JP5635678B2 - 撮像レンズおよび撮像装置 - Google Patents

撮像レンズおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5635678B2
JP5635678B2 JP2013505807A JP2013505807A JP5635678B2 JP 5635678 B2 JP5635678 B2 JP 5635678B2 JP 2013505807 A JP2013505807 A JP 2013505807A JP 2013505807 A JP2013505807 A JP 2013505807A JP 5635678 B2 JP5635678 B2 JP 5635678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging
cemented
negative
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013505807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012127826A1 (ja
Inventor
宮野 俊
俊 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013505807A priority Critical patent/JP5635678B2/ja
Publication of JPWO2012127826A1 publication Critical patent/JPWO2012127826A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635678B2 publication Critical patent/JP5635678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、撮像レンズおよび撮像装置に関し、より詳しくは、広い画角と長いバックフォーカスを有する撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置に関するものである。
従来、車載カメラや監視カメラ、内視鏡等の分野において小型で広角の撮像レンズが用いられている。近年では、撮像レンズと、該撮像レンズによって形成された像を撮像する撮像素子とを組み合わせて使用することが一般的になっている。このような場合、レンズ系と撮像素子の間に、光学ローパスフィルタ、赤外線カットフィルタ等を配置することが多く、このために十分なバックフォーカスが必要となる。また、内視鏡では、撮像素子の撮像面が内視鏡の挿入部の長軸方向と平行に配置されるタイプのものがあり、このタイプでは一般に、撮像レンズと撮像素子との間に光路の方向を変換するための光路変換プリズム等の光路変換部材が挿入配置されるため、十分長いバックフォーカスが必要となる。一方、広角化を図るには、焦点距離を短くする必要があり、長いバックフォーカスと広角化を両立させることは難しい。下記特許文献1〜5には、本発明者により考案された、長いバックフォーカスと広角化を両立させた内視鏡用の撮像レンズが記載されている。
特許第4265909号公報 特開昭63−261213号公報 特開2008−257108号公報 特開2008−257109号公報 特開2010−276923号公報
ところで、撮像素子の開発が進み、その高画素化とともに、レンズ系に対する画質向上の要求が厳しくなってきている。内視鏡用の撮像レンズでは、被写界深度を深くするためにFナンバーの大きなものが多いことから、球面収差やコマ収差が画質を決める重要な要因となることは少なく、倍率色収差の良好な補正が画質向上に有効である。倍率色収差は、広角化や撮像素子との組合せにおいて問題となりやすいため、上記分野のレンズ系では重要である。また、生体組織の病変部の観察や治療を行う内視鏡では、軸上色収差の補正も重要となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、長いバックフォーカスと広角化を両立させた上で、色収差が良好に補正された撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置を提供することを目的とするものである。
本発明の撮像レンズは、物体側から順に、像側に凹面を向けた平凹形状またはメニスカス形状の負の屈折力を有する第1レンズと、いずれか一方が正の屈折力を有し他方が負の屈折力を有する第2レンズおよび第3レンズを接合してなる第1の接合レンズと、物体側に平面または曲率半径の絶対値の大きい方の面を向けた正の屈折力を有する第4レンズと、いずれか一方が正の屈折力を有し他方が負の屈折力を有する第5レンズおよび第6レンズを接合してなる第2の接合レンズとを配列した4群6枚構成からなり、第1の接合レンズと第4レンズとの間に絞りが配置され、下記条件式(1)〜(3)を満たすことを特徴とするものである。
1.80<Bf/f … (1)
0.15<N1n−N1p … (2)
0.0<ν1n−ν1p<10.0 … (3)
ただし、
Bf:全系のバックフォーカス(空気換算長)
f:全系の焦点距離
N1n:第1の接合レンズ中の負レンズのd線における屈折率
N1p:第1の接合レンズ中の正レンズのd線における屈折率
ν1n:第1の接合レンズ中の負レンズのd線におけるアッベ数
ν1p:第1の接合レンズ中の正レンズのd線におけるアッベ数
本発明の撮像レンズにおいては、下記条件式(4)、(5)を満たすことが好ましい。
25.0<ν2n−ν2p … (4)
0.08<N2n−N2p<0.32 … (5)
ただし、
ν2n:第2の接合レンズ中の負レンズのd線におけるアッベ数
ν2p:第2の接合レンズ中の正レンズのd線におけるアッベ数
N2n:第2の接合レンズ中の負レンズのd線における屈折率
N2p:第2の接合レンズ中の正レンズのd線における屈折率
本発明の撮像装置は、上記記載の本発明の撮像レンズと、該撮像レンズにより形成された光学像を撮像して電気信号を出力する撮像素子とを備えたことを特徴とするものである。
なお、上記の「いずれか一方が正の屈折力を有し他方が負の屈折力を有する第2レンズおよび第3レンズを接合してなる第1の接合レンズ」は、第2レンズが正レンズで第3レンズが負レンズの場合、および、第2レンズが負レンズで第3レンズが正レンズの場合の両方の場合を含むものであり、さらに、第2レンズが第3レンズよりも物体側に配置されていることを意味するものである。上記の「いずれか一方が正の屈折力を有し他方が負の屈折力を有する第5レンズおよび第6レンズを接合してなる第2の接合レンズ」についても同様である。
なお、上記の「物体側に平面または曲率半径の絶対値の大きい方の面を向けた正の屈折力を有する第4レンズ」とは、正の屈折力を有する第4レンズが、物体側に平面を向けた形状、または物体側の面の曲率半径の絶対値の方が像側の面の曲率半径の絶対値よりも大きい形状であることを意味する。
なお、上述した本発明の撮像レンズの各レンズが有する屈折力の符号および面形状は、非球面を含むものについては近軸領域で考えるものとする。
本発明によれば、各レンズの屈折力および形状等を好適に設定し、絞りの両側にそれぞれ接合レンズを有するように構成し、接合レンズを構成するレンズの材質等に関する所定の条件式を満足するようにしているため、長いバックフォーカスと広角化を両立させた上で、色収差が良好に補正された撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる撮像レンズの構成を示す断面図 本発明の実施例1の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例2の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例3の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例4の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例5の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例6の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例7の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例8の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例9の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例10の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例11の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例12の撮像レンズの構成および光路を示す断面図 本発明の実施例1の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例2の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例3の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例4の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例5の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例6の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例7の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 図本発明の実施例8の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例9の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例10の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例11の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施例12の撮像レンズの各収差図であり、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図、(D)は倍率色収差図 本発明の実施形態にかかる内視鏡の概略構成を示す図 内視鏡の先端硬質部の要部断面図 本発明の実施形態にかかる車載用の撮像装置の配置を説明するための図
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1に、本発明の一実施形態にかかる撮像レンズ1の光軸Zを含む断面における構成を示す。この図1に示す構成例は、後述の実施例1のレンズ構成に対応している。図1においては左側が物体側、右側が像側であり、図1には軸上光束2、最大画角での軸外光束3も合わせて示している。また、図1には、光路変換プリズム、フィルタ、カバーガラス等を想定した平行平面板状の光学部材PP1、PP2を撮像レンズ1の像側に配置した例を示している。
撮像レンズ1は、4群6枚構成であり、物体側から順に、像側に凹面を向けた平凹形状またはメニスカス形状の負の屈折力を有する第1レンズL1と、いずれか一方が正の屈折力を有し他方が負の屈折力を有する第2レンズL2および第3レンズL3を接合してなる第1の接合レンズLC1と、物体側に平面または曲率半径の絶対値の大きい方の面を向けた正の屈折力を有する第4レンズL4と、いずれか一方が正の屈折力を有し他方が負の屈折力を有する第5レンズL5および第6レンズL6を接合してなる第2の接合レンズLC2とが配列されて構成されている。
なお、図1には、第1の接合レンズLC1として、正の第2レンズL2と負の第3レンズL3とを物体側から順に配列して接合した例を示しているが、代わりに、負の第2レンズL2と正の第3レンズL3とを物体側から順に配列して接合した構成としてもよい。同様に、図1には、第2の接合レンズLC2として、正の第5レンズL5と負の第6レンズL6とを物体側から順に配列して接合した例を示しているが、代わりに、負の第5レンズL5と正の第6レンズL6とを物体側から順に配列して接合した構成としてもよい。
第1の接合レンズLC1と第4レンズL4との間には、開口絞りStが配置される。なお、図1中の開口絞りは形状や大きさを表すものではなく、光軸Z上の位置を示すものである。撮像レンズ1は、正負のレンズからなる接合レンズを開口絞りStの物体側および像側の両方に配置することで、倍率色収差の補正に有利な構成となっている。
撮像レンズ1は、広角化と長いバックフォーカスを得るために、レトロ・フォーカスタイプのレンズ系になっており、開口絞りStより物体側の第1レンズL1と第1の接合レンズLC1とからなる前群は、全体で負のパワーを有している。この負のパワーの多くは、第1レンズL1が有しているが、第1の接合レンズLC1の接合面も第2レンズL2と第3レンズL3の屈折率差を用いて負のパワーを有しており、広角化と長いバックフォーカスの両方を得ることに寄与している。
撮像レンズ1は、下記条件式(1)〜(3)を満たすように構成されている。
1.80<Bf/f … (1)
0.15<N1n−N1p … (2)
0.0<ν1n−ν1p<10.0 … (3)
ただし、
Bf:全系のバックフォーカス(空気換算長)
f:全系の焦点距離
N1n:第1の接合レンズ中の負レンズのd線における屈折率
N1p:第1の接合レンズ中の正レンズのd線における屈折率
ν1n:第1の接合レンズ中の負レンズのd線におけるアッベ数
ν1p:第1の接合レンズ中の正レンズのd線におけるアッベ数
条件式(1)は、光路変換プリズム等を挿入するために必要なバックフォーカスの量を示すものである。条件式(1)を満たすように構成することで、焦点距離に比して長いバックフォーカスを確保でき、撮像レンズと結像面の間に各種フィルタや厚みの大きな光路変換部材等を配置することが可能となる。
条件式(2)は、第1の接合レンズLC1の接合面のパワーに関係している。レンズのそれぞれの面のパワーφは、入射側の媒質の屈折率をn、射出側の媒質の屈折率をn’とした場合、その屈折率の差(n’−n)を、曲率半径rで割った値、すなわち、(n’−n)/rで表される。ここで、曲率半径rの符号は、面形状が物体側に凸の場合を正、像側に凸の場合を負として考えている。
条件式(2)は、第1の接合レンズLC1の接合面で十分な負のパワーを得るのに必要な負レンズと正レンズの屈折率差を規定するものである。条件式(2)の下限を下回ると、第1の接合レンズLC1の接合面で十分な負のパワーが得られなくなり、広角化と長いバックフォーカスを実現することが困難になる。
条件式(3)は、条件式(2)で規定した正負レンズの屈折率差が得られるように、材質を選ぶ場合に、必要となる正負レンズのアッベ数の差を示すものである。第1の接合レンズLC1は、開口絞りStより物体側に位置するので、正レンズのアッベ数は大きいほど、軸上色収差の補正にはオーバーに働き、倍率色収差の補正にはアンダーに働く。負レンズは、その逆に、アッベ数は大きいほど、軸上色収差の補正にはアンダーに働き、倍率色収差の補正にはオーバーに働く。ここでは、負レンズと正レンズのアッベ数の差が正、つまり、負レンズのアッベ数の方が大きく、さらにその差が著しく大きくならないようにする必要がある。
条件式(3)の下限を下回ると、第1の接合レンズLC1中の正レンズのアッベ数の方が大きいことになり、前述の通り、軸上色収差が補正過剰、倍率色収差が補正不足となる。条件式(3)の上限を上回ると、第1の接合レンズLC1中の負レンズのアッベ数が想定よりも大きくなり、軸上色収差が補正不足、倍率色収差が補正過剰となる。
さらに、撮像レンズ1は、下記条件式(4)、(5)を満たすことが好ましい。
25.0<ν2n−ν2p … (4)
0.08<N2n−N2p<0.32 … (5)
ただし、
ν2n:第2の接合レンズ中の負レンズのd線におけるアッベ数
ν2p:第2の接合レンズ中の正レンズのd線におけるアッベ数
N2n:第2の接合レンズ中の負レンズのd線における屈折率
N2p:第2の接合レンズ中の正レンズのd線における屈折率
条件式(4)、(5)は、第2の接合レンズLC2に使用する材質を規定するものである。第2の接合レンズLC2は、開口絞りStより像側に位置するので、正レンズのアッベ数は大きいほど、軸上色収差の補正、倍率色収差の補正ともにオーバーに働き、負レンズは、その逆に、アッベ数は大きいほど、軸上色収差の補正、倍率色収差の補正ともにアンダーに働く。
条件式(4)は、長いバックフォーカスを有するレンズ系において、結像面から離れた位置にある第2の接合レンズLC2の接合面が、倍率色収差の補正に有効に働くために必要な、正レンズと負レンズのアッベ数の差を規定している。条件式(4)の下限を下回ると、倍率色収差の補正が不足し、周辺画像の劣化をまねく。
条件式(5)は、条件式(4)を達成するのに必要な負レンズと正レンズの屈折率差を示すものである。条件式(5)の下限を下回ると、現時点で実在する光学材質の中で、正レンズに適するアッベ数の大きな材質を得られなくなる。条件式(5)の上限を上回ると、現時点で実在する光学材質の中で、負レンズに適するアッベ数の小さな材質を得られなくなる。
なお、上記事情から、倍率色収差のより良好な補正のためには、条件式(4)に代わり下記条件式(4−1)を満足することがより好ましい。
30.0<ν2n−ν2p … (4−1)
一般に、倍率色収差を補正するには、開口絞りStより離れた位置に倍率色収差補正を担う光学部材が配置されていること、特に開口絞りStより像側では、結像面に近い位置に配置されているほどその効果がより顕著となるが、全系のバックフォーカスが長いレンズ系においては、結像面に近い位置に光学部材を配置できず、倍率色収差の補正は容易ではなかった。しかし、本実施形態の撮像レンズによれば、上記構成を採用することで、長いバックフォーカスと良好な倍率色収差の補正を両立させることが容易になる。
倍率色収差は、画像周辺部に行くほど顕著に表れるため、画像周辺部の画質を向上させるためには、倍率色収差を良好に補正することが非常に有効である。本実施形態の撮像レンズ1のように、倍率色収差と軸上色収差の両方が良好に補正されたレンズ系によれば、結像領域中心部から周辺部まで良好な画像を得ることが可能になる。
なお、撮像レンズ1が保護部材なしで内視鏡や車載用カメラ等の撮像装置に搭載される場合、最も物体側に配置される第1レンズL1は、体液、洗浄液、直射日光、風雨、油脂等にさらされることになる。したがって、第1レンズL1の材質には、耐水性、耐候性、耐酸性、耐薬品性等が高いものを用いることが好ましい。第1レンズL1の材質には例えば、日本光学硝子工業会が定める粉末耐水性、粉末耐酸性規格の減量率ランク、表面法耐候性ランクが1のものを用いることが好ましい。
なお、撮像レンズ1の中で最も物体側に位置することになる第1レンズL1の物体側の面は、平面または凸面となる。このような形状とすることで、凹面とした場合に比べて、撮像レンズ1が内視鏡や車載用カメラ等の撮像装置に搭載された際に、第1レンズL1の物体側の面へのゴミや液体等の付着を低減することができる。
次に、本発明の撮像レンズの数値実施例について説明する。実施例1〜実施例12の撮像レンズのレンズ断面図をそれぞれ図2〜図13に示す。図1同様、図2〜図13では、図の左側が物体側、右側が像側であり、軸上光束2、最大画角での軸外光束3、光学部材PP1、PP2も合わせて図示している。さらに、図2〜図13では、球面または平面の物体面Objも図示している。図2〜図13に示す例では、結像面の位置が平行平面板PP2の像側の面の位置となっているが、本発明の撮像レンズにおいては必ずしもこれに限定されるものではない。
実施例1〜実施例12の撮像レンズのレンズデータをそれぞれ表1〜表12に示す。各実施例のレンズデータの表において、Siの欄は最も物体側の構成要素の面を1番目として像側に向かうに従い順次増加するi番目(i=1、2、3、…)の面番号を示し、Riの欄はi番目の面の曲率半径を示し、Diの欄はi番目の面とi+1番目の面との光軸Z上の面間隔を示し、Ndjの欄は最も物体側の光学要素を1番目として像側に向かうに従い順次増加するj番目(j=1、2、3、…)の光学要素のd線(波長587.6nm)に対する屈折率を示し、νdjの欄はj番目の光学要素のd線に対するアッベ数を示している。なお、レンズデータには、開口絞りStおよび平行平面板PPも含めて示しており、開口絞りStに対応する面のRiの欄には開口絞りStの開口部の直径を括弧書きで記載している。
曲率半径の符号は、面形状が物体側に凸の場合を正、像側に凸の場合を負としている。レンズデータにおける曲率半径および面間隔の単位としては、「mm」を用いているが、これは一例であり、光学系は比例拡大または比例縮小しても同等の光学性能が得られるので、他の適当な単位を用いることもできる。なお、下記表には、所定の桁でまるめた値を示している。
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
Figure 0005635678
表13に、上記実施例1〜実施例12の各種データを示す。表13のデータは、d線におけるものであり、長さの単位は全てmmであり、角度の単位は全て度である。
Figure 0005635678
以下に、表13について説明する。「L1物体側面」の欄には第1レンズL1の物体側の面形状を示し、「前群接合」の欄には第1の接合レンズLC1を構成する2枚のレンズのパワーの符号と物体側からの配列順を示し、「後群接合」の欄には第2の接合レンズLC2を構成する2枚のレンズのパワーの符号と物体側からの配列順を示している。例えば、「+−」は物体側から順に正レンズと負レンズが配列されて接合された接合レンズを意味している。
「物体距離」の欄には光軸上における第1レンズL1の物体側の面から物体面Objまでの距離を示し、「物体面」の欄には物体面Objの面形状を示している。実施例1、2、6〜8、12は物体面Objが曲率半径10mmの球面であり、その他の実施例は物体面Objが平面である。実施例1、2、6〜8、12は凹面形状の物体や、筒形状の物体を撮像する際に適しており、その他の実施例は平面に近い形状の広い面を撮像する際に適している。
「最大像高」は最大の像高であり、「視野角(度)」は全画角での視野角であり、「絞り径φ」は開口絞りStの開口部の直径であり、「F値」は有効F値(有効Fナンバー)である。fは全系の焦点距離、Bfは全系のバックフォーカス(空気換算長)である。また、式(1)〜式(5)の欄には、上述した条件式(1)〜(5)の対応値を示している。実施例1〜12は全て条件式(1)〜(5)を満たしている。
図14(A)〜図14(D)にそれぞれ実施例1の撮像レンズの球面収差、非点収差、歪曲収差(ディストーション)、倍率色収差(倍率の色収差)の各収差図を示す。球面収差、非点収差、歪曲収差の各収差図には、d線(波長587.6nm)を基準波長とした収差を示すが、球面収差図にはF線(波長486.1nm)、C線(波長656.3nm)についての収差も示している。倍率色収差図ではF線とC線についての収差を示している。球面収差図のFno.はF値を意味し、その他の収差図のωは半画角を意味する。歪曲収差は、全系の焦点距離f、半画角θ(変数扱い、0≦θ≦ω)を用いて、理想像高の大きさをf×sinθとしたとき、この理想像高からのずれ量を示したものである。
同様に、図15(A)〜図15(D)、図16(A)〜図16(D)、図17(A)〜図17(D)、図18(A)〜図18(D)、図19(A)〜図19(D)、図20(A)〜図20(D)、図21(A)〜図21(D)、図22(A)〜図22(D)、図23(A)〜図23(D)、図24(A)〜図24(D)、図25(A)〜図25(D)に、実施例2〜12の撮像レンズの球面収差、非点収差、歪曲収差(ディストーション)、倍率色収差(倍率の色収差)の各収差図を示す。なお、実施例1〜12の各収差図は、物体距離を10mmとしたときのものである。各収差図からわかるように、上記実施例1〜実施例12は各収差が良好に補正されている。
次に、本発明の撮像レンズが適用される撮像装置の実施形態について図26〜図28を参照しながら説明する。図26は、撮像装置の一例である内視鏡の概略的な構成図である。図26に示す内視鏡100は、主として、操作部102と、挿入部104と、ユニバーサルコード106を引き出すコネクタ部(図示せず)を備える。操作部102の先端側には、患者の体内に挿入される挿入部104が連結され、操作部102の基端側からは、光源装置等と接続するためのコネクタ部に接続するためのユニバーサルコード106が引き出されている。
挿入部104の大半は挿入経路に沿って任意の方向に曲がる軟性部107であり、この軟性部107の先端には、湾曲部108が連結され、この湾曲部108の先端には、先端硬質部110が順次連結されている。湾曲部108は、先端硬質部110を所望の方向に向けるために設けられるものであり、操作部102に設けられた湾曲走査ノブ109を回動させることにより湾曲操作が可能となっている。
図27に先端硬質部110の要部断面図を示す。図27に示すように、先端硬質部110の内部には本実施形態にかかる撮像レンズ1が配設される。なお、図27は、撮像レンズ1の光軸Zを含む断面におけるものであり、図27では撮像レンズ1は概念的に図示されている。撮像レンズ1の像側には光路を90度折り曲げるための光路変換プリズム5が配置され、光路変換プリズム5の像側の面には撮像素子10が接合されている。撮像素子10は、その撮像面が撮像レンズ1の像面に一致するように配置されており、撮像レンズ1により形成された光学像を撮像して電気信号を出力するものである。図27に示すような光路を折り曲げた構成を採用することにより、先端硬質部110の下半分に直視型の観察光学系を構成し、先端硬質部110の上半分に処置具挿通チャンネル11を構成し、細径の挿入部内に多数の要素を配設することができる。
図28は、撮像装置の別の例である車載用カメラに関する図であり、自動車200に車載用カメラを搭載した様子を示すものである。この車載用カメラは本実施形態にかかる撮像レンズと、該撮像レンズにより形成された光学像を撮像して電気信号を出力する撮像素子を含んで構成される。図28において、自動車200は、車載用カメラとして、助手席側の側面の死角範囲を撮像するための車外カメラ201と、自動車200の後側の死角範囲を撮像するための車外カメラ202と、ルームミラーの背面に取り付けられ、ドライバーと同じ視野範囲を撮影するための車内カメラ203とを備えている。
以上、実施形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施形態および実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、各レンズ成分の曲率半径、面間隔、屈折率、アッベ数等の値は、上記各数値実施例で示した値に限定されず、他の値をとり得るものである。
また、撮像装置の実施形態では、内視鏡および車載用カメラの例について図を示して説明したが、本発明はこの用途に限定されるものではなく、例えば、携帯端末用カメラや監視カメラ等にも適用可能である。

Claims (4)

  1. 物体側から順に、像側に凹面を向けた平凹形状またはメニスカス形状の負の屈折力を有する第1レンズと、いずれか一方が正の屈折力を有し他方が負の屈折力を有する第2レンズおよび第3レンズを接合してなる第1の接合レンズと、物体側に平面または曲率半径の絶対値の大きい方の面を向けた正の屈折力を有する第4レンズと、いずれか一方が正の屈折力を有し他方が負の屈折力を有する第5レンズおよび第6レンズを接合してなる第2の接合レンズとを配列した4群6枚構成からなり、前記第1の接合レンズと前記第4レンズとの間に絞りが配置され、下記条件式(1)〜(3)を満たすことを特徴とする撮像レンズ。
    1.80<Bf/f … (1)
    0.15<N1n−N1p … (2)
    0.0<ν1n−ν1p<10.0 … (3)
    ただし、
    Bf:全系のバックフォーカス(空気換算長)
    f:全系の焦点距離
    N1n:前記第1の接合レンズ中の負レンズのd線における屈折率
    N1p:前記第1の接合レンズ中の正レンズのd線における屈折率
    ν1n:前記第1の接合レンズ中の負レンズのd線におけるアッベ数
    ν1p:前記第1の接合レンズ中の正レンズのd線におけるアッベ数
  2. 下記条件式(4)、(5)を満たすことを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
    25.0<ν2n−ν2p … (4)
    0.08<N2n−N2p<0.32 … (5)
    ただし、
    ν2n:前記第2の接合レンズ中の負レンズのd線におけるアッベ数
    ν2p:前記第2の接合レンズ中の正レンズのd線におけるアッベ数
    N2n:前記第2の接合レンズ中の負レンズのd線における屈折率
    N2p:前記第2の接合レンズ中の正レンズのd線における屈折率
  3. 下記条件式(4−1)を満たすことを特徴とする請求項2記載の撮像レンズ。
    30.0<ν2n−ν2p … (4−1)
  4. 請求項1から3のいずれか一項記載の撮像レンズと、
    該撮像レンズにより形成された光学像を撮像して電気信号を出力する撮像素子とを備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2013505807A 2011-03-18 2012-03-15 撮像レンズおよび撮像装置 Expired - Fee Related JP5635678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013505807A JP5635678B2 (ja) 2011-03-18 2012-03-15 撮像レンズおよび撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060039 2011-03-18
JP2011060039 2011-03-18
PCT/JP2012/001822 WO2012127826A1 (ja) 2011-03-18 2012-03-15 撮像レンズおよび撮像装置
JP2013505807A JP5635678B2 (ja) 2011-03-18 2012-03-15 撮像レンズおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127826A1 JPWO2012127826A1 (ja) 2014-07-24
JP5635678B2 true JP5635678B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=46879006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505807A Expired - Fee Related JP5635678B2 (ja) 2011-03-18 2012-03-15 撮像レンズおよび撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8947789B2 (ja)
JP (1) JP5635678B2 (ja)
CN (1) CN103430074B (ja)
WO (1) WO2012127826A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11561379B2 (en) 2019-10-24 2023-01-24 Fujifilm Corporation Objective optical system for endoscope and endoscope including two lens group of −+ refractive powers having sixth lenses of −−+++− refractive powers

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065296A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
JP2014149481A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Fujifilm Corp 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
CN103777321B (zh) * 2013-09-06 2016-02-03 玉晶光电(厦门)有限公司 可携式电子装置与其光学成像镜头
JP6208003B2 (ja) * 2013-12-25 2017-10-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
TWI561852B (en) * 2014-04-11 2016-12-11 Six-piece wide-angle lens module
TWI559027B (zh) * 2014-06-20 2016-11-21 雙鴻科技股份有限公司 微型廣角鏡頭
JP6195808B2 (ja) * 2014-07-02 2017-09-13 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP6460934B2 (ja) * 2015-07-22 2019-01-30 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
CN105182505B (zh) * 2015-09-06 2017-09-19 舜宇光学(中山)有限公司 一种全景光学镜头及全景光学镜头装置
TWI588524B (zh) 2015-11-27 2017-06-21 大立光電股份有限公司 攝像用光學鏡片組、取像裝置及電子裝置
KR102580826B1 (ko) 2016-01-26 2023-09-20 삼성전기주식회사 촬상 광학계
WO2017145208A1 (ja) 2016-02-24 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、ズームレンズ系を有する撮像装置及び撮像装置を有する車両
JP6665587B2 (ja) * 2016-03-02 2020-03-13 株式会社リコー 結像レンズ、カメラ装置、及びセンシング装置
CN105759406B (zh) 2016-04-01 2018-09-21 浙江舜宇光学有限公司 摄像镜头
TWI582458B (zh) 2016-04-22 2017-05-11 大立光電股份有限公司 成像光學系統鏡組、取像裝置及電子裝置
TWI665486B (zh) * 2016-04-29 2019-07-11 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 廣角鏡頭(十一)
CN107703604A (zh) * 2016-08-09 2018-02-16 中强光电股份有限公司 光学镜头
CN106510602B (zh) * 2016-12-14 2018-09-21 青岛奥美克医疗科技有限公司 一种内窥镜视场光阑的装置
TWI655473B (zh) 2017-05-08 2019-04-01 大立光電股份有限公司 成像系統鏡片組、取像裝置及電子裝置
JP6578328B2 (ja) * 2017-08-01 2019-09-18 日本電産コパル株式会社 撮影レンズ及び撮像装置
CN109425960B (zh) * 2017-08-24 2021-07-30 富晋精密工业(晋城)有限公司 光学镜头
TWI641865B (zh) 2017-09-27 2018-11-21 大立光電股份有限公司 光學成像鏡組、取像裝置及電子裝置
JP6797105B2 (ja) * 2017-12-18 2020-12-09 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物光学系及び内視鏡
CN110007423B (zh) * 2018-01-04 2021-07-23 凤凰光学股份有限公司 一种大光圈高像素无紫边无鬼像车载镜头
CN108196359B (zh) * 2018-01-08 2020-09-22 北京超维景生物科技有限公司 一种用于双光子荧光内窥镜的物镜组
WO2019239578A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 オリンパス株式会社 対物光学系及びそれを用いた硬性鏡用光学系、硬性鏡
CN111443460B (zh) * 2018-11-12 2022-03-22 浙江舜宇光学有限公司 摄像镜头
TWI806947B (zh) * 2018-12-21 2023-07-01 佳能企業股份有限公司 光學鏡頭
CN111830673A (zh) * 2019-04-23 2020-10-27 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头及成像设备
TWI689748B (zh) * 2019-07-19 2020-04-01 大立光電股份有限公司 取像鏡頭組、取像裝置及電子裝置
US11940599B2 (en) * 2019-08-30 2024-03-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
CN113050244B (zh) * 2021-03-22 2023-03-17 业成科技(成都)有限公司 镜片组件及显示装置
CN113376801B (zh) * 2021-06-04 2022-11-29 江西凤凰光学科技有限公司 一种大视场大景深低畸变扫描镜头
CN114268719B (zh) * 2021-12-20 2023-06-09 浙江大立科技股份有限公司 一种宽光谱微光成像装置
JP2024011616A (ja) * 2022-07-15 2024-01-25 マクセル株式会社 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
CN116299999B (zh) * 2023-01-28 2024-05-07 湖北华鑫光电有限公司 一种2g4p超广角高清车载光学镜头及成像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293709A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH08122634A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP2004145256A (ja) * 2002-08-26 2004-05-20 Minolta Co Ltd 広角レンズ
JP2004205779A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP2008257109A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Fujinon Corp 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883231A (en) * 1971-08-04 1975-05-13 Olympus Optical Co Objective lens systems for use in microscopes
JPS5579408A (en) * 1978-12-11 1980-06-14 Olympus Optical Co Ltd Microscope objective lens
JPS63261213A (ja) 1987-04-18 1988-10-27 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
US5175650A (en) 1989-05-09 1992-12-29 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for endoscopes
US5828498A (en) 1994-10-25 1998-10-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Objective lens of endoscope
ATE540329T1 (de) 2007-04-09 2012-01-15 Fujifilm Corp Endoskopobjektivlinse und endoskop
JP4999078B2 (ja) 2007-04-09 2012-08-15 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
CN101770066A (zh) * 2008-12-30 2010-07-07 红蝶科技(深圳)有限公司 一种投影镜头及使用其的微型投影光学引擎
JP5324321B2 (ja) 2009-05-29 2013-10-23 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
CN101923204A (zh) * 2009-06-16 2010-12-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影镜头

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293709A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH08122634A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP2004145256A (ja) * 2002-08-26 2004-05-20 Minolta Co Ltd 広角レンズ
JP2004205779A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP2008257109A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Fujinon Corp 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11561379B2 (en) 2019-10-24 2023-01-24 Fujifilm Corporation Objective optical system for endoscope and endoscope including two lens group of −+ refractive powers having sixth lenses of −−+++− refractive powers

Also Published As

Publication number Publication date
US8947789B2 (en) 2015-02-03
WO2012127826A1 (ja) 2012-09-27
CN103430074A (zh) 2013-12-04
US20140015999A1 (en) 2014-01-16
JPWO2012127826A1 (ja) 2014-07-24
CN103430074B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635678B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5363354B2 (ja) 撮像レンズ、撮像光学系、撮像装置
JP4999078B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
US9678327B2 (en) Endoscope objective lens and endoscope
JP5324321B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
CN105892037B (zh) 内窥镜用物镜以及内窥镜
US8243129B2 (en) Objective lens and endoscope apparatus
US8947785B2 (en) Endoscope objective lens and endoscope
JP4919419B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
US8922916B2 (en) Endoscope objective lens and endoscope
JP2015060019A (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
CN111624733A (zh) 内窥镜用物镜及内窥镜
US10426323B2 (en) Objective lens for endoscopes and endoscope
JP2011227380A (ja) 内視鏡用対物レンズおよび撮像装置
JP6230518B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JP6873741B2 (ja) 撮像装置
JP2008116877A (ja) 内視鏡用対物レンズ
CN109557657B (zh) 内窥镜用对物光学系统及内窥镜
CN109557656B (zh) 内窥镜用对物光学系统及内窥镜
WO2013069263A1 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JPWO2019163744A1 (ja) 内視鏡用変倍光学系及び内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees