JP4265909B2 - 内視鏡用対物レンズ - Google Patents

内視鏡用対物レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4265909B2
JP4265909B2 JP2002374285A JP2002374285A JP4265909B2 JP 4265909 B2 JP4265909 B2 JP 4265909B2 JP 2002374285 A JP2002374285 A JP 2002374285A JP 2002374285 A JP2002374285 A JP 2002374285A JP 4265909 B2 JP4265909 B2 JP 4265909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cemented
endoscope objective
objective lens
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002374285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004205779A (ja
Inventor
俊 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2002374285A priority Critical patent/JP4265909B2/ja
Priority to US10/737,777 priority patent/US6994668B2/en
Publication of JP2004205779A publication Critical patent/JP2004205779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265909B2 publication Critical patent/JP4265909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内視鏡の先端部分に配置される小型の対物レンズに関し、特に画像情報を伝送するために用いられる高解像な撮像用素子に対応した内視鏡用対物レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡に使用される対物レンズとして、本出願人は特許文献1に記載された4群6枚構成の内視鏡用対物レンズを既に開示している。また、本出願人は、特願2002−218696号明細書において4群5枚構成の内視鏡用対物レンズを出願している。この特願2002−218696号明細書記載の内視鏡用対物レンズは、広角化とバックフォーカス確保と倍率色収差補正という、同時に満足させにくい課題を満足させようとするものである。
【0003】
レンズ設計上、広角化を図るには、同一画面サイズにおいては焦点距離を短くする必要がある。しかし、既存の内視鏡用対物レンズをもとに単に系全体を比例縮小した場合には、バックフォーカスも短縮されてしまうことになり、これでは撮像素子との間に光路折り曲げ用のプリズムを挿入することが困難となる。そこで、広角化を図りつつバックフォーカスの増大を図ることが必要となるが、レンズ系最終部材の接合レンズが倍率色収差の補正に作用する構成とされている場合、バックフォーカスの増大はこの倍率色収差補正作用を弱めることになってしまう。倍率色収差が大きくなると、周辺像の色にじみを生じさせるのみならず、周辺部の解像力をも低下させるので、内視鏡を用いて管腔内を観察、診断をする際に、正確な観察や正確な診断を妨げる虞も生じる。
【0004】
上記明細書記載の内視鏡用対物レンズは、広角で、かつ倍率色収差補正効果を十分発揮し得る範囲内でバックフォーカスの増大を図り得るような4群5枚によるレンズ構成の各要素のバランスを規定し、要望に応えるものとされている。
【0005】
【特許文献1】
特開昭63−261213号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一方では、この内視鏡用対物レンズと同程度に広角でかつ倍率色収差補正が良好なレンズを、5枚という構成枚数よりも、むしろより長いバックフォーカスを重視して構成したいという要望がある。レンズ系最終部材と撮像素子との間には、最低限必要となる光路折り曲げ用のプリズムだけでなく、例えばローパスフィルタや赤外線カットフィルタ等の、フィルタ類を挿入することが望ましいからである。
【0007】
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、130〜140度程度と広角でかつ十分なバックフォーカスを確保しつつ、収差、特に倍率色収差を良好に補正し良好な光学性能を有する4群6枚構成の内視鏡用対物レンズを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の内視鏡用対物レンズは、物体側から順に、像側に凹面を向けた負の第1レンズLと、第2レンズLおよび第3レンズLを接合してなる全体で正の屈折力を有する接合レンズL2+3と、像側に曲率半径の小さい方の面を向けた正の第4レンズLと、正の第5レンズLおよび負のメニスカスレンズよりなる第6レンズLを接合してなる、全体で正の屈折力を有する接合レンズL5+6とを配列した4群6枚構成からなり、前記接合レンズL2+3と前記第4レンズLとの間に明るさ絞りが配置され、下記条件式(1)〜(5)を満足することを特徴とするものである。
【0009】
1.50<│d/f│<2.50 …(1)
0.96<f/h<1.04 …(2)
2.00<f2+3/f<25.0 …(3)
15.0<│ν−ν│ …(4)
10.0[mm −1 <f×(ν−ν)/(R×Bf) …(5)
ただし、
d:第1レンズLの凹面頂点より明るさ絞りまでの距離
:第1レンズLの焦点距離
2+3:接合レンズL2+3の合成焦点距離
f:全系の焦点距離
h:最大像高
Bf:バックフォーカス
ν:第2レンズLのアッベ数
ν:第3レンズLのアッベ数
ν:正の第5レンズLのアッベ数
ν:負の第6レンズLのアッベ数
R:接合レンズL5+6の接合面の曲率半径の絶対値
【0010】
なお、上記「曲率半径の小さい方の面」とは、同一レンズの他方の面と比較して曲率半径の絶対値が小さい面を表すものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態を代表させるものとして、後述する実施例1のレンズ基本構成を示すものである。
【0012】
図1に示すように、本実施形態に係る内視鏡用対物レンズは、物体側から順に、像側に凹面を向けた負の第1レンズLと、第2レンズLおよび第3レンズLを接合してなる全体で正の屈折力を有する接合レンズL2+3と、像側に曲率半径の小さい方の面を向けた正の第4レンズLと、正の第5レンズLおよび負のメニスカスレンズよりなる第6レンズLを接合してなる、全体で正の屈折力を有する接合レンズL5+6とを配列した4群6枚構成からなる。
【0013】
また、図1および以下の図2〜4において図の繁雑さを避けるため図示されていないが、接合レンズL2+3と第4レンズLの間に明るさ絞りが配されている。また、第6レンズLの像側には、ローパスフィルタおよび赤外線カットフィルタよりなるフィルタ1、光路折り曲げ用の全反射プリズム2がこの順に配され、さらにカバーガラス3を介してCCD素子の撮像面上に物体像が結像され、画像情報は電気信号に変換されて伝達される。なお、図1および以下の図2〜4においてXは光軸、Pは結像位置を示す。
【0014】
また、この内視鏡用対物レンズは下記条件式(1)〜(5)を満足する。
1.50<│d/f│<2.50 …(1)
0.96<f/h<1.04 …(2)
2.00<f2+3/f<25.0 …(3)
15.0<│ν−ν│ …(4)
10.0[mm −1 <f×(ν−ν)/(R×Bf) …(5)
ただし、
d:第1レンズLの凹面頂点より明るさ絞りまでの距離
:第1レンズLの焦点距離
2+3:接合レンズL2+3の合成焦点距離
f:全系の焦点距離
h:最大像高
Bf:バックフォーカス
ν:第2レンズLのアッベ数
ν:第3レンズLのアッベ数
ν:正の第5レンズLのアッベ数
ν:負の第6レンズLのアッベ数
R:接合レンズL5+6の接合面の曲率半径の絶対値
【0015】
条件式(1)は、第1レンズLの凹面頂点より明るさ絞りまでの距離dと、第1レンズLのパワー(焦点距離fの逆数)を掛けたものの絶対値の数値範囲を規定している。第1レンズLの負のパワーはほとんどこの像側の凹面により規定されるといってもよく、この値が大きいと、バックフォーカスを大きくすることが容易となる。条件式(1)の数値範囲は広角化を図りつつバックフォーカス量を確保するためのもので、この下限値を超えると、バックフォーカス量が小さくなり、光路折り曲げ用のプリズム2さえも挿入することが困難になる。一方、上限値を超えると、バックフォーカス量を大きくしやすくなるが、必要以上のバックフォーカス量は系の全長の増大を招く。内視鏡の先端部としては、構成部が長くなると操作性も悪化する。また、第1レンズLのパワーが大きく、そのために条件式(1)の上限値を超えている場合には、像面湾曲の補正が困難ともなる。
【0016】
次に、条件式(2)は、超広角の内視鏡用対物レンズにおいて周辺光量を確保するために設定された条件式であり、最大像高hと全系の焦点距離fの比を規定するものである。この値を条件式(2)のように、ほぼ1に設定するのは次の理由による。
【0017】
広角レンズにおいては、負の歪曲収差を取り除くと、コサイン4乗則による周辺光量の低下が著しいことはよく知られている。例えば、画角が130度の場合の周辺光量は中心の3.2%まで落ち込み、使用に耐えないものとなる。周辺光量を重視した場合に必要な光学系の歪曲収差量は、画角が130度前後の光学系の歪曲収差量としては、半画角をωとして、(tanω- −1)×100(%)程度である。
【0018】
ここで、歪曲収差量D(%)は、実際の像高をYreal、理想像高をYidealとすると、 D=100×(Yreal−Yideal)/Yideal で定義される。この歪曲収差量Dとして前述の(tanω- −1)×100を用い、Yrealは最大像高h、Yidealは焦点距離をfとするとftanωであることにより、最大像高hと焦点距離fとの比を求めると、1となる。条件式(2)ではこの値に上下4%の幅を持たせ、超広角なレンズにおいて周辺光量を確保するための条件としている。
【0019】
条件式(3)は、全体で正の屈折力を有する接合レンズL2+3の焦点距離を規定することにより、像面湾曲を効果的に補正しようとするものである。この下限値を超えると像面はオーバーに倒れ、この上限値を超えると像面は逆にアンダーとなる。なお、接合レンズL2+3の焦点距離は主に物体側の凸面(第2レンズLの物体側の面)により決まるといってもよく、条件式(3)はこの面を積極的に収差補正に利用するような条件であるということができる。
【0020】
条件式(4)は、正の屈折力を有する接合レンズL2+3を構成する第2レンズLおよび第3レンズLの、硝材のアッベ数の差を定義するものである。この下限値は、倍率色収差および軸上色収差を補正するのに必要な条件であり、さらにこれらのレンズL、Lのうち凹レンズを構成する硝材のアッベ数が、凸レンズを構成する硝材のアッベ数より大きい必要がある。
【0021】
条件式(5)は、正の第5レンズLと負のメニスカスレンズよりなる第6レンズLとの接合面の色消しのパワー(ν−ν)/Rと、バックフォーカスBfを焦点距離fで規格化した値Bf/fとの比を規定している。この下限値を超えると倍率色収差の補正が困難となる。
【0022】
これら条件式(1)〜(5)は、本実施形態が、広角でかつ十分なバックフォーカスを確保し良好な光学性能を備えているために、相互に関係し合って全体としてバランスのよい条件を規定するものである。例えば、条件式(5)の一要素であるバックフォーカスBfは条件式(1)の値とも密接に関連し、条件式(1)の値が大きくなりバックフォーカスBfが大きくなることは、条件式(5)に関連する倍率色収差の補正にも関わる。これら条件式(1)〜(5)を同時に満足することにより、広角でかつフィルタ類を挿入するためにも十分なバックフォーカスを確保した、良好な光学性能を有する内視鏡用対物レンズを得ることができる。
【0023】
なお、本発明に係る内視鏡用対物レンズの第4レンズLを、像側に曲率半径の小さい方の面を向けた正のレンズとすることにより、コマ収差を十分に補正することができる。また、第3レンズLは、像側に平面または第2レンズLの物体側の面よりも曲率半径の大きい面を向けたレンズとされていることが好ましく、正の第5レンズLは、物体側に平面または曲率半径の大きい面を向けたレンズとされていることが好ましい。「曲率半径の大きい面」とは、一般に、極めて平面に近くそれ自身では実質的に屈折力を有さないような面のことを表すものであって、第3レンズLおよび/または第5レンズLをこのように構成することにより色収差の補正を良好とすることができる。
【0024】
以下、本発明に係る実施例1〜4について具体的に説明する。
【0025】
<実施例1>
図1は本実施例に係る内視鏡用対物レンズの構成を示すものである。この内視鏡用対物レンズの構成は、物体側より順に、像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズL、物体側に曲率半径の大きい面を向けた両凸レンズからなる第2レンズLと物体側に凹面を向けた平凹レンズからなる第3レンズLとの接合レンズL2+3、明るさ絞り、物体側に曲率半径の大きい面を向けた両凸レンズからなる第4レンズL、および、物体側に曲率半径の大きい面を向けた両凸レンズからなる第5レンズLと像側に凸面を向けた負のメニスカスレンズからなる第6レンズLとの接合からなり、全体で正の屈折力を有する接合レンズL + の4群6枚構成からなる。また、フィルタ1、全反射プリズム2、およびカバーガラス3が上述のとおり配されている。明るさ絞りの曲率半径は無限大とされる。
【0026】
表1に、本実施例の物体距離、各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。なお、表1および以下の表2〜4において、各記号に対応させた数字は物体側から順次増加するようになっている。
【0027】
【表1】
Figure 0004265909
【0028】
本実施例では、第1レンズLの物体側の面および第3レンズLの像側の面は平面により構成されており、これらのレンズ面の研磨が容易となり製造コストの低減を図ることができる。
【0029】
なお、本実施例のように第3レンズLの像側の面を平面とした場合、このレンズ面自体に明るさ絞りを形成するような構成が可能となる。これにより組立誤差を小さくすることが可能となるためレンズ系の組立が容易となり、レンズ系の組立コストの低減を図ることができる。
【0030】
<実施例2>
図2は本実施例に係る内視鏡用対物レンズの構成を示すものである。この内視鏡用対物レンズの構成は実施例1のものと略同様とされているが、接合レンズL2+3は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる第2レンズLおよび物体側に凸面を向けた平凸レンズからなる第3レンズLよりなる。また、明るさ絞り、フィルタ1、全反射プリズム2、およびカバーガラス3が実施例1と同様に配されている。
【0031】
表2に、本実施例の物体距離、各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。
【0032】
【表2】
Figure 0004265909
【0033】
<実施例3>
図3は本実施例に係る内視鏡用対物レンズの構成を示すものである。この内視鏡用対物レンズの構成は実施例1のものと略同様とされているが、第3レンズLは像側に凸面を向けた負メニスカスレンズよりなる。また、明るさ絞り、フィルタ1、全反射プリズム2、およびカバーガラス3が実施例1と同様に配されている。
【0034】
表3に、本実施例の物体距離、各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。
【0035】
【表3】
Figure 0004265909
【0036】
<実施例4>
図4は本実施例に係る内視鏡用対物レンズの構成を示すものである。この内視鏡用対物レンズの構成は実施例2のものと略同様とされているが、第3レンズLは物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズよりなり、第4レンズLは像側に凸面を向けた正メニスカスレンズよりなる。また、明るさ絞り、フィルタ1、全反射プリズム2、およびカバーガラス3が実施例1と同様に配されている。
【0037】
表4に、本実施例の物体距離、各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。
【0038】
【表4】
Figure 0004265909
【0039】
上記実施例1〜4において、最大像高h、画角2ω、焦点距離f、バックフォーカスBf、および条件式(1)〜(5)に対応する各値は表5に示すとおりである。なお、これらの値はd線における値である。表5に示されるとおり、各実施例は、条件式(1)〜(5)を満足しており、広角でかつ十分なバックフォーカスを確保し良好な光学性能を有する内視鏡用対物レンズとされている。
【0040】
【表5】
Figure 0004265909
【0041】
図5〜8は、上記実施例1〜4に係る内視鏡用対物レンズの球面収差、非点収差、ディストーション、倍率色収差およびコマ収差を示す収差図である。なお、これらの収差図においてωは半画角を示す。図示されるように、各実施例に係る内視鏡用対物レンズは倍率色収差の他、各収差を良好に補正したものであることが明らかである。
【0042】
なお、前述した従来の内視鏡用対物レンズと本発明とを比較するならば、特開昭63−261213号公報記載の内視鏡用対物レンズは、4群6枚構成という点で類似しているが、本発明の接合レンズL2+3に相当する接合レンズにほとんど屈折力を有さないことが規定されている。そのため、例えば、この従来例の条件式(2)と本発明の条件式(3)とは実質的に同様の対象について規定するものであるが、その数値範囲は全く重複しない。この従来例において、数値例1のこの値は478.4となり、数値例2では600となる。本発明が、この従来例とは異なるレンズ諸要素のバランスにより、所定の作用効果を得るものであることは明らかである。
【0043】
また、特願2002−218696号明細書記載の内視鏡用対物レンズは、広角で倍率色収差補正も良好なものとされているが、バックフォーカスは本発明と比較して短いため、フィルタ類を挿入する構成には適さない場合がある。本発明は4群6枚構成とこの従来例に比べレンズ構成枚数が1枚多く、いわばこの従来例の第2レンズLに相当する部分を接合レンズにより構成したものといえる。しかしながら、これによりレンズ系中の接合面数を増加することができ、この従来例に比べ倍率色収差補正作用を結像面側の接合面だけに依存しなくてもすみ、結果としてバックフォーカスの長い構成が可能となったものである。結像面側の接合面はその位置が結像面から離れるほど色消し作用が弱まるので、この接合面のみで倍率色収差の補正効果を得るためには、この接合面が十分な色消しのパワーを持ち、かつ結像面からあまり離して配置されないことが重要であり、これがバックフォーカス量に影響を与えていたからである。したがって、結像面側接合面に関する条件式(本発明の条件式(5)およびこの従来例の条件式(3))は本発明の方が下限値が小さく、より広い数値範囲が許容される構成となっている。
【0044】
なお、本発明の内視鏡用対物レンズとしては、上記実施例のものに限られるものではなく種々の態様の変更が可能であり、例えば各レンズの曲率半径Rおよびレンズ間隔(もしくはレンズ厚)Dを適宜変更することが可能である。また、第4レンズLおよび/または第5レンズLが物体側に平面を向けた正のレンズとされていてもよい。
【0045】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明に係る内視鏡用対物レンズによれば、所定の4群6枚構成および明るさ絞り位置で、所定の条件式をすべて満足することにより、130〜140度程度と広角でかつ十分なバックフォーカスを確保しつつ、収差、特に倍率色収差を良好に補正し良好な光学性能を有する内視鏡用対物レンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図2】実施例2に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図3】実施例3に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図4】実施例4に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図5】実施例1に係る内視鏡用対物レンズの諸収差図
【図6】実施例2に係る内視鏡用対物レンズの諸収差図
【図7】実施例3に係る内視鏡用対物レンズの諸収差図
【図8】実施例4に係る内視鏡用対物レンズの諸収差図
【符号の説明】
〜L レンズ
〜R16 曲率半径
〜D15 軸上面間隔
X 光軸
1 フィルタ
2 プリズム
3 CCDカバーガラス

Claims (1)

  1. 物体側から順に、像側に凹面を向けた負の第1レンズLと、第2レンズLおよび第3レンズLを接合してなる全体で正の屈折力を有する接合レンズL2+3と、像側に曲率半径の小さい方の面を向けた正の第4レンズLと、正の第5レンズLおよび負のメニスカスレンズよりなる第6レンズLを接合してなる、全体で正の屈折力を有する接合レンズL5+6とを配列した4群6枚構成からなり、前記接合レンズL2+3と前記第4レンズLとの間に明るさ絞りが配置され、下記条件式(1)〜(5)を満足することを特徴とする内視鏡用対物レンズ。
    1.50<│d/f│<2.50 …(1)
    0.96<f/h<1.04 …(2)
    2.00<f2+3/f<25.0 …(3)
    15.0<│ν−ν│ …(4)
    10.0[mm −1 <f×(ν−ν)/(R×Bf) …(5)
    ただし、
    d:第1レンズLの凹面頂点より明るさ絞りまでの距離
    :第1レンズLの焦点距離
    2+3:接合レンズL2+3の合成焦点距離
    f:全系の焦点距離
    h:最大像高
    Bf:バックフォーカス
    ν:第2レンズLのアッベ数
    ν:第3レンズLのアッベ数
    ν:正の第5レンズLのアッベ数
    ν:負の第6レンズLのアッベ数
    R:接合レンズL5+6の接合面の曲率半径の絶対値
JP2002374285A 2002-12-25 2002-12-25 内視鏡用対物レンズ Expired - Fee Related JP4265909B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374285A JP4265909B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 内視鏡用対物レンズ
US10/737,777 US6994668B2 (en) 2002-12-25 2003-12-18 Four-group endoscope objective lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374285A JP4265909B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 内視鏡用対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004205779A JP2004205779A (ja) 2004-07-22
JP4265909B2 true JP4265909B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=32652674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374285A Expired - Fee Related JP4265909B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 内視鏡用対物レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6994668B2 (ja)
JP (1) JP4265909B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9645383B2 (en) 2015-02-17 2017-05-09 Fujifilm Corporation Objective lens for endoscope and endoscope
WO2017104268A1 (ja) 2015-12-14 2017-06-22 オリンパス株式会社 斜視対物光学系及びそれを備えた斜視用内視鏡
US10948708B2 (en) 2017-12-18 2021-03-16 Fujifilm Corporation Objective optical system for endoscope and endoscope

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US7591783B2 (en) * 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US7479106B2 (en) * 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
CA2581124A1 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
JP4999078B2 (ja) * 2007-04-09 2012-08-15 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
ATE540329T1 (de) 2007-04-09 2012-01-15 Fujifilm Corp Endoskopobjektivlinse und endoskop
US7869140B2 (en) * 2007-04-13 2011-01-11 Karl Storz Imaging, Inc. Objective lens design for miniature endoscope
JP2009080413A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fujinon Corp 撮像光学系、内視鏡の撮像装置
US8360964B2 (en) * 2007-12-10 2013-01-29 Stryker Corporation Wide angle HDTV endoscope
JP4920572B2 (ja) * 2007-12-21 2012-04-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用対物レンズ
US7885010B1 (en) 2008-01-14 2011-02-08 Integrated Medical Systems International Endoscope objective lens and method of assembly
KR101057139B1 (ko) 2008-12-08 2011-08-16 장요셉 대구경 광각 카메라용 광학계
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US9554692B2 (en) 2009-06-18 2017-01-31 EndoChoice Innovation Ctr. Ltd. Multi-camera endoscope
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
JP2011215425A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 照明レンズ及び該照明レンズを備えた内視鏡
JP2011227380A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Fujifilm Corp 内視鏡用対物レンズおよび撮像装置
EP2618718B1 (en) 2010-09-20 2020-04-15 EndoChoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
EP3540495A1 (en) * 2010-10-28 2019-09-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP2649648A4 (en) 2010-12-09 2014-05-21 Endochoice Innovation Ct Ltd FLEXIBLE ELECTRONIC CIRCUIT BOARD FOR MULTI-CAMERA ENDOSCOPE
EP3420886B8 (en) 2010-12-09 2020-07-15 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
CN103491854B (zh) 2011-02-07 2016-08-24 恩多卓斯创新中心有限公司 用于多摄影机内窥镜的多元件罩
JP5635678B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-03 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
EP2648026B1 (en) * 2011-06-23 2017-09-27 Olympus Corporation Endoscope objective optical system
RU2464599C1 (ru) * 2011-06-27 2012-10-20 Открытое акционерное общество "ЛОМО" Объектив эндоскопа
CN103748497B (zh) * 2011-08-25 2016-08-24 富士胶片株式会社 成像镜头和包括该成像镜头的成像设备
JP5778284B2 (ja) * 2011-08-25 2015-09-16 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
CN103907045B (zh) 2011-11-01 2016-06-22 富士胶片株式会社 物镜光学系统及使用了该物镜光学系统的内窥镜装置
WO2013065295A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
JP5571255B2 (ja) 2011-11-01 2014-08-13 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
EP2604175B1 (en) 2011-12-13 2019-11-20 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
JP2014149481A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Fujifilm Corp 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
CN103676089B (zh) 2013-08-29 2016-01-20 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置
TWI459027B (zh) 2013-10-31 2014-11-01 玉晶光電股份有限公司 光學成像鏡頭及應用此鏡頭之電子裝置
JP6150717B2 (ja) * 2013-12-05 2017-06-21 オリンパス株式会社 立体撮像光学系、立体撮像装置及び内視鏡
CN103969790B (zh) 2013-12-09 2016-05-11 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置
US10359618B2 (en) 2016-01-11 2019-07-23 Nikon Corporation Multispectral stereoscopic endoscope system and use of same
KR102580826B1 (ko) 2016-01-26 2023-09-20 삼성전기주식회사 촬상 광학계
CN114967041B (zh) * 2021-02-26 2024-01-19 信泰光学(深圳)有限公司 成像镜头

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261213A (ja) 1987-04-18 1988-10-27 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP3406684B2 (ja) * 1993-07-06 2003-05-12 ペンタックス株式会社 内視鏡対物レンズ
JP3051035B2 (ja) * 1994-10-18 2000-06-12 富士写真光機株式会社 内視鏡用対物レンズ
JPH0910170A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物光学系
JPH0980305A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH10260348A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP2002218696A (ja) 2001-01-19 2002-08-02 Fujitsu General Ltd 電動機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9645383B2 (en) 2015-02-17 2017-05-09 Fujifilm Corporation Objective lens for endoscope and endoscope
WO2017104268A1 (ja) 2015-12-14 2017-06-22 オリンパス株式会社 斜視対物光学系及びそれを備えた斜視用内視鏡
US9933610B2 (en) 2015-12-14 2018-04-03 Olympus Corporation Oblique-viewing objective optical system and endoscope for oblique viewing using the same
US10948708B2 (en) 2017-12-18 2021-03-16 Fujifilm Corporation Objective optical system for endoscope and endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
US6994668B2 (en) 2006-02-07
JP2004205779A (ja) 2004-07-22
US20040125469A1 (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265909B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP4685510B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP4980590B2 (ja) 撮像レンズ
JP4869096B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP6797105B2 (ja) 内視鏡用対物光学系及び内視鏡
JP3559623B2 (ja) 結像レンズ
JP7091268B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP4236241B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
US7502182B2 (en) Objective lens for endoscope
JPH11142730A (ja) 撮像レンズ
JPH10260348A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP5571255B2 (ja) 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
JP2020140026A (ja) 結像光学系及び撮像装置
JP4337352B2 (ja) リアコンバーターレンズ
JP2022542038A (ja) 広視野対物レンズ
JP2011227380A (ja) 内視鏡用対物レンズおよび撮像装置
JP6230518B2 (ja) 内視鏡対物光学系
US20200341262A1 (en) Objective optical system for endoscope and endoscope
JP4937780B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP2000002835A (ja) 結像光学系
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JP3746849B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JP4057140B2 (ja) 結像レンズ
JP3540349B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JP3450544B2 (ja) 内視鏡対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4265909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees