JPH10260348A - 内視鏡用対物レンズ - Google Patents

内視鏡用対物レンズ

Info

Publication number
JPH10260348A
JPH10260348A JP9086115A JP8611597A JPH10260348A JP H10260348 A JPH10260348 A JP H10260348A JP 9086115 A JP9086115 A JP 9086115A JP 8611597 A JP8611597 A JP 8611597A JP H10260348 A JPH10260348 A JP H10260348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens system
front group
focal length
principal point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9086115A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyano
俊 宮野
Tsutomu Yamamoto
力 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP9086115A priority Critical patent/JPH10260348A/ja
Priority to US09/036,781 priority patent/US5936778A/en
Publication of JPH10260348A publication Critical patent/JPH10260348A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レトロフォーカスタイプの内視鏡用対物レン
ズにおいて、その前群発散レンズ系を2枚の凹レンズで
構成し、かつ、所定の条件式を満足させることにより、
倍率色収差を十分良好に補正した上で、十分な長さのバ
ックフォーカスを確保する。 【解決手段】 明るさ絞り1を挟んで、2枚の凹レンズ
で構成された前群発散レンズ系L1、L2と、後群集束レ
ンズ系L3〜L5とが配された5枚レンズ構成とした上
で、全系の合成焦点距離の3倍以上の長いバックフォー
カスを確保すべく下記条件式を満足させる。 dx≧3.0×|fF| (ただし、fF:前群発散レンズ系の合成焦点距離、d
x:前群発散レンズ系の後側主点と後群集束レンズ系の
前側主点との間隔)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内視鏡の先端部に
設けられる対物レンズ、特に、その像面側に光路変換プ
リズムが配される内視鏡用対物レンズに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子を用いた直視型の内視鏡
は、上記固体撮像素子が内視鏡の先端部において軸方向
に挿入配置されたものが多い。このような内視鏡におい
ては、一般に、その対物レンズと固体撮像素子との間に
光路変換プリズムが挿入配置されるようになっている。
上記光路変換プリズムのサイズはイメージサイズで決ま
るので、上記光路変換プリズムが挿入配置される、対物
レンズの最終面から結像位置までの距離、すなわちバッ
クフォーカスを十分に確保しておく必要がある。
【0003】さらに、固体撮像素子の小型化により、イ
メージサイズの縮小も図られてはいるが、プリズム壁面
と有効光束との間隔に十分な余裕を持たせなければフレ
アやゴーストの原因となるので、部品の加工精度や組立
精度を考慮すると上記間隔を極端につめることはでき
ず、プリズムサイズをイメージサイズに比例して縮小す
ることは困難である。このため、焦点距離に比べてバッ
クフォーカスの長い対物レンズが必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内視鏡
用の対物レンズは、その広角化の要請に伴い、イメージ
サイズが同一でも焦点距離は短くなる傾向にあり、十分
なバックフォーカスを得ることは困難であった。この点
に関し、本出願人は、本願と同日付けで出願された特許
出願(内視鏡用対物レンズ)において、やはりバックフ
ォーカスの長いレンズ系を提案しているが、前群発散レ
ンズ系が1枚の凹レンズで構成されているため、コマ収
差や倍率色収差の補正において改善の余地があった。
【0005】また、特願平6−251976号明細書に
おいて、前群発散レンズ系が凹レンズ、凸レンズ各々1
枚で構成されている、倍率色収差が良好に補正された対
物レンズ系を提案しているが、バックフォーカスの点で
不十分であった。本発明は、このような事情に鑑みてな
されたものであって、内視鏡の先端部において軸方向に
配置された固体撮像素子と対物レンズとの間に光路変換
プリズムを挿入配置することが可能な、十分な長さのバ
ックフォーカスを有するとともに、倍率色収差が十分良
好に補正された内視鏡用対物レンズを提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る内視鏡用対
物レンズは、明るさ絞りを挟んで前群発散レンズ系と後
群集束レンズ系とが配されてなる内視鏡用対物レンズに
おいて、前記前群発散レンズ系が2枚の凹レンズで構成
されてなり、かつ、下記条件式(1)を満足するように
構成されていることを特徴とするものである。 dx≧3.0×|fF| (1) ただし、 fF :前群発散レンズ系の合成焦点距離 dx:前群発散レンズ系の後側主点と後群集束レンズ系
の前側主点との間隔
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、実
施例1〜5および従来例により説明する。 <実施例1>図1は、本実施例に係る内視鏡用対物レン
ズの構成を示す図である。図示のように、この対物レン
ズは4群5枚のレトロフォーカスタイプのレンズ構成と
なっている。すなわち、物体側から順に、曲率半径の小
さい面を像面側に向けた負の屈折力を有する第1レンズ
1、曲率半径の小さい面を像面側に向けた負の屈折力
を有する第2レンズL2、曲率半径の小さい面を像面側
に向けた正の屈折力を有する第3レンズL3、凸レンズ
からなる第4レンズL4、および、凹レンズからなる第
5レンズL5が配設されてなり、第4レンズL4および第
5レンズL5は接合レンズとして構成されている。
【0008】上記第3レンズL3の物体側近傍には明る
さ絞り1(図には光軸X上における位置のみを示す)が
配されており、この明るさ絞り1を挟んで、第1、第2
レンズL1、L2 が前群発散レンズ系を構成しており、
第3、第4、第5レンズL3、L4、L5 が後群集束レン
ズ系を構成している。そして、この後群集束レンズ系の
像面側には、光路変換プリズム2が配されており、さら
に、この光路変換プリズム2の像面側近傍には、固体撮
像素子(CCD)3が配されている。
【0009】上記対物レンズは、下記条件式を満足する
ように構成されている。 dx≧3.0×|fF| (1) νd>50×(2.6−nd) (2) 2.0<f2/f1<4.0 (3) ただし、 fF :前群発散レンズ系の合成焦点距離 dx:前群発散レンズ系の後側主点と後群集束レンズ系
の前側主点との間隔 νd :前群発散レンズ系の第2レンズのアッベ数 nd :前群発散レンズ系の第2レンズのd線の屈折率 f1 :前群発散レンズ系の第1レンズの焦点距離 f2 :前群発散レンズ系の第2レンズの焦点距離
【0010】上記条件式の設定根拠は以下のとおりであ
る。 <条件式(1)>本条件式は、十分なバックフォーカス
を得るための式である。すなわち、2枚の薄肉レンズに
おいて、一方の焦点距離をfa、他方をfb、2枚のレン
ズの間隔をdxとすると、2枚の合成焦点距離fは、 1/f=1/fa+1/fb−dx/(fa・fb) で表わされる。また、バックフォーカスBfは、 Bf=f(1−dx/fa) で表わされる。ここで、バックフォーカスBfを、合成
焦点距離fの3倍 Bf=3f とすると、 3f=f(1−dx/fa) より、 dx=−2fa が得られる。
【0011】本実施例においては、 fF:前群発散レンズ系の合成焦点距離 fR:後群集束レンズ系の合成焦点距離 とすると、 fF=fa、fR=fb に相当し、 fF<0、fR>0であるから、 dx≧2|fF| のとき、 Bf≧3f が実現される。
【0012】以上は薄肉レンズの場合であり、実際の光
学系では、後群集束レンズ系の合成の後側主点位置は、
ほぼ全系の合成焦点距離分ほどレンズの中に入り込んで
いるので、主点位置分とバックフォーカスを考慮した値
を(Bf)′として、 (Bf)′=4f を上記式 Bf=3f に置き換えて計算すると、 dx≧3|fF| なる条件式が得られる。
【0013】この条件式を満足することにより、上記対
物レンズの全系の合成焦点距離の3倍以上の長いバック
フォーカスを確保することができる。そして、これによ
り、内視鏡の先端部において軸方向に配置された固体撮
像素子3と上記対物レンズとの間に光路変換プリズム2
が挿入配置されているにもかかわらず、被写体像を固体
撮像素子3上に結像させることができる。
【0014】<条件式(2)>本条件式は、前群発散レ
ンズ系の第2レンズL2に使用される硝材を限定した式
である。すなわち、内視鏡対物レンズにおいては、直接
外界と接する第1レンズL1に使用される硝材は、耐候
性、耐薬品性に優れた硝材に限定されるため、選択の自
由度は狭められるが、直接外界に触れない第2レンズL
2は自由度がある。内視鏡対物レンズにおいては、短波
長の倍率の色収差がアンダーになる傾向がある。これを
補正するために、絞りより物体側にある凹レンズのアッ
ベ数は大きいほどよく、コマ収差の補正には屈折率が高
いほどよい。本条件式は、両者の関係を示したものであ
る。
【0015】<条件式(3)>本条件式は、前群発散レ
ンズ系の第1レンズL1と第2レンズL2の焦点距離の比
を規定した式である。すなわち、第1レンズL1の方
が、第2レンズL2よりパワーが強く、2倍から4倍程
度であることを示している。第2レンズL2のパワーが
弱いと、当初の目的である倍率色収差の補正が不十分な
ものとなり、逆にパワーが強いと、画角を広げるための
第1レンズL1 の効果が弱まり、広画角が達成すること
ができない。
【0016】次に、本実施例における各レンズ面の曲率
半径r(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中
心厚および各レンズ間の空気間隔)d(mm)、各レン
ズのd線における屈折率nd、およびアッベ数νdを、表
1に示す。ただし、表1において、各記号に対応させた
数字は物体側から順次増加するようになっており、ま
た、rおよびdの各数値は、焦点距離が1mmの場合に
規格化してある。
【0017】
【表1】 r d nd νd 1 ∞ 0.4257 1.88300 41.0 2 0.9977 0.2271 3 3.5535 0.4257 1.62041 60.3 4 1.1041 0.9650 5 (絞り) 0.0568 6 ∞ 1.3340 1.62041 60.3 7 −1.3524 0.1419 8 12.6871 1.2347 1.62041 60.3 9 −1.1041 0.4967 1.84666 23.8 10 −2.6978 0.4500 11 ∞ 4.9665 1.53996 59.7 12 ∞
【0018】次に、上記対物レンズにより得られるイメ
ージサイズ、被写体距離、画角、バックフォーカスB
f、前群発散レンズ系の合成焦点距離および後側主点位
置、後群集束レンズ系の前側主点位置および後側主点位
置、ならびに、前群発散レンズ系の第1レンズL1およ
び第2レンズL2の焦点距離を、表2に示す。
【0019】
【表2】 イメージサイズ φ1.840mm 被写体距離 8.5149mm 画角 120°33′ Bf=3.567f 前群発散レンズ系の合成焦点距離 :−0.6948 前群発散レンズ系の後側主点位置 :−0.2610 後群集束レンズ系の前側主点位置 : 1.2075 後群集束レンズ系の後側主点位置 :−1.0441 前群発散レンズ系の第1レンズの焦点距離 :−1.1298 前群発散レンズ系の第2レンズの焦点距離 :−2.7658
【0020】以上よりdx、νd、f2/f1を計算する
と、 dx=0.2610+1.0218+1.2075 =2.4903 =3.611|fF| νd =60.3>50×(2.6−1.62041)=49.0 f2/f1=2.448 となり、条件式(1)、(2)、(3)を満足すること
が明らかである。
【0021】図2は、本実施例に係る内視鏡用対物レン
ズの諸収差を示す収差図である。なお、この収差図は、
有効Fnoが5.60のときの物体高6割、8割、10
割の収差量を示すものである。この図から明らかなよう
に、本実施例によれば、視野周辺まで良好な結像性能を
有する内視鏡用対物レンズを得ることができる。
【0022】<実施例2>図3は、本実施例に係る内視
鏡用対物レンズの構成を示す図である。図示のように、
この対物レンズは、実施例1と略同様のレンズ構成とな
っている。本実施例における各レンズ面の曲率半径r
(mm)、各レンズの軸上面間隔d(mm)、各レンズ
のd線における屈折率nd、およびアッベ数νdを、表3
に示す。表示方法は実施例1と同様である。
【0023】
【表3】 r d nd νd 1 −22.4079 0.4157 1.88300 41.0 2 0.9677 0.1906 3 2.1408 0.4157 1.62041 60.3 4 1.0150 0.9508 5 (絞り) 0.0554 6 ∞ 1.2747 1.62041 60.3 7 −1.3315 0.1386 8 12.9240 1.2471 1.62041 60.3 9 −1.0780 0.4850 1.84666 23.8 10 −2.5707 1.1107 11 ∞ 3.8586 1.55920 53.9 12 ∞
【0024】次に、上記対物レンズにより得られるイメ
ージサイズ、被写体距離、画角、バックフォーカスB
f、前群発散レンズ系の合成焦点距離および後側主点位
置、後群集束レンズ系の前側主点位置および後側主点位
置、ならびに、前群発散レンズ系の第1レンズL1およ
び第2レンズL2の焦点距離を、表4に示す。
【0025】
【表4】 イメージサイズ φ1.800mm 被写体距離 8.3138mm 画角 120°27′ Bf=3.468f 前群発散レンズ系の合成焦点距離 :−0.6897 前群発散レンズ系の後側主点位置 :−0.2427 後群集束レンズ系の前側主点位置 : 1.1873 後群集束レンズ系の後側主点位置 :−1.0382 前群発散レンズ系の第1レンズの焦点距離 :−1.0419 前群発散レンズ系の第2レンズの焦点距離 :−3.6231
【0026】以上よりdx、νd、f2/f1を計算する
と、 dx=0.2427+1.0062+1.1873 =2.4362 =3.506|fF| νd =60.3>50×(2.6−1.62041)=49.0 f2/f1=3.477 となり、条件式(1)、(2)、(3)を満足すること
が明らかである。
【0027】図4は、本実施例に係る内視鏡用対物レン
ズの諸収差を示す収差図である。表示方法は実施例1と
同様である。この図から明らかなように、本実施例によ
れば、視野周辺まで良好な結像性能を有する内視鏡用対
物レンズを得ることができる。
【0028】<実施例3>図5は、本実施例に係る内視
鏡用対物レンズの構成を示す図である。図示のように、
この対物レンズは、実施例1と略同様のレンズ構成とな
っている。本実施例における各レンズ面の曲率半径r
(mm)、各レンズの軸上面間隔d(mm)、各レンズ
のd線における屈折率nd、およびアッベ数νdを、表5
に示す。表示方法は実施例1と同様である。
【0029】
【表5】 r d nd νd 1 ∞ 0.4256 1.80420 46.5 2 0.8513 0.1951 3 5.2650 0.4256 1.71301 53.9 4 1.4870 0.9735 5 (絞り) 0.0568 6 ∞ 1.3052 1.62041 60.3 7 −1.3633 0.1419 8 13.2329 1.2769 1.62041 60.3 9 −1.1038 0.4966 1.84666 23.8 10 −2.6322 0.7106 11 ∞ 4.6169 1.55920 53.9 12 ∞
【0030】次に、上記対物レンズにより得られるイメ
ージサイズ、被写体距離、画角、バックフォーカスB
f、前群発散レンズ系の合成焦点距離および後側主点位
置、後群集束レンズ系の前側主点位置および後側主点位
置、ならびに、前群発散レンズ系の第1レンズL1およ
び第2レンズL2の焦点距離を、表6に示す。
【0031】
【表6】 イメージサイズ φ1.800mm 被写体距離 8.5126mm 画角 116°15′ Bf=3.563f 前群発散レンズ系の合成焦点距離 :−0.6917 前群発散レンズ系の後側主点位置 :−0.2623 後群集束レンズ系の前側主点位置 : 1.2157 後群集束レンズ系の後側主点位置 :−1.0631 前群発散レンズ系の第1レンズの焦点距離 :−1.0585 前群発散レンズ系の第2レンズの焦点距離 :−3.0493
【0032】以上よりdx、νd、f2/f1を計算する
と、 dx=0.2623+1.0303+1.2157 =2.5083 =3.626|fF| νd =53.9>50×(2.6−1.71301)=44.3 f2/f1=2.881 となり、条件式(1)、(2)、(3)を満足すること
が明らかである。
【0033】図6は、本実施例に係る内視鏡用対物レン
ズの諸収差を示す収差図である。表示方法は実施例1と
同様である。この図から明らかなように、本実施例によ
れば、視野周辺まで良好な結像性能を有する内視鏡用対
物レンズを得ることができる。
【0034】<実施例4>図7は、本実施例に係る内視
鏡用対物レンズの構成を示す図である。図示のように、
この対物レンズは、実施例1と略同様のレンズ構成とな
っている。本実施例における各レンズ面の曲率半径r
(mm)、各レンズの軸上面間隔d(mm)、各レンズ
のd線における屈折率nd、およびアッベ数νdを、表7
に示す。表示方法は実施例1と同様である。
【0035】
【表7】 r d nd νd 1 ∞ 0.4229 1.83481 42.7 2 0.8458 0.3524 3 2.8194 0.4229 1.71301 53.9 4 1.1279 0.7616 5 (絞り) 0.0564 6 11.2775 1.2969 1.62041 60.3 7 −1.3546 0.1410 8 13.1483 1.2687 1.62041 60.3 9 −1.1278 0.4934 1.84666 23.8 10 −2.6153 0.5000 11 ∞ 4.8749 1.55920 53.9 12 ∞
【0036】次に、上記対物レンズにより得られるイメ
ージサイズ、被写体距離、画角、バックフォーカスB
f、前群発散レンズ系の合成焦点距離および後側主点位
置、後群集束レンズ系の前側主点位置および後側主点位
置、ならびに、前群発散レンズ系の第1レンズL1およ
び第2レンズL2の焦点距離を、表8に示す。
【0037】
【表8】 イメージサイズ φ1.800mm 被写体距離 8.4581mm 画角 117°16′ Bf=3.517f 前群発散レンズ系の合成焦点距離 :−0.6254 前群発散レンズ系の後側主点位置 :−0.3173 後群集束レンズ系の前側主点位置 : 1.1724 後群集束レンズ系の後側主点位置 :−1.1728 前群発散レンズ系の第1レンズの焦点距離 :−1.0132 前群発散レンズ系の第2レンズの焦点距離 :−2.9431
【0038】以上よりdx、νd、f2/f1を計算する
と、 dx=0.3173+0.8180+1.1724 =2.3077 =3.690|fF| νd =53.9>50×(2.6−1.71301)=44.3 f2/f1=2.905 となり、条件式(1)、(2)、(3)を満足すること
が明らかである。
【0039】図8は、本実施例に係る内視鏡用対物レン
ズの諸収差を示す収差図である。表示方法は実施例1と
同様である。この図から明らかなように、本実施例によ
れば、視野周辺まで良好な結像性能を有する内視鏡用対
物レンズを得ることができる。
【0040】<実施例5>図9は、本実施例に係る内視
鏡用対物レンズの構成を示す図である。図示のように、
この対物レンズは、実施例1と略同様のレンズ構成とな
っているが、後群集束レンズ系の接合レンズを構成する
第4レンズL4が凹レンズからなり、第5レンズL5が凸
レンズからなる点で、実施例1と異なっている。本実施
例における各レンズ面の曲率半径r(mm)、各レンズ
の軸上面間隔d(mm)、各レンズのd線における屈折
率nd、およびアッベ数νdを、表9に示す。表示方法は
実施例1と同様である。
【0041】
【表9】 r d nd νd 1 ∞ 0.4253 1.88830 41.0 2 0.8220 0.1950 3 2.8353 0.4253 1.62041 60.3 4 0.9487 0.9727 5 (絞り) 0.0567 6 ∞ 1.3042 1.62041 60.3 7 −1.5070 0.1418 8 2.6467 1.2759 1.62041 60.3 9 1.1029 0.4962 1.84666 23.8 10 −9.8057 0.7088 11 ∞ 4.4629 1.51680 64.2 12 ∞
【0042】次に、上記対物レンズにより得られるイメ
ージサイズ、被写体距離、画角、バックフォーカスB
f、前群発散レンズ系の合成焦点距離および後側主点位
置、後群集束レンズ系の前側主点位置および後側主点位
置、ならびに、前群発散レンズ系の第1レンズL1およ
び第2レンズL2の焦点距離を、表10に示す。
【0043】
【表10】 イメージサイズ φ1.800mm 被写体距離 8.5059mm 画角 116°09′ Bf=3.541f 前群発散レンズ系の合成焦点距離 :−0.5749 前群発散レンズ系の後側主点位置 :−0.2425 後群集束レンズ系の前側主点位置 : 0.8748 後群集束レンズ系の後側主点位置 :−1.1926 前群発散レンズ系の第1レンズの焦点距離 :−0.9310 前群発散レンズ系の第2レンズの焦点距離 :−2.5153
【0044】以上よりdx、νd、f2/f1を計算する
と、 dx=0.2425+1.0294+0.8748 =2.1467 =3.734|fF| νd =60.3>50×(2.6−1.62041)=49.0 f2/f1=2.702 となり、条件式(1)、(2)、(3)を満足すること
が明らかである。
【0045】図10は、本実施例に係る内視鏡用対物レ
ンズの諸収差を示す収差図である。表示方法は実施例1
と同様である。この図から明らかなように、本実施例に
よれば、視野周辺まで良好な結像性能を有する内視鏡用
対物レンズを得ることができる。
【0046】<比較例>図11は、上記実施例1〜5に
対する比較例として、前群発散レンズ系が1枚の凹レン
ズで構成された、4枚構成の内視鏡用対物レンズを示す
構成図である。この比較例における各レンズ面の曲率半
径r(mm)、各レンズの軸上面間隔d(mm)、各レ
ンズのd線における屈折率nd、およびアッベ数νdを、
表11に示す。表示方法は実施例1と同様である。
【0047】
【表11】 r d nd νd 1 −13.4697 0.4041 1.88830 41.0 2 0.7770 1.4816 3 (絞り) 0.0539 4 −10.7757 1.0512 1.71301 53.9 5 −1.7152 0.1347 6 11.8525 1.2123 1.71301 53.9 7 −1.2266 0.4714 1.84666 23.8 8 −2.9232 0.8113 9 ∞ 4.3171 1.55920 53.9 10 ∞
【0048】次に、上記対物レンズにより得られるイメ
ージサイズ、被写体距離、画角、およびバックフォーカ
スBfを、表12に示す。
【0049】
【表12】 イメージサイズ φ1.740mm 被写体距離 8.0818mm 画角 119°15′ Bf=3.465f 図12は、上記内視鏡用対物レンズの諸収差を示す収差
図である。表示方法は実施例1と同様である。この図か
らも明らかなように、本比較例に比して、上記各実施例
1〜5は、倍率色収差の点で大幅な改善が認められる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る内視
鏡用対物レンズは、 dx≧3|fF| なる条件式を満足するように構成されているので、該対
物レンズの全系の合成焦点距離の3倍以上の長いバック
フォーカスを確保することができる。このため、内視鏡
の先端部において軸方向に配置された固体撮像素子と上
記対物レンズとの間に光路変換プリズムが挿入配置され
ている場合においても、被写体像を固体撮像素子上に結
像させることができる。しかも、本発明に係る内視鏡用
対物レンズは、前群発散レンズ系が2枚の凹レンズで構
成されているので、倍率色収差を十分良好に補正した上
で、上記効果を得ることができる。具体的には、本発明
に係る内視鏡用対物レンズは、 νd>50×(2.6−nd) 2.0<f2/f1<4.0 なる条件式を満足するように構成されているので、長い
バックフォーカスを確保しつつ、広画角の達成ならびに
コマ収差および倍率色収差の補正を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る内視鏡用対物レンズを
示すレンズ構成図
【図2】実施例1に係る内視鏡用対物レンズの諸収差を
示す収差図
【図3】本発明の実施例2に係る内視鏡用対物レンズを
示すレンズ構成図
【図4】実施例2に係る内視鏡用対物レンズの諸収差を
示す収差図
【図5】本発明の実施例3に係る内視鏡用対物レンズを
示すレンズ構成図
【図6】実施例3に係る内視鏡用対物レンズの諸収差を
示す収差図
【図7】本発明の実施例4に係る内視鏡用対物レンズを
示すレンズ構成図
【図8】実施例4に係る内視鏡用対物レンズの諸収差を
示す収差図
【図9】本発明の実施例5に係る内視鏡用対物レンズを
示すレンズ構成図
【図10】実施例5に係る内視鏡用対物レンズの諸収差
を示す収差図
【図11】上記各実施例の比較例としての内視鏡用対物
レンズを示すレンズ構成図
【図12】上記比較例に係る内視鏡用対物レンズの諸収
差を示す収差図
【符号の説明】
1 明るさ絞り 2 光路変換プリズム 3 固体撮像素子(CCD) d 軸上面間隔 L1 第1レンズ L2 第2レンズ L3 第3レンズ L4 第4レンズ L5 第5レンズ r 曲率半径 X 光軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 明るさ絞りを挟んで前群発散レンズ系と
    後群集束レンズ系とが配されてなる内視鏡用対物レンズ
    において、 前記前群発散レンズ系が2枚の凹レンズで構成されてな
    り、かつ、下記条件式(1)を満足するように構成され
    ていることを特徴とする内視鏡用対物レンズ。 dx≧3.0×|fF| (1) ただし、 fF :前群発散レンズ系の合成焦点距離 dx:前群発散レンズ系の後側主点と後群集束レンズ系
    の前側主点との間隔
  2. 【請求項2】 下記条件式(2)、(3)を満足するよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項1記載の内
    視鏡用対物レンズ。 νd>50×(2.6−nd) (2) 2.0<f2/f1<4.0 (3) ただし、 νd:前群発散レンズ系の第2レンズのアッベ数 nd:前群発散レンズ系の第2レンズのd線の屈折率 f1:前群発散レンズ系の第1レンズの焦点距離 f2:前群発散レンズ系の第2レンズの焦点距離
  3. 【請求項3】 前記後群集束レンズ系が、物体側から順
    に、曲率半径の小さい面を像面側に向けた正の屈折力を
    有する第3レンズ、および、いずれか一方が凸レンズで
    構成されるとともに他方が凹レンズで構成された第4レ
    ンズと第5レンズとの接合レンズが配設されてなる、こ
    とを特徴とする請求項1または2記載の内視鏡用対物レ
    ンズ。
JP9086115A 1997-03-19 1997-03-19 内視鏡用対物レンズ Withdrawn JPH10260348A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086115A JPH10260348A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 内視鏡用対物レンズ
US09/036,781 US5936778A (en) 1997-03-19 1998-03-09 Objective lens for endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086115A JPH10260348A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 内視鏡用対物レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260348A true JPH10260348A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13877709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9086115A Withdrawn JPH10260348A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 内視鏡用対物レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5936778A (ja)
JP (1) JPH10260348A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145256A (ja) * 2002-08-26 2004-05-20 Minolta Co Ltd 広角レンズ
JP2008089658A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujinon Corp 内視鏡用対物レンズおよびそれを用いた内視鏡用撮像装置
JP2009223183A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用対物レンズ
DE112008000632T5 (de) 2007-03-09 2010-01-28 Olympus Medical Systems Corp. Objektiv-optisches System für Endoskope
JP5006476B2 (ja) * 2010-05-28 2012-08-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 結像光学系および撮像装置
WO2014208373A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡対物光学系
WO2017104268A1 (ja) 2015-12-14 2017-06-22 オリンパス株式会社 斜視対物光学系及びそれを備えた斜視用内視鏡
CN108563010A (zh) * 2018-03-15 2018-09-21 安徽长庚光学科技有限公司 硬式内窥镜
WO2018198943A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 京セラオプテック株式会社 撮像レンズ
JP2019003044A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3722458B2 (ja) * 1999-09-20 2005-11-30 フジノン株式会社 内視鏡用対物レンズ
JP4265909B2 (ja) * 2002-12-25 2009-05-20 フジノン株式会社 内視鏡用対物レンズ
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US7591783B2 (en) 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US7708689B2 (en) * 2004-05-12 2010-05-04 Linvatec Corporation Endoscope and related system
US7160247B2 (en) * 2004-05-12 2007-01-09 Linvatec Corporation Endoscope with large diameter distal end
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
EP1799094A2 (en) 2004-09-30 2007-06-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
US8353860B2 (en) 2004-09-30 2013-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Device for obstruction removal with specific tip structure
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
US8199187B2 (en) 2004-09-30 2012-06-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
EP1818710A3 (en) * 2006-02-14 2008-08-27 Fujinon Corporation Objective lens for endoscope
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
ATE540329T1 (de) * 2007-04-09 2012-01-15 Fujifilm Corp Endoskopobjektivlinse und endoskop
US7885010B1 (en) 2008-01-14 2011-02-08 Integrated Medical Systems International Endoscope objective lens and method of assembly
KR20130059150A (ko) 2011-11-28 2013-06-05 삼성전자주식회사 내시경용 대물 렌즈, 포커싱을 위한 액츄에이터 및 내시경 시스템
EP2871508A4 (en) * 2012-07-03 2016-03-23 Olympus Corp OPTICAL LENS SYSTEM FOR AN ENDOSCOPE
CN103969789A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 北京威斯顿亚太光电仪器有限公司 超高像质硬管内窥镜光学系统
CN106597645A (zh) * 2017-02-20 2017-04-26 江苏鹰利视医疗器械有限公司 一种硬管式腹腔镜的光学系统
CN107544127B (zh) * 2017-09-21 2020-04-28 华中科技大学鄂州工业技术研究院 一种内窥镜成像镜头
CN108196359B (zh) * 2018-01-08 2020-09-22 北京超维景生物科技有限公司 一种用于双光子荧光内窥镜的物镜组

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059344A (en) * 1974-10-26 1977-11-22 Olympus Optical Co., Ltd. Retrofocus-type objective for endoscopes
JP2804267B2 (ja) * 1988-05-02 1998-09-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡対物レンズ
US5198931A (en) * 1989-04-19 1993-03-30 Olympus Optical Co., Ltd. Objective optical system for endoscopes
JPH02277015A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物光学系
US5175650A (en) * 1989-05-09 1992-12-29 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for endoscopes
JPH0827429B2 (ja) * 1991-03-04 1996-03-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用対物レンズ
US5223982A (en) * 1991-03-05 1993-06-29 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for endoscopes
JP3051035B2 (ja) * 1994-10-18 2000-06-12 富士写真光機株式会社 内視鏡用対物レンズ
US5828498A (en) * 1994-10-25 1998-10-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Objective lens of endoscope

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145256A (ja) * 2002-08-26 2004-05-20 Minolta Co Ltd 広角レンズ
JP4556382B2 (ja) * 2002-08-26 2010-10-06 コニカミノルタオプト株式会社 広角レンズ
JP2008089658A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujinon Corp 内視鏡用対物レンズおよびそれを用いた内視鏡用撮像装置
US7486449B2 (en) 2006-09-29 2009-02-03 Fujinon Corporation Objective lens for endoscope, and imaging apparatus for endoscope using the same
US7978423B2 (en) 2007-03-09 2011-07-12 Olympus Medical Systems Corp. Objective optical system for endoscopes
DE112008000632T5 (de) 2007-03-09 2010-01-28 Olympus Medical Systems Corp. Objektiv-optisches System für Endoskope
US8477436B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 Olympus Medical Systems Corp. Objective lens for endoscope
JP4695662B2 (ja) * 2008-03-18 2011-06-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用対物レンズ
JP2009223183A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用対物レンズ
JP5006476B2 (ja) * 2010-05-28 2012-08-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 結像光学系および撮像装置
US8331041B2 (en) 2010-05-28 2012-12-11 Olympus Medical Systems Corp. Imaging optical system and image-acquisition apparatus
US9622652B2 (en) 2013-06-26 2017-04-18 Olympus Corporation Endoscope objective optical system
JP5753326B2 (ja) * 2013-06-26 2015-07-22 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
WO2014208373A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡対物光学系
WO2017104268A1 (ja) 2015-12-14 2017-06-22 オリンパス株式会社 斜視対物光学系及びそれを備えた斜視用内視鏡
US9933610B2 (en) 2015-12-14 2018-04-03 Olympus Corporation Oblique-viewing objective optical system and endoscope for oblique viewing using the same
WO2018198943A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 京セラオプテック株式会社 撮像レンズ
JPWO2018198943A1 (ja) * 2017-04-26 2019-12-26 京セラ株式会社 撮像レンズ
JP2020122992A (ja) * 2017-04-26 2020-08-13 京セラ株式会社 撮像レンズ
JP2019003044A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 カンタツ株式会社 撮像レンズ
CN108563010A (zh) * 2018-03-15 2018-09-21 安徽长庚光学科技有限公司 硬式内窥镜
CN108563010B (zh) * 2018-03-15 2023-09-08 安徽长庚光学科技有限公司 硬式内窥镜

Also Published As

Publication number Publication date
US5936778A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10260348A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP4265909B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP4964551B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよびそれを用いた内視鏡用撮像装置
JP3255490B2 (ja) レトロフォーカス型大口径レンズ
JP2006330194A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP2007249189A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JPH0980305A (ja) 内視鏡対物レンズ
US7502182B2 (en) Objective lens for endoscope
JPH0495912A (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JP2008040033A (ja) 広角レンズ
JP2006030581A (ja) 大口径広角レンズ
JP3725276B2 (ja) 結像レンズ
JPH06308381A (ja) 内視鏡対物レンズ
JP4937780B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP4007468B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPS6139016A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP2000002835A (ja) 結像光学系
JP4004587B2 (ja) 小型広角写真レンズ
JP4491107B2 (ja) 撮影用レンズ
JPH10260347A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JPH08334688A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP3540349B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
CN109073866B (zh) 内窥镜用物镜光学系统
JP5006627B2 (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601