JPH07249029A - ワードプロセッサにおける文書一覧方式 - Google Patents

ワードプロセッサにおける文書一覧方式

Info

Publication number
JPH07249029A
JPH07249029A JP6067790A JP6779094A JPH07249029A JP H07249029 A JPH07249029 A JP H07249029A JP 6067790 A JP6067790 A JP 6067790A JP 6779094 A JP6779094 A JP 6779094A JP H07249029 A JPH07249029 A JP H07249029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
display
displayed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6067790A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Ozaki
守 尾崎
Yasunobu Hirano
泰伸 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6067790A priority Critical patent/JPH07249029A/ja
Publication of JPH07249029A publication Critical patent/JPH07249029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文書表題一覧と共に所望の文書の内容を表示
して文書の選択をすることができるワードプロセッサに
おける文書一覧方式を提供する。 【構成】 文書データを記憶した記憶装置から該文書デ
ータにより構成される文書の表題を抽出し、文書表題一
覧を作成して表示装置に表示させる文書表題一覧表示手
段12と、前記表示装置に表示された文書表題一覧の中
から任意の文書項目を指定する指定命令を入力し、該指
定された文書項目の文書の内容を前記記憶装置から抽出
して前記表示装置に表示する文書内容表示手段13と、
ページ変更命令を入力し、前記文書内容表示手段によっ
て前記表示装置に表示されている文書の表示ページを入
力したページ変更命令にしたがって変更するページ変更
手段14とを備える。 【効果】 文書表題一覧と共に所望の文書の内容を表示
して文書の選択をすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサにお
いて保存した文書データの一覧を表示する文書一覧方式
に関し、特に、文書一覧と共に当該文書の内容を表示す
る文書一覧方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサやワークステー
ション等において、磁気ディスク装置や光ディスク装置
等の記憶装置に保存された文書データの中から所望の文
書データを読み込むためには、ディスプレー装置等の表
示装置に前記保存された文書の表題一覧を表示し、ユー
ザが該文書表題一覧から編集を行なおうとする文書項目
を選択して文書データの読み込みを指示していた。
【0003】かかる従来の文書一覧方式では、文書の表
題のみが表示されるため、ユーザは文書表題一覧が表示
されている時点では文書の内容を確認することなく文書
の表題のみを参照して編集しようとする文書項目を選択
する。したがって、類似する文書表題が複数あるために
どの文書項目が目的の文書か判断できない場合、ユーザ
は該類似する文書表題の中から順次文書項目を選択して
読み込み、表示装置に表示して文書内容を確認して目的
の文書を選択していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に、従来の文書一覧方式では、類似する文書表題が複数
ある場合、該類似する文書表題の中から順次文書項目を
選択して読み込み、表示装置に表示して文書内容を確認
しなければ目的の文書を選択することができないため、
手間がかかり、作業能率が悪くなるという欠点があっ
た。
【0005】本発明は、上記従来の欠点を解消し、文書
表題一覧と共に所望の文書の内容を表示して文書の選択
をすることができるワードプロセッサにおける文書一覧
方式を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のワードプロセッサにおける文書一覧方式
は、文書データを記憶した記憶装置から該文書データに
より構成される文書の表題を抽出し、文書表題一覧を作
成して表示装置に表示させる文書表題一覧表示手段と、
前記表示装置に表示された文書表題一覧の中から任意の
文書項目を指定する指定命令を入力し、該指定された文
書項目の文書の内容を前記記憶装置から抽出して前記表
示装置に表示する文書内容表示手段と、ページ変更命令
を入力し、前記文書内容表示手段によって前記表示装置
に表示されている文書の表示ページを入力したページ変
更命令にしたがって変更するページ変更手段とを備える
構成としている。
【0007】また、他の態様では、前記文書内容表示手
段が、前記表示装置に、前記文書表題一覧表示手段が表
示する文書一覧と同一の画面内に同時に文書内容を表示
させる構成としている。
【0008】また、他の態様では、前記ページ変更手段
が、入力したページ変更命令の種類を判定し、前記ペー
ジ変更命令がページ指定を行なうときは、該命令による
ページの指定が当該文書の先頭ページから最終ページま
での何れかのページを指定している場合は表示ページを
指定ページに変更し、これ以外の場合は前記表示装置に
エラー表示を行ない、前記ページ変更命令が表示ページ
の前ページへの変更を要求するときは、表示ページが先
頭ページである場合はページ変更を行なわず、表示ペー
ジが先頭ページでない場合は表示ページを前ページに変
更し、前記ページ変更命令が表示ページの後ページへの
変更を要求するときは、表示ページが最終ページである
場合はページ変更を行なわず、表示ページが最終ページ
でない場合は表示ページを後ページに変更する前記ペー
ジ変更手段が、入力したページ変更命令の種類を判定
し、前記ページ変更命令がページ指定を行なうときは、
該命令によるページの指定が当該文書の先頭ページから
最終ページまでの何れかのページを指定している場合は
表示ページを指定ページに変更し、これ以外の場合は前
記表示装置にエラー表示を行ない、前記ページ変更命令
が表示ページの前ページへの変更を要求するときは、表
示ページが先頭ページである場合はページ変更を行なわ
ず、表示ページが先頭ページでない場合は表示ページを
前ページに変更し、前記ページ変更命令が表示ページの
後ページへの変更を要求するときは、表示ページが最終
ページである場合はページ変更を行なわず、表示ページ
が最終ページでない場合は表示ページを後ページに変更
する構成としている。
【0009】
【作 用】本発明は、表示装置に、文書表題一覧と共に
所定の文書の内容を表示し、さらに表示ページを自由に
選択することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例に係る文書一覧
方式を実現するワードプロセッサの構成を示すブロック
図である。
【0011】図示のように、本実施例に用いられるワー
ドプロセッサは、文書編集等の各種の演算を行なう演算
制御部10と、編集する文書データを展開するための文
書展開用メモリ20と、編集する文書や文書表題一覧を
表示するためのCRT制御部30とを備える。また、演
算制御部10には、CRT制御部30によって制御され
種々の表示を行なうCRT表示装置40と、入力装置で
あるキーボード50及びマウス60と、文書データを格
納する記憶装置70とが接続されている。
【0012】演算制御部10は、文書編集を行なう文書
編集部11と、文書表題一覧を作成してCRT表示装置
40に表示させる文書表題一覧表示部12と、指定され
た文書の内容を表示する文書内容表示部13と、表示さ
れた文書の表示ページを変更するページ変更部14とを
備える。
【0013】文書編集部11は、キーボード50やマウ
ス60から入力されるデータや命令にしたがって、記憶
装置70から文書データを読み込んで文書展開用メモリ
20に展開したり、文書の編集を行なったり、編集した
文書データを記憶装置70に格納したりする。
【0014】文書表題一覧表示部12は、文書展開用メ
モリ20に展開された文書データの中から文書の表題を
抽出して文書表題一覧を作成し、作成した文書表題一覧
をCRT制御部30を介してCRT表示装置40に表示
する。ユーザは、CRT表示装置40に表示された文書
表題一覧を参照し、編集しようとする文書の文書項目を
選択し、マウス60等を用いて指定することができる。
【0015】文書内容表示部13は、CRT表示装置4
0に表示された文書表題一覧からユーザが選択して指定
した文書項目について、その文書の内容を文書展開用メ
モリ20に展開された文書データから抽出する。そし
て、抽出した文書内容(文書レイアウト)を、CRT制
御部30を介してCRT表示装置40の文書表題一覧が
表示されている画面上に表示する。文書内容表示部13
によって、所定の文書項目の文書レイアウトをCRT表
示装置40の表示画面に表示した例を図2に示す。同図
では、文書表題一覧が表示されている画面にウインドウ
42を開き、選択された文書項目41についての文書レ
イアウトを表示している。ユーザは、図2のようにCR
T表示装置40に表示された文書内容を参照して当該文
書が編集しようとする文書か否か判断することができ
る。
【0016】ページ変更部14は、CRT表示装置40
に文書内容が表示された文書項目の表示ページ(CRT
表示装置40に表示されているページ)を、ユーザによ
ってキーボード50等から入力されたページ指定等の命
令にしたがって変更する。
【0017】文書展開用メモリ20は、上述したように
記憶装置70から読み込んだ文書データを展開するほ
か、キーボード50から入力した文書データや編集作業
の行なわれた文書を一時的に記憶する。CRT制御部3
0は、演算制御部10の指示にしたがってCRT表示装
置40に所定の画像を表示させる。
【0018】CRT表示装置40は、CRT制御部30
の制御により、図2のような表示や編集しようとする文
書の表示を行なう。キーボード50及びマウス60は、
文書データの入力や文書項目の選択、表示ページの変更
等の命令の入力を行なうための入力装置である。記憶装
置70は、磁気ディスク装置や光ディスク装置からな
り、入力または編集の行なわれた文書データを記憶す
る。
【0019】次に、本実施例の作用について図3、図4
及び図5のフローチャートを参照して説明する。図3の
フローチャートは、CRT表示装置40に文書レイアウ
トを表示するまでの動作を示す。
【0020】まず、キーボード50またはマウス60に
よって文書表題一覧の表示命令が入力されると(ステッ
プ301)、記憶装置70から文書データが読み込まれ
て文書展開用メモリ20に展開され、かかる文書データ
から文書表題一覧表示部12が文書の表題を抽出して文
書表題一覧を作成する(ステップ302)。そして、C
RT制御部30を介してCRT表示装置40に作成した
文書表題一覧を表示する(ステップ303)。
【0021】次に、ユーザがCRT表示装置40に表示
された文書表題一覧を参照して、内容を確認しようとす
る文書項目を選択し、キーボード50またはマウス60
により文書レイアウトの表示命令を入力すると(ステッ
プ304)、文書内容表示部13が、文書展開用メモリ
20に展開された文書データから選択された文書項目の
文書データを読み込み、CRT制御部30を介してCR
T表示装置40に文書レイアウトを表示する(ステップ
305)。
【0022】以上の処理によって、ユーザは、任意の文
書データについて、文書表題一覧と共に当該文書の内容
を参照して編集しようとする文書か否かを確認すること
ができる。
【0023】図4及び図5のフローチャートは、CRT
表示装置40に表示された文書レイアウトにおいて表示
ページを変更する場合の動作を示す。本実施例では、表
示ページの変更は、表示したいページをページ数で指定
するか、または表示ページの次ページあるいは前ページ
を表示するように指示することによりできるものとす
る。
【0024】まず、初期設定として、本処理において着
目するページ(P)を表示ページとする(ステップ40
1)。ユーザが、CRT表示装置40に表示された文書
レイアウトの表示ページを参照し、編集しようとする文
書を確定するために他のページも参照する必要がある場
合には、キーボード50またはマウス60からページ変
更命令を入力する(ステップ402)。ページ変更命令
が入力されると、ページ変更部14は、そのページ変更
命令が所定のページをページ数で指定するページ指定命
令か否かを判断する(ステップ403)。
【0025】ページ変更命令がページ指定命令であった
場合は、まずページ(P)をページ指定命令によって指
定される指定ページに変更する(ステップ404)。そ
して、ページ(P)が当該文書の先頭ページから最終ペ
ージまでの範囲内にあるかどうか、言い換えれば、指定
ページのページ数が先頭ページあるいは最終ページと同
じかまたは先頭ページよりも大きく最終ページよりも小
さい値であるかどうかを判断する(ステップ405、4
06)。
【0026】ページ(P)が当該文書の先頭ページから
最終ページまでの範囲内にある場合は、表示ページをペ
ージ(P)に変更する(ステップ407)。これによっ
て、CRT表示装置40の表示画面に表示されている表
示ページが変更される。一方、ページ(P)が当該文書
の先頭ページから最終ページまでの範囲内にない場合
は、CRT表示装置40にエラー表示を行なう(ステッ
プ408)。
【0027】ページ変更命令がページ指定命令でない場
合は、そのページ変更命令がページ(P)の次ページへ
の変更命令か前ページへの変更命令かを判断する(ステ
ップ409)。そして、ページ(P)の次ページへの変
更命令であれば、ページ(P)が最終ページであるか否
かを判断し(ステップ410)、ページ(P)の前ペー
ジへの変更命令であれば、ページ(P)が先頭ページで
あるか否かを判断する(ステップ413)。
【0028】ページ変更命令が表示ページの次ページへ
の変更命令である場合は、ページ(P)が当該文書の最
終ページでなければP+1を新たなPとしてページ
(P)を定義し(ステップ411)、ページ(P)が当
該文書の最終ページであればページ(P)を変更せずに
最終ページのままとする(ステップ412)。一方、ペ
ージ変更命令が表示ページの前ページへの変更命令であ
る場合は、ページ(P)が当該文書の先頭ページでなけ
ればP−1を新たなPとしてページ(P)を定義し(ス
テップ414)、ページ(P)が当該文書の先頭ページ
であればページ(P)を変更せずに先頭ページのままと
する(ステップ415)。最後に、表示ページをページ
(P)に変更する(ステップ407)。これによって、
CRT表示装置40の表示画面に表示されている表示ペ
ージが次ページまたは前ページに変更される。
【0029】ユーザは、以上のようにして文書表題一覧
と共にCRT表示装置40に表示した文書レイアウトを
参照することにより、編集しようとする文書項目を確認
することができる。
【0030】以上好ましい実施例をあげて本発明を説明
したが、本発明は必ずしも上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、上記実施例では文書レイアウトを表
示する場合、CRT表示装置40の表示画面を図2のよ
うにしたが、他の配置を採ることもできる。また、上記
実施例では、入力装置としてキーボード50及びマウス
60を用いたが、トラックボールやペン入力装置等種々
の入力デバイスを利用することができるのは言うまでも
ない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のワードプ
ロセッサにおける文書一覧方式は、編集しようとする文
書を選択する際に、文書の表題のみならず、所望の文書
の内容を参照することができるため、類似する文書表題
が複数ある場合でも目的の文書を効率良く確認すること
ができ、速やかに編集作業に取り掛かることが可能とな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る文書一覧方式を実現
するワードプロセッサの構成を示すブロック図である。
【図2】 本実施例の文書一覧方式による文書表題一覧
及び文書レイアウトの雹事例を示す我意略図である。
【図3】 本実施例の作用を示すフローチャートであ
り、文書レイアウトを表示するまでの動作を示す。
【図4】 本実施例の作用を示すフローチャートであ
り、ページ変更動作を示す。
【図5】 本実施例の作用を示すフローチャートであ
り、ページ変更動作を示す。
【符号の説明】
10 演算制御部 11 文書編集部 12 文書表題一覧表示部 13 文書内容表示部 14 ページ変更部 20 文書展開用メモリ 30 CRT制御部 40 CRT表示装置 50 キーボード 60 マウス 70 記憶装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書データを記憶した記憶装置から該文
    書データにより構成される文書の表題を抽出し、文書表
    題一覧を作成して表示装置に表示させる文書表題一覧表
    示手段と、 前記表示装置に表示された文書表題一覧の中から任意の
    文書項目を指定する指定命令を入力し、該指定された文
    書項目の文書の内容を前記記憶装置から抽出して前記表
    示装置に表示する文書内容表示手段と、 ページ変更命令を入力し、前記文書内容表示手段によっ
    て前記表示装置に表示されている文書の表示ページを入
    力したページ変更命令にしたがって変更するページ変更
    手段とを備えることを特徴とするワードプロセッサにお
    ける文書一覧方式。
  2. 【請求項2】 前記文書内容表示手段が、前記表示装置
    に、前記文書表題一覧表示手段が表示する文書一覧と同
    一の画面内に同時に文書内容を表示させることを特徴と
    する請求項1に記載のワードプロセッサにおける文書一
    覧方式。
  3. 【請求項3】 前記ページ変更手段が、 入力したページ変更命令の種類を判定し、 前記ページ変更命令がページ指定を行なうときは、該命
    令によるページの指定が当該文書の先頭ページから最終
    ページまでの何れかのページを指定している場合は表示
    ページを指定ページに変更し、これ以外の場合は前記表
    示装置にエラー表示を行ない、 前記ページ変更命令が表示ページの前ページへの変更を
    要求するときは、表示ページが先頭ページである場合は
    ページ変更を行なわず、表示ページが先頭ページでない
    場合は表示ページを前ページに変更し、 前記ページ変更命令が表示ページの後ページへの変更を
    要求するときは、表示ページが最終ページである場合は
    ページ変更を行なわず、表示ページが最終ページでない
    場合は表示ページを後ページに変更することを特徴とす
    る請求項1に記載のワードプロセッサにおける文書一覧
    方式。
JP6067790A 1994-03-11 1994-03-11 ワードプロセッサにおける文書一覧方式 Pending JPH07249029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067790A JPH07249029A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 ワードプロセッサにおける文書一覧方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067790A JPH07249029A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 ワードプロセッサにおける文書一覧方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249029A true JPH07249029A (ja) 1995-09-26

Family

ID=13355108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6067790A Pending JPH07249029A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 ワードプロセッサにおける文書一覧方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997161A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Canon Inc 情報処理方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997161A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Canon Inc 情報処理方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06243023A (ja) シナリオ編集装置
JP2008191790A (ja) プラント監視制御システム及びプラント監視制御プログラム
JP2001265761A (ja) データ編集装置及び編集方法並びに編集処理手順が記録された記録媒体
JPH07249029A (ja) ワードプロセッサにおける文書一覧方式
JP3658027B2 (ja) 図形編集装置および図形編集方法
JPH06251078A (ja) 情報処理装置
JPH06103018A (ja) 表示方式
JPH07262345A (ja) マルチメディアプレゼンテーション編集方法
JPH08115192A (ja) データ編集処理方法及びそのシステム
JPH02151972A (ja) 文書検索方式
JP3311057B2 (ja) 図形処理装置及び方法
JPH08137880A (ja) 文書処理装置
JP3023681B2 (ja) 文書処理装置
JPH0916746A (ja) イメージファイリング装置
JP3160926B2 (ja) 文書作成装置
JP2928858B2 (ja) マルチウインドウ表示制御装置及び方法
JPH0244465A (ja) 任意文字列検索および修正方法
JP3175220B2 (ja) 文書作成装置
JPH10105549A (ja) 文書編集処理方法
JPH09185618A (ja) 文字処理装置
JPH05143545A (ja) 複数命令テキストの命令選択実行処理方式
JPH07295780A (ja) 再描画方法
JPH0816556A (ja) 文書編集装置及び方法
JPH04289958A (ja) 文書作成装置
JPH0744541A (ja) ワードプロセッサ装置及びワードプロセッサ装置における表示方法