JP2001086998A - 発酵法によるアミノ酸の製造法 - Google Patents

発酵法によるアミノ酸の製造法

Info

Publication number
JP2001086998A
JP2001086998A JP26510899A JP26510899A JP2001086998A JP 2001086998 A JP2001086998 A JP 2001086998A JP 26510899 A JP26510899 A JP 26510899A JP 26510899 A JP26510899 A JP 26510899A JP 2001086998 A JP2001086998 A JP 2001086998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
microorganism
producing
histidine
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26510899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245746B2 (ja
Inventor
Kuniki Kino
邦器 木野
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP26510899A priority Critical patent/JP4245746B2/ja
Priority to CA002319282A priority patent/CA2319282C/en
Priority to US09/665,617 priority patent/US7067289B1/en
Priority to EP00120126A priority patent/EP1085087B1/en
Priority to AT00120126T priority patent/ATE365212T1/de
Priority to MXPA00009169A priority patent/MXPA00009169A/es
Priority to DE60035243T priority patent/DE60035243T2/de
Publication of JP2001086998A publication Critical patent/JP2001086998A/ja
Priority to US11/414,175 priority patent/US7871808B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4245746B2 publication Critical patent/JP4245746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/24Proline; Hydroxyproline; Histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/185Escherichia
    • C12R2001/19Escherichia coli

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬品、化学品、食品および飼料用添加物な
どとして有用なL−アラニン、L−バリン、L−ロイシ
ン、L−イソロイシン、L−メチオニン、L−フェニル
アラニン、L−プロリン、グリシン、L−セリン、L−
トレオニン、L−システイン、L−チロシン、L−アス
パラギン、L−グルタミン、L−リジン、L−ヒスチジ
ン、L−アルギニン、L−アスパラギン酸およびL−グ
ルタミン酸からなる群より選ばれるアミノ酸(以下、本
願発明にかかわるアミノ酸と略す)の工業的に効率のよ
い製造法を提供する。 【解決手段】 本願発明にかかわるアミノ酸の生産能を
有し、アミノキノリン誘導体に耐性を有する微生物を培
地に培養し、該微生物培養物中に本願発明にかかわるア
ミノ酸を生成蓄積させ、該培養物から該アミノ酸を採取
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、発酵法によるア
ミノ酸の工業的に効率の良い製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】糖から直接L−アミノ酸を生成蓄積させ
る直接発酵法としては、コリネバクテリウム属、ブレビ
バクテリウム属、エシェリヒア属、セラチア属、アース
ロバクター属などの微生物の野生株から誘導した突然変
異株を用いる方法が知られている。例えばL−アミノ酸
生産性変異株としては、アミノ酸等の栄養要求性を有し
た菌株(特公昭56-10037)、アミノ酸のアナロ
グやビタミン等の耐性変異を有した菌株(特開昭56-
134993、特開昭62-44193)、栄養要求性
変異とアミノ酸のアナログ耐性変異を共有した菌株(特
開昭50-31093、特開昭56-134993)、分
解能の低下した菌株(特開昭63-273487、特公
昭52-48195)、あるいはアミノアシルt−RN
A合成酵素に基質親和性が減少した変異を有する菌株
(特開平4-330275)等が知られている。
【0003】さらにアミノ酸の生合成に係わる遺伝子を
含む組換え体DNAで形質転換された菌株を用いること
で、アミノ酸の生産性を向上することができることが知
られている(特開昭58-893、特開昭60-1299
5、特開昭60-210994、特開昭60-3069
3、特開昭61-195695、特開昭61−2719
81、特開平2-458、特開平2-42988、特公平
1-42676、特公平5-11960、特公平5-26
467)。
【0004】L−トリプトファンの製造においては、ア
ミノキノリン誘導体またはフェノチアジン誘導体に対す
る耐性を付与することでアミノ酸生産性を向上させた例
が報告されている(特開平4−112795)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本願発明の目的は、医
薬品、化学品、食品および飼料添加物などとして有用な
アミノ酸の工業的に効率のよい製造方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本願発明は、以下
の(1)〜(10)に関する。 (1) L−アラニン、L−バリン、L−ロイシン、L
−イソロイシン、L−メチオニン、L−フェニルアラニ
ン、L−プロリン、グリシン、L−セリン、L−トレオ
ニン、L−システイン、L−チロシン、L−アスパラギ
ン、L−グルタミン、L−リジン、L−ヒスチジン、L
−アルギニン、L−アスパラギン酸およびL−グルタミ
ン酸からなる群より選ばれるアミノ酸(以下、本願発明
にかかわるアミノ酸と略す)の生産能を有し、かつアミ
ノキノリン誘導体に対する耐性を有する微生物を培地に
培養し、培養物中に該アミノ酸を生成蓄積させ、該培養
物から該アミノ酸を採取することを特徴とする、該アミ
ノ酸の製造法。 (2) アミノキノリン誘導体が、クロロキン、アモジ
アキン、ペンタキン、プリマキンおよびこれら物質のア
ルカリ金属塩からなる群より選ばれるアミノキノリン誘
導体である、上記(1)のアミノ酸の製造法。 (3) アミノ酸がL−ヒスチジンである、上記(1)
のアミノ酸の製造法。
【0007】(4) 微生物がセラチア属、コリネバク
テリウム属、アースロバクター属、ミクロバクテリウム
属、バチルス属、エシェリヒア属からなる群より選ばれ
る微生物である、上記(1)のアミノ酸の製造方法。 (5) 微生物がエシェリヒア・コリH−9341(F
ERM BP−6674)である、上記(4)のアミノ
酸の製造方法。 (6) 本願発明にかかわるアミノ酸の生産能を有し、
かつアミノキノリン誘導体に対する耐性を有する微生
物。 (7) アミノキノリン誘導体が、クロロキン、アモジ
アキン、ペンタキン、プリマキンおよびこれら物質のア
ルカリ金属塩からなる群より選ばれるアミノキノリン誘
導体である、上記(6)の微生物。 (8) アミノ酸がL−ヒスチジンである、上記(6)
の微生物。 (9) 微生物がセラチア属、コリネバクテリウム属、
アースロバクター属、ミクロバクテリウム属、バチルス
属、エシェリヒア属からなる群より選ばれる微生物であ
る、上記(6)〜(8)いずれか1つに記載の微生物。 (10) エシェリヒア・コリH−9341(FERM
BP−6674)。
【0008】
【発明の実施の形態】本願発明にかかわるアミノ酸の生
産菌(以下、本願発明の微生物という)としては、本願
発明にかかわるアミノ酸の生産能を有し、かつアミノキ
ノリン誘導体に対する耐性を有する微生物であればいず
れも用いることができる。該微生物としては、例えば、
セラチア属、コリネバクテリウム属、アースロバクター
属、ミクロバクテリウム属、バチルス属、エシェリヒア
属に属する微生物、例えばSerratia ficariaSerratia
fonticolaSerratia liquefaciensSerratia marces
censCorynebacterium glutamicumCorynebacterium
mycetoidesCorynebacterium variabilisCorynebact
erium ammoniagenesArthrobacter crystallopoiete
sArthrobacter duodecadisArthrobacter ramosus
Arthrobacter sulfureusArthrobacter aurescensAr
throbacter citreusArthrobacter globiformisMicr
obacterium ammoniaphilumBacillus subtilisBacil
lus amyloliquefacinesEscherichia coli等をあげる
ことができる。
【0009】本願発明に用いられるアミノキノリン誘導
体は、アミノキノリン骨格を有する物質であればいずれ
でも用いられる。例えば、クロロキン(chloroquine)、
アモジアキン(amodiaquine)などの4-アミノキノリン誘
導体や、ペンタキン(pentaquine)、プリマキン(primaqu
ine)などの8-アミノキノリン誘導体などが用いられ
る。また、これら物質のアルカリ金属塩などの塩も用い
られる。これら物質は、いずれも抗マラリア薬(antimal
arial drugs)として知られている。ここで、アルカリ金
属はナトリウム、カリウム等のアルカリ金属であればい
ずれでも用いられる。
【0010】本願発明の微生物は、本願発明にかかわる
アミノ酸を生産する能力を有する微生物に紫外線照射や
N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン
(NTG)などの突然変異誘発剤による通常の変異処理を
施し、該変異株を親株が生育できないか、または生育が
不良となる濃度のアミノキノリン誘導体を含む寒天平板
培地上で通常の条件下で培養し、生じたコロニーのうち
で親株よりも生育が速いか大きなコロニーを生ずる株を
選択することにより、アミノキノリン誘導体に対する耐
性の付与された株として取得することができる。
【0011】上記のアミノ酸生産能を有する微生物とし
て、本願発明にかかわるアミノ酸の生産能を有する微生
物を用いても良いし、また、公知の方法により新たに野
生型株から取得しても良い。公知の方法としては、上記
の変異処理法の他に、細胞融合法、形質導入法、その他
の遺伝子組換え技法[いずれもMolecular Cloning, ALab
oratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor
Laboratory Press (1989)(以下、モレキュラー・クロ
ーニング第2版と略す)]等をあげることができる。
【0012】また、本願発明の微生物は、アミノキノリ
ン誘導体に対する耐性を有する微生物を通常の変異処理
法を用いて取得した後、該微生物に本願発明にかかわる
アミノ酸生産能を上記方法により付与することによって
も取得することができる。本願発明の微生物として、具
体的にはエシェリヒア・コリH−9341(FERM
BP−6674)をあげることができる。
【0013】本願発明の微生物を用いた本願発明にかか
わるアミノ酸の生産は、通常の細菌培養法にて実施する
ことができる。本願発明にかかわるアミノ酸の生産に用
いる培地としては、炭素源、窒素源、無機物、その他使
用菌株の必要とする微量の栄養素を程よく含有するもの
ならば、合成培地または天然培地いずれも使用可能であ
る。
【0014】炭素源としては、グルコース、フラクトー
ス、ラクトース、糖蜜、セルロース加水分解物、粗糖加
水分解物、澱粉加水分解物などの炭水化物、ピルビン
酸、酢酸、フマル酸、リンゴ酸、乳酸などの有機酸、グ
リセリン、エタノールなどのアルコールなどが用いられ
る。窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、
硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウムなどの各種無機塩類、有機酸のアンモニウム塩、ア
ミン類、ペプトン、肉エキス、コーンスチープリカー、
カゼイン加水分解物、大豆粕加水分解物、各種発酵菌体
およびその消化物などが用いられる。
【0015】無機物としては、リン酸第一カリウム、リ
ン酸第二カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシ
ウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一
鉄、硫酸マンガン、硫酸銅、塩化カルシウム、炭酸カル
シウムなどが用いられる。培養は、振盪培養または通気
撹拌培養などの好気的条件下にて行われ、培養温度は2
0〜40℃で、好ましくは28〜37℃の範囲である。
培地のpHはpH5〜9の範囲で、好ましくは中性付近
に保持する。培地のpH調整は炭酸カルシウム、無機あ
るいは有機の酸、アルカリ溶液、アンモニア、pH緩衝
液などによって行う。通常1〜7日間の培養により、培
養液中に本願発明にかかわるアミノ酸が生成蓄積する。
【0016】培養終了後、培養液から菌体などの沈殿物
を除去し、イオン交換処理法、濃縮法、塩析法などを併
用することにより、培養液から該アミノ酸を回収するこ
とができる。本願発明により得られるアミノ酸としては
先にあげた本願発明にかかわるアミノ酸であれば特に限
定されないが、例えばL−ヒスチジンをあげることがで
きる。以下に本願発明の実施例を示すが、本願発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
【0017】
【実施例】実施例1 アミノキノリン誘導体に対する耐
性を有するL−ヒスチジン生産性変異株の取得 ブタペスト条約に基いて平成11年 3月9日付けで、
FERM BP−6673 として工業技術院生命工学工
業技術研究所(日本国茨城県つくば市東1丁目1番3
号)に寄託されている、メチオニン要求性のエシェリヒ
ア・コリATCC21318より誘導した1,2,4−
トリアゾールアラニンに対する耐性を有するL−ヒスチ
ジン生産性変異株H−9340に、常法に従って、N−
メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NT
G)による変異処理(0.2mg/ml、30℃、30
分間)を施した後、プリマキン二ナトリウム塩を150
mg/L含む寒天平板培地〔グルコース 0.2%、リ
ン酸一カリウム 0.3%、リン酸二ナトリウム 0.6
%,硫酸マグネシウム 0.01%、塩化ナトリウム
0.05%,塩化アンモニウム 0.1%、 栄養要求物
質(DL−メチオニン)50mg/L、寒天 1.5
%、pH7.2〕に塗布した。
【0018】菌体を塗布した上記寒天平板培地を30℃
で2〜6日間培養し、生育してきた大きなコロニーを釣
菌分離し、H−9341を取得した。この菌株はブタペ
スト条約に基いて平成11年3月9日付けで、FERM
BP−6674 として工業技術院生命工学工業技術研
究所(日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号)に寄託
されている。 実施例2 プリマキンを含む寒天平板培地での生育比較
試験 実施例1で取得した変異株H−9341のプリマキン含
有寒天平板培地での生育を親株H−9340と比較し
た。
【0019】それぞれの変異株を取得した時と同濃度の
プリマキン二ナトリウム塩を含む上記寒天平板培地上
に、天然培地で24時間培養した各菌体を生理食塩水に
懸濁して1〜10cells/cm2になるように塗布
し、33℃、4日間培養した。該培養による生育の可否
を第1表に示した。親株であるH−9340は、プリマ
キンを含む寒天培地上では生育できなかった。
【0020】
【表1】
【0021】実施例3 L−ヒスチジンの製造 実施例1で取得した変異株H−9341または親株H−
9340を用いたL−ヒスチジンの製造を以下の方法で
行った。H−9340とH−9341を、それぞれ太型
試験管中の種培地(グルコース2%、糖蜜0.5%、コ
ーンスチープリカー 1%、硫安 1.2%、リン酸一カ
リウム 0.3%、硫酸マグネシウム 0.015%、D
L−メチオニン 600mg/L、アデニン 100mg
/L、炭酸カルシウム 3%、pH6.2)6mlに接
種して、30℃で12時間振盪培養した。
【0022】得られた種培養液0.1mlを、それぞれ
太型試験管中の生産培地(グルコース 6%、コーンス
チープリカー 1%、硫酸アンモニウム 2.4%、リン
酸一カリウム 0.4%、硫酸マグネシウム 0.015
%、チアミン塩酸塩 10mg/L、パントテン酸カル
シウム 10mg/L、炭酸カルシウム 3%、pH6.
5)5mlに接種して、30℃で48時間振盪培養し
た。
【0023】培養後、培養液中のL−ヒスチジンの蓄積
量を、高速液体クロマトグラフィー法により定量した。
結果を第2表に示した。親株H−9340に比べ変異株
H−9341のL−ヒスチジン生産性は向上していた。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本願発明により、L−アラニン、L−バ
リン、L−ロイシン、L−イソロイシン、L−メチオニ
ン、L−フェニルアラニン、L−プロリン、グリシン、
L−セリン、L−トレオニン、L−システイン、L−チ
ロシン、L−アスパラギン、L−グルタミン、L−リジ
ン、L−ヒスチジン、L−アルギニン、L−アスパラギ
ン酸およびL−グルタミン酸からなる群より選ばれるア
ミノ酸(以下、本願発明にかかわるアミノ酸と略す)の
生産能を有し、かつアミノキノリン誘導体に対する耐性
を有する微生物を取得し、培地で培養することで、本願
発明にかかわるアミノ酸の生産性を向上させることがで
き、本願発明にかかわるアミノ酸を工業的に効率よく、
かつ安価に製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (C12N 1/21 (C12N 1/21 C12R 1:19) C12R 1:19)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L−アラニン、L−バリン、L−ロイシ
    ン、L−イソロイシン、L−メチオニン、L−フェニル
    アラニン、L−プロリン、グリシン、L−セリン、L−
    トレオニン、L−システイン、L−チロシン、L−アス
    パラギン、L−グルタミン、L−リジン、L−ヒスチジ
    ン、L−アルギニン、L−アスパラギン酸およびL−グ
    ルタミン酸からなる群より選ばれるアミノ酸の生産能を
    有し、かつアミノキノリン誘導体に対する耐性を有する
    微生物を培地に培養し、培養物中に該アミノ酸を生成蓄
    積させ、該培養物から該アミノ酸を採取することを特徴
    とする、該アミノ酸の製造法。
  2. 【請求項2】 アミノキノリン誘導体が、クロロキン、
    アモジアキン、ペンタキン、プリマキンおよびこれら物
    質のアルカリ金属塩からなる群より選ばれるアミノキノ
    リン誘導体である、請求項1記載のアミノ酸の製造法。
  3. 【請求項3】 アミノ酸がL−ヒスチジンである、請求
    項1記載のアミノ酸の製造法。
  4. 【請求項4】 微生物がセラチア属、コリネバクテリウ
    ム属、アースロバクター属、ミクロバクテリウム属、バ
    チルス属、エシェリヒア属からなる群より選ばれる微生
    物である、請求項1記載のアミノ酸の製造方法。
  5. 【請求項5】 微生物がエシェリヒア・コリH−934
    1(FERM BP−6674)である、請求項4記載の
    アミノ酸の製造方法。
  6. 【請求項6】 L−アラニン、L−バリン、L−ロイシ
    ン、L−イソロイシン、L−メチオニン、L−フェニル
    アラニン、L−プロリン、グリシン、L−セリン、L−
    トレオニン、L−システイン、L−チロシン、L−アス
    パラギン、L−グルタミン、L−リジン、L−ヒスチジ
    ン、L−アルギニン、L−アスパラギン酸およびL−グ
    ルタミン酸からなる群より選ばれるアミノ酸の生産能を
    有し、かつアミノキノリン誘導体に対する耐性を有する
    微生物。
  7. 【請求項7】 アミノキノリン誘導体が、クロロキン、
    アモジアキン、ペンタキン、プリマキンおよびこれら物
    質のアルカリ金属塩からなる群より選ばれるアミノキノ
    リン誘導体である、請求項6記載の微生物。
  8. 【請求項8】 アミノ酸がL−ヒスチジンである、請求
    項6記載の微生物。
  9. 【請求項9】 微生物がセラチア属、コリネバクテリウ
    ム属、アースロバクター属、ミクロバクテリウム属、バ
    チルス属、エシェリヒア属からなる群より選ばれる微生
    物である、請求項6〜8いずれか1項に記載の微生物。
  10. 【請求項10】 エシェリヒア・コリH−9341(F
    ERM BP−6674)。
JP26510899A 1999-09-20 1999-09-20 発酵法によるアミノ酸の製造法 Expired - Lifetime JP4245746B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26510899A JP4245746B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 発酵法によるアミノ酸の製造法
CA002319282A CA2319282C (en) 1999-09-20 2000-09-14 Method for producing amino acids by fermentation
EP00120126A EP1085087B1 (en) 1999-09-20 2000-09-19 Method for producing L-histidine by fermentation using aminoquinoline resistant bacterial strains of the genus Escherichia
AT00120126T ATE365212T1 (de) 1999-09-20 2000-09-19 Verfahren zur fermentativen herstellung von l- histidin durch aminochinolin-resistente bakterienstämme der gattung escherichia
US09/665,617 US7067289B1 (en) 1999-09-20 2000-09-19 Method for producing histidine by fermentation with E. coli
MXPA00009169A MXPA00009169A (es) 1999-09-20 2000-09-19 Metodo para producir aminoacidos por fermentacion.
DE60035243T DE60035243T2 (de) 1999-09-20 2000-09-19 Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Histidin durch Aminochinolin-resistente Bakterienstämme der Gattung Escherichia
US11/414,175 US7871808B2 (en) 1999-09-20 2006-05-01 Isolated microorganism having an ability to produce L-histidine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26510899A JP4245746B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 発酵法によるアミノ酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001086998A true JP2001086998A (ja) 2001-04-03
JP4245746B2 JP4245746B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=17412728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26510899A Expired - Lifetime JP4245746B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 発酵法によるアミノ酸の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7067289B1 (ja)
EP (1) EP1085087B1 (ja)
JP (1) JP4245746B2 (ja)
AT (1) ATE365212T1 (ja)
CA (1) CA2319282C (ja)
DE (1) DE60035243T2 (ja)
MX (1) MXPA00009169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001380A1 (ja) 2004-06-25 2006-01-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 物質の製造法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0200350B1 (pt) 2001-02-13 2014-10-14 Ajinomoto Kk Bactéria transgênica produtora de l-aminoácido pertencente ao gênero escherichia, e, método para produzir l-aminoácido
JP5271480B2 (ja) * 2003-04-30 2013-08-21 味の素株式会社 体温低下抑制剤
RU2276687C2 (ru) 2003-07-16 2006-05-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" Бактерия, принадлежащая к роду escherichia, - продуцент l-гистидина и способ получения l-гистидина
RU2276688C2 (ru) * 2003-08-29 2006-05-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" БАКТЕРИЯ, ПРИНАДЛЕЖАЩАЯ К РОДУ Escherichia,- ПРОДУЦЕНТ L-ГИСТИДИНА И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-ГИСТИДИНА
WO2006001968A1 (en) * 2004-05-28 2006-01-05 Cargill, Incorporated Animal feed compositions with enhanced histidine content
JP2009118740A (ja) 2006-03-03 2009-06-04 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
WO2007119574A2 (en) 2006-03-23 2007-10-25 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an l-amino acid using bacterium of the enterobacteriaceae family with attenuated expression of a gene coding for small rna
JP2009165355A (ja) 2006-04-28 2009-07-30 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法
RU2006143864A (ru) 2006-12-12 2008-06-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНОВ cynT, cynS, cynX, ИЛИ cynR, ИЛИ ИХ КОМБИНАЦИИ
CN101627110B (zh) 2007-01-22 2014-08-13 味之素株式会社 生产l-氨基酸的微生物和l-氨基酸的生产方法
JP2010110217A (ja) 2007-02-22 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
RU2396336C2 (ru) 2007-09-27 2010-08-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ, ПРИНАДЛЕЖАЩЕЙ К РОДУ Escherichia
JP2011067095A (ja) 2008-01-10 2011-04-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法による目的物質の製造法
EP2248906A4 (en) 2008-01-23 2012-07-11 Ajinomoto Kk PROCESS FOR THE PREPARATION OF L-AMINO ACID
RU2008105793A (ru) 2008-02-19 2009-08-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Способ конструирования оперонов, содержащих трансляционно сопряженные гены, бактерия, содержащая такой оперон, способ продукции полезного метаболита и способ мониторинга экспрессии гена
EP2336347B1 (en) 2008-09-08 2017-03-15 Ajinomoto Co., Inc. An l-amino acid-producing microorganism and a method for producing an l-amino acid
BRPI1007069A2 (pt) 2009-01-23 2015-08-25 Ajinomoto Kk Método para produzir um l-aminoácido.
JPWO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2013-01-10 味の素株式会社 L−アミノ酸の製造法
RU2460793C2 (ru) 2010-01-15 2012-09-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Способ получения l-аминокислот с использованием бактерий семейства enterobacteriaceae
JP2013074795A (ja) 2010-02-08 2013-04-25 Ajinomoto Co Inc 変異型rpsA遺伝子及びL−アミノ酸の製造法
RU2471868C2 (ru) 2010-02-18 2013-01-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Мутантная аденилатциклаза, днк, кодирующая ее, бактерия семейства enterobacteriaceae, содержащая указанную днк, и способ получения l-аминокислот
RU2501858C2 (ru) 2010-07-21 2013-12-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТЫ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae
RU2482188C2 (ru) 2010-07-21 2013-05-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ РОДА Escherichia, В КОТОРОЙ ИНАКТИВИРОВАН ОПЕРОН astCADBE
JP2014036576A (ja) 2010-12-10 2014-02-27 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
RU2011134436A (ru) 2011-08-18 2013-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Способ получения l-аминокислоты с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae, обладающей повышенной экспрессией генов каскада образования флагелл и клеточной подвижности
RU2013118637A (ru) 2013-04-23 2014-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ РАЗРЕГУЛИРОВАН ГЕН yjjK
RU2013140115A (ru) 2013-08-30 2015-03-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ НАРУШЕНА ЭКСПРЕССИЯ КЛАСТЕРА ГЕНОВ znuACB
JP2016192903A (ja) 2013-09-17 2016-11-17 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl−アミノ酸の製造方法
JP5958653B2 (ja) 2013-10-02 2016-08-02 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
RU2013144250A (ru) 2013-10-02 2015-04-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА, КОДИРУЮЩЕГО ФОСФАТНЫЙ ТРАНСПОРТЕР
JP6459962B2 (ja) 2013-10-21 2019-01-30 味の素株式会社 L−アミノ酸の製造法
RU2014105547A (ru) 2014-02-14 2015-08-20 Адзиномото Ко., Инк. СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, ИМЕЮЩЕЙ СВЕРХЭКСПРЕССИРУЕМЫЙ ГЕН yajL
RU2015120052A (ru) 2015-05-28 2016-12-20 Аджиномото Ко., Инк. Способ получения L-аминокислоты с использованием бактерии семейства Enterobacteriaceae, в которой ослаблена экспрессия гена gshA
BR112018017227A2 (pt) 2016-02-25 2019-02-05 Ajinomoto Kk método para produzir um l-aminoácido
JP7066977B2 (ja) 2017-04-03 2022-05-16 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
CN107937323B (zh) * 2018-01-10 2020-12-01 北京师范大学 一株具有降解4-氨基喹啉功能的微杆菌
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
WO2020138178A1 (en) 2018-12-27 2020-07-02 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing basic l-amino acids or salts thereof by fermentation of an enterobacteriaceae bacterium
BR112021014194A2 (pt) 2019-02-22 2021-12-28 Ajinomoto Kk Método para a produção de um l-aminoácido
BR112021017870A2 (pt) 2019-04-05 2021-12-07 Ajinomoto Kk Método para produzir um l-aminoácido
JP2022550084A (ja) 2019-09-25 2022-11-30 味の素株式会社 細菌の発酵によるl-アミノ酸の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330275Y1 (ja) 1965-07-14 1968-12-11
JPS5031093A (ja) 1973-07-26 1975-03-27
DE2545623C3 (de) 1975-10-11 1979-11-08 Loos & Schmidt Wilhelm Loos Gmbh, 5970 Plettenberg Gewindeschneidautomat für Muttern o.a. Massenformteile
JPS565099A (en) 1979-06-25 1981-01-20 Ajinomoto Co Inc Production of l-histidine through fermentation process and microorganism used therefor
JPS6051338B2 (ja) 1979-06-30 1985-11-13 株式会社東芝 電力調整装置
JPS5692796A (en) * 1979-12-22 1981-07-27 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-trypthophan by fermentation method
JPS56134993A (en) 1980-03-21 1981-10-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of l-threonine by fermentation method
JPS58893A (ja) 1981-06-25 1983-01-06 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS58107192A (ja) 1981-12-18 1983-06-25 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
JPS6066989A (ja) 1983-09-24 1985-04-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−アルギニンの製造法
JPS59156292A (ja) 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd トリプトフアンの製造法
JPS59156294A (ja) 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒスチジンの製造法
JPH0732710B2 (ja) 1983-05-28 1995-04-12 協和醗酵工業株式会社 フエニ−ルアラニンの製造法
DE3464934D1 (en) 1983-04-13 1987-08-27 Ajinomoto Kk Process for the production of l-tryptophan by a fermentation process
US4601983A (en) 1983-06-15 1986-07-22 Ajinomoto Co., Inc. Coryneform bacteria carrying recombinant plasmids and their use in the fermentative production of L-threonine and L-isoleucine
JPS60210994A (ja) 1984-04-06 1985-10-23 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒスチジンの製造法
JPS61195695A (ja) 1985-02-26 1986-08-29 Ajinomoto Co Inc スレオニン又はイソロイシンの製造法
JPS61271981A (ja) 1985-05-28 1986-12-02 Tanabe Seiyaku Co Ltd 新規微生物及びそれを用いるl−ヒスチジンの製法
US5264353A (en) 1985-08-23 1993-11-23 Toray Industries, Inc. Process for producing L-threonine by fermentation
US5017483A (en) 1986-02-20 1991-05-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing L-threonine
JP2536570B2 (ja) 1987-10-12 1996-09-18 味の素株式会社 発酵法によるl―イソロイシンの製造法
JP2748418B2 (ja) 1988-08-03 1998-05-06 味の素株式会社 組換えdna、該組換えdnaを有する微生物
JP3023615B2 (ja) * 1990-08-30 2000-03-21 協和醗酵工業株式会社 発酵法によるl―トリプトファンの製造法
JP3237134B2 (ja) 1991-04-30 2001-12-10 味の素株式会社 アミノ酸生産能を有する微生物及び当該微生物を用いるアミノ酸の製造法
JP2939368B2 (ja) 1991-07-15 1999-08-25 古河電気工業株式会社 暖房装置
DE19856147A1 (de) 1998-12-04 2000-06-08 Knoll Ag Teilbare feste Dosierungsformen und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001380A1 (ja) 2004-06-25 2006-01-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 物質の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US7067289B1 (en) 2006-06-27
CA2319282C (en) 2009-11-17
EP1085087A2 (en) 2001-03-21
EP1085087B1 (en) 2007-06-20
CA2319282A1 (en) 2001-03-20
EP1085087A3 (en) 2003-01-15
US20060194302A1 (en) 2006-08-31
JP4245746B2 (ja) 2009-04-02
DE60035243T2 (de) 2008-03-20
US7871808B2 (en) 2011-01-18
ATE365212T1 (de) 2007-07-15
DE60035243D1 (de) 2007-08-02
MXPA00009169A (es) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245746B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
US6344347B1 (en) Method for producing L-amino acids by fermentation
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
EP0530803B1 (en) Process for producing L-threonine
JP3966583B2 (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
US20030008358A1 (en) Method of producing L-serine by fermentation
EP0379903B1 (en) Process for producing L-amino acids by fermentation
JP3717970B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JP3131311B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JP2971089B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JP3510331B2 (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
JP4620231B2 (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
JPH0665314B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
MXPA98005058A (en) Process to produce l-amino acids by fermentac
KR960016870B1 (ko) 발효에 의한 l-이소로이신의 제조방법
JPS5988094A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS59154994A (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4245746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term