JP2001160650A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JP2001160650A
JP2001160650A JP2000276205A JP2000276205A JP2001160650A JP 2001160650 A JP2001160650 A JP 2001160650A JP 2000276205 A JP2000276205 A JP 2000276205A JP 2000276205 A JP2000276205 A JP 2000276205A JP 2001160650 A JP2001160650 A JP 2001160650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride
layer
emitting device
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000276205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723434B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Nomura
康彦 野村
Nobuhiko Hayashi
伸彦 林
Masayuki Hata
雅幸 畑
Masayuki Shono
昌幸 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000276205A priority Critical patent/JP3723434B2/ja
Priority to US09/666,553 priority patent/US6891871B1/en
Publication of JP2001160650A publication Critical patent/JP2001160650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723434B2 publication Critical patent/JP3723434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子特性の再現性が高くかつ歩留りが向上し
た半導体発光素子を提供することである。 【解決手段】 第1コンタクト層4の一部側面およびn
側電極132を除く電極形成面11、各層5〜8の側
面、第2クラッド層8の上面ならびにリッジ部10の側
面にSiNx 膜12aが形成される。SiNx 膜12a
上にSiOy 膜12bが形成される。SiNx 膜12a
およびSiOy 膜12bにより誘電体膜12Aが構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GaN(窒化ガリ
ウム)、AlN(窒化アルミニウム)、InN(窒化イ
ンジウム)、BN(窒化ホウ素)もしくはTlN(窒化
タリウム)またはこれらの混晶等のIII −V族窒化物系
半導体(以下、窒化物系半導体と呼ぶ)からなる化合物
半導体層を有する半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高密度・大容量の光ディスクシス
テムに用いられる記録あるいは再生用の光源として、青
色または紫色の光を発する窒化物系半導体レーザ素子の
研究開発が活発化している。
【0003】図8は、従来の窒化物系半導体レーザ素子
の構成を示す模式的断面図である。図8の半導体レーザ
素子は、サファイア基板1のC面上に、MOCVD(有
機金属化学的気相堆積法)によりアンドープのAlGa
Nからなるバッファ層2、アンドープのGaN層3、n
−GaNからなる第1コンタクト層4、n−InGaN
からなるクラック防止層5、n−AlGaNからなる第
1クラッド層6、InGaN多層膜からなる発光層7、
p−AlGaNからなる第2クラッド層8、p−GaN
からなる第2コンタクト層9が順に積層されてなる。
【0004】第2コンタクト層9の上面から第2クラッ
ド層8の所定の深さまで一部の領域が除去されてリッジ
部10が形成される。また、第2クラッド層8から第1
コンタクト層4の所定の深さまで一部の領域が除去され
て電極形成面11が形成される。
【0005】また、第2コンタクト層9の上面にはp側
電極131が形成される。第1コンタクト層4の電極形
成面11にはn側電極132が形成されている。
【0006】電流が流れる領域を制限し、レーザ発振に
十分な光密度を得るためにSiO2あるいはSiNから
なる誘電体膜12が設けられている。誘電体膜12は、
リッジ部10の両側面、第2クラッド層8の平坦面、第
2クラッド層8から第1コンタクト層4に至る側面なら
びに第1コンタクト層4の上面に形成される。
【0007】この誘電体膜12は、p側電極131とn
側電極132との間の電気的短絡を防止する機能を兼ね
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】誘電体膜12としてS
iO2 膜を用いると、窒化物系半導体とSiO2 膜との
密着性が不十分なため、誘電体膜の割れや剥離といった
問題が発生する。そのため歩留りが低くなる。
【0009】一方、誘電体膜12としてSiN膜を用い
る場合には、N(窒素)含有量が成膜条件に強く依存す
るので、数百nm程度の厚みを有するSiN膜を再現性
よく形成することが困難である。そのため、SiN膜の
N含有量により開口部を形成する際のエッチング速度が
変化し、素子特性の再現性が低くなる。
【0010】なお、SiN膜の膜厚を薄くすると、エッ
チング速度のばらつきの影響が低減されるが、段差部を
完全に覆うことが困難になる。また、SiN膜の膜厚が
30nm以下と薄くなると、ピンホールが存在するた
め、耐圧が低くなり、リーク電流が発生する。
【0011】本発明の目的は、素子特性の再現性が高く
かつ歩留りが向上した半導体発光素を提供することであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明に係る半導体発光素子は、発光層を含む窒化物系半
導体層の表面に誘電体膜が形成された半導体発光素子に
おいて、誘電体膜は、窒化物系半導体層との界面側に窒
化物を含みかつ窒化物系半導体層と反対側に酸化物を含
むものである。
【0013】本発明に係る半導体発光素子においては、
窒化物系半導体層の表面に窒化物が接する。また、窒化
物系半導体層の反対側の表面には酸化物が含まれてい
る。そのため、窒化物により誘電体膜と窒化物系半導体
層との密着性が良好となり、誘電体膜の割れおよび剥離
が防止される。また、酸化物により誘電体膜のエッチン
グ速度が均一となり、誘電体膜の加工精度が高くなる。
その結果、素子特性の再現性が高くなり、かつ歩留りが
向上する。
【0014】誘電体膜は、窒化膜および酸化膜を順に含
んでもよい。この場合、窒化膜により誘電体膜と窒化物
系半導体層との密着性が向上し、酸化膜により誘電体膜
のエッチング速度の均一性が確保される。
【0015】誘電体膜は、窒化膜と酸化膜との間に窒素
および酸素を含有する化合物膜をさらに含んでもよい。
この場合、化合物膜により窒化膜と酸化膜との密着性が
良好となる。
【0016】化合物膜は、窒化膜との界面側から酸化膜
との界面側に向かって窒素の含有量が漸次減少しかつ酸
素の含有量が漸次増加する傾斜組成を有してもよい。そ
れにより、窒化膜と酸化膜との密着性がさらに向上す
る。
【0017】窒化膜は窒化珪素膜または窒化チタン膜で
あり、酸化膜は酸化珪素膜または酸化チタン膜であって
もよい。この場合、上記の誘電体膜を容易に形成するこ
とができる。
【0018】誘電体膜は、窒素および酸素を含有する化
合物膜を含み、化合物膜は窒化物系半導体層との界面側
から反対側へ向かって窒素の含有量が漸次減少しかつ酸
素の含有量が漸次増加する傾斜組成を有してもよい。
【0019】この場合、化合物膜中の窒素の含有量の多
い領域により窒化物系半導体層と誘電体膜との密着性が
向上し、化合物膜中の酸素の含有量の多い領域により誘
電体膜のエッチング速度の均一性が確保される。
【0020】化合物膜は珪素またはチタンと窒素と酸素
との化合物膜であってもよい。この場合、化合物膜を容
易に形成することができる。
【0021】第2の発明に係る半導体発光素子は、発光
層を含む窒化物系半導体層の表面に誘電体膜が形成され
た半導体発光素子において、誘電体膜は、窒化物系半導
体層との界面側に窒素および酸素を含有する化合物を含
みかつ窒化物系半導体層と反対側に酸化物を含むもので
ある。
【0022】本発明に係る半導体発光素子においては、
窒化物系半導体層の表面に窒素および酸素を含有する化
合物が接する。また、窒化物系半導体層と反対側の表面
には酸化物が含まれている。そのため、化合物により誘
電体膜と窒化物系半導体層との密着性が良好となり、誘
電体膜の割れおよび剥離が防止される。また、酸化物に
より誘電体膜のエッチング速度が均一となり、誘電体膜
の加工精度が高くなる。その結果、素子特性の再現性が
高くなり、かつ歩留りが向上する。
【0023】誘電体膜は、化合物膜および酸化膜を含
み、化合物膜は、窒化物系半導体層との界面側から反対
側へ向かって窒素の含有量が漸次減少しかつ酸素の含有
量が漸次増加する傾斜組成を有してもよい。
【0024】この場合、化合物膜中の窒素の含有量の多
い領域により窒化物系半導体層と誘電体膜との密着性が
向上し、酸化膜により誘電体膜のエッチング速度の均一
性が確保される。
【0025】化合物膜は珪素またはチタンと窒素と酸素
との化合物膜であり、酸化膜は酸化珪素膜または酸化チ
タン膜であってもよい。この場合、化合物膜および酸化
膜を容易に形成することができる。
【0026】第3の発明に係る半導体発光素子は、発光
層を含む窒化物系半導体層の表面に誘電体膜が形成され
た半導体発光素子において、誘電体膜は、窒化物系半導
体層との界面側に窒化物を含みかつ窒化物系半導体層と
反対側に窒素および酸素を含有する化合物を含むもので
ある。
【0027】本発明に係る半導体発光素子においては、
窒化物系半導体層の表面に窒化物が接する。また、窒化
物系半導体層と反対側の表面には窒素および酸素を含有
する化合物が含まれている。そのため、窒化物により誘
電体膜と窒化物系半導体層との密着性が良好となり、誘
電体膜の割れおよび剥離が防止される。また、化合物に
より誘電体膜のエッチング速度が均一となり、誘電体膜
の加工精度が高くなる。その結果、素子特性の再現性が
高くなり、かつ歩留りが向上する。
【0028】誘電体膜は、窒化膜および化合物膜を含
み、化合物膜は、窒化物系半導体層との界面側から反対
側へ向かって窒素の含有量が漸次減少しかつ酸素の含有
量が漸次増大する傾斜組成を有してもよい。
【0029】この場合、窒化膜により誘電体膜と窒化物
系半導体層との密着性が向上し、化合物膜中の酸素の含
有量の多い領域により誘電体膜のエッチング速度の均一
性が確保される。
【0030】窒化膜は窒化珪素膜または窒化チタン膜で
あり、化合物膜は珪素またはチタンと窒素と酸素との化
合物膜であってもよい。この場合、窒化膜および化合物
膜を容易に形成することができる。
【0031】窒化物系半導体層は、発光層上に形成され
たクラッド層をさらに含み、クラッド層は、平坦部およ
びその平坦部上のリッジ部を有し、誘電体膜は、クラッ
ド層の平坦部上およびリッジ部の側面に形成されてもよ
い。
【0032】この場合、半導体発光素子としての半導体
レーザ素子の動作電流を低減するとともに歩留りを向上
させることができる。
【0033】リッジ部の側面に凹凸が形成され、クラッ
ド層の平坦部上およびリッジ部の側面に誘電体膜が形成
されてもよい。
【0034】この場合、リッジ部の側面に形成された凹
凸により誘電体膜と窒化物系半導体層との密着性がさら
に向上する。そのため、誘電体膜の割れまたは剥離が十
分に防止され、無効電流がより低減される。
【0035】窒化物系半導体層は、発光層下に設けられ
た第1導電型半導体層と、発光層上に設けられた第2導
電型半導体層とをさらに含み、窒化物系半導体層の一部
領域が除去されて第1導電型半導体層の一部が露出し、
第1導電型半導体層の露出した領域に第1の電極が形成
され、第2導電型半導体層上に第2の電極が形成され、
誘電体膜は第1の電極と第2の電極との間における窒化
物系半導体層の表面に形成されてもよい。
【0036】この場合、半導体発光素子の第1および第
2の電極間の絶縁性を確実にすることができるとともに
歩留りを向上させることができる。
【0037】第4の発明に係る半導体発光素子は、窒化
物系半導体からなる発光層上に、窒化物系半導体からな
りかつ平坦部およびその平坦部上のリッジ部を有するク
ラッド層が形成され、クラッド層のリッジ部の側面に凹
凸が形成され、クラッド層の平坦部上およびリッジ部の
側面に誘電体膜が形成されたものである。
【0038】本発明に係る半導体発光素子においては、
リッジ部の側面に形成された凹凸により誘電体膜と窒化
物系半導体との密着性が向上する。そのため、誘電体膜
の割れまたは剥離が防止され、無効電流が低減される。
【0039】誘電体膜は、窒化物系半導体層との界面側
に窒化物を含みかつ窒化物系半導体層と反対側に酸化物
を含んでもよい。この場合、窒化物により誘電体膜と窒
化物系半導体層との密着性がさらに向上するとともに、
酸化膜により誘電体膜のエッチング速度の均一性が確保
される。その結果、素子特性の再現性が高くなるととも
に、歩留りがさらに向上する。
【0040】誘電体膜は、窒化物系半導体層との界面側
に窒素および酸素を含有する化合物を含みかつ窒化物系
半導体層と反対側に酸化物を含んでもよい。この場合、
化合物により誘電体膜と窒化物系半導体層との密着性が
さらに向上するとともに、酸化物により誘電体膜のエッ
チング速度の均一性が確保される。その結果、素子特性
の再現性が高くなるとともに、歩留りがさらに向上す
る。
【0041】誘電体膜は、窒化物系半導体層との界面側
に窒化物を含みかつ窒化物系半導体層と反対側に窒素お
よび酸素を含有する化合物を含んでもよい。この場合、
窒化物により誘電体膜と窒化物系半導体層との密着性が
さらに向上するとともに、化合物により誘電体膜のエッ
チング速度の均一性が確保される。その結果、素子特性
の再現性が高くなるとともに、歩留りがさらに向上す
る。
【0042】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は、本
発明の第1の実施の形態における窒化物系半導体レーザ
素子の構成を示す模式的断面図である。
【0043】図1の半導体レーザ素子は、リッジ導波型
半導体レーザ素子である。図1の半導体レーザ素子は、
サファイア基板1上のC面上に、MOCVD法により、
アンドープのAl0.5 Ga0.5 Nからなるバッファ層
2、アンドープのGaNからなるGaN層3、n−Ga
Nからなる第1コンタクト層4、n−In0.1 Ga0.9
Nからなるクラック防止層5、n−Al0.07Ga0.93
からなる第1クラッド層6、後述する多重量子井戸構造
の発光層7、p−Al0.07Ga0.93Nからなる第2クラ
ッド層8、およびp−GaNからなる第2コンタクト層
9が順に積層されてなる。
【0044】導電型をn型にするためにSiがドープさ
れている。また、導電型をp型にするためにMgがドー
プされている。
【0045】第2コンタクト層9の上面から第2クラッ
ド層8の所定の深さまで反応性イオンエッチングまたは
反応性イオンビームエッチングにより一部の領域が除去
されてストライプ状のリッジ部10が形成される。第2
クラッド層8の上面から第1コンタクト層4の所定の深
さまで反応性イオンエッチングまたは反応性イオンビー
ムエッチングにより一部の領域が除去され、第1コンタ
クト層4の電極形成面11が形成される。
【0046】リッジ部10の両側面、第2クラッド層8
の平坦面および側面、発光層7の側面、第1クラッド層
6の側面、クラック防止層5の側面、第1コンタクト層
4の一部側面ならびにn側電極132が形成されている
領域を除く電極形成面11にSiNx 膜12a(xはほ
ぼ1)が形成されている。また、SiNx 膜12aの上
に、SiOy 膜12b(yはほぼ2)が形成されてい
る。誘電体膜12AはSiNx 膜12aおよびSiOy
膜12bからなる。
【0047】また、第2コンタクト層9の上面にはp側
電極131が形成され、第1コンタクト層4の電極形成
面11にはn側電極132が形成されている。
【0048】図2は、多重量子井戸構造の発光層の構造
を示す模式的断面図である。発光層7は、第1クラッド
層6上に形成されたn−GaNからなる第1光ガイド層
71、第1光ガイド層71上に形成された活性層72、
および活性層72上に形成されたp−GaNからなる第
2光ガイド層73からなる。活性層72は、n−In
0.02Ga0.98Nからなるバリア層721,723,72
5,727と、n−In 0.10Ga0.90Nからなる井戸層
722,724,726とが交互に積層されてなる。
【0049】図1の半導体レーザ素子においては、Si
y 膜12bによりエッチング速度の再現性が確保さ
れ、それにより誘電体膜12Aの加工精度が高くなる。
また、SiNx 膜12aにより誘電体膜12Aと各層4
〜9との密着性が良くなる。それにより、誘電体膜12
Aに亀裂が発生しにくくなり、リーク電流が減少する。
その結果、図1の半導体発光素子は、動作電流が低減さ
れ、製造歩留りが高くなっている。
【0050】(第2の実施の形態)図3は本発明の第2
の実施の形態における窒化物系半導体レーザ素子の構成
を示す模式的断面図である。図3に示す第2の実施の形
態の窒化物系半導体レーザ素子の構成は、誘電体膜を除
き図1に示す第1の実施の形態の窒化物系半導体レーザ
素子の構成と同様である。
【0051】図3に示す窒化物系半導体レーザ素子は、
図1の窒化物系半導体レーザ素子の誘電体膜12Aの代
わりに誘電体膜12Bを備える。
【0052】誘電体膜12Bは、SiNx 膜112a
(xはほぼ1)、SiNx1y1膜112b(x1はほぼ
0.5、y1はほぼ1)およびSiOy 膜112c(y
はほぼ2)からなる。
【0053】リッジ部10の両側面、第2クラッド層8
の平坦面および側面、発光層7の側面、第1クラッド層
6の側面、クラック防止層5の側面、第1コンタクト層
4の一部側面ならびにn側電極132が形成されている
領域を除く電極形成面11にSiNx 膜112aが形成
される。また、SiNx 膜112a上にSiNx1y1
112b(x1はほぼ0.5、y1はほぼ1)が形成さ
れ、SiNx1y1膜112b上にSiOy 膜112c
(yはほぼ2)が形成される。
【0054】このように、SiNx 膜112aとSiO
y 膜112cとの間に窒素および酸素を含むSiNx1
y1膜112bを形成することにより、SiNx 膜112
aとSiOy 膜112cとの密着性がさらに高まり、誘
電体膜12Bの剥離がさらに抑制され、歩留りが向上す
る。また、誘電体膜12Bに亀裂がほとんど発生しなく
なるため、リーク電流が減少し、動作電流が低減され
る。さらに、誘電体膜12Bのエッチング速度の再現性
が良くなり、ロット間のばらつきが少ない窒化物系半導
体レーザ素子の製造が可能になる。
【0055】(第3の実施の形態)図4は本発明の第3
の実施の形態における窒化物系半導体レーザ素子の誘電
体膜の構成を説明するための図である。
【0056】第3の実施の形態の窒化物系半導体レーザ
素子は誘電体膜を除き図1に示した窒化物系半導体レー
ザ素子と同様の構成を有する。
【0057】第3の実施の形態の窒化物系半導体レーザ
素子は、図1の窒化物系半導体レーザ素子の誘電体膜1
2Aの代わりに図4に示す誘電体膜12Cを備える。
【0058】誘電体膜12Cは、SiNx 膜112a、
SiNx2y2膜112dおよびSiOy 膜112cを順
に備えてなる。
【0059】図1のリッジ部10の両側面、第2クラッ
ド層8の平坦面および側面、発光層7の側面、第1クラ
ッド層6の側面、クラック防止層5の側面、第1コンタ
クト層4の一部側面ならびにn側電極132が形成され
ている領域を除く電極形成面11にSiNx 膜112a
が形成される。
【0060】SiNx2y2膜112dでは、図4に示す
ように、SiNx 膜112aとの界面からN(窒素)含
有量x2が1から0まで徐々に減少し、O(酸素)含有
量y2が0から2まで徐々に増加している。
【0061】このように、窒化物系半導体上に形成する
SiNx 膜112aとSiOy 膜112cとの間にNお
よびOの含有量が徐々に変化するSiNx2y2膜112
dを形成することにより、SiNx 膜112aとSiO
y 膜112cとの密着性がさらに高まり、誘電体膜12
Cの剥離がさらに抑制され、歩留りが向上する。また同
時に誘電体膜12Cに亀裂がほとんど発生しなくなるた
め、リーク電流が減少し、動作電流が低減される。さら
に、誘電体膜12Cのエッチング速度の再現性が良くな
り、ロット間のばらつきが少ない窒化物系半導体レーザ
素子の製造が可能になる。
【0062】(第4の実施の形態)図5は本発明の第4
の実施の形態における窒化物系半導体レーザ素子の構成
を示す模式的断面図である。
【0063】図5に示す窒化物系半導体レーザ素子は誘
電体膜を除き、図1に示す窒化物系半導体レーザ素子と
同様の構成を有する。
【0064】図5に示す窒化物系半導体レーザ素子は、
図1の窒化物系半導体レーザ素子の誘電体膜12Aの代
わりに誘電体膜12Dを備える。
【0065】誘電体膜12Dは、SiNx2y2膜112
dおよびSiOy 膜112cからなる。
【0066】このように、窒化物系半導体とSiOy
112cとの間にNおよびOの含有量が徐々に変化する
SiNx2y2膜112dを形成することにより、窒化物
系半導体と誘電体膜12Dとの密着性がさらに高まり、
誘電体膜12Dの剥離がさらに抑制され、歩留りが向上
する。また同時に、誘電体膜12Dに亀裂がほとんど発
生しなくなるため、リーク電流が減少し、動作電流が低
減する。さらに、誘電体膜12Dのエッチング速度の再
現性が良好であるため、ロット間のばらつきが少ない窒
化物系半導体レーザ素子の製造が可能になる。
【0067】(第5の実施の形態)次に、本発明の第5
の実施の形態における窒化物系半導体レーザ素子につい
て説明する。
【0068】第5の実施の形態における窒化物系半導体
レーザ素子の構成は、図1の窒化物系半導体レーザ素子
の構成において、SiNx 膜12aの代わりにTiNx
膜(xはほぼ1)を、SiOy 膜12bの代わりにTi
y 膜(yはほぼ2)を用いる。
【0069】このように、窒化膜としてTiNx 、酸化
膜としてとしてTiOy を用いることによっても窒化物
系半導体と誘電体膜との密着性が高まり、誘電体膜の剥
離が抑制され、歩留りが向上する。また、誘電体膜に亀
裂がほとんど発生しなくなるため、リーク電流が減少
し、動作電流が低減される。さらに、誘電体膜のエッチ
ング速度の再現性が良くなり、ロット間のばらつきが少
ない窒化物系半導体レーザ素子の製造が可能になる。
【0070】なお、第5の実施の形態では、図1の半導
体レーザ素子の珪素化合物からなる誘電体膜12Aをチ
タン化合物からなる誘電体膜に置き換えたが、図3〜図
5に示す第2〜第4の実施の形態の半導体レーザ素子の
珪素化合物からなる誘電体膜12B〜12Dを、チタン
化合物からなる誘電体膜に置き換えてもよい。
【0071】それらの場合、誘電体膜12BのSiをT
iに置き換えたTiNx 膜、TiN x1y1膜およびTi
y 膜からなる誘電体膜においては、TiNx 膜とTi
y膜との密着性がさらに向上する。誘電体膜12Cの
SiをTiに置き換えたTiNx 膜、TiNx2y2膜お
よびTiOy 膜からなる誘電体膜においては、TiN x
膜とTiOy 膜との密着性がさらに向上する。また、誘
電体膜12DのSiをTiに置き換えたTiNx2y2
およびTiOy 膜からなる誘電体膜においてはTiNx2
y2膜の下に形成される窒化物系半導体とTiOy 膜と
の密着性がさらに向上する。
【0072】(第6の実施の形態)図6は、本発明の第
6の実施の形態における窒化物系半導体レーザ素子の構
成を示す模式的断面図である。
【0073】図6の窒化物系半導体レーザ素子は、リッ
ジ部110の側面に2〜10nmの凹凸を有する。図6
の窒化物系半導体レーザ素子は、リッジ部110の側面
に凹凸を有する以外は、図3に示す第2の実施の形態に
よる窒化物系半導体レーザ素子と同様の構成を有する。
【0074】リッジ部110を形成するために、まず、
Niをマスクとして反応性イオンエッチング(RIE)
または反応性イオンビームエッチング(RIBE)など
のドライエッチング法により第2コンタクト層9の上面
から第2クラッド層8の途中までエッチングを行って凸
部を形成する。その後、凸部側壁の損傷層を除去するこ
とができるように例えばRIEの高周波出力を小さくし
て化学的エッチング性を高める。それにより、GaN
(第2コンタクト層9)とAlGaN(第2クラッド層
8)の結晶性が異なるため、側壁の横方向のエッチング
速度が異なり、段差が形成される。それにより、側面に
凹凸を有するリッジ部110が形成される。または、R
IEの高周波出力を小さくする代わりに、アルカリ系の
ウェットエッチングによってリッジ側壁の損傷層を除去
しても同じ結果になる。
【0075】リッジ部110の側面に凹凸を有すること
により、誘電体膜12Bと第2クラッド層8および第2
コンタクト層9との密着性がさらに向上する。そのた
め、誘電体膜12Bの割れまたは剥離が防止され、リー
ク電流が減少する。
【0076】なお、図6の窒化物系半導体レーザ素子で
は、誘電体膜として図3の半導体レーザ素子の誘電体膜
12Bを用いたが、図1に示す誘電体膜12A、図4に
示す誘電体膜12Cまたは図5に示す誘電体膜12Dを
用いてもよい。リッジ部110の側面の凹凸により誘電
体膜の構造にかかわらず密着性が向上するが、誘電体膜
12A〜12Dによる密着性の向上と合わさって密着性
がさらに向上する。
【0077】(第7の実施の形態)図7は、本発明の第
7の実施の形態における発光ダイオードの構成を示す模
式的断面図である。
【0078】図7に示す発光ダイオードにおいては、サ
ファイア基板202上にアンドープのAlGaNからな
る膜厚20nmのAlGaN低温バッファ層203、膜
厚400nmのアンドープGaN高温バッファ層20
4、膜厚1.5μmのn−GaNコンタクト層205、
MQW(多重量子井戸)活性層(発光層)206、膜厚
10nmのアンドープGaN保護層207、膜厚150
nmのp−Al0.05Ga 0.95 Nクラッド層208およ
び膜厚300nmのp−GaNコンタクト層209が順
に形成されている。なお、この場合のn型ドーパントと
してはSiが用いられており、p型ドーパントとしては
Mgが用いられている。
【0079】MQW活性層206は、膜厚5nmのアン
ドープGaNからなる6つの障壁層206aと、膜厚5
nmのアンドープIn0.35Ga0.65Nからなる5つの井
戸層206bとが交互に積層されてなる多重量子井戸構
造を有する。MQW活性層206の結晶劣化を防止する
ため、MQW活性層206上にアンドープGaN保護層
207が形成されている。
【0080】p−GaNコンタクト層209からn−G
aNコンタクト層205までの一部領域がエッチングに
より除去され、露出したn−GaNコンタクト層205
の所定領域上面に膜厚500nmのAl膜からなるn側
電極212が形成されている。また、p−GaNコンタ
クト層209の所定領域上面には、膜厚2nmのNi膜
210aおよび膜厚4nmのAu膜210bを積層して
なるp側透光性電極210が形成され、さらにその上
に、膜厚30nmのTi膜211aおよび膜厚500n
mのAu膜211bを積層してなるp側パッド電極21
1が形成されている。
【0081】図7に示す発光ダイオードは、以下のよう
にして製造される。発光ダイオードの製造の際には、ま
ず、MOCVD装置内にC面を基板表面とするサファイ
ア基板202を配置し、MOCVD法により、サファイ
ア基板202のC面上にAlGaN低温バッファ層20
3、アンドープGaN高温バッファ層204、n−Ga
Nコンタクト層205、MQW活性層206、アンドー
プGaN保護層207、p−Al0.05Ga0.95Nクラッ
ド層208およびp−GaNコンタクト層209を順に
成長させる。なお、各層203〜209の膜厚および成
長時の条件に関しては表1に示すとおりである。
【0082】
【表1】
【0083】表1中のTMAlはトリメチルアルミニウ
ムを表しており、TMGaはトリメチルガリウムを表し
ており、TMInはトリメチルインジウムを表してお
り、TEGaはトリエチルガリウムを表わしている。ま
た、反応ガスにおけるNH3 は窒素源であり、TMAl
はアルミニウム源であり、TMGaおよびTEGaはガ
リウム源であり、TMInはインジウム源である。ま
た、SiH4 (シランガス)はn型のドーピング原料で
あり、Cp2 Mg(ビスシクロペンタジエニルマグネシ
ウム)はp型のドーピング原料である。
【0084】なお、各層203〜209の成長時の基板
温度は、表1中に記載の基板温度に限定されるものでは
ない。AlGaN低温バッファ層203の成長時には、
基板温度を非単結晶成長温度に設定すればよく、各層2
04〜209の成長時には、基板温度を単結晶成長温度
に設定すればよい。特に、各層204,205,20
8,209の成長時には基板温度1000〜1200℃
に設定することが好ましく、また、各層206,207
の成長時には基板温度を700〜1000℃に設定する
ことが好ましい。
【0085】また、各層203〜209の成長時に供給
されるH2 およびN2 混合のキャリアガスにおいて、H
2 の含有率は、各層203〜205の成長時には50%
であり、各層206,207の成長時には1〜5%であ
り、各層207〜209の成長時には1〜3%である。
【0086】
【実施例】[実施例1]実施例1においては図1の半導
体レーザ素子を用いた。
【0087】図1の半導体レーザ素子は以下のようにし
て作製した。サファイア基板1のC面上に、MOCVD
法(有機金属化学的気相堆積法)により、Al0.5 Ga
0.5Nからなる厚さ250Åのバッファ層2、アンドー
プのGaNからなる厚さ2μmのGaN層3、n−Ga
Nからなる厚さ3μmの第1コンタクト層4、n−In
0.1 Ga0.9 Nからなる厚さ0.1μmのクラック防止
層5、n−Al0.07Ga0.93Nからなる厚さ1μmの第
1クラッド層6、発光層7、p−Al0.07Ga 0.93Nか
らなる厚さ0.3μmの第2クラッド層8およびp−G
aNからなる厚さ0.05μmの第2コンタクト層9を
順に成長させた。なお、多重量子井戸構造の発光層7
は、第1クラッド層6上に形成されたn−GaNからな
る厚さ0.1μmの第1光ガイド層71、後述する活性
層72およびp−GaNからなる厚さ0.1μmの第2
光ガイド層73を順に積層させた。活性層72として、
n−In0.02Ga0.98Nからなる6nmの4つのバリア
層721,723,725,727層とn−In0.10
0.90Nからなる3nmの3つの井戸層722,72
4,726とを交互に積層させた。
【0088】誘電体膜12Aは、プラズマCVD法によ
り、原料ガスとしてSiH4 (100%)、NH3 (1
00%)およびN2 O(100%)を用いて成膜した。
膜厚50nmのSiNx 膜12aの成膜は、SiH4
量15SCCM(Standard Cubic Centimeter Per Minu
te)、NH3 流量200SCCM、高周波出力200
W、基板温度300℃の条件の下で行った。また、膜厚
500nmのSiOy 膜12bの成膜は、SiH4 流量
10SCCM、N2 O流量100SCCM、高周波出力
200W、基板温度300℃の状況の下で行った。Si
x 膜12aおよびSiOy 膜12bの成膜は、同一装
置内で連続して行った。
【0089】実施例1の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が72m
Aであり、歩留りが85%であった。
【0090】[実施例2]実施例2においては、図3の
半導体レーザ素子を用いた。
【0091】図3の半導体レーザ素子は、誘電体膜12
Bを除いて実施例1の半導体レーザ素子と同様に形成し
た。
【0092】SiNx 膜112aの層厚は50nm、S
iNx1y1膜112bの層厚は50nm、SiOy 膜1
12cの層厚は500nmである。
【0093】SiNx 膜112aはSiNx 膜12aと
同一の条件で形成し、SiOy 膜112cはSiOy
12bと同一の条件で形成した。SiNx1y1膜112
bの成膜条件は、SiH4 流量30SCCM、NH3
量200SCCM、N2 O流量150SCCM、高周波
出力200W、基板温度300℃とした。SiNx 膜1
12a、SiNx1y1膜112bおよびSiOy 膜11
2cは、同一装置内で連続して形成した。
【0094】実施例2の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が72m
A、歩留りが87%であった。
【0095】[実施例3]実施例3においては、図4に
示す構造を有する誘電体膜12Cを含む半導体レーザ素
子を用いた。
【0096】図4の半導体レーザ素子は、誘電体膜12
CのSiNx2y2膜112dを除いて、実施例2の半導
体レーザ素子と同様に形成した。
【0097】図4に示すSiNx2y2膜112dの層厚
は50nmである。SiNx2y2膜112dは、プラズ
マCVD法を用いて、高周波出力を200W、基板温度
を300℃とし、SiH4 流量を30SCCMで一定と
し、NH3 流量を200SCCMから0SCCMまで徐
々に減少させると同時に、N2 O流量を0SCCMから
150SCCMまで徐々に増加させることにより形成し
た。
【0098】実施例3の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が69m
A、歩留りが90%であった。
【0099】[実施例4]実施例4においては、図5に
示す半導体レーザ素子を用いた。
【0100】図5の半導体レーザ素子は、SiNx 膜1
12aを形成しないことを除き図4の半導体レーザ素子
と同様に形成した。
【0101】ここで、SiNx2y2膜112dは、プラ
ズマCVD法を用いて、高周波出力を200Wとし、基
板温度を300℃とし、SiH4 流量を30SCCMで
一定とし、NH3 流量を200SCCMから0SCCM
まで徐々に減少させると同時に、N2 O流量を0SCC
Mから150SCCMまで徐々に増加させることにより
形成した。
【0102】実施例4の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が70m
A、歩留りが88%であった。
【0103】[実施例5]実施例5においては、図5に
示す半導体レーザ素子を用いた。
【0104】窒化物系半導体層上に層厚500nmのS
iOy 膜112c(yはほぼ2)を実施例2の条件で形
成した。その後、試料をN2 雰囲気中で1000℃に保
って30分間熱処理を施すことにより、窒化物系半導体
とSiOy との界面に、層厚10nmのSiNx2y2
112dを形成した。
【0105】実施例5の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が70m
Aであり、歩留りが87%であった。
【0106】[実施例6]実施例6においては、反応性
イオンエッチングまたは反応性イオンビームエッチング
により第2クラッド層8の所定の深さまで除去されたス
トライプ状のリッジ部10を形成する。その際に2〜1
0nmの凹凸をリッジ部10の側面に形成した。その
後、実施例1〜5と同様として、半導体レーザ素子を作
製した。
【0107】この場合、動作電流の平均値が約5%低減
され、歩留りが2〜3%向上した。 [実施例7]実施例7においては、実施例1の半導体レ
ーザ素子のSiNx 膜12aの代わりに、TiNx
(xはほぼ1)を、SiOy 膜12bの代わりにTiO
y 膜(yはほぼ2)を用いること以外は実施例1の半導
体レーザ素子と同様の構成を用いた。
【0108】TiNx 膜およびTiOy 膜は、原料とし
てTiCl4 、NH3 、N2 Oを用いたプラズマCVD
法により形成した。TiNx 膜は、基板温度450℃、
高周波出力100Wとし、TiCl4 の流量30SCC
M、NH3 流量300SCCMとして成膜した。また、
TiOy 膜は、TiCl4 流量30SCCM、N2 O流
量400SCCM、高周波出力100W、基板温度45
0℃として成膜した。TiNx 膜およびTiOy 膜は、
同一装置内にて連続して成膜を行った。
【0109】実施例7の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が75m
A、歩留りが83%であった。
【0110】[実施例8]実施例8においては、図3の
半導体レーザ素子において、誘電体膜12BのSiNx
膜112a、SiNx1y1膜112bおよびSiOy
112cの代わりに、TiNx 膜(xはほぼ1)、Ti
x1y1膜(x1はほぼ0.5、y1はほぼ1)、Ti
y 膜(yはほぼ2)からなる3層の誘電体膜を用い
た。
【0111】実施例8の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が73m
Aであり、歩留りが88%であった。
【0112】[実施例9]実施例9においては、図4の
半導体レーザ素子において、誘電体膜12CのSiNx
膜112a、SiNx2y2膜112dおよびSiOy
112cの代わりに、TiNx 膜(xはほぼ1)、Ti
x2y2膜で傾斜組成の酸化窒化膜およびTiOy
(yはほぼ2)の3つの層を用いた。
【0113】TiNx2y2膜は、TiNx 膜との界面か
らN(窒素)含有量x2を1から0まで徐々に減少さ
せ、O(酸素)含有量y2を0から2まで徐々に増加さ
せて形成した。
【0114】実施例9の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が70m
Aであり、歩留りが89%であった。
【0115】[実施例10]実施例10においては、実
施例9のTiNx 膜からなる膜を除いた構成とした。
【0116】実施例10の半導体レーザ素子において
は、5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が7
1mAであり、歩留りが88%であった。
【0117】[比較例1]比較例1においては、図1の
半導体レーザ素子の構造において、誘電体膜12Aの代
わりに層厚500nmのSiOy (yがほぼ2)からな
る誘電体膜を用いた。
【0118】比較例1の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値が82m
Aであり、歩留りが57%であった。
【0119】[比較例2]比較例2においては、図1の
半導体レーザ素子の構造において、誘電体膜12Aの代
わりにSiNx (xはほぼ1)からなる誘電体膜を用い
た。この誘電体膜の層厚は500nmである。
【0120】比較例2の半導体レーザ素子においては、
5mW出力時の10ロットの動作電流の平均値は80m
Aであり、歩留りが60%であった。
【0121】上記の結果を表2にまとめて示す。
【0122】
【表2】
【0123】表2に示すように、動作電流の平均値は比
較例1,2で82mAおよび80mAであったものが実
施例1〜5,7〜10では69〜75mAと低減され
た。比較例においては、誘電体膜の剥離および亀裂が多
くなり、不良素子発生数が増加した。特に、比較例1で
は、このような不良が顕著であった。また、比較例の良
品においても、誘電体膜の微細な亀裂が観察された素子
の数が多かった。比較例において動作電流が高い原因は
このような亀裂を通して無効電流が流れたためと考えら
れる。歩留りは、比較例1,2で57%および60%で
あったものが実施例1〜5,7〜10では83〜90%
に向上した。
【0124】なお、実施例3においては、プラズマCV
D法を用いて、基板温度300℃でSiNx2y2膜11
2dを形成したが、SiNx 膜112a上に直接SiO
y 膜112cを形成した後、例えば500〜1000℃
で熱処理を施すことにより、SiNx 膜112a中の窒
素(N)とSiOy 膜112c中の酸素(O)とを相互
拡散させ、SiNx 膜112aとSiOy 膜112cと
の界面に窒素と酸素の傾斜組成を有するSiNx2y2
112dを形成してもよい。
【0125】あるいは、SiNx 膜112a上に直接S
iOy 膜112cを形成する場合において、例えば熱C
VD法を用いて、SiOy 膜112cの成膜温度(基板
温度)を500〜1000℃に設定することにより、S
iOy 膜112cの成膜中に、SiNx 膜112a中の
窒素(N)とSiOy 膜112c中の酸素(O)とを相
互拡散させ、SiNx 膜112aとSiOy 膜112c
との界面に窒素と酸素の傾斜組成を有するSiNx2y2
膜112dを形成してもよい。
【0126】このように、拡散によりSiNx2y2膜1
12dを形成する場合、その膜厚は、アニール温度およ
び時間の条件により5nm〜50nmに制御できる。
【0127】また、実施例4においては、プラズマCV
D法を用いて、基板温度300℃でSiNx2y2膜11
2dを形成したが、上記と同様に、窒化物系半導体層4
〜9上に直接SiOy 膜112cを形成した後、例えば
500〜1000℃で熱処理を施すことにより、窒化物
系半導体層4〜9中の窒素(N)とSiOy 膜112c
中の酸素(O)とを相互拡散させ、窒化物系半導体層4
〜9とSiOy 膜112cとの界面に窒素と酸素の傾斜
組成を有するSiNx2y2膜112dを形成してもよ
い。なお、1000℃で30分間の熱処理を施した場合
が実施例5に相当する。
【0128】あるいは、窒化物系半導体層4〜9上に直
接SiOy 膜112cを形成する場合において、例えば
熱CVD法を用いて、SiOy 膜112cの成膜温度
(基板温度)を500〜1000℃に設定することによ
り、SiOy 膜112cの成膜中に、窒化物系半導体層
4〜9中の窒素(N)とSiOy 膜112c中の酸素
(O)とを相互拡散させ、窒化物系半導体層4〜9とS
iOy 膜112cとの界面に窒素と酸素の傾斜組成を有
するSiNx2y2膜112dを形成してもよい。
【0129】このように、拡散によりSiNx2y2膜1
12dを形成する場合、その膜厚は、アニール温度およ
び時間の条件により5nm〜50nmに制御できる。
【0130】なお、上記各実施の形態では、基板として
C面を有するサファイア基板を用いたが、サファイア基
板のr面やm面など他の面方位を用いてもよい。また、
SiCやGaNなどの基板を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザ
素子の構成を示す模式的断面図である。
【図2】図1の半導体レーザ素子の活性層の構成を示す
模式的断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザ
素子の構成を示す模式的断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る半導体レーザ
素子の誘電体膜の構成を説明するための図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態に係る半導体レーザ
素子の構成を示す模式的断面図である。
【図6】本発明の第6の実施の形態に係る半導体レーザ
素子の構成を示す模式的断面図である。
【図7】本発明の第7の実施の形態に係る発光ダイオー
ドの構成を示す模式的断面図である。
【図8】従来の半導体レーザ素子の構成を示す模式的断
面図である。
【符号の説明】
4 第1コンタクト層 5 クラック防止層 6 第1クラッド層 7 発光層 8 第2クラッド層 9 第2コンタクト層 10 リッジ部 12a,112a SiNx 膜 12b,112c SiOy 膜 112b SiNx1y1膜 112d SiNx2y2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畑 雅幸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 庄野 昌幸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA41 CA05 CA34 CA40 CA46 CA49 CA57 CA65 CA74 CB36 FF16 5F073 AA13 AA74 AA89 BA06 CA07 CB05 DA05 DA25

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光層を含む窒化物系半導体層の表面に
    誘電体膜が形成された半導体発光素子において、前記誘
    電体膜は、前記窒化物系半導体層との界面側に窒化物を
    含みかつ前記窒化物系半導体層と反対側に酸化物を含む
    ことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記誘電体膜は、窒化膜および酸化膜を
    順に含むことを特徴とする請求項1記載の半導体発光素
    子。
  3. 【請求項3】 前記誘電体膜は、前記窒化膜と前記酸化
    膜との間に窒素および酸素を含有する化合物膜をさらに
    含むことを特徴とする請求項2記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記化合物膜は、前記窒化膜との界面側
    から前記酸化膜との界面側へ向かって窒素の含有量が漸
    次減少しかつ酸素の含有量が漸次増加する傾斜組成を有
    することを特徴とする請求項3記載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記窒化膜は窒化珪素膜または窒化チタ
    ン膜であり、前記酸化膜は酸化珪素膜または酸化チタン
    膜であることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記
    載の半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記誘電体膜は、窒素および酸素を含有
    する化合物膜を含み前記化合物膜は、前記窒化物系半導
    体層との界面側から反対側へ向かって窒素の含有量が漸
    次減少しかつ酸素の含有量が漸次増加する傾斜組成を有
    することを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 前記化合物膜は珪素またはチタンと窒素
    と酸素との化合物膜であることを特徴とする請求項6記
    載の半導体発光素子。
  8. 【請求項8】 発光層を含む窒化物系半導体層の表面に
    誘電体膜が形成された半導体発光素子において、前記誘
    電体膜は、前記窒化物系半導体層との界面側に窒素およ
    び酸素を含有する化合物を含みかつ前記窒化物系半導体
    層と反対側に酸化物を含むことを特徴とする半導体発光
    素子。
  9. 【請求項9】 前記誘電体膜は、化合物膜および酸化膜
    を含み、前記化合物膜は、前記窒化物系半導体層との界
    面側から反対側へ向かって窒素の含有量が漸次減少しか
    つ酸素の含有量が漸次増加する傾斜組成を有することを
    特徴とする請求項8記載の半導体発光素子。
  10. 【請求項10】 前記化合物膜は珪素またはチタンと窒
    素と酸素との化合物膜であり、前記酸化膜は酸化珪素膜
    または酸化チタン膜であることを特徴とする請求項9記
    載の半導体発光素子。
  11. 【請求項11】 発光層を含む窒化物系半導体層の表面
    に誘電体膜が形成された半導体発光素子において、前記
    誘電体膜は、前記窒化物系半導体層との界面側に窒化物
    を含みかつ前記窒化物系半導体層と反対側に窒素および
    酸素を含有する化合物を含むことを特徴とする半導体発
    光素子。
  12. 【請求項12】 前記誘電体膜は、窒化膜および化合物
    膜を含み、前記化合物膜は、前記窒化物系半導体層との
    界面側から反対側へ向かって窒素の含有量が漸次減少し
    かつ酸素の含有量が漸次増加する傾斜組成を有すること
    を特徴とする請求項11記載の半導体発光素子。
  13. 【請求項13】 前記窒化膜は窒化珪素膜または窒化チ
    タン膜であり、前記化合物膜は珪素またはチタンと窒素
    と酸素との化合物膜であることを特徴とする請求項12
    記載の半導体発光素子。
  14. 【請求項14】 前記窒化物系半導体層は、前記発光層
    上に形成されたクラッド層をさらに含み、前記クラッド
    層は、平坦部およびその平坦部上のリッジ部を有し、前
    記誘電体膜は、前記クラッド層の前記平坦部上および前
    記リッジ部の側面に形成されたことを特徴とする請求項
    1〜13のいずれかに記載の半導体発光素子。
  15. 【請求項15】 前記リッジ部の側面に凹凸が形成さ
    れ、前記クラッド層の平坦部上および前記リッジ部の側
    面に前記誘電体膜が形成されたことを特徴とする請求項
    14記載の半導体発光素子。
  16. 【請求項16】 前記窒化物系半導体層は、前記発光層
    下に設けられた第1導電型半導体層と、前記発光層上に
    設けられた第2導電型半導体層とをさらに含み、前記窒
    化物系半導体層の一部領域が除去されて前記第1導電型
    半導体層の一部が露出し、前記第1導電型半導体層の露
    出した領域に第1の電極が形成され、前記第2導電型半
    導体層上に第2の電極が形成され、前記誘電体膜は前記
    第1の電極と前記第2の電極との間における前記窒化物
    系半導体層の表面に形成されたことを特徴とする請求項
    1〜15のいずれかに記載の半導体発光素子。
  17. 【請求項17】 窒化物系半導体からなる発光層上に、
    窒化物系半導体からなりかつ平坦部およびその平坦部上
    のリッジ部を有するクラッド層が形成され、前記クラッ
    ド層の前記リッジ部の側面に凹凸が形成され、前記クラ
    ッド層の平坦部上および前記リッジ部の側面に誘電体膜
    が形成されたことを特徴とする半導体発光素子。
  18. 【請求項18】 前記誘電体膜は、前記窒化物系半導体
    層との界面側に窒化物を含みかつ前記窒化物系半導体層
    と反対側に酸化物を含むことを特徴とする請求項17記
    載の半導体発光素子。
  19. 【請求項19】 前記誘電体膜は、前記窒化物系半導体
    層との界面側に窒素および酸素を含有する化合物を含み
    かつ前記窒化物系半導体層と反対側に酸化物を含むこと
    を特徴とする請求項17記載の半導体発光素子。
  20. 【請求項20】 前記誘電体膜は、前記窒化物系半導体
    層との界面側に窒化物を含みかつ前記窒化物系半導体層
    と反対側に窒素および酸素を含有する化合物を含むこと
    を特徴とする請求項17記載の半導体発光素子。
JP2000276205A 1999-09-24 2000-09-12 半導体発光素子 Expired - Lifetime JP3723434B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276205A JP3723434B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-12 半導体発光素子
US09/666,553 US6891871B1 (en) 1999-09-24 2000-09-21 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27112899 1999-09-24
JP11-271128 1999-09-24
JP2000276205A JP3723434B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-12 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001160650A true JP2001160650A (ja) 2001-06-12
JP3723434B2 JP3723434B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=26549551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276205A Expired - Lifetime JP3723434B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-12 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6891871B1 (ja)
JP (1) JP3723434B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183911A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体発光素子及び製造方法
JP2005303272A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2006332195A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sony Corp 半導体レーザ素子
CN1306666C (zh) * 2002-11-18 2007-03-21 夏普株式会社 半导体激光器设备及其制造方法
JP2008192847A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子および半導体発光素子製造方法
JP2010062300A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
EP2221857A1 (en) 2009-02-24 2010-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Manufacturing Method of a Semiconductor Element
JP2011082589A (ja) * 2006-01-02 2011-04-21 Samsung Led Co Ltd 窒化ガリウム系発光ダイオード素子
JP2011192999A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
WO2011135888A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 三菱重工業株式会社 半導体発光素子、半導体発光素子の保護膜及びその作製方法
KR20110119931A (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 그 제조 방법, 및 발광 소자 패키지
JP2011233784A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の保護膜及びその作製方法
JP2012151261A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の保護膜及びその作製方法
WO2012172995A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 古河電気工業株式会社 光デバイス、光デバイスの製造方法、およびレーザモジュール
US8422527B2 (en) 2008-03-05 2013-04-16 Rohm Co., Ltd. Nitride based semiconductor device and fabrication method for the same
JP7269414B1 (ja) 2022-04-28 2023-05-08 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064188A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板の回収方法および再生方法、ならびに半導体ウエハの製造方法
TWI277226B (en) * 2005-10-24 2007-03-21 Formosa Epitaxy Inc Light emitting diode
US8008676B2 (en) 2006-05-26 2011-08-30 Cree, Inc. Solid state light emitting device and method of making same
US7638811B2 (en) * 2007-03-13 2009-12-29 Cree, Inc. Graded dielectric layer
JP2009076867A (ja) 2007-08-30 2009-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子の製造方法
US8829554B2 (en) * 2008-04-02 2014-09-09 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting element and a production method therefor
KR20090119596A (ko) 2008-05-16 2009-11-19 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2010016281A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
EP2249406B1 (en) * 2009-05-04 2019-03-06 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting diode
DE102013107531A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
CN104064654B (zh) * 2014-06-18 2017-07-11 工业和信息化部电子第五研究所 形成芯片的钝化膜的方法、芯片的钝化膜的结构及芯片
US10505072B2 (en) * 2016-12-16 2019-12-10 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting element

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240535A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Kyocera Corp 薄膜パターンの形成方法
JPH08222808A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置の製造方法
JP3599896B2 (ja) * 1995-05-19 2004-12-08 三洋電機株式会社 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
JPH08316582A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Nec Corp 半導体レーザ
US5912913A (en) * 1995-12-27 1999-06-15 Hitachi, Ltd. Vertical cavity surface emitting laser, optical transmitter-receiver module using the laser, and parallel processing system using the laser
JP3264163B2 (ja) 1996-01-18 2002-03-11 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
JP3878707B2 (ja) * 1996-02-21 2007-02-07 シャープ株式会社 窒化物系半導体レーザ素子の製造方法
JP3774503B2 (ja) 1996-04-17 2006-05-17 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
US5805624A (en) * 1996-07-30 1998-09-08 Hewlett-Packard Company Long-wavelength infra-red vertical cavity surface-emitting laser on a gallium arsenide substrate
JP3326371B2 (ja) 1996-10-21 2002-09-24 東芝電子エンジニアリング株式会社 化合物半導体装置の製造方法
US5838705A (en) * 1996-11-04 1998-11-17 Motorola, Inc. Light emitting device having a defect inhibition layer
JP3698229B2 (ja) 1997-10-24 2005-09-21 ソニー株式会社 半導体素子および半導体発光素子
JP2000164938A (ja) 1998-11-27 2000-06-16 Sharp Corp 発光装置及び発光素子の実装方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306666C (zh) * 2002-11-18 2007-03-21 夏普株式会社 半导体激光器设备及其制造方法
JP2005183911A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体発光素子及び製造方法
JP2005303272A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2006332195A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sony Corp 半導体レーザ素子
JP4701832B2 (ja) * 2005-05-24 2011-06-15 ソニー株式会社 半導体レーザ素子
JP2011082589A (ja) * 2006-01-02 2011-04-21 Samsung Led Co Ltd 窒化ガリウム系発光ダイオード素子
JP2008192847A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子および半導体発光素子製造方法
US8422527B2 (en) 2008-03-05 2013-04-16 Rohm Co., Ltd. Nitride based semiconductor device and fabrication method for the same
JP2010062300A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
US8227279B2 (en) 2009-02-24 2012-07-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Manufacturing method of a semiconductor element
EP2221857A1 (en) 2009-02-24 2010-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Manufacturing Method of a Semiconductor Element
US10084116B2 (en) 2010-03-15 2018-09-25 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
US10510929B2 (en) 2010-03-15 2019-12-17 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
US9076930B2 (en) 2010-03-15 2015-07-07 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
JP2011192999A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
US9837581B2 (en) 2010-03-15 2017-12-05 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
US9577150B2 (en) 2010-03-15 2017-02-21 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
US9287457B2 (en) 2010-03-15 2016-03-15 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
US10833226B2 (en) 2010-03-15 2020-11-10 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
KR101633813B1 (ko) * 2010-04-28 2016-06-27 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 그 제조 방법, 및 발광 소자 패키지
JP2011233783A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の保護膜及びその作製方法
WO2011135888A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 三菱重工業株式会社 半導体発光素子、半導体発光素子の保護膜及びその作製方法
KR20110119931A (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 그 제조 방법, 및 발광 소자 패키지
JP2011233784A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の保護膜及びその作製方法
JP2012151261A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の保護膜及びその作製方法
WO2012172995A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 古河電気工業株式会社 光デバイス、光デバイスの製造方法、およびレーザモジュール
JP5307300B2 (ja) * 2011-06-14 2013-10-02 古河電気工業株式会社 光デバイス、光デバイスの製造方法、およびレーザモジュール
US9025633B2 (en) 2011-06-14 2015-05-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical device, method of manufacturing the same, and laser module
JP2023163403A (ja) * 2022-04-28 2023-11-10 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP7269414B1 (ja) 2022-04-28 2023-05-08 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6891871B1 (en) 2005-05-10
JP3723434B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723434B2 (ja) 半導体発光素子
US6835956B1 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3448450B2 (ja) 発光素子およびその製造方法
JP3876649B2 (ja) 窒化物半導体レーザ及びその製造方法
JP2002026456A (ja) 半導体装置、半導体レーザ及びその製造方法並びにエッチング方法
KR20010023092A (ko) 질화갈륨계 화합물 반도체 장치
JPH11312840A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2000040858A (ja) 光半導体装置、その製造方法、および半導体ウェハ
JP2002016000A (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体基板
JP3670927B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JPH1174622A (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP4043087B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
US20100051981A1 (en) Semiconductor light-emitting device, manufacturing method thereof, and lamp
JP2001148544A (ja) 半導体発光素子
JP2000196199A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
US20100052007A1 (en) Light-emitting device, manufacturing method thereof, and lamp
JP2002134787A (ja) 発光素子およびその製造方法
JPH11224972A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2001057463A (ja) 窒素化合物半導体膜構造及び窒素化合物半導体素子並びにそれらの製造方法
JP2000332295A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2002076518A (ja) 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法
JP2007096171A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子
JP2007150376A (ja) 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
JP2003086533A (ja) 窒化物半導体素子および半導体装置
JP3307218B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7