JPH04196552A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04196552A
JPH04196552A JP2332170A JP33217090A JPH04196552A JP H04196552 A JPH04196552 A JP H04196552A JP 2332170 A JP2332170 A JP 2332170A JP 33217090 A JP33217090 A JP 33217090A JP H04196552 A JPH04196552 A JP H04196552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bonding pad
central
aluminum
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2332170A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Koshihisa
越久 和俊
Masahiro Hiroki
廣木 雅弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2332170A priority Critical patent/JPH04196552A/ja
Publication of JPH04196552A publication Critical patent/JPH04196552A/ja
Priority to US08/124,846 priority patent/US5394013A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4807Shape of bonding interfaces, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85417Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/85424Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、半導体装置およびその製造方法に関するも
のであり、特に、ボンディングパッドの構造およびボン
ディングパッドの形成方法に関するものである。
[従来の技術] 第9図は、従来の半導体装置の断面図である。
半導体装置lは、シリコン基板5、ダイパッド3および
外部リード7を備えている。
グイパッド3上にシリコン基板5が固着されている。シ
リコン基板5の主表面2の端部上には、ボンディングパ
ッド11が形成されている。シリコン基板5の主表面2
上には、ボンディングパッド11が露出するように、プ
ラズマシリコン窒化膜13が形成されている。プラズマ
シリコン窒化膜13は、シリコン基板5に形成された集
積回路を使用環境から保護する表面保護膜としての役割
を果たす。
ダイパッド3の両側面側には、外部リード7が配置され
ている。外部リード7とボンディングパッド11とは、
ワイヤ9によって電気的に接続されている。半導体装置
1は、樹脂15によって封止されている。
第10図は、′M9図に示す半導体装置1のボンディン
グパッド形成部およびDRAM(Dynamic  R
andom  Access  Mem。
ry)形成部の断面図である。まず、ボンディングパッ
ド形成部ユ6から説明していく。
シリコン基板5の主表面2上に、順に、フィールド酸化
膜17、BPSG (boro−phospho  5
ilicate  glass)膜19、プラズマシリ
コン酸化膜21、ボンディングパッド11、プラズマシ
リコン窒化膜13が形成されいる。ただし、ボンディン
グパッド11上には、プラズマシリコン窒化膜13は形
成されていない。
ボンディングパッド11は、ワイヤ9と電気的に接続さ
れている。
DRAM形成部18について説明する。シリコン基板5
の主表面2近傍には、不純物拡散領域23a、23bが
間を隔てて形成されている。主表面2上には、薄いシリ
コン酸化膜27が形成されている。不純物拡散領域2B
a上にある薄いシリコン膜27上には、ポリシリコン膜
31が形成されている。ポリシリコン膜31上と、不純
物拡散領域23aと23bとの間にある薄いシリコン酸
化膜27上には、ポリシリコン膜25が形成されている
主表面2上には、BPSG膜19膜形9されている。不
純物拡散領域23b上にあるBPSG膜19膜形9スル
ーホール30が形成されている。
BPSG膜19主19上第1アルミニウム膜29が形成
されている。第1アルミニウム膜29と不純物拡散領域
23bとは、スルーホール30に形成されたアルミニウ
ム膜32によって、電気的に接続されている。
第1アルミニウム!I29上には、プラズマシリコン酸
化膜21が形成されている。プラズマシリコン酸化膜2
1上には、第2アルミニウム膜33が間を隔てて形成さ
れている。プラズマシリコン酸化膜21上および第2ア
ルミニウム膜33上には、プラズマシリコン窒化膜13
が形成されている。
ポリシリコン膜25が、ワード線である。第1アルミニ
ウム膜29がビット線である。不純物拡散領域23a5
薄いシリコン酸化膜27およびポリシリコン膜31で、
キャパシタを構成している。
電源(図示せず)から送られてくる電気は、ワイヤ9、
ボンディングパッド11を通って、DRAM形成部18
に送られる。
次に、ボンディングパッドと電子素子とが電気的に接続
されている状態を説明する。第11図は、ボンディング
パッドとMOS (Me t a l  0xide 
 Sem1conductor)電界効果トランジスタ
との電気的接続状態を示す図である。
シリコン基板5の主表面2近傍には、フィールド酸化膜
17、ソース領域35およびドレイン領域37が形成さ
れている。ソース領域35とドレイン領域37との間に
ある主表面2上には、ゲート酸化膜39が形成されてい
る。ゲート酸化膜39上には、ゲート電極41が形成さ
れている。
主表面2上には、BPSG膜19、プラズマシリコン酸
化膜21が順に形成されている。ゲート電極41上にあ
るBPSG膜19には、スルーホール40が形成されて
いる。BPSG膜19上には、第1アルミニウム膜43
が形成されている。
第1アルミニウム膜43とゲート電極41とは、スルー
ホール40に形成されたアルミニウムによって電気的に
接続されている。
プラズマシリコン酸化膜21上には、ボンディングパッ
ド11および第2アルミニウム膜45が形成されている
。プラズマシリコン酸化膜21上に形成されたアルミニ
ウム膜にパターンニングを施すことにより、ボンディン
グパッド11と第2アルミニウム膜45とにする。第1
アルミニウム膜43上にあるプラズマシリコン酸化膜2
1には、スルーホール44が形成されている。第2アル
ミニウム膜45と第1アルミニウム膜43とは、スルー
ホール44に形成されたアルミニウムによって電気的に
接続されている。
主表面2上には、プラズマシリコン窒化膜13が形成さ
れている。ただし、ボンディングパッド11上には、プ
ラズマシリコン窒化膜13は形成されていない。ボンデ
ィングパッド11とワイヤ9とは電気的に接続されてい
る。
従来のボンディングパッドの形成方法を、第12A図〜
第12D図を用いて説明する。
第12A図に示すように、シリコン基板5の主表面2上
に、順に、フィールド酸化膜17、BPSG膜19、プ
ラズマシリコン酸化膜21、アルミニウム膜47、レジ
スト49を形成する。レジスト49に所定のパターンニ
ングを施す。
第12B図に示すように、レジスト49をマスクとして
、アルミニウム膜47を選択的にエツチングし、ボンデ
ィングパッド11を形成する。ボンディングパッド11
上にあるレジストを除去する。
第12C図に示すように、主表面2上に、順に、プラズ
マシリコン窒化膜13、レジスト51を形成する。レジ
スト51に所定のパターンニングを施す。
第12D図に示すように、レジスト51をマスクとして
、ボンディングパッド11上にあるプラズマシリコン窒
化膜13を選択的に除去し、ボンディングパッド11を
露出させる。以上により、従来のボンディングパッドの
形成工程が完了する。
次に、第9図に示す外部リード7ボンデイングバツド1
1とをワイヤ9によって電気的に接続する工程を、第1
3A図〜第13D図を用いて説明する。
第13A図に示すように、シリコン基板5と外部リード
7とを、間を隔てて配置する。シリコン基板5は、ダイ
パッド3上に固着されている。シリコン基板5の主表面
2端部には、ボンディングパッド11が形成されている
。なお、第13A図においては、第9図に示すプラズマ
シリコン窒化膜13が省略されている。キャピラリ53
には、貫通孔が設けられている。その貫通孔には、ワイ
ヤ9が通っている。ワイヤ9の先端57は、球状に加工
されている。ダイパッド3を加熱しながら、ボンディン
グパッド11にワイヤ9の先端57を押し当てる。
第13B図に示すように、ワイヤ9を超音波によって加
振し、ボンディングパッド11と先端57とを接続させ
る。
第13C図に示すように、キャピラリ53を矢印のよう
に移動させ、外部リード7上にワイヤ9を押し当てる。
そして、ワイヤ9を超音波によって加振し、外部リード
7とワイヤ9とを接続させる。
第13D図に示すように、キャピラリ53を引き上げる
ことにより、ワイヤ9を引切る。放電トーチ59により
、ワイヤ9の先端57を球状にする。以上により、ワイ
ヤボンディングが終了する。
[発明が解決しようとする課題] 従来のボンディングパッドの問題点を以下説明していく
。第14図は、従来のボンディングパッド形成部の断面
図である。第10図中の参照番号が示すものと同じもの
については、同一番号を付すことにより、説明を省略す
る。
ワイヤボンディングの際に、ワイヤ9の先端57をボン
ディングパッド11に押し当てた際、その勢いで、ワイ
ヤ9が横方向に移動することがある。ワイヤ9の横方向
の移動量が大きいと、先端57カブプラズマシリコン窒
化膜13の側壁67と衝突する。この衝突により、プラ
ズマシリコン窒化膜13にクラック63が発生すること
がある。
第15図は、クラックが発生しているプラズマシリコン
窒化膜の平面図である。65は、ボンディングパッド1
1に電気的に接続されているアルミニウム配線である。
アルミニウム配線65は、シリコン基板に形成された電
子素子と電気的に接続されている。外部雰囲気にある水
分は、クラック63から半導体装置内に侵入する。半導
体装置に水分が侵入すると、半導体装置が故障する。
先端が横方向に移動しても、先端と側壁との衝突の可能
性を少なくする方法として、ボンディングパッドの面積
を大きくすることか考えられる。
しかし、現在、ボンディングパッドの数が増え、シリコ
ン基板の主表面の外周全体にボンディングパッドが形成
される場合がある。このような場合に、ボンディングパ
ッドの面積を大きくすると、シリコン基板の面積自体を
大きくしなければならなくなる。シリコン基板の面積が
大きくなることは、半導体装置の微細化の要請に反する
ことになる。
ワイヤ9が横方向に移動しても、表面保護膜にクラック
を発生させず、かつボンディングパッドの面積を大きく
しなくてすむボンディングパッドとして、特開昭63−
250142号公報に開示されたボンディングパッドが
ある。第16図は、この公報に開示されたボンディング
パッドの断面図である。第16図に示すように、第1ア
ルミニウム膜83と層間絶縁膜85とが同一平面上に形
成されている。第1アルミニウム膜83は、中央膜82
と周辺膜84とからなる。層間絶縁膜85は、周辺膜8
4上に乗り上げている。
中央膜82上に、第2アルミニウム膜87が形成されて
いる。層間絶縁膜85上に、表面保護膜89が形成され
ている。ボンディングパッド91は、第1アルミニウム
膜83と第2アルミニウム膜87との2層構造からなる
第2アルミニウム膜87の位置と表面保護膜89の位置
とは、はぼ同じ高さである。したがって、ワイヤが横方
向に移動しても、ワイヤの先端は表面保護膜89と衝突
することはない。ワイヤの先端と表面保護膜とは衝突し
ないので、第2アルミニウム膜87の面積を小さくでき
る。
しかし、第2アルミニウム膜87を上から押さえ付ける
部材は何もないので、第2アルミニウム膜87が第1ア
ルミニウム膜83から剥離する可能性がある。
また、第17図に示すように、ワイヤ9をボンディング
パッド91に押し当てる際に、ワイヤ9とボンディング
パッド91との位置合わせのずれが大きくなると、先端
57が表面保護膜89に直接に衝突する。先端57が表
面保護膜89に直接に衝突すると、表面保護IN!89
にクラック63が発生する可能性がある。
この発明の目的は、ボンディングパッドの面積を大きく
しなくてすみ、ボンディングパッドの剥離を防ぐことが
でき、ワイヤボンディングの際に、ワイヤの先端が横方
向に移動しても表面保護膜にクラックが発生しない、こ
とを達成できるボンディングパッドを備えた半導体装置
を提供することである。
この発明の他の目的は、ボンディングパッドの面積を大
きくしなくてすみ、ボンディングパッドの剥離を防ぐこ
とができ、ワイヤボンディングの際に、ワイヤの先端が
横方向に移動しても表面保護膜にクラックが発生しない
、ことを達成できるボンディングパッドを備えた半導体
装置の製造方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] この発明に従った半導体装置は、基板、素子、ボンディ
ングパッド、中央膜盛上げ手段および保護膜を備えてい
る。素子は、基板に形成されている。ボンディングパッ
ドは、基板上に形成され、かつ素子と電気的に接続され
ている。ボンディングパッドは、中央膜と、中央膜のま
わりにあり、中央膜と同時に形成された膜からなり、中
央膜と 。
連続している周辺膜と、からなる。中央膜盛上げ手段は
、中央膜下に位置することにより、中央膜を盛上げ、中
央膜の位置を周辺膜の位置より高くする。保護膜は、中
央膜が露出し、かつ素子を覆うように、基板上に形成さ
れている。保護膜は、素子を半導体装置の使用環境から
保護する。中央膜の位置する高さは、周辺膜上にある保
護膜の位置する高さ以上ある。
この発明に従った半導体装置の製造方法は、以下の工程
を備える。基板上に第1膜を形成する。
第1膜に所定のパターンニングを施す。第1膜を含めて
基板上に、素子と電気的に接続している第2膜を形成す
る。第1膜により、第1膜の外径近傍上で、第2膜に段
差が生じている。第2膜は、j@1膜上にある中央膜と
、中央膜と連続し、第1膜の周囲にある周辺膜と、に分
かれる。段差の近傍にある周辺膜以外の周辺膜を除去す
ることにより、中央膜および周辺膜からなるボンディン
グパッドを形成する。ボンディングパッドと素子とを含
めて、基板上に素子を半導体装置の使用環境から保護す
る保護膜を形成する。中央膜上にある保護膜を除去し、
中央膜を露出する。
[作用] この発明に従った半導体装置に備えられるボンディング
パッドは、中央膜と周辺膜とを備えている。中央膜の位
置する高さは、中央膜盛上げ手段によって、周辺膜上に
ある保護膜の位置する高さ以上にある。このため、ワイ
ヤボンディングのとき、ワイヤの先端を中央膜に押し当
てた際に、ワイヤが横方向に移動しても、ワイヤの先端
は保護膜と衝突しない。したがって、ワイヤボンディン
グの際に、ワイヤが横方向に移動することが原因で保護
膜にクラックが発生する、ということをなくすことがで
きる。
ワイヤがワイヤボンディングの際に横方向に移動じても
、ワイヤの先端は保護膜と衝突しないので、中央膜の面
積を小さくすることができる。中央膜の面積を小さくす
ることができるので、ボンディングパッドの面積を小さ
くすることができる。
周辺膜は、中央膜と同時に形成された膜からなる。周辺
膜は中央膜と連続している。周辺膜上には、保護膜が形
成されている。よって、ボンディングパッドの剥離を防
ぐことができる。
この発明に従った半導体装置の製造方法によれば、ボン
ディングパッドは以下のようになる。ボンディングパッ
ドの中央膜とボンディングパッドの周辺膜とは、同時に
形成され、かつ、連続している。ボンディングパッドの
中央膜の位置する高さは、ボンディングパッドの周辺膜
上にある保護膜の位置する高さ以上になる。保護膜でボ
ンディングパッドの周辺膜を押えている。よって、この
発明に従った半導体装置に備えられるボンディングパッ
ドにすることができる。
[実施例] (第1実施例) この発明の第1実施例を以下説明する。第1図は、この
発明に従った半導体装置の第1実施例に備えられるボン
ディングパッドの断面図である。
第3図は、この発明に従った半導体装置の第1実施例に
備えられるボンディングパッドの平面図である。第1図
と第3図を用いて、この発明に従った半導体装置の第1
実施例に備えられるボンディングパッドの構造について
説明をしていく。
シリコン基板5の主表面2上には、順に、フィールド酸
化膜17、BPSG膜19膜形9されている。BPSG
膜19上に、tJ1アルミニウム膜29が選択的に形成
されている。第1アルミニウム膜29上およびBPSG
膜19上には、プラズマシリコン酸化膜21が形成され
ている。プラズマシリコン酸化膜21上には、ボンディ
ングパッド11が形成されている。ボンディングパッド
11は、中央膜11aと周辺膜11bとからなる。
第1アルミニウム膜29によって、中央膜11aの位置
する高さは、周辺膜11bの位置する高さより大きくな
っている。
プラズマシリコン酸化膜21上には、プラズマシリコン
窒化膜13が形成されている。プラズマシリコン窒化膜
13は、シリコン基板5に形成された素子を半導体装置
の使用環境から保護する表面保護膜の役割を果たす。プ
ラズマシリコン窒化膜13の一部は、周辺膜11b上に
乗り上げている。中央膜11aの位置する高さは、周辺
膜11b上にあるプラズマシリコン窒化膜13の位置す
る高さと同じである。
中央膜11a上には、ワイヤ9がある。中央膜11aと
ワイヤ9とは電気的に接続されている。
67は、プラズマシリコン窒化膜13の側壁である。
ボンディングパッド11には、アルミニウム配線65が
電気的に接続されている。アルミニウム配線65は、シ
リコン基板5に形成された素子(第1図および第3図に
は図示せず)と電気的に接続されている。
第1図に示すボンディングパッドの形成方法を以下説明
していく。第2A図〜第2G図は、第1図に示すボンデ
ィングパッドの形成工程を順に示す断面図である。
第2A図に示すように、シリコン基板5の主表面2上に
、LOGO8(Local  0xidation  
of  5ilicon)法を用いて、フィールド酸化
膜17を形成した。フィールド酸化膜17の上に、CV
D (Chemi ca l  Vapour  De
position)法を用いて、BPSG膜19膜形9
した。BPSG膜19主19上パッタリング法を用いて
、第1アルミニウム膜29を形成した。第1アルミニウ
ム膜29上にレジスト49を形成した。レジスト49に
所定のパターンニングを施した。
第2B図に示すように、レジスト49をマスクとして、
第1アルミニウム膜29を選択的にエツチング除去した
。そして、レジスト49を除去した。
第2C図に示すように、BPSG膜1つ上および第1ア
ルミニウム膜29上に、プラズマCVD法を用いて、プ
ラズマシリコン酸化膜21を形成した。プラズマCVD
法を用いて、シリコン酸化膜を形成したのは、第1アル
ミニウム膜29の溶融を防ぐためである。つまり、通常
のCVD法では、膜形成温度がアルミニウムの融点より
高く、アルミニウムが溶融してしまうのである。
プラズマシリコン酸化膜21上に、スパッタリング法を
用いて、第2アルミニウム膜33を形成した。第1アル
ミニウム膜29によって、第2アルミニウム膜33に段
差11cが生じている。第1アルミニウム膜29上にあ
る第2アルミニウム膜33を、中央膜11aと呼ぶ。第
1アルミニウム膜29の周囲にある第2アルミニウム膜
33を、周辺膜11bと呼ぶ。第2アルミニウム膜33
上に、レジスト51を形成した。レジスト51に所定の
パターンニングを施した。
第2D図に示すように、レジスト51をマスクとして、
段差11cの近傍にある周辺膜11b以外の周辺膜11
bをエツチング除去することにより、ボンディングパッ
ド11を形成した。レジスト51を除去した。
第2E図に示すように、プラズマシリコン酸化膜21上
およびボンディングパッド11上に、プラズマCVD法
を用いて、プラズマシリコン窒化膜13を形成した。シ
リコン窒化膜をプラズマCVD法で形成した理由は、第
1アルミニウム膜29上にプラズマCVD法を用いて、
シリコン酸化膜を形成した理由と同じである。プラズマ
シリコンミl化1N1B上に、レジスト69を形成した
。レジスト69に所定のパターンニングを施した。
第2F図に示すように、レジスト69をマスクとして、
プラズマシリコン窒化膜13を選択的にエツチング除去
し、周辺膜11bの一部および中央膜11aを露出させ
た。以上により、この発明に従った半導体装置の第1実
施例に備えられるボンディングパッドの形成工程が終了
した。
第2G図に示すように、ワイヤ9の先端57をボンディ
ングパッド11に押し当てた際に、ワイヤ9が点線に示
す位置から実線に示す位置に移動しても、先端57は、
側壁67と衝突しなかった。
また、周辺膜11b上にプラズマシリコン窒化膜13が
乗上げているので、ボンディングパッド11が剥離する
ことはない。
(第2実施例) この発明に従った半導体装置の第2実施例に備えられる
ボンディングパッドについて以下説明する。第4図は、
この発明に従った半導体装置の第2実施例に備えられる
ボンディングパッドの断面図である。
シリコン基板5の主表面2上に、フィールド酸化膜17
が形成されている。フィールド酸化膜17の上に、BP
SG膜19膜形9されている。BPSG膜19膜形9、
第1アルミニウム膜29が選択的に形成されている。第
1アルミニウム膜29の上およびBPSG膜19膜形9
は、プラズマシリコン酸化膜21が形成されている。プ
ラズマシリコン酸化膜21の上には、ボンディングパッ
ド11が形成されている。ボンディングパッド11は、
中央膜11aと周辺膜11bとからなる。
プラズマシリコン酸化膜21の上には、プラズマシリコ
ン窒化膜13が形成されている。プラズマシリコン窒化
膜13の一部は、ボンディングパッド11の上に乗り上
げている。
この発明の第2実施例においては、第1アルミニウム膜
29の厚みを大きくすることにより、中央膜11aの位
置する高さを、周辺膜11b上にあるプラズマシリコン
窒化膜13の位置する高さより太き(している。
第16図に示す特開昭63−250142号公報に開示
されたボンディングパッドにおいては、第17図に示す
ように、ワイヤ9とボンディングパッド91との位置合
わせのずれの量が大きいと、先端57は表面保護膜89
に直接衝突する。これにより、クラック63が発生する
ことがある。
第4図に示すこの発明の第2実施例においては、ボンデ
ィングパッド11とワイヤ9との位置合わせのずれの量
が大きくても、先端57は、最初にボンディングパッド
11と衝突し、それから、プラズマシリコン窒化膜13
と衝突する。したがって、先端57がプラズマシリコン
窒化膜13に直接衝突する場合に比べ、プラズマシリコ
ン窒化膜13に加わる衝撃は小さい。プラズマシリコン
窒化膜13に加わる衝撃が小さいので、プラズマシリコ
ン窒化膜13にはクラックが発生しにくい。
なお、この発明の第2実施例が、先はど説明したこの発
明の第1実施例と同じ効果を持つことは言うまでもない
(第3実施例) この発明に従った半導体装置の第3実施例に備えられる
ボンディングパッドについて以下説明する。第5図は、
この発明に従った半導体装置の第3実施例に備えられる
ボンディングパッドの断面図である。シリコン基板5の
主表面2近傍には、フィールド酸化膜17、ソース領域
35、およびドレイン領域37が形成されている。ソー
ス領域35とドレイン領域37との間にある主表面2上
には、ゲート電極41が形成されている。
シリコン基板5の主表面2の全面上には、BPSG膜1
9膜形9されている。ゲート電極41上にあるBPSG
膜19膜形9スルーホール40が設けられている。PB
SG膜19膜上9は、第1アルミニウム膜29a、29
bが形成されている。
第1アルミニウム膜29bとゲート電極41とは、スル
ーホール40に形成されたアルミニウムによって電気的
に接続されている。
シリコン基板5の主表面2の全面上には、プラズマシリ
コン酸化膜21が形成されている。プラズマシリコン酸
化膜21の上には、第3アルミニウム膜71a、71b
が形成されている。第1アルミニウム膜29b上にある
プラズマシリコン酸化膜21には、スルーホール44が
形成されている。第3アルミニウム膜71bと第1アル
ミニウム膜29bとは、スルーホール44に形成された
アルミニウムによって電気的に接続されている。
シリコン基板5の主表面2の全面上には、プラズマシリ
コン酸化膜73が形成されている。プラズマシリコン酸
化膜73の上には、ボンディングパッド11および第2
アルミニウム膜45が形成されている。ボンディングパ
ッド11と第2アルミニウム膜45とは電気的に接続さ
れている。ボンディングパッド11は、中央膜11aと
周辺膜11bとからな−る。第3アルミニウム膜71b
上にあるプラズマシリコン酸化膜73には、スルーホー
ル46が形成されている。第2アルミニウム膜45と第
3アルミニウム膜71bとは、スルーホール46に形成
されたアルミニウムによって電気的に接続されている。
シリコン基板5の主表面2の全面上には、プラズマシリ
コン窒化膜13が形成されている。中央膜11a上にあ
るプラズマシリコン窒化膜13は選択的に除去されてい
る。ボンディングパッド11の上には、ワイヤ9がある
。ワイヤ9とボンディングパッド11とは電気的に接続
されている。
第1アルミニウム膜29aおよび第3アルミニウム膜7
1aによって、中央膜11aの位置する高さは、周辺膜
11b上にあるプラズマシリコン窒化膜13の位置する
高さより大きくなっている。
この発明の第3実施例においては、第1アルミニウム膜
29bを形成する際に、同時に、第1アルミニウム膜2
9aを形成している。また、第3アルミニウム膜71b
を形成する際に、同時に、第3アルミニウム膜71aを
形成している。したがって、中央膜盛上げ手段である第
1アルミニウム膜29aおよび第3アルミニウム膜71
aを形成するための新たな工程を必要としない。
(第4実施例) この発明に従った半導体装置の第4実施例に備えられる
ボンディングパッドについて以下説明する。第6G図は
、この発明に従った半導体装置の第4実施例に備えられ
るボンディングパッドの断面図である。
シリコン基板5の主表面2上には、フィールド酸化膜7
5およびシリコン酸化膜80が形成されている。フィー
ルド酸化膜75の上およびシリコン酸化膜80の上には
、BPSG膜19膜形9されている。BPSG膜19膜
形9は、ボンディングパッド11とプラズマシリコン窒
化膜13が形成されている。ボンディングパッド11は
、中央膜11aと周辺膜11bとからなる。プラズマシ
リコン窒化膜13の一部は、周辺膜11b上に乗り上げ
ている。中央膜11aの上には、ワイヤ9がある。ワイ
ヤ9と中央膜11aとは電気的に接続されている。第6
G図に示すボンデイングパ・ソドの形成方法を、第6A
図〜第6G図を用いて説明する。
第6A図に示すように、シリコン基板5の主表面2の全
面上に、熱酸化によって、シリコン酸化膜77を形成し
た。シリコン酸化膜77の上に、CVD法を用いて、シ
リコン窒化膜79を形成した。シリコン窒化膜79の上
に、レジスト81を形成した。レジスト81に所定のパ
ターンニングを施した。
第6B図に示すように、レジスト81をマスクとして、
シリコン窒化膜79を選択的に除去した。
そして、レジスト81を除去した。
186C図に示すように、シリコン窒化膜79をマスク
として、シリコン酸化膜77を選択酸化し、フィールド
酸化膜75を形成した。シリコン窒化膜79を除去した
第6D図に示すように、フィールド酸化膜75の上およ
びシリコン酸化膜77の上に、CVD法を用いて、BP
SG膜19膜形9した。BPSG膜19膜形9、スパッ
タリング法によって、アルミニウム膜47を形成した。
アルミニウム膜47の上に、レジスト49を形成した。
レジスト49に所定のパターンニングを施した。
第6E図に示すように、レジスト49をマスクにして、
アルミニウム膜47を選択的にエツチング除去し、ボン
ディングパッド11を形成した。
第6F図に示すように、ボンディングパッド11の上に
、プラズマCVD法を用いて、プラズマシリコン窒化膜
13を形成した。プラズマシリコン窒化膜13の上に、
レジスト51を形成した。
レジスト51に所定のパターンニングを施した。
第6G図に示すように、レジスト51をマスクとして、
プラズマシリコン窒化膜13を選択的にエツチング除去
し、ボンディングパッド11を露出させた。そしてワイ
ヤ9をボンディングパッド11に電気的に接続させた。
以上のより、この発明に従った半導体装置の第4実施例
に備えられるボンディングパッドの形成工程が終了した
。この発明の第4実施例においては、フィールド酸化膜
75が中央膜盛上げ手段の役割を果たしている。
(第5実施例) この発明に従った半導体装置の第5実施例に備えられる
ボンディングパッドについて以下説明する。第7H図は
、この発明に従った半導体装置の第5実施例に備えられ
るボンディングパッドの断面図である。
シリコン基板5の主表面2の全面上には、順に、フィー
ルド酸化膜17、BPSG膜19膜形9されている。
BPSG膜19膜形9は、第1アルミニウム膜29 a
 s 29 b sプラズマシリコン酸化膜21a12
1b1プラズマシリコン窒化膜13aが形成されている
。第1アルミニウム膜29b上にあるプラズマシリコン
酸化膜21bには、スルーホール30が形成されている
プラズマシリコン酸化膜21aの上には、ボンディング
パッド11が形成されている。ボンディングパッド11
は、中央膜11aと周辺膜11bとからなる。プラズマ
シリコン酸化膜21bの上には、第2アルミニウム膜3
3が形成されている。
第2アルミニウム膜33とボンディングパッド11とは
電気的に接続されている。第2アルミニウム膜33と第
1アルミニウム膜29bとは、スルーホール30に形成
されたアルミニウムによって電気的に接続されている。
第2アルミニウム膜33の上には、プラズマシリコン窒
化膜13bが形成されている。ボンディングパッド11
には、ワイヤ9が電気的に接続されている。
この発明に従った半導体装置の第5実施例に備えられる
ボンディングパッドの形成方法を、第7A図〜第7H図
を用いて説明する。第7A図〜第7H図は、この発明に
従った半導体装置の第5実施例に備えられるボンディン
グパッドの形成工程を順に示す断面図である。
第7A図に示すように、シリコン基板5の主表面2の全
面上に、LOCOS法を用いて、フィールド酸化膜17
を形成した。フィールド酸化膜17の上に、CVD法を
用イテ、BPSG膜19膜形9した。BPSG膜19膜
形9、スパッタリング法を用いて、第1アルミニウム膜
29を形成した。第1アルミニウム膜29の上に、レジ
スト49を形成した。レジスト49に所定のパターンニ
ングを施した。
第7B図に示すように、レジスト49をマスクとして、
第1アルミニウム膜29を選択的にエツチング除去し、
BPSG膜19上に第1アルミニウム膜29a、29b
を残した。
第7C図に示すように、シリコン基板5の主表面2の全
面上に、プラズマCVD法を用いて、プラズマシリコン
酸化膜21を形成した。プラズマシリコン酸化膜21の
上に、レジスト51を形成した。レジスト51に所定の
パターンニングを施した。
第7D図に示すように、レジスト51をマスクにして、
プラズマシリコン酸化膜21を選択的にエツチング除去
し、プラズマシリコン酸化[121a、21bを残した
第7E図に示すように、シリコン基板5の主表面2の全
面上に、スパッタリング法を用いて、第2アルミニウム
膜33を形成した。第2アルミニウム膜33の上に、レ
ジスト69形成した。レジスト69に所定のパターンニ
ングを施した。
第7F図に示すように、レジスト69をマスクとして、
第2アルミニウム膜33を選択的にエツチング除去し、
ボンディングパッド11を形成した。
第7G図に示すように、シリコン基板5の主表面2の全
面上に、プラズマCVD法を用いて、プラズマシリコン
窒化膜13を形成した。プラズマシリコン窒化膜13の
上に、レジスト81を形成した。レジスト81に所定の
パターンニングを施した。
第7H図に示すように、レジスト81をマスクにして、
プラズマシリコン窒化膜13を選択的にエツチング除去
し、ボンディングパッド11を露出させた。主表面2上
には、プラズマシリコン窒化膜13a、13bが残って
いる。ボンディングバッド11とワイヤ9とを電気的に
接続させた。
以上により、この発明に従った半導体装置の第5実施例
に備えられるボンデイングバ・ソドの形成工程が終了し
た。
この発明の第5実施例においては、プラズマシリコン酸
化膜21aおよび第1アルミニウム膜29aが、中央膜
盛上げ手段の役割を果たしている。
第7C図に示すように、プラズマシリコン酸化膜21を
エツチング除去する工程があれば、プラズマシリコン酸
化膜21を、中央膜盛上げ手段にすることができる。
(第6実施例) この発明に従った半導体装置の第6実施例に備えられる
ボンディングパッドについて以下説明する。第8D図は
、この発明に従った半導体装置の第6実施例に備えられ
るボンディングパッドの断面図である。
シリコン基板5の主表面2の全面上には、フィールド酸
化膜17、BPSG膜19膜上9形成されている。BP
SG膜19膜上9は、第1アルミニウム膜29が形成さ
れている。第1アルミニウム膜29の上には、ボンディ
ングパッド11が形成されている。ボンディングパッド
11は、中央膜11aと周辺膜11bとからなる。BP
SG膜19膜上9は、プラズマシリコン窒化膜13が形
成されている。プラズマシリコン窒化膜13の一部は、
ボンディングパッド11の周辺膜11b上に乗り上げて
いる。ボンディングパッド11の中央膜11aとワイヤ
9とは電気的に接続されている。
この発明に従った半導体装置の第6実施例に備えられる
ボンディングパッドの形成方法を、第8A図〜第8D図
を用いて説明する。第8A図〜第8D図は、この発明に
従った半導体装置の第6実施例に備えられるボンディン
グパッドの形成工程を順に示す断面図である。
第8A図に示すように、シリコン基板5の主表面2の全
面上に、LOCO3法を用いて、フィールド酸化膜17
を形成した。フィールド酸化膜17上に、CVD法を用
いてBPSG膜19膜上9した。BPSG膜19膜上9
、第1アルミニウム膜29を形成した。第1アルミニウ
ム膜29に所定のパターンニングを施した。シリコン基
板5の主表面2の全面上に、スパッタリング法を用いて
、第2アルミニウム膜33を形成した。第2アルミニウ
ム膜33の上に、レジスト49を形成した。
レジスト49に所定のパターンニングを施した。
第8B図に示すように、レジスト49をマスクとして、
第2アルミニウム膜33を選択的にエツチング除去し、
ボンディングパッド11を形成した。
msc図に示すように、シリコン基板5の主表面2の全
面上に、プラズマCVD法を用いて、プラズマシリコン
窒化膜13を形成した。プラズマシリコン窒化膜13の
上に、レジスト51を形成した。レジスト51に所定の
パターンニングを施した。
第8D図に示すように、レジスト51をマスクにして、
プラズマシリコン窒化膜13を選択的に除去し、ボンデ
ィングパッド11を露出させた。
ワイヤ9とボンディングパッド11の中央膜11aとを
電気的に接続させた。以上により、この発明に従った半
導体装置の第6実施例に備えられるボンディングパッド
の形成工程が終了した。
第2C図を参照して、層間絶縁膜であるプラズマシリコ
ン酸化膜21の段差11Cが大きいと、その上に形成さ
れる第2アルミニウム膜33が断線する可能性がある。
そこで、プラズマシリコン酸化膜21の粘性は低くなる
ようにされている。
したがって、実際は、プラズマシリコン酸化膜21の段
差11cの値は、第1アルミニウム膜29の厚みより小
さい。
ところが、第8D図に示すこの発明の第6実施例におい
ては、第1アルミニウム膜29の上に、直接ボンディン
グパッド11を形成している。したがって、中央膜11
aと周辺膜11bとの段差の値は、・第1アルミニウム
膜29の厚みと同じ値にすることもできる。
第1〜第6実施例においては、アルミニウム膜、シリコ
ン酸化膜およびフィールド酸化膜からなる群から選ばれ
た少なくとも1種以上を、中央膜盛上げ手段として用い
ている。しかしながら、この発明においてはこれに限定
されるわけではなく、半導体装置製造工程において、基
板上に形成する薄膜ならば、いかなるものでもよい。た
とえば、ポリシリコン膜、シリコン窒化膜等である。
[効果] この発明に従った半導体装置に備えられるボンディング
パッドによれば、以下の効果が生じる。
1つは、ボンディングパッドの面積を小さくすることが
できる。他の1つは、ボンディングパッドの剥離を防ぐ
ことができる。さらに他の1つは、ワイヤボンディング
の際に、ワイヤの先端が横方向に移動しても、表面保護
膜にクラックが発生しない。
この発明に従った半導体装置の製造方法によれば、この
発明に従った半導体装置に備えられるボンディングパッ
ドを形成することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明に従った半導体装置の第1実施例に
備えられるボンディングパッドの断面図である。 第2A図〜第2G図は、この発明に従った半導体装置の
第1実施例に備えられるボンディングパッドの形成工程
を順に示す断面図である。 第3図は、この発明に従った半導体装置の第1実施例に
備えられるボンディングパッドの平面図である。 第4図は、この発明に従った半導体装置の第2実施例に
備えられるボンディングパッドの断面図である。 第5図は、この発明に従った半導体装置の第3実施例に
備えられるボンディングパッドの断面図である。 第6A図〜第6G図は、この発明に従った半導体装置の
第4実施例に備えられるボンディングパッドの形成工程
を順に示す断面図である。 第7A図〜第7H図は、この発明に従った半導体装置の
第5実施例に備えられるボンディングパッドの形成工程
を順に示す断面図である。 第8A図〜第8D図は、この発明に従った半導体装置の
第6実施例に備えられるボンディングパッドの形成工程
を順に示す断面図である。 第9図は、従来の半導体装置の断面図である。 第10図は、第9図に示す半導体装置のボンディングパ
ッド形成部およびDRAM形成部の断面図である。 第11図は、ボンディングパッドとMO8電界効果トラ
ンジスタとの電気的接続状態を示す図である。 第12A図〜第12D図は、従来のボンディングパッド
の形成工程を順に示す断面図である。 第13A図〜第13D図は、ワイヤボンディングの工程
を順に示す図である。 第14図は、ワイヤボンディングの際に、クラックが発
生することを説明するための図である。 第15図は、第14図を上から見た平面図である。ただ
し、ワイヤ9は省略されている。 第16図は、特開昭63−250142号公報に開示さ
れているボンディングパッドの断面図である。 第17図は、特開昭63−250142号公報に開示さ
れたボンディングパッドの問題点を説明するための図で
ある。 図において、5はシリコン基板、9はワイヤ、11はボ
ンディングパッド、11aは中央膜、11bは周辺膜、
11cは段差、13はプラズマシリコン窒化膜、29は
第1アルミニウム膜、71aは第3アルミニウム膜、7
5はフィールド酸化膜、21aはプラズマシリコン酸化
膜を示す。 第1図 第2D図 第20図 第3図 ニー”’−65 第4図 第5図 第6A図 第6C図 第7A図 第8A図 118C図 第80図 第9図 第11図 第128図 第120図 第13A図 第14図 第15図 第16図 第17図 1:ij      +15り 1、事件の表示 平成2年特許願第332170号 2、発明の名称 半導体装置およびその製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称    (601)三菱電機株式会社代表者  志
岐守哉 4、代理人 住 所   大阪市北区南森町2丁目1番29号 住友
銀行南森町ビル5、補正の対象 (1) 明細書の発明の詳細な説明の欄(2) 明細書
の図面の簡単な説明の欄(3) 図面の箪5図、第8A
図、第8B図、第8C図、第8D図、第8E図、第8F
図、第8G図、第8H図 6、補正の内容 (1)  明細書の第25頁第20行のrPBSG膜1
9」をrBPsG膜19」に補正する。 (2) 明細書の第26頁第7行〜第8行の「第3アル
ミニウム膜」を「第2アルミニウム膜」に補正する。 (3) 明細書の第26頁第11行の「第3アルミニウ
ム膜」を「第2アルミニウム膜」に補正する。 (4) 明細書の第26頁第17行の「第2アルミニウ
ム膜」をrjl!3アルミニウム膜」に補正する。 (5) 明細書の第26頁第18行〜第19行の「IJ
2アルミニウム膜」を「第3アルミニウム膜」に補正す
る。 (6) 明細書の第27頁第1行の「第3アルミニウム
膜」を「第2アルミニウム膜」に補正する。 (7) 明細書の第27頁第3行〜第4行の「第2アル
ミニウム膜45と第3アルミニウム膜71b」を「第3
アルミニウム膜45と第2アルミニウム11171 b
Jに補正する。 (8) 明細書の第27頁第13行〜第14行の「第3
アルミニウム膜」を「第2アルミニウム膜」に補正する
。 (9) 明細書の第27頁第19行〜第20行の「第3
アルミニウム膜」を「第2アルミニウム膜」に補正する
。 (10) 明細書の第28頁第1行の「第3アルミニウ
ム膜」を「第2アルミニウム膜」に補正する。 (11) 明細書の第28頁第3行の「第3アルミニウ
ム膜」を「第2アルミニウム膜」に補正する。 (12) 明細書の第35頁第13行〜第38頁第4行
の「この発明に従った半導体装置の・・・形成工程が終
了した。」を下記のように補正する。 「この発明に従った半導体装置の第6実施例に備えられ
るボンディングパッドについて以下説明する。jlEs
H図は、この発明に従った半導体装置の第6実施例に備
えられるボンディングパッドの断面図である。ボンディ
ングパッド11と第1アルミニウム膜29aとの間にプ
ラズマシリコン酸化膜21aがない以外は第7H図と同
じなので構造の説明は省略する。 この発明に従った半導体装置の第6実施例に備えられる
ボンディングパッドの形成方法を、第8A図〜第8H図
を用いて説明する。第8A図〜第8H図は、この発明に
従った半導体装置の第6実施例に備えられるボンディン
グパッドの形成工程を順に示す断面図である。 第8B図までの工程は第7B図までの工程と同じなので
説明は省略する。第8C図に示すように、シリコン基板
5の主表面2の全面上に、プラズマCVD法を用いて、
プラズマシリコン酸化膜21を形成した。プラズマシリ
コン酸化膜21の上に、レジスト51を形成した。レジ
スト51に所定のパターンニングを施した。第7C図と
違うところは第1アルミニウム膜29a上にレジスト5
1がないことである。 第8D図に示すように、レジスト51をマスクにして、
プラズマシリコン酸化膜21を選択的にエツチング除去
し、プラズマシリコン酸化膜21bを残した。 第8E図に示すように、シリコン基板5の主表面2の全
面上に、スパッタリング法を用いて、第2アルミニウム
膜33を形成した。第1アルミニウム膜29a上にはプ
ラズマシリコン酸化膜が存在していないので策1アルミ
ニウム膜29aと第2アルミニウム膜33とは接触して
いる。第2アルミニウム膜33の上に、レジスト69を
形成した。レジスト69に所定のパターンニングを施し
た。 第8F図に示すように、レジスト69をマスクとして、
第2アルミニウム膜33を選択的にエツチング除去し、
ボンディングパッド11を形成した。 第8G図に示すように、シリコン基板5の主表面2の全
面上に、プラズマCVD法を用いて、プラズマシリコン
窒化膜13を形成した。プラズマシリコン窒化膜13の
上に、レジスト81を形成した。レジスト81に所定の
パターンニングを施した。 第8H図に示すように、レジスト81をマスクにして、
プラズマシリコン窒化膜13を選択的にエツチング除去
し、ボンディングパッド11を露出させた。主表面2上
には、プラズマシリコン窒化膜13a、13bが残って
いる。ボンディングパッド11とワイヤ9とを電気的に
接続させた。 以上により、この発明に従った半導体装置の第6実施例
に備えられるボンディングパッドの形成工程が終了した
。」 (13) 明細書の第38頁第13行・・・18行の「
ところが〜することもできる。」を下記のよように補正
する。 「ところが、第8H図に示すこの発明の第6実施例にお
いては、第1アルミニウム膜29aの上に、直接ボンデ
ィングパッド11を形成している。したがって、中央膜
11aと周辺膜11bとの段差の値は、箪1アルミニウ
ム膜29aの厚みと同じ値にすることができる。」 (14) 明細書の第41頁第1行の「第8D図」を「
第8H図」に補正する。 (15) 図面の第5図、箪8A図、第8B図、第8C
図、第8D図、第8E図、第8F図、第8(41、第8
H図を別紙のとおり補正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、前記基板に形成された素子と、を備えた
    半導体装置であって、 中央膜と、前記中央膜のまわりにあり、前記中央膜と同
    時に形成された膜からなり、前記中央膜と連続している
    周辺膜と、を備え、前記基板上に形成され、かつ前記素
    子と電気的に接続されているボンディングパッドと、 前記中央膜下に位置することにより、前記中央膜を盛上
    げ、前記中央膜の位置を前記周辺膜の位置より高くする
    中央膜盛上げ手段と、 前記中央膜が露出し、かつ前記素子を覆うように、前記
    基板上に形成され、前記素子を前記半導体装置の使用環
    境から保護する保護膜と、を備え、前記中央膜の位置す
    る高さは、前記周辺膜上にある前記保護膜の位置する高
    さ以上ある、半導体装置。
  2. (2)基板と、前記基板に形成された素子と、を備えた
    半導体装置の製造方法であって、前記基板上に第1膜を
    形成する工程と、 前記第1膜に所定のパターンニングを施す工程と、 前記第1膜を含めて前記基板上に、前記素子と電気的に
    接続されている第2膜を形成する工程と、を備え、 前記第1膜により、前記第1膜の外径近傍上で、前記第
    2膜に段差が生じており、 前記第2膜は、前記第1膜上にある中央膜と、前記中央
    膜と連続し、前記第1膜の周囲にある周辺膜とに分かれ
    、 さらに、 前記段差の近傍にある前記周辺膜以外の前記周辺膜を除
    去することにより、前記中央膜および前記周辺膜からな
    るボンディングパッドを形成する工程と、 前記ボンディングパッドと前記素子とを含めて前記基板
    上に、前記素子を前記半導体装置の使用環境から保護す
    る保護膜を形成する工程と、前記中央膜上にある前記保
    護膜を除去し、前記中央膜を露出する工程と、を備えた
    半導体装置の製造方法。
JP2332170A 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH04196552A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332170A JPH04196552A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置およびその製造方法
US08/124,846 US5394013A (en) 1990-11-28 1993-09-22 Semiconductor device with an elevated bonding pad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332170A JPH04196552A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04196552A true JPH04196552A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18251941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332170A Pending JPH04196552A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5394013A (ja)
JP (1) JPH04196552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026154A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-12 Philips Semiconductors Inc. Die pad crack absorption integrated circuit chip and fabrication process
KR20100048890A (ko) * 2008-10-30 2010-05-11 소니 주식회사 반도체 장치

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268188A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Sony Corp 増幅型撮像素子
DE69330603T2 (de) * 1993-09-30 2002-07-04 Cons Ric Microelettronica Verfahren zur Metallisierung und Verbindung bei der Herstellung von Leistungshalbleiterbauelementen
WO1996015553A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-23 Advanced Micro Devices, Inc. Transistor structure with specific gate and pad areas
DE69635397T2 (de) * 1995-03-24 2006-05-24 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Halbleitervorrichtung mit Chipabmessungen und Herstellungsverfahren
US5723822A (en) * 1995-03-24 1998-03-03 Integrated Device Technology, Inc. Structure for fabricating a bonding pad having improved adhesion to an underlying structure
JPH09139471A (ja) * 1995-09-07 1997-05-27 Hewlett Packard Co <Hp> オンサーキット・アレイ・プロービング用の補助パッド
US6111317A (en) * 1996-01-18 2000-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Flip-chip connection type semiconductor integrated circuit device
TW305069B (en) * 1996-05-06 1997-05-11 United Microelectronics Corp The IC pad structure and its manufacturing method
US5903058A (en) * 1996-07-17 1999-05-11 Micron Technology, Inc. Conductive bumps on die for flip chip application
US5783868A (en) * 1996-09-20 1998-07-21 Integrated Device Technology, Inc. Extended bond pads with a plurality of perforations
US5886414A (en) * 1996-09-20 1999-03-23 Integrated Device Technology, Inc. Removal of extended bond pads using intermetallics
US5880529A (en) * 1996-10-22 1999-03-09 Intel Corporation Silicon metal-pillar conductors under stagger bond pads
JPH10135270A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5883416A (en) * 1997-01-31 1999-03-16 Megamos Corporation Gate-contact structure to prevent contact metal penetration through gate layer without affecting breakdown voltage
US6731007B1 (en) * 1997-08-29 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device with vertically stacked conductor interconnections
KR100294449B1 (ko) * 1998-07-15 2001-07-12 윤종용 본딩패드하부에형성되는커패시터를구비한반도체집적회로장치
US6037668A (en) 1998-11-13 2000-03-14 Motorola, Inc. Integrated circuit having a support structure
JP2000269293A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
TW430935B (en) * 1999-03-19 2001-04-21 Ind Tech Res Inst Frame type bonding pad structure having a low parasitic capacitance
JP3727220B2 (ja) * 2000-04-03 2005-12-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP3440070B2 (ja) * 2000-07-13 2003-08-25 沖電気工業株式会社 ウェハー及びウェハーの製造方法
US6740603B2 (en) 2001-02-01 2004-05-25 Texas Instruments Incorporated Control of Vmin transient voltage drift by maintaining a temperature less than or equal to 350° C. after the protective overcoat level
KR100448344B1 (ko) * 2002-10-22 2004-09-13 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 제조 방법
US7067907B2 (en) * 2003-03-27 2006-06-27 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor package having angulated interconnect surfaces
KR100705937B1 (ko) * 2003-12-19 2007-04-11 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 실리콘 질화막의 스트레스를 방지 및 완충하는 패드구조를 구비한 반도체 장치
US7629689B2 (en) * 2004-01-22 2009-12-08 Kawasaki Microelectronics, Inc. Semiconductor integrated circuit having connection pads over active elements
US7259468B2 (en) * 2004-04-30 2007-08-21 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Structure of package
JP2005327952A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP4522435B2 (ja) * 2007-06-05 2010-08-11 富士通テン株式会社 高周波回路装置、及びレーダ装置
JP6128209B2 (ja) * 2013-04-26 2017-05-17 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法並びにプローブカード用基板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528785A (en) * 1975-07-10 1977-01-22 Citizen Watch Co Ltd Semiconductor device electrode structure
JPS5226164A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Hitachi Ltd Semi-conductor unit
JPS5512735A (en) * 1978-07-13 1980-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Semiconductor device
JPS5846851A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Matsushita Electric Works Ltd 無鉄心電機子の製法
US4617193A (en) * 1983-06-16 1986-10-14 Digital Equipment Corporation Planar interconnect for integrated circuits
JPS615561A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61108142A (ja) * 1984-11-01 1986-05-26 Nec Corp 半導体集積回路
JPS62242333A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 Nec Corp 半導体装置のボンデイングパツド部の構造
JPS63250142A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Nec Corp 半導体装置
JPS6465133A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Hitachi Ltd Aromatic polyimide-ether and its use
JPH02113533A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Nec Corp 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026154A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-12 Philips Semiconductors Inc. Die pad crack absorption integrated circuit chip and fabrication process
US6503820B1 (en) 1999-10-04 2003-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Die pad crack absorption system and method for integrated circuit chip fabrication
KR20100048890A (ko) * 2008-10-30 2010-05-11 소니 주식회사 반도체 장치
JP2010109137A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sony Corp 半導体装置
JP4655137B2 (ja) * 2008-10-30 2011-03-23 ソニー株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5394013A (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04196552A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7646087B2 (en) Multiple-dies semiconductor device with redistributed layer pads
US6656828B1 (en) Method of forming bump electrodes
JP2593965B2 (ja) 半導体装置
US5739587A (en) Semiconductor device having a multi-latered wiring structure
US7915744B2 (en) Bond pad structures and semiconductor devices using the same
US20060244156A1 (en) Bond pad structures and semiconductor devices using the same
JP3967199B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8361898B2 (en) Bonding pad structure for back illuminated optoelectronic device and fabricating method thereof
JP2002198374A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR960012334A (ko) 반도체 칩 커프 소거 방법 및 그에 따른 반도체 칩과 이로부터 형성된 전자 모듈
JP2008210952A (ja) 半導体装置の製造方法、シリコンインターポーザの製造方法および半導体モジュールの製造方法
JP2002368098A (ja) フリップチップ型半導体素子及びその製造方法
JP2002231753A (ja) 半導体素子のボンディングパッド及びその製造方法
CN108155155B (zh) 半导体结构及其形成方法
JP2718854B2 (ja) 半導体装置
US6236114B1 (en) Bonding pad structure
JP4357862B2 (ja) 半導体装置
JPWO2006046302A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100343284B1 (ko) 반도체소자의 본딩패드 구조체 및 그 제조방법
JP2006318989A (ja) 半導体装置
CN100590858C (zh) 半导体装置
JP3123948B2 (ja) 半導体装置
US6175132B1 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
JP3071773B1 (ja) 半導体装置の製造方法