JPH0816575A - 文書処理方法 - Google Patents

文書処理方法

Info

Publication number
JPH0816575A
JPH0816575A JP6144611A JP14461194A JPH0816575A JP H0816575 A JPH0816575 A JP H0816575A JP 6144611 A JP6144611 A JP 6144611A JP 14461194 A JP14461194 A JP 14461194A JP H0816575 A JPH0816575 A JP H0816575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
document
processing method
document processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6144611A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nara
茂雄 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6144611A priority Critical patent/JPH0816575A/ja
Publication of JPH0816575A publication Critical patent/JPH0816575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空頁を入力したい頁番号を指定するだけで、
その頁以降の文章,図形,枠の全データが後頁に移動
し、空頁が挿入される、スムーズな編集処理を実現する
こと。 【構成】 指定された頁以降の管理テーブルを後頁に移
動し、挿入した空頁の管理テーブルを作成・挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書処理方法、特に文書
の組み版・編集を行う文書処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、複数種のデータから成る文書の途
中の頁に空頁を挿入する時には、文章データはその頁に
改頁コマンドを入力し、頁毎に固定されている図形デー
タや固定枠等は頁単位編集で次頁以降に移動させるよう
指示しなければならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、文章編
集モードにおいて改頁を入力し、かつ頁単位編集モード
において文章データ以外の文書データを移動させなけれ
ばならないという、複数モードでの処理は、非常に操作
性が悪く、また、不慣れな操作者においては処理途中で
移動対象を誤ってしまう可能性があるなどの、誤操作の
危険性も生じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の点に鑑み、本発明
の目的は、空頁を入力したい頁番号を指定するだけで、
その頁に空頁が挿入されるので、スムーズに編集が続行
できる文書処理装置を提供することにある。
【0005】
【実施例】以下、添付図面にしたがって、本発明に係る
好適な実施例を詳細に説明する。
【0006】図1は本実施例の文書処理装置の構成を示
すブロック図である。
【0007】図において、1はラスタスキャン方式で使
用されるCRT表示部、2は一画面分の表示パターン情
報を記憶するビデオRAM(VRAM)、3はVRAM
2に対するパターン情報の書き込み、CRTへの読み出
しの制御をする制御部である。5は後述する図7に示す
様な制御プログラムや文書データを格納するエリアを有
する主メモリ、4はマイクロプロセッサ(MPU)でこ
の装置の主制御を行う。MPU4には文字データ等の入
力を行うキーボード8、及びCRT上の位置の指定等を
行い図形データの入力編集等を行うポインティングデバ
イス(PD)9が接続されている。6はハードディスク
装置で、この中に文書ファイルや文字フォントが格納さ
れている。10は作成された文書を出力するためのプリ
ンタで、11は文書ファイル等の保存等を行うためのフ
ロッピーディスク装置である。
【0008】これらの各構成ブロックはI/Oバス7で
接続されている。
【0009】図2は本発明に係る一実施例の文書処理装
置の外観図である。20はMPU4やVRAM2や主メ
モリ5を内蔵した文書処理装置の本体部である。21は
FDドライブでありFD22がセットされて画像データ
や図形データや文字データや数値データをFD22に書
き込んだり、またFD22に記録されている図形データ
や文字データや数値データを読み込んだりする。また本
発明は本文書処理装置において実現されるのはもちろん
である。が、本発明を実現可能なプログラムを記録され
たFD22を他の文書処理装置のFDドライブ21にセ
ットし、そのプログラムをハードディスク6へロード
し、そのロードしたプログラムをCPU5が実行する。
こうすることによって本発明は他の情報処理装置におい
ても実現可能である。
【0010】次に、本実施例の処理の全体の流れについ
て説明する。
【0011】本実施例における空頁挿入処理の一例とし
て、図4に示す様な、各種データから成る2頁の文書用
紙ファイルにおいて、第1頁目と第2頁目の間に空頁を
1頁挿入する例を挙げる。
【0012】この文書は、文章データ(41,42)、
図形データ(42,43)、固定枠データ(45,4
6)から成っており、各データを作成・編集するモー
ド。
【0013】ここで、第2頁目に空頁を1頁挿入するよ
う指示すると、現在の第2頁目(以降)にあるデータが
挿入された頁数だけ後続頁に移動する。移動が終了する
と、文章データ41,図形データ43,固定枠データ4
5は第1頁目に保持されており、挿入された空頁の第2
頁目には挿入された改頁コマンドによる改頁マーク47
が表示され、第3頁目には文章データ42,図形データ
44,固定枠データ46が表示される。
【0014】このような空頁挿入処理の指示について説
明する。
【0015】既存文書用紙ファイルの編集開始が指示さ
れると、指定された文書用紙の編集モードに移行する。
そして図1のキーボード8、あるいはポインティングデ
バイス9を用い、「空頁挿入」の指示コマンドが入力さ
れると、図3のような空頁挿入処理の処理条件を設定す
る為の「空頁挿入ウインドウ」をCRT表示部1に表示
する。そして挿入先ページ指定枠3−1において図1の
キーボード8により、挿入先の頁番号が指定され、挿入
ページ数指定枠3−2の「実行」が指示されると、その
挿入先頁番号を元に、図7のフローチャートに示す「空
頁挿入処理」が起動する。指定された挿入先頁番号は、
主メモリー5上の挿入先頁テーブル(3−4)に保存す
る。3−3の「取消」が指示されると、空頁は挿入しな
いで終了となる。この「空頁挿入」の指示コマンドは、
文章,図形,枠のどのモードでの編集中であっても指示
可能である。
【0016】次に、主メモリ5に格納されている文書デ
ータに関する「共通領域」(文書用紙ファイルを編集し
ている時のメモリー上の領域)の構造について図5を用
いて説明する。
【0017】文書データに関するメモリ5上の「共通領
域」は、「固定枠管理テーブル領域」、「頁管理テーブ
ル領域」、「文書データ領域」からなっていて、「文書
データ領域」は、上部に固定枠内データがあり、その後
に背景の文書データがある。
【0018】「固定枠管理テーブル」は、そのテーブル
が管理する固定枠内データがメモリー上にリードされて
いるか、または図1のハードディスク装置6に退避され
ているかを示す「固定枠フラグ」と、その固定枠がどの
頁に存在するかを示す「頁番号テーブル」と、固定枠の
文書内の位置及び大きさを示す「固定枠位置テーブ
ル」、「固定枠サイズテーブル」、及び「文書データ領
域」内に存在する固定枠内データの書式(小組書式)、
文章データ(小組文章)、図形データ(小組図形)のそ
れぞれの先頭アドレスを押さえている「書式アドレステ
ーブル」、「文章アドレステーブル」、「図形アドレス
テーブル」からなっている。
【0019】「頁管理テーブル」は、その頁内文書デー
タがメモリー上にリードされているか、または図1のハ
ードディスク装置6に退避されているかを示す「頁フラ
グ」と、その頁内に存在する文章データ、図形データの
先頭アドレスを押さえた「文章アドレステーブル」、
「図形アドレステーブル」からなっている。そして、
「文書データ領域」には、最初に固定枠が存在する頁順
に固定枠内文書データが並び、次に背景の文書データ
が、同様に頁順に並んでいる。
【0020】図7にのフローチャートに空頁挿入コマン
ドが指示され、起動された「空頁挿入処理」を説明す
る。まずステップ7−1において、空頁処理に十分な
「空き領域」があるか否かを判断する。図5の文書デー
タ領域にある「空き領域」の大きさをチェックし、「頁
管理テーブル」と「改頁コマンド」が挿入不可能であっ
た場合、ステップ7−2においてメモリー上の文書デー
タを図1の主メモリ5からハードディスク装置6に退避
させる。その退避させるデータが固定枠内データであっ
た場合、退避させた固定枠データを管理している「固定
枠管理テーブル」の「固定枠フラグ」に退避フラグを立
て、また、退避させるデータが背景の文書データであっ
た場合は、その退避させた文書データを管理している
「頁管理テーブル」の「頁フラグ」に退避フラグを立て
る。そして「空き領域」を増やした状態で、ステップ7
−3において再び「空き領域」が挿入する空頁用の「頁
管理テーブル」と「改頁コマンド」を挿入可能な大きさ
か否かをチェックする。それでも「空き領域」が小さか
った場合、ステップ7−10において、「空き領域」不
足で空頁が挿入できなかった旨のメッセージをCRT表
示部1に表示し、「空頁挿入処理」を終了する。ステッ
プ7−1において、またステップ7−3において「空き
領域」が十分に存在したと判断される場合は、ステップ
7−4において文書データの移動を行う。文書データの
移動は、文書データの先頭から「空き領域」の先頭まで
の文書データをこれから挿入する1つの「頁管理テーブ
ル」分「空き領域」へ移動させる。そして、ステップ7
−5において挿入先頁番号以後の頁文書を管理している
「頁管理テーブル」を文書データ領域へ向かって移動す
る。続いて、ステップ7−6において、ステップ7−5
において空いた「頁管理テーブル領域」に新しく挿入す
る頁の「頁管理テーブル」を作成する。次に、ステップ
7−7において「文書データ領域」の挿入先頁番号以降
の頁データを改頁コマンド分(2バイト)「空き領域」
へ移動させ、空いた領域に「改頁コマンド」を挿入す
る。そして、ステップ7−8において1頁の「頁管理テ
ーブル」から最終頁の「頁管理テーブル」までの各アド
レステーブルを再設定する。挿入先頁より前の「頁管理
テーブル」の各アドレステーブルには、新しく挿入した
「頁管理テーブル」サイズ分プラスさせ、挿入先頁番号
の「頁管理テーブル」の「文章データアドレステーブ
ル」には、挿入した「改頁コマンド」のアドレスを設定
し、挿入頁番号より後の「頁管理テーブル」の各アドレ
ステーブルには、新しく挿入した「頁管理テーブル」+
「改頁コマンド」分プラスさせる。そして、ステップ7
−9において挿入先頁番号以降の「固定枠管理テーブ
ル」の「頁番号」をプラス1し、「空頁挿入処理」を終
了する。
【0021】この時点の文書データに関する「共通領
域」(文書用紙ファイルを編集している時のメモリー上
の領域)は、図6に示すように、図7に示す「空頁挿入
処理」に則った変更が行われている。2頁の「頁管理テ
ーブル」が作成され、1頁と3頁の文書データの間に2
頁に存在する「改頁コマンド」が挿入されている。
【0022】尚、空頁挿入位置を、頁途中のカーソル位
置で指定可能とすることもできる。
【0023】この場合は、カーソル位置で改頁を挿入
し、その位置で頁を分断した後、指定されたページ数分
「頁管理テーブル」を移動し、新しい「頁管理テーブ
ル」と「改頁コマンド」を挿入することで実現可能であ
る。
【0024】〔他の実施例〕以上述べた空頁挿入機能
は、1頁の空頁を挿入するものであったが、挿入する空
頁の頁数を指定可能とし、指定された頁数分空頁を一挙
に挿入することも可能である。以下、添付図面にしたが
って、本発明に係る他の好適な実施例を詳細に説明す
る。
【0025】図1、及び図2については、前述した実施
例と同様である。
【0026】既存文書用紙ファイルの編集開始が指示さ
れると、指定された文書用紙の編集モードに移行する。
そして図1のキーボード8、あるいはポインティングデ
バイス9を用い、「空頁挿入」指示コマンドが入力され
ると、図8のような「空頁挿入ウインドウ」をCRT表
示部1に表示する。そして挿入先ページ指定枠8−1に
おいて図1のキーボード8により、挿入先の頁番号が指
定され、次に挿入ページ数指定枠8−2において挿入す
る空頁の頁数が指定され、8−3の「実行」が指示され
ると、指定された挿入先頁番号、及び挿入頁数は、メモ
リー上の挿入先頁テーブル(8−5)、挿入頁数テーブ
ル(8−6)に保存され、その挿入先頁番号、及び挿入
頁数を元に、図11に示す「空頁挿入処理」が起動す
る。8−4の「取消」が指示されると、空頁は挿入しな
いで終了となる。
【0027】図5に示す文書データに関する「共通領
域」(文書用紙ファイルを編集している時のメモリー上
の領域)については、前記実施例と同様である。
【0028】図11のフローチャートに示す「空頁挿入
処理」では、まずステップ11−1において、空頁
(「頁管理テーブル」+「改頁コマンド」)を指定され
た挿入頁数分挿入可能な「空き領域」の大きさがあるか
否かを判断する。主メモリ5中の図5の文書データ領域
にある「空き領域」の大きさをチェックし、「頁管理テ
ーブル」と「改頁コマンド」が挿入不可能であった場
合、ステップ11−2において主メモリー5上の文書デ
ータを図1のハードディスク装置6に退避させる。その
データが固定枠内データであった場合、「固定枠管理テ
ーブル」の「固定枠フラグ」に退避フラグを立て、背景
の文書データであった場合は、「頁管理テーブル」の
「頁フラグ」に退避フラグを立てる。そして「空き領
域」を増やした状態で、ステップ11−3において再び
「空き領域」の大きさをチェックする。それでも「空き
領域」が小さかった場合、ステップ11−10におい
て、「空き領域」不足で空頁が挿入できなかった旨のメ
ッセージを表示し、「空頁挿入処理」を終了する。ステ
ップ11−1において、またステップ11−3において
「空き領域」が十分に存在した場合は、ステップ11−
4において文書データの移動を行う。文書データの移動
は、文書データの先頭から「空き領域」の先頭までの文
書データを指定された挿入頁数の「頁管理テーブル」分
「空き領域」へ移動させる。そして、ステップ11−5
において挿入先頁番号以後の頁文書を管理している「頁
管理テーブル」を挿入頁数の「頁管理テーブル」分、文
書データ領域へ向かって移動する。続いて、ステップ7
−6において、ステップ7−5において空いた「頁管理
テーブル領域」に新しく挿入する頁の「頁管理テーブ
ル」を指定された挿入頁数分作成する。次に、ステップ
7−7において「文書データ領域」の挿入先頁番号以降
の頁データを「改頁コマンド」分(2バイト×挿入頁
数)、「空き領域」へ移動させ、空いた領域に「改頁コ
マンド」を指定された挿入頁数分挿入する。そして、ス
テップ7−8において1頁の「頁管理テーブル」から最
終頁の「頁管理テーブル」までの各アドレステーブルを
再設定する。挿入先頁より前の「頁管理テーブル」の各
アドレステーブルには、新しく挿入した「頁管理テーブ
ル」サイズ分プラスさせ、挿入先頁番号の「頁管理テー
ブル」の「文章データアドレステーブル」には、挿入し
た「改頁コマンド」のアドレスを順次設定し、挿入頁番
号より後の「頁管理テーブル」の各アドレステーブルに
は、新しく挿入した(「頁管理テーブル」+「改頁コマ
ンド」)×挿入頁数分プラスさせる。そして、ステップ
7−9において挿入先頁番号以降の「固定枠管理テーブ
ル」の「頁番号」を挿入頁数分プラスし、「空頁挿入処
理」を終了する。
【0029】図9に示す図は、2頁ものの文書用紙ファ
イルの2頁目に空頁を3頁挿入した時のものであり、2
頁に存在していた文章データ、図形データ、固定枠が、
全て5頁に移動され、2頁、3頁、4頁には、挿入した
「改頁コマンド」のみ存在している。この時の文書デー
タに関する「共通領域」(文書用紙ファイルを編集して
いる時のメモリー上の領域)は、図10に示すように、
図11に示す「空頁挿入処理」に則った変更が行われて
いる。2頁、3頁、4頁の「頁管理テーブル」が作成さ
れ、1頁と5頁の文書データの間に2頁、3頁、4頁に
存在する「改頁コマンド」が挿入されている。
【0030】
【発明の効果】以上、詳述した様に、本発明により、複
数種のデータから成る文書であっても、空頁を挿入した
い頁を指定するだけで、その頁に空頁が挿入でき、スム
ーズに編集が続行できるようになる。
【0031】以上、詳述した様に、本発明によれば、複
数種のデータを頁単位に管理する文書においても、空頁
挿入の指示に応じて全種データの管理データを移動させ
ることにより、各データ毎に操作者が移動指示をする必
要がなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる1実施例である文書処理装置の
ブロック図
【図2】本発明に係わる1実施例の文書処理装置の外観
【図3】空頁挿入を指定するウインドウを示す図
【図4】空頁の挿入を示す図
【図5】メモリー上の共通領域を示す図
【図6】空頁挿入での共通領域の変移を示す図
【図7】空頁挿入処理を示すフローチャート
【図8】空頁挿入を指定するウインドウを示す図
【図9】空頁の挿入を示す図
【図10】空頁挿入での共通領域の変移を示す図
【図11】空頁挿入処理を示すフローチャート

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類のデータを含む文書データを編
    集する文書処理方法であって、 空頁を挿入する頁番号を入力し、 前記入力された頁番号以降の文書データを後頁に移動し
    て、前記入力された頁番号の頁に空頁を作成することを
    特徴とする文書処理方法。
  2. 【請求項2】 前記文書データの移動は、頁単位に行う
    ことを特徴とする請求項1記載の文書処理方法。
  3. 【請求項3】 前記複数種類のデータは、文章データと
    図形データを含むことを特徴とする請求項1に記載の文
    書処理方法。
  4. 【請求項4】 前記複数種類のデータは、図形データと
    枠データを含むことを特徴とする請求項1に記載の文書
    処理方法。
  5. 【請求項5】 前記複数種類のデータは、文章データを
    枠データを含むことを特徴とする請求項1記載の文書処
    理方法。
  6. 【請求項6】 複数モードで作成される複数種類のデー
    タから成る文書情報を編集する文書処理方法であって、 前記文書情報において指示される所望の位置への空デー
    タの挿入を指示し、 前記挿入の指示に応じて、前記指示された位置に空デー
    タを挿入し、 前記指示された位置以降の複数種のデータを後ろに移動
    することを特徴とする文書処理方法。
  7. 【請求項7】 前記複数種類のデータは、文章データと
    図形データを含むことを特徴とする請求項6に記載の文
    書処理方法。
  8. 【請求項8】 前記複数種類のデータは、図形データと
    枠データを含むことを特徴とする請求項6に記載の文書
    処理方法。
  9. 【請求項9】 前記複数種類のデータは、文章データを
    枠データを含むことを特徴とする請求項6記載の文書処
    理方法。
  10. 【請求項10】 複数種類のデータを含む文書データを
    編集する文書処理方法であって、 各種類のデータを各頁単位の管理情報で管理し、 前記文書データへの空頁の挿入の指示を入力し、 前記指示された空頁を挿入すべき位置を判断し、 前記判断した位置に対応する前記管理情報をその位置以
    降の管理情報に変更することを特徴とする文書処理方
    法。
  11. 【請求項11】 前記空頁の挿入が指示される位置は、
    頁番号とすることを特徴とする請求項10に記載の文書
    処理方法。
  12. 【請求項12】 前記複数種類のデータは、各々異なる
    モードで編集されることを特徴とする請求項10に記載
    の文書処理方法。
  13. 【請求項13】 前記複数種類のデータは、文章データ
    と図形データを含むことを特徴とする請求項10に記載
    の文書処理方法。
  14. 【請求項14】 前記複数種類のデータは、図形データ
    と枠データを含むことを特徴とする請求項10に記載の
    文書処理方法。
  15. 【請求項15】 前記複数種類のデータは、文章データ
    を枠データを含むことを特徴とする請求項10記載の文
    書処理方法。
JP6144611A 1994-06-27 1994-06-27 文書処理方法 Withdrawn JPH0816575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144611A JPH0816575A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 文書処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144611A JPH0816575A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 文書処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816575A true JPH0816575A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15366059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144611A Withdrawn JPH0816575A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 文書処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071755A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sharp Corp 編集装置、編集装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071755A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sharp Corp 編集装置、編集装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353222A (en) Document processing apparatus for correcting address and format information of document information up to a designated page
JPH0541997B2 (ja)
JPH0816575A (ja) 文書処理方法
JPH08249319A (ja) 文書作成装置
JP3175221B2 (ja) 文書作成装置
JPS6244866A (ja) 文書処理装置
JPH0816563A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2744234B2 (ja) 文書処理装置
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JPH0750477B2 (ja) 情報処理装置
JP2870869B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JP2922372B2 (ja) 領域内文章処理装置
JP2003044465A (ja) 文書処理装置及び方法
JPS62197873A (ja) 文章処理装置
JPS6359653A (ja) 画像処理装置
JPH0916790A (ja) パターン編集方式
JPH08137880A (ja) 文書処理装置
JPS59125406A (ja) コンピユ−タ・プログラムの自動作成装置
JPS62179024A (ja) 画像処理システム
JPH0567095A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0916590A (ja) 文書編集装置
JPH044622B2 (ja)
JPH05216881A (ja) 文書処理装置
JPH0619907A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040315