JP2001126898A - プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法

Info

Publication number
JP2001126898A
JP2001126898A JP30311599A JP30311599A JP2001126898A JP 2001126898 A JP2001126898 A JP 2001126898A JP 30311599 A JP30311599 A JP 30311599A JP 30311599 A JP30311599 A JP 30311599A JP 2001126898 A JP2001126898 A JP 2001126898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
reaction vessel
voltage
electrode
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30311599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221847B2 (ja
Inventor
Noriyuki Taguchi
典幸 田口
Keiichi Yamazaki
圭一 山崎
Kazuya Kitayama
和也 喜多山
Koji Sawada
康志 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30311599A priority Critical patent/JP4221847B2/ja
Priority to TW089122199A priority patent/TW465261B/zh
Priority to KR10-2000-0062579A priority patent/KR100422163B1/ko
Priority to EP00123059A priority patent/EP1096837A3/en
Priority to US09/694,324 priority patent/US6465964B1/en
Priority to CNB001300369A priority patent/CN1170460C/zh
Publication of JP2001126898A publication Critical patent/JP2001126898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221847B2 publication Critical patent/JP4221847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/30Plasma torches using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2443Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube
    • H05H1/246Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube the plasma being activated using external electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマの点灯が確実に行えて始動が良好で
あり、しかも安価なプラズマ処理装置を提供する。 【解決手段】 片側が吹き出し口1として開放された反
応容器2と一対のプラズマ生成用電極3、4とを具備し
て構成される。反応容器2にプラズマ生成用ガスを導入
すると共にプラズマ生成用電極3、4の間に交流電界を
印加することにより、大気圧近傍の圧力下で反応容器2
内にプラズマを生成する。反応容器2の吹き出し口1か
らジェット状のプラズマを吹き出すプラズマ処理装置に
関する。パルス電圧を発生させるための高電圧パルス発
生装置5と、このパルス電圧を反応容器2に導入された
プラズマ生成用ガスに印加して反応容器2内にプラズマ
を点灯させるための点灯用電極6とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理物の表面に
存在する有機物等の異物のクリーニング、レジストの剥
離、有機フィルムの密着性の改善、金属酸化物の還元、
製膜、表面改質などのプラズマ処理に利用されるプラズ
マを発生させるためのプラズマ処理装置、及びこれを用
いたプラズマ点灯方法に関するものであり、特に、精密
な接合が要求される電子部品の表面のクリーニングに好
適に応用されるものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、大気圧下でプラズマ処理を行
うことが試みられている。例えば、特開平2−1517
1号公報や特開平3−241739号公報や特開平1−
306569号公報には、反応容器内の放電空間に一対
の電極を配置すると共に電極の間に誘電体を設け、放電
空間をHe(ヘリウム)やAr(アルゴン)などの希ガ
スを主成分とするプラズマ生成用ガスで充満し、反応容
器に被処理物を入れると共に電極の間に交流電界を印加
するようにしたプラズマ処理方法が開示されており、誘
電体が配置された電極の間に交流電界を印加することに
より安定的にグロー放電を発生させ、このグロー放電に
よりプラズマ生成用ガスを励起して反応容器内にプラズ
マを生成し、このプラズマにより被処理物の処理を行う
ようにしたものである。
【0003】また、被処理物の特定の部分のみにプラズ
マ処理を行うために、特開平4−358076号公報、
特開平3−219082号公報、特開平4−21225
3号公報、特開平6−108257号公報、特願平10
−344735号の願書に最初に添付した明細書及び図
面などに開示されているような、大気圧下でグロー放電
によりプラズマ(特にプラズマの活性種)を被処理物に
ジェット状に吹き出してプラズマ処理することが行われ
ている。このようなプラズマ処理装置としては、例え
ば、図8に示すようなものが例示することができる。2
は円筒状の反応容器であって、反応容器2の上端はガス
導入口10として開口されていると共に反応容器2の下
端は吹き出し口1として開口されている。また、反応容
器2の外周に上下一対のプラズマ生成用電極3、4が設
けられている。一方のプラズマ生成用電極3には高周波
を発生する電源11がインピーダンス整合器12を介し
て接続されている。また、他方のプラズマ生成用電極4
は接地されている。インピーダンス整合器12は、反応
容器2内においてプラズマ生成用電極3、4の間に形成
されるプラズマ発生部13と電源11の間のインピーダ
ンス整合を得るためのものであって、可変コンデンサ1
4とインダクタ(図示省略)を内蔵しているものであ
る。
【0004】そして、ガス導入口10から反応容器2内
にプラズマ生成用ガスを導入すると共にプラズマ生成用
電極3、4の間に電源11で発生した交流電界を印加す
ることによって、プラズマ生成用電極3、4により形成
されるプラズマ発生部13にプラズマを点灯させて放電
を開始させ、この後、プラズマ発生部13に交流電界を
印加し続けることによってプラズマ発生部13でプラズ
マを連続的に生成し、このプラズマをプラズマ発生部1
3から流下させて反応容器2の吹き出し口1から吹き出
すようにするのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなプラズマ
処理装置においては、大気圧近傍の圧力条件下での放電
であるため、プラズマを点灯させて放電を開始させるに
は1kV以上もの高電圧をプラズマ生成用電極3に印加
しなければならない。また、プラズマ生成用電極3、4
の間に印加する交流電界の周波数も13.65MHzに
代表されるような高周波であるため、電源11とプラズ
マ発生部13との間のインピーダンス整合が必要であ
る。
【0006】従って、プラズマを確実に点灯させてプラ
ズマ処理装置を始動させるために、高電圧をプラズマ生
成用電極3に印加すると、インピーダンス整合器12内
の可変コンデンサ(通常は空気バリコン)14内でアーク
が発生してしまい、プラズマが点灯せずにプラズマ処理
装置の始動不良が発生することがあった。また、この問
題を解決する手法の一つとしては、インピーダンス整合
器12で使用する可変コンデンサ14を、いわゆる、真
空バリコンのような高耐圧バリコンにすれば良いが、装
置コストが高くなると言った問題があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、プラズマの点灯が確実に行えて始動が良好であ
り、しかも安価なプラズマ処理装置を提供することを目
的とするものである。
【0008】また本発明は、プラズマの点灯が確実に行
えて始動が良好なプラズマ点灯方法を提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
プラズマ処理装置は、片側が吹き出し口1として開放さ
れた反応容器2と一対のプラズマ生成用電極3、4とを
具備して構成され、反応容器2にプラズマ生成用ガスを
導入すると共にプラズマ生成用電極3、4の間に交流電
界を印加することにより、大気圧近傍の圧力下で反応容
器2内にプラズマを生成し、反応容器2の吹き出し口1
からジェット状のプラズマを吹き出すプラズマ処理装置
において、パルス電圧を発生させるための高電圧パルス
発生装置5と、このパルス電圧を反応容器2に導入され
たプラズマ生成用ガスに印加して反応容器2内にプラズ
マを点灯させるための点灯用電極6とを設けて成ること
を特徴とするものである。
【0010】また本発明の請求項2に係るプラズマ処理
装置は、請求項1の構成に加えて、点灯用電極6を吹き
出し口1の下流側に設けて成ることを特徴とするもので
ある。
【0011】また本発明の請求項3に係るプラズマ処理
装置は、請求項1又は2の構成に加えて、プラズマを点
灯させる時のみに、点灯用電極6を吹き出し口1の下流
側に位置させるための移動手段7を備えて成ることを特
徴とするものである。
【0012】また本発明の請求項4に係るプラズマ処理
装置は、請求項1の構成に加えて、点灯用電極6を放電
部分の上流側に設けて成ることを特徴とするものであ
る。
【0013】また本発明の請求項5に係るプラズマ処理
装置は、請求項1又は2の構成に加えて、点灯用電極6
を反応容器2の外面に接触させて設けて成ることを特徴
とするものである。
【0014】また本発明の請求項6に係るプラズマ処理
装置は、請求項1乃至5のいずれかの構成に加えて、パ
ルス電圧が、プラズマ生成時に一対のプラズマ生成用電
極3、4の間に印加する電圧の3倍以上であることを特
徴とするものである。
【0015】また本発明の請求項7に係るプラズマ点灯
方法は、請求項1乃至6のいずれかに記載のプラズマ処
理装置において、高電圧パルス発生装置5で発生させた
パルス電圧を反応容器2に導入されたプラズマ生成用ガ
スに印加して反応容器2内にプラズマを点灯させること
を特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0017】図1に実施の形態の一例を示す。このプラ
ズマ処理装置Aは、一対のプラズマ生成用電極3、4を
反応容器2の外周に接触させて設けると共にプラズマ生
成用電極3、4を上下に対向させて配置することによっ
て形成されており、反応容器2内においてプラズマ生成
用電極3、4の間の空間にプラズマ発生部13が形成さ
れている。
【0018】反応容器2は高融点の絶縁材料(誘電体材
料)で円筒状に形成されるものであって、その上端面は
ガス導入口10として開口されていると共に反応管2の
下端面は吹き出し口1として開口されている。反応容器
2を形成する絶縁材料として、石英、アルミナ、イット
リア部分安定化ジルコニウムなどのガラス質材料やセラ
ミック材料などを例示することができる。
【0019】プラズマ生成用電極3、4は、例えば、
銅、アルミニウム、真鍮、耐食性の高いステンレス鋼
(SUS304など)などの導電性の金属材料で形成す
ることができる。また、プラズマ生成用電極3、4は円
環状(リング状)に形成されており、その内周面を反応
容器2の外周面に接触させて反応容器2を囲うようにそ
れぞれ挿着されている。一対のプラズマ生成用電極3、
4のうち、上側に配置される一方のプラズマ生成用電極
3は、高周波を発生する電源11とインピーダンス整合
器12を介して接続されており、このプラズマ生成用電
極3が高電圧が印加される高圧電極として形成されてい
る。また下側に配設される他方のプラズマ生成用電極4
は接地されて低電圧となる接地電極として形成されてい
る。プラズマ生成用電極3、4の間隔はプラズマを安定
に生成するために3〜20mmに設定するのが好まし
い。
【0020】本発明では、プラズマを点灯させる点灯手
段として高電圧パルス発生装置5と点灯用電極6を反応
容器2の外部に設けている。高電圧パルス発生装置5は
高電圧のパルス電圧を発生させるためのものであって、
例えば、図2に示すような回路を内蔵するものである。
この回路はブロッキングオシレータ又は一石インバータ
と称されるものであって、次のような動作によりパルス
電圧を発生させるものである。
【0021】まず、スイッチSWをオンにすることによ
って、トランジスタQに起動回路(図示省略)を介して
ごくわずかな電流が流れ、この電流によりトランジスタ
Qのベース巻線Nbには相互インダクタンスによって誘
起電圧が生じる。この誘起電圧はベースを順方向にバイ
アスする極性となっている。従って、この誘起電圧によ
ってベース電流が流れてコレクタ電流が以前よりも増加
される。このようにコレクタ電流が増加すればベース巻
線Nbの誘導電圧もさらに増加し、コレクタ電流は増加
の一途をたどる。しかし、トランジスタQの飽和抵抗や
巻線抵抗によりコレクタ電流が増加できなくなると、今
度はベース巻線Nbの誘導電圧も減少し始める。ベース
巻線Nbで誘起電圧が減少するとコレクタ電流も減少
し、以前とは逆方向の作用でトランジスタQは一気にオ
フする。この一気の電流のオフのために巻線N1には大
きな起電力が発生し、巻線N1の分布容量Csが充電さ
れる。
【0022】この結果、ベース巻線Nbには分布容量C
sの充電によって生じる振動電圧が発生し、負の半周期
が終わり正の半周期が始まると、ベース巻線Nbは順方
向にバイアスされ、再びコレクタに電流が流れ始めてト
ランジスタQが導通する最初の状態に戻る。この動作を
繰り返すことによって出力側の巻線N2に交流が出力さ
れる。巻線N2に出力された交流の電力は、ダイオード
Dによって整流され、この整流された電流によってコン
デンサCは図2に示す極性に充電され、コンデンサCの
端子電圧が上昇していくことになる。コンデンサCの充
電が十分に行われ、この充電電圧がブレークダウン素子
BDのブレークダウン電圧にまで達すると、ブレークダ
ウン素子BDがオンし、図2に矢印で示すような放電ル
ープが形成される。この時、このコンデンサCに蓄えら
れたエネルギーが電流となって放出されてトランスの一
次側L1を流れる。そしてトランスの一次側L1に電流
が流れることによりトランスの二次側L2にも電流が流
れ、トランスの二次側L2に接続された出力端子20に
高電圧が発生する。このようにして高電圧パルス発生装
置にてパルス電圧を発生させることができる。
【0023】点灯用電極6は先端が尖った金属製の棒で
形成されるものであって、プラズマ生成用電極3、4と
同様に金属材料で形成することができる。この点灯用電
極6は高電圧パルス発生装置5の出力端子20に接続さ
れており、上記のようにして生成されたパルス電圧が点
灯用電極6に供給されるようになっている。そして、点
灯用電極6はその先端が反応容器2の吹き出し口1の下
流側(下側)に位置するように配設されている。
【0024】上記のように形成されるプラズマ処理装置
では、プラズマ生成用ガスとして不活性ガス(希ガス)
あるいは不活性ガスと反応ガスの混合気体を用いる。不
活性ガスとしては、ヘリウム、アルゴン、ネオン、クリ
プトンなどを使用することができるが、放電の安定性や
経済性を考慮すると、アルゴンやヘリウムを用いるのが
好ましい。また反応ガスの種類は処理の内容によって任
意に選択することができる。例えば、被処理物の表面に
存在する有機物のクリーニング、レジストの剥離、有機
フィルムのエッチングなどを行う場合は、酸素、空気、
CO2、N2Oなどの酸化性ガスを用いるのが好ましい。
また反応ガスとしてCF4などのフッ素系ガスも適宜用
いることができ、シリコンなどのエッチングを行う場合
にはこのフッ素系ガスを用いるのが効果的である。また
金属酸化物の還元を行う場合は、水素、アンモニアなど
の還元性ガスを用いることができる。反応ガスの添加量
は不活性ガスの全量に対して10重量%以下、好ましく
は0.1〜5重量%の範囲である。反応ガスの添加量が
0.1重量%未満であれば、処理効果が低くなる恐れが
あり、反応ガスの添加量が10重量%を超えると、放電
が不安定になる恐れがある。
【0025】そしてプラズマ処理装置を用いてプラズマ
処理を行うにあたっては、次のようにして行う。まず、
ガス導入口10から反応容器2の内部にプラズマ生成用
ガスを上から下に向かって流して導入すると共にインピ
ーダンス整合器12を介してプラズマ生成用電極3に電
源11から高周波を印加してプラズマ生成用電極3、4
により反応容器2内に形成されるプラズマ発生部13に
高周波の交流電界を印加する。この時、プラズマ生成用
電極3、4の間に印加する電圧はプラズマ点灯後にプラ
ズマ発生部13でプラズマを連続的に生成するのに必要
な電圧であって、0.5〜1kVである。
【0026】次に、高電圧パルス発生器5でパルス電圧
を発生させ、このパルス電圧を点灯用電極6からプラズ
マ発生部13を介して接地されたプラズマ生成用電極4
に放電させる。この時のパルス電圧の大きさは上記のプ
ラズマ生成用電極3、4の間(プラズマ発生部13)に
印加する電圧、すなわち、プラズマを連続的に生成する
のに必要な電圧の3倍以上にするのが好ましい。パルス
電圧がプラズマを連続的に生成するのに必要な電圧の3
倍未満であれば、プラズマを短時間(1秒以下)で確実
に点火させることが難しく、プラズマ処理装置の始動が
不良になる恐れがある。パルス電圧は大きいほど好まし
いので、特に上限は設定されないが、通常はプラズマを
連続的に生成するのに必要な電圧の40倍以下である。
【0027】このようにしてプラズマ発生部13に高電
圧のパルス電圧を印加すると、プラズマ発生部13の空
間中に予備電離プラズマが発生する。この後、予備電離
プラズマがプラズマ生成用電極3、4の間に印加された
電圧(本来であれば、反応容器2内を絶縁破壊させるこ
とのできない低い電圧)によって増幅され、反応容器2
内のプラズマ発生部13にプラズマが生成される。この
後、プラズマ生成用電極3、4の間に印加された交流電
界により大気圧近傍の圧力下でプラズマ発生部13にグ
ロー状の放電が発生し、グロー状の放電でプラズマ生成
用ガスをプラズマ化してプラズマ活性種を含むプラズマ
が連続的に生成される。そしてこのようにして生成され
たプラズマを吹き出し口1から下方にジェット状(連続
的)に流出させて吹き出し口1の下側に配置された被処
理物の表面にプラズマを吹き付けるようにする。このよ
うにして被処理物のプラズマ処理を行うことができる。
尚、プラズマを連続的に安定して生成するために、プラ
ズマ発生部13に印加される交流電界の周波数は1kH
z〜200MHzに、プラズマ発生部13に印加される
印加電力は20〜3500W/cm3にそれぞれ設定す
るのが好ましい。印加電力の密度(W/cm3)は、
(印加電力/プラズマ発生部13の体積)で定義され
る。
【0028】上記の実施の形態では、パルス電圧を発生
させるための高電圧パルス発生装置5と、このパルス電
圧を反応容器2に導入されたプラズマ生成用ガスに印加
して反応容器2内にプラズマを点灯させるための点灯用
電極6とを備えるので、高電圧パルス発生装置5で発生
させたパルス電圧を点灯用電極6から放電して反応容器
2に導入されたプラズマ生成用ガスに印加することによ
って、プラズマ生成用電極3、4の間に高電圧をかけな
くても反応容器2内にプラズマを点灯させることがで
き、インピーダンス整合器12の可変コンデンサ14に
アークが発生するのを防止してプラズマの点灯が確実に
行えて始動が良好になるものであり、しかも、インピー
ダンス整合器12の可変コンデンサ14を真空バリコン
のような高耐圧バリコンにする必要が無く、プラズマ処
理装置を安価することができるものである。
【0029】また、点灯用電極6を吹き出し口1の下流
側に設けるので、点灯用電極6とプラズマ生成用電極4
との間に生成される予備電離プラズマを反応容器2内の
プラズマ発生部13に生成することができ、プラズマ生
成用電極3、4に印加するプラズマ生成用の電圧を低く
してもプラズマの点灯及び生成が可能となるものであ
る。
【0030】図3に他の実施の形態を示す。このプラズ
マ処理装置は図1のものに、さらに点灯用電極6の移動
手段7を設けたものである。移動手段7はエアシリンダ
25と電極支持具26とで形成されている。エアシリン
ダ25は反応容器2を覆うカバー28に突設された固定
片27に固定されており、コンプレッサー29と接続さ
れている。また、電極支持具26には連結片30と電極
把持部31が形成されており、連結片30がエアシリン
ダ25のロッド32と連結されていると共に電極把持部
31に点灯用電極6の後端部を把持させることによっ
て、電極支持具26に点灯用電極6が取り付けられてい
る。その他の構成は図1と同様に形成されている。
【0031】このようなプラズマ処理装置でプラズマ処
理を行うにあたっては、まず、コンプレッサー29の動
作でエアシリンダ25のロッド32を突出させて電極支
持具26及び点灯用電極6を反応容器2に近づくように
移動させることによって、点灯用電極6の先端を吹き出
し口1の下流側に位置させる。次に、上記と同様にし
て、高電圧パルス発生装置5で発生させたパルス電圧を
点灯用電極6から放電して反応容器2に導入されたプラ
ズマ生成用ガスに印加することによって、反応容器2内
のプラズマ発生部13にプラズマを点灯させる。次に、
コンプレッサー29の動作でエアシリンダ25のロッド
32を引っ込めて電極支持具26及び点灯用電極6を反
応容器2から遠ざけるように移動させることによって、
点灯用電極6の先端を吹き出し口1の下流側に位置させ
ないようにする。そして、この後、上記と同様にして、
プラズマを吹き出し口1から下方にジェット状(連続
的)に流出させて吹き出し口1の下側に配置された被処
理物の表面にプラズマを吹き付けるようにする。
【0032】この実施の形態では、点灯用電極6の先端
が吹き出し口1の下流側に位置する状態と吹き出し口1
の下流側に位置しない状態との間で移動するように、点
灯用電極6を移動させるための移動手段7を設けたの
で、点灯用電極6の先端を始動時(プラズマ点灯時)の
みに吹き出し口1の下流側に位置させ、プラズマを点灯
させた後、点灯用電極6の先端を吹き出し口1の下流側
に位置させないようにすることができ、始動を確実に行
うために点灯用電極6を設けたにもかかわらず、点灯用
電極6がプラズマ処理の妨げとならないようにすること
ができるものである。
【0033】図4に他の実施の形態を示す。このプラズ
マ処理装置は反応容器2の下部を下側ほど小径となるよ
うに絞り込んだ集束部35として形成したものである。
このような集束部35を設けることによって、プラズマ
発生部13の体積を小さくすることなく吹き出し口1か
ら吹き出されるジェット状のプラズマの流速を加速する
ことができ、短寿命のラジカルなどの反応性ガス活性粒
子が消滅する前に、被処理物にプラズマを到達させるこ
とができて被処理物のプラズマ処理を効率よく行うこと
ができるものである。また、このプラズマ処理装置では
金属製の棒を点灯用電極6として用いずに、プラズマ生
成用電極3、4の間において反応容器2の外周に電線等
の導体を巻き付けて設け、この導体を点灯用電極6とし
て用いたものである。その他の構成は図1と同様であ
る。
【0034】この実施の形態では、点灯用電極6をプラ
ズマ生成用電極3、4の間において反応容器2の外周面
に接触させて設けたので、点灯用電極6を吹き出し口1
の下流側に常に位置させないようにすることができ、始
動を確実に行うために点灯用電極6を設けたにもかかわ
らず、点灯用電極6がプラズマ処理の妨げとならないよ
うにすることができるものであり、しかも、図2に示す
ような点灯用電極6の移動手段7が必要でなく、構造を
簡素化することができるものである。尚、この実施の形
態の場合、図1、3のものに比べてパルス電圧の大きさ
を約1.5倍にすると、プラズマの点灯が確実に行うこ
とができる。
【0035】図5に他の実施の形態を示す。このプラズ
マ処理装置は反応容器2を角形筒状に形成したものであ
り、その上面にはガス導入口10が全面にわたって形成
されていると共に反応容器2の下面にはスリット状の吹
き出し口(図示省略)が反応容器2の長手方向に長く形
成されている。また、プラズマ生成用電極3、4は反応
容器2の外形形状に合わせて、平面視で略ロ字状の角形
環状に形成されている。その他の構成は図1と同様に形
成されている。そしてこのプラズマ処理装置では上記と
同様にしてプラズマ点灯やプラズマ処理を行うことがで
きるが、吹き出し口1が長く形成されているので、プラ
ズマを帯状(カーテン状)に吹き出すことができ、被処
理物の広い面積を一度のプラズマ処理することができる
ものである。尚、この実施の形態においても図3に示す
移動手段7を備えるのが好ましい。
【0036】図6(a)(b)(c)に他の実施の形態
を示す。この実施の形態では図1のプラズマ処理装置に
おいて、反応容器2の上部に反応容器2よりも厚い箱状
のガス導入部65が一体に形成されている。ガス導入部
65の上面にはガス供給口30を設けたガス管部61が
突設されていると共にガス導入部65の下部は下側ほど
厚みが小さくなる絞り部62として形成されており、ガ
ス導入部65の下端である絞り部62の下端が反応容器
2のガス導入口10の開口縁部に接合されている。ま
た、点灯用電極6は吹き出し口1の下流側に設けられて
おらず、点灯用電極6はガス導入部65(絞り部62の
部分)内に差し込まれてガス導入口10の上流側(上
側)に配置されている。すなわち、点灯用電極6は、プ
ラズマ生成用電極3、4の間に交流電界を印加すること
によりグロー状の放電が発生する放電部分(プラズマ発
生部13)の上流側に設けるものである。その他の構成
は図1のものと同様である。尚、図6(a)(c)にお
いては、図6(b)におけるプラズマ生成用電極3、4
と電源11の図示を省略している。そして、この実施の
形態では、ガス導入部65を介してプラズマ生成用ガス
を反応容器2に供給するのである。すなわち、ガス供給
口30からガス導入部65内にプラズマ生成用ガスを導
入し、プラズマ生成用ガスをガス導入口10まで下流さ
せ、この後、ガス導入口10から反応容器2内にプラズ
マ生成用ガスを導入するのである。
【0037】この実施の形態では、上記と同様にしてプ
ラズマ点灯やプラズマ処理を行うことができるが、プラ
ズマ発生部13の上流側に点灯用電極6を設けるので、
点灯用電極6を吹き出し口1の下流側に常に位置させな
いようにすることができ、始動を確実に行うために点灯
用電極6を設けたにもかかわらず、点灯用電極6がプラ
ズマ処理の妨げとならないようにすることができるもの
であり、しかも、図2に示すような点灯用電極6の移動
手段7が必要でなく、構造を簡素化することができるも
のである。
【0038】図7(a)(b)に他の実施の形態を示
す。図7(a)のものはプラズマ生成用電極3、4を、
反応容器2の外周面に接触して設けられた外側電極40
と反応容器2の内側に配置された内側電極41とで構成
したものである。また、図7(b)のものはプラズマ生
成用電極3、4が反応容器2を挟んで対向するように、
反応容器2の外周面にプラズマ生成用電極3、4を設け
たものである。そして、図7(a)(b)のものに上記
と同様の高電圧パルス発生装置5と点灯用電極6及び移
動手段7を設けることができる。このように本発明は反
応容器2の形状、プラズマ生成用電極3、4の形状や配
置等を任意に形成することができる。
【0039】
【実施例】以下本発明を実施例によって具体的に説明す
る。
【0040】(実施例1)図1に示すプラズマ処理装置
を用いた。このプラズマ処理装置の反応容器2は外径が
5mm、内径が3mmで石英で形成されている。反応容
器2の外面にはプラズマ生成用電極3、4を吹き出し口
1に対して上下に配置しており、一方のプラズマ生成用
電極3が電源11と接続されて高電圧が印加される高圧
電極として、他方のプラズマ生成用電極4が接地される
接地電極として形成されている。高周波を発生する電源
11としては13.56MHzの周波数の電圧を発振す
るものを用いた。
【0041】そして反応容器2にヘリウムを0.3リッ
トル/分、アルゴンを1.5リットル/分、酸素を0.
02リットル/分で導入し、100Wの電力にてプラズ
マを生成しようとした場合、図8に示すような従来例で
は、プラズマ生成用電極3、4の間に5kV以上もの電
圧を印加しなければならず、インピーダンス整合器12
の内部の可変コンデンサ14の内部で毎回アークが発生
し、始動させることができない。そこで、高電圧パルス
発生器5に接続した点灯用電極6を、反応容器2の吹き
出し口1の下流側に設置し、約15kVの高圧パルス電
圧を印加すると、プラズマ生成用電極3、4の間に印加
する電圧が1kV以下でもプラズマを生成することが可
能となった。
【0042】(実施例2)図4に示すプラズマ処理装置
を用いた。このプラズマ処理装置の反応容器2は、先端
(下部)が集束部35としてテーパー状に絞られたもの
であって、外径が16mm、内径が13mmで石英で形
成されている。反応容器2の外面にはプラズマ生成用電
極3、4を吹き出し口1に対して上下に配置しており、
一方のプラズマ生成用電極3が電源11と接続されて高
電圧が印加される高圧電極として、他方のプラズマ生成
用電極4が接地される接地電極として形成されている。
高周波を発生する電源11としては13.56MHzの
周波数の電圧を発振するものを用いた。
【0043】そして反応容器2にヘリウムを1リットル
/分、アルゴンを3リットル/分、酸素を0.06リッ
トル/分で導入し、300Wの電力にてプラズマを生成
しようとした場合、図8に示すような従来例では、プラ
ズマ生成用電極3、4の間に2kV以上もの電圧を印加
しなければならず、時としてインピーダンス整合器12
の内部の可変コンデンサ14の内部でアークが発生し、
始動不良が発生していた。そこで、高電圧パルス発生器
5に接続した点灯用電極6を反応容器2の外周に巻き付
け、この点灯用電極6に約10kVの高圧パルス電圧を
印加すると、プラズマ生成用電極3、4の間に印加する
電圧が1kV以下でもプラズマを生成することが可能と
なった。
【0044】(実施例3)図5に示すプラズマ処理装置
を用いた。このプラズマ処理装置の反応容器2は内側寸
法が55mm×1mmで石英で形成されている。反応容
器2の外面にはプラズマ生成用電極3、4を吹き出し口
1に対して上下に配置しており、一方のプラズマ生成用
電極3が電源11と接続されて高電圧が印加される高圧
電極として、他方のプラズマ生成用電極4が接地される
接地電極として形成されている。高周波を発生する電源
11としては13.56MHzの周波数の電圧を発振す
るものを用いた。
【0045】そして反応容器2にヘリウムを2リットル
/分、アルゴンを10リットル/分、酸素を0.4リッ
トル/分で導入し、760Wの電力にてプラズマを生成
しようとした場合、図8に示すような従来例では、プラ
ズマ生成用電極3、4の間に5kV以上もの電圧を印加
しなければならず、インピーダンス整合器12の内部の
可変コンデンサ14の内部で毎回アークが発生し、始動
させることができない。そこで、高電圧パルス発生器5
に接続した点灯用電極6を、反応容器2の吹き出し口1
の下流側に設置し、約18kVの高圧パルス電圧を印加
すると、プラズマ生成用電極3、4の間に印加する電圧
が1kV以下でもプラズマを生成することが可能となっ
た。
【0046】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1の発明
は、片側が吹き出し口として開放された反応容器と一対
のプラズマ生成用電極とを具備して構成され、反応容器
にプラズマ生成用ガスを導入すると共にプラズマ生成用
電極の間に交流電界を印加することにより、大気圧近傍
の圧力下で反応容器内にプラズマを生成し、反応容器の
吹き出し口からジェット状のプラズマを吹き出すプラズ
マ処理装置において、パルス電圧を発生させるための高
電圧パルス発生装置と、このパルス電圧を反応容器に導
入されたプラズマ生成用ガスに印加して反応容器内にプ
ラズマを点灯させるための点灯用電極とを反応容器の外
部に設けるので、高電圧パルス発生装置で発生させたパ
ルス電圧を点灯用電極から放電して反応容器に導入され
たプラズマ生成用ガスに印加することによって、プラズ
マ生成用電極の間に高電圧をかけなくても反応容器内に
プラズマを点灯させることができ、プラズマの点灯が確
実に行えて始動が良好になるものであり、しかも、イン
ピーダンス整合器の可変コンデンサを真空バリコンのよ
うな高耐圧バリコンにする必要が無く、プラズマ処理装
置を安価することができるものである。
【0047】また本発明の請求項2の発明は、点灯用電
極を吹き出し口の下流側に設けるので、点灯用電極とプ
ラズマ生成用電極との間に生成される予備電離プラズマ
を反応容器内に生成することができ、プラズマ生成用電
極に印加するプラズマ生成用の電圧を低くしてもプラズ
マの点灯及び生成が可能となるものである。
【0048】また本発明の請求項3の発明は、プラズマ
を点灯させる時のみに、点灯用電極を吹き出し口の下流
側に位置させるための移動手段を備えるので、点灯用電
極の先端を始動時のみに吹き出し口の下流側に位置さ
せ、プラズマを点灯させた後、点灯用電極の先端を吹き
出し口の下流側に位置させないようにすることができ、
始動を確実に行うために点灯用電極を設けたにもかかわ
らず、点灯用電極がプラズマ処理の妨げとならないよう
にすることができるものである。
【0049】また本発明の請求項4の発明は、点灯用電
極を放電部分の上流側に設けるので、点灯用電極が吹き
出し口の下流側に常に位置しないようにすることがで
き、点灯用電極を移動させる手段が必要でなく、構造を
簡素化することができるものである。
【0050】また本発明の請求項5の発明は、点灯用電
極を反応容器の外面に接触させて設けるので、点灯用電
極が吹き出し口の下流側に常に位置しないようにするこ
とができ、点灯用電極を移動させる手段が必要でなく、
構造を簡素化することができるものである。
【0051】また本発明の請求項6の発明は、パルス電
圧が、プラズマ生成時に一対のプラズマ生成用電極の間
に印加する電圧の3倍以上であるので、プラズマを短時
間で確実に点火させることができ、始動を速くて良好に
することができるものである。
【0052】本発明の請求項7の発明は、請求項1乃至
6のいずれかに記載のプラズマ処理装置において、高電
圧パルス発生装置で発生させたパルス電圧を反応容器に
導入されたプラズマ生成用ガスに印加して反応容器内に
プラズマを点灯させるので、プラズマ生成用電極の間に
高電圧をかけなくても反応容器内にプラズマを点灯させ
ることができ、プラズマの点灯が確実に行えて始動が良
好になるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す概略図であ
る。
【図2】同上の高電圧パルス発生装置の一例を示す回路
図である。
【図3】同上の他の実施の形態の一例を示す断面図であ
る。
【図4】同上の他の実施の形態の一例を示す概略図であ
る。
【図5】同上の他の実施の形態の一例を示す概略図であ
る。
【図6】同上の他の実施の形態の一例を示し、(a)は
正面の概略図、(b)は側面の概略図、(c)は底面の
概略図である。
【図7】(a)(b)は同上の他の実施の形態の一例を
示す断面図である。
【図8】従来例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 吹き出し口 2 反応容器 3 プラズマ生成用電極 4 プラズマ生成用電極 5 高電圧パルス発生装置 6 点灯用電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 喜多山 和也 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 澤田 康志 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片側が吹き出し口として開放された反応
    容器と一対のプラズマ生成用電極とを具備して構成さ
    れ、反応容器にプラズマ生成用ガスを導入すると共にプ
    ラズマ生成用電極の間に交流電界を印加することによ
    り、大気圧近傍の圧力下で反応容器内にプラズマを生成
    し、反応容器の吹き出し口からジェット状のプラズマを
    吹き出すプラズマ処理装置において、パルス電圧を発生
    させるための高電圧パルス発生装置と、このパルス電圧
    を反応容器に導入されたプラズマ生成用ガスに印加して
    反応容器内にプラズマを点灯させるための点灯用電極と
    を設けて成ることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 点灯用電極を吹き出し口の下流側に設け
    て成ることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理
    装置。
  3. 【請求項3】 プラズマを点灯させる時のみに、点灯用
    電極を吹き出し口の下流側に位置させるための移動手段
    を備えて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    プラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 点灯用電極を放電部分の上流側に設けて
    成ることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装
    置。
  5. 【請求項5】 点灯用電極を反応容器の外面に接触させ
    て設けて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    プラズマ処理装置。
  6. 【請求項6】 パルス電圧が、プラズマ生成時に一対の
    プラズマ生成用電極の間に印加する電圧の3倍以上であ
    ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の
    プラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載のプラ
    ズマ処理装置において、高電圧パルス発生装置で発生さ
    せたパルス電圧を反応容器に導入されたプラズマ生成用
    ガスに印加して反応容器内にプラズマを点灯させること
    を特徴とするプラズマ点灯方法。
JP30311599A 1999-10-25 1999-10-25 プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法 Expired - Fee Related JP4221847B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30311599A JP4221847B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法
TW089122199A TW465261B (en) 1999-10-25 2000-10-21 Plasma treatment apparatus and plasma generation method using the apparatus
KR10-2000-0062579A KR100422163B1 (ko) 1999-10-25 2000-10-24 플라즈마 처리장치 및 이 장치를 이용한 플라즈마 생성방법
EP00123059A EP1096837A3 (en) 1999-10-25 2000-10-24 Plasma treatment apparatus and plasma generation method using the apparatus
US09/694,324 US6465964B1 (en) 1999-10-25 2000-10-24 Plasma treatment apparatus and plasma generation method using the apparatus
CNB001300369A CN1170460C (zh) 1999-10-25 2000-10-25 等离子体处理装置和使用该装置的等离子体产生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30311599A JP4221847B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001126898A true JP2001126898A (ja) 2001-05-11
JP4221847B2 JP4221847B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=17917074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30311599A Expired - Fee Related JP4221847B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6465964B1 (ja)
EP (1) EP1096837A3 (ja)
JP (1) JP4221847B2 (ja)
KR (1) KR100422163B1 (ja)
CN (1) CN1170460C (ja)
TW (1) TW465261B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103770A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Sem Technology Co., Ltd. Apparatus and method for cleaning the surface of a substrate
JP2007207475A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ibaraki Univ 携帯型大気圧プラズマ発生装置
JP2008537282A (ja) * 2005-03-11 2008-09-11 パーキンエルマー・インコーポレイテッド プラズマとその使用方法
JP2013055002A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Nagano Japan Radio Co プラズマ処理装置
CN103052250A (zh) * 2012-12-10 2013-04-17 中国科学院等离子体物理研究所 大气压弥散型冷等离子体发生装置
JP2013077474A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp 大気圧プラズマ発生装置
WO2015026057A1 (ko) * 2013-08-22 2015-02-26 (주)클린팩터스 플라즈마 반응장치
JP2019053977A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 学校法人日本大学 大気圧プラズマ生成装置

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050059250A1 (en) * 2001-06-21 2005-03-17 Savas Stephen Edward Fast etching system and process for organic materials
US7390755B1 (en) 2002-03-26 2008-06-24 Novellus Systems, Inc. Methods for post etch cleans
DE60323476D1 (de) * 2002-04-24 2008-10-23 Apit Corp S A Vorrichtung zur plasmabearbeitung der oberflächen von behältern
JP3973587B2 (ja) * 2003-03-24 2007-09-12 俊夫 後藤 表面処理方法および表面処理装置
US6872909B2 (en) * 2003-04-16 2005-03-29 Applied Science And Technology, Inc. Toroidal low-field reactive gas and plasma source having a dielectric vacuum vessel
KR100529299B1 (ko) 2003-05-09 2005-11-17 학교법인 한양학원 상압 플라즈마 분사장치
JP4806516B2 (ja) * 2003-08-29 2011-11-02 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置のプラズマエッチング方法
US7202177B2 (en) * 2003-10-08 2007-04-10 Lam Research Corporation Nitrous oxide stripping process for organosilicate glass
CN1716557A (zh) * 2004-02-25 2006-01-04 库力索法投资公司 用于引线焊接机的激光清洁系统
US7068226B1 (en) * 2004-03-29 2006-06-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Pulsed plasma antenna
WO2006002429A2 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 The Regents Of The University Of California Chamberless plasma deposition of coatings
NL1026532C2 (nl) * 2004-06-30 2006-01-02 Tno Methode en middelen voor generatie van een plasma bij atmosferische druk.
US7288484B1 (en) 2004-07-13 2007-10-30 Novellus Systems, Inc. Photoresist strip method for low-k dielectrics
KR100594696B1 (ko) 2004-09-03 2006-06-30 주식회사 위닉스 플라즈마 발생장치
US7855513B2 (en) * 2004-09-28 2010-12-21 Old Dominion University Research Foundation Device and method for gas treatment using pulsed corona discharges
US7298092B2 (en) * 2004-09-28 2007-11-20 Old Dominion University Research Foundation Device and method for gas treatment using pulsed corona discharges
EA010367B1 (ru) * 2004-11-05 2008-08-29 Дау Корнинг Айэлэнд Лимитед Плазменная система
US8193096B2 (en) 2004-12-13 2012-06-05 Novellus Systems, Inc. High dose implantation strip (HDIS) in H2 base chemistry
US7202176B1 (en) * 2004-12-13 2007-04-10 Novellus Systems, Inc. Enhanced stripping of low-k films using downstream gas mixing
US20060156983A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Surfx Technologies Llc Low temperature, atmospheric pressure plasma generation and applications
US20060219754A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Horst Clauberg Bonding wire cleaning unit and method of wire bonding using same
US8129281B1 (en) 2005-05-12 2012-03-06 Novellus Systems, Inc. Plasma based photoresist removal system for cleaning post ash residue
US7313310B2 (en) * 2005-05-25 2007-12-25 Honeywell International Inc. Plasma directing baffle and method of use
US8328982B1 (en) 2005-09-16 2012-12-11 Surfx Technologies Llc Low-temperature, converging, reactive gas source and method of use
US8267884B1 (en) 2005-10-07 2012-09-18 Surfx Technologies Llc Wound treatment apparatus and method
KR100917118B1 (ko) * 2005-10-24 2009-09-11 주식회사 코미코 가스 인젝터 및 이를 갖는 반도체 소자의 제조 장치
KR100733844B1 (ko) * 2006-03-22 2007-06-29 성균관대학교산학협력단 중성빔을 이용한 플라즈마 발생장치 및 플라즈마 발생방법
US8632651B1 (en) 2006-06-28 2014-01-21 Surfx Technologies Llc Plasma surface treatment of composites for bonding
US20080000497A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Applied Materials, Inc. Removal of organic-containing layers from large surface areas
DE102006042329B4 (de) * 2006-09-01 2008-08-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum selektiven plasmachemischen Trockenätzen von auf Oberflächen von Silicium-Wafern ausgebildetem Phosphorsilikatglas
TWI345431B (en) * 2006-09-14 2011-07-11 Ind Tech Res Inst Processing system and plasma generation device thereof
US7740768B1 (en) 2006-10-12 2010-06-22 Novellus Systems, Inc. Simultaneous front side ash and backside clean
US8702866B2 (en) * 2006-12-18 2014-04-22 Lam Research Corporation Showerhead electrode assembly with gas flow modification for extended electrode life
US8435895B2 (en) 2007-04-04 2013-05-07 Novellus Systems, Inc. Methods for stripping photoresist and/or cleaning metal regions
TWI381827B (zh) * 2007-06-28 2013-01-11 Ind Tech Res Inst 表面處理裝置及方法
GB0717430D0 (en) * 2007-09-10 2007-10-24 Dow Corning Ireland Ltd Atmospheric pressure plasma
EP2253009B1 (en) * 2008-02-12 2019-08-28 Purdue Research Foundation Low temperature plasma probe and methods of use thereof
US8591661B2 (en) 2009-12-11 2013-11-26 Novellus Systems, Inc. Low damage photoresist strip method for low-K dielectrics
US8689537B1 (en) * 2008-10-20 2014-04-08 Cu Aerospace, Llc Micro-cavity discharge thruster (MCDT)
US9295535B2 (en) * 2009-03-11 2016-03-29 Linde Aktiengesellschaft Device for generating gaseous species
DE102009015510B4 (de) * 2009-04-02 2012-09-27 Reinhausen Plasma Gmbh Verfahren und Strahlgenerator zur Erzeugung eines gebündelten Plasmastrahls
CN101560139B (zh) * 2009-05-26 2014-02-05 自贡鸿鹤化工股份有限公司 带自动点火器的四氯乙烯生产装置
US20110143548A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 David Cheung Ultra low silicon loss high dose implant strip
WO2011072061A2 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Novellus Systems, Inc. Enhanced passivation process to protect silicon prior to high dose implant strip
WO2011077195A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Nano Uv Plasma source having improved life-time
WO2012010299A1 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Dow Corning France Plasma treatment of substrates
JP5191524B2 (ja) * 2010-11-09 2013-05-08 株式会社新川 プラズマ装置およびその製造方法
WO2014116722A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-31 Frederick Guy Tooth and bone restoration via plasma deposition
WO2012094227A2 (en) 2011-01-05 2012-07-12 Purdue Research Foundation (Prf) Systems and methods for sample analysis
WO2012146348A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Dow Corning France Plasma treatment of substrates
CN102847953A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 中国科学院过程工程研究所 一种球形纳米钨粉的制备方法
US9613825B2 (en) 2011-08-26 2017-04-04 Novellus Systems, Inc. Photoresist strip processes for improved device integrity
US20130087287A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-11 Korea Institute Of Machinery & Materials Plasma reactor for removal of contaminants
US20140248444A1 (en) 2011-11-09 2014-09-04 Centre National De La Recherche Scientifique Plasma Treatment Of Substrates
DE102012206081A1 (de) * 2012-04-13 2013-10-17 Krones Ag Beschichtung von Behältern mit Plasmadüsen
US20140225502A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Korea Institute Of Machinery & Materials Remote plasma generation apparatus
TW201507735A (zh) * 2013-08-16 2015-03-01 Ind Tech Res Inst 電漿產生裝置、應用其之表面處理方法與生物組織表面處理方法
JP5729732B2 (ja) 2013-09-27 2015-06-03 株式会社京三製作所 直流電源装置、直流電源装置の制御方法
ITPD20130310A1 (it) 2013-11-14 2015-05-15 Nadir S R L Metodo per la generazione di un getto o jet di plasma atmosferico e dispositivo minitorcia al plasma atmosferico
US10800092B1 (en) 2013-12-18 2020-10-13 Surfx Technologies Llc Low temperature atmospheric pressure plasma for cleaning and activating metals
US10032609B1 (en) 2013-12-18 2018-07-24 Surfx Technologies Llc Low temperature atmospheric pressure plasma applications
US9406485B1 (en) 2013-12-18 2016-08-02 Surfx Technologies Llc Argon and helium plasma apparatus and methods
CN103906335A (zh) * 2014-04-09 2014-07-02 中国科学院空间科学与应用研究中心 一种空间等离子体的发生器
US9514954B2 (en) 2014-06-10 2016-12-06 Lam Research Corporation Peroxide-vapor treatment for enhancing photoresist-strip performance and modifying organic films
US9786478B2 (en) 2014-12-05 2017-10-10 Purdue Research Foundation Zero voltage mass spectrometry probes and systems
JP6948266B2 (ja) 2015-02-06 2021-10-13 パーデュー・リサーチ・ファウンデーションPurdue Research Foundation プローブ、システム、カートリッジ、およびその使用方法
US10827601B1 (en) 2016-05-03 2020-11-03 Surfx Technologies Llc Handheld plasma device
EP3600540B1 (en) * 2017-03-20 2021-03-03 Nanova, Inc. Device for generating and delivering low temperature plasma
JP6960390B2 (ja) * 2018-12-14 2021-11-05 東京エレクトロン株式会社 給電構造及びプラズマ処理装置
WO2021065357A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 成膜装置
GB202007023D0 (en) * 2020-05-13 2020-06-24 Univ Of Lancaster Plasma device
CN113966064B (zh) * 2021-09-18 2024-07-16 河北大学 一种产生片状等离子体羽的装置及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU494123A1 (ru) 1972-07-11 1980-04-05 Предприятие П/Я А-1758 Устройство дл получени и удержани плазмы
US4479075A (en) * 1981-12-03 1984-10-23 Elliott William G Capacitatively coupled plasma device
US4452686A (en) * 1982-03-22 1984-06-05 Axenov Ivan I Arc plasma generator and a plasma arc apparatus for treating the surfaces of work-pieces, incorporating the same arc plasma generator
US4785220A (en) * 1985-01-30 1988-11-15 Brown Ian G Multi-cathode metal vapor arc ion source
DE3516598A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 INTERATOM GmbH, 5060 Bergisch Gladbach Vorrichtung zum bewegen einer zuendelektrode in einer plasmabeschichtungskammer
JPH0672308B2 (ja) 1988-07-04 1994-09-14 新技術事業団 大気圧プラズマ反応方法
JPH0748480B2 (ja) 1988-08-15 1995-05-24 新技術事業団 大気圧プラズマ反応方法
JPH0248626B2 (ja) 1988-06-06 1990-10-25 Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan Hakumakukeiseihohotosonosochi
JPH03150341A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Onoda Cement Co Ltd 複合トーチ型プラズマ発生装置とその装置を用いたプラズマ発生方法
JP2589599B2 (ja) 1989-11-30 1997-03-12 住友精密工業株式会社 吹出型表面処理装置
JP2537304B2 (ja) 1989-12-07 1996-09-25 新技術事業団 大気圧プラズマ反応方法とその装置
JP2657850B2 (ja) 1990-10-23 1997-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 プラズマ発生装置およびそれを用いたエッチング方法
JP3207469B2 (ja) 1991-10-21 2001-09-10 益弘 小駒 大気圧吹き出し型プラズマ反応装置
US5565036A (en) * 1994-01-19 1996-10-15 Tel America, Inc. Apparatus and method for igniting plasma in a process module
CA2144834C (en) * 1994-03-17 2000-02-08 Masahiro Miyamoto Method and apparatus for generating induced plasma
US5692006A (en) 1995-07-31 1997-11-25 Qualcomm Incorporated Adaptive despreader
JP3150056B2 (ja) * 1995-10-19 2001-03-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US5935390A (en) * 1996-02-29 1999-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Producing chlorine and hydrogen from hydrogen chloride by plasma process
US5866871A (en) * 1997-04-28 1999-02-02 Birx; Daniel Plasma gun and methods for the use thereof
JP3057065B2 (ja) 1997-12-03 2000-06-26 松下電工株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3219082B2 (ja) 2000-01-20 2001-10-15 日本電気株式会社 データ格納方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103770A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Sem Technology Co., Ltd. Apparatus and method for cleaning the surface of a substrate
JP2008537282A (ja) * 2005-03-11 2008-09-11 パーキンエルマー・インコーポレイテッド プラズマとその使用方法
US8633416B2 (en) 2005-03-11 2014-01-21 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Plasmas and methods of using them
JP2007207475A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ibaraki Univ 携帯型大気圧プラズマ発生装置
JP2013055002A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Nagano Japan Radio Co プラズマ処理装置
JP2013077474A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp 大気圧プラズマ発生装置
CN103052250A (zh) * 2012-12-10 2013-04-17 中国科学院等离子体物理研究所 大气压弥散型冷等离子体发生装置
WO2015026057A1 (ko) * 2013-08-22 2015-02-26 (주)클린팩터스 플라즈마 반응장치
JP2019053977A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 学校法人日本大学 大気圧プラズマ生成装置
JP7144780B2 (ja) 2017-09-15 2022-09-30 学校法人日本大学 大気圧プラズマ生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100422163B1 (ko) 2004-03-10
US6465964B1 (en) 2002-10-15
EP1096837A3 (en) 2004-02-04
TW465261B (en) 2001-11-21
EP1096837A2 (en) 2001-05-02
KR20010060200A (ko) 2001-07-06
JP4221847B2 (ja) 2009-02-12
CN1294480A (zh) 2001-05-09
CN1170460C (zh) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221847B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法
JP4414765B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2006278058A (ja) プラズマ処理装置
EP1618767B1 (en) Apparatus and method for forming a plasma
JP2002008894A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法
JP2005222779A (ja) プラズマ処理装置
JP3951557B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2002313599A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法
JP3662621B2 (ja) 誘導プラズマの発生方法および装置
JP2000278962A (ja) 高周波高圧電源
JP2001118697A (ja) 誘導プラズマの発生装置
JP4032625B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法
JP2003049276A (ja) 放電プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法
JP4312877B2 (ja) マイクロ波放電装置
KR100572848B1 (ko) 이그나이터가 구비된 대기압 플라즈마 발생장치
SU1449269A1 (ru) Устройство дл возбуждени электрической дуги в плазмотроне
JPH0969397A (ja) 誘導結合プラズマ発生装置
JPH02267981A (ja) ガスレーザ制御装置
JP2011040193A (ja) 照射装置
JP2004203650A (ja) セラミック部材の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees