JPS6381938A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6381938A
JPS6381938A JP61226219A JP22621986A JPS6381938A JP S6381938 A JPS6381938 A JP S6381938A JP 61226219 A JP61226219 A JP 61226219A JP 22621986 A JP22621986 A JP 22621986A JP S6381938 A JPS6381938 A JP S6381938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding pad
bonding
semiconductor
wire
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61226219A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamaguchi
徹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61226219A priority Critical patent/JPS6381938A/ja
Publication of JPS6381938A publication Critical patent/JPS6381938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、ボンディングパッドの耐湿性を向上させた
半導体装置に関する。
(従来の技術) 樹脂モールドパッケージに収納される半導体チップにあ
って、この半導体チップのボンディングパッドとパッケ
ージ上の外部リードとの結線には、ワイヤボンディング
が多用されている。
第4図(A)はワイヤボンディングで結線された半導体
装はのボンディング部分を示す平面図であり、第4図(
B)は同図(A)の断面図である。
第4図(B)において、回路パターンが形成された半導
体基板1に第1の絶縁酸化膜3及び第2の絶縁酸化膜5
が積層されて、絶縁層が形成されている。第2の絶縁酸
化wA5の上部には、半導体基板1に形成された回路と
、パッケージ上の外部リードとを接続するためのボンデ
ィングパッド〈電極)7がAiで形成されている。さら
に、このように形成された半導体装置の表面全体に、ボ
ンディングパッド7の表面を除いて半導体保護膜9が被
覆形成されており、ボンディングパッド7にA16のボ
ンディングワイヤ11が熱圧着されている。
このような構造において、第4図(A)に示すように、
ボンディングワイヤ11の圧着面における直径aは、通
常ワイヤボンディングに用いられているボンディングワ
イヤにあっては、60〜100(μl11)となり、半
導体保護膜9の開口部より表出したボンディングパッド
7は、その面積が通常(90〜120)x (90〜1
20)(μm12)となるように形成されている。この
ため、ボンディングパッド7は、その表面が全てボンデ
ィングワイヤにより覆われず、第4図(a)における斜
線領域で示すように、ボンディングワイヤ11の圧着面
からはみ出した状態になっており、ボンディングパッド
7に露出部13が形成されることになる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上説明したように、従来のワイヤボンディングにあっ
ては、半導体保護膜9の開口部において、ボンディング
パッド7の面積がボンディングワイヤの圧着面の面積よ
りも大きくなっているので、ボンディングパッド7に露
出部13が形成される。
このように露出部13が形成された状態で樹脂による封
止を行ない、半導体チップをパッケージ内に収納して、
このパッケージの外部から水分を加圧注入する耐湿性試
験(プレッシャークツカー寿命試験)を行なうと、第2
図に示すように、動作不良が発生して、試験時間ととも
に不良発生率が増加する。
パッケージの外部から加圧注入された水分は、パッケー
ジの樹脂を通過して半導体チップの表面に達し、露出部
13のボンディングパッド7のへ吏が加水分解して、ボ
ンディングパッド7の露出部13に腐食が発生する。こ
のように腐食は、特に水分に不純物例えばC1,S等が
溶は込んでいる場合には顕著となる。この腐食は時間の
経過とともに、ボンディングパッド7の露出部14から
ボンディングワイヤ11の圧着面及び半導体保護膜9下
部のボンディングパッド7に進行することになる。これ
により、ボンディングワイヤ11とこのボデイングワイ
ヤ11にボンディングパッド7を介して接続されている
内部配線とが断線して、動作不良が発生するという問題
があった。
したがって、ボンディングパッド7に露出部13が形成
されないようにするために、ボンディングワイヤ11の
径を大きくして、ボンディングワイヤ11をボンディン
グパッド7に圧着した時に、ボンディングワイヤ11の
圧着面でボンディングパッド7がすべて覆われるように
することが考えられる。しかしながら、このようにした
場合には、ボンディングワイヤ11の径が大きくなるこ
とでコストの増大を招くことになる。
そこで、半導体保護膜9の開口部を小さくして、半導体
保護膜9の開口部より表出したボンディングパッド7の
表出面積を、ボンディングワイヤ11の圧着面の面積よ
りも小さくすることで、ボンディングパッド7に露出部
分が形成されないようにした。
しかしながら、半導体保護膜9の開口部より表出したボ
ンディングパッド7の表出面積が、90×90(μm2
)以下になると、ボンディング時の加圧による衝撃荷重
で、ボンディングパッド7の下部の第2の絶縁l15及
び第1の絶縁膜3にクランクが発生する。
このため、このクラックを介して半導体基板1に形成さ
れた回路の電源配線とボンディングワイヤ11との間に
リーク電流が流れることになる。
このリーク電流は、第3図に示すように、高温放置試験
において、試験開始直後は1(μA)以下の微小電流で
あるが、放置時間とともに増大して、放置時間が、20
00時間に達するとリーク電流は1(lA)以上となる
したがって、ボンディングパッド7の表出面積を90X
90 (μB2)以下として、ボンディングパッド7に
露出部分が形成されないようにすると、リーク電流によ
る動作不良を招くという問題が生じることになる。
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであり
、リーク電流による動作不良を招くことなく、ボンディ
ングパッドの耐湿性を高めることによりボンディングパ
ッドの腐食を防止して、信頼性を向上させた半導体装置
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、半導体基板上
に形成されたボンディングパッドがこのボンディングパ
ッドに接続されるボンディングワイヤの接合面で覆われ
、前記半導体基板と前記ボンディングパッドとの間に前
記ボンディングパッドと同程度の面積を有するポリシリ
コン層を形成したことを要旨とする。
(作用) この発明の半導体装置にあっては、ボンディングパッド
に接続されたボンディングワイヤの接合面が、水分及び
水分に溶は込んだ不純物に対して保護壁として作用し、
また、ボンディングパッドと半導体基板との間に形成さ
れたポリシリコン層が、ボンディング時のボンディング
パッドへの衝撃荷重を緩和するように作用する。
(実施例) 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図(A)および同図(B)はこの発明の一実施例に
係る半導体装置の構造を示す図であり、第1図(A)は
半導体チップのボンディングパッドとリードフレーとを
ワイヤボンディング方法を用いて結線した半導体装置の
ボンディング部分の構造を示す平面図であり、第1図(
B)は同図(A)の断面図である。なお、第1図(A)
及び同図(B)において、第4図<A)及び同図(B)
に示した従来の半導体装置と同一の機能を果たす要素に
は同一の番号を付している。
この実施例の半導体装置は、第4図(A)及び同図(B
)に示した従来の半導体装置に対して、第1図(A)に
示すように、半導体保護膜9の開口部より表出したボン
ディングパッド7は、その表出部分がボンディングワイ
ヤ11の圧着面で全て覆われるように、半導体装111
19の開口部が形成されている。具体的には、通常用い
られている径のボンディングワイヤ11をボンディング
パッド7に圧着した場合に、ボンディングワイヤ11の
圧着面における直径aは通常(60μ■)以上となる。
このため、表出されるボンディングパッド7の形状を例
えば正方形とした場合には、この正方形の一辺の寸法を
42 (=60/(7>(μ■)LA下となるように、
半導体装119の同口部の寸法が設定されている。
さらに、この実施例の半導体装置においては、第1図(
B)に示すように、ボンディングパッド7の面積と同等
の面積を有するポリシリコンwJ15がボンディングパ
ッド7の下部の第1の絶縁酸化膜3と第2の絶縁酸化膜
5との間に形成されている。
このように、半導体保護膜9の開口部より表出したボン
ディングパッド7は、その表出部分がボンディングワイ
ヤ11の圧着面ですべて覆われるように形成されている
ので、ボンディングパッド7の露出部分はなくなる。こ
れにより、水分等が外部からパッケージ内に進入して、
ボンディングパッド7とボンディングワイヤ11との圧
着部分に達しても、水分等がボンディングパッド7を形
成するAnに付着することはなくなる。これは、ボンデ
ィングワイヤ11の圧着面が水分等に対してボンディン
グパッド7の保:I壁になっているためである。
そして、このような構造とした半導体装ホの耐湿性試験
(2気圧下でのプレッシャークツカー寿命試験)を行な
うと、第2図に示すように、従来においては試験時間が
200時間で不良が発生しているが、この実施例にあっ
ては試験時間が800時間に達しても不良は発生しない
。したがって、ボンディングパッド7の耐湿性は高めら
れ、ボンディングパッド7を形成するAlの腐食が防止
される。
また、ボンディングパッド7の下部に形成されたポリシ
リコンF!115が、ボンディング時の加圧による衝撃
を緩和する機能を果たすので、前述したように、半導体
保護lI9の開口部より表出したボンディングパッド7
の表出面積が、90X90(μ12)以下になっても、
ボンディング時の加圧による衝撃荷重で、ボンディング
パッド7の下部にクラックが発生することを防止するこ
とができる。このため、リーク電流は第3図に示すよう
に高温放置試験において、試験時間が2000時間に達
しても1(μA)以下となり、リーク電流を使用上問題
にならない程度に抑えることができる。
次に、この実施例における半導体装置の製造工程を説明
する。
まず、半導体基板1上に拡散あるいはイオン注入等によ
り回路配線部を形成した後、この半導体基板1の上に第
1の絶縁酸化1113を形成する。次に、ゲート電極を
形成するためのポリシリコンを、例えばCVD法により
第1の絶縁酸化gla上に堆積して、バターニング処理
によりボンディングパッド7が形成される領域の下部に
ポリシリコンを残して、ポリシリコン層15を形成する
。さらに、このポリシリコン1115及び第1の絶縁酸
化膜3の上に第2の絶縁酸化膜5を形成する。
次に、第2の絶縁酸化ff15の上部にA交またはAf
L−siのボンディングパッド7及び配線層(図示せず
)を形成して、半導体チップの表面全体に例えばPSG
、Si 3 N4 、ポリイミド等の半導体装1119
を形成し、バターニング処理及びエツチング処理により
、ボンディングパッド7の上部を開口して、ボンディン
グパッド7のAnを露出される。この間口部分の形成に
おいては、ボンディングパッド7の露出部分の面積が、
前述したように、42(μm)X42(μl11)以下
になるように間口部の寸法が設定される。
このようにして形成された半導体チップは、フレームに
固定された後に、熱圧着によるボンディング工程に入る
。この熱圧着によるボンディング工程において、ボンデ
ィングワイヤ11の先端部を水素バーナあるいは電気ト
ーチで加熱することにより、先端部をボール状に形成す
る。このボール状の先端部をボンディングパッド7に圧
着して、さらに、ボンディングワイヤ11の他端をフレ
ームのリード部に接合する。これにより、ボンディング
パッド7とフレームのリード部は、ボンディングワイヤ
11により電気的に接続される。
ボンディング工程が終了した後、フレームに固定されフ
レームリード部に接続された半導体チップを、たとえば
エポキシレジン等の封止樹脂材により封止を行ない、こ
の実施例における半導体装置が完成する。
なお、ボンディングワイヤ11をボンディングパッド7
に圧着した時に、ボンディングパッド7が露出しなけれ
ば、ボンディングパッド7の面積が半導体像:!I膜9
の開口部分の面積より小さくてもよいことは勿論である
。また、ポリシリコン層15は、例えばボンディングパ
ッド7の直下に形成してもよく、ボンディングパッドの
直下から半導体基板1の間であれば、どの位置に形成し
ても同様の効果を得ることができる。さらに、ボンディ
ングパッド7の下部に形成されたポリシリコン層15は
、ボンディング時におけるボンディングパッド7への衝
撃荷重を緩和するので、ボンディングパッド7の縮小化
に寄与することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、ボンディング
パッドをこのボンディングパッドに接続されるボンディ
ングワイヤの接合面で覆うようにしたので、外部から進
入した水分及び水分に溶は込んだ不純物がボンディング
パッドに達することはなくなる。この結果、ボンディン
グパッドの耐湿性が向上して、ボンディングパッドの腐
食を防止することができる。
さらに、半導体基板とボンディングパッドとの間にポリ
シリコン層を形成したので、ボンディングパッドをボン
ディングワイヤの接合面で覆うようにするために、ボン
ディングパッドを小さくしても、ボンディング時のボン
ディングパッドへの衝撃荷重を緩和して、ボンディング
パッドの下部に形成される部材の破壊を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A>はこの発明の一実施例に係る半導体装置の
構造を示す平面図、第1図(B)は第1図<A)の断面
図、第2図はこの発明の実施例及び従来例の半導体装置
における耐湿性試験の結果を示す図、第3図はこの発明
の実施例及び従来例の半導体装置における高温放置試験
の結果を示す図、第4図(A)はワイヤボンディングで
結線された従来の半導体装置の構造を示す平面図、第4
図(B)は第4図(A)の断面図である。 (図の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・半導体
基板 7・・・ボンディングパッド 9・・・半導体保護膜 11・・・ボンディングワイヤ 15・・・ポリシリコン層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成されたボンディングパッドがこのボ
    ンディングパッドに接続されるボンディングワイヤの接
    合面で覆われ、前記半導体基板と前記ボンディングパッ
    ドとの間に前記ボンディングパッドと同程度の面積を有
    するポリシリコン層を形成したことを特徴とする半導体
    装置。
JP61226219A 1986-09-26 1986-09-26 半導体装置 Pending JPS6381938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226219A JPS6381938A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226219A JPS6381938A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381938A true JPS6381938A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16841760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226219A Pending JPS6381938A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204284A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Nec Yamagata Ltd 半導体装置
US5891745A (en) * 1994-10-28 1999-04-06 Honeywell Inc. Test and tear-away bond pad design

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239378A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Seiko Epson Corp Silicon-gated mos type semiconductor device
JPS5363974A (en) * 1976-11-19 1978-06-07 Hitachi Ltd Electronic parts
JPS5914340B2 (ja) * 1978-07-24 1984-04-04 新日本コア株式会社 ハニカムコアの端面処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239378A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Seiko Epson Corp Silicon-gated mos type semiconductor device
JPS5363974A (en) * 1976-11-19 1978-06-07 Hitachi Ltd Electronic parts
JPS5914340B2 (ja) * 1978-07-24 1984-04-04 新日本コア株式会社 ハニカムコアの端面処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204284A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Nec Yamagata Ltd 半導体装置
US5891745A (en) * 1994-10-28 1999-04-06 Honeywell Inc. Test and tear-away bond pad design

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823089B2 (ja) 積層型半導体装置の製造方法
TWI548051B (zh) Semiconductor device
JPH03131044A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03129738A (ja) 半導体装置
US4622576A (en) Conductive non-metallic self-passivating non-corrodable IC bonding pads
JP2018019006A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06105726B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3413120B2 (ja) チップ・オン・チップ構造の半導体装置
JPS6381938A (ja) 半導体装置
JPS61187262A (ja) 半導体素子
JPH02113533A (ja) 半導体装置
JPS63216352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS615561A (ja) 半導体装置
JPS59172757A (ja) 半導体装置
JPS6035525A (ja) 半導体装置
JPS61292947A (ja) 半導体装置
KR100752885B1 (ko) 반도체 칩 및 반도체 칩의 제조방법
JPH04318944A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2674169B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS60206153A (ja) 半導体装置
JPS617638A (ja) 半導体装置
JP2622988B2 (ja) 半導体装置
JPH027447A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61144835A (ja) 半導体装置
JPS6232636A (ja) 半導体装置