JPH02113533A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02113533A
JPH02113533A JP63266559A JP26655988A JPH02113533A JP H02113533 A JPH02113533 A JP H02113533A JP 63266559 A JP63266559 A JP 63266559A JP 26655988 A JP26655988 A JP 26655988A JP H02113533 A JPH02113533 A JP H02113533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
insulating film
interlayer insulating
opening
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63266559A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yuasa
湯浅 哲司
Hiroki Fukui
福井 広己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63266559A priority Critical patent/JPH02113533A/ja
Publication of JPH02113533A publication Critical patent/JPH02113533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02123Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body inside the bonding area
    • H01L2224/02125Reinforcing structures
    • H01L2224/02126Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05009Bonding area integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4807Shape of bonding interfaces, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に耐湿性を改善した樹脂
封止型パッケージの半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から樹脂封止型パッケージの半導体装置は、低価格
、プリント板への実装の容易さ等に利点を有している。
しかしながら、セラミックや金属等のパッケージ構造に
比較して耐湿性が劣り、金属配線の溶断が生じる等の信
頼性に難があるという問題がある。
例えば、第6図は従来のこの種の樹脂封止型パッケージ
の半導体装置の一部の断面図である。42合金により形
成されるリードフレーム21の素子搭載部22に金シリ
コン共晶等のロー材23で半導体素子10を接着し、半
導体素子1oの電極パッドと外部引出し用リード24を
ボンディング細線25で電気接続し、これらを樹脂26
でモールド封止している。
ここで、半導体素子10の電極パッドは、第5図(a)
及び(b)に一部の平面図、及びそのE−E線断面図を
示すように、半導体基板11の絶縁膜12上に金属配線
13を形成し、この金属配線13の一部をカバー膜14
に開口した方形の窓14aから露呈させた構成としてい
る。この金属配線13は半導体基板11上に形成した図
外の内部回路に接続されるアルミニウム配線の一部とし
て構成している。また、前記カバー膜は1.0am程度
の厚さのプラズマ窒化膜で構成しており、このカバー膜
は半導体基板11上の内部配線も保護して、耐湿性、耐
温度サイクル性の信頼度を向上させている。
そして、前記ボンディング細線25は、通常キャピラリ
を用いたポールボンディング法により金属配線13の表
面に接続している。
〔発明が解決しようとする課題] 上述したような従来の樹脂封止型パッケージの半導体装
置では、これまでも耐湿性改善対策としてモールド樹脂
の材質の改良、リードフレームの面積縮小化、カバー膜
の材質の改善等が行われてきている。現在ではこれらの
対策により、カバー膜で被覆している領域の金属配線の
耐湿性が飛躍的に向上されている。
しかしながら従来の構造では、金属配線13とモールド
樹脂26とが直接接している領域、即ち第5図(a)で
斜線で示すボンディング細線25の圧着部25aの周囲
の領域で耐湿性の低下が生じ、アルミニウムからなる金
属配線13の溶解が生じ易いという問題がある。つまり
、現在の半導体装置の実装方法としてリフロー等の20
0°C以上の高温処理が一般的になっているが、このよ
うな高温処理を行うと半導体素子10とモールド樹脂2
6の間に微小な隙間が生じることは否めない。
このため、金属配線13とモールド樹脂26とが直接接
している前記斜線領域に水分が溜り、主としてこの水分
中の塩素イオンとアルミニウムが電気化学反応してアル
ミニウムが溶解される。この結果、金属配線13に断線
が生じ、半導体装置の電気回路にオープン不良が生じ易
い。
例えば、従来では第7図に破線で示すように、リフロー
後の耐湿性試験の累積不良数が試験時間の増加とともに
増大している。
本発明はこのような耐湿性を改善して信頼性の向上を図
った半導体装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、半導体基板の絶縁膜上に内部回
路に繋がる第1金属配線を設け、この上に該第1金属配
線を覆う層間絶縁膜を設け、この層間絶縁膜には前記第
1金属配線上の電極パッド形成位置において円形かつ小
径の開口部を設け、この開口部を含む前記層間絶縁膜上
の電極パッド形成位置に第2金属配線を設け、この第2
金属配線を前記開口部を通して第1金属配線に電気接続
するとともに、第2金属配線に接続されるボンディング
細線の圧着部で前記開口部上の領域を覆うように構成し
ている。
また、本発明の他の半導体装置は、前記構成に加えて、
層間絶縁膜を少なくとも2種類の異なる材質の絶縁膜を
積層構造に構成している。
〔作用] 上述した構成では、第2金属配線に生じる金属溶解がボ
ンディング細線の圧着部下にまで進行するのを抑制し、
この圧着部下に配置した開口部を通して第1金属配線に
影響することを防止して断線等を防止する。
また、積層された異なる材質の絶縁膜の相互補償によっ
て、層間絶縁膜の耐水性、耐クラツク性等の信頼性を向
上する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
(第1実施例) 第1図は本発明の第1実施例を示しており、同図(a)
は要部の平面図、同図(b)はそのA−A線に沿う縦断
面図である。
これらの図において、半導体素子は、半導体基板1上に
絶縁膜2を有し、この絶縁膜2上に第1金属配線3を1
.0μm程度の厚さに形成している。
この第1金属配線3は前記半導体基板1に形成した図外
の素子に接続される内部配線として構成され、その一部
を半導体素子の周辺位置、即ち電極パッド形成位置にま
で延長させてている。そして、この第1金属配線3上に
はプラズマ窒化膜からなる層間絶縁膜4を1.0μm程
度の厚さに被着し、電極パッド形成箇所の略中央位置に
数十μmの直径をした円形の開口部5を開設している。
なお、この開口部5の開設に際しては、フォトレジスト
をマスクにして層間絶縁膜4を選択的にイオンエツチン
グ又はプラズマエツチングすることで開口することがで
きる。
その上で、前記開口部5を含む電極パッドの領域にアル
ミニウムからなる第2金属配線6を形成する。この第2
金属配線6は約2.0μm程度の厚さとし、前記開口部
5を通して第1金属配線3に電気接続される。更に、こ
の上にプラズマ窒化膜からなるカバー膜7を被着し、前
記第2金属配線6上の方形領域を除去して窓7aを開設
し、ここに第2金属配線6を露呈させて電極パッドを構
成する。
このように構成された半導体素子は、第6図に示したよ
うにリードフレームに搭載し、金等のボンディング細線
25により電気的接続を行った後に、樹脂によりモール
ド封止される。この結果、ボンディング細線25は第2
金属配線6を介して第1金属配線3に接続され、更に内
部回路に電気接続されることになる。
なお、ボンディング細線25の接続には、ポールボンデ
ィングを行うキャピラリ(図示せず)の中心が開口部5
の中心に対して±10μm程度の誤差範囲に入るように
位置決めをしてボンディングを行っている。この結果、
ボンディング細線25の圧着部25aは、開口部5と略
同心の円形状に形成される。
この構成によれば、パッケージ後の熱履歴によって樹脂
と半導体素子との間に隙間が生じ、水分が侵入されるこ
とがあっても、この水分が第1金属配線3に到達するこ
とを確実に防止できる。即ち、水分により第2金属配線
6の電気化学反応が生じるが、金からなるボンディング
細線25の圧着部25aは塩素イオン等の不純物に反応
しないため最後まで残り、この圧着部25aで覆われて
いる第2金属配線6の領域はアルミニウムでありながら
容易に不純物と反応して溶解することがない。つまり、
反応面積が従来に比較して小さくなる。このため、反応
溶解領域が開口部5に至ることは殆どなく、したがって
開口部5に繋がる第1金属配線3が反応溶解されること
を確実に防止できる。
この場合、開口部5はボンディング細線25の圧着部2
5aと同じ円形をしているので、圧着部25aの周囲か
ら開口部5までの長さは全円周に渡って略等しくなる。
このため、ボンディング時に圧着部25aに位置上の誤
差が生じたときにも、圧着部25aが開口部5上の第2
金属配線6を確実に覆うことになり、上述した第2金属
配線6の溶解防止効果を確実なものとする。
第7図は、リフロー(260°C)後に耐湿性試験を行
ったときの時間に対する累積不良数を示す図であり、本
実施例構造では同図実線のように500Hでも不良発生
が零であり、従来の構造に比較して不良発生が改善され
たことが判る。
(第2実施例) 第2図は本発明の第2実施例であり、同図(a)は要部
平面図、同図(b)はそのB−B線に沿う縦断面図であ
る。なお、第1図と同一部分には同一符号を付しである
この実施例では電極パッド位置まで延長されている第1
金属配線3Aを細幅に形成し、本来の電極パッドの面積
よりも小さ(形成している。そして、第1実施例と同様
に、第1金属配線3の上に層間絶縁膜4を被着し、第1
金属配線3の直上に円形の開口部5を開設し、この上に
第2金属配線6及びカバー膜7を形成している。また、
カバー膜7に方形の窓7aをあけて第2金属配線6を露
呈させて電極パッドを構成している。
この構造では、第1金属配線3Aの幅を小さくしている
ため、層間絶縁膜4は電極パッド領域で下側の絶縁膜2
との接着面積が増大され、その機械的強度が向上される
。したがって、ボンディング時に加えられる圧力に対し
て開口部5付近の層間絶縁膜4にクラックが発生し難く
なり、耐湿性を更に向上することができる。
なお、第2金属配線6の表面が周辺部で凹状とされるが
、ボンディング細線25の接続の支障となることはない
(第3実施例) 第3図は本発明の第3実施例を示しており、同図(a)
は内部回路の一部を含む構成の平面図、同図(b)はそ
のC−C線に沿う縦断面図である。
図において、半導体基板1に設けた絶縁膜2上には薄膜
抵抗8を配設しており、1.0μmの厚さのアルミニウ
ムで構成した第1金属配線3をこの薄膜抵抗8に接続し
ている。この薄膜抵抗8は例えば入力保護抵抗として構
成される。そして、この第1金属配線3上には層間絶縁
膜4Aを形成しているが、この層間絶縁膜4Aを第1層
間絶縁膜41と第2層間絶縁膜42とで2層に構成して
いる。ここでは、第1層間絶縁膜41は5000人の厚
さの気相成長したシリコン酸化膜で構成し、第2層間絶
縁膜42は5000人の厚さのプラズマ窒化膜で構成し
ている。
しかる上で、電極パッド形成領域にまで延長された前記
第1金属配線3上の位置において前記層間絶縁膜4Aに
数十μmの直径をした円形の開口部5を開設する。また
、この上に2.0μmの厚さに第2金属配線6を形成し
、更にこれを覆うカバー膜7を5000人程度0厚さの
プラズマ窒化膜で形成するとともに、これに第2金属配
線6を露呈する方形の窓7aを開設して電極パッドを構
成している。
このように構成した電極パッドに対して、金等のボンデ
ィング細線25を円形の圧着部25aにおいて電気接続
し、この圧着部25aで開口部5上の第2金属配線6を
覆っている。これにより、第1金属配線3と第2金属配
線6を開口部5で接続し、かつこの開口部5をボンディ
ング細線25の圧着部25aで覆うことにより、第1金
属配線3の溶解を確実に防止できることは前記各実施例
と同じである。
また、この実施例では層間絶縁膜4Aを2層に構成した
ことにより、耐湿性と耐クラツク性の両方を改善してい
る。即ち、気相成長した酸化膜は耐水性がないが温度変
化による膜クラツクが生じ難い。また、プラズマ窒化膜
は耐水性はあるが機械的ストレスによって膜クラツクが
生じ易い。そこで、これらの膜を2層に重ねることで、
夫々の短所を互いに補償し、層間絶縁膜4A全体でみれ
ば耐水性及び耐クラツク性の高い絶縁膜を得ることがで
きる。この層間絶縁膜4Aの長所により、前記電極パッ
ド部における耐湿性の改善とともに、半導体装置全体の
耐湿性を向上することが可能となる。
(第4実施例) 第4図は本発明の第4実施例を示しており、同図(a)
は第3実施例と同様の平面図、同図(b)はそのD−D
線に沿う縦断面図である。なお、第3実施例と同一部分
には同一符号を付しである。
この実施例では、第1金属配線3を被覆する層間絶縁膜
4Bを3層構造に構成している。即ち、第1層間絶縁膜
43を5000人の厚さのプラズマ窒化膜で構成し、第
2層間絶縁膜44を数百人のシリカフィルムで構成し、
第3層間絶縁膜45を5000人のプラズマ窒化膜で構
成している。なお、前記シリカフィルムは塗布した後に
数百°Cで熱処理して形成している。
この構成では第2層間絶縁膜44を塗布形成したシリカ
フィルムで構成しているため、第1金属配線3の端部に
おける段差を緩和でき、第2金属配線6の段切れを有効
に防止できる。また、シリカフィルムは樹脂封止後の熱
履歴に際して層間絶縁膜4Bにおける緩衝領域として機
能し、第1及び第3の各層間絶縁膜43.45を構成す
るプラズマ窒化膜におけるクラックの発生を防止する。
これにより、プラズマ窒化膜の有する耐水性とあいまっ
て半導体装置の信頼性を同上できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、層間絶縁膜に開設した開
口部を通して第1金属配線と第2金属配線を接続し、か
つこの開口部上にボンディング細線の圧着部を位置させ
るように構成しているので、第2金属配線に生じる金属
溶解がボンディング細線の圧着部下にまで進行するのを
抑制し、この圧着部下に配置した開口部を通して第1金
属配線に影響することを防止でき、これにより半導体装
置の耐湿性等の信頼性を向上する。
また、層間絶縁膜を異なる材質の絶縁膜を積層した構成
としているので、各絶縁膜の異なる性質により絶縁膜を
相互に補償し、層間絶縁膜全体としての耐水性、耐クラ
ツク性等の信頼性を向上し、電極パッド部における耐湿
性の向上とあいまって半導体装置の信頼性を大幅に改善
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示し、同図(a)は要部
の平面図、同図(b)はそのA −A !”hに沿う縦
断面図、第2図は本発明の第2実施例を示し、同図(a
)は要部の平面図、同図(b)はそのB−B線に沿う縦
断面図、第3図は本発明の第3実施例を示し、同図(a
)は平面図、同図(b)はそのC−C線に沿う縦断面図
、第4図は本発明の第4実施例を示し、同図(a)は平
面図、同図(b)はそのD−D線に沿う縦断面図、第5
図は従来構造を示し、同図(a)は平面図、同図(b)
はそのE−E線に沿う縦断面図、第6図は従来の樹脂パ
ッケージ半導体装置の一部の縦断面図、第7図は本発明
及び従来の夫々のりフロー後耐湿性試験時間に対する累
積不良数を示す図である。 1・・・半導体基板、2・・・絶縁膜、3・・・第1金
属配線、4.4A、4B・・・層間絶縁膜、5・・・開
口部、6・・・第2金属配線、7・・・カバー膜、8・
・・薄膜抵抗、10・・・半導体素子、11・・・半導
体基板、12・・・絶縁膜、13・・・金属配線、14
・・・カバー膜、21・・・リードフレーム、22・・
・素子搭載部、23・・・ロー材、24・・・引出しり 線、26・・・樹脂、4 第2層間絶縁膜、4 第2層間絶縁膜、4 ド、25・・・ボンディング細 1・・・第1層間絶縁膜、42・・・ 3・・・第1層間絶縁膜、44・・・ 5・・・第3層間絶縁膜。 (a) 第1図 a 第2 図 第4 図 (a) a 第3 図 (a) 第5 図 (a) −釘湿性試、酸時間(H)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の絶縁膜上に内部回路に繋がる第1金属
    配線を設け、この上に該第1金属配線を覆う層間絶縁膜
    を設け、この層間絶縁膜には前記第1金属配線上の電極
    パッド形成位置において円形かつ小径の開口部を設け、
    この開口部を含む前記層間絶縁膜上の電極パッド形成位
    置に第2金属配線を設け、この第2金属配線を前記開口
    部を通して第1金属配線に電気接続するとともに、第2
    金属配線に接続されるボンディング細線の圧着部で前記
    開口部上の領域を覆うように構成したことを特徴とする
    半導体装置。 2、半導体基板の絶縁膜上に内部回路に繋がる第1金属
    配線を設け、この上に該第1金属配線を覆う層間絶縁膜
    を設け、この層間絶縁膜には前記第1金属配線上の電極
    パッド形成位置において円形かつ小径の開口部を設け、
    この開口部を含む前記層間絶縁膜上の電極パッド形成位
    置に第2金属配線を設け、この第2金属配線を前記開口
    部を通して第1金属配線に電気接続するとともに、第2
    金属配線に接続されるボンディング細線の圧着部で前記
    開口部上の領域を覆い、前記層間絶縁膜は少なくとも2
    種類の異なる材質の絶縁膜を積層構造に形成したことを
    特徴とする半導体装置。
JP63266559A 1988-10-22 1988-10-22 半導体装置 Pending JPH02113533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266559A JPH02113533A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266559A JPH02113533A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113533A true JPH02113533A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17432521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266559A Pending JPH02113533A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113533A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136364A (en) * 1991-06-12 1992-08-04 National Semiconductor Corporation Semiconductor die sealing
JPH0555222A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Nec Corp 半導体装置
US5394013A (en) * 1990-11-28 1995-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with an elevated bonding pad
US5404047A (en) * 1992-07-17 1995-04-04 Lsi Logic Corporation Semiconductor die having a high density array of composite bond pads
JPH08501205A (ja) * 1992-05-20 1996-02-13 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ,アズ レプリゼンテッド バイ ザ セクレタリー,デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ Dna損傷因子に対する細胞の感受性を増強する方法および組成物
JP2007042817A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245151A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245151A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394013A (en) * 1990-11-28 1995-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with an elevated bonding pad
US5136364A (en) * 1991-06-12 1992-08-04 National Semiconductor Corporation Semiconductor die sealing
JPH0555222A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Nec Corp 半導体装置
JPH08501205A (ja) * 1992-05-20 1996-02-13 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ,アズ レプリゼンテッド バイ ザ セクレタリー,デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ Dna損傷因子に対する細胞の感受性を増強する方法および組成物
US5404047A (en) * 1992-07-17 1995-04-04 Lsi Logic Corporation Semiconductor die having a high density array of composite bond pads
US5441917A (en) * 1992-07-17 1995-08-15 Lsi Logic Corporation Method of laying out bond pads on a semiconductor die
JP2007042817A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874784A (en) Semiconductor device having external connection terminals provided on an interconnection plate and fabrication process therefor
JP3619773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201733061A (zh) 半導體裝置
US11545454B2 (en) Semiconductor device
JP2018019006A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02113533A (ja) 半導体装置
JPS5988864A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01261850A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04368167A (ja) 電子装置
JPS61187262A (ja) 半導体素子
JP3680812B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3445761B2 (ja) 電子デバイス用セラミックパッケージ
TWI804195B (zh) 半導體封裝結構及其製造方法
JP2003273154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2572092Y2 (ja) 半導体素子パッケージ
JPH0493052A (ja) 半導体集積回路装置
JP2007042702A (ja) 半導体装置
JP2002222898A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04318944A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08307192A (ja) 表面弾性波デバイス
JPS6232636A (ja) 半導体装置
JPH11150208A (ja) 半導体素子の実装方法
JPS6381938A (ja) 半導体装置
JP2005294678A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3514149B2 (ja) 突起電極形成方法