JP3951557B2 - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3951557B2
JP3951557B2 JP2000157445A JP2000157445A JP3951557B2 JP 3951557 B2 JP3951557 B2 JP 3951557B2 JP 2000157445 A JP2000157445 A JP 2000157445A JP 2000157445 A JP2000157445 A JP 2000157445A JP 3951557 B2 JP3951557 B2 JP 3951557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
electrodes
plasma processing
reaction vessel
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000157445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001334147A (ja
Inventor
典幸 田口
康志 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000157445A priority Critical patent/JP3951557B2/ja
Publication of JP2001334147A publication Critical patent/JP2001334147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951557B2 publication Critical patent/JP3951557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被処理物の表面に存在する有機物等の異物のクリーニング、レジストの剥離、有機フィルムの密着性の改善、金属酸化物の還元、製膜、表面改質などのプラズマ処理に利用されるプラズマを発生させるためのプラズマ処理装置、及びこれを用いたプラズマ処理方法に関するものであり、特に、精密な接合が要求される電子部品の表面のクリーニングに好適に応用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、大気圧下でプラズマ処理を行うことが試みられている。例えば、特開平2−15171号公報や特開平3−241739号公報や特開平1−306569号公報には、反応容器内の放電空間に一対の電極を配置すると共に電極の間に誘電体を設け、放電空間をHe(ヘリウム)やAr(アルゴン)などの希ガスを主成分とするプラズマ生成用ガスで充満し、反応容器に被処理物を入れると共に電極の間に交流電界を印加するようにしたプラズマ処理方法が開示されており、誘電体が配置された電極の間に交流電界を印加することにより安定的にグロー放電を発生させ、このグロー放電によりプラズマ生成用ガスを励起して反応容器内にプラズマを生成し、このプラズマにより被処理物の処理を行うようにしたものである。
【0003】
また、被処理物の特定の部分のみにプラズマ処理を行うために、特開平4−358076号公報、特開平3−219082号公報、特開平4−212253号公報、特開平6−108257号公報、特開平11−260597号公報などに開示されているような、大気圧下でグロー放電によりプラズマ(特にプラズマの活性種)を被処理物にジェット状に吹き出してプラズマ処理することが行われている。
【0004】
このようなプラズマ処理装置としては、例えば、図に示すようなものを例示することができる。2は角筒状の反応容器であって、反応容器2の上端はガス導入口10として開口されていると共に反応容器2の下端は吹き出し口1として開口されている。また、反応容器2の外周に上下一対の電極3、4が設けられている。電極3、4には高周波を発生する電源11がインピーダンス整合器12を介して接続されており、上側の一方の電極3が高圧電極として、下側の他方の電極4が接地(低圧)電極としてそれぞれ形成されている。インピーダンス整合器12は、電極3、4の間に対応する位置において反応容器2内に形成されるプラズマ発生部13と電源11との間のインピーダンス整合を得るためのものである。
【0005】
そして、ガス導入口10から反応容器2内にプラズマ生成用ガスを導入すると共に電極3、4に電源11で発生した高周波電圧を印加することによって、プラズマ発生部13にプラズマを点灯させて放電(グロー放電)を開始させ、この後、プラズマ発生部13に高周波電圧を印加し続けることによってプラズマ発生部13でプラズマを連続的に生成し、このプラズマをプラズマ発生部13から流下させて反応容器2の吹き出し口1から吹き出すようにするのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようなプラズマ処理装置においては、大気圧近傍の圧力下(93.3〜106.7kPa(700〜800Torr))での放電であるために、放電維持のために必要な高周波電圧が1kV以上もの高電圧になってしまうものであり、また、電極3、4に印加する高周波電圧の周波数(電源周波数)も13.56MHzに代表されるような高周波であるために、電極3、4からの放射ノイズが多くなるという問題があった。
【0007】
この問題を解決する一つの手法として、アルミニウムなどの導電性材料でシールドケースを形成し、このシールドケースでプラズマ発生部13や電極3、4などを覆ってシールドする方法が有効であるが、シールドを完全なものとするためには装置全体を覆う大きなシールドケースが必要となって装置が大型化するという問題があった。
【0008】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、大型化することなく放射ノイズを極力低減することができるプラズマ処理装置及びこれを用いたプラズマ処理方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係るプラズマ処理装置は、大気圧近傍の圧力下で、片側を吹き出し口1として開放させた反応容器2内に高周波電圧を印加することによりプラズマを生成し、生成したプラズマを反応容器2の吹き出し口1よりジェット状に吹き出すプラズマ処理装置において、反応容器2内に高周波電圧を印加するための対をなす電極3、4と、対をなす電極3、4に逆位相の高周波電圧を印加するための逆位相印加手段5とを備え、前記逆位相印加手段5を、絶縁性筒体22の内側と外側に一次巻線6と二次巻線7を同軸状に配置すると共に二次巻線7の経路間で接地された同軸空芯トランスで形成し、一次巻線6と二次巻線7を中空に形成して冷媒を通すようにして成ることを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明の請求項2に係るプラズマ処理装置は、請求項1の構成に加えて、前記対をなす電極3、4に印加する逆位相の高周波電圧が、各位相で振幅が同一であることを特徴とするものである。
【0014】
本発明の請求項に係るプラズマ処理方法は、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置の吹き出し口1の下方に被処理物21を配置し、吹き出し口1より吹き出すプラズマPを被処理物21に供給することを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
図1に実施の形態の一例を示す。このプラズマ処理装置は反応容器2、対をなす(一対の)電極3、4、電源11、逆位相印加手段5などを備えて形成されている。反応容器2は高融点の絶縁材料(誘電体材料)で幅広の角形筒状に形成されるものであって、その上面はガス導入口10として略全面に亘って開口されていると共に反応容器2の下面には図2に示すようにスリット状の吹き出し口1が反応容器2の幅広方向に長く形成されており、この吹き出し口1を設けることにより反応容器2は片側(下側)に向いて開放されている。反応容器2を形成する絶縁材料として、石英、アルミナ、イットリア部分安定化ジルコニウムなどのガラス質材料やセラミック材料などを例示することができる。
【0017】
電極3、4は、例えば、銅、アルミニウム、真鍮、耐食性の高いステンレス鋼(SUS304など)などの導電性の金属材料で形成することができる。また、電極3、4はその内面が反応容器2の外周面の形状に合致するように、平面視で略ロ字状の角形環状に(角リング状)に形成されている。そして、電極3、4はその内周面を反応容器2の外周面に接触させ且つ反応容器2を全周に亘って囲うように挿着されて反応容器2の外側に配置されている。このようにして反応容器2の外周面には、対をなす一対の電極3、4が上下に対向して設けられており、また、電極3、4の間の空間に対応する位置において反応容器2内の空間がプラズマ発生部13として形成されている。尚、電極3、4の間隔はプラズマを安定に生成するために3〜20mmに設定するのが好ましい。また、電極3、4はそれぞれ複数個設けても良い。
【0018】
上記の電極3、4には逆位相印加手段5が電気的に接続されている。逆位相印加手段5は電源11で発生させた高周波電圧を電極3と電極4に逆位相で印加するためのものであり、一次巻線6と二次巻線7を備えたトランスで形成されている。一次巻線6及び二次巻線7はそれぞれ巻方向を一定に形成されている。一次巻線6はインピーダンス整合器12に電気的に接続されており、これにより、逆位相印加手段5はインピーダンス整合器12に電気的に接続されている。逆位相印加手段5の二次巻線7の一端30は上側の電極3に、二次巻線7の他端31は下側の電極4にそれぞれ電気的に接続されている。また、二次巻線7にはその経路間(経路の途中)において中間タップ20が設けられており、中間タップ20を接地するようにしている。そして、インピーダンス整合器12は電源11と電気的に接続されている。
【0019】
上記のように形成されるプラズマ処理装置では、プラズマ生成用ガスとして不活性ガス(希ガス)あるいは不活性ガスと反応ガスの混合気体を用いる。不活性ガスとしては、ヘリウム、アルゴン、ネオン、クリプトンなどを使用することができるが、放電の安定性や経済性を考慮すると、アルゴンやヘリウムを用いるのが好ましい。また反応ガスの種類は処理の内容によって任意に選択することができる。例えば、被処理物の表面に存在する有機物のクリーニング、レジストの剥離、有機フィルムのエッチングなどを行う場合は、酸素、空気、CO2、N2Oなどの酸化性ガスを用いるのが好ましい。また反応ガスとしてCF4などのフッ素系ガスも適宜用いることができ、シリコンなどのエッチングを行う場合にはこのフッ素系ガスを用いるのが効果的である。また金属酸化物の還元を行う場合は、水素、アンモニアなどの還元性ガスを用いることができる。反応ガスの添加量は不活性ガスの全量に対して10重量%以下、好ましくは0.1〜5重量%の範囲である。反応ガスの添加量が0.1重量%未満であれば、処理効果が低くなる恐れがあり、反応ガスの添加量が10重量%を超えると、放電が不安定になる恐れがある。
【0020】
そして、プラズマ処理装置を用いてプラズマ処理を行うにあたっては、次のようにして行う。まず、大気圧近傍の圧力下において、ガス導入口10から反応容器2の内部にプラズマ生成用ガスを上から下に向かって流して導入すると共にインピーダンス整合器12及び逆位相印加手段5を介して電源11で発生させた高周波電圧を電極3、4に印加する。この時、逆位相印加手段5により一方の電極3に印加される高周波電圧の位相と他方の電極4に印加される高周波電圧の位相とは互いに逆になるものである。そして、この電極3、4への高周波電圧の印加によりプラズマ発生部13に高周波電圧を印加してプラズマ発生部13でグロー状の放電を発生させ、この放電によりプラズマ生成用ガスからプラズマを生成する。プラズマ点灯後にプラズマ発生部13でプラズマを連続的に生成するためには、電極3、4に印加する高周波電圧は0.5〜1kVに、また、プラズマ発生部13に印加される高周波電界の周波数は1kHz〜200MHzに、さらに、プラズマ発生部13に印加される印加電力は20〜3500W/cm3にそれぞれ設定するのが好ましい。尚、印加電力の密度(W/cm3)は(印加電力/プラズマ発生部13の体積)で定義される。この後、図6に示すように、プラズマ発生部13で生成されたプラズマPを吹き出し口1から下方にジェット状(連続的)に流出させて吹き出し口1の下側に配置された被処理物21の表面にプラズマを吹き付けるようにする。このようにして被処理物21のプラズマ処理を行うことができる。このプラズマ処理装置では吹き出し口1を幅広のスリット状に形成したので、一度に被処理物21の幅方向の広い範囲にプラズマを供給することができ、スポット状にプラズマを吹き出すものに比べて、効率よくプラズマ処理を行うことができるものである。
【0021】
本発明のプラズマ処理装置では、逆位相印加手段5としてコイルである一次巻線6と二次巻線7を備えたトランスを用い、二次巻線7の巻方向を一定にし、二次巻線7の一端30を上側の電極3に、二次巻線7の他端31を下側の電極4にそれぞれ接続し、二次巻線7の途中に設けた中間タップ20を接地するので、電源11を用いて一次巻線6へ高周波電流を通電することによって二次巻線7に電磁誘導により高周波電流を発生させると共に二次巻線7に生じた高周波電流により電極3、4の間の任意の電位(中間タップ20の電位)を基準電位点として電極3と電極4に互いに逆位相の高周波電圧を印加することができる。従って、基準電位点(接地点)より計測した各電極3、4に印加される高周波電圧の値は、対をなす電極3、4の間の高周波電圧の値よりも低い値となり、このことで、電極3、4からの放射ノイズを小さくすることができる。
【0022】
また、中間タップ20の位置は任意であるが、二次巻線7の一端30と中間タップ20の間の巻数と、二次巻線7の他端31と中間タップ20の間の巻数とが同一になるように、中間タップ20の位置を二次巻線7の中間に設けるのが好ましく、このことで、二次巻線7の一端30に発生する高周波電圧の振幅と、二次巻線7の他端31に発生する高周波電圧の振幅とが同一になって、各電極3、4に振幅が同一の高周波電圧を印加することができる。従って、中間タップ20の位置を二次巻線7の中間以外に設ける場合に比べて、基準電位点(接地点)より計測した各電極3、4に印加される高周波電圧の値が最小となり、電極3、4からの放射ノイズを最小にすることができる。
【0023】
通常、高周波電圧を電極3、4に印加すると、空間中へ放射される放射ノイズは印加される高周波電圧の振幅に依存し、高周波電圧の振幅が大きくなるほど放射ノイズの量が増えて大きくなる。従って、図8に示すような従来のプラズマ処理装置では、図3(a)に示すように一方(下側)の電極4を接地して接地電極として形成し、他方(上側)の電極3を電源11と接続して高圧電極として形成しているので、電極3のみに放電に必要な高周波電圧Vを印加する必要があり、このような電源配置では基準電位点Gに対して各電極3、4にかかる高周波電圧Vが対称でなく、電極3と電極4において高周波的な電流の流れにアンバランスが生じて放射ノイズが大きくなる。
【0024】
これに対して、本発明は図3(b)に示すように、電極3、4のそれぞれに基準電位点Gに対してほぼV/2の高周波電圧を逆位相で印加して電極3、4の間にVの高周波電圧を印加するようにしたものであり、このような電源配置にすることにより、基準電位点Gに対して各電極3、4にかかる高周波電圧V/2がほぼ対称となって、電極3と電極4において高周波的な電流の流れにアンバランスがなくなり、放射ノイズを小さく(最小に)することができるものである。
【0025】
本発明において逆位相印加手段5のトランスとしては、図4に示すような同軸空芯トランスを用いるのが好ましい。同軸空芯トランスは銅などの低抵抗の導電性材料で形成される線材をコイル状に巻いて一次巻線6と二次巻線7を形成し、この一次巻線6と二次巻線7を適当なギャップを介して同軸状に配置することによって形成するものである。この際、一次巻線6と二次巻線7のいずれを内側に配置しても良い(図4のものでは一次巻線6を二次巻線7の内側に配置して形成されている)。また、一次巻線6と二次巻線7の間にはガラスパイプ等で形成される絶縁性筒体22を設けることができ、このことで一次巻線6と二次巻線7の保形性を高めることができると共に一次巻線6と二次巻線7の絶縁性を高めることができる。さらに、一次巻線6と二次巻線7の線材を中空(パイプ状)に形成しても良く、このことで一次巻線6と二次巻線7に水などの冷媒を通して冷却することができるものである。
【0026】
本発明で用いる逆位相印加手段5として同軸空芯トランスを用いる理由は次の通りである。低周波の領域で用いるトランスは鉄芯などを利用して結合度を非常に高くすることが可能である。しかし、本発明のように高周波(例えば、13.56MHz)の領域で使用するトランスに鉄芯を用いると、鉄芯でのロスが非常に大きくなり、非常に結合度が低くなってしまう。そこで、鉄芯等を用いない空芯形状の一次巻線6と二次巻線7を組み合わせて空芯トランスを形成すると共に、一次巻線6と二次巻線7の結合度を高めるために一次巻線6と二次巻線7を同軸状に配置するものであり、このことで、一次巻線6で発生した磁束を効率よく二次巻線7に伝えることが可能となって、結合度の高いトランスを形成することができるものである。
【0029】
に他の実施の形態を示す。このプラズマ処理装置は反応容器2を円管状に、電極3、4を円環状(ドーナツ状)にそれぞれ形成したものである。その他の構成は上記の実施の形態と同様である。図(a)(b)に他の実施の形態を示す。図(a)のものは、電極3、4を、反応容器2の外周面に接触して設けられた外側電極41と反応容器2の内側に配置された内側電極40とで構成したものである。た、図(b)のものは電極3、4が反応容器2を挟んで対向するように、反応容器2の外周面に電極3、4を設けたものである。その他の構成は図1に示すものと同様に形成されている。このように本発明は反応容器2の形状、電極3、4の形状や配置等を任意に形成することができる。
【0030】
【実施例】
以下本発明を実施例によって具体的に説明する。
【0031】
(実施例1)
図1に示すプラズマ処理装置を用いた。このプラズマ処理装置の反応容器2は内側寸法が55mm×1mmで石英で形成されている。反応容器2の外部には対をなす電極3、4を吹き出し口1に対して上下に配置しており、電極3、4は逆位相印加手段5とインピーダンス整合器12を介して電源11と電気的に接続されている。高周波を発生する電源11としては13.56MHzの周波数の電圧を発振するものを用いた。
【0032】
逆位相印加手段5としては図4に示す同軸空芯トランスを用いた。この同軸空芯トランスは外側のコイルを二次巻線7、内側のコイルを一次巻線6として形成されるものである。一次巻線6と二次巻線7は銅製で、直径が5mmの中空のパイプを用いて形成し、一次巻線6と二次巻線7に水を通して冷却した。また、一次巻線6と二次巻線7の間(間隔は2mm)には絶縁性を高めるために、外径60mmのガラスパイプ(絶縁性筒体22)を配置した。また、一次巻線6の巻数は6ターン、二次巻線7の巻数は8ターンとし、二次巻線7のほぼ中央部に中間タップ20を設けて中間タップ20を接地した。
【0033】
そして、大気圧下で、反応容器2にヘリウムを2リットル/分、アルゴンを10リットル/分、酸素を0.4リットル/分で導入し、電源11を用いて対をなす電極3、4に振幅が同一で逆位相の高周波電圧を印加し、700Wの高周波電力にてプラズマ発生部13でプラズマを生成し、このプラズマをジェット状に吹き出し口1から吹き出した。
【0034】
このプラズマ処理装置では逆位相印加手段5を用いない従来例(図のもの)に比べて、電極3、4やプラズマ発生部13からの放射ノイズが約半分となった。
【0039】
【発明の効果】
上記のように本発明の請求項1の発明は、大気圧近傍の圧力下で、片側を吹き出し口として開放させた反応容器内に高周波電圧を印加することによりプラズマを生成し、生成したプラズマを反応容器の吹き出し口よりジェット状に吹き出すプラズマ処理装置において、反応容器内に高周波電圧を印加するための対をなす電極と、対をなす電極に逆位相の高周波電圧を印加するための逆位相印加手段とを備えるので、基準電位点より計測した各電極に印加される高周波電圧の値は、対をなす電極の間の高周波電圧の値よりも低くすることができ、電極からの放射ノイズを小さくすることができるものである。しかも、シールドケースを用いる必要がなく、放射ノイズを小さくすることができるものであり、装置大型化する必要がないものである。
また、前記逆位相印加手段が、一次巻線と二次巻線を有すると共に二次巻線の経路間で接地されたトランスで形成されるので、簡単な構成で逆位相印加手段を形成することができ、対をなす電極に逆位相の高周波電圧を印加することができると共に対をなす電極に印加する逆位相の高周波電圧が各位相で振幅を同一にすることができるものである。
また、前記トランスが同軸空芯トランスであるので、結合ロスの少ないトランスで逆位相印加手段を形成することができるものである。
【0040】
また、本発明の請求項2の発明は、前記対をなす電極に印加する逆位相の高周波電圧が、各位相で振幅が同一であるので、基準電位点より計測した各電極に印加される高周波電圧の値が最小となり、電極からの放射ノイズを最小にすることができるものである。
【0044】
また、本発明の請求項の発明は、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置の吹き出し口の下方に被処理物を配置し、吹き出し口より吹き出すプラズマを被処理物に供給するので、放射ノイズを少なくしながらプラズマ処理を行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の一例を示す概略図である。
【図2】 同上の底面図である。
【図3】 (a)は本発明において、電極に印加される高周波電圧の位相を示す説明図、(b)は従来例において、電極に印加される高周波電圧の位相を示す説明図である。
【図4】 同上の同軸空芯トランスを示す斜視図である。
【図5】 同上の他の実施の形態の一例を示す概略図である。
【図6】 (a)(b)は同上の他の実施の形態の一例を示す断面図である。
【図7】 従来例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 吹き出し口
2 反応容器
3 電極
4 電極
5 逆位相印加手段
6 一次巻線
7 二次巻線
8 絶縁
21 被処理物
22 絶縁性筒体
P プラズマ

Claims (3)

  1. 大気圧近傍の圧力下で、片側を吹き出し口として開放させた反応容器内に高周波電圧を印加することによりプラズマを生成し、生成したプラズマを反応容器の吹き出し口よりジェット状に吹き出すプラズマ処理装置において、反応容器内に高周波電圧を印加するための対をなす電極と、対をなす電極に逆位相の高周波電圧を印加するための逆位相印加手段とを備え、前記逆位相印加手段を、絶縁性筒体の内側と外側に一次巻線と二次巻線を同軸状に配置すると共に二次巻線の経路間で接地された同軸空芯トランスで形成し、一次巻線と二次巻線を中空に形成して冷媒を通すようにして成ることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記対をなす電極に印加する逆位相の高周波電圧が、各位相で振幅が同一であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置の吹き出し口の下方に被処理物を配置し、吹き出し口より吹き出すプラズマを被処理物に供給することを特徴とするプラズマ処理方法
JP2000157445A 2000-05-26 2000-05-26 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Expired - Fee Related JP3951557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157445A JP3951557B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157445A JP3951557B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334147A JP2001334147A (ja) 2001-12-04
JP3951557B2 true JP3951557B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18662075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157445A Expired - Fee Related JP3951557B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110392478A (zh) * 2019-06-28 2019-10-29 西安交通大学 一种反相双高压三环结构安全射流装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302625A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4379376B2 (ja) * 2005-04-19 2009-12-09 パナソニック電工株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2007026781A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sharp Corp プラズマ処理装置
JP4978566B2 (ja) * 2008-06-10 2012-07-18 パナソニック株式会社 大気圧プラズマ発生方法及び装置
JP2010234255A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamatake Corp ガス処理装置
JP2010234256A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamatake Corp ガス処理装置
JP2013097963A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Panasonic Corp プラズマ発生装置
JP6630630B2 (ja) * 2016-05-18 2020-01-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110392478A (zh) * 2019-06-28 2019-10-29 西安交通大学 一种反相双高压三环结构安全射流装置
WO2020258606A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 西安交通大学 一种反相双高压三环结构安全射流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001334147A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221847B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法
US6855906B2 (en) Induction plasma reactor
US6432260B1 (en) Inductively coupled ring-plasma source apparatus for processing gases and materials and method thereof
TWI333396B (en) Externally excited torroidal plasma source with magnetic control of ion distribution
JP2929275B2 (ja) 透磁コアを有する誘導結合型−平面状プラズマの発生装置
US20040237897A1 (en) High-Frequency electrostatically shielded toroidal plasma and radical source
US9960011B2 (en) Plasma generation apparatus and plasma generation method
US6634313B2 (en) High-frequency electrostatically shielded toroidal plasma and radical source
EP0673186A1 (en) Method and apparatus for generating induced plasma
WO2004049419A1 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2011071121A (ja) 材料処理のための新規なrfプラズマソース
JP3951557B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20010096474A (ko) 플라즈마 에칭 장치
JP4874488B2 (ja) 高周波整合ネットワーク
TWI439186B (zh) 化合物電漿來源及利用該來源以解離氣體的方法
JP3662621B2 (ja) 誘導プラズマの発生方法および装置
KR102604980B1 (ko) 플라즈마 발생 장치 및 그 동작 방법
KR100743842B1 (ko) 자속 채널에 결합된 플라즈마 챔버를 구비한 플라즈마반응기
JP2003049276A (ja) 放電プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法
JP4032625B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法
JP2585695B2 (ja) オゾナイザー
JP4527833B2 (ja) プラズマ処理装置および方法
KR100772447B1 (ko) 내장 마그네틱 코어를 갖는 유도 결합 플라즈마 소스
JP2002313599A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法
KR100507333B1 (ko) 대면적 유도 프라즈마 발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3951557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees