JP2001067342A - 文書処理装置及び記憶媒体 - Google Patents

文書処理装置及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001067342A
JP2001067342A JP23890999A JP23890999A JP2001067342A JP 2001067342 A JP2001067342 A JP 2001067342A JP 23890999 A JP23890999 A JP 23890999A JP 23890999 A JP23890999 A JP 23890999A JP 2001067342 A JP2001067342 A JP 2001067342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
output
input
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23890999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892626B2 (ja
Inventor
Etsuko Kubota
悦子 窪田
Tadaatsu Nagumo
忠厚 南雲
Miyuki Ohira
美由紀 大平
Kazuya Fujisawa
一也 藤沢
Yoshiyuki Munemura
良行 宗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23890999A priority Critical patent/JP3892626B2/ja
Priority to US09/518,139 priority patent/US6819806B1/en
Publication of JP2001067342A publication Critical patent/JP2001067342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892626B2 publication Critical patent/JP3892626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書処理装置及び記憶媒体に関し、入力文書
の任意の部分を属性や構造等を保持したまま抽出し、複
数のオペレータによる同一文書の編集を同一時刻に行う
ことを可能とし、煩わしい作業を必要とすることなく入
力文書の校正を容易に行えるようにすることを目的とす
る。 【解決手段】 入力文書の任意の抽出部分を抽出し、抽
出部分の本文情報からなる出力文書を作成する出力文書
生成手段と、入力文書の抽出部分に、出力文書を特定可
能とする情報を書き込む書き込み手段とを備えるように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は文書処理装置及び記
憶媒体に係り、特に入力文書の任意の部分を抽出し、抽
出した部分を修正した後に元の入力文書に戻す機能を有
する文書処理装置及びコンピュータにそのような機能を
実現させるプログラムを格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、文書処理装置において、複数の文
書作成者(オペレータ)が1つの入力文書を扱う場合、
扱う入力文書が使用されていないときに文書内容を更新
したり、通信網が確立されていない場合には他の文書に
変更内容を一旦記述してから文書管理者がその後に入力
文書に複写する等の、煩わしい作業を必要としていた。
【0003】又、文書管理者が入力文書に変更内容を複
写する作業を行う場合、文字の属性や構造の情報がない
ため、複写した文章等に対して、属性や構造等の情報を
付加する作業を必要としていた。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】従来は、オペレータは
自由な時間に文書の内容を更新することができず、又、
文書管理者に変更内容を伝達して入力文書に反映させる
場合には情報の伝達が不十分であると変更内容に不備が
発生してしまうという問題があった。そこで、本発明
は、入力文書の任意の部分を抽出し、複数のオペレータ
による同一文書の編集を同一時刻に行うことを可能と
し、又、上記任意の部分を属性や構造等を保持したまま
抽出することで、煩わしい作業を必要とすることなく入
力文書の校正を容易に行える文書処理装置及びコンピュ
ータにそのような編集を可能とさせるプログラムを格納
した記憶媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、入力文書
の任意の抽出部分を抽出し、抽出部分の本文情報からな
る出力文書を作成する出力文書生成手段と、該入力文書
の抽出部分に、該出力文書を特定可能とする情報を書き
込む書き込み手段とを備えた文書処理装置により達成で
きる。
【0006】文書処理装置は、前記出力文書中の本文情
報を編集する編集手段を更に備えた構成であっても良
い。又、文書処理装置は、前記出力文書中の本文情報
を、前記入力文書の抽出部分へ返還する返還手段を更に
備えた構成であっても良い。更に、前記返還手段は、前
記出力文書の文書制御情報に基づいて、前記本文情報及
び該文書制御情報を補正する構成であっても良い。又、
前記出力文書生成手段は、抽出部分の文書制御情報及び
本文情報からなる出力文書を作成し、前記返還手段は、
前記出力文書中の本文情報を前記文書制御情報に基づい
て前記入力文書の抽出部分に返還するようにしても良
い。
【0007】前記出力文書を特定可能とする情報は、前
記入力文書の抽出が行われたことと抽出部分の複写先と
が特定可能な情報であっても良い。前記文書制御情報
は、文書を更新するために必要な、前記入力文書の行桁
情報、段落属性、文書属性、書体情報、文字属性等の属
性や構造に関する情報から選択された少なくとも1つの
情報からなっても良い。
【0008】上記の課題は、コンピュータに、文書の編
集を行わせるプログラムが格納されたコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体であって、コンピュータに、入力文
書の任意の抽出部分を抽出させ、抽出部分の本文情報か
らなる出力文書を作成させる出力文書生成手段と、コン
ピュータに、該入力文書の抽出部分に、該出力文書を特
定可能とする情報を書き込ませる書き込み手段とを含む
記憶媒体によっても達成できる。
【0009】記憶媒体は、コンピュータに、前記出力文
書中の本文情報を編集させる編集手段を更に含んでも良
い。又、記憶媒体は、コンピュータに、前記出力文書中
の本文情報を、前記入力文書の抽出部分へ返還させる返
還手段を更に含んでも良い。前記出力文書生成手段は、
コンピュータに抽出部分の文書制御情報及び本文情報か
らなる出力文書を作成させ、前記返還手段は、コンピュ
ータに前記出力文書中の本文情報を前記文書制御情報に
基づいて前記入力文書の抽出部分に返還させても良い。
更に、前記返還手段は、コンピュータに、前記出力文書
の文書制御情報に基づいて、前記本文情報及び該文書制
御情報を補正させても良い。
【0010】従って、本発明によれば、入力文書の任意
の部分を属性や構造等を保持したまま抽出し、複数のオ
ペレータによる同一文書の編集を同一時刻に行うことが
可能となり、煩わしい作業を必要とすることなく入力文
書の校正を容易に行える文書処理装置及びコンピュータ
にそのような編集を可能とさせるプログラムを格納した
記憶媒体を実現することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明になる文書処理装置
及び記憶媒体の実施例を、図面と共に説明する。
【0012】
【実施例】図1は、本発明になる文書処理装置の一実施
例を示す斜視図である。本実施例では、本発明がパーソ
ナルコンピュータ等のコンピュータシステムに適用され
ているが、本発明はワークステーションやワードプロセ
ッサ等にも同様に適用可能であることは、言うまでもな
い。
【0013】図1において、コンピュータシステム10
0は、CPUやディスクドライブ装置等を内蔵した本体
部101、本体部101からの指示により表示画面10
2a上に画像を表示するディスプレイ102、コンピュ
ータシステム100に種々の情報を入力するためのキー
ボード103、ディスプレイ102の表示画面102a
上の任意の位置を指定するためのマウス104、外部の
データべース等にアクセスして他のコンピュータシステ
ムに記憶されているプログラム等をダウンロードするモ
デム105を有する。
【0014】ディスク110等の可搬型記録媒体に格納
されるか、モデム105等の通信装置を使って他のコン
ピュータの記録媒体106からダウンロードされるプロ
グラムは、コンピュータシステム100に入力されコン
パイルされる。コンピュータシステム100は、このプ
ログラムに基づいて後述する如き処理を行う。本発明に
なる記憶媒体の一実施例は、上記の如きプログラムを格
納した、例えばディスク110等のコンピュータ読み取
り可能な記録媒体からなる。本発明になる記憶媒体を構
成する記録媒体は、ディスク110、ICカードメモ
リ、フロッピーディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M等の可搬型記録媒体に限定されるものではなく、モデ
ム105やLAN等の通信装置や通信手段を介して接続
されるコンピュータシステムでアクセス可能な各種記録
媒体を含む。
【0015】図2は、コンピュータシステム100の本
体部101及びその周辺の要部の構成を示すブロック図
である。同図中、本体部101は、大略バス200によ
り接続されたCPU201と、RAMやROM等からな
るメモリ部202と、ディスク110用のディスクドラ
イブ203と、ハードディスクドライブ204とからな
る。又、ディスプレイ102及びキーボード103やマ
ウス104等の入力装置は、バス200を介して、或い
は直接に、CPU201に接続されている。例えば、メ
モリ部202が主記憶装置を構成し、ディスクドライブ
203及び/又はハードディスクドライブ204が補助
記憶装置を構成する。
【0016】尚、コンピュータシステム100の構成
は、図1及び図2に示す構成に限定されるものではな
く、代わりに各種周知の構成を使用しても良い。先ず、
本実施例における入力文書の任意の部分を抽出する動作
を、図3と共に説明する。図3は、入力文書の任意の部
分を抽出する際のCPU201の処理を説明するフロー
チャートである。
【0017】図3において、ステップS1は、出力文書
のファイルを補助記憶装置内で作成する。出力文書のフ
ァイル名は、オペレータが入力装置により指定されて
も、自動的に生成されても良い。ステップS2は、主記
憶装置内の入力文書の文書制御情報を、図4に示す如く
出力文書に複写する。本実施例では、文書制御情報は行
桁情報及び書体情報を含む。尚、文書制御情報は、文書
を更新するために必要な情報であり、入力文書の行桁情
報、段落属性、文書属性、書体情報、文字属性等の属性
や構造に関する情報が含まれる。ステップS3は、オペ
レータが入力装置により指定した入力文書の任意の抽出
部分、即ち、指定された範囲の本文情報を、図4に示す
如く出力文書へ複写する。これにより、オペレータが指
定した範囲を修正、更新可能な出力文書が作成される。
【0018】ステップS4は、図5に示すように、入力
文書の抽出部分へ、出力文書の題名、即ち、ファイル名
を書き込む。又、ステップS5は、図5に示すように、
入力文書の抽出部分へ、出力文書の日付や時刻等を書き
込む。更に、ステップS6は、図5に示すように、入力
文書の抽出部分へ、入力文書の抽出者名であり出力文書
の作成者、即ち、オペレータ名を書き込み、処理は終了
する。これにより、入力文書の方には、抽出部分に出力
文書のファイル名、入力文書の抽出者名、抽出が行われ
た日付や時刻等の出力文書を特定可能とする情報が書き
込まれ、入力文書の抽出が行われたことと抽出部分の複
写先とを記録しておくことができる。ステップS7は、
抽出部分の本文情報の変更、更新等の編集を、従来の文
書編集方法と同様の方法で出力文書上で行う。
【0019】次に、本実施例における変更された文書を
元の文書に返還して結合する動作を、図6と共に説明す
る。図6は、変更された文書を元の文書に返還して結合
する際のCPU201の処理を説明するフローチャート
である。図6に示す処理は、オペレータが文書を返還す
るために元の文書(以下、元文書と言う)と抽出文書と
を入力装置から指定すると開始される。元文書とは、上
記入力文書であり、抽出文書とは、上記出力文書であ
る。ステップS11は、元文書中に抽出された抽出部分
があるかを検索し、抽出部分に書き込まれている抽出文
書の情報とオペレータが指定した抽出文書の情報とが一
致するか否かを判定する。具体的には、ステップS11
は、元文書の抽出部分に書き込まれている出力文書題名
と、オペレータが指定した抽出文書の文書題名とが一致
するか否かを判定する。ステップS11の判定結果がN
Oであると、ステップS12はエラー処理を行い、例え
ばディスプレイ102にエラーメッセージを表示するこ
とで、オペレータに対してメッセージを出力し、処理は
終了する。
【0020】他方、ステップS11の判定結果がYES
であると、ステップS13〜ステップS15からなる返
還結合処理を行う。ステップS13は、元文書の文書制
御情報と抽出文書の文書制御情報とを比較し、抽出文書
を元文書に戻した場合にオペレータに違和感を与えない
ように、抽出文書の文書制御情報を補正する。ステップ
S14は、元文書の本文情報と抽出文書の本文情報とを
比較し、抽出文書を元文書に戻した場合にオペレータに
違和感を与えないように、抽出文書の本文情報を補正す
る。これにより、抽出文書の本文の行数やサイズ等に合
わせて、必要であれば元文書の抽出部分の領域が拡大又
は縮小される。ステップS15は、抽出文書の本文情報
を、図7に示すように元文書の抽出部分へ複写し、処理
は終了する。従って、元文書から抽出されて変更された
文書は、元文書へ返還され、元文書と結合されること
で、図8に示すように元文書が変更される。
【0021】本実施例によれば、1つの入力文書を複数
のオペレータで編集する場合に、文書管理者や文書作成
者等を含むオペレータに煩わしい作業を強いることな
く、容易に文書管理を行うことができる。次に、入力文
書の任意の部分を抽出する処理及び変更された文書を元
の入力文書に返還する処理の夫々の具体例を、図9及び
図10と共に説明する。図9は、入力文書の任意の部分
の抽出する処理を説明する図であり、図10は、変更さ
れた文書を元の入力文書に返還する処理を説明する図で
ある。
【0022】図9において、入力文書11の本文情報
は、例えば部分1と、部分2と、部分3と、部分4とか
らなる。オペレータが、入力文書11の本文情報中、例
えば部分3を抽出部分として指定すると、ディスプレイ
102には表示画面12が表示され、オペレータにより
必要な入力が入力装置から行われる。この場合、指定さ
れた抽出部分は部分「3」であり、入力文書11の文書
制御情報としては、文字属性及び段落属性を含む抽出属
性が指定される。又、後述する出力文書13の出力文書
題名「▲▲▲」と抽出者名(オペレータ名)「●●●」
が指定される。
【0023】これにより、出力文書13には、上記抽出
属性に加えて、図9に示すように抽出部分3と、出力文
書題名「▲▲▲」と、抽出者名(オペレータ名)「●●
●」と、抽出部分3の本文情報300が複写される。そ
の後、抽出部分3の本文情報300の編集は、出力文書
13上で行われる。この結果、入力文書11は、図9に
おいて11−1に示す状態となり、本文情報の部分3の
部分には、出力文書題名「▲▲▲」、抽出部分3を抽出
した日付○○/○○、抽出者名(オペレータ名)「●●
●」等が書き込まれる。
【0024】図9に示す出力文書13中で抽出部分3の
本文情報300を編集した後に、オペレータが、図10
に示す入力文書11−1へ返還部分3の編集済の本文情
報300−1の返還を指定すると、ディスプレイ102
には表示画面22が表示され、オペレータにより必要な
入力が入力装置から行われる。入力文書11の本文情報
300と出力文書13の本文情報300−1とは比較さ
れ、出力文書13を入力文書11−1に戻した場合にオ
ペレータに違和感を与えないように、出力文書13の本
文情報300−1を必要であれば補正する。具体的に
は、出力文書13の本文300−1の文字属性や段落属
性等の文書制御情報に合わせて、オペレータにより指定
された文字属性や段落属性等の返還属性(文書制御情
報)に基づいて、必要であれば入力文書11の抽出部分
300の領域が拡大又は縮小される。出力文書13の本
文情報300−1は、図10に示すように入力文書11
−2の抽出部分へ複写され、部分2と部分4との間に編
集済の本文情報300−1を含む編集済の部分3が返還
される。
【0025】尚、上記実施例において、文書制御情報
(返還属性)としては、例えば文書の行桁情報、段落属
性、文書属性、書体情報、文字属性等の属性や構造に関
する情報のうち、少なくとも1つの情報を用いれば良
い。又、入力文書に記録される出力文書のファイル名、
入力文書の抽出者名、抽出が行われた日付や時刻等の出
力文書を特定可能とする情報は、全て記録しておくこと
はなく、入力文書の抽出が行われたことと抽出部分が複
写先とが特定可能な情報が記録されれば良い。
【0026】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言う
までもない。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、入力文書の任意の部分
