JP2002217038A - セラミック電子部品 - Google Patents

セラミック電子部品

Info

Publication number
JP2002217038A
JP2002217038A JP2001014147A JP2001014147A JP2002217038A JP 2002217038 A JP2002217038 A JP 2002217038A JP 2001014147 A JP2001014147 A JP 2001014147A JP 2001014147 A JP2001014147 A JP 2001014147A JP 2002217038 A JP2002217038 A JP 2002217038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic body
ceramic
porosity
electronic component
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001014147A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeki Morimoto
雄樹 森本
Atsushi Shinkai
淳 新海
Kobo Motomitsu
弘法 元満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001014147A priority Critical patent/JP2002217038A/ja
Publication of JP2002217038A publication Critical patent/JP2002217038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント基板実装時に電極とプリント基板と
の接続不良が発生しないセラミック電子部品を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 内部導体1を備えたセラミック素体2を
焼結して得られるセラミック電子部品において、焼結前
のセラミック素体2の空隙率を3.5%〜10%にした
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層チップインダ
クタや積層セラミックコンデンサなどのセラミック電子
部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のセラミック電子部品につい
て積層チップインダクタを一例にし、図面を参照しなが
ら説明する。
【0003】従来の積層チップインダクタは、特開平1
−151211号公報に記載されたものが知られてい
る。
【0004】図4は従来の積層チップインダクタの分解
斜視図、図5は同断面図である。
【0005】図4、図5において、所定の形状を有する
インダクタンス成分である内部導体1を備えたセラミッ
クシート2aの上面に、同様に内部導体1を備えたセラ
ミックシート2bが備えられ、セラミックシート2a,
2bに、必要に応じて内部導体1を備えていないセラミ
ックシート2cが上下に積層されて、内部導体1を備え
たセラミックシート2a,2b,2cからなるセラミッ
ク素体2が設けられている。
【0006】このとき、内部導体1同士はセラミックシ
ート2bに備えられた導体スルーホール3によって接続
する。
【0007】なお、この従来の積層チップインダクタは
生産上、複数の内部導体1を1つの大きなセラミック素
体内に設けた後、所定形状になるように切断刃によって
切断して所定数の内部導体1を備えたセラミック素体2
を設ける。この後、このセラミック素体2を焼結し、両
端面に電極4a,4bを塗布形成して従来の積層チップ
インダクタを作製していた。
【0008】このとき、焼結時の条件によってセラミッ
ク素体2の空隙率は変動していた。
【0009】ここで、上記した空隙率は以下のように定
義する。
【0010】まず、理論密度として、積層されたセラミ
ック素体2に空隙が全くない場合の密度と定義し、(数
1)に示す。
【0011】
【数1】
【0012】次に、実際に積層されたセラミック素体2
の実測した質量と体積から(数2)を用いて実測密度を
求める。
【0013】
【数2】
【0014】そして最後に、理論密度と実測密度より
(数3)を用いて空隙率を求める。
【0015】
【数3】
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の積層チップインダクタは、セラミック素体2すなわ
ちセラミックシート2a,2bの空隙率の低い場合、セ
ラミックシート2a,2bは固くて脆いため、切断刃に
よって焼結前のセラミック素体2を切断しようとする
と、切断刃によって切断するよりも先にこの空隙部に亀
裂が入り破断された状態になってしまい、これにより、
焼結した後のセラミック素体2の切断面が荒れて凹凸が
大きくなる。この結果、セラミック素体2の両端面に電
極4a,4bを塗布するとき塗布ムラができ、電極形成
不良が生じてプリント基板実装時に電極とプリント基板
との接続不良が発生するという課題を有していた。
【0017】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、プリント基板実装時に電極とプリント基板との接続
不良が発生しないセラミック電子部品を提供するもので
ある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下の構成を有する。
【0019】本発明の請求項1に記載の発明は、特に、
焼結前のセラミック素体の空隙率を3.5%〜10%に
したという構成を有しており、これにより、切断刃によ
って焼結前のセラミック素体を切断しても、切断刃によ
って切断するよりも先にセラミック素体に亀裂が入るこ
とはないため、焼結後のセラミック素体の切断面が荒れ
ることはない。この結果、セラミック素体の両端面に電
極を塗布しても塗布ムラができないという作用効果が得
られる。
【0020】本発明の請求項2に記載の発明は、特に、
焼結前の内部導体およびセラミック素体の空隙率を3.
5%〜10%にしたという構成を有しており、これによ
り、焼結前のセラミック素体だけでなく内部導体につい
ても切断刃によって切断しても、切断刃によって切断す
るよりも先に内部導体およびセラミック素体に亀裂が入
ることはないため、これにより、焼結後のセラミック素
体の切断面が荒れることはない。この結果、セラミック
素体の両端面に電極を塗布しても塗布ムラができないと
いう作用効果が得られる。
【0021】本発明の請求項3に記載の発明は、特に、
焼結前のセラミック素体の理論密度D1に対し、焼結後
のセラミック素体の実測密度D2が、D2/D1=0.
90〜0.93とした構成を有しており、これにより、
セラミック素体の空隙率が3.5%〜10%となり、こ
の結果、セラミック素体の両端面に電極を塗布しても塗
布ムラができないという作用効果が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、実施の形
態1を用いて本発明の請求項1,3に記載の発明につい
て説明する。
【0023】なお、構造は図4、図5で説明したものと
同じなのでその説明は省略し、同じ符号を付す。
【0024】以下、本発明の実施の形態1におけるセラ
ミック電子部品の製造方法を説明する。本実施の形態で
は、セラミック電子部品の一例として、積層チップイン
ダクタを用いて説明する。
【0025】まず、ブチラール等の樹脂とフタール酸系
の可塑剤と酢酸ブチル等の溶剤を溶融させたビークル
と、Ni,Zn,Cuのうち少なくとも1つ以上含まれ
たフェライト粉末とを混練してなる磁性体スラリーをP
ET(ポリエチレンテレフタレート)等の支持体の上面
にドクターブレード法等のシート成形方法により塗布
し、図1(a)に示すようなセラミックシート2cを複
数設ける。
【0026】次に、図1(b)に示すように、所定枚数
のセラミックシート2c上面に、銀または銀パラジウム
等の導電材料をスクリーン印刷、めっき等により、イン
ダクタンス成分である渦巻き状の内部導体1を複数形成
し、この内部導体1を備えたセラミックシート2bを複
数設ける。なお、内部導体1の形状は渦巻き状でなく、
螺旋状、蛇行状であっても構わない。
【0027】次に、図1(c)に示すように、所定枚数
のセラミックシート2aにパンチング等により複数の貫
通孔を形成し、この貫通孔に銀または銀パラジウム等の
導電材料をスクリーン印刷によって充填して導体スルー
ホール3を複数形成する。
【0028】次に、導体スルーホール3を介して内部導
体1同士が接続されるように、セラミックシート2a、
セラミックシート2bを加熱加圧によって積層するとと
もに、この積層されたものの上下面に所定枚数のセラミ
ックシート2cを加熱加圧しながら設け、図2(a)に
示すように一体セラミック素体物5を形成する。
【0029】このとき、セラミック素体2、つまりセラ
ミックシート2a、セラミックシート2b、セラミック
シート2cの空隙率は3.5%〜10%となっている。
セラミック素体2の空隙率は、各セラミックシート2
a,2b,2cの積層時の加圧力、あるいは各セラミッ
クシート2a,2b,2c自体の空隙率を調節すること
によって決めることができる。
【0030】そして、1つの積層チップインダクタに1
つの内部導体が含まれるように一体セラミック素体物5
を切断刃によって切断面6に沿って切断し、図2(b)
に示すように個片状のセラミック素体2に分割する。こ
のとき、個片状のセラミック素体2には内部導体1の端
面である引出電極7が露出している。なお、個片状のセ
ラミック素体2内に複数の内部導体1を設けても良い。
【0031】次に、この個片状のセラミック素体2を約
900℃で2時間焼結する。
【0032】最後に、図2(c)に示すように、この焼
結後のセラミック素体2の両端面に引出電極7と接続さ
れるように電極4a,4bを設け、本発明の一実施の形
態における積層チップインダクタを作製する。
【0033】以下、本発明の積層チップインダクタと、
従来の積層チップインダクタの電極を塗布したときの不
良率について説明する。
【0034】試料は、セラミック素体2として、Ni,
Zn,Cuからなるフェライト粉体を、樹脂としてブチ
ラール、可塑剤としてフタール酸エステルを酢酸ブチル
等の溶剤を溶融させたビークルに混練させたものを用
い、一定の理論密度3.643g/cm3のものを積層
時の加圧力を調整して各実測密度、空隙率に変化させた
ものを500個作製した。
【0035】また、セラミック素体2の電極4a,4b
を形成する面に20μm以上の凹凸が発生したものを不
良とした。
【0036】この結果を(表1)に示す。
【0037】
【表1】
【0038】(表1)から明らかなように、空隙率が
3.5%以上のときは不良率を1%以下に抑えることが
できる。
【0039】(表2)は、上記(表1)と同じ試料を用
いて、セラミック素体2を900℃で30分間焼結した
後のセラミック素体2の透磁率を示したものである。
【0040】
【表2】
【0041】(表2)から明らかなように、空隙率が1
0.07%を越えると透磁率が、空隙が無いときの透磁
率に対して80%以下になってしまう。これは、空隙が
ありすぎてセラミック粉体の焼成が妨げられているため
である。
【0042】すなわち、少なくともセラミック素体2が
磁性体である積層チップインダクタにおいては、空隙率
を10%以下にする必要がある。
【0043】さらに、(表1)、(表2)から、焼結前
のセラミック素体2の空隙率を3.5%〜10%とする
には、焼結前のセラミック素体2の理論密度D1に対
し、焼結後のセラミック素体2の実測密度D2が、D2
/D1=0.90〜0.93にすればよいこともわか
る。
【0044】図3は一体セラミック素体物5を切断面6
に沿って個片状のセラミック素体2に分割する時の断面
図である。
【0045】このときセラミック素体2の空隙率が高け
れば、従来のように空隙率が低く、固くて脆いものに比
べて、セラミック素体2はある程度弾力を有するため、
切断刃8によって焼結前のセラミック素体2を切断する
と、切断刃8によって切断するよりも先に空隙部に亀裂
9が入って破断された状態になることはない。
【0046】上記した本発明の実施の形態1における積
層チップインダクタは、焼結前のセラミック素体2の空
隙率を3.5%以上にしたという構成を有しているた
め、切断刃8によって焼結前のセラミック素体2を切断
しても、切断刃8によって切断するよりも先に空隙部に
亀裂9が入ることはなく、これにより、焼結後のセラミ
ック素体2の切断面が荒れることはない。この結果、セ
ラミック素体2の両端面に電極4a,4bを塗布しても
塗布ムラが生じないため、電極形成不良を抑えることが
でき、プリント基板実装時に電極4a,4bとプリント
基板との接続不良が発生しないという効果が得られる。
【0047】また、焼結前のセラミック素体2の空隙率
を10%以下にしたため、透磁率を安定にすることがで
きる。
【0048】(実施の形態2)以下、実施の形態2を用
いて本発明の請求項2記載の発明について説明する。
【0049】なお、実施の形態1と同様の構成を有する
ものについては同一符号を付し、その説明は省略する。
【0050】実施の形態2が実施の形態1と異なる点
は、セラミック素体2だけでなく、内部導体1も含めて
空隙率を3.5%〜10%にした点である。
【0051】このようにすれば、セラミック素体2だけ
でなく内部導体1についても同様に、切断刃8によって
切断するよりも先にこの空隙部に亀裂9が入ることはな
く、これにより、焼結後のセラミック素体2の切断面が
荒れることはない。この結果、セラミック素体2の両端
面に電極4a,4bを塗布しても塗布ムラができず、電
極形成不良が発生しない。また、透磁率も安定にするこ
とができる。
【0052】なお、上記本発明の実施の形態1,2では
積層チップインダクタを例にして説明したが、セラミッ
ク素体としてフェライトなどのセラミック材料を用いる
積層セラミックコンデンサなどのセラミック電子部品に
ついても同様の効果が得られる。
【0053】
【発明の効果】以上のように本発明は、焼結前のセラミ
ック素体の空隙率を3.5%〜10%にしたため、切断
刃によって焼結前のセラミック素体を切断しても、切断
刃によって切断するよりも先にセラミック素体に亀裂が
入ることはなく、これにより、焼結後のセラミック素体
の切断面が荒れることはない。この結果、セラミック素
体の両端面に電極を塗布しても塗布ムラが生じないた
め、電極形成不良を抑えることができ、プリント基板実
装時に電極とプリント基板との接続不良が発生せず、さ
らに、透磁率を安定にすることができるという効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)本発明の実施の形態1における
積層チップインダクタの製造方法を示す斜視図
【図2】(a)〜(c)同製造方法を示す斜視図
【図3】一体セラミック素体物を切断面に沿って個片状
のセラミック素体に分割する時の断面図
【図4】従来のセラミック電子部品の分解斜視図
【図5】同断面図
【符号の説明】
1 内部導体 2 セラミック素体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 元満 弘法 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E001 AB03 AD00 AH09 AJ01 AJ02 5E070 AA01 AB10 CB03 CB13 DB02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部導体を備えたセラミック素体を焼結
    して得られるセラミック電子部品において、焼結前のセ
    ラミック素体の空隙率を3.5%〜10%にしたセラミ
    ック電子部品。
  2. 【請求項2】 内部導体を備えたセラミック素体を焼結
    して得られるセラミック電子部品において、焼結前の内
    部導体およびセラミック素体の空隙率を3.5%〜10
    %にしたセラミック電子部品。
  3. 【請求項3】 焼結前のセラミック素体の理論密度D1
    に対し、焼結後のセラミック素体の実測密度D2が、D
    2/D1=0.90〜0.93とした請求項1記載のセ
    ラミック電子部品。
JP2001014147A 2001-01-23 2001-01-23 セラミック電子部品 Pending JP2002217038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014147A JP2002217038A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 セラミック電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014147A JP2002217038A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 セラミック電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002217038A true JP2002217038A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18880882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014147A Pending JP2002217038A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 セラミック電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002217038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283824A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
US8330568B2 (en) 2008-04-28 2012-12-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component and method for manufacturing the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135759A (ja) * 1992-06-17 1994-05-17 Hitachi Ltd 酸化珪素原料粉およびそれを用いた焼結体
JPH08168996A (ja) * 1994-04-05 1996-07-02 Hitachi Ltd セラミックグリーンシートの穴明け加工方法およびその装置
JPH11168024A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000058379A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Teijin Ltd 積層型電子部品のための積層体製造装置
JP2000173858A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000331866A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Hitachi Metals Ltd 積層型セラミック電子部品
JP2001114569A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Murata Mfg Co Ltd セラミックスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135759A (ja) * 1992-06-17 1994-05-17 Hitachi Ltd 酸化珪素原料粉およびそれを用いた焼結体
JPH08168996A (ja) * 1994-04-05 1996-07-02 Hitachi Ltd セラミックグリーンシートの穴明け加工方法およびその装置
JPH11168024A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000058379A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Teijin Ltd 積層型電子部品のための積層体製造装置
JP2000173858A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000331866A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Hitachi Metals Ltd 積層型セラミック電子部品
JP2001114569A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Murata Mfg Co Ltd セラミックスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330568B2 (en) 2008-04-28 2012-12-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer coil component and method for manufacturing the same
JP2009283824A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP4692574B2 (ja) * 2008-05-26 2011-06-01 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000277369A (ja) 積層セラミック電子部品とその導電ペースト
JP2007036003A (ja) 積層コンデンサ
JP2006332601A (ja) 積層電子部品
JP2001043954A (ja) サージ吸収素子及びその製造方法
CN104576051B (zh) 陶瓷电子部件
JP2015043404A (ja) 基板内蔵用積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品内蔵型印刷回路基板
KR20140038912A (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP2009021512A (ja) 積層コンデンサ
JP2013016770A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP4983873B2 (ja) 積層電子部品
JP2012028593A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2012099786A (ja) 積層型セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP2011211033A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4796809B2 (ja) 積層電子部品
JP2002217038A (ja) セラミック電子部品
KR100922943B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품의 제조 방법
JP2005223280A (ja) チップ型電子部品及びその製造方法
JP2005101301A (ja) 積層型電子部品およびその製法
JP2000077260A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2002057036A (ja) 積層複合電子部品及びその製造方法
JPH10149945A (ja) 積層セラミックチップ部品及びその製造方法
JP2001185322A (ja) 表面実装型サージ吸収素子およびその製造方法
JPH11340082A (ja) 積層チップ部品とその製造方法
JPH09186044A (ja) 積層電子部品用内部電極材料ペースト、積層電子部品及びその製造方法
JP2006313877A (ja) 静電気対策部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005