通路の複数の部分を横切る、分離した層状のガス流を
    提供するようになされ、前記ビーム通路の前記複数の部
    分は、実質的に互いに隔離されている請求項1から請求
    項4までのいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装
    置。
  7. 【請求項7】 前記放射線に対して実質的に透明な材料
    からなり、前記ビーム通路の前記部分を離隔するように
    前記層流の方向と平行に配置された少なくとも1つの隔
    壁をさらに有している請求項5または請求項6に記載の
    リソグラフィ投影装置。
  8. 【請求項8】 前記隔壁は、前記マスクが取り付けられ
    る前記マスクテーブルの凹所を閉じている請求項7に記
    載のリソグラフィ投影装置。
  9. 【請求項9】 前記放射線に対して実質的に透明な材料
    で形成された少なくとも1つのカバー部材であって、実
    質的に平坦であり、且つ前記層流の方向と実質的に平行
    に設けられて前記ビーム通路の前記部分内またはそれに
    隣接する前記リソグラフィ装置の構成要素の非平坦面を
    覆うカバー部材をさらに有する請求項1から請求項8ま
    でのいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  10. 【請求項10】 前記カバー部材が、前記照明システム
    または前記投影システムの末端要素の非平坦面を覆って
    いる請求項9に記載のリソグラフィ投影装置。
  11. 【請求項11】 前記放射線に対して実質的に透明な前
    記材料が、CaF2,SiO2,MgF2およびBaF2
    らなる群から選択される請求項7から請求項10までの
    いずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  12. 【請求項12】 前記層流を方向づけるために、または
    前記層流内の乱流を減少させるために、前記ビーム通路
    の前記部分内に設けられた少なくとも1つの流れ制御部
    材をさらに有する請求項1から請求項11までのいずれ
    か1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  13. 【請求項13】 前記層流の速度が、前記ビーム通路の
    前記部分内またはそれに隣接するいずれかの作動部分の
    最大動作速度より速い請求項1から請求項12までのい
    ずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  14. 【請求項14】 前記層流の速度が空気の拡散速度より
    速い請求項1から請求項13までのいずれか1項に記載
    のリソグラフィ投影装置。
  15. 【請求項15】 前記フラッシングガスが、N2,H
    e,Ar,KrおよびNeからなる群から選択された1
    以上のガスからなる請求項1から請求項14までのいず
    れか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  16. 【請求項16】 前記ビーム通路の前記部分における前
    記フラッシングガスが、500ppm以下、好ましくは
    100ppm以下、より好ましくは10ppm以下、最
    も好ましくは1ppm以下の空気汚染度である請求項1
    から請求項15までのいずれか1項に記載のリソグラフ
    ィ投影装置。
  17. 【請求項17】 前記フラッシングガスが0.005/
    cm以下、好ましくは0.001/cm以下の吸光率k
    である請求項1から請求項16までのいずれか1項に記
    載のリソグラフィ投影装置。
  18. 【請求項18】 前記投影ビームの前記放射線が200
    nm以下、好ましくは157±5nmまたは126±5
    nmの波長である請求項1から請求項17までのいずれ
    か1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  19. 【請求項19】 照明ビームを発生させるための放射線
    システムと、 マスクを保持するための第1対物テーブルと、 基板を保持するための第2対物テーブルと、 前記マスクの照射部分を前記基板の複数の標的部分上に
    結像させるための投影システムとを有するリソグラフィ
    投影装置を用いたデバイス製造方法であって、 パターンを備えたマスクを前記第1対物テーブルに取り
    付ける段階と、 放射線感光層を備えた基板を前記第2対物テーブルに取
    り付ける段階と、 前記マスクの複数の部分を照射し、照射された前記マス
    クの複数の部分を前記基板の前記複数の標的部分上に結
    像させる段階とを含むデバイス製造方法において、 前記投影ビームのビーム通路の少なくとも一部分を横切
    って実質的に層状に流れるようにフラッシングガスを提
    供して、そこから周辺空気を除去する段階であって、該
    フラッシングガスが前記投影システムの前記放射線を実
    質的に吸収しないガスである段階を含むことを特徴とす
    るデバイス製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の方法によって製造
    されたデバイス。
JP2000336121A 1999-11-05 2000-11-02 リソグラフィ装置 Pending JP2001168027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203670.7 1999-11-05
EP99203670 1999-11-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134190A Division JP2008252117A (ja) 1999-11-05 2008-05-22 リソグラフィ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001168027A true JP2001168027A (ja) 2001-06-22

Family

ID=8240829

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336121A Pending JP2001168027A (ja) 1999-11-05 2000-11-02 リソグラフィ装置
JP2000375240A Expired - Fee Related JP3913976B2 (ja) 1999-11-05 2000-11-02 リソグラフ投影装置に用いる洗浄ガスシステム
JP2008134190A Pending JP2008252117A (ja) 1999-11-05 2008-05-22 リソグラフィ装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375240A Expired - Fee Related JP3913976B2 (ja) 1999-11-05 2000-11-02 リソグラフ投影装置に用いる洗浄ガスシステム
JP2008134190A Pending JP2008252117A (ja) 1999-11-05 2008-05-22 リソグラフィ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6555834B1 (ja)
JP (3) JP2001168027A (ja)
KR (1) KR100706939B1 (ja)
TW (1) TW563002B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1326139A2 (en) 2002-01-07 2003-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
US6721031B2 (en) 2001-06-15 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US6721032B2 (en) 2001-07-30 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and control method therefor, and device manufacturing method
US6847431B2 (en) 2003-03-10 2005-01-25 Nikon Corporation Method and device for controlling fluid flow in an optical assembly
US6954255B2 (en) 2001-06-15 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
JP2009021636A (ja) * 2004-05-25 2009-01-29 Asml Netherlands Bv ガス・フラッシング・デバイスを有するリソグラフィ装置
JP2011146737A (ja) * 2007-05-24 2011-07-28 Asml Netherlands Bv エンコーダ型位置センサシステムを有するリソグラフィ装置
JP2012209555A (ja) * 2011-03-28 2012-10-25 Asml Holding Nv リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP2013021320A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2017016157A (ja) * 2012-07-06 2017-01-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置
JP2020042255A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 キヤノン株式会社 露光装置、および物品の製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW563002B (en) * 1999-11-05 2003-11-21 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using a lithographic projection apparatus, and device manufactured by the method
JP2002151400A (ja) 2000-11-15 2002-05-24 Canon Inc 露光装置、その保守方法並びに同装置を用いた半導体デバイス製造方法及び半導体製造工場
US20030063271A1 (en) * 2001-08-17 2003-04-03 Nicholes Mary Kristin Sampling and measurement system with multiple slurry chemical manifold
SG115613A1 (en) * 2003-02-12 2005-10-28 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus comprising a gas flushing system
WO2004090633A2 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Nikon Corporation An electro-osmotic element for an immersion lithography apparatus
WO2005024921A1 (ja) 2003-09-03 2005-03-17 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
US7352433B2 (en) 2003-10-28 2008-04-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2005150533A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc 露光装置
US20050153424A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Derek Coon Fluid barrier with transparent areas for immersion lithography
TWI258642B (en) * 2004-01-30 2006-07-21 Powerchip Semiconductor Corp Tool and process for removing particles from reticle
US7030959B2 (en) * 2004-07-23 2006-04-18 Nikon Corporation Extreme ultraviolet reticle protection using gas flow thermophoresis
US20060119811A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Asml Netherlands B.V. Radiation exposure apparatus comprising a gas flushing system
JP3977377B2 (ja) * 2005-03-04 2007-09-19 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
US7504643B2 (en) * 2005-12-22 2009-03-17 Asml Netherlands B.V. Method for cleaning a lithographic apparatus module, a cleaning arrangement and a lithographic apparatus comprising the cleaning arrangement
JP4904809B2 (ja) * 2005-12-28 2012-03-28 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置
US7537114B2 (en) * 2006-01-25 2009-05-26 International Business Machines Corporation System and method for storing and transporting photomasks in fluid
US8654305B2 (en) * 2007-02-15 2014-02-18 Asml Holding N.V. Systems and methods for insitu lens cleaning in immersion lithography
US8964166B2 (en) * 2007-12-17 2015-02-24 Nikon Corporation Stage device, exposure apparatus and method of producing device
NL2003638A (en) 2008-12-03 2010-06-07 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
US8767170B2 (en) * 2011-06-03 2014-07-01 Silicon Light Machines Corporation Flow through MEMS package
US9453801B2 (en) 2012-05-25 2016-09-27 Kla-Tencor Corporation Photoemission monitoring of EUV mirror and mask surface contamination in actinic EUV systems
US9662688B2 (en) 2012-07-09 2017-05-30 Kla-Tencor Corporation Apparatus and method for cross-flow purge for optical components in a chamber
US11397385B2 (en) 2016-06-17 2022-07-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Apparatus and a method of forming a particle shield
US10788764B2 (en) 2016-06-17 2020-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and a method of forming a particle shield
US10168626B2 (en) * 2016-06-17 2019-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and a method of forming a particle shield
JP6742870B2 (ja) * 2016-09-16 2020-08-19 キヤノン株式会社 露光装置、及び物品製造方法
CN109283797B (zh) * 2017-07-21 2021-04-30 上海微电子装备(集团)股份有限公司 物镜保护装置、物镜系统以及光刻设备
US10687410B2 (en) 2018-07-27 2020-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Extreme ultraviolet radiation source and cleaning method thereof
KR102072813B1 (ko) * 2018-10-18 2020-02-03 박호석 디스플레이 장치용 글라스의 테이프 부착장치
JP7385421B2 (ja) * 2019-10-18 2023-11-22 キヤノン株式会社 露光装置、および物品製造方法
CN115045168A (zh) * 2022-07-27 2022-09-13 北京开拓蔚蓝科技发展有限公司 一种双波长激光除胶装置和方法
CN115910869B (zh) * 2022-12-30 2024-02-02 江苏微导纳米科技股份有限公司 装载腔体及其清洗方法、及半导体设备

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368981A (en) * 1976-12-02 1978-06-19 Mitsubishi Electric Corp Vacuum contact printing apparatus
JPS5563826A (en) * 1978-11-09 1980-05-14 Toshiba Corp Pattern exposure device
JPS62171123A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Canon Inc 露光方法、該方法を用いた素子製造方法および露光装置
JPH01128525A (ja) * 1987-10-15 1989-05-22 Perkin Elmer Corp:The 粒子ビームリソグラフィー装置
JPH01205532A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Toshikazu Suda 光励起プロセス装置
JPH04273116A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Tokyo Electron Ltd 露光装置
JPH05102029A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Toshiba Corp ホトレジスト硬化方法およびホトレジスト硬化装置
JPH05304084A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Canon Inc 紫外線照射装置
JPH06260386A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nikon Corp 露光装置
JPH06260385A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nikon Corp 露光装置
JPH0792317A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Toppan Printing Co Ltd パターン露光方法及び露光装置
JPH07307270A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Canon Inc 投影倍率調整装置及びそれを有する投影露光装置
JPH0845827A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JPH08124822A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Ushio Inc 投影露光装置
JPH08279458A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nikon Corp 投影露光装置
JPH09102450A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Hitachi Ltd 露光装置
JPH09504142A (ja) * 1994-08-02 1997-04-22 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 基板上にマスクパターンを繰り返し写像する方法
JPH1050590A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Nikon Corp 投影露光装置
JPH10206714A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Canon Inc レンズ移動装置
JPH10303109A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Sony Corp 近接型露光装置
WO1998057213A1 (fr) * 1997-06-10 1998-12-17 Nikon Corporation Dispositif optique, son procede de nettoyage, dispositif d'alignement de projection et son procede de fabrication
JPH1126376A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Canon Inc 投影露光装置およびディバイス製造方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692934A (en) * 1984-11-08 1987-09-08 Hampshire Instruments X-ray lithography system
JPH0712012B2 (ja) * 1985-12-11 1995-02-08 株式会社ニコン 投影露光装置
JPS62187591A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd レ−ザ加工蒸散物の回収装置
JPS62286226A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠紫外線露光装置
JP2888353B2 (ja) * 1989-10-13 1999-05-10 東京エレクトロン株式会社 露光装置
US4989031A (en) * 1990-01-29 1991-01-29 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
JPH03254112A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Nikon Corp 薄膜除去方法及び薄膜除去装置
JPH0428216A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 露光装置
US5702495A (en) * 1993-02-10 1997-12-30 Nikon Corporation Silica glass member for UV-lithography, method for silica glass production, and method for silica glass member production
US5559584A (en) * 1993-03-08 1996-09-24 Nikon Corporation Exposure apparatus
TW252211B (ja) * 1993-04-12 1995-07-21 Cauldron Ltd Parthership
JP3448670B2 (ja) * 1993-09-02 2003-09-22 株式会社ニコン 露光装置及び素子製造方法
US5607647A (en) * 1993-12-02 1997-03-04 Extraction Systems, Inc. Air filtering within clean environments
BE1007907A3 (nl) * 1993-12-24 1995-11-14 Asm Lithography Bv Lenzenstelsel met in gasgevulde houder aangebrachte lenselementen en fotolithografisch apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
JP2691865B2 (ja) * 1994-03-18 1997-12-17 株式会社ソルテック 極紫外線縮小投影露光装置
JPH08166207A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Nikon Corp 気流安定装置
KR100433811B1 (ko) * 1995-04-07 2005-04-06 가부시키가이샤 니콘 투영노광장치
JP3637639B2 (ja) 1995-07-10 2005-04-13 株式会社ニコン 露光装置
US5877843A (en) * 1995-09-12 1999-03-02 Nikon Corporation Exposure apparatus
EP0768511A1 (en) 1995-10-16 1997-04-16 European Community Optical three-dimensional profilometry method based on processing speckle images in partially coherent light, and interferometer implementing such a method
US5853962A (en) * 1996-10-04 1998-12-29 Eco-Snow Systems, Inc. Photoresist and redeposition removal using carbon dioxide jet spray
US5870197A (en) 1996-10-24 1999-02-09 Nikon Corporation Precision stage interferometer system with local single air duct
JPH10223512A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Nikon Corp 電子ビーム投影露光装置
JP2828090B2 (ja) * 1997-03-24 1998-11-25 株式会社ニコン 露光装置
JPH10270333A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nikon Corp 露光装置
US5973764A (en) * 1997-06-19 1999-10-26 Svg Lithography Systems, Inc. Vacuum assisted debris removal system
US5982475A (en) * 1997-09-30 1999-11-09 Tropel Corporation Raster-scan photolithographic reduction system
AU1051899A (en) * 1997-11-12 1999-05-31 Nikon Corporation Exposure apparatus, apparatus for manufacturing devices, and method of manufacturing exposure apparatuses
US6296990B1 (en) * 1998-05-14 2001-10-02 Asm Lithography, B.V. Gas bearing and lithographic apparatus including such a bearing
US6365229B1 (en) * 1998-09-30 2002-04-02 Texas Instruments Incorporated Surface treatment material deposition and recapture
JP3775772B2 (ja) * 1998-12-28 2006-05-17 キヤノン株式会社 露光装置、鏡筒および筐体ならびにそれらの運送方法
US6707529B1 (en) * 1999-02-12 2004-03-16 Nikon Corporation Exposure method and apparatus
TW563002B (en) * 1999-11-05 2003-11-21 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using a lithographic projection apparatus, and device manufactured by the method
WO2002037526A1 (fr) * 2000-11-02 2002-05-10 Ebara Corporation Appareil a faisceau electronique et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur comprenant ledit appareil

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368981A (en) * 1976-12-02 1978-06-19 Mitsubishi Electric Corp Vacuum contact printing apparatus
JPS5563826A (en) * 1978-11-09 1980-05-14 Toshiba Corp Pattern exposure device
JPS62171123A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Canon Inc 露光方法、該方法を用いた素子製造方法および露光装置
JPH01128525A (ja) * 1987-10-15 1989-05-22 Perkin Elmer Corp:The 粒子ビームリソグラフィー装置
JPH01205532A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Toshikazu Suda 光励起プロセス装置
JPH04273116A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Tokyo Electron Ltd 露光装置
JPH05102029A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Toshiba Corp ホトレジスト硬化方法およびホトレジスト硬化装置
JPH05304084A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Canon Inc 紫外線照射装置
JPH06260386A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nikon Corp 露光装置
JPH06260385A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nikon Corp 露光装置
JPH0792317A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Toppan Printing Co Ltd パターン露光方法及び露光装置
JPH07307270A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Canon Inc 投影倍率調整装置及びそれを有する投影露光装置
JPH0845827A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JPH09504142A (ja) * 1994-08-02 1997-04-22 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 基板上にマスクパターンを繰り返し写像する方法
JPH08124822A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Ushio Inc 投影露光装置
JPH08279458A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nikon Corp 投影露光装置
JPH09102450A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Hitachi Ltd 露光装置
JPH1050590A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Nikon Corp 投影露光装置
JPH10206714A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Canon Inc レンズ移動装置
JPH10303109A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Sony Corp 近接型露光装置
WO1998057213A1 (fr) * 1997-06-10 1998-12-17 Nikon Corporation Dispositif optique, son procede de nettoyage, dispositif d'alignement de projection et son procede de fabrication
JPH1126376A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Canon Inc 投影露光装置およびディバイス製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721031B2 (en) 2001-06-15 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US6954255B2 (en) 2001-06-15 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US6721032B2 (en) 2001-07-30 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and control method therefor, and device manufacturing method
EP1326139A2 (en) 2002-01-07 2003-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
EP1326139A3 (en) * 2002-01-07 2004-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
US7123343B2 (en) 2002-01-07 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
US7738076B2 (en) 2002-01-07 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
US6847431B2 (en) 2003-03-10 2005-01-25 Nikon Corporation Method and device for controlling fluid flow in an optical assembly
JP2009021636A (ja) * 2004-05-25 2009-01-29 Asml Netherlands Bv ガス・フラッシング・デバイスを有するリソグラフィ装置
JP4637223B2 (ja) * 2004-05-25 2011-02-23 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ガス・フラッシング・デバイスを有するリソグラフィ装置
JP2011146737A (ja) * 2007-05-24 2011-07-28 Asml Netherlands Bv エンコーダ型位置センサシステムを有するリソグラフィ装置
JP2012209555A (ja) * 2011-03-28 2012-10-25 Asml Holding Nv リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
KR101475304B1 (ko) * 2011-03-28 2014-12-22 에이에스엠엘 홀딩 엔.브이. 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
US9081311B2 (en) 2011-03-28 2015-07-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2013021320A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US8988657B2 (en) 2011-07-08 2015-03-24 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2017016157A (ja) * 2012-07-06 2017-01-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置
JP2018156097A (ja) * 2012-07-06 2018-10-04 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置
US10788763B2 (en) 2012-07-06 2020-09-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
JP2020042255A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 キヤノン株式会社 露光装置、および物品の製造方法
JP7299755B2 (ja) 2018-09-10 2023-06-28 キヤノン株式会社 露光装置、および物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030146396A1 (en) 2003-08-07
JP2008252117A (ja) 2008-10-16
TW563002B (en) 2003-11-21
KR20010051439A (ko) 2001-06-25
JP3913976B2 (ja) 2007-05-09
KR100706939B1 (ko) 2007-04-11
US6555834B1 (en) 2003-04-29
JP2001210587A (ja) 2001-08-03
US6987278B2 (en) 2006-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100706939B1 (ko) 리소그래피장치용 가스 플러싱 시스템
JP5344691B2 (ja) リソグラフィ投影装置およびデバイス製造方法
JP4545119B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US6933513B2 (en) Gas flushing system for use in lithographic apparatus
JP4146828B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR100933000B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
EP1202117A1 (en) Exposure method and exposure apparatus
JP4728382B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US8179517B2 (en) Exposure apparatus and method, maintenance method for exposure apparatus, and device manufacturing method
KR100748446B1 (ko) 가스 플러싱 시스템을 포함하는 리소그래피장치
JP2009117879A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2006186352A (ja) ガス・フラッシング・システムを備える放射線露光装置
JP5039753B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
EP1098226A2 (en) Lithographic apparatus with gas flushing system
TWI420250B (zh) 微影裝置和方法
TWI394013B (zh) 微影裝置,投影系統及器件製造方法
JP2006024849A (ja) 露光装置、デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080709

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090325