JP2001062734A - 単層砥石 - Google Patents

単層砥石

Info

Publication number
JP2001062734A
JP2001062734A JP23617599A JP23617599A JP2001062734A JP 2001062734 A JP2001062734 A JP 2001062734A JP 23617599 A JP23617599 A JP 23617599A JP 23617599 A JP23617599 A JP 23617599A JP 2001062734 A JP2001062734 A JP 2001062734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
abrasive
layers
abrasive grain
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23617599A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takahashi
務 高橋
Naoki Shitamae
直樹 下前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US09/446,979 priority Critical patent/US6396145B1/en
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP23617599A priority patent/JP2001062734A/ja
Priority to TW89113676A priority patent/TW457171B/zh
Priority to CN00126965A priority patent/CN1285261A/zh
Publication of JP2001062734A publication Critical patent/JP2001062734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02123Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body inside the bonding area
    • H01L2224/02145Shape of the auxiliary member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0236Shape of the insulating layers therebetween
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08151Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/08221Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/08225Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研削時の平坦度と研削効率を向上させる。 【解決手段】 台金12の一面12a上に3層の第一砥
粒層21A,第二砥粒層21B,第三砥粒層21Cを径
方向に間隔をおいて同心円状に形成して砥粒層21を構
成する。最外周の第一砥粒層21A,中間部の第二砥粒
層21B,最内周の第三砥粒層21Cの幅をそれぞれW
a,Wb,Wcとすると、Wa<Wb<Wcとなる。各
砥粒層21A、21B、21Cの両エッジに面取りを施
して面取り部t,tとする。パッド4の回転方向Pに略
平行な方向におけるホイール20上の任意の仮想線a,
b,c,dが砥粒層21とそれぞれ交差する研磨長さの
和は互いにほぼ等しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体ウエ
ーハ等の被研磨材の表面をCMP装置によって研磨する
際に用いられる研磨用のパッドをコンディショニングす
るため等に用いられる単層砥石に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シリコンインゴットから切り出し
た半導体ウエーハ(以下、単にウエーハという)の表面
を化学的且つ機械的に研磨するCMP装置(ケミカルメ
カニカルポリッシングマシン)の一例として、図6に示
すような装置がある。ウエーハはデバイスの微細化に伴
って高精度かつ無欠陥表面となるように鏡面研磨するこ
とが要求されている。CMPによる研磨のメカニズム
は、微粒子シリカ等によるメカニカルな要素(遊離砥
粒)とアルカリ液や酸性液等によるエッチング要素とを
複合したメカノ・ケミカル研磨法に基づいている。この
CMP装置1は、図6に示すように中心軸2に取り付け
られた円板状の回転テーブル3上に例えば硬質ウレタン
からなるポリッシング用のパッド4が設けられ、このパ
ッド4に対向して且つパッド4の中心軸2から偏心した
位置に自転可能なウエーハキャリア5が配設されてい
る。このウエーハキャリア5はパッド4よりも小径の円
板形状とされてウエーハ6を保持するものであり、この
ウエーハ6がウエーハキャリア5とパッド4間に配置さ
れてパッド4側の表面の研磨に供され鏡面仕上げされ
る。
【0003】研磨に際して、例えば上述した微粒子シリ
カ等からなる遊離砥粒が研磨剤として用いられ、更にエ
ッチング用のアルカリ液等が混合されたものが液状のス
ラリsとしてパッド4上に供給されているため、このス
ラリsがウエーハキャリア5に保持されたウエーハ6と
パッド4との間に流動して、ウエーハキャリア5でウエ
ーハ6が自転し、同時にパッド4が中心軸2を中心とし
て回転するために、パッド4でウエーハ6の一面が研磨
される。ウエーハ6の研磨を行う硬質ウレタン製などの
パッド4上にはスラリsを保持する微細な発泡層が多数
設けられており、これらの発泡層内に保持されたスラリ
sでウエーハ6の研磨が行われる。ところが、ウエーハ
6の研磨を繰り返すことでパッド4の研磨面の平坦度が
低下したり目詰まりするためにウエーハ6の研磨精度と
研磨効率が低下するという問題が生じる。
【0004】そのため、従来からCMP装置1には図6
に示すようにパッドコンディショナ8が設けられ、パッ
ド4の表面を再研磨(コンディショニング)するように
なっている。このパッドコンディショナ8は、回転テー
ブル3の外部に設けられた旋回軸兼回転軸9にアーム1
0を介してホイール11が設けられ、回転軸9によって
ホイール11を回転させることで、回転するパッド4上
においてパッド4の表面を研磨してパッド4の表面の平
坦度等を回復または維持し目詰まりを解消するようにな
っている。またホイール11に回転運動に加えて揺動運
動を行わせても良い。このホイール11は、図7(A)
及び(B)に示すように円形板状の台金12上に上面が
平面状をなしていて一定幅でリング状の砥粒層13が形
成されており、この砥粒層13は例えば図8に示すよう
に台金12上に電気めっきや活性ろう付けなどによりダ
イヤモンドやcBNなどの超砥粒14を金属結合相15
で分散固定して構成されている。この金属結合相15は
例えばニッケルめっきなどで構成されている。尚、砥粒
層13の表面には例えば45°等の所定間隔で径方向に
凹溝17が形成されており、スラリsや切り粉をこの凹
溝17を通して外部に排出することになる。
【0005】ところで、このようなホイール11を用い
てパッド4の研磨を行う場合、ホイール11は図9に示
すようにパッド4上を少なくともパッド4の半径に相当
する距離に亘って場合によっては往復揺動を伴って研磨
作用するが、その際、リング状の砥粒層13による各部
位の研磨面積はパッド4の運動と平行に横切る方向の長
さによって定まる。即ち、図7(A)でパッド4の回転
方向Pと略平行なa方向の砥粒層13の研磨長さ(面
積)L1、同じくb方向の研磨長さL2、c方向の研磨
長さL3とすると、a方向の研磨長さ2×L1、b方向
の研磨長さ2×L2、c方向の研磨長さ2×L3とし
て、砥粒層13の中央から揺動方向端部に向けての各研
磨長さ(面積)は、 2×L1<2×L2<2×L3 となるように変化する。研磨長さ(面積)の和を各部位
の仕事量とすると、砥粒層13の仕事量はパッド4の回
転方向に略平行な方向で図10に示すような分布を示す
ことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、リング状の
砥粒層13においてパッド4の回転方向Pと略平行な各
部位(a,b,c)によって仕事量が相違すると、パッ
ド4の外周側領域の研磨量がパッドの径方向中央領域よ
り大きくなり、研磨の均一性が損なわれてパッド4の表
面の平坦度の回復や目詰まりの解消が不十分となり、さ
らに摩耗の不均一によってホイール11の寿命が短くな
るという不具合を生じていた。このような不具合を改善
するために図9に示すようにホイール11の外周縁部が
パッド4から外れる位置までオーバーハングさせ、c領
域での最大仕事量によるパッド4の研磨を犠牲にして平
坦度を確保しようとしたり、ホイール11にパッド4の
回転方向Pと略直交する揺動運動が加えられたりしてい
た。しかしながら、このようなホイール11を揺動運動
させる研磨作業は研磨効率が悪く、しかもホイール11
によるオーバーハングや揺動運動を行っても仕事量の不
均一は解消されないために充分な効果を得られなかっ
た。
【0007】本発明は、このような実情に鑑みて、砥粒
層による仕事を犠牲にすることなくより均一な研磨を達
成できるようにした単層砥石を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る単層砥石
は、金属結合相中に超砥粒が分散配置された砥粒層が台
金に装着されてなる単層砥石において、砥粒層は径方向
に間隔をおいて複数層配設されていることを特徴とす
る。単層砥石において複数層で砥粒層を構成すること
で、パッド等の被削材の相対移動方向に略平行な方向の
砥粒層領域の研磨長さの和(面積の和)がほぼ均一にな
るために各領域の仕事量の不均一が改善され、効率的に
より均一な被削材の研磨を達成できる。尚、単層砥石と
は、金属結合相の厚み方向に超砥粒が一層のみ配置され
た砥石をいい、電着砥石やメタルボンド砥石等のいずれ
も含む。
【0009】また砥粒層は複数層のリング状または螺旋
状で形成されていてもよい。これによって被削材の相対
移動方向に略平行な方向の砥粒層領域の研磨長さの和を
被削材の移動方向に略直交する方向の任意位置でほぼ均
一にすることができる。また砥粒層を構成する複数層は
3層以上に設定されていてもよい。砥粒層を多数層に分
割して配設することで被削材の相対移動方向に略平行な
方向の砥粒層領域の研磨長さの和を被削材の移動方向に
略直交する方向の任意位置でより均一化させることがで
きる。また砥粒層の複数層は内側の層が外側の層よりも
幅広に形成されていてもよい。被削材の相対移動方向に
略平行な方向の砥粒層領域の研磨長さの和は径の大きい
外側の層でより大きくなるために、内側の層を相対的に
幅広にすれば、上記研磨長さの和のバランスをとりやす
い。
【0010】砥粒層は縦断面視で縁部が面取り加工され
ていてもよい。単層砥石を回転させてパッド等の被削材
を研削加工すると、面取り部で被削材に接触し始めるた
めに被削材が面取り部での粗研削から仕上げ研削まで連
続して研削されてゆき、研磨精度がよい。砥粒層は最外
周の層に設けられた超砥粒の平均粒径が内側の層に設け
られた超砥粒の平均粒径より小さくてもよい。単層砥石
は研削時に研削抵抗により微少振動を生じているが、砥
粒層の最外周の層の超砥粒を比較的小径にすることで振
動の悪影響を小さくでき、被削材に対する攻撃性を低減
して研削面粗さを改善でき、内側の層の超砥粒を比較的
大径にすることで研削能力の向上と切屑排出性を改善で
きる。また、砥粒層の最外周の層と内側の層との高さが
相互にほぼ等しく設定されていると共に、最外周の層の
台金の高さが内側の層の台金の高さより超砥粒の平均粒
径の差に相当する距離高く設定してもよい。砥粒層の複
数の層の各層を超砥粒の平均粒径の相違に関わらず同一
高さに設定することで研削精度を確保できる。
【0011】また本発明による単層砥石は、金属結合相
中に超砥粒が分散配置された砥粒層が台金に装着されて
なる単層砥石において、被削材の相対移動方向に略平行
な方向に引いた複数の任意位置の仮想線と交差する前記
砥粒層の研磨長さの和が相互にほぼ同一であることを特
徴とする単層砥石を回転させて研削する際に、仮想線に
略直交する方向の任意の位置での砥粒層による研磨仕事
量に差異があまり生じないのでパッド等の被削材の平坦
度が著しく高い研削加工が行える。尚、砥粒層は台金の
一面の外周側領域に配設されていてもよい。またこの単
層砥石はCMP装置のパッドコンディショナとして特に
好適である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面により説明するが、上述の従来技術と同一の部分に
は同一の符号を用いてその説明を省略する。図1乃至図
3は第一の実施の形態に関するものであって、図1はホ
イールの砥粒層を装着した面の平面図、図2は図1に示
すホイールのX−X線縦断面図、図3はホイールの半円
部分についてパッドの回転方向に略直交する方向におけ
る仕事量の変化を示す図である。図1に示す実施の形態
によるホイール20(単層砥石)は、円板形の台金12
の略円形をなす一面12aの外周側に同心円(同心円で
なくてもよい)のリング状をなす複数層(図では3層)
からなる砥粒層21が設けられて構成されている。砥粒
層21は最も外周側に最大径(例えば台金12と同一
径)をなす第一砥粒層21Aが形成され、その内側に間
隔をおいて第二砥粒層21Bが形成され、最も内側に最
小径をなす第三砥粒層21Cが形成されており、第一乃
至第三砥粒層21A,B,Cは同心円をなしている。し
かも第三砥粒層21Cの内側には砥粒層は形成されてい
ない。
【0013】各砥粒層21A,B,Cは、例えばNiか
らなる金属結合相(金属めっき相)15中にダイヤモン
ドなどの超砥粒14が分散配置されていて、超砥粒14
は金属結合相15の厚み方向に一層のみ配列されてお
り、例えば電気めっきによって製作されている。しかも
各砥粒層21A,B,Cは、図2に示すホイール20の
X−X線縦断面図において、先端側の研削面21a,2
1b,21cの両側のエッジがR状(または傾斜面状)
に面取り加工されて面取り部t,tを形成している。こ
の面取り部t,tは各砥粒層21A,B,Cの全周に亘
って形成されている。第一乃至第三砥粒層21A,B,
Cの周方向に略直交する研削面21a,21b,21c
の幅Wa,Wb,Wcは最も内側の砥粒層21cで最大
であり外側の層に向かって漸次幅が狭くなるように設定
されている。そのため、Wa<Wb<Wcとされてい
る。尚、第一乃至第三の各砥粒層21A,B,Cでは一
定幅となる。このように設定したのは、パッド4の回転
方向Pに略直交する方向の任意位置の仮想線a,b,
c,dを各砥粒層21A,B,Cに内接させた場合に径
の大きい外側の砥粒層に交差する研磨長さ(例えば仮想
線dの研磨長さLd1)が内側の径の小さい砥粒層に交
差する研磨長さより大きくなり研磨時の仕事量がより大
きくなるために、より内側の砥粒層の幅を大きくして各
砥粒層の研磨長さ(仕事量)をより均一にするためであ
る。
【0014】例えば、図1において第一乃至第三砥粒層
21A,B,Cに対してパッド4の回転方向Pに略平行
な方向に延びる仮想線を、この方向に略直交する方向に
ずらせて任意の位置に仮想線a,b,c,dとして引
き、例えば仮想線a,bは第一乃至第三砥粒層21A,
B,Cに交差し、仮想線cは第三砥粒層21Cに外接し
て第一及び第二砥粒層21A,Bに交差し、仮想線dは
第一砥粒層21Aに内接して交差するものとする。そし
て各仮想線a,b,c,dが交差する第一乃至第三砥粒
層21A,B,Cの領域の研磨長さを次のように設定す
る。単層砥石20の中心Oに最も近い仮想線aで交差す
る第一乃至第三砥粒層21A,B,Cの研磨長さ(面
積)をLa1,La2,La3とし、回転中心Oに次に
近い仮想線bで交差する第一乃至第三砥粒層21A,
B,Cの研磨長さ(面積)をLb1,Lb2,Lb3と
し、回転中心Oに次に近い仮想線cで交差する第一及び
第二砥粒層21A,Bの研磨長さ(面積)をLc1,L
c2とし、回転中心Oから最も遠い外側の仮想線dで交
差する第一砥粒層21Aの研磨長さ(面積)をLd1と
すると、 2×(La1+La2+La3)≒2×(Lb1+Lb2+Lb3)≒2×(Lc1
+Lc2)≒2×(Ld1) となるように第一乃至第三砥粒層21A,B,Cの幅W
a,Wb,Wcを設定する。これによって、Wa<Wb
<Wcとなる。
【0015】また砥粒層21には所定間隔、例えば45
°間隔で径方向にスラリsや切り粉を排出するための凹
溝17が形成されている。この凹溝17は図1では第一
乃至第三砥粒層21A,B,Cに対して直線をなすよう
に一列に形成されている。しかしながら凹溝17は必ず
しも一列に形成されている必要はなく第一乃至第三砥粒
層21A,B,Cで周方向に異なる位置にずらせて径方
向に向けて配設されていてもよい。また内側の層に対し
て外側の層の凹溝17を多くしても良い。このように形
成すれば、第一乃至第三砥粒層21A,B,C間で冷却
効率と切り粉の排出性が良い。
【0016】本実施の形態によるホイール20は上述の
構成を備えており、パッド4のコンディショニングを行
うに際して、パッド4をP方向に回転させつつホイール
20を回転させてパッド4の起毛を研削してその平坦度
を回復または維持させる。研削に際して砥粒層21の第
一乃至第三砥粒層21A,B,Cの研削面21a,b,
cの幅方向両端に位置するエッジが面取り部t…とされ
ているために、ホイール20による研削開始時にはパッ
ド4の上面を各砥粒層21A,B,Cの入射側の面取り
部t…で起毛の先端を順次なぎ倒しつつ粗研削する。そ
して頂部の平坦な研削面21a,b,cで仕上げ研削を
続けて行う。しかも砥粒層21の第一乃至第三砥粒層2
1A,B,Cにおいて、パッド4の回転方向に略直交す
る方向にホイール20の中心Oからずらせて配列した複
数の仮想線a,b,c,dについていえば、各仮想線上
の研磨長さの和(面積の和)2×(La1+La2+La3)、
2×(Lb1+Lb2+Lb3)、2×(Lc1+Lc2)、2×(Ld
1)が互いにぼほ同一となるから、図3に示すように砥
粒層21の揺動方向の全領域に亘ってほぼ均一な仕事量
で研磨加工が行える。そのために、パッド4のコンディ
ショニングにおいてホイール20をパッド4上に載置し
て回転させるだけで揺動運動が必ずしも必要がなくな
り、効率的で平坦度のより高いパッド4の研磨加工が行
える。
【0017】上述のように本実施の形態によれば、コン
ディショニングに際してホイール20をほとんどオーバ
ーハングさせることなく全領域を使って効率的に研磨加
工でき、しかもパッド4の回転方向Pに略平行な方向の
砥粒層21の各研磨長さの和(面積の和)がほぼ等しい
ために従来のホイール11と比較して平坦度のより高い
研磨加工が行える。しかも各砥粒層21A,B,Cの幅
方向の両エッジに面取り部t,tを設けたことでパッド
4を傷つけることなく粗研削から仕上げ研削まで連続し
て高精度な研磨が行える。またホイール20のコンディ
ショナ8への装着角度に関わらず上述の効果が得られ
る。
【0018】次に本発明の第二の実施の形態を図4によ
り説明するが、上述の第一の実施の形態と同一または同
様な部材には同一の符号を用いてその説明を省略する。
図4はホイールの要部平面図である。図4に示すホイー
ル30は第一の実施の形態によるホイール20と基本構
成を同じくしており、相違点は砥粒層31が1層の連続
する螺旋状を形成しており、少なくとも砥粒層31が径
方向に間隔をおいて3層以上巻回されていることが好ま
しい(図4では3層に形成されている)。この実施の形
態においても、砥粒層31は径方向外側から内側に向け
ての3層として見れば最外周の第一砥粒層31A,第二
砥粒層31B、最も内側の第三砥粒層31Cを順次形成
するように螺旋状に連続して形成されており、その幅W
は螺旋方向の先端と後端を除いて内側から外側に向けて
漸次小さくなるように連続して変化している。しかも砥
粒層31を径方向に向けての3層として見れば任意位置
で第一砥粒層31A,第二砥粒層31B、第三砥粒層3
1Cのそれぞれの径方向の幅Wa,Wb,WcがWa<
Wb<Wcに設定されている。そしてホイール30につ
いて、パッド4の回転方向Pに沿う仮想線a,b,c,
dを方向Pに略直交する方向の適宜位置にずらせて引
き、仮想線a,b,c,d上の砥粒層31の研磨長さ
(面積)の和がそれぞれ2×(La1+La2+La3)≒2×(Lb1
+Lb2+Lb3)≒2×(Lc1+Lc2+Lc3)≒2×(Ld1)となる
ように第一乃至第三砥粒層31A,B,Cの幅Wa,W
b,Wcを設定する。本実施の形態においても第一の実
施の形態と同一の作用効果が得られる。
【0019】次に本発明の第三の実施の形態を図5によ
り説明する。図5はホイール40の要部縦断面図であ
り、上述の実施の形態と同一または同様の部分には同一
の符号を用いて説明する。図5に示すホイール40にお
いて、例えば第一の実施の形態と同様に同心円リング状
の第一、第二、第三砥粒層21A,21B,21Cで成
る砥粒層41が台金12の一面12aに形成されてい
る。しかも一面12aでは第一、第二、第三砥粒層21
A,21B,21Cが形成される部分がリング状に突出
して第一突部41a、第二突部41b、第三突部41c
が形成され、各突部41a,41b,41c上にそれぞ
れ第一、第二、第三砥粒層21A,21B,21Cが設
けられている。最外周に位置する第一砥粒層21Aに固
着された超砥粒14Aは、平均粒径r1が第二及び第三
砥粒層21B,21Cに固着された超砥粒14B,14
Bの平均粒径r2より小さいものが採用されている。し
かも、第一乃至第三砥粒層21A,21B,21Cの超
砥粒14A,14B,14Bが同一高さに並ぶように、
平均粒径の差M(r2−r1)だけ第一突部41aが第
二及び第三突部41b,41cより突出高さが大きく設
定されている。
【0020】ホイール40は研削時に研削抵抗により上
下方向(パッド4に接触及び離間する方向)に微少振動
を生じているが、振動の振幅が最大になる最外周の第一
砥粒層21Aの超砥粒14Aを他の超砥粒14Bより小
径にすることで振動の影響を小さくでき、パッド4に対
する攻撃性を低減して研削面粗さを改善でき、内側の第
二及び第三砥粒層21B,21Cの超砥粒14B,14
Bを比較的大径にすることで研削能力の向上と切屑排出
性を改善できる。
【0021】尚、上述の実施の形態において砥粒層2
1、31、41は必ずしも3層に巻回構成されている必
要はなく、2層または4層以上でも良い。このような場
合でも各層の幅を適宜調整すれば揺動方向Pに略直交す
る方向での仮想線上の研磨長さの和をほぼ均一に設定可
能である。また砥粒層21、31,41の幅は必ずしも
同一または単純に増減変化するように構成する必要はな
く幅が狭くなる途中で広くなることやその逆の変化も可
能である。要するに揺動方向Pに略直交する方向での任
意位置の仮想線上における砥粒層の研磨長さ(面積)の
和をほぼ均一に設定できればよい。また本発明の単層砥
石はCMP装置に用いるコンディショナ以外にも研磨研
削装置に採用できることはいうまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る単層
砥石は、砥粒層が径方向に間隔をおいて複数層配設され
ているから、被削材の相対移動方向に略平行な方向にお
ける単層砥石の砥粒層領域の研磨長さ(面積)の和をほ
ぼ均一に設定することが可能で各領域の仕事量の不均一
が改善され、オーバーハングさせることなく効率的によ
り均一な被削材の研磨を達成できる。
【0023】また砥粒層は複数層のリング状または螺旋
状で形成されているから、被削材の相対移動方向に略平
行な方向における砥粒層領域の面積の和を相対移動方向
に略直交する方向の任意位置でほぼ均一にすることがで
きる。また砥粒層を構成する複数層は3層以上に設定さ
れているから、被削材の相対移動方向に略平行な方向に
略直交する任意位置での砥粒層領域の面積の和を容易に
均一にできる。
【0024】また砥粒層の複数層は内側の層が外側の層
よりも幅広に形成されているから、相対移動方向に略直
交する方向の砥粒層領域の研磨長さ(面積)の和は径の
大きい外側の層でより大きくなるために、内側の層を相
対的に幅広にすれば上記研磨長さの和のバランスをとり
やすい。砥粒層は縦断面視で縁部が面取り加工されてい
るから、単層砥石を回転させて研削加工すると、面取り
部で被削材に接触し始めるために被削材が面取り部での
粗研削から仕上げ研削まで連続して研削されてゆき、研
磨精度がよい。砥粒層は最外周の層に設けられた超砥粒
の平均粒径が内側の層に設けられた超砥粒の平均粒径よ
り小さいので、単層砥石は研削時に研削抵抗により微少
振動を生じているが、最外周の層の超砥粒による振動の
悪影響を小さくでき、被削材に対する攻撃性を低減して
研削面粗さを改善でき、内側の層の超砥粒を比較的大径
にすることで研削能力の向上と切屑排出性を改善でき
る。また、砥粒層の最外周の層と内側の層との高さが相
互にほぼ等しく設定されていると共に、最外周の層の台
金の高さが内側の層の台金の高さより超砥粒の平均粒径
の差に相当する距離高く設定したので、研削精度を確保
できる。
【0025】また本発明による単層砥石は、被削材の相
対移動方向に略平行な方向に引いた複数の任意位置の仮
想線と交差する砥粒層の研磨長さの和が相互にほぼ同一
であるから、単層砥石で研削する際、任意位置で砥粒層
による研磨仕事量に差異があまり生じないので被削材の
平坦度の著しく高い研削加工が行え且つ単層砥石の寿命
を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施の形態によるホイールの
砥粒層を装着した面の平面図である。
【図2】 図1に示すホイールのX−X線部分縦断面図
である。
【図3】 図1に示すホイールの一点鎖線で仕切る半円
部分についてパッドの回転方向における砥粒層位置と仕
事量との関係を示す図である。
【図4】 第二の実施の形態によるホイールの要部平面
図である。
【図5】 第三の実施の形態によるホイールの部分縦断
面図である。
【図6】 従来のCMP装置の要部斜視図である。
【図7】 図6に示すCMP装置で用いられる従来のホ
イールを示すもので(A)はホイールの半円状部分平面
図、(B)は(A)で示すホイールのA−A′線縦断面
図である。
【図8】 図7に示すホイールの砥粒層を示す要部拡大
断面図である。
【図9】 パッドに対するホイールのコンディショニン
グ状態を示す要部平面図である。
【図10】 図9に対応するホイールのコンディショニ
ング時において、パッドの回転方向における砥粒層位置
と仕事量との関係を示す図である。
【符号の説明】
12 台金 20,30,40 ホイール 21,31,41 砥粒層 21A,31A 第一砥粒層 21B,31B 第二砥粒層 21C,31C 第三砥粒層 Wa,Wb,Wc 幅 t 面取り部 a,b,c,d 仮想線

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属結合相中に超砥粒が分散配置された
    砥粒層が台金に装着されてなる単層砥石において、前記
    砥粒層は径方向に間隔をおいて複数層配設されているこ
    とを特徴とする単層砥石。
  2. 【請求項2】 前記砥粒層は複数層のリング状または螺
    旋状で形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    単層砥石。
  3. 【請求項3】 前記砥粒層の複数層は3層以上に設定さ
    れていることを特徴とする請求項1または2記載の単層
    砥石。
  4. 【請求項4】 前記砥粒層の複数層は内側の層が外側の
    層よりも幅広に形成されていることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか記載の単層砥石。
  5. 【請求項5】 前記砥粒層は縦断面視で縁部が面取り加
    工されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    か記載の単層砥石。
  6. 【請求項6】 前記砥粒層は最外周の層に設けられた超
    砥粒の平均粒径が内側の層に設けられた超砥粒の平均粒
    径より小さいことを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    か記載の単層砥石。
  7. 【請求項7】 前記砥粒層の最外周の層と内側の層との
    高さが相互にほぼ等しく設定されていると共に、前記最
    外周の層の台金の高さが前記内側の層の台金の高さより
    超砥粒の平均粒径の差に相当する距離高く設定したこと
    を特徴とする請求項6記載の単層砥石。
  8. 【請求項8】 金属結合相中に超砥粒が分散配置された
    砥粒層が台金に装着されてなる単層砥石において、被削
    材の相対移動方向に略平行な方向に引いた複数の任意位
    置の仮想線と交差する前記砥粒層の研磨長さの和が相互
    にほぼ同一であることを特徴とする単層砥石。
JP23617599A 1998-06-12 1999-08-23 単層砥石 Pending JP2001062734A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/446,979 US6396145B1 (en) 1998-06-12 1998-06-12 Semiconductor device and method for manufacturing the same technical field
JP23617599A JP2001062734A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 単層砥石
TW89113676A TW457171B (en) 1999-01-08 2000-07-10 Abrasive tool
CN00126965A CN1285261A (zh) 1999-08-23 2000-07-14 研磨工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23617599A JP2001062734A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 単層砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001062734A true JP2001062734A (ja) 2001-03-13

Family

ID=16996889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23617599A Pending JP2001062734A (ja) 1998-06-12 1999-08-23 単層砥石

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6396145B1 (ja)
JP (1) JP2001062734A (ja)
CN (1) CN1285261A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926598B2 (en) 2003-03-28 2005-08-09 Noritake Super Abrasive Co., Ltd. Grinding wheel
JP2009113194A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Mezoteku Dia Kk 研削砥石
KR101010381B1 (ko) * 2004-12-21 2011-01-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 연마 휠 및 이를 이용한 연마방법
US8047898B2 (en) 2005-06-20 2011-11-01 Lg Display Co., Ltd. Grinder wheel for liquid crystal display device and method of fabricating liquid crystal display device using the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583513B1 (en) * 1999-10-12 2003-06-24 Agilent Technologies, Inc. Integrated circuit package with an IC chip and pads that dissipate heat away from the chip
JP3386029B2 (ja) * 2000-02-09 2003-03-10 日本電気株式会社 フリップチップ型半導体装置及びその製造方法
DE10016132A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-18 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauelement mit flexiblen Kontaktierungsstellen und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3440070B2 (ja) * 2000-07-13 2003-08-25 沖電気工業株式会社 ウェハー及びウェハーの製造方法
US6696765B2 (en) * 2001-11-19 2004-02-24 Hitachi, Ltd. Multi-chip module
JP2002203869A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Seiko Epson Corp バンプの形成方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003124393A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7279787B1 (en) * 2001-12-31 2007-10-09 Richard S. Norman Microelectronic complex having clustered conductive members
JP3726906B2 (ja) * 2003-03-18 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6955939B1 (en) 2003-11-03 2005-10-18 Advanced Micro Devices, Inc. Memory element formation with photosensitive polymer dielectric
JP3841087B2 (ja) * 2004-03-17 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用パネル及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
DE102004030140B3 (de) * 2004-06-22 2006-01-19 Infineon Technologies Ag Flexible Kontaktierungsvorrichtung
DE102004037610B3 (de) * 2004-08-03 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Verbindung einer integrierten Schaltung mit einem Substrat und entsprechende Schaltungsanordnung
JP4207004B2 (ja) 2005-01-12 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4305667B2 (ja) 2005-11-07 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
TWI429339B (zh) * 2008-12-31 2014-03-01 Taiwan Tft Lcd Ass 電路板用之基材、電路板以及電路板的製造方法
JPWO2017203848A1 (ja) * 2016-05-27 2019-03-22 株式会社アライドマテリアル 超砥粒ホイール
CN106078516B (zh) * 2016-06-21 2018-09-04 大连理工大学 一种cmp抛光垫修整器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113235A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Nec Corp Semiconductor device
JP3057130B2 (ja) 1993-02-18 2000-06-26 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体パッケージおよびその製造方法
US5534731A (en) * 1994-10-28 1996-07-09 Advanced Micro Devices, Incorporated Layered low dielectric constant technology
TW358239B (en) 1995-03-30 1999-05-11 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor package
JPH10163386A (ja) 1996-12-03 1998-06-19 Toshiba Corp 半導体装置、半導体パッケージおよび実装回路装置
TW571373B (en) 1996-12-04 2004-01-11 Seiko Epson Corp Semiconductor device, circuit substrate, and electronic machine
JP3335575B2 (ja) 1997-06-06 2002-10-21 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6075290A (en) 1998-02-26 2000-06-13 National Semiconductor Corporation Surface mount die: wafer level chip-scale package and process for making the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926598B2 (en) 2003-03-28 2005-08-09 Noritake Super Abrasive Co., Ltd. Grinding wheel
KR101010381B1 (ko) * 2004-12-21 2011-01-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 연마 휠 및 이를 이용한 연마방법
US8047898B2 (en) 2005-06-20 2011-11-01 Lg Display Co., Ltd. Grinder wheel for liquid crystal display device and method of fabricating liquid crystal display device using the same
JP2009113194A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Mezoteku Dia Kk 研削砥石

Also Published As

Publication number Publication date
CN1285261A (zh) 2001-02-28
US6396145B1 (en) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001062734A (ja) 単層砥石
JP3295888B2 (ja) ケミカルマシンポリッシャの研磨盤用研磨ドレッサ
JP4216025B2 (ja) 研磨布用ドレッサー及びそれを用いた研磨布のドレッシング方法
TWI449598B (zh) 高速研磨方法
JP4624293B2 (ja) Cmpパッドコンディショナー
JP4441552B2 (ja) ダイヤモンドコンディショナ
JP2001157967A (ja) 単層砥石
JP2011161584A (ja) 研磨工具
JP2001219376A (ja) 電着砥石
JPH11207636A (ja) カップ型砥石
JP2006218577A (ja) 研磨布用ドレッサー
JP3759399B2 (ja) 研磨布用ドレッサーおよびその製造方法
JP3968924B2 (ja) 単層砥石およびその製造方法
JP2001105327A (ja) 単層砥石
JP4281253B2 (ja) 電着砥石とその製造装置及び製造方法
JP2006055944A (ja) Cmpパッドコンディショナー
JP2010036303A (ja) 半導体ウェーハ裏面研削用砥石及び半導体ウェーハ裏面研削方法
JP2001315062A (ja) 電着砥石及びその製造方法
JP4348900B2 (ja) ドレッシング方法
JP3656475B2 (ja) Cmpコンディショナ
JP2003025230A (ja) 電着砥石
JP2002283240A (ja) 単層砥石
JP2001038637A (ja) 電着砥石
JP5041803B2 (ja) 研磨布用ドレッサー
JP2010264567A (ja) パッドコンディショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311