JPS58107192A - 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−ヒスチジンの製造法

Info

Publication number
JPS58107192A
JPS58107192A JP56204577A JP20457781A JPS58107192A JP S58107192 A JPS58107192 A JP S58107192A JP 56204577 A JP56204577 A JP 56204577A JP 20457781 A JP20457781 A JP 20457781A JP S58107192 A JPS58107192 A JP S58107192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histidine
antagonist
medium
genus bacillus
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56204577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511960B2 (ja
Inventor
Osamu Kurahashi
倉橋 修
Takayasu Tsuchida
隆康 土田
Nobuki Kawashima
川嶋 伸樹
Hitoshi Ei
仁 江井
Shigeru Nakamori
茂 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP56204577A priority Critical patent/JPS58107192A/ja
Priority to EP82306559A priority patent/EP0082637A3/en
Priority to US06/448,792 priority patent/US4504581A/en
Publication of JPS58107192A publication Critical patent/JPS58107192A/ja
Publication of JPH0511960B2 publication Critical patent/JPH0511960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/24Proline; Hydroxyproline; Histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/839Bacillus subtilis

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発酵法1こよるし一ヒスチジンの製造法に関
するものである。
発酵法eこよるし一ヒスチジンの製造法ンこりぃてはブ
レビバクテリウム属(特公昭51−23593、同5l
−23594)、バチルス属(特公昭5O−13358
)等の突然変異株を用いる方法が知られている。
本発明者らは上述の様な従来のL−ヒスチジンの製造法
Vこ対し、ヒスチジンアンタゴニストeこ耐性を有する
バチルス属の変異株の染色体より得たヒスチジンアンタ
ゴニスト耐性に関与する遺伝子領域が組み込まれている
ベクターを含有しているバチルス属の細菌が、高い収率
でL−ヒスチジンを生産することを知った。
ヒスチジンアンタゴニストとけ、バチルス属の微生物の
増殖を抑制するようなものであるがその抑制はL−ヒス
チジンが培地中に共存すれば全体的または部分的eこ解
除されるようなものである。例えば、1,2.4−1−
リアゾールアラニン、2−チア/−ルアラニン、α−メ
チルヒスチジン、3−アミノ−I、2.4−)リアゾー
ルなどがある。
ヒスチジンアンタゴニスト耐性?こ関与スる遺伝子の供
与歯はバチルス属のヒスチジンアンタゴニストに耐性を
有する変異株ならどのような菌株でもよいが耐性のより
高いものが望ましい。また多くの場合L−ヒスチジン生
産能がより高いものを遺伝子供参画として用いればより
よい結果が得られる。遺伝子供4菌より染色体DNAを
抽出する方法は、例えばJ、 Bacteriol、+
  89 、 1065(+96s)rこ記載されてい
るような通常の方法で行うことがてきる。ベクターDN
Aとしては、どのようなものでもよい。例えばスフフィ
ロフッカス属微生物由来のpT]27.pci、94 
、pC22]。
pC223,pUB112  (以jl Proc、 
Natl、 AcadSci、USA、74.1680
(1977)参照)、pUB]]+1(J、 Bact
eriol、、 134. 318(1978)参照)
、pTP4.pTP5  (以J1Microbiol
Lett、ers、 、5. 55(1978)参照)
、枯草菌由来のpLS]5.pLS28 (以jl J
、 Baeteriol、+L凪、69(1(1977
)  参照)、pLs13(J、 Bacteriol
、、 129.1487(1977)参照)、PPLI
、pPL2  (以」1 J、 Bacteriol。
、山、484(1975)参照)等がある。
染色体1) N A及びベクターDNAはそれぞれ制限
エンドヌクレアーゼを用いて切断する。それぞれのベク
ターPこけ適した制限エンドヌクレアーゼがあるが、そ
れは−に記ベクターeこついての記載力は制限エンドヌ
クレアーゼによる切断が部分的に行なわれるように反応
条件を調節すれば多くの種類の制限酵素が使用できる。
かくl−で得られた染色体DNA断片と、切断されたベ
クターDNAとを連結せしめる方法はりガーゼを用いる
通常の方法が使用できる。一方、ターミナルトランスフ
ェラーゼを用いて染色体DNA断片と開裂したベクター
DNAとに、デオキシアデニル酸とデオキシシチジル酸
をそれぞれ付加し、混合した後アニーリングして連結せ
しめる方法も利用しうる。
かくして得られた染色体DNA断片とベクターの結合物
の受容菌はバチルス属の微生物ならばどのようなもので
もよいが、L−ヒスチジン要求菌を用いれば形質転換株
を選択する際に好都合である。もちろんよりL−ヒスチ
ジン生産能が高い菌株より誘導したし一ヒスチジン要求
菌を用いればより好ましい結果が得られる。組換えDN
Aを上記のようなりNA受容菌に導入するには、例えば
Mo1ec、 Geyc、 Ge藺t、、 168.1
11(+979)に記載されているような通常の形質転
換法が使用できる。
形質転換株のうちよりL−ヒスチジン生産能を有しヒス
チジンアンタゴニスト耐性eこ閏年t6遺伝子領域が組
み込まれているベクターを含有する形質転換株を選択す
るeこは例えばI) N A受容菌としてL−ヒスチジ
ン要求菌を用いヒスチジンアンクゴニストを含有し、L
−ヒスチジンを含有しな選別できるような培地を用いれ
ばより選別が容易である。このようにこして一旦選別さ
れたヒスチジンアンタゴニスト耐性eこ関与する遺伝子
領域が組み込まれている組換えベクターはDNA受容菌
より抽出移住のDNA受容菌、例えばL−ヒスチジン生
産能を有する受容菌に導入する事ができる。
かくして得られたし一ヒスチジン生産菌を用いてL−ヒ
スチジンを製造する方法は従来のし一ヒスチジン生産菌
の培養方法と特に変らない。即ち= 5− 培地としては炭素源、窒素源、無機イオン更に必要tこ
応してアミノ酸、ビタミン等の有機微量要素を含有する
通常のものである。炭素源としてはグルコース、シュー
クロース等及びこれらを含有スる澱粉加水分解物等が用
いられる。窒素源としてはアンモニアガス、アンモニア
水、アンモニウム塩その他が使用できる8培養は好気的
条件下で培地のpT(及び温度を適宜調節しつつ実質的
ンこL −ヒスチジンの生成蓄積が停止するまで行なわ
れる、カくシて培養液中ンこけ著量のL−ヒスチジンが
生成蓄積される。培養液よりL−ヒスチジンを採取する
eこは通常の方法が適用できる。
実施例 バチルス・ズブチリスAJ11711(アルギニン、ロ
イシン複要求株)からニトロソグアニジン変異処理eこ
よって誘導したヒスチジン生産能AJx733(FzR
M−p6z<1  )(t。
2.4−DL−)リアゾールアラニン耐性、アルギニン
、ロイシン複要求性)を原株とし、これよ 6− り次の様な方法で新規ヒスチジン生産閏を造成した。
(1)  染色体D N Aの調製 AJ11733株を1tの[Bact −Penass
ayBroth 」(商品名Difco製)中30rで
約2時間振盪培養を行ない対数増殖期の菌体を集菌後通
常のDNA抽出法(J、 Bacteriol、、  
8 !し] 065 (] 965 )  ) Icよ
り染色体DNAを抽出、精製し最終4.tllllgを
得た。
(2)  染色体DNA断片のベクターへの挿入L−ヒ
スチジン生産能を支配する遺伝子領域をクローニングす
るため、そのベクターとなる自己増殖DNAとしてカナ
マイシン耐性、不オマインン耐性プラスミドの1fiT
HTIUBI 10  を用いた。(1)て得た染色体
DNA]0719とベクターDNA51ifをそれぞれ
とり、各々ンこ制限エンドヌクレアーゼの1種EcoR
l  を37C】時間作用させてT) N p、 jl
を切断した。65t?、】0分の熱処理後筒反応液を混
合しATP及びジチオスライトール存在下、T4ファー
ジ由来のDNAリガーゼPこて10Cにて24時間、D
NA璋の連結反応を行なった。
(3) ヒスチジン生産遺伝子を担ったプラスミドによ
る形質転換 バチルス・ズブチリスAJ1171](アルギニン、ロ
イシン複要求性)からニトロソグア(Difco ) 
fこ接種して30Cにて一晩振盪培養を行ない第1培養
培地(グルコースa、5v/de。
(NH4)、、So、  0.2 f/de、 KT(
、、Po、  0.69/dl、K2T(PO41,4
f/de、 MgSO4・7T(、OO,0297dl
!、クエン酸ナトリウム0.197de、酵母エキス0
.2 ?/de1L −ヒフ、チジン] Orng/d
e、 L −アルギニン25 m9/ de及びL−ロ
イシン5mν/deを含む)に接秤し37 U)こて4
時間振盪培養を行なった後、さらeこ第1培養培地(グ
ルコース0.5 f / dl、 (NT(4)2SO
40,2f / d/!、KT(2PO40,6y/l
ie、K、、HPO41,4’y /de。
Mg5o、17T(200,12y/rte、 りzン
酸ナトリウム0.1y/de、酵母エキス0.029 
/de、 L−アルギニン5 mg / de及びL−
ロイシン05rny/ dlを含む)へ接種し37′c
にて15時間振盪培養を行なうことeこよっていわゆる
コンピテントな(DNA取込能を有する)細胞を調製し
た(参考文献; J、 Bacteriol、、  8
1 +  741(196]’))。 このコンピテン
ト細胞懸濁液ttこ(2)で得たDNAの溶液を加えて
37tZ’でさらeこ2時間振盪培養を行なって形質転
換反応を完了させた後、細胞懸濁液をカナマイシン5μ
y7−+i含有最小培地プレート(KW、PO40,6
y /d7!、K2T(PO41,49/dl!1(N
)T4)、、So4+1.2 f/de、クエン酸す1
・’) ’) A O,I V / de、 MgSO
4−7H,,00,02y /de、及びグルコ−ス0
.59 / tillを含みp)T7.2rこ調節した
培地)を基本最小培地とし、これeこ寒天2%及び使用
菌の栄養要求物質L−アルギニン、L−ロイシンヲ各々
1arng/deさら)nl、2.4−)リアゾールア
ラニンを50t?g / de添加した1、)にこ塗抹
し37rで培養した。
3日後に上記培地上に3個のコロニーが出現し 9− たのでこれを釣菌し各クローンをそれぞれ純粋eこ分離
した。
得られた形質転換株はいずれも用いた受容菌AJ117
32と異なってヒスチジン非要求性かつ1,2.4−)
リアゾールアラニン耐性である。このことは染色体DN
AJ−のヒスチジン生合成及びヒスチジンアンタゴニス
ト耐性Pこ関与する遺伝子領域がpUB1]、0  プ
ラスミド上のDNAに挿入されて生じた新規プラスミド
DNAを取込んだ細胞のみがコロニーとして選択されて
きたことを意味する。
(4)  ヒスチジン生合成系遺伝子領域を担うpUB
lloの抽出 (3)で得られたクローンのうちAJ11734(FE
RM−P gz<c7  )を用いてC,1,Kado
  らの方法(J、 Bacteriol、、  14
5 、 1365(1981)  )tこ基づいたフェ
ノールによるDNA抽出法により菌体のDNAを抽出し
アガローヌゲル電気泳動1こよりプラスミドDNAと染
色体DNAを分離しプラスミドDNAを含むアガロ−I
 O− −スゲルよりヒスチジン生合成系遺伝子領域を担うpU
BIIQ  を抽出した後透析して精製した。
こうして得られた新規プラスミドを(3)で述べたのと
同様の方法eこよって今度は原材のAJl1733(F
l+  新規ヒスチジン生産菌Pこよるヒスチジン生産
(4)で得られたAJ]]734、AJ1]735 株
を培養した結果を第1表eこ示す。培養は5007・e
肩付フラスコ中にヒスチジン生産培地(グルコ−y、8
f/d/、NH,cl] y/rteXKCI  O,
2f/deSKH,PO40,] ?/de、 MgS
O4・7H2On、o<y/d12、「カザミノ酸J 
(Difco ) 0.42/d4、Fe3O4’4T
(,20xmg/de、Mn5o、・4H,、。
1 ”/de、  L−フルキ= 7、L−ロイシン各
2amg/de及びCaC04y /deを含む(pH
7、o ) )を20meずつ分注し菌体を接種後30
℃、96時間振盪培養して行なった。尚、AJl ]、
 734とAJ11735のときはカナマイシン5μ?
 / meを生産培地に添加しである。対照として原材
AJ]]733を同様の条件で発酵を行なった。
第  1  表 536

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バチルス属のヒスチジンアンタボニストンこ面]性を有
    する変異株より得たヒスチジンアンタゴニスト耐性eこ
    関与する遺伝子領域が組み込まれているベクターを、バ
    チルス属の微生物に含有せしめたし一ヒスチジン生産性
    微生物を培養し、培地中eこ蓄積したし一ヒスチジンを
    採取する事を特徴とするし一ヒスチジンの製造法。
JP56204577A 1981-12-18 1981-12-18 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法 Granted JPS58107192A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204577A JPS58107192A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
EP82306559A EP0082637A3 (en) 1981-12-18 1982-12-09 L-histidine-producing microorganisms
US06/448,792 US4504581A (en) 1981-12-18 1982-12-10 Method for producing L-histidine by fermentation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204577A JPS58107192A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107192A true JPS58107192A (ja) 1983-06-25
JPH0511960B2 JPH0511960B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=16492767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204577A Granted JPS58107192A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4504581A (ja)
EP (1) EP0082637A3 (ja)
JP (1) JPS58107192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189783A (ja) * 1983-07-06 1994-07-12 Gist Brocades Nv 工業バチルス微生物種によるタンパク質又はポリペプチドの製造
WO2006038695A1 (ja) 2004-10-07 2006-04-13 Ajinomoto Co., Inc. 塩基性物質の製造法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2319283A1 (en) 1999-09-20 2001-03-20 Kuniki Kino Method for producing l-amino acids by fermentation
JP4245746B2 (ja) 1999-09-20 2009-04-02 協和発酵バイオ株式会社 発酵法によるアミノ酸の製造法
CN111534474B (zh) * 2020-03-30 2022-06-10 江南大学 重组枯草芽孢杆菌及其在生产ε-聚赖氨酸中的应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037279B2 (ja) * 1973-06-18 1975-12-01
JPS565099A (en) * 1979-06-25 1981-01-20 Ajinomoto Co Inc Production of l-histidine through fermentation process and microorganism used therefor

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGR.BIOL CHEM=1971 *
J.BACTERIOL=1979 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189783A (ja) * 1983-07-06 1994-07-12 Gist Brocades Nv 工業バチルス微生物種によるタンパク質又はポリペプチドの製造
WO2006038695A1 (ja) 2004-10-07 2006-04-13 Ajinomoto Co., Inc. 塩基性物質の製造法
EP2818556A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
EP2818554A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
EP2818555A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance

Also Published As

Publication number Publication date
US4504581A (en) 1985-03-12
EP0082637A3 (en) 1984-02-22
EP0082637A2 (en) 1983-06-29
JPH0511960B2 (ja) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028714B2 (ja)
JPH0665305B2 (ja) 組換えdna含有宿主細胞の安定化法
JPS63233798A (ja) 5′−グアニル酸の製造法
CN113817762A (zh) 一种产戊二胺的重组大肠杆菌及其应用
JPS59156292A (ja) トリプトフアンの製造法
JPS58107192A (ja) 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
JP3399993B2 (ja) プラスミドを安定化するための微生物
JP3096469B2 (ja) Dnaおよびその用途
JP2886547B2 (ja) ノイラミニダーゼの製造法
JPS62155081A (ja) 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
JP2722504B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−ビオチンの製法
Herriott Effects on DNA: transforming principle
JPH0515434B2 (ja)
WO2004053111A1 (ja) 外来遺伝子高発現大腸菌株の選択方法、その方法により選択される大腸菌変異株及びそれを用いる酵素及び化合物の製造方法
JP2587764B2 (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
JPH0333318B2 (ja)
JPS58175493A (ja) 発酵法によるグアノシンの製造法
JPS58134994A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS63157986A (ja) 遺伝子組換によるl−フエニルアラニンの製造方法
JPH06102029B2 (ja) L−トリプトフアンの製造法
JP2000333690A (ja) ガンマ−ポリグルタミン酸の製造方法
Levisohn Phenotypic reversion by hydroxylamine: A new group of suppressible phage T4 rII mutants
JPH07163341A (ja) 安定化された改変タンパク質
CN117660454A (zh) 一种解除TrpR基因抑制的L-色氨酸高产重组菌株及其应用
JPS59125892A (ja) トリプトフアンオペロン遺伝子を持つ溶原性フア−ジ、これを溶原化したトリプトフアン生産性枯草菌及びその利用