JP2001072667A - 4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを製造する方法 - Google Patents
4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを製造する方法Info
- Publication number
- JP2001072667A JP2001072667A JP2000241073A JP2000241073A JP2001072667A JP 2001072667 A JP2001072667 A JP 2001072667A JP 2000241073 A JP2000241073 A JP 2000241073A JP 2000241073 A JP2000241073 A JP 2000241073A JP 2001072667 A JP2001072667 A JP 2001072667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- fluoropyrimidine
- reaction mixture
- alkali metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/30—Halogen atoms or nitro radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/54—1,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
としそしてリン含有廃水を回避するか又は少量しか生成
しない4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジンの製
造方法を提供する。 【解決手段】 (a)式(II)の化合物を、アルカリ
金属アルコキシド類の存在下に、ホルムアミドと反応さ
せ、そして b)得られる4,6−ジヒドロキシ−5−フルオロピリ
ミジン(III)又はそのアルカリ金属塩をオキシ塩化
リンと反応させ、次いで得られる反応混合物1を、各場
合に反応混合物中に存在するクロロホスホン酸の多くて
も99.9重量%が転化されるように三塩化リンの存在
下に塩素と反応させ、そして得られる反応混合物2を蒸
留により処理し、それにより形成される4,6−ジクロ
ロ−5−フルオロピリミジンを分離しそしてオキシ塩化
リンを回収する。
Description
5−フルオロピリミジンを製造するための新規な方法に
関する。
ンは、例えば、作物保護剤及び染料を製造するために使
用することができる中間体である。
ジンを製造する方法は既にドイツ特許公開公報第197
10609号に記載されている。
−フルオロピリミジンをオキシ塩化リン及び塩基として
のジメチルアニリンと混合する。処理のために、最初に
過剰のオキシ塩化リンを留去し、そして残留物を真空蒸
留に付す。この方法は、相対的に多量の塩基が使用され
そして塩基を高いコストでのみ回収及び再使用すること
ができるという欠点を有する。更に、蒸留残留物の水性
処理中、高いリン含有率を有する多量の廃水が形成され
る。従って工業的規模での処理は非常に複雑である。
ツ特許公開公報第19642533号及びドイツ特許公
開公報第19531299号に記載されている。
ミジンを製造するための方法は特開平61−20526
2号に記載されている。この方法では、使用される縮合
剤はホルムアミジン塩酸塩であり、該ホルムアミジン塩
酸塩は相対的に高価でありそして高度に吸湿性縮合剤で
ある。従って、この方法は工業的製造のために選択され
るものではない。
るための方法は同様に既に記載されている(WO−A1
−94/44327、ドイツ特許公開公報第43231
80号、米国特許第5847139号参照)。
は、塩基を加えないで工業的規模で製造を可能としそし
てリン含有廃水が回避されるか又は少量しか生成されな
い、4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを製造
する方法を提供することである。
合物を、アルカリ金属アルコキシド類の存在下に、場合
により希釈剤中で高められた温度で、場合により圧力下
に、ホルムアミドと反応させ、そして反応混合物を場合
により反応後に酸で酸性化し、そして場合により式(I
II)の化合物の中間単離をしないで、 b)得られる4,6−ジヒドロキシ−5−フルオロピリ
ミジン(III)
と反応させ、次いで得られる反応混合物1を、各場合に
反応混合物中に存在するクロロホスホン酸が多くても
(atmost)99.9重量%が転化されるように三
塩化リンの存在下に塩素と反応させ、そして得られる反
応混合物2を蒸留により処理し、それにより形成される
4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを分離しそ
してオキシ塩化リンを回収することにより、4,6−ジ
クロロ−5−フルオロピリミジン(I)
化合物を、場合により希釈剤中で、ホルムアミド、アル
カリ金属アルコキシド類及び希釈剤の混合物に加える。
使用される縮合剤がホルムアミドであるという利点を有
する。
b)に従う塩素化を塩基なしで行うことができるという
事実である。更に、多量のリン含有廃水の形成が回避さ
れそしてオキシ塩化リンを回収することができる。
ピリミジンを製造するための本発明に従う方法は今日ま
でに知られている方法よりも環境的により優しい。
そして簡単な方法により製造することができる(ドイツ
特許公開公報第4257882号参照)。
の製品であるか又はそれらは簡単な方法によりこれらか
ら製造することができる。
す。
は例として且つ好ましいものとして、アルコール、特に
1〜4個の炭素原子を有するアルコール、特定的にはメ
タノールである。
剤は過剰のオキシ塩化リンである。
シドはカリウムアルコキシド類及び特に1〜4個の炭素
原子を有するアルコール由来のナトリウムアルコキシド
類である。
厚な酸、特に鉱酸、例として且つ好ましいものとして硫
酸、リン酸及び特に塩化水素酸である。
は相対的に広い範囲内で変えることができる。一般に、
本方法は、50℃から問題の混合物の還流温度までの温
度範囲で、特に還流温度で行われる。
物の反応は大気圧で50℃から還流温度までの温度範
囲、好ましくは60℃から還流温度までの温度範囲で、
及び大気圧より高い圧力下に60℃〜120℃の温度範
囲で、好ましくは80℃〜110℃の温度範囲で行われ
る。
合物の反応は、好ましくは60℃から還流温度まで、特
に80℃から還流温度までの温度範囲で行われる。
められた圧力下に又は減圧下に、好ましくは大気圧下に
行われる。
物の反応は大気圧下に又は高められた圧力下に、特に1
〜4バールの圧力下に、好ましくは1.5〜3バールの
圧力下に行われる。
合物の反応は好ましくは大気圧下に行われる。
発明に従う方法を行うために、プロセス工程a)におい
て、式(II)の化合物1モル当たり一般に2〜10モ
ル、好ましくは2.5〜8モルのホルムアミド及び3〜
6モル、好ましくは3〜4モルのアルカリ金属アルコキ
シドが使用される。
に従う方法を行うために、プロセス工程b)において、
式(III)の化合物1モル当たり一般に2.5〜12
モル、好ましくは3〜8モルのオキシ塩化リンが使用さ
れる。
に従う方法を行うために、プロセス工程b)において、
式(III)の化合物1モル当たり一般に1.7〜2.
1当量、好ましくは1.9〜2.0当量の塩素が使用さ
れる。
物の添加又は式(II)の化合物とホルムアミドの混合
物の添加は、場合により1〜4個の炭素原子を有するア
ルコールに溶解された式(II)の化合物、又は場合に
より1〜4個の炭素原子を有するアルコールに溶解され
た式(II)の化合物及びホルムアミドの混合物を50
℃から還流温度までの温度、特に還流温度で滴下により
添加することにより行われる。
酸エステルの添加は、場合により1〜4個の炭素原子を
有するアルコール中のフルオロマロン酸エステルの溶液
を、存在する反応混合物に連続的に計量供給することに
より行われることは本発明の必須の特徴である。添加を
特に1〜10時間にわたり、好ましくは2〜4時間の期
間にわたりゆっくりした計量添加(slow mete
red addition)により行うのが好ましい。
ドロキシ−5−フルオロピリミジンとオキシ塩化リンと
の反応が起こった後、三塩化リンと上記した塩素の量を
各場合に反応混合物中に存在するクロロホスホン酸の多
くても99.9重量%が転化されるように反応混合物に
加える。三塩化リンを最初に加え次いで塩素を加えるこ
とは好ましい。
度、好ましくは還流温度で行う。
は一般に慣用の方法により行われる(製造実施例も参
照)。
esticides)を製造するための重要な中間体で
ある4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(I)
を製造するために使用される。本発明に従う方法によ
り、絶えず高い純度及び良好な収率で4,6−ジクロロ
−5−フルオロピリミジンを得ることが可能である。従
って、新規な方法は既知の有害生物防除剤の製造を容易
にする。
しながら本発明は実施例に限定されるものではない。
ジン メタノール中の30%ナトリウムメトキシド(18.9
g、0.105モル)をホルムアミド(4.7g、0.
105モル)と急速に混合し、混合物を還流温度に加熱
する。還流において、メタノール(30ml)に溶解さ
れたエチルフルオロマロネート(5.3g、28.5ミ
リモル、含有率:95%)を次いで3時間にわたり滴下
により加え、混合物を還流温度で更に18時間撹拌す
る。懸濁液を減圧下に完全に濃縮し、残留物を水(10
ml)に溶解しそして溶液のpHを30%HClを使用
してpH1に調節する。次いで得られる沈殿を吸引によ
りろ別しそして100℃で一夜減圧下に乾燥する。これ
により4,6−ジヒドロキシ−5−フルオロピリミジン
(3.06g、含有率(HPLC−STD):74.2
%;理論の61.4%)が固体として得られる。
ルオロピリミジン メタノール中の30%ナトリウムメトキシド(18.9
g、0.105モル)をホルムアミド(4.7g、0.
105モル)と急速に混合し、混合物を還流温度に加熱
する。還流において、メタノール(10ml)に溶解さ
れたエチルフルオロマロネート(5.3g、28.5ミ
リモル、含有率:95%)を次いで3時間にわたり滴下
により加え、そして反応混合物をメタノール(20m
l)と共にオートクレーブに移しそして100℃で更に
3時間(約2.5〜3バール)撹拌する。懸濁液を減圧
下に完全に濃縮し、残留物を水(10ml)に溶解しそ
して溶液のpHを30%HClを使用してpH1に調節
する。次いで得られる沈殿を吸引によりろ別しそして1
00℃で一夜減圧下に乾燥する。これにより4,6−ジ
ヒドロキシ−5−フルオロピリミジン(3.01g、含
有率(HPLC−STD):79.3%;理論の64.
4%)が固体として得られる。
ルオロピリミジン メタノール中の30%ナトリウムメトキシド(63.0
g、0.35モル)をホルムアミド(22.5g、0.
5モル)と急速に混合し、混合物を還流温度に加熱す
る。還流において、エチルフルオロマロネート(17.
8g、95.0ミリモル、含有率:約95%)を次いで
225分にわたって加え、混合物を還流温度で更に3時
間撹拌する。懸濁液を減圧下に完全に濃縮し、残留物を
水(65ml)に溶解しそして溶液のpHを30%HC
lを使用してpH1に調節する。次いで得られる沈殿を
吸引によりろ別しそして100℃で一夜減圧下に乾燥す
る。これにより4,6−ジヒドロキシ−5−フルオロピ
リミジン(11.74g、含有率(HPLC−ST
D):82.5%;理論の78.4%)が固体として得
られる。
ルオロピリミジン メタノール中の30%ナトリウムメトキシド(63.0
g、0.35モル)をホルムアミド(33.75g、
0.75モル)と急速に混合し、混合物を還流温度に加
熱する。還流において、エチルフルオロマロネート(1
7.8g、95.0ミリモル、含有率:約95%)を次
いで200分にわたって加え、混合物を還流温度で更に
3時間撹拌する。懸濁液を減圧下に完全に濃縮し、残留
物を水(65ml)に溶解しそして溶液のpHを30%
HClを使用してpH1に調節する。次いで得られる沈
殿を吸引によりろ別しそして100℃で一夜減圧下に乾
燥する。これにより4,6−ジヒドロキシ−5−フルオ
ロピリミジン(12.1g、含有率(HPLC−ST
D):90.2%;理論の88.3%)が固体として得
られる。
ロピリミジン 4,6−ジヒドロキシ−5−フルオロピリミジン51.
8g(0.375モル、含有率:94.2%)をPOC
l3287.4g(1.875モル)に懸濁させ、混合
物を還流温度に加熱しそしてこの温度で4時間撹拌す
る。還流下に、三塩化リン102g(0.74モル)を
次いで反応混合物に加え、次いでCl252.6g
(0.74モル)を導入しそして撹拌を還流温度で4時
間続ける。反応が終わった後、オキシ塩化リンを生成物
と共に残留物(8.9g)から減圧下に分離し、そして
得られる留出物(445.6g)を精密蒸留に付す。こ
れによりPOCl3384.3g(理論の95.8%:
含有率:>99.5%)及び4,6−ジクロロ−5−フ
ルオロピリミジン52.5g(理論の81.6%、含有
率:97.3%)が無色の液体として得られる。
Claims (9)
- 【請求項1】 a)式(II) 【化1】 式中、Rはメチル又はエチルを表す、の化合物を、アル
カリ金属アルコキシド類の存在下に、場合により希釈剤
中で高められた温度で、場合により圧力下に、ホルムア
ミドと反応させ、そして反応混合物を場合により反応後
に酸で酸性化し、そして場合により式(III)の化合
物の中間単離をしないで、 b)得られる4,6−ジヒドロキシ−5−フルオロピリ
ミジン(III) 【化2】 又はそのアルカリ金属塩をオキシ塩化リンと反応させ、
次いで得られる反応混合物1を、各場合に反応混合物中
に存在するクロロホスホン酸の多くても99.9重量%
が転化されるように三塩化リンの存在下に塩素と反応さ
せ、そして得られる反応混合物2を蒸留により処理し、
それにより形成される4,6−ジクロロ−5−フルオロ
ピリミジンを分離しそしてオキシ塩化リンを回収するこ
とを特徴とする、4,6−ジクロロ−5−フルオロピリ
ミジン(I) 【化3】 を製造する方法。 - 【請求項2】 本発明に従う方法を行うために、プロセ
ス工程a)において、式(III)の化合物を製造する
ために、式(II)の化合物1モル当たり一般に2〜1
0モルのホルムアミド及び3〜6モルのアルカリ金属ア
ルコキシドが使用されることを特徴とする請求項1に記
載の方法。 - 【請求項3】 プロセス工程a)において、式(II)
の化合物を、場合により希釈剤中の、ホルムアミド及び
アルカリ金属アルコキシドの混合物に加えることを特徴
とする請求項1〜2のいずれかに記載の方法。 - 【請求項4】 プロセス工程b)において、式(II
I)の化合物1モル当たりオキシ塩化リン2.5〜12
モルを使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
かに記載の方法。 - 【請求項5】 プロセス工程b)において、式(II
I)の化合物1モル当たり1.7〜2.1当量の塩素を
使用することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
載の方法。 - 【請求項6】 プロセス工程b)において、式(II
I)の化合物1モル当たり1.7〜2.1当量の三塩化
リンを使用することを特徴とする請求項1〜5のいずれ
かに記載の方法。 - 【請求項7】 プロセス工程a)において、式(II)
の化合物をゆっくりした計量添加により加えることを特
徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。 - 【請求項8】 該方法をワンポットプロセス(one−
pot process)で行うことを特徴とする請求
項1〜7のいずれかに記載の方法。 - 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の方法を
使用することにより製造される有害生物防除剤。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19939190 | 1999-08-18 | ||
DE19939190.4 | 1999-08-18 | ||
DE19948933.5 | 1999-10-11 | ||
DE19948933A DE19948933A1 (de) | 1999-08-18 | 1999-10-11 | Verfahren zur Herstellung von 4-6-Dichlor-5-fluorpyrimidin |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001072667A true JP2001072667A (ja) | 2001-03-21 |
JP5279156B2 JP5279156B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=26054641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000241073A Expired - Lifetime JP5279156B2 (ja) | 1999-08-18 | 2000-08-09 | 4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを製造する方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6255486B1 (ja) |
EP (1) | EP1077210B1 (ja) |
JP (1) | JP5279156B2 (ja) |
KR (1) | KR100676222B1 (ja) |
CN (1) | CN1146547C (ja) |
AT (1) | ATE265439T1 (ja) |
BR (1) | BR0003698B1 (ja) |
DK (1) | DK1077210T3 (ja) |
ES (1) | ES2215526T3 (ja) |
HK (1) | HK1033756A1 (ja) |
IL (1) | IL137866A (ja) |
MX (1) | MXPA00007716A (ja) |
TW (1) | TWI259181B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005529184A (ja) * | 2002-06-13 | 2005-09-29 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジンの調製方法 |
JP2014525422A (ja) * | 2011-09-02 | 2014-09-29 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | [3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]シアナミドを製造する方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10360370A1 (de) * | 2003-12-22 | 2005-07-14 | Bayer Cropscience Ag | Triazolopyrimidine |
CN102936224A (zh) * | 2012-11-29 | 2013-02-20 | 连云港市国盛化工有限公司 | 一种4,6-二氯嘧啶的制备方法 |
AR100015A1 (es) | 2013-07-08 | 2016-09-07 | Arysta Lifescience Corp | Procedimiento para preparar fluoxastrobin |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205262A (ja) * | 1985-03-09 | 1986-09-11 | Daikin Ind Ltd | 含フツ素ピリミジン誘導体 |
JPH0967351A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-11 | Bayer Ag | 4,6−ジクロロピリミジンの製造方法 |
JPH1067755A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-03-10 | Huels Ag | 4,6−ジヒドロキシピリミジンの製法 |
WO1998041513A2 (de) * | 1997-03-14 | 1998-09-24 | Bayer Aktiengesellschaft | Substituierte aminosalicylsäureamide mit fungizider wirkung und zwischenprodukte zu ihrer herstellung |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1670780A1 (de) | 1966-12-16 | 1970-12-23 | Bayer Ag | Fluorpyrimidine |
DE4237882A1 (de) | 1992-11-10 | 1994-05-11 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von alpha-Fluor-beta-dicarbonylverbindungen |
DE4323180A1 (de) | 1993-07-10 | 1995-01-19 | Hoechst Schering Agrevo Gmbh | Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-4-hydroxypyrimidinen, 2-Chlorenamine als Zwischenprodukte dieses Verfahrens und deren Verwendung |
GB9610320D0 (en) | 1996-05-17 | 1996-07-24 | Zeneca Ltd | Chemical process |
DE19642533A1 (de) * | 1996-10-15 | 1998-04-16 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von 4,6-Dichlorpyrimidin |
-
2000
- 2000-07-25 KR KR1020000042624A patent/KR100676222B1/ko active IP Right Grant
- 2000-08-07 EP EP00116238A patent/EP1077210B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-07 MX MXPA00007716A patent/MXPA00007716A/es unknown
- 2000-08-07 AT AT00116238T patent/ATE265439T1/de active
- 2000-08-07 ES ES00116238T patent/ES2215526T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-07 DK DK00116238T patent/DK1077210T3/da active
- 2000-08-09 JP JP2000241073A patent/JP5279156B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-15 TW TW089116406A patent/TWI259181B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-08-15 IL IL13786600A patent/IL137866A/xx active IP Right Grant
- 2000-08-17 US US09/641,271 patent/US6255486B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-18 BR BRPI0003698-6A patent/BR0003698B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-08-18 CN CNB001240846A patent/CN1146547C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-06-19 HK HK01104235A patent/HK1033756A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205262A (ja) * | 1985-03-09 | 1986-09-11 | Daikin Ind Ltd | 含フツ素ピリミジン誘導体 |
JPH0967351A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-11 | Bayer Ag | 4,6−ジクロロピリミジンの製造方法 |
JPH1067755A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-03-10 | Huels Ag | 4,6−ジヒドロキシピリミジンの製法 |
WO1998041513A2 (de) * | 1997-03-14 | 1998-09-24 | Bayer Aktiengesellschaft | Substituierte aminosalicylsäureamide mit fungizider wirkung und zwischenprodukte zu ihrer herstellung |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005529184A (ja) * | 2002-06-13 | 2005-09-29 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジンの調製方法 |
JP2014525422A (ja) * | 2011-09-02 | 2014-09-29 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | [3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]シアナミドを製造する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100676222B1 (ko) | 2007-01-30 |
CN1285349A (zh) | 2001-02-28 |
HK1033756A1 (en) | 2001-09-21 |
BR0003698B1 (pt) | 2010-11-30 |
BR0003698A (pt) | 2001-03-27 |
MXPA00007716A (es) | 2002-05-23 |
EP1077210B1 (de) | 2004-04-28 |
IL137866A0 (en) | 2001-10-31 |
DK1077210T3 (da) | 2004-08-16 |
EP1077210A2 (de) | 2001-02-21 |
ES2215526T3 (es) | 2004-10-16 |
CN1146547C (zh) | 2004-04-21 |
ATE265439T1 (de) | 2004-05-15 |
JP5279156B2 (ja) | 2013-09-04 |
KR20010049867A (ko) | 2001-06-15 |
US6255486B1 (en) | 2001-07-03 |
IL137866A (en) | 2005-11-20 |
TWI259181B (en) | 2006-08-01 |
EP1077210A3 (de) | 2001-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0274379B1 (en) | Process for preparing pyridine-2,3-dicarboxylic acid compounds | |
US8450488B2 (en) | Process for the preparation of [1-hydroxy-2-(3-pyridinyl)ethylidene] bisphosphonic acid and hemipentahydrate monosodium salt thereof | |
DE69704832T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Pyrimidinderivaten | |
JP2001072667A (ja) | 4,6−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを製造する方法 | |
JP3364896B2 (ja) | ポリクロロピリミジンの製造法 | |
US2945038A (en) | 5-fluorocytosine and preparation thereof | |
DE68923103D1 (de) | Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-4,6-dichloro-Pyrimidin. | |
KR100262283B1 (ko) | N-5-보호된 2,5-디아미노-4,6-디클로로 피리미딘 및 그의 제조방법 | |
JP3031279B2 (ja) | 2−アルコキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−オルの製造方法 | |
NZ272110A (en) | Process for the preparation of 2-amino-4,6-dichloropyrimidine | |
JP3085513B2 (ja) | 5−クロロ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジンの製法 | |
JP2007534659A (ja) | 2−アミノ−4,6−ジクロロ−5−ホルムアミドピリミジンの製造方法 | |
JP4032861B2 (ja) | β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法 | |
JPH0549666B2 (ja) | ||
US5552546A (en) | Process for the preparation of 2-ethoxy-4,6-dihydroxypyrimidine | |
JPH05230026A (ja) | 2−クロロ−5−メチルピリジン誘導体の製造方法 | |
WO1999044969A1 (fr) | Techniques permettant d'effectuer de maniere hautement selective une o-alkylation de composes d'amide a l'aide de sels de cuivre | |
JP2813008B2 (ja) | ピラジナミン類の製造法 | |
JPS6127979A (ja) | オキシフラバン化合物の製造法 | |
JP2708617B2 (ja) | 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法 | |
JPH0348905B2 (ja) | ||
JPH07608B2 (ja) | 2,4−ジクロロ−5−チアゾ−ルカルボキサルデヒドとその製造方法 | |
JP4263427B2 (ja) | ハロゲノ−4−ジヒドロキシメチルピリジン、その製造法及びそれを用いたハロゲノ−4−ピリジンカルバルデヒドの製造法 | |
KR20120025678A (ko) | 9-[2-(포스포노메톡시)에틸]아데닌의 개선된 제조방법 | |
JPH0336820B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070530 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101001 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101006 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5279156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |