JP2001114569A - セラミックスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法 - Google Patents

セラミックスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法

Info

Publication number
JP2001114569A
JP2001114569A JP29759699A JP29759699A JP2001114569A JP 2001114569 A JP2001114569 A JP 2001114569A JP 29759699 A JP29759699 A JP 29759699A JP 29759699 A JP29759699 A JP 29759699A JP 2001114569 A JP2001114569 A JP 2001114569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
green sheet
slurry composition
ceramic green
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29759699A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakamura
一郎 中村
Hidehiko Tanaka
秀彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29759699A priority Critical patent/JP2001114569A/ja
Priority to TW089119234A priority patent/TW479004B/zh
Priority to US09/685,908 priority patent/US6589446B1/en
Priority to CNB001317652A priority patent/CN1205619C/zh
Priority to DE10051390A priority patent/DE10051390B4/de
Priority to KR10-2000-0061236A priority patent/KR100385690B1/ko
Publication of JP2001114569A publication Critical patent/JP2001114569A/ja
Priority to US10/408,093 priority patent/US7361242B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミック粉末に過度のダメージを与えるこ
となく、均一に分散されたセラミックスラリー組成物、
該セラミックスラリー組成物を用いたセラミックグリー
ンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法を提供
する。 【解決手段】 セラミック粉末と分散剤とバインダーと
溶媒とを含有するセラミックスラリー組成物において、
分散剤としてアニオン系分散剤を用い、かつ、アニオン
系分散剤の含有量を、アニオン系分散剤の総酸量が、セ
ラミック粉末の総塩基量の10〜150%となるような
量とする。また、セラミック粉末として、平均粒径が
0.01〜1μmのものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、セラミックスラ
リー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミ
ック電子部品の製造方法に関し、詳しくは、積層セラミ
ックコンデンサやセラミック多層基板などのセラミック
電子部品の製造に用いられるセラミックスラリー組成
物、該セラミックスラリー組成物を用いたセラミックグ
リーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】積層セラミックコンデンサやセラミック
多層基板などの積層セラミック電子部品は、通常、セラ
ミックグリーンシートを積層、圧着し、熱処理して、セ
ラミックや電極を焼結させる工程を経て製造されてい
る。
【0003】例えば、図1に示すように、セラミック素
子1中に内部電極2が配設されているとともに、セラミ
ック素子1の両端部に、交互に異なる側の端面に引き出
された内部電極2と導通するように一対の外部電極3
a,3bが配設された構造を有する積層セラミックコン
デンサを製造する場合、通常は、以下のような方法で製
造されている。
【0004】まず、上述のようにして製造したセラミ
ックグリーンシートに容量形成用の内部電極を配設する
ことにより、電極配設シート11(図2)を形成する。 次に、図2に示すように、電極配設シート11を所定
枚数積層し、さらにその上下両面側に電極の配設されて
いないセラミックグリーンシート(外層用シート)21
を積層、圧着することにより、各内部電極2の一端側が
交互に異なる側の端面に引き出された積層体(積層圧着
体)を形成する。 そして、この積層圧着体を所定の条件で焼成してセラ
ミックを焼結させた後、焼成後の積層体(セラミック素
子)1(図1)の両端部に導電性ペーストを塗布、焼付
けして、内部電極2と導通する外部電極3a,3b(図
1)を形成する。これにより、図1に示すような積層セ
ラミックコンデンサが得られる。
【0005】また、積層セラミック多層基板などの他の
積層セラミック電子部品も、セラミックグリーンシート
を積層する工程を経て製造されている。
【0006】ところで、積層セラミック電子部品の製造
に用いられるセラミックグリーンシートは、一般に、セ
ラミック粉末を、分散媒(溶媒)、分散剤、バインダ
ー、可塑剤などと所定の割合で配合し、ビーズミル、ボ
ールミル、アトライタ、ペイントシェーカー、サンドミ
ルなどの媒体型分散機を用いて混合・解砕することによ
り製造したセラミックスラリーを、ドクターブレード法
などの方法により所定の厚さのシートに成形した後、乾
燥させることにより製造されている。
【0007】しかしながら、近年、積層セラミックコン
デンサをはじめとする種々の積層セラミック電子部品に
対しては、他の電子素子に対するのと同様に、小型化、
高性能化が求められるようになっている。そして、その
ためには、積層セラミック電子部品の製造に用いられる
セラミックグリーンシートを薄くすることが必要にな
り、近年は、厚みが10μm以下の極めて薄いセラミッ
クグリーンシートを用いることが必要になりつつある。
【0008】このように、厚みの薄いセラミックグリー
ンシートを製造しようとすると、セラミックグリーンシ
ートの製造に用いられるセラミックスラリーとして、セ
ラミック原料粉末が十分に分散しているものを用いるこ
とが必要となり、そのためには、セラミック原料粉末と
して、平均粒径が0.01〜1μmの微粉末のセラミッ
ク原料を用いることが必要になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなセラミックグリーンシートの製造に用いられるセ
ラミックスラリーにおいては、従来、バインダーとの相
溶性を考慮して、バインダーの低分子量タイプの分散剤
が一般的に用いられている。すなわち、バインダーとし
ては、従来、ポリビニルブチラール樹脂、セルロース系
樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアル
コール樹脂などが用いられることが多く、それらの低分
子タイプのものが分散剤として一般的に用いられてい
る。ところで、これらのバインダーとして用いられるポ
リビニルブチラール樹脂、セルロース系樹脂、アクリル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂など
の樹脂はほとんどがノニオン系であり、分散剤として用
いられる、その低分子タイプの樹脂もノニオン系樹脂で
ある。
【0010】そして、このようなノニオン系分散剤は、
セラミック粉末への吸着速度が遅いため、凝集力の強い
1μm以下のセラミック微粉末を速やかに効率よく分散
させることができず、分散工程に要する時間が長くな
り、生産性が低くなるのみならず、セラミック粉末に対
し過度のダメージを与えてしまうという問題点がある。
【0011】本願発明は、このような背景に鑑みてなさ
れたものであり、セラミック粉末に過度のダメージを与
えることなく、効率よく分散させることが可能で、生産
性に優れたセラミックスラリー組成物、該セラミックス
ラリー組成物を用いたセラミックグリーンシート及び積
層セラミック電子部品の製造方法を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明(請求項1)のセラミックスラリーの組成
物は、セラミック粉末と分散剤とバインダーと溶媒とを
含有するセラミックスラリー組成物であって、前記分散
剤がアニオン系分散剤であり、かつ、前記アニオン系分
散剤の含有量が、前記アニオン系分散剤の総酸量が、前
記セラミック粉末の総塩基量の10〜150%となるよ
うな量であることを特徴としている。
【0013】本願発明において、好適に用いることが可
能なアニオン系分散剤としては、カルボン酸基、マレイ
ン酸基、スルホン酸基、リン酸基等を分子内に有するア
ニオン系分散剤が例示される。なお、金属イオンを含ま
ないポリカルボン酸タイプやポリマレイン酸タイプなど
がさらに好適なアニオン系分散剤として例示される。
【0014】また、アニオン系分散剤の添加量は、その
総酸量が、セラミック粉末の総塩基量の10〜150%
となるような範囲であることが好ましい。これは、アニ
オン系分散剤の添加量が、その総酸量がセラミック粉末
の総塩基量の10%未満になると、十分な分散効果が発
揮されず、また、150%を超えて添加しても、分散効
果の顕著な向上が認められないことによる。なお、アニ
オン系分散剤の総酸量及びセラミック粉末の総塩基量は
滴定法などの方法により定量することができる。
【0015】また、本願発明においては、バインダーと
して、可塑剤、帯電防止剤を含むものを用いることが可
能であり、さらに他の添加剤を含むものを用いることも
可能である。
【0016】また、本願発明においては、セラミック粉
末を分散させる際の分散方法(分散工法)に特別の制約
はなく、ビーズミル、ボールミル、アトライタ、ペイン
トシェーカー、サンドミルなどの媒体型分散機を用いる
方法や、固練り法、三本ロールを用いる方法など、種々
の分散方法を用いることが可能である。
【0017】また、セラミックスラリー組成物を調製す
る際における、分散剤やバインダーの添加順序には、特
に制約はないが、通常は、セラミック粉末と分散剤と溶
媒を混合して分散させることにより、分散剤をセラミッ
ク粉末に吸着させた後、バインダーを添加し、再度、混
合・分散させることが好ましい。
【0018】また、本願発明(請求項2)のセラミック
スラリー組成物は、前記セラミック粉末の平均粒径が
0.01〜1μmであることを特徴としている。
【0019】本願発明によれば、セラミック粉末が、従
来の分散方法では分散が困難であるとされている、平均
粒径(電子顕微鏡で求めた平均粒径)が0.01〜1μ
mの範囲にある微細なものである場合にも、セラミック
粉末の分散性に優れたセラミックスラリー組成物を得る
ことが可能になり、特に有意義である。ただし、本願発
明は、0.01〜1μmの範囲を超える場合にも適用す
ることが可能である。
【0020】また、本願発明(請求項3)のセラミック
グリーンシートの製造方法は、請求項1又は2記載のセ
ラミックスラリー組成物を、所定の基材上にシート状に
成形して、セラミックグリーンシートを形成することを
特徴としている。
【0021】請求項1又は2記載のセラミックスラリー
組成物は、セラミック粉末が十分に分散しており、これ
をシート状に成形することにより、厚さが薄く、高品質
のセラミックグリーンシートを確実に製造することが可
能になる。すなわち、表面の円滑性に優れ、高密度で、
引張り強度が大きく、しかも、バインダーや可塑剤など
の樹脂の分布が均一な、積層セラミック電子部品の製造
に用いるのに適したセラミックグリーンシートを得るこ
とが可能になる。そして、このセラミックグリーンシー
トを用いて積層セラミック電子部品を製造した場合、所
望の特性を有する高品質で信頼性の高い積層セラミック
電子部品を得ることが可能になる。
【0022】また、請求項4のセラミックグリーンシー
トの製造方法は、セラミックグリーンシートの厚さが
0.1〜10μmであることを特徴としている。
【0023】本発明によれば、厚さを薄く(厚さ=0.
1〜10μm)した場合にも、高品質のセラミックグリ
ーンシートを確実に製造することが可能で、積層セラミ
ック電子部品の製造に用いるのに適したセラミックグリ
ーンシートを得ることが可能になる。
【0024】また、本願発明(請求項5)の積層セラミ
ック電子部品の製造方法は、請求項3又は4記載のセラ
ミックグリーンシートの製造方法により製造したセラミ
ックグリーンシートを、卑金属内部電極とともに積層、
切断、焼成した後、外部電極を形成することを特徴とし
ている。
【0025】請求項3又は4の方法により製造されたセ
ラミックスラリーを用いてセラミックグリーンシートを
形成し、該セラミックグリーンシートを卑金属内部電極
とともに積層、切断、焼成した後、外部電極を形成する
ことにより、所望の特性を有する高品質で信頼性の高い
積層セラミック電子部品を得ることが可能になる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を示
してその特徴とするところをさらに詳しく説明する。本
願発明を実施するにあたっては、セラミック粉末の種類
や具体的な組成に特別の制約はなく、チタン酸バリウム
系、チタン酸ストロンチウム系、チタン酸鉛系などの誘
電体セラミック粉末、フェライト系などの磁性体セラミ
ック粉末、圧電体セラミック粉末、アルミナ、シリカな
どの絶縁体セラミック粉末などの種々のセラミック粉末
を用いたセラミックスラリーに広く適用することが可能
である。また、セラミック粉末の粒径については、特に
制約はないが、上述のように、従来の分散方法では分散
が困難とされている、電子顕微鏡で求めた平均粒径が
0.01〜1μmの微細なセラミック粉末である場合
に、この発明による効果が最も発揮される。また、セラ
ミック粉末は、添加物や夾雑物を含有していてもよい。
例えば、セラミック粉末がチタン酸バリウムを主成分と
している場合に、添加剤としてガラス、酸化マグネシウ
ム、酸化マンガン、酸化バリウム、希土類酸化物、酸化
カルシウム成分などを含有していてもよい。
【0027】また、本願発明においては、溶媒(分散
媒)の種類に特別の制約はなく、例えば、トルエン、キ
シレンのような芳香族系、あるいはエチルアルコール、
イソプロピルアルコール、ブチルアルコールのようなア
ルコール系などの種々の溶媒を用いることが可能であ
る。また、これらの溶媒のうちの1種を単独で用いても
よく、また、混合して用いてもよい。
【0028】分散媒としては、さらに他の有機溶剤を用
いることも可能であり、また、水を用いることも可能で
ある。
【0029】また、バインダーとしては、ポリビニルブ
チラール樹脂、セルロース系樹脂、アクリル樹脂、酢酸
ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂などを用いるこ
とが可能であるが、目的とするセラミックグリーンシー
トに応じて、適宜その種類及び量が選択される。
【0030】また、本願発明のセラミックスラリー組成
物は可塑剤を含むことが可能であるが、その場合の可塑
剤としては、ポリエチレングリコール、フタル酸エステ
ルなどの種々の可塑剤が適宜用いられる。また、その量
は、目的とするセラミックグリーンシートに応じて選択
される。なお、上述のセラミック粉末、分散媒、可塑剤
などについての諸条件は、本願のすべての請求項の発明
にあてはまるものである。
【0031】以下に、具体的な実施例を示して本願発明
をさらに詳しく説明する。 [実施例1] まず、以下に示すような割合で、セラミック粉末、分
散剤、バインダー、可塑剤、及び溶剤を配合する。 (a)平均粒径0.2μm,平均塩基量40μmol/gの市
販の誘電体材料(添加成分を含むセラミック粉末):1
00重量部 (b)平均酸量960μmol/gのアニオン系分散剤:2
重量部(セラミック粉末の総塩基量に対して、アニオン
系分散剤の総酸量が48%となる量) (c)バインダー(アクリルバインダー):10重量部 (d)可塑剤(ジオクチルフタレイト(以下、「DO
P」):1.4重量部 (e)溶剤−トルエン:70重量部,エタノ−ル:70重
量部 次に、この配合原料に、直径2mmのジルコニア製の玉
石500重量部を添加し、5時間ボールミルにより混合
・解砕してセラミックグリーンシート製造用の最終分散
スラリー(セラミックスラリー組成物)を得る。
【0032】上述のようにして製造したセラミックスラ
リー組成物の分散性を、マイクロトラック社製の粒度分
布測定装置により評価した。その結果、粒度分布の積算
90%粒子径(D90)は0.60μmであった。ま
た、このセラミックスラリー組成物を乾燥し、500℃
に加熱して脱バインダーを行った後、比表面積を測定し
たところ、元の比表面積に対する比表面積の増加率は8
%であった。
【0033】次に、このセラミックスラリー組成物を、
ドクターブレード法によりシート状に成形してセラミッ
クグリーンシートを作製した。そして、作製したセラミ
ックグリーンシートの表面粗さ(Ra)を原子間力顕微
鏡により測定し、さらにセラミックグリーンシートの密
度比として、実測密度と理論密度の比(密度比=実測密
度/理論密度)を求めた。その結果、Raは81nmで、
密度比は0.81であった。
【0034】次に、このセラミックグリーンシートを用
いて、図1に示すように、セラミック素子1中に内部電
極2が配設されているとともに、セラミック素子1の両
端部に、交互に異なる側の端面に引き出された内部電極
2と導通するように一対の外部電極3a,3bが配設さ
れた構造を有する積層セラミックコンデンサを製造し
た。
【0035】なお、積層セラミックコンデンサの製造方
法は以下の通りである。 まず、上述のようにして作製したセラミックグリーン
シートに、Niペーストをスクリーン印刷することによ
り、容量形成用の内部電極が配設された電極配設シート
を形成する。 次に、図2に示すように、電極配設シート11を所定
枚数積層し、さらにその上下両面側に電極の配設されて
いないセラミックグリーンシート(外層用シート)21
を積層、圧着することにより、各内部電極2の一端側が
交互に異なる側の端面に引き出された積層体(積層圧着
体)を形成する。 そして、この積層圧着体を、ダイサーにより所定のサ
イズにカットした後、脱バインダー及び焼成を行う。脱
バインダーは、窒素雰囲気中で熱処理することにより行
う。また、焼成は、弱還元性雰囲気で所定の温度に加熱
することにより行う。 それから、焼成後の積層体(セラミック素子)1の両
端部に銀を導電成分とする導電性ペーストを塗布、焼付
けすることにより、内部電極2と導通する外部電極3
a,3b(図1)を形成する。これにより、図1に示す
ような、Niを内部電極2とする積層セラミックコンデ
ンサが得られる。
【0036】上記のようにして製造した積層セラミック
コンデンサのショート率(ショート発生率)を測定した
結果、13%と良好であった。また、静電容量の温度特
性は、X7Rを満足するものであった。
【0037】[実施例2] まず、以下に示すような割合で、セラミック粉末、分
散剤、バインダー、可塑剤、及び溶剤を配合する。 (a)平均粒径0.2μm,平均塩基量40μmol/gの市
販の誘電体材料(添加成分を含むセラミック粉末):1
00重量部 (b)平均酸量960:μmol/gのアニオン系分散剤:
2重量部(セラミック粉末の総塩基量に対して、アニオ
ン系分散剤の総酸量が48%となる量) (c)溶剤−トルエン:35重量部,エタノ−ル:35重
量部 次に、この配合スラリーに、直径2mmのジルコニア製
の玉石500重量部を添加し、5時間ボールミルにより
混合・解砕する。 その後、このボールミルで混合・解砕した混合・解砕
スラリーに、予め、アクリル樹脂系のバインダー10重
量部、可塑剤としてジオクチルフタレイト(DOP)
1.4重量部、溶媒としてトルエンとエタノールそれぞ
れ35重量部をあわせて撹拌溶解することにより調製し
ておいたバインダー溶液を添加する。 次いで、このバインダー溶液が添加された配合スラリ
ーを5時間ボールミルにより混合・解砕してセラミック
グリーンシート製造用の最終分散スラリー(セラミック
スラリー組成物)を得る。
【0038】そして、このようにして得たセラミックス
ラリー組成物の分散性を、マイクロトラック社製の粒度
分布測定装置により評価した。その結果、D90は0.
50μmであった。また、このセラミックスラリー組成
物を乾燥し、500℃に加熱して脱バインダーを行った
後、比表面積を測定したところ、元の比表面積に対する
増加率は12%であった。
【0039】次に、このセラミックスラリー組成物を、
ドクターブレード法によりシート状に成形してセラミッ
クグリーンシートを作製した。そして、作製したセラミ
ックグリーンシートの表面粗さ(Ra)を原子間力顕微
鏡により測定し、さらにセラミックグリーンシートの密
度比として、実測密度と理論密度の比(実測密度/理論
密度)を求めた。その結果、Raは72nmで、密度比は
0.94であった。
【0040】次に、このセラミックグリーンシートを用
いて積層セラミックコンデンサを製造した。なお、積層
セラミックコンデンサの製造方法は、上記実施例1の場
合と同様であることから、重複を避けるため、説明を省
略する。製造した積層セラミックコンデンサのショート
率を測定した結果、9%と良好であった。また、静電容
量の温度特性は、X7Rを満足するものであった。
【0041】[実施例3]バインダーをポリビニルブチ
ラールに変更したこと以外は、上記実施例2と同じ条件
でセラミックスラリー組成物を製造した。
【0042】この実施例3で製造したセラミックスラリ
ー組成物の分散性をマイクロトラック社製の粒度分布測
定装置により評価した。その結果、D90は0.50μ
mであった。また、このセラミックスラリー組成物を乾
燥し、500℃に加熱して脱バインダーを行った後、比
表面積を測定したところ、元の比表面積に対する増加率
は12%であった。
【0043】次に、この実施例3のセラミックスラリー
組成物を、ドクターブレード法によりシート状に成形し
てセラミックグリーンシートを作製した。そして、作製
したセラミックグリーンシートの表面粗さ(Ra)を原
子間力顕微鏡により測定し、さらにセラミックグリーン
シートの密度比として、実測密度と理論密度の比(実測
密度/理論密度)を求めた。その結果、Raは71nm
で、密度比は0.93であった。
【0044】次に、このセラミックグリーンシートを用
いて積層セラミックコンデンサを作製した。なお、積層
セラミックコンデンサの製造方法は、上記実施例1の場
合と同様である。得られた積層セラミックコンデンサの
ショート率を測定した結果、8%と良好であった。ま
た、静電容量の温度特性は、X7Rを満足するものであ
った。
【0045】[実施例4]アニオン系分散剤の添加量を2
重量部から6重量部(セラミック粉末の総塩基量に対し
て、アニオン系分散剤の総酸量が144%となる量)と
したこと以外は、上記実施例1と同様にしてセラミック
スラリー組成物を作製した。
【0046】このようにして得たセラミックスラリー組
成物の分散性をマイクロトラック社製の粒度分布測定装
置にて評価した結果、D90は0.58μmであった。
また、このセラミックスラリー組成物を乾燥し、500
℃に加熱して脱バインダーを行った後、比表面積を測定
したところ、元の比表面積に対する増加率は8%であっ
た。
【0047】また、このセラミックスラリー組成物か
ら、上記実施例1と同様の方法でセラミックグリーンシ
ートを作製した。得られたセラミックグリーンシートの
Raは74nmで、密度比は0.91であった。
【0048】次に、このセラミックグリーンシートを用
いて、上記実施例1と同様の方法で、積層セラミックコ
ンデンサを作製した。得られた積層セラミックコンデン
サのショート率を測定した結果、13%と良好であっ
た。また、静電容量の温度特性は、X7Rを満足するも
のであった。
【0049】[実施例5]アニオン系分散剤の添加量を
2重量部から0.4重量部(セラミック粉末の総塩基量
に対して、アニオン系分散剤の総酸量が9.6%となる
量)としたこと以外は、上記実施例1と同様にしてスラ
リーを作製した。
【0050】このようにして得たセラミックスラリー組
成物の分散性をマイクロトラック社製の粒度分布測定装
置にて評価した結果、D90は0.62μmであった。
また、このセラミックスラリー組成物を乾燥し、500
℃に加熱して脱バインダーを行った後、比表面積を測定
したところ、元の比表面積に対する増加率は8%であっ
た。
【0051】また、このセラミックスラリー組成物か
ら、上記実施例1と同様の方法にてセラミックグリーン
シートを作製した。得られたセラミックグリーンシート
のRaは85nmで、密度比は0.83であった。
【0052】次に、このセラミックグリーンシートを用
いて、上記実施例1と同様の方法で、積層セラミックコ
ンデンサを作製した。得られた積層セラミックコンデン
サのショート率を測定した結果、15%と良好であっ
た。また、静電容量の温度特性は、X7Rを満足するも
のであった。
【0053】[比較例1]分散剤を低分子アクリル樹脂
に変えたこと以外は、上記実施例1と同様の条件でセラ
ミックスラリー組成物を製造した。
【0054】この比較例1の方法で製造したセラミック
スラリー組成物の分散性をマイクロトラック社製の粒度
分布測定装置により評価した。その結果、D90は0.
70μmであった。また、このセラミックスラリー組成
物を乾燥し、500℃に加熱して脱バインダーを行った
後、比表面積を測定したところ、元の比表面積に対する
増加率は8%であった。
【0055】次に、この比較例1のセラミックスラリー
組成物を、ドクターブレード法によりシート状に成形し
てセラミックグリーンシートを作製した。そして、得ら
れたセラミックグリーンシートの表面粗さ(Ra)を原
子間力顕微鏡により測定し、さらにセラミックグリーン
シートの密度比として、実測密度と理論密度の比(実測
密度/理論密度)を求めた。その結果、Raは112nm
で、密度比は0.74であった。
【0056】次に、このセラミックグリーンシートを用
いて、上記実施例1と同様の方法で、積層セラミックコ
ンデンサを作製した。得られた積層セラミックコンデン
サのショート率を測定した結果、ショート率は51%と
高かった。また、静電容量の温度特性は、X7Rを満足
するものであった。
【0057】[比較例2]アニオン系分散剤の添加量を
2重量部から0.2重量部(セラミック粉末の総塩基量
に対して、アニオン系分散剤の総酸量が5%となる量)
としたこと以外は、上記実施例1と同様にセラミックス
ラリー組成物を作製した。
【0058】このようにして得たセラミックスラリー組
成物の分散性をマイクロトラック社製の粒度分布測定装
置にて評価した結果、D90は0.70μmであった。
また、このスラリーを乾燥し、500℃に加熱して脱バ
インダーを行った後、比表面積を測定したところ、元の
比表面積に対する増加率は8%であった。
【0059】次に、この比較例2のセラミックスラリー
組成物を、ドクターブレード法によりシート状に成形し
てセラミックグリーンシートを作製した。そして、得ら
れたセラミックグリーンシートの表面粗さ(Ra)を原
子間力顕微鏡により測定し、さらにセラミックグリーン
シートの密度比として、実測密度と理論密度の比(実測
密度/理論密度)を求めた。その結果、Raは111nm
で、密度比は0.74であった。
【0060】次に、このセラミックグリーンシートを用
いて、上記実施例1と同様の方法で、積層セラミックコ
ンデンサを作製した。得られた積層セラミックコンデン
サのショート率を測定した結果、ショート率は49%と
高かった。また、静電容量の温度特性は、X7Rを満足
するものであった。
【0061】[比較例3]分散剤を低分子アクリル樹脂
に、ボールミルによる混合・解砕時間を24時間に変え
たこと以外は、上記実施例1と同様の条件でセラミック
スラリー組成物を製造した。
【0062】この比較例3の方法で製造したセラミック
スラリー組成物の分散性をマイクロトラック社製の粒度
分布測定装置により評価した。その結果、D90は0.
60μmであった。また、このセラミックスラリー組成
物を乾燥し、500℃に加熱して脱バインダーを行った
後、比表面積を測定したところ、元の比表面積に対する
増加率は30%であった。
【0063】次に、この比較例3のセラミックスラリー
組成物を、ドクターブレード法によりシート状に成形し
てセラミックグリーンシートを作製した。そして、得ら
れたセラミックグリーンシートの表面粗さ(Ra)を原
子間力顕微鏡により測定し、さらにセラミックグリーン
シートの密度比として、実測密度と理論密度の比(実測
密度/理論密度)を求めた。その結果、Raは75nm
で、密度比は0.90であった。
【0064】次に、このセラミックグリーンシートを用
いて、上記実施例1の場合と同様にして、積層セラミッ
クコンデンサを作製した。得られた積層セラミックコン
デンサのショート率を測定した結果、ショート率は13
%であった。また、静電容量の温度特性は、X7Rを満
足するものではなかった。
【0065】なお、上記実施例1〜5及び比較例1〜3
において得たセラミックスラリー組成物(最終分散スラ
リー)の分散性、脱バインダー後の比表面積の増加率、
作製したセラミックグリーンシートの表面粗さ、密度
比、セラミックグリーンシートを用いて製造した積層セ
ラミックコンデンサのショート率及び静電容量の温度特
性に関するデータを表1にまとめて示す。
【0066】
【表1】
【0067】なお、本願発明は、上記の発明の実施の形
態及び実施例に限定されるものではなく、セラミック粉
末や溶媒の種類、具体的な分散方法の種類や条件その他
に関し、発明の要旨の範囲内において、種々の応用、変
形を加えることが可能である。
【0068】
【発明の効果】上述のように、本願発明(請求項1)の
セラミックスラリー組成物は、分散剤としてアニオン系
分散剤を用いているので、セラミック粉末の分散性に優
れている。また、分散剤としてアニオン系分散剤を用い
ているので、セラミック粉末を効率よく、短時間で分散
させることが可能で、経済的に、所望の分散性を備えた
セラミックスラリー組成物を得ることが可能になる。ま
た、短時間でセラミック粉末を分散させることができる
ため、比表面積が過度に大きくなったり、結晶性を損な
ったりすることを防止して、所望の特性を有するセラミ
ックスラリー組成物を提供することが可能になる。
【0069】なお、本願発明によれば、セラミック粉末
として、従来の分散方法では分散が困難であるとされて
いる、平均粒径(電子顕微鏡で求めた平均粒径)が、
0.01〜1μmの範囲にあるものを用いるようにした
場合(すなわち請求項2の場合)にも、セラミック粉末
の分散性に優れたセラミックスラリー組成物を得ること
が可能になり、特に有意義である。
【0070】また、本願発明(請求項1及び2)のセラ
ミックスラリー組成物は、セラミック粉末が十分に分散
しており、請求項3のように、これをシート状に成形す
ることにより、高品質のセラミックグリーンシートを確
実に製造することが可能になる。すなわち、表面の円滑
性に優れ、高密度で、引張り強度が大きく、しかも、バ
インダーや可塑剤などの樹脂の分布が均一な、積層セラ
ミック電子部品の製造に用いるのに適したセラミックグ
リーンシートを得ることが可能になる。そして、このセ
ラミックグリーンシートを用いて積層セラミック電子部
品を製造した場合、所望の特性を有する高品質で信頼性
の高い積層セラミック電子部品を得ることが可能にな
る。
【0071】また、請求項4のように、厚さを0.1〜
10μmとした場合にも、高品質のセラミックグリーン
シートを確実に製造することが可能になり、積層セラミ
ック電子部品の製造に用いるのに適したセラミックグリ
ーンシートを得ることが可能になる。
【0072】また、本願発明(請求項5)の積層セラミ
ック電子部品の製造方法は、請求項3又は4のセラミッ
クグリーンシートの製造方法により製造されたセラミッ
クを卑金属内部電極とともに積層、切断、焼成した後、
外部電極を形成するようにしており、高密度で、表面の
平滑性に優れたセラミックグリーンシートが用いられて
いるため、ショート率を低下させて信頼性を向上させる
ことが可能になる。また、セラミック粉末が大きなダメ
ージを受けていないため、目標とする特性の再現性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミックグリーンシートを積層して製造され
る積層セラミックコンデンサの構造を示す断面図であ
る。
【図2】積層セラミックコンデンサの製造方法を示す図
である。
【符号の説明】 1 セラミック素子 2 内部電極 3a,3b 外部電極 11 電極配設シート 21 外層用シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G030 AA09 AA10 AA16 AA27 AA36 AA37 AA40 BA01 BA09 BA10 CA08 GA04 GA08 GA11 GA14 GA17 GA20 GA23 PA22 5E001 AB03 AC09 AE00 AE01 AE02 AE03 AE04 AF06 AG00 AH01 AH05 AH06 AH09 AJ01 AJ02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック粉末と分散剤とバインダーと溶
    媒とを含有するセラミックスラリー組成物であって、 前記分散剤がアニオン系分散剤であり、かつ、 前記アニオン系分散剤の含有量が、前記アニオン系分散
    剤の総酸量が、前記セラミック粉末の総塩基量の10〜
    150%となるような量であることを特徴とするセラミ
    ックスラリー組成物。
  2. 【請求項2】前記セラミック粉末の平均粒径が0.01
    〜1μmであることを特徴とする請求項1記載のセラミ
    ックスラリー組成物。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のセラミックスラリー
    組成物を、所定の基材上にシート状に成形して、セラミ
    ックグリーンシートを形成することを特徴とするセラミ
    ックグリーンシートの製造方法。
  4. 【請求項4】セラミックグリーンシートの厚さが0.1
    〜10μmであることを特徴とする請求項3のセラミッ
    クグリーンシートの製造方法。
  5. 【請求項5】請求項3又は4記載のセラミックグリーン
    シートの製造方法により製造したセラミックグリーンシ
    ートを、卑金属内部電極とともに積層、切断、焼成した
    後、外部電極を形成することを特徴とする積層セラミッ
    ク電子部品の製造方法。
JP29759699A 1999-10-20 1999-10-20 セラミックスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法 Pending JP2001114569A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29759699A JP2001114569A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 セラミックスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法
TW089119234A TW479004B (en) 1999-10-20 2000-09-19 Ceramic slurry composition and methods for producing ceramic green sheet and multilayer ceramic electronic device
US09/685,908 US6589446B1 (en) 1999-10-20 2000-10-10 Ceramic slurry composition
CNB001317652A CN1205619C (zh) 1999-10-20 2000-10-12 陶瓷糊浆组合物和制造陶瓷坯料片及多层电子元件的方法
DE10051390A DE10051390B4 (de) 1999-10-20 2000-10-17 Keramische Schlickerzusammensetzung, Verfahren zur Erzeugung einer ungesinterten Keramikschicht und Verfahren zur Erzeugung eines keramischen Mehrschicht-Elektronikbauelements
KR10-2000-0061236A KR100385690B1 (ko) 1999-10-20 2000-10-18 세라믹 슬러리 조성물과 세라믹 그린시트 및 다층 세라믹 전자장치를 제조하기 위한 방법
US10/408,093 US7361242B2 (en) 1999-10-20 2003-04-08 Ceramic slurry composition and methods for producing ceramic green sheet and multilayer ceramic electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29759699A JP2001114569A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 セラミックスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001114569A true JP2001114569A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17848616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29759699A Pending JP2001114569A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 セラミックスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6589446B1 (ja)
JP (1) JP2001114569A (ja)
KR (1) KR100385690B1 (ja)
CN (1) CN1205619C (ja)
DE (1) DE10051390B4 (ja)
TW (1) TW479004B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217038A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック電子部品
WO2006013625A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Tdk Corporation 厚膜グリーンシート用塗料及びその製法、該塗料を用いた電子部品の製法
KR100881260B1 (ko) * 2007-02-05 2009-02-05 티디케이가부시기가이샤 후막 그린 시트용 도료, 그 제조 방법 및 그 도료를 이용한전자 부품의 제조 방법
CN102604562A (zh) * 2012-02-29 2012-07-25 广州神州光电有限责任公司 一种用作贴装叠层陶瓷电容器介质薄膜的胶粘剂及其制法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100544908B1 (ko) * 2002-04-01 2006-01-24 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
EP1457999A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-15 ABC Taiwan Electronics Corporation Micromesh material and micromesh mono-crystal high frequency capacitor and its producing method
JP3808853B2 (ja) * 2003-09-12 2006-08-16 Tdk株式会社 グリーンシート用塗料、グリーンシート、グリーンシートの製造方法および電子部品の製造方法
WO2005034151A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP4487542B2 (ja) 2003-11-27 2010-06-23 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品用の導電体ペーストおよび積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法
JP4662298B2 (ja) 2003-12-15 2011-03-30 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品のスペーサ層用の誘電体ペースト
US7507682B2 (en) * 2004-02-24 2009-03-24 Kyocera Corporation Method of manufacturing ceramic paste and ceramic multi-layer wiring substrate utilizing the same
JP4487595B2 (ja) * 2004-02-27 2010-06-23 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法
JP4483508B2 (ja) * 2004-07-27 2010-06-16 Tdk株式会社 積層型電子部品の製造方法
US7820207B2 (en) * 2007-03-15 2010-10-26 Omnica Gmbh Stabilized anthocyanin compositions
CN101323767B (zh) * 2007-06-13 2012-07-04 广东风华高新科技股份有限公司 一种环保粘合剂
JP4586831B2 (ja) * 2007-08-08 2010-11-24 Tdk株式会社 セラミックグリーンシート構造、及び、積層セラミック電子部品の製造方法
JP5481811B2 (ja) * 2008-08-20 2014-04-23 株式会社村田製作所 無機粉末ペーストの製造方法
US20110152428A1 (en) * 2008-08-27 2011-06-23 Kao Corporation High-molecular dispersant for inorganic pigments
KR101015259B1 (ko) * 2010-08-19 2011-02-16 주식회사 튜풀테크놀러지 전기 에너지 개선 장치 및 그 제조방법
CN105517698A (zh) * 2013-09-18 2016-04-20 花王株式会社 无机颜料用高分子分散剂
KR102491257B1 (ko) * 2020-11-24 2023-01-20 한국세라믹기술원 세라믹 그린시트의 제조방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151060A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 日本ゼオン株式会社 セラミックグリ−ンシ−ト用水性泥漿組成物
US4808315A (en) * 1986-04-28 1989-02-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane and a method for the removal of a virus by using the same
US4923689A (en) * 1988-08-01 1990-05-08 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Aluminum nitride power having improved water-resistance
JPH0694384B2 (ja) 1989-04-14 1994-11-24 日本碍子株式会社 セラミックス泥漿の製造方法
DE69021663T2 (de) * 1989-06-19 1996-02-01 Aqualon Co Wasserlösliches Zellulose-Bindemittel zum Foliengiessen von Keramik.
DE69034034T2 (de) * 1989-10-18 2003-10-16 Tdk Corp Keramischer Mehrschicht-Chipkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
CN1027691C (zh) 1990-03-24 1995-02-22 广州师范学院 高温节能耐腐蚀陶瓷涂料组合物
JPH0616466A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Hitachi Ltd セラミックグリーンシートの製造方法
US6004705A (en) * 1992-07-07 1999-12-21 Toray Industries, Inc. Photosensitive ceramics green sheet
JPH07172933A (ja) 1993-11-01 1995-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックスラリーの製造方法
AU689827B2 (en) * 1993-11-12 1998-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grain and method for making the same
US5624604A (en) * 1994-05-09 1997-04-29 Yasrebi; Mehrdad Method for stabilizing ceramic suspensions
IL115053A (en) * 1994-09-01 1999-11-30 Cabot Corp Ceramic slip compositions and method for making the same
MY119247A (en) * 1994-10-31 2005-04-30 Tdk Corp Manufacturing method and manufacturing apparatus for ceramic electronic components
US5900277A (en) * 1996-12-09 1999-05-04 The Dow Chemical Company Method of controlling infiltration of complex-shaped ceramic-metal composite articles and the products produced thereby
JPH10245269A (ja) 1997-02-28 1998-09-14 Nippon Steel Corp セラミックススラリーの調製方法
JPH11102844A (ja) 1997-07-28 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
DE19733698C1 (de) * 1997-08-04 1999-06-17 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von keramischen Bauteilen
US5997794A (en) * 1998-08-18 1999-12-07 Energy Research Corporation Method of making matrix for carbonate fuel cells
GB2355947B (en) * 1999-07-23 2002-02-20 Murata Manufacturing Co Method of producing ceramic slurry, ceramic slurry composition, ceramic green sheet and multilayer ceramic electronic part
JP3675264B2 (ja) * 1999-12-03 2005-07-27 株式会社村田製作所 セラミックスラリー、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法
JP4536943B2 (ja) * 2000-03-22 2010-09-01 日本碍子株式会社 粉体成形体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217038A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック電子部品
WO2006013625A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Tdk Corporation 厚膜グリーンシート用塗料及びその製法、該塗料を用いた電子部品の製法
US7867349B2 (en) 2004-08-04 2011-01-11 Tdk Corporation Thick film green sheet slurry, production method of thick film green sheet slurry, production method of thick film green sheet and production methods of thick film green sheet and electronic device
KR100881260B1 (ko) * 2007-02-05 2009-02-05 티디케이가부시기가이샤 후막 그린 시트용 도료, 그 제조 방법 및 그 도료를 이용한전자 부품의 제조 방법
CN102604562A (zh) * 2012-02-29 2012-07-25 广州神州光电有限责任公司 一种用作贴装叠层陶瓷电容器介质薄膜的胶粘剂及其制法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10051390A1 (de) 2001-05-10
DE10051390B4 (de) 2008-11-20
TW479004B (en) 2002-03-11
US20030201424A1 (en) 2003-10-30
US7361242B2 (en) 2008-04-22
US6589446B1 (en) 2003-07-08
KR100385690B1 (ko) 2003-05-27
CN1303104A (zh) 2001-07-11
KR20010051098A (ko) 2001-06-25
CN1205619C (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001114569A (ja) セラミックスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法
JP3675264B2 (ja) セラミックスラリー、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法
JPS6036369A (ja) 磁器製造法
JP2024032861A (ja) 導電性ペースト、電子部品、及び積層セラミックコンデンサ
JP3783678B2 (ja) 誘電体セラミック用原料粉末の製造方法、誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP3387455B2 (ja) セラミックスラリー、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法
JP4433162B2 (ja) セラミックスラリー、セラミックスラリーの製造方法、及び積層セラミック電子部品の製造方法
KR20180115373A (ko) Mlcc용 유전체 조성물의 제조 방법
JP4385726B2 (ja) 導体ペーストおよびそれを用いた積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4627876B2 (ja) 誘電体磁器および積層型電子部品
JP2011132071A (ja) 誘電体セラミックス材料の製造方法
JP3538706B2 (ja) セラミックスラリー組成物の製造方法及びセラミックグリーンシートの製造方法
JP3675254B2 (ja) セラミックスラリー、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法
KR100951319B1 (ko) 유전체 세라믹재료의 제조방법, 이를 이용하여 제조된그린시트, 소결체 및 세라믹 콘덴서
JP5029717B2 (ja) セラミック電子部品およびセラミック原料粉体の製造方法
JP3132106B2 (ja) 非還元性誘電体磁器の製造方法
JP5459951B2 (ja) セラミックスラリーの製造方法
JP2004292271A (ja) 誘電体磁器及びその製法並びに積層セラミックコンデンサ
KR20010030501A (ko) 도전성 페이스트, 적층 세라믹 커패시터 및 이것의 제조방법
JP2006269918A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP2006351348A (ja) 導電性ペーストの製造方法および積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003146764A (ja) セラミックスラリーの製造方法
JPH04325453A (ja) セラミックグリーンシートの製造方法
JP2001030227A (ja) セラミックスラリー、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法
JP2001181056A (ja) セラミックグリーンシートおよび積層体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510