JPS59125892A - トリプトフアンオペロン遺伝子を持つ溶原性フア−ジ、これを溶原化したトリプトフアン生産性枯草菌及びその利用 - Google Patents

トリプトフアンオペロン遺伝子を持つ溶原性フア−ジ、これを溶原化したトリプトフアン生産性枯草菌及びその利用

Info

Publication number
JPS59125892A
JPS59125892A JP57227964A JP22796482A JPS59125892A JP S59125892 A JPS59125892 A JP S59125892A JP 57227964 A JP57227964 A JP 57227964A JP 22796482 A JP22796482 A JP 22796482A JP S59125892 A JPS59125892 A JP S59125892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
bacillus subtilis
trp
phage
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227964A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yajima
矢島 善博
Akira Nakayama
明 中山
Kazunori Sakimoto
和範 崎元
Etsuko Yasuda
安田 悦子
Kaoru Takahashi
薫 高橋
Takeo Akashiba
赤柴 健夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP57227964A priority Critical patent/JPS59125892A/ja
Publication of JPS59125892A publication Critical patent/JPS59125892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改善された高生産性をもってL −) リプト
ファンを生産することのできる従来文献未記載のトリプ
トファン生産性枯草菌(バチルス・ズブチリス)、該枯
草菌の造成に有用な溶原性ファーソ、更には、該トリプ
トファン生産性枯草歯を用いて改善された高生産性をも
ってL −トリプトファンを製造できる醗酵法L−トリ
プトファンの製法に関する。
従来、L−トリプトファンの生産全調整する遺伝情報を
遺伝子操作で組み込んだプラスミドを有する大腸菌及び
それを用いる醗酵法L−トリプトファンの製法に関する
提案が知られている(例えば、特開昭57−71397
号%特開昭57−80398号)。
よく仰られているように、このような造成プラスミドは
一般に不安定であって、培養中に失われていくため、そ
の安定化手法が確立されない限り実用性に制約を受ける
というトラブルがある。こレニ対して、染色体DNAに
L−に−リプトファン生産の遺伝情報を組み込むことが
できれば、上記のような制約から解放されることが予期
される。
本発明者等は、後者のタイプの染色体DNAを持つL 
−ト17プトフアン生産性枯草菌を造成すべく研究を行
ってきた。
その結果、従来、枯草菌のトリプトファンオペロンの一
部遺伝子をクローニングしたという記載はあったが(例
えば、 KoM、 Kgggintt、 P、r’E。
Lovstt、 and E、 J、 Dwvall、
 Proc、 Natl。
Acad、  Sci、  USAI  75 、14
23−1427(1978)、全遺伝子すなわちトリプ
トファンオペロンをクローニングした実例は知られてい
なかったにも拘わらず、本発明者等の研究によれば、L
−トリフ’)ファン生産性枯草菌のトリプトファンオペ
ロンのクローニングが可能であり、斯くてトリプトファ
ンオペロン(全遺伝子)を持つ清涼件ファーソを造成す
ることが可能であることを発見し且つその造成に成功し
た。
更に、本発明者等は、該トリプトファンオペロン遺伝子
を持つ清涼住ファージを利用して、L−トリシトファン
生産性枯草菌の染色体DNA上に。
該菌が本来保有していたトリプトファンオペロンに加え
て、追加のトリプト7アンオペロンヲ新たに導入可能で
あることを発見し且つその造成に成功した。
斯して、本発明者等の研究によれば、トリプトファン合
成に対するトリプトファンによる阻害が解除チiしたト
リプトファンオペロン分食なくトモ2ケ有する染色体D
NAf持っL−トリプトファン生産性枯草菌(バチルス
・ズブチリス)を造成できることが発見され且つその造
成に成功した。
そして、この新しいL−トリプトファン生産性枯草−を
ハ」いて改善された^生産性ケもって7.−)リプトフ
ァンを工菓的に有利に製造できることを知った。
従って、本発明の目的は、上記の新しいL−)リプトノ
アン生産性枯草菌及び該酌の造成に有用な溶原性ファー
ソゲ提供するにある。
本発明の他の目的は、上記の新しいL −トリシトファ
ン生産性枯草菌金用いて改善された筒中産性ケもってL
−トリプトファンを製造できる醗酵法L−)リプトファ
ンの製法を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるでろろう。
本発明のトリプトファン合成に対するトリプトファンに
よる阻害が解除さf′したトリプトファンオペロン(以
下、TRP−FTRと略記することがある)を少なくと
も2ケ有する染色体DNAを持つL −) IJブトフ
ァン生産性枯草菌(バチルス・ズブチリス)の造成に用
いるTRP−FTR分有する染色体DNA2組みこんだ
清涼性ファージは。
該染色体DNAを持つ形質導入ファージであって、該枯
草菌に溶原化し且つ該枯草菌が本来をするトリプトファ
ン合成に対するトリプトファンによる阻害が解除された
トリプトファンオペロンTRPFTRと同様なL−)リ
プトファン生産能を発現可能とする浴涼性ファージであ
る。
この1’ 7t’ P −Fi” R分有する染色体D
NA金持つ清涼性ファーヅは、囲えば、河村らの方法C
Kawarn、ura、 F、 、 5aito、 H
o、 and Ikgda。
Y、:Ggng、 5+8#(1979)〕’r、利用
して造成することができる。
たとえは、ERIの如きif;fJ限酵累で切断されO たT 11 P −F T Rf有する染色体D H’
 Aを持つ枯草菌の染色体DNA断片、例えは、51!
’TC5−フロロトリプトファン)耐性のトリプトファ
ン生産性枯草菌の染色体DNA断片と、同様にして切断
された枯草菌の清涼性ファーゾのDNA断片。
例えは、ファージl18、ファージφ、。6.ファージ
5PO2の如き枯草菌の清涼性ファーヅのDNA断片と
を、たとえばT4 リガーゼの如きDNAりが一ゼを用
いて連結し、斯くて形成された連結DNAを上記溢血性
ファー=、7を廖原化しているトリプトファン要求性(
trp )枯草丙申に形質転換してトリプトファン非要
求性(trp )形質転換体を得、これを培養してファ
ージを6ガ発し、このファージをtrp−枯草菌中に形
質導入してtrp  形質導入体を形成し、次いで、該
tro?形質導入体を培養してtrp”3F’p質導入
フアーヅを誘発し、7“RP−FTRを]1する染色体
DNA′ff:持つことを確認して造成することができ
る。
上記のTRP−FTRf有する染色体DNAを持つ溶原
性ファーゾ造成手法の一態様について更に詳しく例示す
る。
たとえば、sFT耐性トリグトファン生産性枯草枯草染
色体DNA断片及びファージρ、1の清涼性ファーソの
染色体DNA断片は、以下の如き手法で得ることができ
る。sFT耐性トリプトファン生産性枯草菌の染色体D
NAは、a a −m k卵白リゾチーム(1nv/m
l )で細胞壁を分解し、プロテイナーゼff(100
μ97m1)および5DS(11M / V Iソヂイ
ウムドデシルスルフエイト)処理1父フエノール抽出に
工りイ(Iることができる。
ファージ、S’llのDNAは上記法からりゾチーム処
理全省略して得らiする。これらのDH’Aの断片は制
限酵素(例えばE、oRl)処理によって得ることがで
きる。
1り)1えは、上述のようにして得ることのできる5F
’T耐性トリプトフアン生産性枯草菌の染色体DNA断
片とファージρ11の溶原性ファーヅのDNAし1片と
の連結は、以下の如き手法で行うことができる。枯草圃
采色体DNA断片とファージ511DNA断片全混合し
、1rnMATP、10tn M M gCl、、10
 rrtM  DTT−s Orn、M Tris−1
1CI  pH7,8を含む反応液中、T4DNAリガ
ーゼによって14℃1晩処理して連結することができる
上述のようにして得ることのできる連結DNAを、ファ
ージρ3.を溶原化しているtrp−枯草菌中に形質転
換してtpr十枯草菌形仙転換体を得る手法は、以下の
ようにして行うことができる。ファーヅρ羞、を溶原化
している枯草菌SDKO531trpC21guA8 
(pH1)k、CI培地で37℃4時間培養後(、’I
I培地に2倍に希釈してDNAを加え1時間培養後、ト
リプトファンを含まないCI寒天培地に塗布し、37℃
2日間培養してtrp十枯草菌形質転換体を得ることが
できる。
史に、上述のようにして得ることのできるt rp+形
質転快体の培養によるファージの誘発及び斯くて得られ
たファージのtrp枯草菌中への形質導入によるtrp
+形質導入体の形成は、以下の如き手法で行うことがで
きる。tγp+形質転換体の100コロニーを集め、3
7°CL培地で培養し、マイトマイシンC処理によって
ファージを誘発してm菌P2i、を傅、遠心操作によっ
て除1罰後045μmミリポアフイルタ−によシ生菌を
除く。5DR0531trpC,−1tguA@菌をL
培地で培養し上述のようにして得ることのできる無菌的
なファージl@菌液と混合して感染させ30分間吸層さ
せ、トリプトファンを含まないCI寒天培地双によって
37℃2日間培養してtrp+形質導入体を得ることが
できる。
たとえば、上述のように得ることのできるtrp+形質
導入体を培養してファージを紳発する手法及びTEP−
FTRを有する染色体DNAを持つ清涼性ファージの確
嵯、取得は例えば以下の如き手法で行うことができる。
trp+形質導入体の単一コロニーをL培地で37℃培
養してマイトマイシンCにより一発し、フィルター濾過
により無菌的ファージ溶菌液を得る。当該溶菌液中のT
RP−FTEを組み込んだtrp形質導入ファージの確
認ハトリプトファンオペロンのA、B、C,D。
Eシス−トロンにそれぞれ変異を持つ枯草菌を宿主とし
て夫々のtrp+形質導入体ヲ得ることで行うことがで
きる。
上述のようにして造成できる本発明のトリプトファン合
成に対するトリプトファンによる阻害が解除されたトリ
プトファンオペロンT RP −FTRを有する染色体
DNAを持つ浴涼性ファージの一例として、後記芙施例
1,4に記載した枯草菌5DP−11及び5DP−12
は、工業技術院微生物工業技術研究庚の寄託受託拒否通
知書(通知着量:57微富文第1415号及び1691
号)を受けた。該T RP −F T R?有する染色
体DNAを持つ浴涼性ファージ枯草園ファージ81)P
−11及び5DP−1’lは、昭和電工株式会社生化学
研究所に保管されている。
該溶原性ファーヅの性質は以下のとおりである。
両ファージ5DP=11.5DP−12ともにファージ
DNA中に枯草菌トリプトファンオペロン全体のDNA
が組み込捷れており、それ故トリプトファンオペロン中
の谷シストロンに変異ヲ持つトリプトファン要求性株を
tcp十形袈導入する。
さらにり、i s B  遺伝子をも含むことが枯草7
 his+ BをhisB 形朋転換することで示された。プラーク
形成能については5DP−11については不明であるが
5DP−12はグラーク形成しない。
トリシトファン合成に対するトリプトファンによる阻害
が解除されたトリプトファンオペロンT RP −F’
 i’ Rf少なくとも2ケ有する栄色体DNAf持つ
本発明のZ、−)リプトラアン生産性枯草菌(バチルス
・ズブチリス)は、栄養培地たとえば寒天栄養培地上、
前述の如きTIIP−FTEを有する染色体DI’JA
を持つ溶原性ファーソの共存下に、1’ RP −F1
’ Rを有する染色体DNAを持つ枯草菌たとえばsF
T耐性のトリシトファン生産性枯草菌を培養し、培地に
形成されたtrp+形質導入体溶原菌(TRP−F−T
Rf有する染色体DNAf持つ清涼性ファージが溶原化
されたTEP−FTRを少なくとも2ケ有する染色体D
NAを持つL−トリプトファン生産性枯草菌)を採取し
、採取した該清涼菌を通商な栄養培地たとえは寒天栄養
培地上で純粋分離(singlecolony 1so
lation) L、、上記TRP−FTRを有する朶
色体DNAを持つ枯草菌が本来持っていたTRP−FT
Rを有するほかに、上記清涼性ファージからの追加のT
RP−FTRf有する染色体DNAを持つことを確認す
ることによυ造成できる。
上記清涼自の形成は、たとえば以下の如き手法で行うこ
とができる。trp+形質導入ファージ枯草菌ファージ
5DP−11に感受性な5FT耐性のトリプトファン生
理性枯草菌26F150株にtrp+rp+入ファージ
5DP−ILを感染させ、ファージρ1.に抵抗性とな
った26F1sOのtrp+形仙、導入ファーソ溶原誦
を得る。トリプトファン生産能の商いtrp+1杉質導
入体質導入体ppmのアンスラニル酸ヲ含むCt培地(
トリプトファンを除く)で37℃、10時間培養し、培
地中ノドリフトファンを高速液体クロマトグラフィーで
検定することで行った。得られた26F150にtrp
力杉質纒入ファーソが溶原化した株からマイトマイシン
C誘発によりtrp+形儒導形体導入体することで、2
6F15o中trp+形質導入フアーゾが溶原化してい
ることが確認され、当該体中に少なくとも2ケのTRP
−FTRが存在することが確認された。
上述のようにして造成できる本発明のトリプトファン合
成に対するトリプトファンによる阻Jが解除されたトリ
プトファンオペロンを少なくトモ2ケ有する染色体DN
A2持つL−トリプトファン生産性枯草菌の一例として
、後記実施例2に記載したl々チルス・ズブチリス5D
−11(26Fx50+48)及び実施例4に記載した
バチルス・ズブチリス5D−12*は、工業技術院微生
物工業研究所の寄託拒否通知書(通知省号;57微を文
箱1414号及び1692号)を受けた。
該Tl1P−FTRを少なくとも2ケ有する染色体DN
Aを持つL−トリプトファン生産性枯草菌バチルス・ズ
ブチリス5D−Ll及びsn−12は、昭和電工株式会
社生化学研究所に保管されている。
該L−1−リプトファン生産性枯草菌の性質は以下のと
おりである。栄養要求性がなく、合成培地で増殖可能で
あシ、少なくとも2ケのトリプトファンオペロンを含む
本発明に於て、、TRP−FTRを2ケを超えて有する
染色体DNAf持つL−トリプトファン生産性枯草菌は
、たとえば、以下のようにして造成することができる。
たとえば26.F150#48株にρ1.以外の清涼性
ファーヅφ1o、あるいは5PO2のtr錯形質導入フ
ァーソを感染させることにより造成することができる。
φ、。、 、5PO2のtrp十形質導入ファージはρ
1□の方法に準じて十 行うことができる。^いtrp形質能のあるファージ溶
薗゛液を濃縮によって得、高重複感染度(mrblti
plicity of infgction、 MO1
か5以上)で感染することにより一種のファニソの重複
溶原化(msLtiplg lysoggnizati
on’)によりT RP −P’ T Rを2ケを超え
て有する枯草菌を得ることかできる。
本発明によれば、上述のようにして造成できるTRP−
F’TRq少なくとも2ケ有する染色体DNAを持つL
 −トリプトファン生産性枯草菌を利用して、改善され
た筒中産性をもって、造成プラスミドの場合のような不
安定なトラブルを伴うことなしに、工業的に有利にL−
トリプトファンを製造することができる。
斯くて、本幀明によれば、トリプトファン合成に対する
トリプトファンによる阻害が解除されたトリプトファン
オペロンを少なくとも2り°宿する染色体DNAf持つ
L −) +7プトフアン生産性枯草鋼(バチルス・ズ
ブチリス)を、培地中に培養し、形成された培養培地か
らL −トIJブトファンを採取することを特徴とする
醗酵法L−)リプトファンの製法が提供できる。
上記製法は1本発明のT 11 P −FT Rを少な
くとも2ケ有する染色体DNA−q持つL−ト+Jブト
ファン生産性枯単菌を・1丈用するほかは、それ自体公
知のL−トリプトファン生産性枯草菌ヲ用いる醗酵法L
−トリプトファンの公知製法に準じて行なうことができ
る。
利用する栄養培地としては、炭素源、窒素源、ミネラル
、などを含有する公知培地が利用できる。
炭素源の例としては、グ、ルコース、フラクトース、シ
ュクロース、りが−ス、酢酸、エタノール、グリセリン
などを例示でき、又、窒素源の例としては、ペプトン、
肉エキス、酵母エキス、コーンステイープリカー等の有
機窒紫、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸ナ
トリウム等の無機窒素などを例示できる。更に、ミネラ
ルの例としては。
カルシウム塩、ナトリウムりんば塩、カリウムりん酸塩
、マンガン、鉄、亜鉛、銅、コバルト、モリブデン、す
んなどを例示できる。他の添加剤としてアンスラニル酸
を例示でき、本発明においては、アンスラニル絃含有培
地の利用が必要である。
その1史用重は適宜に選択できるが、例えば1時間あた
り1g7itの如き使用敏を例示することができる。
培養条件及び培養培地からのL −) リプトファンの
採取法も公知の条件を採用でき、たとえば。
約65〜約&0のpH条件、たとえば、約35〜約37
℃の温度条件、たとえば約30〜約36時間の培養期間
を例示することができる。
培養後、培養液中のL −) リプトファンは、たとえ
ばイオン交換樹脂に吸着恢、アンモニア水で溶出し、濃
縮などの手法により、採取することができる。
以下、実施例によシ本発明実施の数態様について更に詳
しく説明する。
実施例1 トリプトファン合成に対するトリプトファンによる阻害
が解除されたトリプト7アンオペロンヲ有する染色体D
NAを持つ清涼性ファーソ。
(t)  sFT耐性トリプトファン生産性枯草菌株の
分離。
ドリフトファン生産性枯草画法(バチルス・ズブチリス
IAM1026株)を2oopi/m13の二トロソグ
アニソンで処理したのち、5−70ロトリプ)777(
5FT)toooμF/mlを含む合成培地(K、HP
o、 1.4%、Kli、PO40,6%。
C)vH,)、80. o、 2%、クエン酸ナトリウ
ム・Wρ0.1%、 Mg5O,・TH,05m、M、
グルコース1%、カザミノM0.02%、寒天1.5 
% )に、プレート当り約1061βiの細胞をひろげ
て、37℃で1晩培養した。この方法により5FT耐注
バチルス・ズブチリスIAM1026株の約100株を
独立に分離した。得られた耐性株を、それぞ1+−11
0m/!の上記合成培地から淋天を除き200μ9 /
 mlのアントラニル酸を含む培地に、37℃で24時
間培養し、培養液中のトリプトファンを尚速液体クロマ
トグラフィーで測定して最もトリプトファン生産性の良
いsFT耐性トリシトファン生産性枯草枯草26 p’
 150株を分離採取した。
(215k’ 1’剛性トリプトフアン生産性枯RL菌
の染色体DNAのtvb製。
上記(1)で得られた26F150株を100m1のL
−培地(8,9バクトドリプトン、4.!i’酵母菌抽
出物、4gNaC1を11の水に溶解)に5時間培養し
たのち集菌し、菌体を20 mlの緩衝液(50mM 
Tr i s −RCl 、 0.4 M NaCl、
 10 mMEDTA、pH9,0)に懸濁し、リゾチ
ーム1〜/ ml ’fr 冷加して37℃で10分間
放置したのち。
sns (リゾイウムドデシルスルフエイト)1%を〃
口えて溶菌する。次いで、常法に従って1等量の水で飽
和したフェノールを加え9000回転10分間の遠心処
理して2層に分け、上層のDISIAを2倍電のエタノ
ール(95%)加えることにより沈澱させ精製して、 
5FT耐性トリプトファン表 生産性枯草菌26F150株の精製した染色体DNA約
500μg全得た。
(3)  枯草菌の清涼住ファージDNAの調製。
枯草菌の清涼性ファーヅρ11(バチルス・ズブチリス
、1)K0531(ρ1.)株)を、500罰のL−培
地を収容した21答三角フラスコで37℃で振盪培髪し
た。菌体濃度が10 ’ /ml(0゜D、、わが0.
1)に達した時にマイトマイシンCf1μm77m1添
加して更に10分間振盪培養をつづけた。
培#物中の菌体を遠心分離により集めて新しいL−培地
500Mに懸濁し、37℃で菌体が浴解するまで撮盪培
養したのち、遠心分離により上澄液を集めた。この上澄
液にポリエチレングリコール10%および0.5Mとな
るように# a Cl f加えて、4℃に一晩放直した
一晩放置波、5oooτ、p、η4.10分間の条件で
遠心分離して沈澱物を集め、これを5−の緩衝液(10
mu Tris・HCl、0.15 M NaCL、1
0 mM MgC12)に溶かし、これをCsC1(塩
化セシウム20%w/w 〜45 q6w/w )の密
度勾配遠心にかけてファージρ、1区分を得た。得られ
たファージ4,1区分を同じ緩衝液を用いて透析してC
sC1を除き、次いで、常法に従って、5DS(1チ)
、フェノール処理によってDNAを精製して、枯草菌溶
原住ファーソρ、1の精製した染色体D N’ A約2
 mgを得た。
(41t2)で得た染色体DNA及び(3)で得たDN
Aの断片の調製。
上記(2)で得た26F150株の染色体DNAの10
μgと上記(3)で得た枯草両温原性ファージρ1゜の
DNA10μliとを反応液(100mMTris−H
CL(pii7.5 )、50M NaC1,10rr
LMMQCI、 、 100μI/ゴウシ血清アルブミ
ン)中で、50ユニツトの制限酵素E、oR1の存在下
に37℃で1時間反応させた。その後、65℃で5分間
加熱処理して制限酵4E、oR1を失活させて反応を停
止させた。
(5)枯単困采色体D N A (2)断片とファージ
DNA(3)断片の連結処理。
上記(5)で形成きれた26F150.1木の染色体D
NA断片及びファージρ1.のD’NA断片を含有する
E、olビI反応液に、ATPCアデノシン−3−りん
敵)1 mM、DTT (ヅチオスレイトール)10m
M及びT、すif −セ1 vrLit f )Ju工
て全量を200μlとし、15℃で18時間反応させた
(6)連結DNAのtrp−枯草劇中への形質転換によ
るtrp形賞導入体の形成。
枯阜凶溶原性ファーソρ11(バチルス・ズブチリxS
DK0531  trpC,、Igu A、(p、、)
k)e、5WLeoc−を培地(K、HPo、 1.4
 %、KH,Po、 0.6 %、  (A’A)tS
Oi O82チ、クエン酸ナトリウム・2H,00,1
%、M Q S O,・rH,Osm M 、グA/ 
コー ス0.5%、カザミノ酸0.02%、ロイシン5
0μI/扉l、メチオニン50μ、F /m)で、菌体
増殖を示すO−D、6Qの増加が止まる壕で、37°C
で振袖培養した。集菌後、とi″Lを10ゴのC−n培
地(C−1培地のカザミノばとアミノ酸を1/10とし
た培地)に懸濁し、この自体懸濁液0.1 mlに上記
(5)で得た連結処理したDNA液を加え、37℃で3
0分間振盪した。この液を緩衝液(10mMTris−
HCI 7yH7,4,0,15A(NaC1)で10
倍に希釈して選択用プレートにプレート当り0.1フづ
つスプレッダ−を用いて塗布+ し、37°Cで24時間放城してtrp形質導入体約1
0000ケが得られた。
(7)  T RP −F T Rを有する染色体DN
Aを持つm原性ンアージの確認及び選択。
上記(6)で得られたtrp+形質転換体を100ケす
つ100コロニーに集め、5 mlのL−培地に懸γ助
した。これをO,−D、、6゜が0.05となるように
L−培地で1b°釈したのち、37°Cで振盪培養し、
0 、− J)、 neoが0.1になった時にマイト
マイシンC015μl/ / ml?加え更に約lO分
間振舖した。この液を400 Or、 p、η−110
分間の条件で遠心処理に賦して果鉋し、この細体を新し
い培地に懸Yllnl、、37℃で3時間振盪培養して
磐田させた。
溶菌液を無菌的にミリポアフィルタ−(0,45μ)に
;1a t、て生菌を除去し、この生白1を除去した溶
菌7rりを希釈緩衝g、(10mM Tris HHC
l pH7,4,0,15&  NaC1,10mM 
MgC1,)で10°〜107に希釈した。これらの希
釈液0.1mlと、宿主菌としてバチルス・ズブチリス
5DK0531−TrpC株をL−培地にO,−D、6
.。
が0,1となるまで培養したもの0.1Mとを、37℃
30分反応させ、C−r培地から要求アミノ酸であるト
リプトファンを除きかつ1.5弼となるように寒天を加
えた平板培地にスプレッダ−で塗布し、37℃1晩培養
してトリプトファン非要求性となったm−Ctτp十形
質転換株)を得た。単一の集落を単離し上に述べたごと
くマイトマイシンCでファージを誘発して#菌液を得た
。これら溶菌液のプラーク形成能とトリプトファンオペ
ロン中に突然変異をもつトリプトファン要求株であるt
rp A、trpB、  trpC,trpD、  t
rpB株を受容菌としてのtrp形質導入能を調べる。
その結果、trp A Ntrp E株に対して全てだ
trp+形質導入能が認められた溶菌液を提供した株が
、TRP−FTRを有する染色体DNAを持つ清涼性フ
ァーソと確認1選択される。
得られた本発明のTRP−FTRを有する染色体DNA
を持つ清涼性ファーソは、枯草菌ファージ5np−11
と老台された。
実施例2 ドリフトファン合成に対するトリプトファンによる阻害
が解除されたトリプトファンオペロンf少なくとも2ケ
有する染色体DNAを持つL−トリフ’)ファン生産性
枯草菌(バチルス・ズブチリス)。
実)J1!+1り111のfl)で得られた5FT耐性
トリプトファン生産性枯草賄株バチルス・ズブチリス2
6F’150株を宿主田とし、実施例1で得られた7°
RP−F′I′R分有するDNA′f持つ溶原住ファー
ソ5DP−11を用いて1’lビP−FTRを少々くと
も2ケ有する染色体DNAを持つL−トリブトファン生
産性枯草m′f;r造成した。267”150株をL培
地(バク)llグトン811/11、酵母菌抽出ζクツ
4 & / l、 NaC;l 41 / l )で培
養しOoD、、6゜が0.1 (10” cell/ 
ml )となった所で3500回転/分10分間の遠心
処理により集菌し緩衝液(10mM Tris −HC
l pH7,4のg、 15 NaCt。
1 ’097ZA/ MgCす)に2倍の函度に懸濁す
る。その0. I NLlと実施例1で述べたTJI−
tP−FTノンを有するDNAを持つ溶涼性ファーソP
1−1溶菌液o、i m’ トfk合し30分間37°
Cで成層させ10”のρ1.クリアープラーク形成粒子
を加え実施例1に示したC−を合成寒天培地にひろげた
。37℃1晩培養後出現したコロニーをL寒天培地(L
培地に1.5チとなるように寒天を加える。)上で単一
コロニー化によって純化した。このようにして得fc、
 26 F 150 株のファージρ11による隘原菌
からtrp形質導入ρ11によって浴涼化された株f:
200μ、lit / rneのアンスラニル酸を加え
アきノ酸を除いたC−1培地で37℃10時間培養して
その培地中のトリプトファンを、−・、速液体クロマト
グラフィーにより検定することにより26 F 150
株の生産するトリプトファン粛と比較して166倍の蓄
積を示すものとして選んだ。さらに実施例1に示した方
法によりこの賄のマイトマイシンC誘発佐の溶菌液にt
rp+形質能が検出され、trp+形a導入ファーソρ
、1が溶原化されていることが僅認された。
得られた本発明の7’ A’ P −F’ T R全2
ケ有する81S色体D N A f持つL −トIJブ
トファン生産性枯Jul&ま、・ぐチルス・ズブチリス
5D−11(26F150 # 48 )と温合された
実/&列3及び比較例1 醗酵法L −トリプトファンの!L′l造。
Mil夾h11I抄02でイ好られた本発明L−トリプ
トファン生産性枯草田株バチルス・ズブチリス5D−1
1(26F150+48)、及びその親株の5FT耐性
トリプトファン生産性枯草肯株バチルス・ズブチリス2
6F150株の夫々を中いて、醗酵法b −ト+)ブト
ファンの製造f何った。
実−一一一一一−4 夫々の菌株を径2.4crILの試験管中のNB原原料
斜面培地ュートリエント・プロス101//71゜寒天
15&/、/)に37℃1晩前培養し51Jツヤ−ファ
ーメンタ−中21の合成培地(NαH,PO4・2B、
011.411/It、に、1iPo、 12.2 f
j/11゜(NH+ )25O46,Oy/ l、 C
a G l ! 0.1 p pm−MnS04−4−
61i、010 ppm、F g So、 −rH,0
1pprn、さらに微量金属塩としてZrr、SO,・
’IE、00、88 g/ l、 G us 04・5
11tOO0399/ A’ −CoSO,・’IB’
、OO,481//L Nax、MO,・2 H,00
,05,9/IJ、1J8PO,o、 o s l!/
IIを含む溶液を5mノ/l加える)に植−した。アン
モニア水によ1)pHを6.8〜7.0に調節し磐存酸
素1ハ約’Ipptnに制御した。0.D、、、oが3
以上となった時点で7%W / Vのアンスラニル酸溶
液を1時間あたり約11711の割り合いで加え、以後
培地中にアンスラニル酸が検出されない程度に加え続け
30時間35℃で培養した。L−トリプトファンの培地
中のW+’ 積te!を尚速液体クロマトグラフィーで
>ii 量1゜た結果26 F’ 150により9.0
1/11.一方26p”150#48によっては13.
’16g/11のL−トリプトファンが蓄積された。
実施例4 7’ 11 P −F’ T 11を少々くとも3ケ有
する染色体1)HAを持っL −) IJブトファン生
産性枯枯草。
実施9i13で得た26F’−150#4B株に実施?
l11の方法によりρ11のかわシにφ105 ’l’
:用いて得た清涼化ファーヅφtellのtrp+形質
導入ファージ5l)P−12を得た。実施例2の方法で
ρ11のかわりにφ+os k用いてtrp+形質導入
ファー−/に1−1によって清涼化芒れた株を得た。こ
れらの菌株中に二柚類のtrp+形質導入ファーヅ5D
P−11と5DP−12が浴涼化していることがこれら
の菌株がρ1.とφLol+のファージに対して抵抗性
を示す(i両温n1ty)ことにより確認された。
特許出願人 昭和電工株式会社 東京都大田区多摩川2丁目24番 25号昭和電工株式会社生化学研 究所内 0発 明 者 崎元和範 東京都大田区多摩川2丁目24番 25号昭和電工株式会社生化学研 究所内 0発 明 者 安田悦子 東京都太田区多摩川2丁目24番 25号昭和電工株式会社生化学研 究所内 0発 明 者 高橋薫 東京都大田区多摩川2丁目24番 25号昭和電工株式会社生化学研 究所内 0発 明 者 赤柴健夫 東京都大田区多摩川2丁目24番 25号昭和電工株式会社生化学研 究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トリプトファン合成に対するトリプトファンによる
    阻害が解除されたトリプトファンオペロンを少なくとも
    2ケ有する染色体DNAを持つL−トリプトファン生産
    性枯草菌(バチルス・ズブチリス)。 z トリプトファン合成に対するトリプトファンによる
    阻害が解除されたトリプトファンオペロンを少なくとも
    2ケ有する染色体DNAを持つL−トリプトファン生産
    性枯草菌(バチルス・ズブチリス)を、培地中に培養し
    、形成された培養培地からL−トリプトファンを採取す
    ることを特徴とする醗酵法り一トリプトファンの製法。 3、該培地にアントラニルばを共存させて培養を行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲82項記載の製法。 4、トリプトファン合成に対するトリプトファンによる
    阻害が解除されたトリプトファンオペロンを有する染色
    体DNAを持つ溶原性ファージ。
JP57227964A 1982-12-30 1982-12-30 トリプトフアンオペロン遺伝子を持つ溶原性フア−ジ、これを溶原化したトリプトフアン生産性枯草菌及びその利用 Pending JPS59125892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227964A JPS59125892A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 トリプトフアンオペロン遺伝子を持つ溶原性フア−ジ、これを溶原化したトリプトフアン生産性枯草菌及びその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227964A JPS59125892A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 トリプトフアンオペロン遺伝子を持つ溶原性フア−ジ、これを溶原化したトリプトフアン生産性枯草菌及びその利用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125892A true JPS59125892A (ja) 1984-07-20

Family

ID=16869013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227964A Pending JPS59125892A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 トリプトフアンオペロン遺伝子を持つ溶原性フア−ジ、これを溶原化したトリプトフアン生産性枯草菌及びその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185184A (ja) * 1984-10-04 1986-04-30 Showa Denko Kk 形質転換によるl−トリプトフアン生産性微生物及びl−トリプトフアン製造法
JPS6188873A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Showa Denko Kk 形質転換菌及びl−トリプトフアンの製造法
JPS6196990A (ja) * 1984-10-19 1986-05-15 Ajinomoto Co Inc L−トリプトフアンの製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185184A (ja) * 1984-10-04 1986-04-30 Showa Denko Kk 形質転換によるl−トリプトフアン生産性微生物及びl−トリプトフアン製造法
JPS6188873A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Showa Denko Kk 形質転換菌及びl−トリプトフアンの製造法
JPS6196990A (ja) * 1984-10-19 1986-05-15 Ajinomoto Co Inc L−トリプトフアンの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545078B2 (ja) 核酸関連物質の製造法
US4348478A (en) Method for preparation of a recombinant DNA phage
JPS6062982A (ja) 組換えdνa,該組換えdνaを有する細菌及び該細菌を用いるl−スレオニン又はl−イソロイシンの製造法
US4683205A (en) Method for transforming microorganisms
US5061625A (en) Process for the preparation of a microorganism which forms α-galactosidase but not invertase, a microorganism thus obtained, and its use
JPS59125892A (ja) トリプトフアンオペロン遺伝子を持つ溶原性フア−ジ、これを溶原化したトリプトフアン生産性枯草菌及びその利用
JPS62155081A (ja) 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
US4692409A (en) Method for producing L-aspartic acid
JPS5931691A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JP2722504B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−ビオチンの製法
JPH08168383A (ja) 核酸関連物質の製造法
JPH062061B2 (ja) N−アセチルノイラミン酸リア−ゼの製法
JPH0142672B2 (ja)
JP2587764B2 (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
JPS6236196A (ja) アラニンの製造法
JPS5820188A (ja) 新規微生物及びそれを用いるグルタチオンの製造法
JPS58134994A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS58107192A (ja) 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
JPH02167084A (ja) PvuI制限エンドヌクレアーゼの製造方法
JP2681495B2 (ja) ビフィズス菌プロトプラストの再生用培地及び該培地を用いた再生方法
CN116376852B (zh) 一种双肽三肽透性酶突变体及其在生产l-色氨酸中的应用
JP2713720B2 (ja) 酸性ウレアーゼの製造法
JPS6140797A (ja) L−トリプトフアンの製造法
CN118126146A (zh) 一种cey17_04555突变体及含有其的重组微生物和应用
CN117624316A (zh) 一种cey17_05975蛋白的突变体及其应用