JP2001091832A - 内視鏡用対物レンズ - Google Patents

内視鏡用対物レンズ

Info

Publication number
JP2001091832A
JP2001091832A JP26624299A JP26624299A JP2001091832A JP 2001091832 A JP2001091832 A JP 2001091832A JP 26624299 A JP26624299 A JP 26624299A JP 26624299 A JP26624299 A JP 26624299A JP 2001091832 A JP2001091832 A JP 2001091832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
magnification
objective lens
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26624299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722458B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yamamoto
力 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP26624299A priority Critical patent/JP3722458B2/ja
Priority to US09/661,409 priority patent/US6353504B1/en
Publication of JP2001091832A publication Critical patent/JP2001091832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722458B2 publication Critical patent/JP3722458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • G02B23/2438Zoom objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物体側より負、正、負、正の屈折力を有する
4群構成で、負の第3レンズ群およびいずれか一方の正
のレンズ群を移動させることにより、ワイド状態とテレ
状態の中間領域においても、焦点合わせを行うとともに
レンズの使用倍率を任意に変化させて観察することがで
きる内視鏡用対物レンズを得る。 【構成】 物体側より、負の第1レンズ群G、光軸X
に沿って移動可能な正の第2レンズ群G、光軸Xに沿
って移動可能な負の第3レンズ群G、および正の第4
レンズ群Gを配してなり、条件式(1)2.0<β1T
/β1W<10.0および条件式(2)1.2<f/f
満足する(ただし、β1T:第1レンズ群Gのテレ端
における倍率,β1W:第1レンズ群Gのワイド端に
おける倍率,f:レンズ全体のテレ端における焦点距
離,f:レンズ全体のワイド端における焦点距離)。
なお、絞り1は光軸上で第5レンズLの物体側の面に
接するように配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内視鏡の先端部に
設けられる対物レンズに関するものであり、特に通常観
察状態および近接拡大観察状態における使用が可能な内
視鏡用対物レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】医療分野を主とする内視鏡の利用に関し
ては、CCD等の固体撮像素子やイメージガイドファイ
バによる画像伝達や、また、この画像を取り込んでの解
析や観察も行われるようになってきており、近年ますま
す高精度な観察や正確な診断が要求されている。そのた
め、対物レンズについても、広い観察範囲にわたって良
好な画像を得ることが可能な内視鏡用対物レンズの開発
が望まれている。
【0003】ところで、患部等の対象物の観察にあたっ
ては、全体的な観察とともに一部分を詳細に拡大した観
察もできることが好ましい。従来はこのような要望に対
し、被写界深度の深いレンズとすることにより遠近の間
の観察範囲を広くし、対応することが一般的であった。
【0004】これに対し、全体的な観察に適した通常観
察状態(ワイド)と部分的な観察に適した近接拡大観察
状態(テレ)との切換え使用が可能な内視鏡用対物レン
ズとして、例えば、特許番号第2876252号公報に記載さ
れたものも知られている。この内視鏡用対物レンズは物
体側より順に負、正、負、正の4群からなる構成で、第
3群を光軸に沿って移動させることにより、被写界深度
を外れた位置の観察対象物にもピント調整が可能なもの
となっている。そして、この移動するレンズ群の位置に
より通常観察状態(ワイド)と近接拡大観察状態(テ
レ)の両端のみならず、この両端の中間領域での観察も
行い得るものとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この内
視鏡用対物レンズは、通常観察状態から近接拡大観察状
態までの観察が可能となってはいるものの、この中間領
域における対物レンズの使用倍率には制約がある。すな
わち、任意の1つの観察対象に対し、対物レンズは通常
観察状態から拡大観察状態までの任意の物体距離を取る
ことが可能であるが、内部のレンズ移動によりその物体
距離にフォーカシングを行う場合に、対物レンズの使用
倍率は一義的に決まってしまう。より高精度な観察や正
確な診断を行うためには、両端の中間領域の観察状態で
も使用倍率により自由度のある対物レンズが望まれる。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、通常観察状態と近接拡大観察状態の両端の中間
領域におけるレンズの使用倍率を任意に変化させること
ができ、コンパクトで諸収差が良好に補正された内視鏡
用対物レンズを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る内視鏡用対
物レンズは、物体側より順に、負の屈折力を有する第1
レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折
力を有する第3レンズ群、および正の屈折力を有する第
4レンズ群からなり、該第3レンズ群、ならびに、該第
2レンズ群もしくは該第4レンズ群のうちのいずれか一
方のレンズ群の2つのレンズ群を光軸に沿って移動させ
ることにより倍率変化と焦点合わせを行い、以下の条件
式(1)および(2)を満足することを特徴とするもの
である。
【0008】 2.0 < β1T/β1W < 10.0 ……(1) 1.2 < f/f ……(2) ただし、 β1T:第1レンズ群のテレ端における倍率 β1W:第1レンズ群のワイド端における倍率 f:レンズ全体のテレ端における焦点距離 f:レンズ全体のワイド端における焦点距離
【0009】また、本発明に係る内視鏡用対物レンズ
は、該第2レンズ群および該第3レンズ群の2つのレン
ズ群を光軸に沿って移動させることにより倍率変化と焦
点合わせを行い、以下の条件式(3)、(6)および
(7)を満足するように構成されてなることが好まし
い。
【0010】 0.1 < |d|/f < 1.0 ……(3) 0.7 < f/f < 4.0 ……(6) -3.0 < f/f < -0.5 ……(7) ただし、 d:ワイド端からテレ端までの第2レンズ群の移動距
離 f:第2レンズ群の焦点距離 f:第3レンズ群の焦点距離 f:レンズ全体のワイド端における焦点距離
【0011】また、本発明に係る内視鏡用対物レンズ
は、該第3レンズ群および該第4レンズ群の2つのレン
ズ群を光軸に沿って移動させることにより倍率変化と焦
点合わせを行い、以下の条件式(4)、(7)および
(8)を満足するように構成されてなることが好まし
い。
【0012】 0.1 < |d|/f < 0.8 ……(4) -3.0 < f/f < -0.5 ……(7) 1.0 < f/f < 2.5 ……(8) ただし、 d:ワイド端からテレ端までの第4レンズ群の移動距
離 f:第3レンズ群の焦点距離 f:第4レンズ群の焦点距離 f:レンズ全体のワイド端における焦点距離
【0013】また、本発明に係る内視鏡用対物レンズ
は、該第2レンズ群と該第3レンズ群との間に絞りが配
設され、以下の条件式(5)を満足するように構成され
てなることがより好ましい。
【0014】 0.4 < β3・4T/β3・4W < 2.5 ……(5) ただし、 β3・4T:第3レンズ群と第4レンズ群とのテレ端に
おける合成倍率 β3・4W:第3レンズ群と第4レンズ群とのワイド端
における合成倍率
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の2つの実施形態に
係る内視鏡用対物レンズについて、図面を用いて説明す
る。まず、第1の実施形態に係る内視鏡用対物レンズに
ついて、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施
例1に係るレンズの基本構成を示すものである。
【0016】図1に示すように、この内視鏡用対物レン
ズは、物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ
群G、正の屈折力を有し光軸Xに沿って移動可能な第
2レンズ群G、負の屈折力を有し光軸Xに沿って移動
可能な第3レンズ群G、および正の屈折力を有する第
4レンズ群Gを配してなる。
【0017】この内視鏡用対物レンズは、図1に示すよ
うに通常観察状態(ワイド)から近接拡大状態(テレ)
に至るまでに、第2レンズ群Gが光軸に沿って物体側
に移動し、同時に第3レンズ群Gが光軸に沿って像側
に移動して、倍率変化と焦点合わせを可能とするように
構成されている。
【0018】なお、ここで通常観察状態(ワイド)と
は、物体距離が遠く、画角が広く、広い範囲の観察に適
した状態を表し、一方、近接拡大状態(テレ)とは、物
体距離が近く、一部分を拡大した観察に適した状態を表
す。また、図1に示すワイド端とは、通常観察状態にお
いて、移動レンズ群を所定の位置に移動させることによ
り全系の倍率が最も低くなった状態を表し、一方、テレ
端とは、近接拡大状態において、移動レンズ群を所定の
位置に移動させることにより全系の倍率が最も高くなっ
た状態を表す。
【0019】さらに、この対物レンズには、第2レンズ
群Gと第3レンズ群Gとの間に絞り1が配設され、
また、第4レンズ群Gの像側には光路変換用プリズム
2が配設され、このプリズム2の図示されない像側には
CCD素子やイメージガイドファイバが配設されて画像
情報が伝達される。なお、図1において絞り1は、光軸
上で第3レンズ群Gの最も物体側の面に接するように
配設されている。
【0020】また、この対物レンズは以下の条件式
(1)〜(3)および(5)〜(7)を満足するように
構成されている。
【0021】 2.0 < β1T/β1W < 10.0 ……(1) 1.2 < f/f ……(2) 0.1 < |d|/f < 1.0 ……(3) 0.4 < β3・4T/β3・4W < 2.5 ……(5) 0.7 < f/f < 4.0 ……(6) -3.0 < f/f < -0.5 ……(7) ただし、 β1T:第1レンズ群Gのテレ端における倍率 β1W:第1レンズ群Gのワイド端における倍率 f:レンズ全体のテレ端における焦点距離 f:レンズ全体のワイド端における焦点距離 d:ワイド端からテレ端までの第2レンズ群G
移動距離 f:第2レンズ群Gの焦点距離 f:第3レンズ群Gの焦点距離 β3・4T:第3レンズ群Gと第4レンズ群Gとの
テレ端における合成倍率 β3・4W:第3レンズ群Gと第4レンズ群Gとの
ワイド端における合成倍率
【0022】つぎに、本発明の第2の実施形態に係る内
視鏡用対物レンズについて、図5を用いて説明する。図
5は本発明の実施例5に係るレンズの基本構成を示すも
のである。図5に示すように、この内視鏡用対物レンズ
は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ群
、正の屈折力を有する第2レンズ群G、負の屈折
力を有し光軸Xに沿って移動可能な第3レンズ群G
および正の屈折力を有し光軸Xに沿って移動可能な第4
レンズ群Gを配してなる。
【0023】この内視鏡用対物レンズは、図5に示すよ
うにワイド端からテレ端に至るまでに、第3レンズ群G
が光軸に沿って像側に移動し、同時に第4レンズ群G
が光軸に沿って物体側に移動して、倍率変化と焦点合
わせを可能とするように構成されている。
【0024】さらに、この対物レンズには、第1の実施
形態と同様に絞り1およびCCDカバーガラス2が配設
され、プリズム2の図示されない像側にはCCD素子や
イメージガイドファイバが配設されて画像情報が伝達さ
れる。なお、図5において絞り1は、光軸上で第3レン
ズ群Gの最も物体側の面に接するように配設されてい
る。
【0025】また、この対物レンズは以下の条件式
(1)、(2)、(4)、(5)、(7)、(8)を満
足するように構成されている。
【0026】 2.0 < β1T/β1W < 10.0 ……(1) 1.2 < f/f ……(2) 0.1 < |d|/f < 0.8 ……(4) 0.4 < β3・4T/β3・4W < 2.5 ……(5) -3.0 < f/f < -0.5 ……(7) 1.0 < f/f < 2.5 ……(8) ただし、 β1T:第1レンズ群Gのテレ端における倍率 β1W:第1レンズ群Gのワイド端における倍率 f:レンズ全体のテレ端における焦点距離 f:レンズ全体のワイド端における焦点距離 d:ワイド端からテレ端までの第4レンズ群G
移動距離 f:第3レンズ群Gの焦点距離 f:第4レンズ群Gの焦点距離 β3・4T:第3レンズ群Gと第4レンズ群Gとの
テレ端における合成倍率 β3・4W:第3レンズ群Gと第4レンズ群Gとの
ワイド端における合成倍率
【0027】第1および第2の実施形態のような構成に
よる内視鏡用対物レンズによれば、通常観察状態および
近接拡大状態のみならず、その中間領域においても焦点
合わせを行うとともに対物レンズの使用倍率を任意に変
化させ、観察対象や使用状況に応じた倍率を得ることが
できる。
【0028】本実施形態の倍率の変化は、以下に説明す
るように、条件式(1)に示された物体距離の変化によ
り生じるものと、条件式(2)に示された2つの移動群
を適切に移動させることにより生じるものとの相互作用
により得られるものである。
【0029】条件式(1)は、第1レンズ群Gのテレ
/ワイド倍率比を規定するものである。一般にズームレ
ンズはこのβ1T/β1W=1となるが、本対物レンズ
がワイド状態からテレ状態に移行する場合、テレ側に近
づくにつれ物体距離も短くなり、それにより観察対象が
拡大して見える作用を利用して倍率を変化させているこ
とを示している。この下限値を超えるとテレ側での倍率
が不足する。また、この上限値を超えるとテレ側での物
体距離が近くなりすぎ、ライトガイドからの照明光がう
まくあたらない部分を観察することになってしまう。
【0030】条件式(2)は、一般のズームレンズのズ
ーム比にあたる数値を示しているもので、第2レンズ群
と第3レンズ群G、あるいは第3レンズ群G
第4レンズ群Gの、2つのレンズ群を移動させ、焦点
距離を変動させることによっても倍率を変化させている
ことを示している。この下限値を超えて、テレ端とワイ
ド端における焦点距離の比が小さくなると、テレ側で同
じ倍率を得ようとする場合に物体距離が近くなりすぎ、
ライトガイドからの照明光がうまくあたらない部分を観
察することになってしまう。
【0031】条件式(2)に示すように、2つのレンズ
群が移動可能とされていることにより、1つの物体距離
に対し焦点合わせを行うとともに使用倍率を任意に変化
させることができる。
【0032】例えば、後述する実施例1において物体距
離を2.2032に固定した場合、2つの移動群、すなわち第
2レンズ群Gおよび第3レンズ群Gの位置を、いず
れも焦点の合った下記のタイプ1およびタイプ2とする
ことができる。ただし、この物体距離におけるレンズ群
位置はこの2つのタイプに限定されるものではなく、ワ
イド端からテレ端までの移動過程でその中間領域の任意
の位置で組み合わせが可能であり、2つの移動群の配置
によりワイド端からテレ端までの中間領域での使用倍率
を任意に変化させることができる。
【0033】 タイプ1 可変値1(第1レンズ群Gと第2レンズ群Gのレンズ間隔) 0.8000 可変値2(第2レンズ群Gと第3レンズ群Gのレンズ間隔) 0.6615 可変値3(第3レンズ群Gと第4レンズ群Gのレンズ間隔) 0.3827 タイプ2 可変値1(第1レンズ群Gと第2レンズ群Gのレンズ間隔) 0.2272 可変値2(第2レンズ群Gと第3レンズ群Gのレンズ間隔) 0.9343 可変値3(第3レンズ群Gと第4レンズ群Gのレンズ間隔) 0.6827 ここで、タイプ1の倍率は-0.4389、タイプ2の倍率は-
0.4887となる。
【0034】つぎに、条件式(3)および(4)は、正
の屈折力を有する移動群、すなわち第2レンズ群G
たは第4レンズ群Gの移動距離を規定している。この
下限値を超えこれらの移動群の移動距離が小さくなる
と、中間領域における倍率の変化を十分に得ることがで
きなくなる。また、この上限値を超えると移動距離が大
きくなり、内視鏡の先端構成部の全長が長くなってしま
うため、内視鏡用対物レンズとして好ましくない。特
に、条件式(4)の上限値については、この上限値を超
えた場合、射出瞳の変動が大きくなりすぎてしまう。
【0035】また、条件式(5)は絞り1を配設した場
合の射出瞳に関する条件式で、この上限値および下限値
を超えると射出瞳の変動が大きくなり過ぎ、高画質の像
が得られなくなる。
【0036】また、条件式(6)〜(8)は、移動群の
パワー配分を規定している。条件式(6)または条件式
(8)の下限値を超えると、正の屈折力を有する移動
群、すなわち第2レンズ群Gまたは第4レンズ群G
のパワーが強くなり過ぎ、収差補正が困難となる。同様
に、条件式(7)の上限値を超えると、負の屈折力を有
する移動群、すなわち第3レンズ群Gのパワーが強く
なり過ぎ、収差補正が困難となる。また、条件式(6)
または条件式(8)の上限値を超えると、正の屈折力を
有する移動群、すなわち第2レンズ群Gまたは第4レ
ンズ群Gの各移動群の移動距離が大きくなりレンズが
コンパクトでなくなる。同様に、条件式(7)の下限値
を超えると、負の屈折力を有する移動群、すなわち第3
レンズ群G の移動距離が大きくなりレンズがコンパク
トでなくなる。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例1〜5について具体的
に説明する。
【0038】<実施例1>本実施例1に係る内視鏡用対
物レンズのワイド端およびテレ端における基本構成を図
1に示す。本実施例1に係るレンズは、第1の実施形態
として説明したとおり、物体側より順に、負の屈折力を
有する第1レンズ群G、正の屈折力を有し光軸Xに沿
って移動可能な第2レンズ群G、負の屈折力を有し光
軸Xに沿って移動可能な第3レンズ群G、および正の
屈折力を有する第4レンズ群Gを配してなる。
【0039】なお、図1および下記表1に示すように本
実施例では、光軸上において第5レンズLの物体側の
面と等しい位置に、絞り1が配設されている。図1およ
び下記表1において絞り1の曲率半径をRとして表
す。
【0040】表1の上段に、本実施例1の各レンズ面の
曲率半径R、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚
および各レンズ間の空気間隔)D、各レンズのd線にお
ける屈折率N、およびアッベ数νを示す。なお、表1お
よび以下の表2〜5において、曲率半径Rおよび軸上面
間隔Dはワイド端における焦点距離を1.0として規格化
された値であり、また、各記号に対応させた数字は物体
側より順次増加するようになっている。
【0041】また、表1の下段には本実施例1のワイド
端およびテレ端における物体距離(軸上面間隔Dと同様
に規格化されている。以下の表2〜5においても同
様。)、倍率、および軸上面間隔Dの可変群間隔1〜3
の値を示す。
【0042】
【表1】
【0043】<実施例2>本実施例2に係る内視鏡用対
物レンズのワイド端およびテレ端における基本構成を図
2に示す。本実施例2に係るレンズは、実施例1とほぼ
同様の構成とされている。
【0044】なお、図2および下記表2に示すように本
実施例では、光軸上において第3レンズLの像側の面
と等しい位置に、絞り1が配設されている。図2および
下記表2において絞り1の曲率半径をRとして表す。
【0045】表2の上段に、本実施例2の各レンズ面の
曲率半径R、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚
および各レンズ間の空気間隔)D、各レンズのd線にお
ける屈折率N、およびアッベ数νを示す。
【0046】また、表2の下段には本実施例2のワイド
端およびテレ端における物体距離、倍率、および軸上面
間隔Dの可変群間隔1〜3の値を示す。
【0047】
【表2】
【0048】<実施例3>本実施例3に係る内視鏡用対
物レンズのワイド端およびテレ端における基本構成を図
3に示す。本実施例3に係るレンズは、実施例1とほぼ
同様の構成とされている。
【0049】なお、図3および下記表3に示すように本
実施例では、第2レンズ群Gと第3レンズ群Gの間
に絞り1が配設されている。図3および下記表3におい
て絞り1の曲率半径をRとして表す。
【0050】表3の上段に、本実施例3の各レンズ面の
曲率半径R、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚
および各レンズ間の空気間隔)D、各レンズのd線にお
ける屈折率N、およびアッベ数νを示す。
【0051】また、表3の下段には本実施例3のワイド
端およびテレ端における物体距離(軸上面間隔Dと同様
に規格化されている)、倍率、および軸上面間隔Dの可
変群間隔1〜4の値を示す。
【0052】
【表3】
【0053】<実施例4>本実施例4に係る内視鏡用対
物レンズのワイド端およびテレ端における基本構成を図
4に示す。本実施例4に係るレンズは、実施例3とほぼ
同様の構成とされている。図4および下記表4において
絞り1の曲率半径をRとして表す。
【0054】表4の上段に、本実施例4の各レンズ面の
曲率半径R、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚
および各レンズ間の空気間隔)D、各レンズのd線にお
ける屈折率N、およびアッベ数νを示す。
【0055】また、表4の下段には本実施例4のワイド
端およびテレ端における物体距離、倍率、および軸上面
間隔Dの可変群間隔1〜4の値を示す。
【0056】
【表4】
【0057】<実施例5>本実施例5に係る内視鏡用対
物レンズのワイド端およびテレ端における基本構成を図
5に示す。本実施例5に係るレンズは、第2の実施形態
として説明したとおり、物体側より順に、負の屈折力を
有する第1レンズ群G、正の屈折力を有する第2レン
ズ群G、負の屈折力を有し光軸Xに沿って移動可能な
第3レンズ群G、および正の屈折力を有し光軸Xに沿
って移動可能な第4レンズ群Gを配してなる。
【0058】なお、図5および下記表5に示すように本
実施例では、光軸上において第4レンズLの物体側の
面と等しい位置に、絞り1が配設されている。図5およ
び下記表5において絞り1の曲率半径をRとして表
す。
【0059】表5の上段に、本実施例5の各レンズ面の
曲率半径R、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚
および各レンズ間の空気間隔)D、各レンズのd線にお
ける屈折率N、およびアッベ数νを示す。
【0060】また、表5の下段には本実施例5のワイド
端およびテレ端における物体距離、倍率、および軸上面
間隔Dの可変群間隔1〜3の値を示す。
【0061】
【表5】
【0062】表6に、実施例1〜5における各条件式
(1)〜(8)に対応する値を示す。各実施例1〜5は
対応する各条件式(1)〜(8)をすべて満足してい
る。
【0063】
【表6】
【0064】図6〜10に、実施例1〜5のワイド端お
よびテレ端における諸収差(球面収差、非点収差、ディ
ストーション、および倍率色収差)を示す。これらの収
差図においてωは半画角を示す。図6〜10に示すよう
に、各実施例1〜5によれば上述した各収差をすべて良
好なものとすることができる。
【0065】なお、本発明の内視鏡用対物レンズとして
は、上記実施例のものに限られるものではなく種々の態
様の変更が可能であり、例えば各レンズの曲率半径Rお
よびレンズ間隔(もしくはレンズ厚)Dを適宜変更する
ことが可能である。
【0066】また、本実施形態に係る内視鏡用対物レン
ズに非球面、GRINレンズ、回折光学素子を付加、あ
るいは代替して、色収差や他の諸収差の補正を行うこと
も可能である。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る内視
鏡用対物レンズによれば、4つのレンズ群のうちの所定
の2つのレンズ群を移動させることにより、通常観察状
態(ワイド)と近接拡大観察状態(テレ)のみならずそ
の中間領域においても、焦点合わせを行いつつしかも対
物レンズの使用倍率を任意に変化させることが可能な、
コンパクトで諸収差が良好に補正された内視鏡用対物レ
ンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る内視鏡用対物レンズの
構成を示す図
【図2】本発明の実施例2に係る内視鏡用対物レンズの
構成を示す図
【図3】本発明の実施例3に係る内視鏡用対物レンズの
構成を示す図
【図4】本発明の実施例4に係る内視鏡用対物レンズの
構成を示す図
【図5】本発明の実施例5に係る内視鏡用対物レンズの
構成を示す図
【図6】本発明の実施例1に係る内視鏡用対物レンズの
各収差図
【図7】本発明の実施例2に係る内視鏡用対物レンズの
各収差図
【図8】本発明の実施例3に係る内視鏡用対物レンズの
各収差図
【図9】本発明の実施例4に係る内視鏡用対物レンズの
各収差図
【図10】本発明の実施例5に係る内視鏡用対物レンズ
の各収差図
【符号の説明】
〜L10 レンズ G〜G レンズ群 R〜R20 曲率半径 D〜D19 軸上面間隔 X 光軸 1 絞り 2 光路変換用プリズム(CCDカバーガラ
ス)
フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA10 MA19 PA06 PA07 PA19 PA20 PB08 PB09 PB10 QA01 QA07 QA18 QA21 QA22 QA25 QA34 QA37 QA41 QA42 QA45 QA46 RA32 RA36 RA41 SA12 SA17 SA19 SA24 SA26 SA30 SA32 SA63 SA64 SA65 SA72 SA73 SA75 SB03 SB04 SB12 SB22 SB26 SB34 SB36

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、負の屈折力を有する第
    1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈
    折力を有する第3レンズ群、および正の屈折力を有する
    第4レンズ群からなり、該第3レンズ群、ならびに、該
    第2レンズ群もしくは該第4レンズ群のうちのいずれか
    一方のレンズ群の2つのレンズ群を光軸に沿って移動さ
    せることにより倍率変化と焦点合わせを行うように構成
    され、さらに以下の条件式(1)および(2)を満足す
    ることを特徴とする内視鏡用対物レンズ。 2.0 < β1T/β1W < 10.0 ……(1) 1.2 < f/f ……(2) ただし、 β1T:第1レンズ群のテレ端における倍率 β1W:第1レンズ群のワイド端における倍率 f:レンズ全体のテレ端における焦点距離 f:レンズ全体のワイド端における焦点距離
  2. 【請求項2】 該第2レンズ群および該第3レンズ群の
    2つのレンズ群を光軸に沿って移動させることにより倍
    率変化と焦点合わせを行うように構成され、さらに以下
    の条件式(3)を満足するように構成されてなることを
    特徴とする請求項1記載の内視鏡用対物レンズ。 0.1 < |d|/f < 1.0 ……(3) ただし、 d:ワイド端からテレ端までの第2レンズ群の移動距
    離 f:第2レンズ群の焦点距離
  3. 【請求項3】 該第3レンズ群および該第4レンズ群の
    2つのレンズ群を光軸に沿って移動させることにより倍
    率変化と焦点合わせを行うように構成され、さらに以下
    の条件式(4)を満足するように構成されてなることを
    特徴とする請求項1記載の内視鏡用対物レンズ。 0.1 < |d|/f < 0.8 ……(4) ただし、 d:ワイド端からテレ端までの第4レンズ群の移動距
    離 f:第4レンズ群の焦点距離
  4. 【請求項4】 該第2レンズ群と該第3レンズ群との間
    に絞りが配設され、以下の条件式(5)を満足するよう
    に構成されてなることを特徴とする請求項2または3記
    載の内視鏡用対物レンズ。 0.4 < β3・4T/β3・4W < 2.5 ……(5) ただし、β3・4T:第3レンズ群と第4レンズ群との
    テレ端における合成倍率β3・4W:第3レンズ群と第
    4レンズ群とのワイド端における合成倍率
  5. 【請求項5】 以下の条件式(6)および(7)を満足
    するように構成されてなることを特徴とする請求項2ま
    たは4記載の内視鏡用対物レンズ。 0.7 < f/f < 4.0 ……(6) -3.0 < f/f < -0.5 ……(7) ただし、 f:第2レンズ群の焦点距離 f:第3レンズ群の焦点距離 f:レンズ全体のワイド端における焦点距離
  6. 【請求項6】 以下の条件式(7)および(8)を満足
    するように構成されてなることを特徴とする請求項3ま
    たは4記載の内視鏡用対物レンズ。 -3.0 < f/f < -0.5 ……(7) 1.0 < f/f < 2.5 ……(8) ただし、 f:第3レンズ群の焦点距離 f:第4レンズ群の焦点距離 f:レンズ全体のワイド端における焦点距離
JP26624299A 1999-09-20 1999-09-20 内視鏡用対物レンズ Expired - Fee Related JP3722458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26624299A JP3722458B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 内視鏡用対物レンズ
US09/661,409 US6353504B1 (en) 1999-09-20 2000-09-13 Objective lens for endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26624299A JP3722458B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 内視鏡用対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001091832A true JP2001091832A (ja) 2001-04-06
JP3722458B2 JP3722458B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=17428258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26624299A Expired - Fee Related JP3722458B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 内視鏡用対物レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6353504B1 (ja)
JP (1) JP3722458B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215410A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Tochigi Nikon Corp ズームレンズ及び該ズームレンズを備える投射型表示装置
JP2005173312A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Olympus Corp 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
JP2006023438A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
JP2006023439A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
US7158314B2 (en) 2004-03-10 2007-01-02 Pentax Corporation Imaging-optical system
CN1312505C (zh) * 2002-04-09 2007-04-25 奥林巴斯株式会社 变焦镜头以及使用该变焦镜头的电子摄像装置
JP2007260305A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Olympus Medical Systems Corp 撮像光学系
US7764437B2 (en) 2005-12-01 2010-07-27 Fujinon Corporation Objective lens for endoscope
WO2010137238A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の対物レンズ
DE10315487B4 (de) * 2002-04-05 2011-02-10 Hoya Corp. Endoskop-Objektivoptik
WO2013069263A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
US8922916B2 (en) 2011-11-09 2014-12-30 Fujifilm Corporation Endoscope objective lens and endoscope
US8947785B2 (en) 2011-11-09 2015-02-03 Fujifilm Corporation Endoscope objective lens and endoscope
WO2018203465A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 オリンパス株式会社 対物光学系
JP2019211637A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 富士フイルム株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
CN113589519A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 舜宇光学(中山)有限公司 细管径高清内窥镜光学系统

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618205B2 (en) * 2001-05-14 2003-09-09 Pentax Corporation Endoscope objective optical system
JP4145066B2 (ja) * 2002-04-09 2008-09-03 オリンパス株式会社 ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置
WO2005047952A1 (ja) 2003-11-17 2005-05-26 Olympus Corporation 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
JP5148403B2 (ja) * 2008-07-28 2013-02-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用対物光学系
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
WO2012038958A2 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Peermedical Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
CA2765559C (en) 2009-06-18 2017-09-05 Peer Medical Ltd. Multi-camera endoscope
WO2012056453A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Peermedical Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
RU2427862C1 (ru) * 2010-04-26 2011-08-27 Закрытое Акционерное Общество "Импульс" Проекционный объектив с большим относительным отверстием
CN101907763B (zh) * 2010-06-11 2011-12-21 浙江大学 激光共聚焦显微内窥镜扫描物镜
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP3747343A1 (en) 2010-12-09 2020-12-09 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
EP3522215A1 (en) 2010-12-09 2019-08-07 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP3228236A1 (en) 2011-02-07 2017-10-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
US9019621B2 (en) * 2011-11-11 2015-04-28 Olympus Corporation Objective optical system and observation apparatus provided with the same
EP2604175B1 (en) 2011-12-13 2019-11-20 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
CA2798729A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Rotatable connector for an endoscope
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
JP2017142297A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
CN105759403B (zh) * 2016-04-19 2022-09-13 深圳市点睛创视技术有限公司 一种微型投影镜头
CN110412728B (zh) * 2018-04-28 2021-11-12 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
WO2020049725A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 オリンパス株式会社 対物光学系

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2876252B2 (ja) 1990-10-17 1999-03-31 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡対物レンズ
US5781350A (en) * 1994-01-27 1998-07-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Objective lens for endoscope
JPH10260348A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
US6160699A (en) * 1997-07-22 2000-12-12 Lucent Technologies Inc. Equipment module and cabinet and methods of manufacture thereof

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672827B2 (ja) * 2000-01-28 2011-04-20 株式会社栃木ニコン ズームレンズ及び該ズームレンズを備える投射型表示装置
JP2001215410A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Tochigi Nikon Corp ズームレンズ及び該ズームレンズを備える投射型表示装置
DE10315487B4 (de) * 2002-04-05 2011-02-10 Hoya Corp. Endoskop-Objektivoptik
CN1312505C (zh) * 2002-04-09 2007-04-25 奥林巴斯株式会社 变焦镜头以及使用该变焦镜头的电子摄像装置
JP2005173312A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Olympus Corp 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
JP4615852B2 (ja) * 2003-12-12 2011-01-19 オリンパス株式会社 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
US7158314B2 (en) 2004-03-10 2007-01-02 Pentax Corporation Imaging-optical system
JP2006023438A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
JP2006023439A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
US7764437B2 (en) 2005-12-01 2010-07-27 Fujinon Corporation Objective lens for endoscope
US8035900B2 (en) 2005-12-01 2011-10-11 Fujinon Corporation Objective lens for endoscope
JP2007260305A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Olympus Medical Systems Corp 撮像光学系
WO2010137238A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の対物レンズ
JP4834799B2 (ja) * 2009-05-26 2011-12-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の対物レンズ
US8164836B2 (en) 2009-05-26 2012-04-24 Olympus Medical Systems Corp. Objective lens for endoscopes
CN102428401A (zh) * 2009-05-26 2012-04-25 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜的物镜
WO2013069263A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
US8947785B2 (en) 2011-11-09 2015-02-03 Fujifilm Corporation Endoscope objective lens and endoscope
US8922916B2 (en) 2011-11-09 2014-12-30 Fujifilm Corporation Endoscope objective lens and endoscope
WO2018203465A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 オリンパス株式会社 対物光学系
JP6501984B2 (ja) * 2017-05-01 2019-04-17 オリンパス株式会社 対物光学系
JPWO2018203465A1 (ja) * 2017-05-01 2019-06-27 オリンパス株式会社 対物光学系
US10996455B2 (en) 2017-05-01 2021-05-04 Olympus Corporation Objective optical system, image pickup apparatus, and endoscope
JP2019211637A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 富士フイルム株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
WO2019235202A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 富士フイルム株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
US11886040B2 (en) 2018-06-05 2024-01-30 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
CN113589519A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 舜宇光学(中山)有限公司 细管径高清内窥镜光学系统

Also Published As

Publication number Publication date
US6353504B1 (en) 2002-03-05
JP3722458B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001091832A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP3845331B2 (ja) 内視鏡対物光学系
KR100851840B1 (ko) 결상 변배 광학계 및 이것을 사용한 촬상장치
JP4450297B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP3503941B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP5035867B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP2876252B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JP2000330015A (ja) 観察深度可変型の内視鏡用対物レンズ
JP2000284177A (ja) 3群ズームレンズ
JP2002277737A (ja) 広角ズームレンズ
JPWO2013069266A1 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP2009251432A (ja) 内視鏡用対物光学系
JP2007178598A (ja) 高倍率ズームレンズ
JP2007133071A (ja) 液浸系の顕微鏡対物レンズ
JP2001208969A (ja) 広角ズームレンズ
JP4488283B2 (ja) 顕微鏡用アフォーカルズームレンズ
JP4426236B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JPH1048521A (ja) ズームレンズ
EP0655638A1 (en) Lens capable of short distance photographing with vibration reduction functionm
JP3245452B2 (ja) 小型の3群ズームレンズ
JPH11125770A (ja) 内視鏡用ズーム撮像光学系
KR20050107795A (ko) 소형 줌 렌즈 및 이것을 이용한 디지털 카메라와 비디오카메라
JP2001166203A (ja) 観察距離可変型の内視鏡用対物レンズ
JP2004264457A (ja) 超高倍率ズームレンズ
JP2000081572A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees