JPH08137880A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH08137880A
JPH08137880A JP6304336A JP30433694A JPH08137880A JP H08137880 A JPH08137880 A JP H08137880A JP 6304336 A JP6304336 A JP 6304336A JP 30433694 A JP30433694 A JP 30433694A JP H08137880 A JPH08137880 A JP H08137880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
format
index
item
output information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6304336A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yamashita
真司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6304336A priority Critical patent/JPH08137880A/ja
Publication of JPH08137880A publication Critical patent/JPH08137880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作成者が目次または索引の書式を自由に決め
ることができる目次索引自動作成機能を備えた文書処理
装置を提供する。 【構成】 本文を読み込み目次または索引となる項目を
抽出する項目抽出手段7と、該項目抽出手段7によって
抽出された項目から作成する目次または索引の書式を指
定する書式指定手段8と、該書式指定手段8によって指
定された書式に従い目次または索引の出力情報を作成す
る出力情報作成手段9とを有することを特徴とする文書
処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワープロ等の文書処理
装置に関し、特に目次や索引の自動作成機能を備えた文
書処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ワープロ等の文書処理装置におい
ては、目次や索引の自動作成によって作成される目次や
索引の書式は、作成処理によって予め決められ固定され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、目次
や索引を自動作成した際、予め決められていた作成後の
書式が作成者の意図と合わない場合は、作成後に目次や
索引を修正していく必要があり、たいへん時間と手間が
かかるという欠点があった。具体的には、例えば以下の
ような欠点がある。
【0004】(1) 大見出し、小見出しなどを異なる
種類の項目を持つ目次を作成する際、大見出しの項目の
文字を大きくし、小見出しの文字を小さくしたい場合な
ど、従来では作成処理によって予めそれらの文字の大き
さが定められている為、作成者の意図した文字の大きさ
にするには、作成された結果の文字列をあらためて作成
者自身が編集して大きさを変えなければならなかった。
目次の項目が多くなればこの編集作業は大変な労力が必
要となる。
【0005】(2) 索引におけるページ数を区切る記
号「,」や「、」を作成者が決めたい場合、従来では作
成処理でページを区切る記号があらかじめ決められてい
た為、索引を作成後に作成者が記号置換などの編集を行
って自分の意図した記号に変える作業が必要であった。
【0006】本発明は以上の問題点を解決するためにな
されたもので、作成者が目次または索引の書式を自由に
決めることができる目次索引自動作成機能を備えた文書
処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、請求項1の発明に係る文書処理装置は、本文を読
み込み目次または索引となる項目を抽出する項目抽出手
段と、該項目抽出手段によって抽出された項目から作成
する目次または索引の書式を指定する書式指定手段と、
該書式指定手段によって指定された書式に従い目次また
は索引の出力情報を作成する出力情報作成手段とを有す
ることを特徴とする。
【0008】請求項2の発明に係る文書処理装置は、更
に、書式指定手段によって抽出された項目別に書式を指
定でき出力情報作成手段によって項目別に指定された書
式にしたがって目次または索引の出力情報を作成するこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1の発明では、項目抽出手段が本文を読
み込み、目次または索引となる項目を抽出する。書式指
定手段が目次または索引の書式を指定する。そして出力
情報作成手段が、指定された書式に従い目次または索引
の出力情報を作成する。
【0010】請求項2の発明では、更に、書式指定手段
は項目別に書式を指定できる。また、出力情報作成手段
は項目別に指定された書式にしたがって目次または索引
の出力情報を作成する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る文書処理装置
の目次索引自動作成処理構成例を示す図である。
【0012】図1において、1はユーザの目次または索
引を作成する命令を受け取る目次索引作成命令獲得処理
部である。2は目次索引作成命令獲得処理部1で獲得し
た目次または索引命令にしたがい目次索引書式情報(図
5参照)を獲得する目次索引書式情報獲得処理部であ
る。3は目次索引書式情報獲得処理部2で獲得した目次
索引書式情報を保持する目次索引書式情報保持部であ
る。4は目次索引作成命令獲得処理部1で獲得した目次
索引作成命令にしたがい対象文書の本文(図4参照)か
ら目次または索引となる項目を抽出する目次索引項目抽
出処理部である。5は目次索引書式情報保持部3で保持
している目次索引書式情報にしたがって目次索引項目抽
出処理部4で抽出した目次索引項目から出力する目次索
引出力情報を決定する目次索引出力情報決定処理部であ
る。6は目次索引出力情報決定処理部5で決定された目
次索引出力情報を表示する目次索引表示処理部である。
【0013】なお、この図1において、目次索引項目抽
出処理部4が本発明の項目抽出手段7に該当し、目次索
引作成命令獲得処理部1、目次索引書式情報獲得処理部
2、および目次索引書式情報保持部3が本発明の書式指
定手段8に該当し、目次索引出力情報決定処理部5およ
び目次索引表示処理部6が本発明の出力情報作成手段9
に該当する。
【0014】図2は本発明の一実施例に係る文書処理装
置の全体構成を説明するブロック図である。
【0015】図2において、11はCRT表示装置で、
編集中の文書、各種メッセージメニューなどを表示す
る。12はビデオRAM(VRAM)で、CRT表示装
置11の画面に表示されるイメージを展開記憶する。1
3はビットムーブユニット(BMU)で、メモリ間ある
いはメモリと各デバイス間のデータ転送をコントロール
する。14は文書編集などを行なうための各種キーを備
えたキーボードであり、15は画面上のアイコンなどを
差し示すためなどに用いられるポインティングデバイス
(PD)、16はCPUで、ROM7に記憶された制御
プログラム(文書編集に係るプログラムやエラー処理プ
ログラムをはじめ、後述する本発明の処理を実現するた
めのプログラムを含む)に基づいて本装置の各部を制御
する。18は上述した各種プログラムをCPU16が実
行する時にワークエリア、エラー処理時の一時退避エリ
アとして用いられるRAM、19はハードディスクドラ
イブ(HDD)、20はフロッピーディスクドライブ
(FDD)であり、各ディスクは後述するアプリケーシ
ョンプログラムやデータ、ライブラリなどの保存用に用
いられる。21はネットワークインターフェイス(Ne
t−I/F)であり、他の文書処理装置との間でネット
ワークを経由してデータ転送を行なうためにネットワー
ク上のデータ制御、診断を行う。22は上述した各ユニ
ット間を接続するI/Oバス(アドレスバス、データバ
スおよび制御バスからなる)である。
【0016】なお、本実施例でROMに記憶されている
としたプログラムは、装置に直接接続されているハード
ディスク(HD)やフロッピーディスク(FD)などの
記憶媒体に記憶されていてもよい。さらに、ネットワー
クで接続されている他の装置上に記憶されていてもよ
い。
【0017】また、本発明のプログラムは、FDやHD
などの記憶媒体やネットワークを介してシステムや他の
装置に供給できる。
【0018】図3は本実施例の処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。
【0019】先ず、目次書式を作成する場合について説
明する。
【0020】ステップS1は、ユーザがキーボード14
やPD15の入力装置を用いて、目次を作成したい文書
に対して目次作成命令を実行する操作である。ここで
は、例えば、図4に示す文書に対して目次作成を命令す
るとする。同図において41が大見出し、42が中見出
し、43が小見出しである。
【0021】ステップS1の操作を受けて目次索引作成
獲得処理部1は目次作成命令を獲得し、目次書式を入力
するようユーザに促す。これに応じて、ユーザはステッ
プS2で、目次書式を指定する操作を行う。次に、ステ
ップS3でステップS2で指定された目次書式情報を目
次索引書式情報獲得処理部2によって獲得し、目次索引
書式情報保持部3に蓄積保持する。
【0022】ここで、保持される目次書式情報の一例を
図5に示す。「値」の欄がユーザが指定した書式値であ
る。文書本文中において目次となる項目には複数の種類
があり、例えば、大見出しに対する目次項目、中見出し
に対する目次項目、小見出しに対する目次項目である。
本実施例ではこのような項目の種類別に異なる書式を指
定することができる。ここでは「目次項目別属性」とし
て項目の種類別に文字種と字下げ数を指定している。ま
た項目の種類によらない書式情報は「共通属性」とし
て、リーダ種やページ番号の文字種などを指定してい
る。
【0023】ステップS4では、目次索引項目抽出処理
部4によって、目次作成対象の本文から目次となる項目
を抽出する処理を行う。次にステップS5で、目次索引
出力情報決定処理部5が、ステップS4で獲得した目次
項目を、目次索引書式情報保持部3に保持している目次
書式情報にしたがって、実際の目次として出力する情報
を決定する。目次書式情報(図5)の「目次項目別属
性」に対しては、ステップS4により抽出された目次項
目の種類によって異なる目次出力を決定する。図4で示
された本文から、図5で示された目次書式情報にしたが
って、決定された目次出力情報を図6に示す。同図に示
すように、目次書式情報で指定したようにリーダ種
「…」、見出しの番号「付ける」などの書式で出力され
ている。また、目次項目別属性で指定したように、大見
出し項目から小見出し項目になるにしたがって字下げ数
が多くなっている。ステップS5で決定された目次出力
情報(図6)は目次表示処理部6によってCRT表示装
置11に表示される。
【0024】図7はステップS2でユーザが別の目次書
式を指定した場合に、目次索引書式情報保持部3に保持
される目次書式情報を示す図である。同図において太枠
の属性が図5と異なる属性である。ここでのユーザの意
図は、「項目共通属性」ではリーダをなくし、ページ番
号に本文中と同じ修飾を付けること、「目次項目別属
性」では大見出し項目書体を大きくし、小見出し項目の
字下げを大きくすることである。ここで「文字タイプ1
0」は「文字タイプ1」より大きいフォントとする。こ
れにより大見出しの項目の文字の大きさを大きくし、小
見出しの文字を小さくすることが、容易に行える。この
目次書式にしたがってステップS5の処理を実行し決定
された目次出力情報を図8に示す。
【0025】このように本実施例によれば、例えば異な
る種類の項目別に文字の大きさを自由に変えることがで
き、従来のように作成者の意図した文字の大きさにする
ために、改めて作成者自身が編集を行わねばならないと
いう労力が不要となる。また、従来できなかったリーダ
種の設定などが可能となる。
【0026】次に、索引書式を作成する場合の実施例を
図9、図10を参照して説明する。
【0027】これは前記実施例の目次の作成に変えて索
引の作成に関して実施するものである。
【0028】図9は索引書式情報の一例を示した図であ
る。図10は図9で示した索引書式情報にしたがって作
成された索引出力情報を示した図である。項目の種類と
しては日本語索引項目、英語索引項目などがある。ここ
では索引書式情報の項目別属性として「文字種」と「ペ
ージ区切り」を指定している。よってページを区切るた
めの記号である「ページ区切り」としての「,」
や「、」を自由に決めることができる。したがって、従
来のように予め決められたページ数を区切るための記号
を、作成者が後で自分の意図した記号に1つづつ変える
という作業が不要となる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、目次索引作成時に作成者が書式を指定できる目
次または索引の書式指定手段を設けているので、作成者
が目次または索引の書式を自由に決めることができ、作
成後に作成者が編集する必要がなく時間と労力の削減を
図ることができる。
【0030】請求項2の発明によれば、さらに、項目別
に書式を指定できるので、例えば目次を作成する際に、
大見出しの項目の文字を大きくし、小見出しの文字を小
さくしたい場合など、目次や索引の全体にわたり一括し
て容易に大きさを指定したり、見易くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る文書処理装置の目次自
動作成処理構成例を示す図である。
【図2】本発明の一実施例による文書処理装置の全体構
成例を達成するブロック図である。
【図3】本実施例の処理手順の一例を示すフローチャー
トである。
【図4】目次作成の対象となる本文の一例を示す図であ
る。
【図5】目次書式情報の一例を示す図である。
【図6】図5に示す目次書式情報にしたがって作成され
た目次出力情報を示す図である。
【図7】目次書式情報の他の一例を示す図である。
【図8】図8に示す目次書式情報にしたがって作成され
た目次出力情報を示す図である。
【図9】索引書式情報の一例を示す図である。
【図10】図9に示す索引書式情報にしたがって作成さ
れた索引出力情報を示す図である。
【符号の説明】
1 目次索引作成命令獲得処理部 2 目次索引書式情報獲得処理部 3 目次索引書式情報保持部 4 目次索引項目抽出処理部 5 目次索引出力情報決定処理部 6 目次索引表示処理部 11 CRT 12 ビデオRAM 13 BMU 14 キーボード 15 ポインティングデバイス 16 CPU 17 ROM 18 作業用のRAM 19 ハードディスク 20 フロッピィディスク 21 ネットワークインターフェース 22 I/Oバス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書の本文を読み込み目次または索引と
    なる項目を抽出する項目抽出手段と、該項目抽出手段に
    よって抽出された項目から作成する目次または索引の書
    式を指定する書式指定手段と、該書式指定手段によって
    指定された書式に従い目次または索引の出力情報を作成
    する出力情報作成手段とを有することを特徴とする文書
    処理装置。
  2. 【請求項2】 書式指定手段によって抽出された項目別
    に書式を指定でき、出力情報作成手段によって項目別に
    指定された書式にしたがって目次または索引の出力情報
    を作成することを特徴とする請求項1記載の文書処理装
    置。
JP6304336A 1994-11-14 1994-11-14 文書処理装置 Pending JPH08137880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304336A JPH08137880A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304336A JPH08137880A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137880A true JPH08137880A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17931782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304336A Pending JPH08137880A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860316B2 (en) 2005-11-18 2010-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus that automatically creates an index and a method thereof
JP2017507444A (ja) * 2014-02-03 2017-03-16 ブルービーム ソフトウェア インコーポレイテッドBluebeam Software, Inc. 選択されたページ領域コンテンツからの文書ページ識別子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860316B2 (en) 2005-11-18 2010-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus that automatically creates an index and a method thereof
US8369623B2 (en) 2005-11-18 2013-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus that automatically creates an index and a method thereof
JP2017507444A (ja) * 2014-02-03 2017-03-16 ブルービーム ソフトウェア インコーポレイテッドBluebeam Software, Inc. 選択されたページ領域コンテンツからの文書ページ識別子
US10976899B2 (en) 2014-02-03 2021-04-13 Bluebeam, Inc. Method for automatically applying page labels using extracted label contents from selected pages
US11592967B2 (en) 2014-02-03 2023-02-28 Bluebeam, Inc. Method for automatically indexing an electronic document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471854B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JPH08137880A (ja) 文書処理装置
JP3564317B2 (ja) 文書表示方法及び表示装置
JP3175221B2 (ja) 文書作成装置
JPH0410660B2 (ja)
JP3497263B2 (ja) マーク付け文書からの定型フォーマット文書生成方法及び装置
JPH05314108A (ja) 文書編集装置
JP3175220B2 (ja) 文書作成装置
JPH0778800B2 (ja) 文書処理装置
JPH11143863A (ja) 文書作成装置及び記録媒体
JPH07249029A (ja) ワードプロセッサにおける文書一覧方式
JPH0916746A (ja) イメージファイリング装置
JPH0991292A (ja) 機械翻訳装置
JPS6186836A (ja) 情報処理装置における会話方式
JPH08137848A (ja) 文書処理方法とその装置
JPH1074198A (ja) 文書処理装置、文書処理方法および記憶媒体
JPH10134051A (ja) 文字処理装置、文字処理方法、及び、記憶媒体
JPS63174161A (ja) 文書処理装置
JPH09190173A (ja) 文字処理方法および装置
JPH06131397A (ja) 文書作成装置
JPH0816575A (ja) 文書処理方法
JPH11110372A (ja) 文書編集装置及びその文書編集方法並びに記録媒体
JPH0332109B2 (ja)
JP2003044465A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH06231119A (ja) 文字処理装置