を属性や構造等を保持したまま抽出し、複数のオペレー
タによる同一文書の編集を同一時刻に行うことが可能と
なり、煩わしい作業を必要とすることなく入力文書の校
正を容易に行える文書処理装置及びコンピュータにその
ような編集を可能とさせるプログラムを格納した記憶媒
体を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる文書処理装置の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】コンピュータシステムの本体部及びその周辺の
要部の構成を示すブロック図である。
【図3】入力文書の任意の部分を抽出する際のCPUの
処理を説明するフローチャートである。
【図4】入力文書の任意の部分の抽出時の文書データを
説明する図である。
【図5】入力文書の任意の部分の抽出後の文書データを
説明する図である。
【図6】変更された文書を元の入力文書に返還して結合
する際のCPUの処理を説明するフローチャートであ
る。
【図7】文書の返還時の文書データを説明する図であ
る。
【図8】文書の返還後の文書データを説明する図であ
る。
【図9】入力文書の任意の部分の抽出する処理を説明す
る図である。
【図10】変更された文書を元の入力文書に返還する処
理を説明する図である。
【符号の説明】
100 コンピュータシステム 101 本体部 102 ディスプレイ 103 キーボード 104 マウス 110 ディスク 200 バス 201 CPU 202 メモリ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大平 美由紀 新潟県長岡市東坂之上町二丁目1番地1 株式会社富士通オアシス開発内 (72)発明者 藤沢 一也 新潟県長岡市東坂之上町二丁目1番地1 株式会社富士通オアシス開発内 (72)発明者 宗村 良行 新潟県長岡市東坂之上町二丁目1番地1 株式会社富士通オアシス開発内 Fターム(参考) 5B009 NB01 NB02 NB11 QB11 SA03 SA14 VC03

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力文書の任意の抽出部分を抽出し、抽
    出部分の本文情報からなる出力文書を作成する出力文書
    生成手段と、 該入力文書の抽出部分に、該出力文書を特定可能とする
    情報を書き込む書き込み手段とを備えた、文書処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記出力文書中の本文情報を編集する編
    集手段を更に備えた、請求項1記載の文書処理装置。
  3. 【請求項3】 前記出力文書中の本文情報を、前記入力
    文書の抽出部分へ返還する返還手段を更に備えた、請求
    項2記載の文書処理装置。
  4. 【請求項4】 前記出力文書生成手段は、抽出部分の文
    書制御情報及び本文情報からなる出力文書を作成し、前
    記返還手段は、前記出力文書中の本文情報を前記文書制
    御情報に基づいて前記入力文書の抽出部分に返還する、
    請求項3記載の文書処理装置。
  5. 【請求項5】 前記返還手段は、前記出力文書の文書制
    御情報に基づいて、前記本文情報及び該文書制御情報を
    補正する、請求項4記載の文書処理装置。
  6. 【請求項6】 前記出力文書を特定可能とする情報は、
    前記入力文書の抽出が行われたことと抽出部分の複写先
    とが特定可能な情報である、請求項1〜5のいずれか1
    項記載の文書処理装置。
  7. 【請求項7】 前記文書制御情報は、文書を更新するた
    めに必要な、前記入力文書の行桁情報、段落属性、文書
    属性、書体情報、文字属性等の属性や構造に関する情報
    から選択された少なくとも1つの情報からなる、請求項
    4又は5記載の文書処理装置。
  8. 【請求項8】 コンピュータに、文書の編集を行わせる
    プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記
    憶媒体であって、 コンピュータに、入力文書の任意の抽出部分を抽出さ
    せ、抽出部分の本文情報からなる出力文書を作成させる
    出力文書生成手段と、 コンピュータに、該入力文書の抽出部分に、該出力文書
    を特定可能とする情報を書き込ませる書き込み手段とを
    含む、記憶媒体。
  9. 【請求項9】 コンピュータに、前記出力文書中の本文
    情報を編集させる編集手段を更に含む、請求項8記載の
    記憶媒体。
  10. 【請求項10】 コンピュータに、前記出力文書中の本
    文情報を、前記入力文書の抽出部分へ返還させる返還手
    段を更に含む、請求項9記載の記憶媒体。
  11. 【請求項11】 前記出力文書生成手段は、コンピュー
    タに抽出部分の文書制御情報及び本文情報からなる出力
    文書を作成させ、前記返還手段は、コンピュータに前記
    出力文書中の本文情報を前記文書制御情報に基づいて前
    記入力文書の抽出部分に返還させる、請求項10記載の
    文書処理装置。
  12. 【請求項12】 前記返還手段は、コンピュータに、前
    記出力文書の文書制御情報に基づいて、前記本文情報及
    び該文書制御情報を補正させる、請求項11記載の記憶
    媒体。
JP23890999A 1999-08-25 1999-08-25 文書処理装置及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP3892626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23890999A JP3892626B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 文書処理装置及び記憶媒体
US09/518,139 US6819806B1 (en) 1999-08-25 2000-03-03 Document processing apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23890999A JP3892626B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 文書処理装置及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067342A true JP2001067342A (ja) 2001-03-16
JP3892626B2 JP3892626B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=17037080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23890999A Expired - Fee Related JP3892626B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 文書処理装置及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6819806B1 (ja)
JP (1) JP3892626B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047492B2 (en) * 2003-06-30 2006-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Document management system
US7865017B2 (en) * 2007-06-08 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Selection of regions within an image
US9418054B2 (en) 2008-05-12 2016-08-16 Adobe Systems Incorporated Document comment management
US9329744B2 (en) 2008-05-12 2016-05-03 Adobe Systems Incorporated Segmented scroll bar
US10055392B2 (en) 2008-05-12 2018-08-21 Adobe Systems Incorporated History-based archive management
US8996621B2 (en) 2008-05-12 2015-03-31 Adobe Systems Incorporated Asynchronous comment updates
US7945595B1 (en) 2008-05-12 2011-05-17 Adobe Systems Incorporated System and method for generating an item list in electronic content
US9176943B2 (en) 2008-05-12 2015-11-03 Adobe Systems Incorporated Comment presentation in electronic documents
US7949633B1 (en) 2008-05-12 2011-05-24 Adobe Systems Incorporated Shared edit access of electronic content
US8893017B2 (en) 2008-05-29 2014-11-18 Adobe Systems Incorporated Tracking changes in a database tool
RU2626657C1 (ru) * 2016-11-01 2017-07-31 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Девелопмент" Определение последовательности команд вывода текста в pdf документах

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185558A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Hitachi Ltd 文書編集装置および方法
JPH04242478A (ja) * 1991-01-17 1992-08-31 Canon Inc 文書編集システム
JPH06119420A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Hitachi Ltd 編集システム
JPH10143507A (ja) * 1996-09-11 1998-05-29 Fujitsu Ltd Sgml文書管理装置,サーバ装置,クライアント装置およびそれらのプログラム記憶媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063608B2 (ja) * 1984-06-30 1994-01-12 株式会社東芝 文書画像編集装置
US5146552A (en) * 1990-02-28 1992-09-08 International Business Machines Corporation Method for associating annotation with electronically published material
US5339389A (en) * 1991-12-31 1994-08-16 International Business Machines Corporation User selectable lock regions
JP3178483B2 (ja) 1992-06-09 2001-06-18 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
JPH06295299A (ja) 1993-04-07 1994-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 電子編集システムにおける並列編集作業の管理方法
US5579466A (en) * 1994-09-01 1996-11-26 Microsoft Corporation Method and system for editing and formatting data in a dialog window
JPH10240724A (ja) 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 文書管理装置及びシステム及び方法
US5966512A (en) * 1997-06-05 1999-10-12 International Business Machines Corporation Groupware save operation
US6088702A (en) * 1998-02-25 2000-07-11 Plantz; Scott H. Group publishing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185558A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Hitachi Ltd 文書編集装置および方法
JPH04242478A (ja) * 1991-01-17 1992-08-31 Canon Inc 文書編集システム
JPH06119420A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Hitachi Ltd 編集システム
JPH10143507A (ja) * 1996-09-11 1998-05-29 Fujitsu Ltd Sgml文書管理装置,サーバ装置,クライアント装置およびそれらのプログラム記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6819806B1 (en) 2004-11-16
JP3892626B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7688459B2 (en) Document processing method
EP1517248A2 (en) Information processing apparatus, its control method, and program
JP2000048016A (ja) コンピュ―タプロセッサ上で実行可能なテキストのフォ―マット及び表示方法、テキストをフォ―マットし表示可能なコンピュ―タ装置、テキストをフォ―マットし表示可能なプログラムを記憶したコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体、テキストをフォ―マットし表示可能なテキストエディタに新たなスタイルを付加する付加方法
JPH11282829A (ja) フォント共有システムおよび方法ならびにフォント共有方法を実行するためのプログラムを格納した記録媒体
JP2010224830A (ja) 情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び印刷方法
JP2001067342A (ja) 文書処理装置及び記憶媒体
JP4235441B2 (ja) 文書処理プログラム、文書処理方法および装置
JP3832978B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JPH0850598A (ja) 電子書類検索システム
JP6851853B2 (ja) 墨消し機能の拡張
JP3709696B2 (ja) 印刷システム、プリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP2004110204A (ja) 情報処理装置、機能拡張プログラム、それをコンピュータ読み取り可能に記憶した記憶媒体、情報処理方法
JP2006309593A (ja) 帳票処理装置、帳票処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2001202362A (ja) 文字編集処理装置
JP3124567B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JP3157917B2 (ja) データ処理方法およびデータ処理装置
JP3497263B2 (ja) マーク付け文書からの定型フォーマット文書生成方法及び装置
JP3049755B2 (ja) 情報処理装置の画像表示装置
JP2001101327A (ja) 情報処理方法及び装置及び印刷システム
JP3495812B2 (ja) 図形処理方法及び装置
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH07311778A (ja) 情報処理装置
JPH08137880A (ja) 文書処理装置
JP2001175654A (ja) オブジェクト管理装置、オブジェクト管理方法および記憶媒体
JPH08161308A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees