JP2001114945A - 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル - Google Patents

難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル

Info

Publication number
JP2001114945A
JP2001114945A JP29117799A JP29117799A JP2001114945A JP 2001114945 A JP2001114945 A JP 2001114945A JP 29117799 A JP29117799 A JP 29117799A JP 29117799 A JP29117799 A JP 29117799A JP 2001114945 A JP2001114945 A JP 2001114945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
component
resin composition
based resin
retardant polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29117799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399061B2 (ja
Inventor
Haruhiko Furukawa
晴彦 古川
Hidekatsu Hatanaka
秀克 畑中
Koshi Shiromoto
幸志 城本
Hiroshi Ueki
浩 植木
Koji Nakanishi
康二 中西
Yoshiji Morita
好次 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP29117799A priority Critical patent/JP4399061B2/ja
Priority to US09/662,371 priority patent/US6303681B1/en
Priority to TW089119452A priority patent/TWI245784B/zh
Priority to NL1016362A priority patent/NL1016362C2/nl
Priority to CA002322734A priority patent/CA2322734C/en
Priority to DE60017331T priority patent/DE60017331T2/de
Priority to EP00308943A priority patent/EP1092751B1/en
Priority to BRPI0004777-5A priority patent/BR0004777B1/pt
Priority to KR1020000059953A priority patent/KR100664455B1/ko
Priority to CN00130474A priority patent/CN1117121C/zh
Publication of JP2001114945A publication Critical patent/JP2001114945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399061B2 publication Critical patent/JP4399061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形加工性、難燃性に優れた難燃性ポリオレ
フィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブ
ルを提供する。 【解決手段】 (A)ポリオレフィン系樹脂100重量
部、(B)水和金属化合物粉末30〜200重量部およ
び(C)平均単位式:RaSiO(4-a)/2(式中、Rはア
ルキル基または水酸基であり、1分子中の水酸基の含有
量が2.0〜10.0重量%の範囲内にあり、aは0.
75〜2.5の数である。)で示され、1分子中に、少
なくとも式:RSiO3/2(式中、Rは前記と同じであ
る。)で示されるシロキサン単位を含有する分岐状オル
ガノポリシロキサン0.01〜50重量部からなること
を特徴とする難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その
製造方法および前記難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
により被覆されてなる難燃性ケーブル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性ポリオレフィ
ン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブルに
関し、更に詳しくは、成形加工性、難燃性、機械的強度
に優れた難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造
方法および該難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物で被覆
されてなる難燃性ケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂等のポリオレフィン系樹脂に難燃性を付
与する方法としては、塩素原子に代表されるハロゲン原
子を含有する化合物をポリオレフィン系樹脂に配合する
方法が採用されている。ところが、この種のハロゲン原
子含有化合物を配合したポリオレフィン系樹脂組成物
は、燃焼時に大量の黒煙を発生する上に、人体に有害な
ガスあるいは金属類を腐食するガスを発生するという問
題点があった。従来、かかる問題点を解消する方法とし
て、ポリオレフィン系樹脂に水酸化アルミニウム粉末や
水酸化マグネシウム粉末のような水和金属化合物粉末を
配合する方法が提案されている。しかし、この方法で
は、ポリオレフィン系樹脂を難燃化するためには、多量
の水和金属化合物粉末を配合する必要があり、そのため
成形加工性に劣り、機械的強度が低下した難燃性ポリオ
レフィン系樹脂しか得られないという問題点があった。
また、スチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等の熱可
塑性樹脂に、アルコキシ基含有分岐状オルガノシロキサ
ン樹脂、リン酸エステルおよび金属水酸化物を配合して
難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物を得る方法が提案さ
れている(特開平5−339510号公報)。しかし、
この方法で得られた難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
は、難燃性が必ずしも十分とはいえず、またこの方法で
は燐酸エステルの使用を必須としているため、例えば、
このものを廃棄したときに、リン化合物に起因する土壌
汚染を引き起こすことが懸念される等の問題点があり、
用途によっては満足できるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解消するために鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。即ち、本発明の目的は、成形加工性、難燃性に優れ
た難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法お
よび難燃性ケーブルを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の難燃性ポリオレ
フィン組成物は、(A)ポリオレフィン系樹脂100重
量部、(B)水和金属化合物粉末30〜200重量部、
(C)平均単位式:RaSiO(4-a)/2(式中、Rは炭素
原子数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアリー
ル基または水酸基であり、水酸基を除く全1価有機基中
に占めるアリール基の含有量が50〜100モル%以上
であり、1分子中の全水酸基の含有量が1.0〜10.
0重量%であり、aは0.75〜2.5の数である。)
で示され、1分子中に、少なくとも式:RSiO
3/2(式中、Rは前記と同じである。)で示されるシロ
キサン単位を含有する分岐状オルガノポリシロキサン
0.01〜50重量部からなることを特徴とする、難燃
性ポリオレフィン組成物、その製造方法および前記難燃
性ポリオレフィン組成物で被覆されてなる難燃性ケーブ
ルに関する。
【0005】
【発明の実施の形態】これを説明するに、本発明に使用
される(A)成分のポリオレフィン系樹脂は、一般に、
ポリオレフィン系樹脂と呼称されている高分子化合物、
即ち、エチレン列炭化水素を主骨格とする高分子重合体
であればよく、その種類等は特に限定されない。かかる
ポリオレフィン系樹脂としては、高密度ポリエチレン、
中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン等のポリエチ
レン;エチレンと、プロピレン、プテン−1、ペンテン
−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オクテ
ン−1、デセン−1等の炭素原子数3〜12のα−オレ
フィンとの共重合体;ポリプロピレン;プロピレンと、
エチレン、プテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、
4−メチルペンテン−1、オクテン−1、デセン−1等
の炭素原子数3〜12のα−オレフィンとの共重合体;
エチレン−プロピレン共重合体ゴム;エチレン−プロピ
レン−ジエン共重合体ゴム;エチレンと、酢酸ビニル、
アクリル酸エチル、メタクリル酸、メタクリル酸エチ
ル、マレイン酸、無水マレイン酸等のビニル系モノマー
との共重合体;ポリエチレンもしくしはエチレンとα−
オレフィンとの共重合体を、アクリル酸、マレイン酸等
の不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性してなる共
重合体;これらのポリオレフィン系樹脂の混合物などが
例示される。これらの中でも、 ポリエチレン、エチレ
ン酢酸ビニル共重合体、エチレンアクリル酸エチル共重
合体、マレイン酸あるいは無水マレイン酸とエチレンま
たはα−オレフィンとの共重合体が好ましい。
【0006】本発明に使用される(B)成分の水和金属
化合物粉末は、本発明の組成物に難燃性を付与するため
に必須とされる成分である。かかる(B)成分はその分
解開始温度が150〜450℃の範囲にあるものが難燃
性付与効果が大きいので好ましい。また、その平均粒径
が0.01〜30μmの範囲内にあるものがポリオレフ
ィン系樹脂への分散が良好であるので好ましく、0.0
5〜10μmの範囲内にあるものがさらに好ましい。か
かる(B)成分としては、水酸化マグネシウム粉末、水
酸化アルミニウム粉末およびこれらの表面がシランカッ
プリング剤、チタンカップリング剤、高級脂肪酸などの
表面処理剤にて処理されたものが例示される。これらの
中でも、水酸化マグネシウム粉末が好ましい。本成分の
は配合量は、(A)成分100重量部に対し、30〜2
00重量部であり、50〜150重量部であることが好
ましい。これは配合量が30重量部未満になるとポリオ
レフィン系樹脂組成物に所望の難燃性を付与することが
できなくなることがあり、また200重量部を超える
と、ポリオレフィン系樹脂組成物の機械的強度が低下す
るためである。
【0007】本発明に使用される(C)成分の分岐状オ
ルガノポリシロキサンは、本発明の特徴となる成分であ
り、前記(B)成分と併用することにより、本発明組成
物の難燃性を向上させる働きをする。また本発明組成物
の成形加工性を向上させる働きをする。かかる(C)成
分は、平均単位式:RaSiO(4-a)/2(式中、Rはメチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、ヘキシル基等で例示される炭素数1〜12のア
ルキル基;フェニル基、ナフチル基、トリル基等で例示
される炭素数6〜12のアリール基;または水酸基であ
り、水酸基を除く全1価有機基中に占めるアリール基の
含有量が50〜100モル%以上の範囲にあり、1分子
中の水酸基の含有量が1.0〜10.0重量%の範囲に
あり、aは0.75〜2.5の数である。)で示され、
1分子中に、少なくとも式:RSiO3/2(式中、Rは
前記と同じである。)で示されるシロキサン単位を含有
する分岐状オルガノポリシロキサンである。なお、上式
中、Rとしてはプロピル基およびフェニル基が好まし
い。
【0008】(C)成分は、水酸基を除く全1価有機基
中に占めるアリール基の含有量が50〜100モル%で
あることが必要であり、50〜99モル%の範囲内にあ
ることが好ましく、60〜90モル%の範囲内にあるこ
とがより好ましい。これはアリール基含有量が50モル
%未満になると本発明組成物の難燃性が低下するからで
ある。また、(C)成分は1分子中の水酸基の含有量が
1.0〜10.0重量%の範囲にあることが必要であ
り、2.0〜8.0重量%の範囲にあることが好まし
い。これは水酸基含有量が1.0重量%未満あるいは1
0.0重量%を超えると、本発明組成物の難燃性が低下
するからである。
【0009】かかる(C)成分は、一分子中に、式:R
SiO3/2(式中、Rは前記と同じである。)で示され
るシロキサン単位(T単位)を含有することを必須とす
るものであるが、該T単位以外のシロキサン単位とし
て、式:R3SiO1/2(式中、Rは前記と同じであ
る。)で示されるシロキサン単位(M単位)、式:R2
SiO2/2(式中、Rは前記と同じである。)で示され
るシロキサン単位(D単位)および式:SiO4/2で示
されるシロキサン単位(Q単位)を含んでいてもよい。
この場合は、T単位の含有量は90モル%以上であるこ
とが好ましく、95モル%以上であることがより好まし
い。また(C)成分中のD単位については、D単位とT
単位の比率が、モル比で(0:100〜10:90)の
範囲にあることが好ましく、(0:99〜5:95)の
範囲内であることがより好ましい。
【0010】かかる(C)成分としては、次式で示され
る分岐状オルガノポリシロキサンが好ましい。平均分子
式 : (R1 3SiO1/2)a(R1 2SiO2/2)b(R1SiO3/2)
c(SiO4/2)d(HO1/2)e (式中、R1は、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、ヘキシル基等で例示さ
れる炭素原子数1〜12のアルキル基;フェニル基、ナ
フチル基、トリル基等で例示される炭素数6〜12のア
リール基である。aは0または正数であり、bは0また
は正数であり、cは正数であり、dは0または正数であ
り、eは正数である。)
【0011】(C)成分は、その軟化点が上記(A)成
分のポリオレフィン系樹脂の軟化点より低いことが好ま
しく、その軟化点が300℃以下であることがさらに好
ましい。(A)成分が、比較的低い軟化点を有するポリ
オレフィン系樹脂である場合は、(C)成分は、その軟
化点が200℃以下であることが好ましく、室温で固体
状を呈するものがさらに好ましい。
【0012】(C)成分は、通常、その重量平均分子量
が300〜500,000の範囲内にあるものが使用さ
れるが、300〜100,000の範囲内にあるものが
好ましく、300〜10,000の範囲内のものがより
好ましい。なお、この重量平均分子量は、ゲルパーミュ
エーションクロマトグラフィー(GPC)によって定量
される。
【0013】本成分の配合量は、(A)成分100重量
部に対し、0.01〜50重量部であり、0.1〜30
重量部であることが好ましい。この配合量が0.01重
量部未満になると難燃性付与効果が小さくなり、また5
0重量部を超えると機械的強度が低下するためである。
【0014】本発明の組成物は、上記(A)成分〜
(C)成分からなるが、これらの成分に加えて、ポリオ
レフィン系樹脂の特性向上用添加剤として公知とされる
各種添加剤、例えば、炭酸カルシウム、珪酸カルシウ
ム、チタン酸カリウム、タルク、クレー、マイカ、シリ
カ等の無機質充填剤;酸化防止剤、潤滑剤、顔料、紫外線
吸収剤、熱安定剤、耐光性向上剤、分散剤、帯電防止剤
等を配合することは、本発明の目的を損なわない限り差
し支えない。
【0015】本発明の組成物は、上記(A)成分〜
(C)成分を均一に混合することによって容易に得られ
るが、(C)成分の(A)成分への分散性を高めるため
には、(A)成分と(B)成分を(A)成分の軟化点以
上の温度で加熱混合した後、(C)成分を加えて加熱混
合する方法が好ましい。
【0016】本発明の樹脂組成物は、上記(A)成分〜
(C)成分を均一に混合することによって容易に得られ
るが、これらの成分を混合する手段としては、2本ロー
ルミル、バンバリーミキサー、ニーダーミキサー、連続
混練押出機等の混合装置あるいは混練装置が例示され
る。
【0017】以上のような本発明の組成物は、成形加工
性に優れるので、押出成形、カレンダー成形、射出成形
など一般的なプラスチック成形加工方法によってフィル
ム状成形物、シート状成形物、ボード状成形物、パイプ
状成形物等に容易に加工される。そして、得られた成形
物は、難燃性に優れ、機械的強度にも優れるという特徴
を有するので、かかる特性が要求される用途に使用され
る。これらの中でも、電力ケーブル、光ファイバケーブ
ル、通信ケーブル等のケーブル類に好適に適用される。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。実施例中、粘度は25℃において測定した値であ
り、部は重量部である。また、実施例中、難燃性ポリオ
レフィン系樹脂の難燃性の評価は、JIS−K7201
「酸素指数法によるプラスチックの燃焼試験方法」に準
じて酸素指数を測定し、機械的強度の評価はJIS−K
7113「プラスチックの引張強度試験法」に準じて引
張強度を測定した。また、実施例で使用した分岐状オル
ガノポリシロキサンは、下記表1に示す平均分子式と下
記表2に示す特性を有するものであった。なお、実施例
中において、Meはメチル基を表し、Prはn−プロピ
ル基を表し、Phはフェニル基を表し、DはMe2Si
2/2単位を表し、TはMeSiO3/2単位を表し、TPr
はPrSiO3/2単位を表し、TPhはPhSiO3/2単位
を表す。また、この分岐状オルガノポリシロキサンの化
学構造の解析は、核磁気共鳴スペクトル(NMR)を用
いて行い、重量平均分子量の測定はゲルパーミュエーシ
ョンクロマトグラフィー(GPC)を用いて行なった。
重量平均分子量は既知の標準ポリスチレンに換算した値
である。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【実施例1〜4、比較例1〜4】ポリオレフィン系樹脂
として、高密度ポリエチレン(三井化学株式会社製 商
品名;ハイゼックス5305E)、エチレン−エチルア
クリレート共重合体(株式会社日本ポリオレフィン製;
商品名;ジェイレクイスEEA A1150)(EEA
樹脂)および無水マレイン酸変成ポリエチレンを使用
し、水和金属化合物粉末として水酸化マグネシウム粉末
(協和化学株式会社製;商品名;キスマ−5A)を使用
し、分岐状オルガノポリシロキサンとして表1に示した
SR1〜SR4を使用して、これらの成分を表3および
表5に示す配合比率にて混合して難燃性ポリオレフィン
系樹脂組成物を得た。混合方法は次に示す通りであっ
た。上記ポリオレフィン系樹脂を混合装置(東洋精機製
作所株式会社製、ラボプラストミル)に投入し、温度1
80〜220℃にて加熱し溶融した。ついで、上記水酸
化マグネシウム粉末を投入し混錬した後、分岐状オルガ
ノポリシロキサンを投入して混錬し難燃性ポリオレフィ
ン系樹脂組成物を製造した。 この難燃性ポリオレフィ
ン系樹脂組成物を成形温度180〜220℃にて射出成
形した。得られた成形品の特性(酸素指数、引張強度)
を測定し、これらの結果を後記する表3および表5に記
した。
【0022】
【実施例5】実施例1で使用した高密度ポリオレフィン
樹脂、水酸化マグネシウム粉末および分岐状オルガノポ
リシロキサンSR1を、表4に示す配合比率にて均一に
混合してポリオレフィン系樹脂組成物を得た。混合方法
は次に示す通りであった。高密度ポリオレフィン樹脂を
混合装置(東洋精機製作所株式会社製、ラボプラストミ
ル)に投入し、温度180〜220℃にて加熱し溶融し
た。ついで、水酸化マグネシウム粉末を投入して混錬し
た後、分岐状オルガノポリシロキサンSR1を投入し混
錬して難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物を製造した。
この難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物を成形温度18
0〜220℃で射出成形した。得られた成形品の特性を
測定し、それらの測定結果を後記する表4に示した。
【0023】
【実施例6】導体断面積が8mm2であり、肉厚1.0
mmの架橋ポリエチレン絶縁体で芯線が被覆されてなる
電線上に、実施例1で得られた難燃性ポリオレフィン系
樹脂組成物を厚さ1.8mmで被覆して電力ケーブルを
試作した。この難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物で被
覆された電力ケーブルの外観は良好であった。次に、こ
の電力ケーブルを用いて、UL規格758「VW−1」
燃焼試験に準じて難燃性の評価を行なったところ、その
結果は合格であった。
【0024】
【比較例5】実施例6において、比較例1で得られたポ
リオレフィン系樹脂組成物を使用した以外は、実施例6
と同様にして、難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物で被
覆された電力ケーブルを試作した。この電力ケーブルの
外観は良好であった。次に、UL規格758「VW−
1」燃焼試験に準じて難燃性を評価したところ、その結
果は不合格であった。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】
【発明の効果】本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂組
成物は、(A)成分〜(C)成分からなり、特に(C)
成分の特殊な分岐状オルガノポリシロキサンを含有して
いるので、成形加工性、難燃性に優れているという特徴
を有し、また本発明の製造方法は、かかる難燃性ポリオ
レフィン系樹脂組成物を効率よく製造できるという特徴
を有する。また本発明の難燃性ケーブルは、前記難燃性
ポリオレフィン系樹脂組成物で被覆されているので、難
燃性に優れ、火災にあっても多量の黒煙を発生したり、
人体に有害なガスを発生することがない等の特徴を有す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 城本 幸志 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コ−ニング・シリコ−ン株式会社研究開発 本部内 (72)発明者 植木 浩 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コ−ニング・シリコ−ン株式会社研究開発 本部内 (72)発明者 中西 康二 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コ−ニング・シリコ−ン株式会社研究開発 本部内 (72)発明者 森田 好次 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コ−ニング・シリコ−ン株式会社研究開発 本部内 Fターム(参考) 4J002 BB031 BB051 BB061 BB071 BB081 BB091 BB121 BB151 BB171 BB191 BB211 CP032 CP062 DE076 DE146 FB096 FB166 FD010 FD132 FD136 GQ01 5G315 CA03 CB06 CD02 CD06 CD14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリオレフィン系樹脂 100重量部、 (B)水和金属化合物粉末 30〜200重量部、 (C)平均単位式:RaSiO(4-a)/2(式中、Rは炭素原子数1〜12のアルキ ル基、炭素原子数6〜12のアリール基または水酸基であり、水酸基を除く全1 価有機基中に占めるアリール基の含有量が50〜100モル%であり、1分子中 の水酸基の含有量が1.0〜10.0重量%であり、aは0.75〜2.5の数 である。)で示され、1分子中に、少なくとも式:RSiO3/2(式中、Rは前 記と同じである。)で示されるシロキサン単位を含有する分岐状オルガノポリシ ロキサン 0.01〜50重量部 からなることを特徴とする、難燃性ポリオレフィン系樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 (C)成分が、平均分子式:(R3Si
    1/2)a(R2SiO2/ 2)b(RSiO3/2)c(SiO4/2)
    d(HO1/2)e(式中、Rは炭素原子数1〜12のアルキル
    基または炭素原子数6〜12のアリール基であり、水酸
    基を除く全1価有機基中に占めるアリール基の含有量が
    50〜100モル%であり、1分子中の水酸基の含有量
    が1.0〜10.0重量%であり、aは0または正数で
    あり、bは0または正数であり、cは正数であり、dは
    0または正数であり、eは正数である。)で示される分岐
    状オルガノポリシロキサンである、請求項1記載の難燃
    性ポリオレフィン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (C)成分中のアルキル基がプロピル基
    であり、アリール基がフェニル基である請求項1〜請求
    項3のいずれか1項記載の難燃性ポリオレフィン系樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 (C)成分の重量平均分子量が300〜
    10,000である請求項1〜請求項4のいずれか1項
    記載の難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (C)成分が室温で固体である請求項1
    〜請求項5のいずれか1項記載の難燃性ポリオレフィン
    系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (B)成分が水酸化マグネシウム粉末ま
    たは水酸化アルミニウム粉末である請求項1〜請求項6
    のいずれか1項記載の難燃性ポリオレフィン系樹脂組成
    物。
  7. 【請求項7】 (A)成分と(B)成分を該(A)成分
    の軟化点以上の温度下で混合した後、該(A)成分と
    (B)成分の混合物に(C)成分を加えて混合すること
    を特徴とする請求項1〜請求項8いずれか1項記載の難
    燃性ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項9のいずれか1項記載
    の難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物で被覆されてなる
    難燃性ケーブル。
JP29117799A 1999-10-13 1999-10-13 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル Expired - Fee Related JP4399061B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29117799A JP4399061B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル
US09/662,371 US6303681B1 (en) 1999-10-13 2000-09-15 Flame-retardant polyolefin-type resin composition, method for the preparation thereof, and flame retardant cables
TW089119452A TWI245784B (en) 1999-10-13 2000-09-21 Flame-retardant polyolefin-type resin composition, method for the preparation thereof, and flame retardant cables
NL1016362A NL1016362C2 (nl) 1999-10-13 2000-10-09 Vlamvertragende polyolefineharssamenstelling, werkwijze voor de bereiding daarvan en vlamvertragende kabels.
CA002322734A CA2322734C (en) 1999-10-13 2000-10-10 Flame-retardant polyolefin-type resin composition, method for the preparation thereof, and flame retardant cables
EP00308943A EP1092751B1 (en) 1999-10-13 2000-10-11 Flame-retardant polyolefin resin composition, method for the preparation thereof, and flame-retardant cables.
DE60017331T DE60017331T2 (de) 1999-10-13 2000-10-11 Flammhemmende Polyolefinharzzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und flammhemmende Kabel
BRPI0004777-5A BR0004777B1 (pt) 1999-10-13 2000-10-11 composição de resina do tipo poliolefina que retarda a chama, artigo de manufatura, e cabos que retardam a chama.
KR1020000059953A KR100664455B1 (ko) 1999-10-13 2000-10-12 난연성 폴리올레핀 수지 조성물, 이의 제조방법 및 난연성 케이블
CN00130474A CN1117121C (zh) 1999-10-13 2000-10-13 阻燃性聚烯烃型树脂组合物、其制备方法和阻燃电缆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29117799A JP4399061B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114945A true JP2001114945A (ja) 2001-04-24
JP4399061B2 JP4399061B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=17765463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29117799A Expired - Fee Related JP4399061B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6303681B1 (ja)
EP (1) EP1092751B1 (ja)
JP (1) JP4399061B2 (ja)
KR (1) KR100664455B1 (ja)
CN (1) CN1117121C (ja)
BR (1) BR0004777B1 (ja)
CA (1) CA2322734C (ja)
DE (1) DE60017331T2 (ja)
NL (1) NL1016362C2 (ja)
TW (1) TWI245784B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265699A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2010084103A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Kurabe Ind Co Ltd 難燃性組成物及び電線
EP2272907A2 (en) 2009-07-08 2011-01-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wire or Cable
JP2014218587A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 神島化学工業株式会社 樹脂組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069304A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
EP1191547A1 (de) * 2000-09-20 2002-03-27 Nexans Langgestreckter Gegenstand
US6706409B2 (en) * 2000-10-13 2004-03-16 Hitachi Chemical Co., Ltd. Incombustible resin composition, prepreg, laminated plate, metal-clad laminated plate, printed wiring board and multi-layer printed wiring board
JP4012807B2 (ja) * 2002-03-19 2007-11-21 株式会社フジクラ 難燃性光ファイバコードおよび製造方法
CN100339446C (zh) * 2002-04-15 2007-09-26 日本瑞翁株式会社 清漆、成型物、电绝缘膜、层压物、阻燃剂淤浆以及阻燃剂粒子和清漆的制造方法
JP2004168878A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Fujikura Ltd エチレン系難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
US20040147650A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 General Electric Company Process for stabilization of polymer compositions
DE102004007456A1 (de) * 2004-02-13 2005-09-01 Degussa Ag Hochgefüllte Polyolefin-Compounds
CN101296978B (zh) * 2005-10-27 2012-03-21 普雷斯曼电缆及系统能源有限公司 低烟自熄电缆和含天然氢氧化镁的阻燃组合物
JP4674701B2 (ja) * 2005-12-14 2011-04-20 信越化学工業株式会社 ノンハロゲン難燃樹脂組成物
US8330045B2 (en) * 2005-12-26 2012-12-11 Industrial Technology Research Institute Fire-resistant wire/cable
FR3009562B1 (fr) * 2013-08-06 2017-12-08 Arkema France Compositions thermoplastiques ignifugees souples a haute tenue thermomecanique, en particulier pour les cables electriques.
FR3009555B1 (fr) 2013-08-08 2015-08-07 Arkema France Procede de preparation de peroxydes organiques
GB201516038D0 (en) * 2015-09-09 2015-10-28 Dow Corning Flame retardant resin composition
CN105295049A (zh) * 2015-12-04 2016-02-03 江苏涌新材料科技有限公司 有机硅无卤环保协效阻燃剂、阻燃剂组合物及其制备方法与应用
EP3661721B1 (en) * 2017-07-31 2023-10-04 Dow Global Technologies LLC Moisture curable composition for wire and cable insulation and jacket layers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742084A (en) 1971-03-04 1973-06-26 Minnesota Mining & Mfg Corona-resistant electrically insulating organic polymeric compositions
US3865897A (en) 1973-08-03 1975-02-11 Dow Corning Method of blending polyolefins and polydiorganosiloxane gums and blends thereof
US3979356A (en) 1973-08-22 1976-09-07 General Electric Company Polymeric composition and insulated products
JPS59140242A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性ゴム組成物
JPH05339510A (ja) 1992-06-11 1993-12-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃樹脂組成物
IL117216A (en) * 1995-02-23 2003-10-31 Martinswerk Gmbh Surface-modified filler composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265699A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2010084103A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Kurabe Ind Co Ltd 難燃性組成物及び電線
EP2272907A2 (en) 2009-07-08 2011-01-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wire or Cable
US8729391B2 (en) 2009-07-08 2014-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wire or cable
JP2014218587A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 神島化学工業株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1092751B1 (en) 2005-01-12
NL1016362A1 (nl) 2001-04-17
DE60017331D1 (de) 2005-02-17
KR100664455B1 (ko) 2007-01-04
BR0004777A (pt) 2001-05-29
CA2322734C (en) 2010-03-09
KR20010050973A (ko) 2001-06-25
CA2322734A1 (en) 2001-04-13
TWI245784B (en) 2005-12-21
DE60017331T2 (de) 2006-03-30
BR0004777B1 (pt) 2011-12-13
US6303681B1 (en) 2001-10-16
NL1016362C2 (nl) 2001-11-20
EP1092751A1 (en) 2001-04-18
JP4399061B2 (ja) 2010-01-13
CN1298897A (zh) 2001-06-13
CN1117121C (zh) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001114945A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル
US4430470A (en) Flame retardant additives based on alumina trihydrate and ethylene polymer compositions, containing same, having improved flame retardant properties
PT92058A (pt) Processo para a preparacao de uma composicao de copolimeros de silano reticulavel com agua, contendo cargas e de artigos a base dessa composicao
JP2525968B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製法、それからの難燃性樹脂組成物及びそれを用いた絶縁チュ―ブ
WO2000040651A1 (fr) Composition de resine ignifuge sans halogenes
JP3358228B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チュ−ブ
JP4526658B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル
JPH10245456A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物及び該組成物を使用した電力ケーブル
JP2002069304A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
KR20020036747A (ko) 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이의 제조 방법
JP2001002845A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル
JP4454737B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル
JP2000336215A (ja) 架橋性難燃性樹脂組成物
JP2010031271A (ja) シリコーン表面処理水酸化マグネシウム
JP2869809B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001151950A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP2002265708A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2525982B2 (ja) 薄肉高強度ノンハロゲン絶縁電線及びその製造方法
JP2001310977A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル
JPH0215511A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2634715B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系ゴム組成物
JPH0489850A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001151949A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH07173339A (ja) 架橋性高難燃組成物
MXPA00010083A (en) Flame-retardant polyolefin-type resin composition method for the preparation thereof, and flame-retardant cables

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees