JP4522435B2 - 高周波回路装置、及びレーダ装置 - Google Patents

高周波回路装置、及びレーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4522435B2
JP4522435B2 JP2007148989A JP2007148989A JP4522435B2 JP 4522435 B2 JP4522435 B2 JP 4522435B2 JP 2007148989 A JP2007148989 A JP 2007148989A JP 2007148989 A JP2007148989 A JP 2007148989A JP 4522435 B2 JP4522435 B2 JP 4522435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
frequency circuit
circuit device
multilayer wiring
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007148989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008305828A (ja
Inventor
弘道 渡辺
宜司 米本
慎一 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2007148989A priority Critical patent/JP4522435B2/ja
Priority to DE102008026786A priority patent/DE102008026786A1/de
Priority to US12/133,916 priority patent/US20080303147A1/en
Publication of JP2008305828A publication Critical patent/JP2008305828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522435B2 publication Critical patent/JP4522435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/81206Direction of oscillation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は高周波回路装置、及びレーダ装置に関し、より詳細には、マイクロ波やミリ波
などの帯域にわたる電磁波を利用するレーダ装置等に搭載可能な高周波回路装置、及びレ
ーダ装置に関する。
近年、自動車の安全走行を支援するシステム、例えば、先行車両との車間距離を制御す
るACC(Adaptive Cruise Control)システムや、衝突が避けられない場合にシートベル
トを巻き上げ、ブレーキをかけるプリクラッシュブレーキシステムなどの開発が進められ
ている。
このような安全走行支援システムが搭載された車両には、先行車両との車間距離等を検
出するためにレーダ装置(例えば、ミリ波レーダ)が搭載されている。車載用のミリ波レ
ーダは、アンテナ部、ミリ波送受信部、アナログ回路部、ディジタル信号処理部、外部イ
ンターフェース部などを含んで構成されており、FM−CW、2周波CW、パルス、スペ
クトラム拡散方式等、様々な変調方式のものが開発されている。
このようなミリ波レーダの構成部品の中でもミリ波送受信部は、特に重要な構成部品の
一つであり、このミリ波送受信部の構成部品として、近年、モノリシックマイクロ波集積
回路(MMIC:Monolithic Microwave Integrated Circuit )が採用されるようになっ
てきている。
従来、MMICは、セラミック基板上に実装後、キャップで封止されたセラミックパッ
ケージ構造が採用されていたが、高価なセラミック基板やキャップを使用しなければなら
ず、部品コストが高く付いてしまうという問題があった。
そこで本発明者らは、上記ミリ波送受信部の構成の簡略化や低コスト化を図るために、
セラミックパッケージ構造ではなく、小型のMMICチップの一方の面(電極形成面)に
、気密封止のためにポリイミド樹脂を用いた多層配線部を形成し、該多層配線部の最表層
面に微小な金バンプを多数形成した高周波回路装置の開発を試みた。
かかる高周波回路装置では、MMICチップの電極形成面に形成されている多層配線部
が、ポリイミド樹脂を用いた薄膜層で構成されているため、外部基板への実装方法として
は、熱圧着ではなく、常温(〜125℃)で圧力(荷重)及び振動(超音波振動)を加え
る超音波接合が採用されている。
図1(a)は、従来の高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図であり、
(b)は、超音波接合により外部基板へ実装された後の高周波回路装置の一部を模式的に
示した部分拡大断面図である。
図中1は、高周波回路装置を示しており、高周波回路装置1は、縦横が数ミリ角程度の
略直方体形状をした小型のMMICチップ2と、MMICチップ2の電極形成面2aに形
成された多層配線部3と、多層配線部3の最表層面に形成されたバンプ6とを含んで構成
されている。
多層配線部3は、ポリイミド樹脂材料を用いて積層形成された複数の薄膜層3a〜3e
と、最表層の薄膜層3a面からバンプ下地導体層5aを露出させて形成されたバンプ形成
部4と、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5aから引き出された導体パターン5bと、
一端が導体パターン5bに接続され、他端がMMICチップ2の電極に接続されたバイア
5cとを含んで構成されている。
バンプ形成部4は、多層配線部3の最表層(薄膜層3a)面におけるバンプ形成部4を
除く部分をレジスト膜で被覆した後、エッチング液で処理を行って、薄膜層3aのバンプ
形成部4を蝕刻して形成されるが、形成するバンプ6のサイズが小さいため、図1(a)
に示しているように、外部基板20への実装前のバンプ形成部4は、薄膜層3aの端面が
すり鉢状に丸みを帯びて凹入しており、この凹入部分3a’を覆うようにバンプ6が形成
されている。
また、図中20は、高周波回路装置1が実装される樹脂製の外部基板を示しており、外
部基板20の所定位置には、高周波回路装置1のバンプ6が接合されるパッド21が形成
されている。
そして、外部基板20に対して十分な接合強度が得られるように超音波振動の出力レベ
ルを設定して超音波接合を実施すると、図1(b)に示しているように、バンプ6がある
厚みまで押し潰され、バンプ6の潰れに伴う押圧力によって、薄膜層3aの凹入部分3a
’がバンプ下地導体層5a内に押し込まれる現象が発生する。
凹入部分3a’がバンプ下地導体層5a内に押し込まれると、バンプ下地導体層5aの
押し込まれた部分が外側に押し出され、結果、バンプ下地導体層5aの厚さが局部的に薄
くなる部分が発生し、導体パターン5bとの間で断線が発生してしまうという問題があっ
た。
このように外部基板20に対して十分な接合強度が得られるように超音波振動の出力レ
ベルを設定すると、上記したような問題が発生するため、従来は超音波振動の出力レベル
をある程度下げて接合しなければならなかった。
しかしながら、超音波振動の出力レベルを下げた条件で接合を行う場合、外部基板20
との接合部分に剥離が生じてしまうといった現象が発生することもあり、外部基板20に
対する接合強度を十分に確保することが難しく、また、超音波振動の出力レベルを下げた
条件で強固な接合を行うためには、接合面の清浄化の強化を図ったり、接合部分の平面精
度の要求レベルを高める必要があるため、製造工程における部品の管理コストが増えると
共に、製造部品の歩留まりも低下してしまうという問題があった。
また、従来、ミリ波送受信部の小型化や低コスト化を図る技術も開示されている(例え
ば、下記の特許文献1、2参照)。これら特許文献には、配線が立体的に形成された多層
基板(外部基板)上にMMICチップが実装された装置が開示されているが、MMICチ
ップ側に形成された多層配線層の構造については、特に開示されていない。MMICチッ
プに形成された多層配線層の構造を工夫することにより、MMICチップを実装する外部
基板との接続の信頼性、さらにはレーダ装置の一層の小型化を図ることが可能になると考
えられるが、超音波接合に起因してMMICチップに形成された多層配線層に発生する断
線問題等について、具体的に記述された文献は特になく、十分な検討がなされていないの
が現状であった。
特許第3129288号公報 特開2003−332517号公報
課題を解決するための手段及びその効果
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、十分な接合強度が得られるように超音
波振動の出力レベルを設定して超音波接合を実施した場合であっても、半導体チップに形
成された多層配線部の導体部分の断線を防止することができ、また、製造工程における部
品の管理コストの削減や製造部品の歩留まりを改善することができる高周波回路装置を提
供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明に係る高周波回路装置(1)は、高周波回路が形成された半導体チップと、該半導体チップの一方の面に有機材料を用いて形成された多層配線部と、該多層配線部の最表層面のバンプ形成部に形成されたバンプとを備え、超音波振動を与えて基板と接合する場合に、前記バンプと前記バンプ形成部との接合部分の変形を抑える補強手段が、前記多層配線部に形成され、前記補強手段が、前記バンプ形成部を形成するバンプ下地導体層を含んで構成され、該バンプ下地導体層の厚みが、前記多層配線部の内層に形成された導体パターンよりも厚くなるように形成されていることを特徴としている。
上記高周波回路装置(1)によれば、超音波振動を与えて基板と接合する場合に、前記バンプと前記バンプ形成部との接合部分の変形を抑える補強手段が、前記多層配線部に形成され、前記バンプ形成部を形成するバンプ下地導体層を含んで構成され、該バンプ形成部を形成するバンプ下地導体層の厚みが、前記多層配線部の内層に形成された導体パターンよりも厚くなるように形成されているので、超音波振動を与えて基板と接合した場合に、前記バンプと前記バンプ形成部との接合部分の変形を抑止することができ、前記バンプ形成部から引き出される配線(導体パターンやバイア)との間に断線が発生する現象を防止する効果を高めることができる。なお、前記バンプと前記バンプ形成部との接合部分とは、前記バンプが直に接合している部分のみならず、接合部分近傍の領域も含む概念を表わしている。
また、超音波振動の出力レベルを著しく下げることなく、すなわち十分な接合強度が得
られるように超音波振動の出力レベルを設定して超音波接合を実施することが可能となる
ので、基板との間で強固な接合を行うことができ、また、接合面の清浄度の許容レベルや
平面精度の要求レベルを下げることが可能となり、製造工程における部品の管理コストを
削減することができると共に、製造部品の歩留まりも向上させることができ、コスト削減
効果を高めることができる。
また、本発明に係る高周波回路装置()は、高周波回路が形成された半導体チップと、該半導体チップの一方の面に有機材料を用いて形成された多層配線部と、該多層配線部の最表層面のバンプ形成部に形成されたバンプとを備え、前記バンプ形成部から引き出される配線が、前記多層配線部の最表層の導体パターンと、前記バンプ形成部の直下に形成された層間接続用のバイアとを含んで構成され、前記バンプ形成部から引き出されている前記多層配線部の最表層の導体パターンの向きが、基板との接合時に加えられる超音波振動の向きと略直角になるように設定されていることを特徴としている。
上記高周波回路装置()によれば、前記バンプ形成部から引き出される配線が、前記多層配線部の最表層の導体パターンと、前記バンプ形成部の直下に形成された層間接続用のバイアとを含んで構成されている2系統の導体ラインで構成されているので、前記バンプ形成部と前記導体パターンとの間、又は前記バンプ形成部と前記バイアとの間の一方で断線が発生したとしても、他方でバンプとの接続状態を維持することができ、断線不良を生じにくい構成とすることができる。
また、前記バンプ形成部から引き出されている前記多層配線部の最表層の導体パターンの向きが、基板との接合時に加えられる超音波振動の向きと略直角になるように設定されているので、超音波振動による応力が加わりにくい位置に最表層の導体パターンを設けることで、最表層の導体パターンに加わる応力を小さくすることができ、断線を防止する効果を高めることができる。
また、本発明に係るレーダ装置は、上記高周波回路装置(1)又は(2)が実装された基板を含んで構成されていることを特徴としている。
上記レーダ装置によれば、前記高周波回路装置と前記基板との間で信頼性の高い接合を行うことができ、製造工程における部品の管理コストを削減することができると共に、製造部品の歩留まりも向上させることができ、コストの削減効果を高めることができ、実装後の信頼性を損うことのないレーダ装置とすることができるとともに、装置の一層の小型化を図ることができる。
以下、本発明に係る高周波回路装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。以下の実
施の形態では、本発明に係る高周波回路装置が車載用のレーダ装置の構成部品に適用され
た場合について説明する。
図2(a)に示しているように車載用のレーダ装置Rは、車両Mの前方部分に搭載され
、前方方向に対してミリ波信号を放射して、対象物からの反射波を測定し、該対象物との
距離や相対速度などを検知する装置である。ここでは、レーダ装置Rを車両Mの前方部分
に搭載している場合について説明しているが、レーダ装置Rの搭載箇所は、車両の前方部
分に限らず、車両の後方部分に搭載し、後方方向に対してミリ波信号を放射する構成とす
ることもできる。
図2(b)は、レーダ装置Rの要部を概略的に示したブロック図の一例であり、レーダ
装置Rは、送受信モジュール部50と本体部60とを含んで構成されている。送受信モジ
ュール部50は、樹脂基板などで構成された外部基板20上に配置された複数の高周波回
路装置10と、これら高周波回路装置10に対応して形成されたアンテナ部51とを含ん
で構成されている。
高周波回路装置10は、ミリ波信号の通信器、増幅器、ミキサー、及び送受切替等の送
受信部を構成する回路が形成されたモノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)を含ん
で構成されている。
また、本体部60は、送受信チャネルの制御を行うためのチャネル制御回路61、各高
周波回路装置1から出力されるビート信号を選択してA/D変換器62に出力するための
セレクタ63、A/D変換器62で変換されたディジタル・ビート信号の高速フーリエ変
換を行うFFT回路64、メモリ65、及びこれら各部を制御するCPU66を含んで構
成されている。CPU66では、FFT回路64から取り込んだ受信反射信号の周波数ス
ペクトルを解析することにより、各受信チャネルごとに反射波を発生させた物体までの距
離を算出することが可能となっている。
次に実施の形態(1)に係る高周波回路装置10について説明する。図3(a)は、実
施の形態(1)に係る高周波回路装置10の一部を模式的に示した部分拡大断面図であり
、(b)は、超音波接合により外部基板20に実装された後の高周波回路装置10の一部
を模式的に示した部分拡大断面図である。なお、図1に示した従来の高周波回路装置1と
同一機能を有する構成部分には、同一符合を付し、その説明を省略する。
高周波回路装置10は、縦横が数ミリ角程度の略直方体形状をしたMMICチップ2と
、MMICチップ2の一方の電極形成面2aに形成された多層配線部13と、多層配線部
13の最表層面に形成されたバンプ(金バンプ)6とを含んで構成されている。
多層配線部13は、ポリイミド樹脂材料を用いて積層形成された薄膜層3a〜3eと、
最表層の薄膜層3aからバンプ下地導体層5aを露出させて形成されたバンプ形成部4と
、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5aから引き出された導体パターン5bと、一端が
導体パターン5bに接続され、他端がMMICチップ2の電極に接続されたバイア5cと
を含み、さらに特徴的な構成として、バンプ形成部4と向かい合う多層配線部13の内層
位置、すなわち薄膜層3c〜3e上(バンプ6側)に、それぞれ補強用導体層5d(補強
手段)が形成されている。
補強用導体層5dの形成面積は、バンプ6の面積よりも一回り程度大きくなるように形
成しておくのが好ましく、また補強用導体層5dの厚みは、他の導体パターン5bと同じ
厚み、又は補強度合いを高めるために、他の導体パターン5bより厚めに形成してもよい
。バンプ下地導体層5a、導体パターン5b、及び補強用導体層5dは、例えば、金メッ
キにより2μm程度の厚さに形成されている。なお、金以外の金属やメッキ以外の方法で
形成したものであってもよい。
バンプ形成部4は、多層配線部13の最表層(薄膜層3a)面におけるバンプ形成部4
を除く部分をレジスト膜で被覆し、エッチング液で処理して、薄膜層3aのバンプ形成部
4を蝕刻して形成するため、外部基板20への実装前のバンプ形成部4は、薄膜層3aの
端面がすり鉢状に丸みを帯びて凹入しており、この凹入部分3a’を覆うようにバンプ6
が形成されている。
なお、バンプ6の直径φは、40〜50μm程度、高さは、20〜30μm程度と微小
なサイズに設定されており、バイア5cの直径φは、数μm〜20μm程度の範囲、好ま
しくは10μm程度に設定されており、多層配線部13の最表層面には、200個程度の
バンプ6が配列されている。
また、図中20は、高周波回路装置10が実装される樹脂製の基板(外部基板とも記す
)を示しており、外部基板20の所定位置には、高周波回路装置10のバンプ6が接合さ
れるパッド21が形成されている。
次に高周波回路装置10の製造方法について説明する。高周波回路が形成されたMMI
Cチップ2の電極形成面2aに、ポリイミド樹脂からなる薄膜層3a〜3eをMMICチ
ップ2側から順に積層形成する。なお、各薄膜層の形成段階において、適宜、バンプ形成
部4と向かい合う位置に補強用導体層5dを金メッキで形成するとともに、バイア5cを
形成する位置に開口部を形成して、該開口部を金メッキで充填して薄膜層3bまで形成し
、その後、薄膜層3b上にバンプ下地導体層5aと導体パターン5bとを金メッキで形成
し、その上に薄膜層3aを形成する。
その後、最表層の薄膜層3a上にレジスト膜を形成してエッチング処理を施して、バン
プ形成部4の薄膜層3a部分を除去してバンプ下地導体層5aを露出形成し、その後、バ
ンプ下地導体層5aにバンプ6を形成して、高周波回路装置10を完成させる。
次に高周波回路装置10が基板20に実装された後の接合状態について説明する。高周
波回路装置10を基板20に実装する場合、まず、高周波回路装置10の各バンプ6が、
基板20の各パッド21上に位置するように、高周波回路装置10を基板20上に載置し
て、その後、高周波回路装置10の上方から所定条件に設定された荷重と超音波振動(6
0Hz)とを与える。すると、パッド21との接合によってバンプ6がある程度の高さま
で押し潰される(図3(b)参照)。
このとき、バンプ6の潰れ方向の押圧力によって、薄膜層3aの凹入部分3a’がバン
プ形成部4のバンプ下地導体層5aに押し込まれる力が作用するが、高周波回路装置10
では、多層配線層13のバンプ形成部4と向かい合う内層位置に補強用導体層5dが形成
されているので、バンプ6直下の薄膜層3b〜3eの変形が抑止され、凹入部分3a’が
バンプ下地導体層5aに押し込まれにくくなっており、結果、バンプ形成部4の接合部分
の変形が抑制され、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5aやバンプ下地導体層5aから
引き出される導体パターン5bとの間に断線が発生しにくい構造となっている。
上記実施の形態(1)に係る高周波回路装置10によれば、超音波振動を与えて外部基
板20と接合する場合に、バンプ6とバンプ形成部4との接合部分が変形しにくくなるよ
うに、多層配線部3に補強が施されている、具体的には、バンプ形成部4と向かい合う多
層配線部3の内層位置に補強用導体層5dが形成されているので、超音波振動を与えて外
部基板20と接合した場合に、バンプ6とバンプ形成部4との接合部分の変形を小さくす
ることができ、すなわち、薄膜層3aの凹入部分3a’が、バンプ下地導体層5aに押し
込まれる変形現象を抑制することができ、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5aやバン
プ下地導体層5aから引き出される導体パターン5bとの間に断線が発生する現象を防止
する効果を高めることができる。
また、超音波振動の出力レベルを著しく下げることなく、すなわち十分な接合強度が得
られるように超音波振動の出力レベルを設定して超音波接合を実施することが可能となる
ので、外部基板20との間で強固な接合を行うことができ、また、外部基板20と高周波
回路装置10との接合面の清浄度の許容レベルや平面精度の要求レベルを下げることが可
能となり、製造工程における部品の管理コストを削減することができると共に、製造部品
の歩留まりも向上させることができ、コストの削減効果を高めることができ、実装後の信
頼性を損うことのない装置とすることができるとともに、送受信モジュール50やレーダ
装置Rの一層の小型化も図ることができる。
なお、上記実施の形態(1)に係る高周波回路装置10では、超音波振動を与えて外部
基板20と接合する場合に、バンプ6とバンプ形成部4との接合部分の変形が起こりにく
くするための多層配線部3の補強手段として、バンプ形成部4と向かい合う多層配線部1
3の内層位置に補強用導体層5dが形成されている場合について説明したが、別の実施の
形態では、補強用導体層5dを形成するのではなく、多層配線部13の薄膜層3a〜3e
(少なくとも薄膜層3a)の硬さ(硬度)そのものを高める、すなわち、有機材料(例え
ば、ポリイミド樹脂材料)に無機材料(シリカやアルミナなどの無機フィラー)を混入し
た材料を用いて薄膜層3a〜3eを形成し、無機材料の微細粒子を薄膜内に均一に分散さ
せた層構造とすることもできる。
係る構成によって、薄膜層3a〜3eそのものの硬度を高めることができ、超音波接合
時に、バンプ6の潰れ方向の押圧力によって、薄膜層3aの凹入部分3a’がバンプ形成
部4のバンプ下地導体層5aに押し込まれる力が作用しても、薄膜層3a自体の硬度が高
く、その変形が起こりにくくなっているため、凹入部分3a’がバンプ下地導体層5aに
押し込まれにくくなっており、結果、上記高周波回路装置10と略同様な効果を得ること
ができる。
また、さらに別の実施の形態では、多層配線部13の薄膜層3a〜3e(少なくとも薄
膜層3a)を、エポキシ樹脂などの熱硬化性材料を含む材料を用いて形成することにより
、薄膜層3a〜3eそのものの硬度をポリイミド薄膜層よりも高めることができ、上記と
同様、高周波回路装置10と略同様な効果を得ることができる。
また、さらに別の実施の形態では、上記高周波回路装置10のように、バンプ形成部4
と向かい合う多層配線部13の内層位置に補強用導体層5dを形成するとともに、多層配
線部13の薄膜層3a〜3e(少なくとも薄膜層3a)を、有機材料に無機材料(シリカ
やアルミナなどの無機フィラー)を混入された材料を用いて形成したり、又は有機材料と
して熱硬化性材料を含む材料を用いて形成する構成とすることもでき、係る構成によれば
、多層配線部13の補強効果を一層高めることができる。
次に実施の形態(2)に係る高周波回路装置について説明する。図4(a)は、実施の
形態(2)に係る高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図であり、(b)
は、超音波接合により外部基板に実装された後の高周波回路装置の一部を模式的に示した
部分拡大断面図である。但し、図3に示した高周波回路装置10と同一機能を有する構成
部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態(1)に係る高周波回路装置10では、超音波振動を与えて外部基板20と
接合する場合に、バンプ6とバンプ形成部4との接合部分の変形が起こりにくくするため
に、バンプ形成部4と向かい合う多層配線部13の内層位置に補強用導体層5dが形成さ
れているが、実施の形態(2)に係る高周波回路装置10Aでは、超音波振動を与えて外
部基板20と接合する場合に、バンプ6とバンプ形成部4との接合部分の変形が起こりに
くくするために、バンプ形成部4を形成するバンプ下地導体層5eの厚みが、多層配線部
13Aの内層に形成された他の導体パターンよりも厚く形成されている点が相違している
高周波回路装置10Aは、MMICチップ2と、MMICチップ2の電極形成面2aに
形成された多層配線部13Aと、多層配線部13Aの最表層面に形成されたバンプ(金バ
ンプ)6とを含んで構成されている。
多層配線部13Aは、ポリイミド樹脂材料を用いて積層形成された薄膜層3a〜3eと
、最表層の薄膜層3aからバンプ下地導体層5eを露出させて形成されたバンプ形成部4
と、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5eから引き出された導体パターン5fと、一端
が導体パターン5fに接続され、他端がMMICチップ2の電極に接続されたバイア5c
とを含んで構成されている。
なお、バンプ形成部4を形成するバンプ下地導体層5eと導体パターン5fの厚みが、
多層配線部13Aの内層に形成された他の導体パターン5gよりも、1.5〜2倍以上厚
くなるように形成されている。これらバンプ下地導体層5e、導体パターン5f、貫通バ
イア5c、導体パターン5gは、例えば、金メッキにより形成することができ、また、他
の金属や他の方法で形成したものであってもよい。
次に高周波回路装置10Aの製造方法について説明する。高周波回路が形成されたMM
ICチップ2の電極形成面2aに、ポリイミド樹脂からなる薄膜層3b〜3eをMMIC
チップ2側から順に積層形成する。なお、各薄膜層の形成段階において、適宜、内層の導
体パターン5gを金メッキで形成し、また、バイア5cを形成する位置に開口部を形成し
て、該開口部を金メッキで充填し、薄膜層3bまで形成し、その後、薄膜層3b上にバン
プ下地導体層5eと導体パターン5fとを、内層の導体パターン5gの厚みよりも厚くな
るように金メッキで形成し、その上に薄膜層3aを形成する。
その後、最表層の薄膜層3a上にレジスト膜を形成してエッチング処理を施して、バン
プ形成部4の薄膜層3a部分を除去してバンプ下地導体層5eを露出形成し、その後、バ
ンプ下地導体層5eにバンプ6を形成して、高周波回路装置10Aを完成させる。
次に高周波回路装置10Aが基板20に実装された後の接合状態について説明する。高
周波回路装置10Aを基板20に実装する場合、まず、高周波回路装置10Aの各バンプ
6が、基板20の各パッド21上に位置するように、高周波回路装置10Aを基板20上
に載置して、その後、高周波回路装置10の上方から所定条件に設定された荷重と超音波
振動とを与える。すると、パッド21との接合によってバンプ6がある程度の高さまで押
し潰される(図4(b)参照)。
このとき、バンプ6の潰れ方向の押圧力によって、薄膜層3aの凹入部分3a’がバン
プ形成部4のバンプ下地導体層5eに押し込まれる力が作用するが、高周波回路装置10
Aでは、バンプ下地導体層5eと導体パターン5fとが、内層の導体パターン5gよりも
1.5〜2倍以上の厚みで形成されているので、凹入部分3a’近傍のバンプ下地導体層
5eや導体パターン5fの変形が起こりにくく、凹入部分3a’がバンプ下地導体層5e
に押し込まれにくくなっており、結果、バンプ形成部4の接合部分の変形が抑制され、バ
ンプ形成部4のバンプ下地導体層5eやバンプ下地導体層5eから引き出される導体パタ
ーン5fとの間に断線が発生しにくい構造となっている。
上記実施の形態(2)に係る高周波回路装置10Aによれば、バンプ形成部4を形成す
るバンプ下地導体層5eやバンプ下地導体層5eから引き出された導体パターン5fの厚
みが、多層配線部13Aの内層に形成された導体パターン5gよりも1.5〜2倍程度以
上厚く形成されているので、超音波振動を与えて外部基板20と接合した場合に、バンプ
6とバンプ形成部4との接合部分の変形を抑止することができ、すなわち、薄膜層3aの
凹入部分3a’が、バンプ下地導体層5eに押し込まれる変形を防止することができ、バ
ンプ形成部4のバンプ下地導体層5eから引き出される導体パターン5fとの間に断線が
発生する現象を防止する効果を高めることができる。
なお、上記実施の形態(2)に係る高周波回路装置10Aでは、バンプ形成部4を形成
するバンプ下地導体層5eと、バンプ下地導体層5eから引き出された導体パターン5f
との厚みが、多層配線部13Aの内層に形成された導体パターン5gよりも厚く形成され
ている場合について説明したが、別の実施の形態では、バンプ下地導体層やバンプ下地導
体層から引き出された導体パターンの厚みを単に厚くするのではなく、バンプ形成部4を
形成するバンプ下地導体層やバンプ下地導体層から引き出された導体パターン(金メッキ
のパターン)上に、これらバンプ下地導体層や導体パターンよりも硬度の高い金属材料(
例えば、Ni、Ti、W等)を用いた導体層(すなわち、バリアメタル層)を形成した構
成とすることもでき、係る構成によっても、上記高周波回路装置10Aと略同様な効果を
得ることができる。
次に実施の形態(3)に係る高周波回路装置について説明する。図5(a)は、実施の
形態(3)に係る高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図であり、(b)
は、超音波接合により外部基板に実装された後の高周波回路装置の一部を模式的に示した
部分拡大断面図である。但し、図3に示した高周波回路装置10と同一機能を有する構成
部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態(1)に係る高周波回路装置10では、バンプ形成部4のバンプ下地導体層
5aから引き出される配線が、導体パターン5bのみで構成されているが、実施の形態(
3)に係る高周波回路装置10Bでは、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5aから引き
出される配線が、最表層に形成された導体パターン5bと、バンプ形成部4直下から薄膜
層3bに形成されたバイア5hとで構成され、また、導体パターン5bの向きが、外部基
板20との接合時に加えられる超音波振動の向きと略直角になるように設定されている点
が相違している。
高周波回路装置10Bは、MMICチップ2と、MMICチップ2の電極形成面2aに
形成された多層配線部13Bと、多層配線部13Bの最表層面に形成されたバンプ(金バ
ンプ)6とを含んで構成されている。
多層配線部13Bは、ポリイミド樹脂材料を用いて積層形成された薄膜層3a〜3eと
、最表層の薄膜層3aからバンプ下地導体層5aを露出させて形成されたバンプ形成部4
と、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5aから引き出された導体パターン5bと、一端
が導体パターン5bに接続され、薄膜層3b〜3dを貫通させたバイア5iと、薄膜層3
eを貫通させたバイア5jと、薄膜層3e上でバイア5iとバイア5jとに接続された導
体パターン5kと、バンプ形成部4直下のバンプ下地導体層5aから薄膜層3bを貫通さ
せたバイア5hと、薄膜層3c上でバイア5hとバイア5iとを接続する導体パターン5
lとを含んで構成されている。
これらバンプ下地導体層5a、導体パターン5b、5l、5k、バイア5i、5h、5
jは、例えば、金メッキにより形成することができ、また、他の金属や他の方法で形成し
たものであってもよい。
また、図6にバンプ6の形成面から見た部分平面図を示しているように、バンプ形成部
4から引き出されている多層配線部13Bの最表層の導体パターン5bの向きが、図中矢
印で示した超音波振動の向きと略直角になるように設定されている。
次に高周波回路装置10Bの製造方法について説明する。MMICチップ2の電極形成
面2aに、ポリイミド樹脂からなる薄膜層3b〜3eをMMICチップ2側から順に積層
形成する。なお、各薄膜層の形成段階において、適宜、バイア5i、5h、5jを形成す
る位置にそれぞれ開口部を形成して、該開口部を金メッキで充填し、内層の導体パターン
5l、5kを金メッキで形成し、薄膜層3bまで形成し、その後、薄膜層3b上にバンプ
下地導体層5aと導体パターン5bとを金メッキで形成し、その上に薄膜層3aを形成す
る。
その後、最表層の薄膜層3a上にレジスト膜を形成してエッチング処理を施して、バン
プ形成部4の薄膜層3a部分を除去してバンプ下地導体層5aを露出形成し、その後、バ
ンプ下地導体層5aにバンプ6を形成して、高周波回路装置10Bを完成させる。
次に高周波回路装置10Bが基板20に実装された後の接合状態について説明する。高
周波回路装置10Bを基板20に実装する場合、まず、高周波回路装置10Bの各バンプ
6が、基板20の各パッド21上に位置するように、高周波回路装置10Bを基板20上
に載置して、その後、高周波回路装置10Bの上方から所定条件に設定された荷重と超音
波振動とを与える。すると、パッド21との接合によってバンプ6がある程度の高さまで
押し潰される(図5(b)参照)。
このとき、バンプ6の潰れ方向の押圧力によって、薄膜層3aの凹入部分3a’がバン
プ形成部4のバンプ下地導体層5aに押し込まれる力が作用するが、高周波回路装置10
Bでは、バンプ下地導体層5aから引き出されている導体パターン5bの向きが、超音波
振動の向きと略直角になるように設定されている(図6参照)ので、凹入部分3a’近傍
のバンプ下地導体層5aと導体パターン5bとの接続部分の変形が抑止され、その部分の
凹入部分3a’がバンプ下地導体層5aに押し込まれにくくなっており、結果、バンプ形
成部4のバンプ下地導体層5aから引き出される導体パターン5bとの間の断線が発生し
にくい構造となっている。
また、バンプ下地導体層5aから引き出されているバイア5hが、薄膜層3bのみを貫
通させたバイア(非貫通バイア)で構成されているので、その上の薄膜層3c〜3e部分
で、超音波振動の振幅方向に受ける力を分散させることができ、バンプ下地導体層5aと
バイア5hとの間の断線が発生しにくい構造となっている。
上記実施の形態(3)に係る高周波回路装置10Bによれば、バンプ形成部4から引き
出される配線が、導体パターン5bと、バイア5hとの2系統の導体ラインで構成されて
いるので、バンプ下地導体層5aと導体パターン5bとの間、又はバンプ下地導体層5a
とバイア5hとの間の一方で断線が発生したとしても、他方でバンプ6との接続状態を維
持することができ、断線不良を生じにくい構成とすることができる。
また、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5aから引き出されている多層配線部13B
の導体パターン5bの向きが、外部基板20との接合時に加えられる超音波振動の向きと
略直角になるように設定されているので、超音波振動による応力が加わりにくい位置に導
体パターン5bを設けることで、バンプ下地導体層5aと導体パターン5bとの間に加わ
る応力を小さくすることができ、断線を防止する効果を高めることができる。
また、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5aから引き出されているバイア5hを、バ
ンプ下地導体層5aからMMICチップ2まで貫通させていない非貫通バイアで構成する
ことにより、MMICチップ2まで貫通させた貫通バイアを設けた場合と比較して、バイ
ア5hが、超音波振動の振幅方向に受ける力を小さくすることができ、バイア5hの断線
を防止する効果を高めることができる。
なお、上記実施の形態(3)に係る高周波回路装置10Bでは、バンプ形成部4のバン
プ下地導体層5aから引き出される配線が、多層配線部13Bの最表層の導体パターン5
bと、多層配線部13Bの薄膜層13bに形成されたバイア5hとの2系統の導体ライン
に分けている場合について説明したが、別の実施の形態に係る高周波回路装置10Cでは
、図7に示しているように、バンプ形成部4のバンプ下地導体層5aから引き出される配
線を、バンプ下地導体層5a直下から、MMICチップ2の電極形成面上に形成された薄
膜層3eまでは貫通させていないバイア5mの1系統で構成してもよく、係る構成によれ
ば、バイア5mを薄膜層3eまでは貫通させないことにより、MMICチップ2まで貫通
させた貫通バイアのみで引き出された場合と比較して、超音波振動の振幅方向に受ける力
を小さくすることができ、バイア5mの断線を防止する効果を高めることができる。
また、上記説明した実施の形態(1)〜(3)に係る高周波回路装置と、上記説明した
別の実施の形態に係る高周波回路装置との特徴部分の構成をいくつか組み合わせることも
可能であり、係る構成によって、各々が有している効果を更に高めることができる。
また、上記実施の形態(1)〜(3)では、多層配線部13、13A、13Bが5層の
薄膜層3a〜3eから構成されている場合について説明したが、多層配線部の薄膜層の構
成は、4層以下、又は6層以上であってもよく、また、ポリイミド以外の他の有機材料に
より薄膜部が形成されたものにも適用することができる。
(a)は、従来の高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図であり、(b)は、超音波接合により外部基板へ実装された後の高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図である。 (a)、(b)は、本発明の実施の形態(1)に係る高周波回路装置が採用された車載用のレーダ装置を説明するための概略構成図である。 (a)は、実施の形態(1)に係る高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図であり、(b)は、超音波接合により外部基板に実装された後の高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図である。 (a)は、実施の形態(2)に係る高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図であり、(b)は、超音波接合により外部基板に実装された後の高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図である。 (a)は、実施の形態(3)に係る高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図であり、(b)は、超音波接合により外部基板に実装された後の高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図である。 実施の形態(3)に係る高周波回路装置のバンプ形成面から見た部分平面図である。 別の実施の形態に係る高周波回路装置の一部を模式的に示した部分拡大断面図である。
符号の説明
10、10A、10B、10C 高周波回路装置
2 MMICチップ
13、13A、13B、13C 多層配線部
3a〜3e 薄膜層
3a’ 凹入部分
4 バンプ形成部
5a 5e バンプ下地導体層
5b 導体パターン
5c バイア
5d 補強用導体層
20 外部基板

Claims (3)

  1. 高周波回路が形成された半導体チップと、
    該半導体チップの一方の面に有機材料を用いて形成された多層配線部と、
    該多層配線部の最表層面のバンプ形成部に形成されたバンプとを備え、
    超音波振動を与えて基板と接合する場合に、前記バンプと前記バンプ形成部との接合部分の変形を抑える補強手段が、前記多層配線部に形成され、
    前記補強手段が、前記バンプ形成部を形成するバンプ下地導体層を含んで構成され、該バンプ下地導体層の厚みが、前記多層配線部の内層に形成された導体パターンよりも厚くなるように形成されていることを特徴とする高周波回路装置。
  2. 高周波回路が形成された半導体チップと、
    該半導体チップの一方の面に有機材料を用いて形成された多層配線部と、
    該多層配線部の最表層面のバンプ形成部に形成されたバンプとを備え、
    前記バンプ形成部から引き出される配線が、前記多層配線部の最表層の導体パターンと、前記バンプ形成部の直下に形成された層間接続用のバイアとを含んで構成され、
    前記バンプ形成部から引き出されている前記多層配線部の最表層の導体パターンの向きが、基板との接合時に加えられる超音波振動の向きと略直角になるように設定されていることを特徴とする高周波回路装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の高周波回路装置が実装された基板を含んで構成されていることを特徴とするレーダ装置。
JP2007148989A 2007-06-05 2007-06-05 高周波回路装置、及びレーダ装置 Expired - Fee Related JP4522435B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148989A JP4522435B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 高周波回路装置、及びレーダ装置
DE102008026786A DE102008026786A1 (de) 2007-06-05 2008-06-04 Elektronische Hochfrequenzvorrichtung in Verbindung mit einer Radaranlage
US12/133,916 US20080303147A1 (en) 2007-06-05 2008-06-05 High-frequency circuit device and radar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148989A JP4522435B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 高周波回路装置、及びレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008305828A JP2008305828A (ja) 2008-12-18
JP4522435B2 true JP4522435B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=40076193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148989A Expired - Fee Related JP4522435B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 高周波回路装置、及びレーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080303147A1 (ja)
JP (1) JP4522435B2 (ja)
DE (1) DE102008026786A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5736716B2 (ja) * 2010-10-15 2015-06-17 富士通株式会社 電子装置及びその製造方法、送受信装置
US10141636B2 (en) * 2016-09-28 2018-11-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Volumetric scan automotive radar with end-fire antenna on partially laminated multi-layer PCB

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050898A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Hitachi, Ltd. Dispositif a circuit integre semi-conducteur
JP2004349443A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 半導体装置
JP2005050963A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2005166902A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Chem Co Ltd 半導体チップ搭載基板及び半導体パッケージ、並びにそれらの製造方法
JP2005191243A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ngk Spark Plug Co Ltd ビルドアップ多層配線基板
JP2006261767A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fujitsu Ltd 高周波モジュール
JP2006269699A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006310426A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Rohm Co Ltd 半導体チップの電極構造およびその形成方法ならびに半導体チップ
JP2007123578A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujikura Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129288A (ja) 1989-10-14 1991-06-03 Mitsubishi Electric Corp 正12面体配置球電極型交流静電浮遊炉
JP2598328B2 (ja) * 1989-10-17 1997-04-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH04196552A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5723822A (en) * 1995-03-24 1998-03-03 Integrated Device Technology, Inc. Structure for fabricating a bonding pad having improved adhesion to an underlying structure
JPH1064956A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Fujitsu Ltd フェースダウンボンディング半導体装置
US6143396A (en) * 1997-05-01 2000-11-07 Texas Instruments Incorporated System and method for reinforcing a bond pad
US5986343A (en) * 1998-05-04 1999-11-16 Lucent Technologies Inc. Bond pad design for integrated circuits
US6803302B2 (en) * 1999-11-22 2004-10-12 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a semiconductor device having a mechanically robust pad interface
JP3727220B2 (ja) * 2000-04-03 2005-12-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2002353307A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003017522A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
KR100416614B1 (ko) * 2002-03-20 2004-02-05 삼성전자주식회사 본딩패드 하부구조를 보강하기 위한 반도체 소자 및 그제조방법
JP2003332517A (ja) 2002-05-14 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波集積回路及びその製造方法並びに無線装置
JP3967199B2 (ja) * 2002-06-04 2007-08-29 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4341249B2 (ja) * 2003-01-15 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7088008B2 (en) * 2003-03-20 2006-08-08 International Business Machines Corporation Electronic package with optimized circuitization pattern
US7629689B2 (en) * 2004-01-22 2009-12-08 Kawasaki Microelectronics, Inc. Semiconductor integrated circuit having connection pads over active elements
US7071575B2 (en) * 2004-11-10 2006-07-04 United Microelectronics Corp. Semiconductor chip capable of implementing wire bonding over active circuits
JP2007148989A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Mekiki Creates Co Ltd 勤務情報処理方法、システム、リーダ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050898A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Hitachi, Ltd. Dispositif a circuit integre semi-conducteur
JP2004349443A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 半導体装置
JP2005050963A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2005166902A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Chem Co Ltd 半導体チップ搭載基板及び半導体パッケージ、並びにそれらの製造方法
JP2005191243A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ngk Spark Plug Co Ltd ビルドアップ多層配線基板
JP2006261767A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fujitsu Ltd 高周波モジュール
JP2006269699A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006310426A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Rohm Co Ltd 半導体チップの電極構造およびその形成方法ならびに半導体チップ
JP2007123578A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujikura Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080303147A1 (en) 2008-12-11
DE102008026786A1 (de) 2009-01-02
JP2008305828A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108231750B (zh) 射频器件封装体及其形成方法
JP5018483B2 (ja) 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
JP4137659B2 (ja) 電子部品実装構造及びその製造方法
US6548330B1 (en) Semiconductor apparatus and method of fabricating semiconductor apparatus
KR100878649B1 (ko) 전자 장치용 기판 및 그 제조 방법, 및 전자 장치 및 그제조 방법
US7629204B2 (en) Surface roughening method for embedded semiconductor chip structure
US20070235882A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20090246909A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100873881B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2002083925A (ja) 集積回路装置
US8581421B2 (en) Semiconductor package manufacturing method and semiconductor package
EP1860691A1 (en) Electronic circuit and method for manufacturing same
US8742584B2 (en) Semiconductor device
JP4522435B2 (ja) 高周波回路装置、及びレーダ装置
KR20170122187A (ko) 집적 회로(ic) 기판의 선택적 금속화 기법
EP2729963B1 (en) Half-through vias for suppression of substrate modes
US5463255A (en) Semiconductor integrated circuit device having an electrode pad including an extended wire bonding portion
JP2006134912A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびにフィルムインターポーザ
US8420444B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3511172B2 (ja) 高周波半導体装置
US20130020907A1 (en) Wire bond free connection of high frequency piezoelectric ultrasound transducer arrays
JP2012209796A (ja) 高周波モジュール、プリント配線板、プリント回路板、及びアンテナ装置
KR20200145959A (ko) 반도체 패키지
JP2008205182A (ja) 高周波回路装置
JP2019016678A (ja) 基板モジュール及び基板モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees