JP3440070B2 - ウェハー及びウェハーの製造方法 - Google Patents

ウェハー及びウェハーの製造方法

Info

Publication number
JP3440070B2
JP3440070B2 JP2000316592A JP2000316592A JP3440070B2 JP 3440070 B2 JP3440070 B2 JP 3440070B2 JP 2000316592 A JP2000316592 A JP 2000316592A JP 2000316592 A JP2000316592 A JP 2000316592A JP 3440070 B2 JP3440070 B2 JP 3440070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
metal thin
thin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000316592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002093948A (ja
Inventor
秀和 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000316592A priority Critical patent/JP3440070B2/ja
Priority to US09/794,108 priority patent/US6518092B2/en
Publication of JP2002093948A publication Critical patent/JP2002093948A/ja
Priority to US10/331,480 priority patent/US7586181B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3440070B2 publication Critical patent/JP3440070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05184Tungsten [W] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06131Square or rectangular array being uniform, i.e. having a uniform pitch across the array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ウェハーの製造
方法及びそのウェハーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置及びその製造の分野に
おいて、ウェハー処理の工程でパッケージングを組み入
れるウェハーレベルチップサイズパッケージ(wafe
r 1ebel chip size packag
e;以下「WCSP」という。)技術が、研究・開発さ
れている。このWCSP技術の一例が、文献(日経マイ
クロデバイス、1998年4月号、日経BP社)に開示
されている。
【0003】そこで、図16〜図18を参照して、この
文献に開示されているWCSP技術を参考にして、従来
構成のWCSP技術について、概略的に説明する。図1
6〜図18は、WSCP技術によるウェハーの製造工程
図であって、ウェハーが製造されるまでに至る過程を、
断面図として示してある。図17の工程は、図16の工
程の続きである。又、図18の工程は、図17の工程の
続きである。
【0004】従来のウェハーの製造方法は、下記の第1
〜第11工程を具える。各工程を、順次説明する。
【0005】(第1工程):先ず、基板100(例え
ば、材料をシリコンとする。)の主表面100A上に、
例えばスパッタ及びフォトリソエッチングによって、複
数個の電極パッド102(例えば、材料をアルミニウム
とする。)を形成する(図16(A))。各電極パッド
102は、中央の第1表面領域102A、この第1表面
領域102Aを囲む第2表面領域102B、及びこの第
2表面領域102Bを囲む第3表面領域102Cからな
る表面を有する。各電極パッド102には、基板100
の内部で所定の関係によって互いに接続された、不図示
の配線が接続されている。
【0006】(第2工程):次に、主表面100Aの、
第3表面領域102C及び露出されている領域上に、例
えばCVD及びフォトリソエッチングによって、表面保
護膜104(例えば、材料を窒化シリコンとする。)を
形成する(図16(B))。
【0007】(第3工程):次に、第2表面領域102
B及び表面保護膜104上に、例えばスパッタ及びフォ
トリソエッチングによって、層間膜106(例えば、材
料をポリイミドとする。)を形成する(図16
(C))。
【0008】(第4工程):次に、層間膜106の表層
106Aを、例えばアルゴン雰囲気中でプラズマエッチ
ングによって、変質させる(図16(D))。変質され
た表層106Aを、太線で示す。表層106Aを変質さ
せることによって、表層106Aと、(第5工程)にて
後述する金属薄膜層108との密着性は、向上する。
【0009】(第5工程):次に、第1表面領域102
A、及び層間膜106の変質済の表層106A上に、例
えばスパッタによって、金属薄膜層108(例えば、材
料をチタン及び銅からなる複合層とする。)を形成する
(図16(E))。
【0010】(第6工程):次に、金属薄膜層108
の、電極パッド102の直上から金属配線層110のバ
ンプ形成予定領域110A((第7工程)にて後述)の
直下に至る領域上に、例えばフォトリソ及び電解メッキ
によって、当該金属配線層110(例えば、材料を銅と
する。)を形成する(図16(F))。
【0011】(第7工程):次に、バンプ形成予定領域
110A上に、例えばフォトリソ及び電解メッキによっ
て、バンプ112(例えば、材料を銅とする。)を形成
する(図17(A))。
【0012】(第8工程):次に、金属薄膜層108の
露出されている領域を、酸素雰囲気中でプラズマエッチ
ングによって、除去する(図17(B))。
【0013】(第9工程):次に、金属薄膜層108を
除去することによって露出された、層間膜106の表層
106Aの領域を、酸素雰囲気中でプラズマエッチング
によって、除去する(図17(C))。これは、金属薄
膜層108を流れる電流が表層106Aを経由して他の
金属薄膜層108にリーク(例えば、外部端子116
(後述)に5V印加時、1〜10μAのリーク)しやす
いので、変質された当該表層106Aを除去することに
よって、これら金属薄膜層108間におけるリークを防
止する為である。
【0014】(第10工程):次に、封止金型(上記文
献参照)内で、主表面100A側に封止樹脂層114を
形成した後、この封止樹脂層114の表面を研磨してバ
ンプ112の頂部112Aを露出させる(図17
(D))。
【0015】(第11工程):次に、この頂部112A
に例えば半田製ボール状の外部端子116を形成して、
ウェハーが完成される(図18)。このウェハーを切断
して個別化することにより、多数のチップが生産され
る。
【0016】上述の工程によるウェハーの製造方法によ
れば、ウェハー処理工程でチップを一括して樹脂封止し
た後、チップのサイズに切り出すので、従来のチップの
サイズと同一の寸法まで小型化することができ、効率的
であり、かつ、大幅なコスト削減が可能になる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、層間膜は、
封止樹脂層との密着性が良い。しかしながら、外部端子
数の増加及びチップの微細化に伴って、封止樹脂層と接
触する層間膜の面積が減少した。その結果、封止樹脂層
がウェハー(又はチップ)から剥がれやすくなる。
【0018】そこで、封止樹脂層がウェハー(又はチッ
プ)から剥がれにくいウェハーの製造方法、及びこの製
造方法によって製造されたウェハーの出現が求められて
いた。
【0019】又、上述の(第9工程)で述べたように、
層間膜の変質された表層をエッチングによって除去する
工程が必要である為に、ウェハーの生産効率が向上しな
い。
【0020】そこで、層間膜の、変質された表層をエッ
チングによって除去する工程が不必要なウェハーの製造
方法、及びこの製造方法によって製造されたウェハーの
出現が求められていた。
【0021】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する為
に、この発明のウェハーの第1の製造方法は、下記の第
1〜第11工程を具える。第1工程では、基板の主表面
上に、中央の第1表面領域、この第1表面領域を囲む第
2表面領域、及びこの第2表面領域を囲む第3表面領域
からなる表面を有する電極パッドを形成する。第2工程
では、第3表面領域、及び主表面の露出されている領域
上に、表面保護膜を形成する。第3工程では、第2表面
領域及び表面保護膜上に、層間膜を形成する。第4工程
では、層間膜の表層を変質させる。第5工程では、第1
表面領域及び層間膜上に、金属薄膜層を形成する。第6
工程では、金属薄膜層の、電極パッドの直上から金属配
線層のバンプ形成予定領域の直下に至る領域上に、当該
金属配線層を形成する。第7工程では、バンプ形成予定
領域上に、バンプを形成する。第8工程では、金属薄膜
層の露出されている領域を除去する。第9工程では、金
属薄膜層を除去することによって露出された、層間膜の
表層の領域を、ウェットエッチングによって除去する。
第10工程では、主表面側で、バンプの頂部以外の部分
が被覆されるように、封止樹脂層を形成する。第11工
程では、頂部に、外部端子を形成する。
【0022】又、上述の方法により製造されるこの発明
のウェハーは、基板、電極パッド、表面保護膜間膜、金
属薄膜層、金属配線層、バンプ、封止樹脂層及び外部端
子を具える。電極パッドは、中央の第1表面領域、この
第1表面領域を囲む第2表面領域、及びこの第2表面領
域を囲む第3表面領域からなる表面を有し、かつ、基板
の主表面上に設けられている。表面保護膜は、第3表面
領域、及び主表面の、電極パッドが設けられていない領
域上に設けられている。層間膜は、第2表面領域及び表
面保護膜上に設けられている。金属薄膜層は、第1表面
領域、及び、層間膜の、電極パッドの直上から金属配線
層のバンプ形成予定領域の直下に至る領域上に設けられ
ている。金属配線層は、金属薄膜層上に設けられてい
る。バンプは、バンプ形成予定領域上に設けられてい
る。封止樹脂層は、主表面側で、バンプの頂部以外の部
分が被覆されるように設けられている。外部端子は、頂
部に設けられている。層間膜の表層の、金属薄膜層と接
触している領域は、変質している。層間膜の表層の、封
止樹脂層と接触している領域は、主表面に向かって、窪
んでいる。
【0023】これらのような構成によれば、第9工程に
おいて、層間膜の表層を、ウェットエッチングによって
除去するから、この層間膜の表層は、主表面に向かっ
んでいる。よって、層間膜と封止樹脂層の接触面積
は、増大する。層間膜は、封止樹脂層との密着性が良
い。よって、封止樹脂層がウェハー(又はチップ)から
剥がれにくい。従って、ウェハー(又はチップ)の信頼
性は、向上する。
【0024】又、上述の目的を達成する為に、この発明
のウェハーの第2製造方法は、下記の第1〜第11工程
を具える。第1工程では、基板の主表面上に、中央の第
1表面領域、この第1表面領域を囲む第2表面領域、及
びこの第2表面領域を囲む第3表面領域からなる表面を
有する電極パッドを形成する。第2工程では、第3表面
領域、及び主表面の露出されている領域上に、表面保護
膜を形成する。第3工程では、第2表面領域及び表面保
護膜上に、層間膜を形成する。第4工程では、層間膜の
表層を変質させる。第5工程では、第1表面領域及び層
間膜上に、金属薄膜層を形成する。第6工程では、金属
薄膜層の、電極パッドの直上から金属配線層のバンプ形
成予定領域の直下に至る領域上に、当該金属配線層を形
成する。第7工程では、バンプ形成予定領域上に、バン
プを形成する。第8工程では、金属薄膜層の露出されて
いる領域を除去する。第9工程では、金属薄膜層を除去
することによって露出された、層間膜の表層の領域を、
酸素雰囲気中でプラズマエッチングによって、主表面に
対して鉛直方向に除去する。第10工程では、主表面側
で、バンプの頂部以外の部分が被覆されるように、封止
樹脂層を形成する。第11工程では、頂部に、外部端子
を形成する。
【0025】又、上述の方法により製造されるこの発明
のウェハーは、基板、電極パッド、表面保護膜間膜、金
属薄膜層、金属配線層、バンプ、封止樹脂層及び外部端
子を具える。電極パッドは、中央の第1表面領域、この
第1表面領域を囲む第2表面領域、及びこの第2表面領
域を囲む第3表面領域からなる表面を有し、かつ、基板
の主表面上に設けられている。表面保護膜は、第3表面
領域、及び主表面の、電極パッドが設けられていない領
域上に設けられている。層間膜は、第2表面領域及び表
面保護膜上に設けられている。金属薄膜層は、第1表面
領域、及び、層間膜の、電極パッドの直上から金属配線
層のバンプ形成予定領域の直下に至る領域上に設けられ
ている。金属配線層は、金属薄膜層上に設けられてい
る。バンプは、バンプ形成予定領域上に設けられてい
る。封止樹脂層は、主表面側で、バンプの頂部以外の部
分が被覆されるように設けられている。外部端子は、頂
部に設けられている。層間膜の表層の、金属薄膜層と接
触している領域は、変質している。層間膜の表層の、封
止樹脂層と接触している領域は、主表面に向かって、表
面保護膜に到達する直前の深さ程度まで、鉛直方向に窪
んでいる。
【0026】これらのような構成によれば、第9工程に
おいて、層間膜の表層を、酸素雰囲気中でプラズマエッ
チングによって、主表面に対して鉛直方向に除去する。
よって、層間膜の表層は、主表面に向かって、鉛直方向
に窪んでいる。よって、層間膜と封止樹脂層の接触面積
は、増大する。層間膜は、封止樹脂層との密着性が良
い。よって、封止樹脂層がウェハー(又はチップ)から
剥がれにくい。従って、ウェハー(チップ)の信頼性
は、向上する。更に、金属薄膜層の直下にある層間膜は
除去されていないので、金属薄膜層及び金属配線層にと
って、土台(層間膜に相当している。)が安定してい
る。よって、金属薄膜層及び金属配線層が、ぐらつくこ
とはない。従って、金属薄膜層及び金属配線層による配
線の信頼性は、保たれる。
【0027】又、上述の目的を達成する為に、この発明
のウェハーの第3の製造方法は、下記の第1〜第10工
程を具える。第1工程では、基板の主表面上に、中央の
第1表面領域、この第1表面領域を囲む第2表面領域、
及びこの第2表面領域を囲む第3表面領域からなる表面
を有する電極パッドを形成する。第2工程では、第3表
面領域、及び主表面の露出されている領域上に、表面保
護膜を形成する。第3工程では、第2表面領域、及び、
表面保護膜の、第3表面領域の直上並びに電極パッドの
周辺部から金属配線層のバンプ形成予定領域の直下に至
る領域上に、層間膜を形成する。第4工程では、層間膜
の表層を変質させる。第5工程では、第1表面領域、層
間膜、及び表面保護膜の露出されている領域上に、金属
薄膜層を形成する。第6工程では、金属薄膜層の、第1
表面領域の直上及び層間膜の直上に形成された領域上
に、金属配線層を形成する。第7工程では、バンプ形成
予定領域上に、バンプを形成する。第8工程では、金属
薄膜層の露出されている領域を除去する。第9工程で
は、主表面側で、バンプの頂部以外の部分が被覆される
ように、封止樹脂層を形成する。第10工程では、頂部
に、外部端子を形成する。
【0028】又、上述の方法により製造されるこの発明
のウェハーは、基板、電極パッド、表面保護膜間膜、金
属薄膜層、金属配線層、バンプ、封止樹脂層及び外部端
子を具える。電極パッドは、中央の第1表面領域、この
第1表面領域を囲む第2表面領域、及びこの第2表面領
域を囲む第3表面領域からなる表面を有し、かつ、基板
の主表面上に設けられている。表面保護膜は、第3表面
領域、及び主表面の、電極パッドが設けられていない領
域上に設けられている。層間膜は、第2表面領域、及
び、表面保護膜の、第3表面領域の直上並びに電極パッ
ドの周辺部から金属配線層のバンプ形成予定領域の直下
に至る領域上に設けられている。金属薄膜層は、第1表
面領域及び層間膜上に設けられている。金属配線層は、
金属薄膜層上に設けられている。バンプは、バンプ形成
予定領域上に設けられている。封止樹脂層は、主表面側
で、バンプの頂部以外の部分が被覆されるように設けら
れている。外部端子は、頂部に設けられている。層間膜
の表層の、金属薄膜層及び封止樹脂層と接触している領
域は、変質している。
【0029】これらのような構成によれば、第3工程に
おいて、層間膜を、第2表面領域及び上述の表面保護膜
上にのみ、形成している。すなわち、金属薄膜層及び金
属配線層の直下以外の領域には、層間膜を形成していな
い。よって、互いに離間した層間膜間には層間膜が予め
ないので、この層間膜の変質された表層を除去する工程
を省略することができる。従って、ウェハーの生産効率
は、向上する。
【0030】又、上述の目的を達成する為に、この発明
のウェハーの製造方法は、下記の第1〜第10工程を具
える。第1工程では、基板の主表面上に、中央の第1表
面領域、及びこの第1表面領域を囲む第2表面領域から
なる表面を有する電極パッドを形成する。第2工程で
は、第2表面領域、及び主表面の露出されている領域上
に、表面保護膜を形成する。第3工程では、表面保護膜
の、第2表面領域の直上から金属配線層のバンプ形成予
定領域の直下に至る領域上に、第1表面領域が開口する
ように、層間膜を形成する。第4工程では、層間膜の表
層を変質させる。第5工程では、第1表面領域、層間
膜、及び表面保護膜の露出されている領域上に、金属薄
膜層を形成する。第6工程では、金属薄膜層の、電極パ
ッドの直上から層間膜の直上に至る領域上に、金属配線
層を形成する。第7工程では、バンプ形成予定領域上
に、バンプを形成する。第8工程では、金属薄膜層の露
出されている領域を除去する。第9工程では、主表面側
で、バンプの頂部以外の部分が被覆されるように、封止
樹脂層を形成する。第10工程では、頂部に、外部端子
を形成する。
【0031】又、上述の方法により製造されるこの発明
のウェハーは、基板、電極パッド、表面保護膜間膜、金
属薄膜層、金属配線層、バンプ、封止樹脂層及び外部端
子を具える。電極パッドは、中央の第1表面領域、及び
この第1表面領域を囲む第2表面領域からなる表面を有
し、かつ、基板の主表面上に設けられている。表面保護
膜は、第2表面領域、及び主表面の、電極パッドが設け
られていない領域上に設けられている。層間膜は、表面
保護膜の、第2表面領域の直上から金属配線層のバンプ
形成予定領域の直下に至る領域上に、第1表面領域が開
口するように設けられている。金属薄膜層は、第1表面
領域、層間膜、及び表面保護膜の、第2表面領域の直上
の領域上に設けられている。金属配線層は、金属薄膜層
上に設けられている。バンプは、バンプ形成予定領域上
に設けられている。封止樹脂層は、主表面側で、バンプ
の頂部以外の部分が被覆されるように設けられている。
外部端子は、頂部に設けられている。層間膜の表層の、
金属薄膜層及び封止樹脂層と接触している領域は、変質
している。
【0032】これらのような構成によれば、第3工程に
おいて、層間膜を、上述の表面保護膜上にのみ、形成し
ている。先ず、金属薄膜層及び金属配線層の直下以外の
領域には、層間膜を形成していない。よって、互いに離
間した層間膜間には層間膜が予めないので、この層間膜
の変質された表層を除去する工程を省略することができ
る。従って、ウェハーの生産効率は、向上する。更に、
第1表面領域が開口するように、層間膜を形成している
ので、電極パッド及び金属薄膜層間の接触面積は、増大
する。従って、電極パッド及び金属薄膜層間の電気的接
続の信頼性は、向上する。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して、この発明の
実施の形態について、説明する。尚、図中、各構成成分
の大きさ、形状及び配置関係は、この発明が理解できる
程度に概略的に示してあるにすぎず、従って、この発明
は、図示例に限定されるものではない。
【0034】「1.第1の実施の形態」 (1−1 構成)先ず、図1及び図2を参照して、第1
の実施の形態におけるウェハー90の構成の一例につい
て、説明する。
【0035】図1は、第1の実施の形態におけるウェハ
ーの部分的な構成図であって、当該ウェハーを切断して
後に1個のチップとなる部分を、当該ウェハーを構成す
る基板の主表面側から透視して見た場合の平面図として
示している。図2は、図1における一点鎖線a−aで切
って取った断面図である。
【0036】このウェハー90は、基板10、電極パッ
ド12、表面保護膜14、層間膜16、金属薄膜層1
8、金属配線層20、バンプ22、封止樹脂層24及び
外部端子26を具える。
【0037】図1には、基板10、電極パッド12、金
属配線層20及び外部端子26のみが、示されている。
図1に示すように、この構成例では、チップの形状は、
四角形(例えば、80μm×80μm、又は90μm×
90μm等)である。この四角形の各辺に沿って、かつ
各辺の近傍に、4個の電極パッド12が等間隔(例え
ば、100μm)で設けられている。よって、チップ1
個当たり、合計16個の電極パッド12が含まれる。
【0038】このチップの表面の中央寄りの内側領域に
は、16個の外部端子26が、4個×4個のマトリクス
状に配置されている。このマトリクス配列の行列方向
は、それぞれ、該四角形の互いに直交する2辺に沿って
平行である。各外部端子26には、金属配線層20が個
別に接続されている。又、各電極パッド12には、金属
薄膜層18を挟んで金属配線層20が、個別にかつ所定
の関係で接続されている。よって、各外部端子26は、
各電極パッド12と、1対1の関係で対応している。
【0039】このように、金属配線層20を利用して、
電極パッド12が有する端子の機能を、外部端子26と
して、チップの表面の内側領域にシフトすることができ
る。一般的に、このようなシフトは、「再配置」といわ
れる。外部端子26を、チップの表面の内側領域に集中
して配置させることによって、このチップの外部端子2
6に接続させるべき装置(不図示。例えば、LSI集積
回路を搭載している基板)の小型化が可能になる。
【0040】次に、各部の構成について、順次説明す
る。
【0041】(1−1−1 基板10)基板10は、例
えば、直径6インチ(約15.24cm)のシリコン基
板である。この基板10の内部には、不図示の複数本の
導電性の配線(例えば、材料をアルミニウムとする。従
来文献参照。)が設けられていて、所定の関係によって
互いに接続されている。各配線の端部は、基板10の主
表面10Aにある。
【0042】(1−1−2 電極パッド12)各電極パ
ッド12は、主表面10Aにある配線の端部に個別に接
続されていて、かつ、図1に示したように、この主表面
10A上に互いに離間して設けられている。各電極パッ
ド12は、基板10内の配線及び基板10外の金属薄膜
層18間を接続している。各電極パッド12は、例え
ば、アルミニウム、アルミニウム及び珪素の混合物、若
しくはアルミニウム、シリカ及び銅の混合物から構成さ
れる。電極パッド12の厚さは、例えば、約1μmであ
る。
【0043】図3は、ウェハーから電極パッドのみを取
り出して、ウェハーの主表面側から見た場合の平面図で
ある。
【0044】この例では、電極パッド12は、電極パッ
ド12の中央の領域である第1表面領域12A、この第
1表面領域12Aを囲む第2表面領域12B、及びこの
第2表面領域12Bを囲む第3表面領域12Cからなる
表面を有する。第3表面領域12Cは、この表面の最も
外側の周辺領域である。
【0045】(1−1−3 表面保護膜14)表面保護
膜14は、第3表面領域12C、及び主表面10Aの、
電極パッド12が設けられていない領域上に設けられて
いる。表面保護膜14は、基板10及び基板10の内部
の配線を保護する。表面保護膜14は、例えば、二酸化
珪素又は窒化シリコンから構成される。表面保護膜14
の厚さは、例えば、約1μmである。
【0046】(1−1−4 層間膜16)層間膜16
は、第2表面領域12B及び表面保護膜14上に設けら
れている。層間膜16は、基板10に加わる、製品とし
て使用後における電気の流れによる発熱による応力を緩
和する。層間膜16は、例えば、高分子感光性樹脂(ポ
リイミド)又は高分子非感光性樹脂から構成される。層
間膜16の厚さは、例えば、約1μmである。
【0047】尚、層間膜16の表層16Aの、金属薄膜
層18Bと接触している領域は、変質している。変質さ
れた表層は、太線で示される。この変質された表層16
Aと金属薄膜層18との密着性は、良好である。
【0048】又、層間膜16の表層16Aの、封止樹脂
層24と接触している領域は、従来構成と異なり、主表
面10Aに向かって、窪んでいて、変質されていない。
よって、層間膜16と封止樹脂層24の接触面積は、従
来構成と比較して増大する。層間膜16は、封止樹脂層
24との密着性が良い。よって、封止樹脂層24がウェ
ハー90(又はチップ)から剥がれにくい。従って、ウ
ェハー90の信頼性は、向上する。
【0049】(1−1−5 金属薄膜層18)金属薄膜
層18は、第1表面領域12A、及び層間膜16の、電
極パッド12の直上から金属配線層20のバンプ形成予
定領域20Aの直下に至る領域上に設けられている。金
属薄膜層18は、単層構成でも複合層構成でも良いが、
好ましくは、複合層構成とするのが良い。この構成例で
は、金属薄膜層18は、複合層である。この複合層は、
下層側(層間膜16側)の金属薄膜層(不図示であるが
以下18Aとする。)、及び、この金属薄膜層18A上
の金属薄膜層(不図示であるが以下18Bとする。)か
らなる。
【0050】金属薄膜層18Aは、金属薄膜層18Bを
構成する物質が基板10内に拡散するのを防止し、か
つ、電極パッド12との密着性及び金属薄膜層18Bと
の密着性を向上させる。一方、金属薄膜層18Bは、こ
の金属薄膜層18B上の金属配線層20との密着性を向
上させる。
【0051】金属薄膜層18A及び18Bの組み合わせ
としては、例えば、クロム−銅、クロム−金、ニッケル
−銅、ニッケル−金、チタン及びタングステン−銅、若
しくはチタン及びタングステン−金等がある。金属薄膜
層18A及び18Bの厚さは、例えば、それぞれ、15
00Å及び6000Åである。
【0052】(1−1−6 金属配線層20)金属配線
層20は、金属薄膜層18上に設けられていて、バンプ
22を形成する為のバンプ形成予定領域20Aを具え
る。金属配線層20は、金属薄膜層18及びバンプ22
を接続していて、好ましくは、電気抵抗の小さい成分
(銅、金若しくはアルミニウム等)から構成されるのが
望ましい。金属薄膜層20の厚さは、例えば、5μmで
ある。
【0053】(1−1−7 バンプ22)バンプ22
は、バンプ形成予定領域20A上に、この例ではほぼ垂
直に設けられている。バンプ22の形状は、例えば、円
柱状である。この円柱の底部22Aが、バンプ形成予定
領域20A上にある。一方、この円柱の頂部22Bに
は、後述するように、外部端子26が設けられている。
バンプ22は、金属配線層20及び外部端子26間を接
続している。バンプ22は、通常、金属配線層20を構
成する材料と同一の材料から構成されている。バンプ2
2の厚さは、例えば、約100μmである。
【0054】(1−1−8 封止樹脂層24)封止樹脂
層24は、主表面10A側で、バンプ22の頂部22B
以外の部分が被覆されるように設けられている。すなわ
ち、封止樹脂層24は、層間膜16、金属薄膜層18、
金属配線層20、及び、頂部22Bを除くバンプ22を
覆っている。封止樹脂層24の表面24Aは、頂部22
Bと同一平面を形成していて、かつ主表面10Aと平行
である。封止樹脂層24は、例えば、エポキシ樹脂から
構成される。
【0055】(1−1−9 外部端子26)外部端子2
6は、頂部22Bに設けられている。ウェハー90が切
断されてチップに個別化された後、外部端子26は、外
部の配線(不図示)と接続される。よって、基板10内
の配線(不図示)は、電極パッド12、金属薄膜層1
8、金属配線層20、バンプ22及び外部端子26を経
由して、外部の装置(例えば、LSI集積回路を搭載し
ている基板)と接続される。外部端子26は、半田から
構成されている。外部端子26の形状は、半円球状(直
径は、例えば500μm)である。球面側に、不図示の
外部の装置(例えば、LSI集積回路を搭載している基
板)が接続される。
【0056】(1−2 製造方法)次に、図4〜図7を
参照して、第1の実施の形態におけるウェハー90の製
造方法について、説明する。
【0057】図4〜図7は、第1の実施の形態における
ウェハーの製造工程図であって、図1における一点鎖線
a−aで切って取った断面図として示している。図5の
工程は、図4の工程の続きである。又、図6の工程は、
図5の工程の続きである。又、図7の工程は、図6の工
程の続きである。
【0058】この発明のウェハー90の製造方法は、下
記の(第1工程)〜(第11工程)を具える。各工程
を、順次説明する。
【0059】(第1工程):先ず、基板10の主表面1
0A(より詳細には、基板10内の配線(不図示)が露
出されている部分)上に、例えばスパッタ及びフォトリ
ソエッチングによって、複数個の電極パッド12を形成
する(図1及び図4(A))。これにより、電極パッド
12は、基板10内の配線と接続される。図3に示した
ように、電極パッド12は、第1表面領域12A、第2
表面領域12B及び第3表面領域12Cを有する。
【0060】(第2工程):次に、第3表面領域12
C、及び主表面10Aの露出されている領域上に、例え
ばCVD及びフォトリソエッチングによって、表面保護
膜14を形成する(図4(B))。この時点において、
第1表面領域12A及び第2表面領域12Bは、それぞ
れ、開口している。
【0061】(第3工程):次に、第2表面領域12B
及び表面保護膜14上に、層間膜16を形成する。
【0062】この工程では、層間膜16の材料として、
例えばポリイミドを使用する場合、先ず、ポリイミド前
駆体28を、スパッタによって、第1表面領域12A、
第2表面領域12B及び表面保護膜14上に形成する
(図4(C))。
【0063】次に、第1表面領域12Aのみを、フォト
リソエッチングによって、開口させる(図4(D))。
【0064】次に、ポリイミド前駆体28を熱硬化させ
て、ポリイミド(層間膜16)を形成する(図4
(E))。この熱硬化の為に、層間膜16の上層に向か
うにつれて、層間膜16は圧縮変形する。
【0065】次に、第1表面領域12A上にポリイミド
が残っている場合は、例えば、酸素雰囲気中でプラズマ
エッチングによって、この層間膜16を除去する。
【0066】(第4工程):次に、層間膜16の表層1
6Aを、不活性ガス(例えば、アルゴンガスとする。)
雰囲気中でプラズマエッチングによって、変質させる
(図4(F))。表層16Aを変質させることによっ
て、表層16Aと金属薄膜層1との密着性は、向上す
る。変質された表層16Aを、太線で示す。
【0067】(第5工程):次に、第1表面領域12A
及び層間膜16上に、例えばスパッタによって、金属薄
膜層18を形成する(図4(G))。
【0068】(第6工程):次に、金属薄膜層18の、
電極パッド12の直上(又は直上付近)から金属配線層
20のバンプ形成予定領域20Aの直下(又は直下付
近)に至る領域上に、当該金属配線層20を形成する。
【0069】この工程では、先ず、金属配線層20の非
形成領域に、スパッタ及びフォトリソによって、レジス
ト30(例えば、材料をノボラック系レジスト、厚さを
10μmとする。)を形成する(図5(A))。
【0070】次に、電解メッキによって、露出された領
域の金属薄膜層18上に、金属配線層20を形成する
(図5(B))。
【0071】尚、金属配線層20の厚さは、レジスト3
0の厚さより小さく、この構成例では、上述のように、
例えば5μmである。金属配線層20を金から構成する
場合は、電解メッキのメッキ液として、例えば、シアン
系メッキ液又はノンシアン系メッキ液を使用する。又、
金属配線層20を銅から構成する場合は、電解メッキの
メッキ液として、例えば、硫酸溶液を用いる。
【0072】次に、剥離剤(例えば、アセトンとす
る。)によって、レジスト30を除去する(図5
(C))。
【0073】(第7工程):次に、バンプ形成予定領域
20A上に、バンプ22を形成する。
【0074】この工程では、先ず、露出されている領域
の金属薄膜層18、及び金属配線層20のバンプ非形成
領域(バンプ形成予定領域20A以外の領域)に、スパ
ッタ及びフォトリソによって、レジスト32(例えば、
アクリルエステル又はアクリル樹脂系ドライフィルムと
し、かつ、金属配線層20の表面から厚さを120μm
とする。)を形成する(図5(D))。
【0075】次に、電解メッキによって、バンプ形成予
定領域20A上に、バンプ22を形成する(図5
(E))。
【0076】尚、バンプ22の厚さは、レジスト32の
厚さより小さく、この構成例では、上述のように、例え
ば100μmである。又、バンプ22は、通常、金属配
線層20と同一の物質から構成される。よって、この場
合も、(第6工程)で述べたメッキ液を使用すれば良
い。
【0077】次に、剥離剤(例えば、水酸化カリウム水
溶液、ジエチレングリコールモノプチルエーテル、若し
くはモノエタノールアミンとする。)によって、レジス
ト32を除去する(図6(A))。
【0078】(第8工程):次に、露出されている領域
の金属薄膜層18を、酸素雰囲気中でプラズマエッチン
グによって、除去する(図6(B))。
【0079】(第9工程):次に、金属薄膜層18を除
去することによって露出された、層間膜16の表層16
Aの領域を、ウェットエッチングによって除去する(図
6(C))。
【0080】これは、金属薄膜層18を流れる電流が表
層16Aを経由して他の金属薄膜層18にリークしやす
い、変質された表層16Aを除去することによって、こ
れら金属薄膜層18間におけるリークを防止する為であ
る。
【0081】この場合、好ましくは、表面保護膜14に
到達する直前の深さ程度まで、層間膜16を除去するの
が良い。
【0082】エッチング溶液としては、例えば、過マン
ガン酸、ヒドラジン、若しくは硫酸がある。エッチング
に要する時間は、数分〜数十分である。
【0083】(第10工程):次に、主表面10A側
で、バンプ22の頂部22B以外の部分が被覆されるよ
うに、封止樹脂層24を形成する。
【0084】この工程では、先ず、従来の封止金型(従
来文献参照)内で、主表面10A側に封止樹脂層24を
形成する(図6(D))。封止樹脂層24は、層間膜1
6、金属薄膜層18、金属配線層20、及び頂部22B
を除くバンプ22を覆っている。
【0085】次に、封止樹脂層24の表面24Aを研磨
して、バンプ22の頂部22Bを露出させる(図7
(A))。表面24Aは、頂部22Bと同一平面を形成
していて、かつ主表面10Aと平行である。
【0086】(第11工程):次に、頂部22Bに、外
部端子26を形成する(図2)。この構成例では、外部
端子26を半田製とし、かつ、その形状を半球状とす
る。球面側に、不図示の外部の装置(例えば、LSI集
積回路を搭載している基板)が接続される。
【0087】以上の工程を以って、ウェハー90が完成
される。このウェハー90を切断して個別化することに
より、多数のチップが生産される。
【0088】(1−3 効果) 第1の実施の形態における構成によれば、(第9工程)
において、層間膜16の表層16Aを、ウェットエッチ
ングによって除去するから、層間膜16の表層16A
は、主表面10Aに向かって窪んでいる。
【0089】よって、層間膜16と封止樹脂層24の接
触面積は、増大する。層間膜16は、封止樹脂層24と
の密着性が良い。よって、封止樹脂層24がウェハー9
0(又はチップ)から剥がれにくい。従って、ウェハー
90(又はチップ)の信頼性は、向上する。
【0090】「2.第2の実施の形態」 (2−1 構成)次に、図8を参照して、第2の実施の
形態におけるウェハー90の構成の一例について、説明
する。
【0091】図8は、図1における一点鎖線a−aで切
って取った断面図である。
【0092】第2の実施の形態では、層間膜16の表層
16Aの、封止樹脂層24と接触している領域は、主表
面10Aに向かって、表面保護膜14に到達する直前の
深さ程度まで、鉛直方向に窪んでいる。この点が、第1
の実施の形態と異なる。
【0093】(2−2 製造方法)次に、図9を参照し
て、第1の実施の形態と異なり、かつ第2の実施の形態
におけるウェハー90の製造方法の特徴部分である(第
9工程)についてのみ、説明する。第2の実施の形態に
おける(第1工程)〜(第8工程)は、それぞれ、第1
の実施の形態における(第1工程)〜(第8工程)と同
一であるから、その説明を省略する。
【0094】図9は、第2の実施の形態におけるウェハ
ーの製造工程図であって、図1における一点鎖線a−a
で切って取った断面図として示している。。
【0095】(第9工程):次に、金属薄膜層18を除
去することによって露出された、層間膜16の表層16
Aの領域を、酸素雰囲気中でプラズマエッチングによっ
て、表面保護膜14が露出される直前の深さ程度まで、
主表面10Aに対して鉛直方向に除去する(図9
(A))。
【0096】このプラズマエッチングは、例えば、非加
熱状態及び圧力0.05〜0.15Torrの条件下に
おいて、数分間行う。
【0097】(第10工程):第1の実施の形態におけ
る(第10工程)と同一である(図9(B)及び図9
(C))。
【0098】(第11工程):第1の実施の形態におけ
る(第11工程)と同一である(図8)。
【0099】(2−3 効果)第2の実施の形態におけ
る構成によれば、(第9工程)において、層間膜16
を、酸素雰囲気中でプラズマエッチングによって、表面
保護膜14が露出される直前の深さ程度まで、主表面1
0Aに対して鉛直方向に除去する。よって、層間膜16
の表層は、主表面10Aに向かって、表面保護膜14が
露出される直前の深さ程度まで、鉛直方向に窪んでい
る。
【0100】よって、層間膜16と封止樹脂層24の接
触面積は、増大する。層間膜16は、封止樹脂層24と
の密着性が良い。よって、封止樹脂層24がウェハー9
0(又はチップ)から剥がれにくい。従って、ウェハー
90(チップ)の信頼性は、向上する。
【0101】更に、金属薄膜層18の直下にある層間膜
16は除去されていないので、金属薄膜層18及び金属
配線層20にとって、土台(層間膜16に相当してい
る。)が安定している。よって、金属薄膜層18及び金
属配線層20が、ぐらつくことはない。従って、金属薄
膜層18及び金属配線層20による配線の信頼性μは、
保たれる。
【0102】「3.第3の実施の形態」 (3−1 構成)次に、図10を参照して、第3の実施
の形態におけるウェハー90の構成の一例について、説
明する。
【0103】図10は、図1における一点鎖線a−aで
切って取った断面図である。
【0104】第3の実施の形態では、特に、層間膜16
の構成が、第1及び第2の実施の形態の場合と異なる。
そこで、第1及び第2の実施の形態と異なる構成部分に
ついて、説明する。
【0105】(3−1−1 層間膜16)層間膜16
は、第2表面領域12B、及び、表面保護膜14の、第
3表面領域12Cの直上並びに電極パッド12の周辺部
34から金属配線層20のバンプ形成予定領域20Aの
直下に至る領域上に設けられている。
【0106】(3−1−2 金属薄膜層18)金属薄膜
層18は、第1表面領域12A及び層間膜16上に設け
られている。
【0107】(3−2 製造方法)次に、図4に加え
て、図11及び図12を参照して、第3の実施の形態に
おけるウェハー90の製造方法について、説明する。
【0108】図11及び図12は、第3の実施の形態に
おけるウェハーの製造工程図であって、図1における一
点鎖線a−aで切って取った断面図として示している。
図12の工程は、図11の工程の続きである。
【0109】この発明のウェハー90の製造方法は、下
記の第1〜第10工程を具える。各工程を、順次説明す
る。
【0110】(第1工程):第1の実施の形態における
(第1工程)と同一である(図4(A))。
【0111】(第2工程):第1の実施の形態における
(第2工程)と同一である(図4(B))。
【0112】(第3工程):次に、第2表面領域12
B、及び、表面保護膜14の、第3表面領域12Cの直
上並びに電極パッド12の周辺部から金属配線層20の
バンプ形成予定領域20Aの直下に至る領域上に、層間
膜16を形成する。
【0113】この工程では、層間膜16の材料として、
例えばポリイミドを使用する場合、第1の実施の形態に
おける(第3工程)と同様に、先ず、ポリイミド前駆体
28を、スパッタによって、第1表面領域12A、第2
表面領域12B及び表面保護膜14上に形成する(図4
(C))。
【0114】次に、第2表面領域12B、及び、ポリイ
ミド前駆体28の、第3表面領域12Cの直上(又は直
上付近)並びに電極パッド12の周辺部から金属配線層
20のバンプ形成予定領域20Aの直下(又は直下付
近)に至る領域以外の領域を、フォトリソエッチングに
よって、削除する(図11(A))。
【0115】次に、ポリイミド前駆体28を熱硬化させ
て、ポリイミド(層間膜16)を形成する(図11
(B))。この熱硬化の為に、層間膜16の上層に向か
うにつれて、層間膜16は圧縮変形する。
【0116】次に、第1表面領域12A上にポリイミド
が残っている場合は、例えば、酸素雰囲気中でプラズマ
エッチングによって、この層間膜16を除去する。
【0117】(第4工程):第1の実施の形態における
(第4工程)と同一である(図11(C))。
【0118】(第5工程):次に、第1表面領域12
A、層間膜16、及び表面保護膜14の露出されている
領域上に、第1の実施の形態における(第5工程)と同
様にして、金属薄膜層18を形成する(図11
(D))。
【0119】(第6工程):次に、金属薄膜層18の、
第1表面領域12Aの直上及び層間膜16の直上に形成
された領域上に、第1の実施の形態における(第6工
程)と同様にして、金属配線層20を形成する(図11
(E))。
【0120】(第7工程):第1の実施の形態における
(第7工程)と同一である(図11(F))。
【0121】(第8工程):第1の実施の形態における
(第8工程)と同一である(図12(A))。これによ
り、表面保護膜14が露出される領域が現れる。
【0122】(第9工程):第1の実施の形態における
(第10工程)と同一である(図12(B))。
【0123】(第10工程):第1の実施の形態におけ
る(第11工程)と同一である(図10)。
【0124】(3−3 効果)第3の実施の形態におけ
る構成によれば、(第3工程)において、層間膜16
を、第2表面領域12B及び上述の表面保護膜14上に
のみ、形成している。すなわち、金属薄膜層18及び金
属配線層20の直下以外の領域には、層間膜16を形成
していない。よって、互いに離間した層間膜16間には
層間膜16が予めないので、この層間膜16の変質され
た表層16Aを除去する工程を省略することができる。
従って、ウェハー90の生産効率は、向上する。
【0125】「第4の実施の形態」 (4−1 構成)次に、図13を参照して、第4の実施
の形態におけるウェハー90の構成の一例について、説
明する。
【0126】図13は、図1における一点鎖線a−aで
切って取った断面図である。
【0127】第4の実施の形態では、層間膜16が電極
パッド12の表面上に設けられていない点が、第3の実
施の形態における構成と異なる。そこで、第3の実施の
形態と異なる構成部分について、説明する。
【0128】尚、第4の実施の形態における第1表面領
域12Aは、第3の実施の形態における第1表面領域1
2A及び第2表面領域12Bを合わせた領域に相当して
いる。又、第4の実施の形態における第2表面領域12
Bは、第3の実施の形態における第3表面領域12Cに
相当している。
【0129】(4−1−1 層間膜16)層間膜16
は、第2表面領域12Bの直上(又は直上付近)から金
属配線層20のバンプ形成予定領域20Aの直下(又は
直下付近)に至る表面保護膜14上に、第1表面領域1
2Aが開口するように設けられている。
【0130】この場合、好ましくは、層間膜16は、第
2表面領域12Bの直上全体ではなくて、第2表面領域
12Bの一部分の直上に設けられているのが良い。
【0131】(4−1−2 金属薄膜層18)金属薄膜
層18は、第1表面領域12A、層間膜16、及び表面
保護膜14の、第2表面領域12Bの直上の領域上に設
けられている。このように、第1表面領域12A(第3
の実施の形態における第1表面領域12A及び第2表面
領域12Bを合わせた領域)上全体に、金属薄膜層18
が設けられている点が、第4の実施の形態の特色であ
る。
【0132】(4−2 製造方法)次に、図4に加え
て、図14及び図15を参照して、第4の実施の形態に
おけるウェハー90の製造方法について、説明する。
【0133】図14及び図15は、第4の実施の形態に
おけるウェハーの製造工程図であって、図1における一
点鎖線a−aで切って取った断面図として示している。
図15の工程は、図14の工程の続きである。
【0134】この発明のウェハー90の製造方法は、下
記の第1〜第10工程を具える。各工程を、順次説明す
る。
【0135】(第1工程):第3の実施の形態における
(第1工程)と同一である(図4(A))。
【0136】(第2工程):第3の実施の形態における
(第2工程)と同一である(図4(B))。
【0137】(第3工程):次に、表面保護膜14の、
第2表面領域12Bの直上(又は直上付近)から金属配
線層20のバンプ形成予定領域20Aの直下(又は直下
付近)に至る領域上に、第1表面領域12Aが開口する
ように、層間膜16を形成する。
【0138】この場合、好ましくは、層間膜16は、第
2表面領域12Bの直上全体ではなくて、第2表面領域
12Bの一部分の直上にかかるように形成するのが良
い。
【0139】この工程では、層間膜16の材料として、
例えばポリイミドを使用する場合、第3の実施の形態に
おける(第3工程)と同様に、先ず、ポリイミド前駆体
28を、スパッタによって、第1表面領域12A、第2
表面領域12B及び表面保護膜14上に形成する(図4
(C))。
【0140】次に、ポリイミド前駆体28の、第2表面
領域12Bの直上(又は直上付近)から金属配線層20
のバンプ形成予定領域20Aの直下(又は直下付近)に
至る領域以外の領域を、フォトリソエッチングによっ
て、削除する(図14(A))。
【0141】次に、ポリイミド前駆体28を熱硬化させ
て、ポリイミド(層間膜16)を形成する(図14
(B))。この熱硬化の為に、層間膜16の上層に向か
うにつれて、層間膜16は圧縮変形する。
【0142】次に、第1表面領域12A上にポリイミド
が残っている場合は、例えば、酸素雰囲気中でプラズマ
エッチングによって、この層間膜16を除去する。
【0143】(第4工程):第3の実施の形態における
(第4工程)と同一である(図14(C))。
【0144】(第5工程):次に、第1表面領域12
A、層間膜16、及び表面保護膜14の露出されている
領域上に、第3の実施の形態における(第5工程)と同
様に、金属薄膜層18を形成する(図14(D))。
【0145】(第6工程):次に、金属薄膜層18の、
電極パッド12の直上(又は直上付近)から層間膜16
の直上(又は直上付近)に至る領域上に、第3の実施の
形態における(第6工程)と同様にして、金属配線層2
0を形成する(図14(E))。
【0146】(第7工程):第3の実施の形態における
(第7工程)と同一である(図14(F))。
【0147】(第8工程):第3の実施の形態における
(第8工程)と同一である(図15(A))。
【0148】(第9工程):第3の実施の形態における
(第10工程)と同一である(図15(B))。
【0149】(第10工程):第3の実施の形態におけ
る(第11工程)と同一である(図13)。
【0150】(4−3 効果)第4の実施の形態におけ
る構成によれば、(第3工程)において、層間膜16
を、上述の表面保護膜14上に形成しているが、金属薄
膜層18及び金属配線層20の直下以外の領域には、こ
の層間膜16を形成していない。すなわち、この構成例
では、層間膜16は、互いに離間した2つの島状領域と
して、形成される。
【0151】よって、互いに離間した島状の層間膜16
間には最初から変質された表層16Aが形成されないの
で、この表層16Aを除去する工程を省略することがで
きる。従って、ウェハーの生産効率は、向上する。
【0152】更に、第1表面領域12Aが開口するよう
に、層間膜16を形成しているので、電極パッド12及
び金属薄膜層18間の接触面積は、増大する。従って、
電極パッド12及び金属薄膜層18間の電気的接続の信
頼性は、向上する。
【0153】「変形例の説明」この発明は、上述の実施
の形態にのみ限定されるものではなく、設計に応じて種
々の変更を加えることができる。
【0154】例えば、上述の各実施の形態では、金属薄
膜層18の構成を2層としているが、単層でも、又は3
層以上の複合層としても良い。
【0155】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、この発
明のウェハーの製造方法によれば、封止樹脂層がウェハ
ー(又はチップ)から剥がれにくい当該ウェハーの製造
が可能になり、この製造方法によって生産された、この
発明のウェハーが得られる。
【0156】又、この発明のウェハーの製造方法によれ
ば、層間膜の、変質された表層をエッチングによって除
去する工程が不必要になり、この製造方法によって生産
された、この発明のウェハーが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態におけるウェハーの部分的な
平面図である。
【図2】第1の実施の形態におけるウェハーの部分的な
断面図である。
【図3】電極パッドの平面図である。
【図4】第1の実施の形態におけるウェハーの製造工程
図(1)である。
【図5】第1の実施の形態におけるウェハーの製造工程
図(2)である。
【図6】第1の実施の形態におけるウェハーの製造工程
図(3)である。
【図7】第1の実施の形態におけるウェハーの製造工程
図(4)である。
【図8】第2の実施の形態におけるウェハーの部分的な
断面図である。
【図9】第2の実施の形態におけるウェハーの製造工程
図である。
【図10】第3の実施の形態におけるウェハーの部分的
な断面図である。
【図11】第3の実施の形態におけるウェハーの製造工
程図(1)である。
【図12】第3の実施の形態におけるウェハーの製造工
程図(2)である。
【図13】第4の実施の形態におけるウェハーの部分的
な断面図である。
【図14】第4の実施の形態におけるウェハーの製造工
程図(1)である。
【図15】第4の実施の形態におけるウェハーの製造工
程図(2)である。
【図16】従来のウェハーの製造工程図(1)である。
【図17】従来のウェハーの製造工程図(2)である。
【図18】従来のウェハーの製造工程図(3)である。
【符号の説明】
10:基板 10A:主表面 12:電極パッド 12A:第1表面領域 12B:第2表面領域 12C:第3表面領域 14:表面保護膜 16:層間膜 16A:表層 18:金属薄膜層 20:金属配線層 20A:バンプ形成予定領域 22:バンプ 22A:底部 22B:頂部 24:封止樹脂層 24A:表面 26:外部端子 28:ポリイミド前駆体 30、32:レジスト 34:周辺部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/56 H01L 21/88 T 21/60 21/92 604B

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の主表面上に、中央の第1表面領
    域、該第1表面領域を囲む第2表面領域、及び該第2表
    面領域を囲む第3表面領域からなる表面を有する電極パ
    ッドを形成する第1工程と、 前記第3表面領域、及び前記主表面の露出されている領
    域上に、表面保護膜を形成する第2工程と、 前記第2表面領域及び前記表面保護膜上に、層間膜を形
    成する第3工程と、 前記層間膜の表層を変質させる第4工程と、 前記第1表面領域及び前記層間膜上に、金属薄膜層を形
    成する第5工程と、 前記金属薄膜層の、前記電極パッドの直上から金属配線
    層のバンプ形成予定領域の直下に至る領域上に、当該金
    属配線層を形成する第6工程と、 前記バンプ形成予定領域上に、バンプを形成する第7工
    程と、 前記金属薄膜層の露出されている領域を除去する第8工
    程と、 前記金属薄膜層を除去することによって露出された、前
    記層間膜の前記表層の領域を、ウェットエッチングによ
    って除去する第9工程と、 前記主表面側で、前記バンプの頂部以外の部分が被覆さ
    れるように、封止樹脂層を形成する第10工程と、 前記頂部に、外部端子を形成する第11工程とを具える
    ことを特徴とするウェハーの製造方法。
  2. 【請求項2】 基板の主表面上に、中央の第1表面領
    域、該第1表面領域を囲む第2表面領域、及び該第2表
    面領域を囲む第3表面領域からなる表面を有する電極パ
    ッドを形成する第1工程と、 前記第3表面領域、及び前記主表面の露出されている領
    域上に、表面保護膜を形成する第2工程と、 前記第2表面領域及び前記表面保護膜上に、層間膜を形
    成する第3工程と、 前記層間膜の表層を変質させる第4工程と、 前記第1表面領域及び前記層間膜上に、金属薄膜層を形
    成する第5工程と、 前記金属薄膜層の、前記電極パッドの直上から金属配線
    層のバンプ形成予定領域の直下に至る領域上に、当該金
    属配線層を形成する第6工程と、 前記バンプ形成予定領域上に、バンプを形成する第7工
    程と、 前記金属薄膜層の露出されている領域を除去する第8工
    程と、 前記金属薄膜層を除去することによって露出された、前
    記層間膜の表層の領域を、酸素雰囲気中でプラズマエッ
    チングによって、前記主表面に対して鉛直方向に除去す
    る第9工程と、 前記主表面側で、前記バンプの頂部以外の部分が被覆さ
    れるように、封止樹脂層を形成する第10工程と、 前記頂部に、外部端子を形成する第11工程とを具える
    ことを特徴とするウェハーの製造方法。
  3. 【請求項3】 基板の主表面上に、中央の第1表面領
    域、該第1表面領域を囲む第2表面領域、及び該第2表
    面領域を囲む第3表面領域からなる表面を有する電極パ
    ッドを形成する第1工程と、 前記第3表面領域、及び前記主表面の露出されている領
    域上に、表面保護膜を形成する第2工程と、 前記第2表面領域、及び、前記表面保護膜の、前記第3
    表面領域の直上並びに前記電極パッドの周辺部から金属
    配線層のバンプ形成予定領域の直下に至る領域上に、層
    間膜を形成する第3工程と、 前記層間膜の表層を変質させる第4工程と、 前記第1表面領域、前記層間膜、及び前記表面保護膜の
    露出されている領域上に、金属薄膜層を形成する第5工
    程と、 前記金属薄膜層の、前記第1表面領域の直上及び前記層
    間膜の直上に形成された領域上に、前記金属配線層を形
    成する第6工程と、 前記バンプ形成予定領域上に、バンプを形成する第7工
    程と、 前記金属薄膜層の露出されている領域を除去する第8工
    程と、 前記主表面側で、前記バンプの頂部以外の部分が被覆さ
    れるように、封止樹脂層を形成する第9工程と、 前記頂部に、外部端子を形成する第10工程とを具える
    ことを特徴とするウェハーの製造方法。
  4. 【請求項4】 基板の主表面上に、中央の第1表面領
    域、及び該第1表面領域を囲む第2表面領域からなる表
    面を有する電極パッドを形成する第1工程と、 前記第2表面領域、及び前記主表面の露出されている領
    域上に、表面保護膜を形成する第2工程と、 前記表面保護膜の、前記第2表面領域の直上から金属配
    線層のバンプ形成予定領域の直下に至る領域上に、前記
    第1表面領域が開口するように、層間膜を形成する第3
    工程と、 前記層間膜の表層を変質させる第4工程と、 前記第1表面領域、前記層間膜、及び前記表面保護膜の
    露出されている領域上に、金属薄膜層を形成する第5工
    程と、 前記金属薄膜層の、前記電極パッドの直上から前記層間
    膜の直上に至る領域上に、前記金属配線層を形成する第
    6工程と、 前記バンプ形成予定領域上に、バンプを形成する第7工
    程と、 前記金属薄膜層の露出されている領域を除去する第8工
    程と、 前記主表面側で、前記バンプの頂部以外の部分が被覆さ
    れるように、封止樹脂層を形成する第9工程と、 前記頂部に、外部端子を形成する第10工程とを具える
    ことを特徴とするウェハーの製造方法。
  5. 【請求項5】 基板、電極パッド、表面保護膜、層間
    膜、金属薄膜層、金属配線層、バンプ、封止樹脂層及び
    外部端子を具え、 前記電極パッドは、中央の第1表面領域、該第1表面領
    域を囲む第2表面領域、及び該第2表面領域を囲む第3
    表面領域からなる表面を有し、かつ、前記基板の主表面
    上に設けられていて、 前記表面保護膜は、前記第3表面領域、及び前記主表面
    の、前記電極パッドが設けられていない領域上に設けら
    れていて、 前記層間膜は、前記第2表面領域及び前記表面保護膜上
    に設けられていて、 前記金属薄膜層は、前記第1表面領域、及び、前記層間
    膜の、前記電極パッドの直上から前記金属配線層のバン
    プ形成予定領域の直下に至る領域上に設けられていて、 前記金属配線層は、前記金属薄膜層上に設けられてい
    て、 前記バンプは、前記バンプ形成予定領域上に設けられて
    いて、 前記封止樹脂層は、前記主表面側で、前記バンプの頂部
    以外の部分が被覆されるように設けられていて、 前記外部端子は、前記頂部に設けられていて、 前記層間膜の表層の、前記金属薄膜層と接触している領
    域は、変質していて、 前記層間膜の表層の、前記封止樹脂層と接触している領
    域は、前記主表面に向かって、窪んでいることを特徴と
    するウェハー。
  6. 【請求項6】 基板、電極パッド、表面保護膜、層間
    膜、金属薄膜層、金属配線層、バンプ、封止樹脂層及び
    外部端子を具え、 前記電極パッドは、中央の第1表面領域、該第1表面領
    域を囲む第2表面領域、及び該第2表面領域を囲む第3
    表面領域からなる表面を有し、かつ、前記基板の主表面
    上に設けられていて、 前記表面保護膜は、前記第3表面領域、及び前記主表面
    の、前記電極パッドが設けられていない領域上に設けら
    れていて、 前記層間膜は、前記第2表面領域及び前記表面保護膜上
    に設けられていて、 前記金属薄膜層は、前記第1表面領域、及び、前記層間
    膜の、前記電極パッドの直上から前記金属配線層のバン
    プ形成予定領域の直下に至る領域上に設けられていて、 前記金属配線層は、前記金属薄膜層上に設けられてい
    て、 前記バンプは、前記バンプ形成予定領域上に設けられて
    いて、 前記封止樹脂層は、前記主表面側で、前記バンプの頂部
    以外の部分が被覆されるように設けられていて、 前記外部端子は、前記頂部に設けられていて、 前記層間膜の表層の、前記金属薄膜層と接触している領
    域は、変質していて、 前記層間膜の表層の、前記封止樹脂層と接触している領
    域は、前記主表面に向かって、鉛直方向に窪んでいるこ
    とを特徴とするウェハー。
  7. 【請求項7】 基板、電極パッド、表面保護膜、層間
    膜、金属薄膜層、金属配線層、バンプ、封止樹脂層及び
    外部端子を具え、 前記電極パッドは、中央の第1表面領域、該第1表面領
    域を囲む第2表面領域、及び該第2表面領域を囲む第3
    表面領域からなる表面を有し、かつ、前記基板の主表面
    上に設けられていて、 前記表面保護膜は、前記第3表面領域、及び前記主表面
    の、前記電極パッドが設けられていない領域上に設けら
    れていて、 前記層間膜は、前記第2表面領域、及び、前記表面保護
    膜の、前記第3表面領域の直上並びに前記電極パッドの
    周辺部から前記金属配線層のバンプ形成予定領域の直下
    に至る領域上に設けられていて、 前記金属薄膜層は、前記第1表面領域及び層間膜上に設
    けられていて、 前記金属配線層は、前記金属薄膜層上に設けられてい
    て、 前記バンプは、前記バンプ形成予定領域上に設けられて
    いて、 前記封止樹脂層は、前記主表面側で、前記バンプの頂部
    以外の部分が被覆されるように設けられていて、 前記外部端子は、前記頂部に設けられていて、 前記層間膜の表層の、前記金属薄膜層及び前記封止樹脂
    層と接触している領域は、変質していることを特徴とす
    るウェハー。
  8. 【請求項8】 基板、電極パッド、表面保護膜、層間
    膜、金属薄膜層、金属配線層、バンプ、封止樹脂層及び
    外部端子を具え、 前記電極パッドは、中央の第1表面領域、及び該第1表
    面領域を囲む第2表面領域からなる表面を有し、かつ、
    前記基板の主表面上に設けられていて、 前記表面保護膜は、前記第2表面領域、及び前記主表面
    の、前記電極パッドが設けられていない領域上に設けら
    れていて、 前記層間膜は、前記表面保護膜の、前記第2表面領域の
    直上から前記金属配線層のバンプ形成予定領域の直下に
    至る領域上に、前記第1表面領域が開口するように設け
    られていて、 前記金属薄膜層は、前記第1表面領域、前記層間膜、及
    び前記表面保護膜の、前記第2表面領域の直上の領域上
    に設けられていて、 前記金属配線層は、前記金属薄膜層上に設けられてい
    て、 前記バンプは、前記バンプ形成予定領域上に設けられて
    いて、 前記封止樹脂層は、前記主表面側で、前記バンプの頂部
    以外の部分が被覆されるように設けられていて、 前記外部端子は、前記頂部に設けられていて、 前記層間膜の表層の、前記金属薄膜層及び前記封止樹脂
    層と接触している領域は、変質していることを特徴とす
    るウェハー。
JP2000316592A 2000-07-13 2000-10-17 ウェハー及びウェハーの製造方法 Expired - Fee Related JP3440070B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316592A JP3440070B2 (ja) 2000-07-13 2000-10-17 ウェハー及びウェハーの製造方法
US09/794,108 US6518092B2 (en) 2000-07-13 2001-02-28 Semiconductor device and method for manufacturing
US10/331,480 US7586181B2 (en) 2000-07-13 2002-12-31 Semiconductor device and method for manufacturing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213174 2000-07-13
JP2000-213174 2000-07-13
JP2000316592A JP3440070B2 (ja) 2000-07-13 2000-10-17 ウェハー及びウェハーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093948A JP2002093948A (ja) 2002-03-29
JP3440070B2 true JP3440070B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=26595991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000316592A Expired - Fee Related JP3440070B2 (ja) 2000-07-13 2000-10-17 ウェハー及びウェハーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6518092B2 (ja)
JP (1) JP3440070B2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642136B1 (en) * 2001-09-17 2003-11-04 Megic Corporation Method of making a low fabrication cost, high performance, high reliability chip scale package
US7531417B2 (en) * 1998-12-21 2009-05-12 Megica Corporation High performance system-on-chip passive device using post passivation process
US7416971B2 (en) * 2004-09-23 2008-08-26 Megica Corporation Top layers of metal for integrated circuits
US7381642B2 (en) * 2004-09-23 2008-06-03 Megica Corporation Top layers of metal for integrated circuits
US7405149B1 (en) * 1998-12-21 2008-07-29 Megica Corporation Post passivation method for semiconductor chip or wafer
US6495442B1 (en) 2000-10-18 2002-12-17 Magic Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US6936531B2 (en) * 1998-12-21 2005-08-30 Megic Corporation Process of fabricating a chip structure
US8178435B2 (en) * 1998-12-21 2012-05-15 Megica Corporation High performance system-on-chip inductor using post passivation process
US6965165B2 (en) * 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
US6303423B1 (en) * 1998-12-21 2001-10-16 Megic Corporation Method for forming high performance system-on-chip using post passivation process
US7372161B2 (en) * 2000-10-18 2008-05-13 Megica Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US7271489B2 (en) 2003-10-15 2007-09-18 Megica Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US6815324B2 (en) * 2001-02-15 2004-11-09 Megic Corporation Reliable metal bumps on top of I/O pads after removal of test probe marks
US8158508B2 (en) * 2001-03-05 2012-04-17 Megica Corporation Structure and manufacturing method of a chip scale package
US6818545B2 (en) 2001-03-05 2004-11-16 Megic Corporation Low fabrication cost, fine pitch and high reliability solder bump
US20020160597A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Wen-Kun Yang Wafer level package and the process of the same
US6759275B1 (en) * 2001-09-04 2004-07-06 Megic Corporation Method for making high-performance RF integrated circuits
US7099293B2 (en) * 2002-05-01 2006-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Buffer-less de-skewing for symbol combination in a CDMA demodulator
US7932603B2 (en) * 2001-12-13 2011-04-26 Megica Corporation Chip structure and process for forming the same
US6798073B2 (en) 2001-12-13 2004-09-28 Megic Corporation Chip structure and process for forming the same
TWI245402B (en) * 2002-01-07 2005-12-11 Megic Corp Rod soldering structure and manufacturing process thereof
JP3542350B2 (ja) * 2002-05-31 2004-07-14 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6803303B1 (en) * 2002-07-11 2004-10-12 Micron Technology, Inc. Method of fabricating semiconductor component having encapsulated, bonded, interconnect contacts
JP3611561B2 (ja) * 2002-11-18 2005-01-19 沖電気工業株式会社 半導体装置
US6802945B2 (en) * 2003-01-06 2004-10-12 Megic Corporation Method of metal sputtering for integrated circuit metal routing
JP3945415B2 (ja) * 2003-02-14 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6919770B2 (en) * 2003-03-11 2005-07-19 Princeton University Method and system for operating an atomic clock with reduced spin-exchange broadening of atomic clock resonances
JP2004288816A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Seiko Epson Corp 半導体ウエハ、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US7319277B2 (en) * 2003-05-08 2008-01-15 Megica Corporation Chip structure with redistribution traces
TWI236763B (en) * 2003-05-27 2005-07-21 Megic Corp High performance system-on-chip inductor using post passivation process
US7358608B2 (en) 2003-06-13 2008-04-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device having chip size package with improved strength
JP2005032903A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7459790B2 (en) * 2003-10-15 2008-12-02 Megica Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US7465654B2 (en) * 2004-07-09 2008-12-16 Megica Corporation Structure of gold bumps and gold conductors on one IC die and methods of manufacturing the structures
US8022544B2 (en) 2004-07-09 2011-09-20 Megica Corporation Chip structure
US7452803B2 (en) * 2004-08-12 2008-11-18 Megica Corporation Method for fabricating chip structure
US7355282B2 (en) * 2004-09-09 2008-04-08 Megica Corporation Post passivation interconnection process and structures
US8008775B2 (en) 2004-09-09 2011-08-30 Megica Corporation Post passivation interconnection structures
US7423346B2 (en) * 2004-09-09 2008-09-09 Megica Corporation Post passivation interconnection process and structures
US7521805B2 (en) * 2004-10-12 2009-04-21 Megica Corp. Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
JP2006270031A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR101357765B1 (ko) * 2005-02-25 2014-02-11 테세라, 인코포레이티드 유연성을 갖는 마이크로 전자회로 조립체
US8384189B2 (en) * 2005-03-29 2013-02-26 Megica Corporation High performance system-on-chip using post passivation process
US7468545B2 (en) * 2005-05-06 2008-12-23 Megica Corporation Post passivation structure for a semiconductor device and packaging process for same
TWI330863B (en) 2005-05-18 2010-09-21 Megica Corp Semiconductor chip with coil element over passivation layer
US7582556B2 (en) 2005-06-24 2009-09-01 Megica Corporation Circuitry component and method for forming the same
TWI320219B (en) 2005-07-22 2010-02-01 Method for forming a double embossing structure
US20070085224A1 (en) * 2005-09-22 2007-04-19 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having strong adhesion between wiring and protective film, and manufacturing method therefor
US7397121B2 (en) * 2005-10-28 2008-07-08 Megica Corporation Semiconductor chip with post-passivation scheme formed over passivation layer
US7528069B2 (en) * 2005-11-07 2009-05-05 Freescale Semiconductor, Inc. Fine pitch interconnect and method of making
TWI370515B (en) * 2006-09-29 2012-08-11 Megica Corp Circuit component
TWI378540B (en) * 2006-10-14 2012-12-01 Advanpack Solutions Pte Ltd Chip and manufacturing method thereof
US8749021B2 (en) * 2006-12-26 2014-06-10 Megit Acquisition Corp. Voltage regulator integrated with semiconductor chip
US7855452B2 (en) 2007-01-31 2010-12-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor module, method of manufacturing semiconductor module, and mobile device
US20090127695A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Patrick Kim Surface mount package with enhanced strength solder joint
JP5430848B2 (ja) * 2007-12-21 2014-03-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体素子、半導体装置、及びそれらの製造方法
JP2010062175A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP5335931B2 (ja) 2008-12-26 2013-11-06 メギカ・コーポレイション 電力管理集積回路を有するチップ・パッケージおよび関連技術
US8304919B2 (en) * 2010-03-26 2012-11-06 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit system with stress redistribution layer and method of manufacture thereof
US8536044B2 (en) * 2010-07-08 2013-09-17 Intersil Americas Inc. Protecting bond pad for subsequent processing
US8492892B2 (en) * 2010-12-08 2013-07-23 International Business Machines Corporation Solder bump connections
CN106252315B (zh) * 2015-06-13 2019-07-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 封装结构及其制造方法
US10163661B2 (en) 2015-06-30 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stacked semiconductor devices and methods of forming same
CN106783637A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 通富微电子股份有限公司 一种芯片及其制造方法
US10510634B2 (en) * 2017-11-30 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure and method
US10361122B1 (en) * 2018-04-20 2019-07-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Processes for reducing leakage and improving adhesion
US11024581B2 (en) * 2019-02-25 2021-06-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414297A (en) * 1989-04-13 1995-05-09 Seiko Epson Corporation Semiconductor device chip with interlayer insulating film covering the scribe lines
JPH04196552A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3057130B2 (ja) * 1993-02-18 2000-06-26 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体パッケージおよびその製造方法
TW347149U (en) * 1993-02-26 1998-12-01 Dow Corning Integrated circuits protected from the environment by ceramic and barrier metal layers
EP0734059B1 (en) * 1995-03-24 2005-11-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Chip sized semiconductor device and a process for making it
KR100218996B1 (ko) * 1995-03-24 1999-09-01 모기 쥰이찌 반도체장치
US6211572B1 (en) * 1995-10-31 2001-04-03 Tessera, Inc. Semiconductor chip package with fan-in leads
US6111317A (en) * 1996-01-18 2000-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Flip-chip connection type semiconductor integrated circuit device
US5851911A (en) * 1996-03-07 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Mask repattern process
TW571373B (en) * 1996-12-04 2004-01-11 Seiko Epson Corp Semiconductor device, circuit substrate, and electronic machine
TW480636B (en) * 1996-12-04 2002-03-21 Seiko Epson Corp Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
US6028347A (en) * 1996-12-10 2000-02-22 Digital Equipment Corporation Semiconductor structures and packaging methods
KR100222299B1 (ko) * 1996-12-16 1999-10-01 윤종용 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 그의 제조 방법
TW448524B (en) * 1997-01-17 2001-08-01 Seiko Epson Corp Electronic component, semiconductor device, manufacturing method therefor, circuit board and electronic equipment
JP3335575B2 (ja) * 1997-06-06 2002-10-21 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6441473B1 (en) * 1997-09-12 2002-08-27 Agere Systems Guardian Corp. Flip chip semiconductor device
US6028773A (en) * 1997-11-14 2000-02-22 Stmicroelectronics, Inc. Packaging for silicon sensors
US6075290A (en) * 1998-02-26 2000-06-13 National Semiconductor Corporation Surface mount die: wafer level chip-scale package and process for making the same
KR100266698B1 (ko) * 1998-06-12 2000-09-15 김영환 반도체 칩 패키지 및 그 제조방법
US6396145B1 (en) * 1998-06-12 2002-05-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same technical field
US6479900B1 (en) * 1998-12-22 2002-11-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3530761B2 (ja) * 1999-01-18 2004-05-24 新光電気工業株式会社 半導体装置
US6194249B1 (en) * 1999-11-01 2001-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of assembly stress protection
US6396148B1 (en) * 2000-02-10 2002-05-28 Epic Technologies, Inc. Electroless metal connection structures and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US6518092B2 (en) 2003-02-11
JP2002093948A (ja) 2002-03-29
US7586181B2 (en) 2009-09-08
US20030102551A1 (en) 2003-06-05
US20020005568A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440070B2 (ja) ウェハー及びウェハーの製造方法
US7265440B2 (en) Methods and apparatus for packaging integrated circuit devices
US6559528B2 (en) Semiconductor device and method for the fabrication thereof
TWI735702B (zh) 積體扇出型封裝及其製造方法
TW202021073A (zh) 封裝體
US9355934B2 (en) Method and apparatus providing integrated circuit having redistribution layer with recessed connectors
KR101831036B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2001284381A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11699597B2 (en) Package structure and manufacturing method thereof
KR20200068958A (ko) 배선 구조체 및 이의 형성 방법
CN112447642A (zh) 半导体封装及其制造方法
TW200818445A (en) Semiconductor packaging structure having electromagnetic shielding function and method for manufacturing the same
TW202114121A (zh) 半導體封裝及其製造方法
US7704792B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN110957284A (zh) 芯片的三维封装结构及其封装方法
US20100155937A1 (en) Wafer structure with conductive bumps and fabrication method thereof
US6876077B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
CN115101424A (zh) 一种有机中介层封装结构及制作方法
CN210182380U (zh) 半导体封装结构
CN209804638U (zh) 扇出型天线封装结构
KR100927749B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
CN112563229A (zh) 半导体封装及其制造方法
JP2007095894A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2022052072A1 (zh) 一种扇出型封装结构及其制备方法
CN220021087U (zh) 半导体封装体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3440070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees