JP2001062295A - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JP2001062295A
JP2001062295A JP24287999A JP24287999A JP2001062295A JP 2001062295 A JP2001062295 A JP 2001062295A JP 24287999 A JP24287999 A JP 24287999A JP 24287999 A JP24287999 A JP 24287999A JP 2001062295 A JP2001062295 A JP 2001062295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
cerium
zirconium
rhodium
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24287999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688945B2 (ja
Inventor
Mari Uenishi
真里 上西
Isao Tan
功 丹
Hirohisa Tanaka
裕久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP24287999A priority Critical patent/JP3688945B2/ja
Priority to US09/649,070 priority patent/US6881384B1/en
Priority to DE10042818A priority patent/DE10042818B4/de
Publication of JP2001062295A publication Critical patent/JP2001062295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688945B2 publication Critical patent/JP3688945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温条件下に曝された後においても、高い触
媒活性を維持するとともに、比較的低温下においても有
効に作用することができる排気ガス浄化触媒を提供す
る。 【解決手段】 一般式Ce1-(x+y) Zrx y 2-z
表されるとともに、プラチナおよびロジウムがさらに共
存担持されたセリウム系複合酸化物と、一般式Zr
1-(a+b) Cea b 2-c で表されるとともに、プラチ
ナおよびロジウムが共存担持されたジルコニウム系複合
酸化物と、を含む一層からなる被覆層が、耐熱性支持担
体に形成された排気ガス浄化用触媒を提供する。なお、
各式中において、MおよびNはアルカリ土類金属元素お
よび希土類元素(セリウムやジルコニウムを除く)であ
り、0.35≦1−(x+y)≦0.80、0.20≦
x≦0.65、0.65<1−(a+b)≦0.90、
0.10≦a≦0.35、zおよびcはMやNの酸化数
および原子割合によって定まる酸素欠損量を表してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの内燃
機関から排出される排気ガス中に含まれる窒素酸化物
(NOX )、一酸化炭素(CO)、および炭化水素(H
C)などを効率良く浄化するための排気ガス浄化用触媒
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車などの排気ガスからNOX 、CO
あるいはHCなどの有害物質を浄化するために従来から
最も広く用いられている触媒としては、プラチナ、パラ
ジウム、ロジウムなどの貴金属を活性物質とした、いわ
ゆる三元触媒がある。これらの三元触媒は、NOX から
2 への還元反応、あるいはCOからCO2 およびHC
からCO2 、H2 Oへの酸化反応の触媒として作用する
ものである。すなわち、三元触媒は、酸化反応および還
元反応の両反応の触媒として作用することができ、排気
ガス中に含まれるNOX 、CO、HCなどの有害物質を
浄化できるのである。
【0003】そのため、三元触媒の活性の向上を図るべ
く様々な研究がなされており、たとえば酸化セリウム
(CeO2 )が有する気相中の酸素を吸蔵し、または気
相中に酸素を放出する能力(酸素ストレージ能(OS
C))に着目したものがある。すなわち、酸化セリウム
を三元触媒と気相雰囲気中において共存させれば、酸化
セリウムにより気相雰囲気中の酸素濃度が調整され、気
相雰囲気中における三元触媒によるNOX の還元反応、
ならびにCOおよびHCの酸化反応の効率の向上が図ら
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車用触
媒は、今後厳しさを増すコールドエミッションへの対応
として床下からより内燃機関に近いマニバータ位置に搭
載される傾向にある。そのため、三元触媒を含めた排気
ガス浄化触媒は、実用的には、例えば900℃以上(場
合によっては1000℃以上)の高温に曝されることも
あり、自動車用の排気ガス浄化用触媒には、このような
高温下における高い触媒活性が要求される。その一方
で、内燃機関が始動した直後のように、内燃機関が十分
に暖気されていない比較的低温下においても、高い触媒
活性が要求される。
【0005】本発明は、上記した事情のもとで考え出さ
れたものであって、高温条件下に曝された後において
も、高い触媒活性を維持することができ、比較的低温下
においても有効に作用することができる排気ガス浄化触
媒を提供することをその課題とする。
【0006】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0007】すなわち、本発明により提供される排気ガ
ス浄化触媒は、下記一般式 (3) で表されるとともに、
プラチナ(Pt)およびロジウム(Rh)がさらに共存
担持されたセリウム系複合酸化物と、
【化3】 (式 (3) 中において、Mはアルカリ土類金属元素およ
び希土類元素(セリウムおよびジルコニウムを除く)か
らなる元素群より選ばれる少なくとも1つの元素であ
り、0.35≦1−(x+y)≦0.80、0.20≦
x≦0.65、0≦y≦0.20、zはMの酸化数およ
び原子割合によって定まる酸素欠損量を表している。) 下記一般式 (4) で表されるとともに、プラチナ(P
t)およびロジウム(Rh)が共存担持されたジルコニ
ウム系複合酸化物と、
【化4】 (式 (4) 中において、Nはアルカリ土類金属元素およ
び希土類元素(セリウムおよびジルコニウムを除く)か
らなる元素群より選ばれる少なくとも1つの元素であ
り、0.65<1−(a+b)≦0.90、0.10≦
a<0.35、0≦b≦0.20、cはNの酸化数およ
び原子割合によって定まる酸素欠損量を表している。)
を含む単一層からなる被覆層が、耐熱性支持担体に支持
形成されていることを特徴としている。
【0008】セリウム系複合酸化物は、上記式 (3) か
らも明らかなように、酸化セリウムと酸化ジルコニウム
の複合物であり、必要に応じて、希土類元素(セリウム
およびジルコニウムを除く)やアルカリ土類金属元素が
含まされる。このようなセリウム系複合酸化物は、被覆
層内において、主として酸化セリウム(CeO2 )が有
する酸素ストレージ能(OSC)を利用するために添加
される。すなわち、セリウム系複合酸化物中の酸化セリ
ウムによって雰囲気中の酸素濃度を調整することによ
り、プラチナやロジウムによるNOX の還元反応、なら
びにCOおよびHCの酸化反応の効率の向上が図られて
いる。また、たとえば酸化雰囲気においては、雰囲気中
の酸素が酸化セリウムに吸蔵されるため、酸化雰囲気で
の酸素量が低減される。これにより、プラチナの酸化に
よる粒成長が適切に回避され、排気ガス浄化触媒の活性
低下が抑制される。このような利点を得るために、本発
明ではセリウム系複合酸化物におけるセリウム原子の割
合を、上記したように0.35≦1−(x+y)≦0.
80としている。
【0009】また、セリウム系複合酸化物に酸化ジルコ
ニウム(ZrO2 )を含ませるのは、主として酸化セリ
ウムの粒成長を抑制してセリウム系複合酸化物全体とし
ての耐熱性を向上させるためである。このような利点を
得るために、本発明ではセリウム系複合酸化物における
ジルコニウム原子の割合を、上記したように0.20≦
x≦0.65としている。
【0010】なお、必要に応じてセリウム系複合酸化物
にアルカリ土類金属元素や希土類元素(セリウムおよび
ジルコニウムを除く)を含ませるのは、酸化ジルコニウ
ムと同様に、酸化セリウムの粒成長を抑制してセリウム
系複合酸化物全体としての耐熱性を向上させるためであ
る。酸化セリウム結晶中のセリウム元素の一部をアルカ
リ土類金属元素や希土類元素(セリウムおよびジルコニ
ウムを除く)で置換固溶すれば、酸化セリウム結晶がホ
タル石型の格子構造で安定化し、耐熱性の向上を一層図
ることができる。このような利点を得るとともに、セリ
ウムやジルコニウムの割合をも考慮して、セリウム系複
合酸化物におけるアルカリ土類金属元素や希土類元素
(セリウムおよびジルコニウムを除く)の原子割合は、
上記したように0≦y≦0.20とされる。
【0011】ジルコニウム系複合酸化物は、上記式
(4) からも明らかなように、酸化ジルコニウムと酸化
セリウムの複合物であり、必要に応じて、希土類元素
(セリウムおよびジルコニウム)やアルカリ土類金属元
素が含まされる。このようなジルコニウム系複合酸化物
は、被覆層内において、主として酸化ジルコニウムが有
する高い耐熱性を利用するために含まされる。また、ジ
ルコニウム系複合酸化物には、酸化セリウムが含まれて
おり、これによりジルコニウムの物質移動が抑制され、
ジルコニウム粒子が成長しないようになされている。こ
のため、ジルコニウム系複合酸化物に担持されたプラチ
ナやロジウムは、高温において複合酸化物がシンタリン
グして埋もれてしまうといった事態が適切に回避され
る。このような利点を得るために、本発明ではジルコニ
ウム系複合酸化物におけるジルコニウム原子の割合を、
上記したように0.65≦1−(a+b)≦0.90と
し、セリウムの原子割合を0.10≦a≦0.35とし
ている。
【0012】なお、必要に応じてジルコニウム系複合酸
化物にアルカリ土類金属元素や希土類元素(セリウムお
よびジルコニウムを除く)を含ませるのは、セリウム系
複合酸物にこれらを含ませるのと同様な理由からであ
り、ジルコニウム系複合酸化物におけるアルカリ土類金
属元素や希土類元素(セリウムおよびジルコニウムを除
く)の原子割合は、上記したように0≦c≦0.20と
される。
【0013】セリウム系複合酸化物やジルコニウム系複
合酸化物に含まされるアルカリ土類金属元素としては、
ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウ
ム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(B
a)、およびラジウム(Ra)が挙げられる。これらの
アルカリ土類金属元素のうち、MgやCaが好ましく使
用される。
【0014】セリウム系複合酸化物やジルコニウム系複
合酸化物に含まされる希土類元素(セリウムおよびジル
コニウムを除く)としては、スカンジウム(Sc)、イ
ットリウム(Y)、ランタン(La)、プラセオジム
(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、
サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニ
ウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム
(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、
ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、およびル
テチウム(Lu)が挙げられる。これらの希土類元素の
うち、Y、La、Pr、Nd、Gd、およびTbが好ま
しく使用される。
【0015】ここで、耐熱性支持担体としては、コージ
ュライト、ムライト、α−アルミナ、金属(たとえばス
テンレス鋼)などからなるとともに、多数のセルが形成
されたハニカム担体を挙げることができる。このハニカ
ム担体を用いる場合には、各セルの内表面が、所定の貴
金属が担持されたセリウム系複合酸化物やジルコニウム
系複合酸化物によって被覆(公知のウオッシュコート)
されて排気ガス浄化用触媒とされる。
【0016】好ましい実施の形態においては、被覆層に
は、アルミナ(Al2 3 )がさらに含まされる。
【0017】被覆層内にアルミナを含ませれば、被覆層
全体としての耐熱性を向上させることができ、またアル
ミナに排気ガス中の処理すべき成分が吸着し、プラチナ
やロジウムによる浄化反応が促進される。
【0018】好ましい実施の形態においてはさらに、ア
ルミナにはパラジウム(Pd)が担持される。
【0019】パラジウムは、低温活性に優れる触媒であ
り、これを含む排気ガス浄化用触媒では、低温排気ガ
ス、特にHCを良好に浄化することができる。これによ
り、内燃機関が十分に暖気されていない段階において
も、HCなどの排気ガスを十分に浄化することができる
ようになる。
【0020】また、ロジウムとプラチナを同一担体(セ
リウム系複合酸化物やジルコニウム系複合酸化物)上に
共存させるとともに、パラジウムを別の担体(アルミ
ナ)に担持させるのは、次の理由による。第1に、プラ
チナはCOやHCの酸化反応に対する触媒能が強い一
方、ロジウムはNOx の還元反応に対する触媒能が強い
ため、これらの貴金属を同一の担体に共存担持させるの
が好ましく、またこれらの貴金属を共存担持させたとし
ても、高温において各々の特性なわれないためである。
第2に、ロジウムとパラジウムとは、高温では合金とな
りやすく、各々の特性を損なうために触媒としては相性
が悪く、これらを同一の担体上に共存させることが好ま
しくないからである。
【0021】好ましい実施の形態においてはさらに、被
覆層には硫酸バリウム(BaSO4)が含まされる。
【0022】被覆層に硫酸バリウムを含ませれば、排気
ガス中に含まれるHCなどの炭化水素類によって、パラ
ジウムが被毒されるのを抑制することができる。これに
より、パラジウムの活性低下に起因したNOx 浄化率の
低下や低温での浄化活性の悪化を回避することができ
る。
【0023】好ましい実施の形態においてはさらに、被
覆層の表面には、プラチナおよびロジウムのうちの少な
くとも一方がさらに担持される。
【0024】被覆層の表面にプラチナやロジウムなどを
担持すれば、排気ガス中における処理すべき有害成分が
被覆層内に拡散した場合ばかりでなく、被覆層の表面に
おいても適切に処理することができる。言い換えれば、
エンジンが十分に暖気されておらず、排気ガス温度が低
い状態においても、被覆層の表面に担持されたプラチナ
やロジウムによって有害成分を適切に浄化することがで
きる。
【0025】なお、セリウム系複合酸化物やジルコニウ
ム系複合酸化物は、公知の方法(共沈法やアルコキシド
法)により所望の組成に調整することができる。
【0026】共沈法では、所定の化学量論比となるよう
にセリウム、ジルコニウム、並びに必要に応じてアルカ
リ土類金属元素や希土類元素(セリウムおよびジルコニ
ウムを除く)を含む塩の溶液を調整して、この溶液にア
ルカリ性水溶液を加え、セリウム、ジルコニウム、必要
に応じてアルカリ土類金属元素および希土類元素(セリ
ウムおよびジルコニウムを除く)を含む塩を共沈させた
後、この共沈物を熱処理することにより複合酸化物が調
整される。
【0027】アルカリ土類金属元素の塩および希土類元
素(セリウムおよびジルコニウムを含む)の塩として
は、硫酸塩、オキシ硫酸塩、硝酸塩、オキシ硝酸塩、塩
化物、オキシ塩化物、リン酸塩などの無機塩や、酢酸
塩、オキシ酢酸塩、シュウ酸塩などの有機塩を挙げるこ
とができる。
【0028】共沈物を生成させるためのアルカリ水溶液
としては、アンモニア水溶液、炭酸アンモニア水溶液、
水酸化ナトリウム水溶液などを用いることができる。
【0029】アルコキシド法では、セリウム、ジルコニ
ウム、必要に応じてアルカリ土類金属元素や希土類元素
(セリウムおよびジルコニウムを除く)を含む混合アル
コキシド溶液を調整し、この混合アルコキシド溶液に脱
イオン水を加えて加水分解させ、加水分解生成物を熱処
理することにより複合酸化物の調整が行われる。
【0030】混合アルコキシド溶液のアルコキシドとし
ては、メトキシド、エトキシド、プロポキシド、ブトキ
シドなどやこれらのエチレンオキサイド付加物などが採
用される。
【0031】なお、これらの方法に用いるジルコニウム
源としては、一般の工業的用途に用いられる1〜3%程
度のハフニウムを含んだものでよく、その場合には、本
発明ではハフニウム含有分をジルコニウムとみなして組
成計算している。
【0032】得られた共沈物あるいは加水分解生成物の
熱処理は、これらの共沈物あるいは加水分解生成物を濾
過洗浄後、好ましくは約50〜200℃で約1〜48時
間乾燥し、得られた乾燥物を約350〜1000℃、好
ましくは400〜800℃で約1〜12時間焼成するこ
とにより行う。
【0033】焼成後に得られた複合酸化物へのプラチナ
やロジウムの担持は、プラチナやロジウムを含む塩の溶
液を調製し、これを複合酸化物に含浸させた後に熱処理
することにより行われる。プラチナあるいはロジウムの
塩の溶液としては、硝酸塩水溶液、塩化物水溶液などが
用いられる。また、含浸後の熱処理は、好ましくは約5
0〜200℃で約1〜48時間、さらに、約350〜1
000℃(好ましくは400〜800℃)で約1〜12
時間(好ましくは約2〜4時間)焼成することにより行
う。
【0034】なお、アルミナにパラジウムを担持される
場合にも、複合酸化物にプラチナやロジウムを担持させ
る場合と同様に、パラジウム塩を含む溶液を調整し、こ
れにアルミナを含浸させた後に同様の熱処理を行えばよ
い。
【0035】プラチナやロジウムが担持された複合酸化
物は、必要に応じて、アルミナ、パラジウムが担持され
たアルミナ、あるいは硫酸バリウムとともに、耐熱性支
持担体に被覆される。この耐熱性支持担体としてハニカ
ム担体を使用する場合には、先にも触れたように、各セ
ルの内表面に被覆層が形成される。この被覆層は、公知
のウオッシュコート層と同様な方法によって形成され
る。プラチナおよびロジウムが担持されたセリウム系複
合酸化物の粉末、プラチナおよびロジウムが担持された
ジルコニウム系複合酸化物の粉末、必要に応じて、アル
ミナ粉末、パラジウムを担持したアルミナ粉末、あるい
は硫酸バリウム粉末を粉砕・混合したものをスラリー状
とし、このスラリーをハニカム担体に付着させて電気炉
などで、たとえば600℃で3時間焼成することにより
行われる。
【0036】また、被覆層表面へのプラチナやロジウム
の担持は、耐熱性支持担体に形成された被覆層に、所定
の濃度に調整されたプラチナやロジウムを含む塩の溶液
を含浸させた後に、これを熱処理することによって行わ
れる。なお、プラチナやロジウムを含む塩は、複合酸化
物へのプラチナやロジウム担持と同様のものを使用する
ことができ、熱処理も、複合酸化物へのプラチナやロジ
ウム担持と同様とすることができる。
【0037】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を比較例と
ともに説明するが、本発明はこれらの実施例には限定さ
れるものではない。
【0038】実施例1 本実施例では、まず、組成がCe0.50Zr0.450.05
1.98のセリウム系複合酸化物(CZY)およびZr
0.78Ce0.16La0.02Nd0.041.97のジルコニウム系
複合酸化物(ZCLN)を調整した後に、各々の複合酸
化物に対してプラチナおよびロジウムをそれぞれ共存担
持させた。貴金属が担持されたそれぞれの複合酸化物お
よびアルミナ(Al2 3 )によりモノリス担体の各セ
ルの内表面に被覆層を形成し、本実施例の排気ガス浄化
用触媒とした。そして、この排気ガス浄化用触媒を11
00℃で耐久した後に、CO−NOx クロスポイント浄
化率、HC浄化率、およびHC50%浄化温度を測定す
ることにより、触媒性能を評価した。その結果を表1に
示す。
【0039】(モノリス担体)モノリス担体としては、
直径が105mm、長さが171mm、容量1.5リッ
トルの円柱状で、壁厚0.1mm、400cell/inch
2(62cell/cm2)の密度でセルが形成されたコージュ
ライト製のものを用いた。
【0040】(複合酸化物の調整)セリウム系複合酸化
物(CZY)およびジルコニウム系複合酸化物(ZC
LN)は、いわゆるアルコキシド法により調整した。C
ZYは、まず、セリウムメトキシプロピレート0.1
mol、ジルコニウムメトキシプロピレート0.09m
ol、イットリウムメトキシプロピレート0.01mo
lを200mlのトルエンに溶解させ、混合アルコキシ
ド溶液を作成した。そして、この混合アルコキシド中に
脱イオン水80mlを滴下してアルコキシドの加水分解
を行った。さらに、加水分解された溶液から溶剤および
2 Oを留去・蒸発乾固して前駆体を作成し、この前駆
体を60℃で24時間通風乾燥した後に、電気炉にて4
50℃で3時間熱処理してCe0.5 Zr0.450.05
1.97の組成を有するCZYの粉末を得た。ZCLNに
ついては、ジルコニウムメトキシプロピレート0.15
6mol、セリウムメトキシプロピレート0.032m
ol、イットリウムメトキシプロピレート0.004m
ol、およびネオジムメトキシプロピレート0.008
molとして混合アルコキシド溶液を作成した以外は、
CZYと同様な操作を経て調整した。
【0041】(複合酸化物への触媒の担持)CZYに
対して、プラチナ元素に換算して1.00重量%となる
ように調整されたジニトロジアンミン硝酸白金溶液を含
浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成する
ことによってプラチナが担持されたセリウム系複合酸化
物(Pt/CZY)の粉末を得た。さらに、ロジウム
元素に換算して0.40重量%となるように調整された
硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に6
00℃で3時間焼成することによって、ロジウムがさら
に担持されたセリウム系複合酸化物(Pt−Rh/CZ
Y)の粉末を得た。同様な操作により、白金およびロ
ジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物(Pt−
Rh/ZCLN)の粉末を得た。
【0042】(被覆層の形成)このようにして得られた
複合酸化物の粉末Pt−Rh/CZY、Pt−Rh/
ZCLN、およびアルミナ(Al2 3 )を、ボールミ
ルで混合・粉砕したものからスラリーを作成し、このス
ラリーをモノリス担体のセル内表面に付着させて乾燥し
た後に、600℃で3時間焼成することによって本実施
例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、本実施例では、
排気ガス浄化用触媒の被覆層における各構成成分の重量
は、モノリス担体1dm3 当たり、CZY75g、こ
れに対してプラチナ0.75gおよびロジウム0.3
g、ZCLN50g、これに対してプラチナ0.75g
およびロジウム1.0g、およびアルミナ55gとし
た。
【0043】(1100℃耐久試験)排気量4リッター
・V型8気筒エンジンを実車に搭載し、このエンジンの
片バンク(4気筒)に本実施例の排気ガス浄化用触媒を
装着することにより行った。具体的には、以下に説明す
るサイクルを1サイクル(30秒)とし、このサイクル
を6000回繰り返して計50時間行なった。図1(図
中には2サイクル分を示してある)に表したように、0
〜5秒の間は、フィードバック制御によって理論空燃比
(A/F=14.6)であるストイキ状態に維持された
混合気をエンジンに供給するとともに、排気ガス浄化用
触媒の内部温度が850℃近辺となるように設定した。
5〜7秒の間は、フィードバックをオープンにするとと
もに、燃料を過剰に噴射して燃料リッチな状態(A/F
=12.5)の混合気をエンジンに供給した。7〜28
秒の間は、引き続いてフィードバックをオープンにして
燃料を過剰に供給したままで、排気ガス浄化用触媒の上
流側から導入管を介してエンジンの外部から二次空気を
吹き込んで、排気ガス浄化用触媒内部において過剰な燃
料と二次空気とを反応させて温度を上昇させた。このと
きの最高温度は1100℃であり、A/Fは略理論空燃
比である14.8に維持した。最後の28〜30の間
は、燃料を供給せずにリーン状態とした。なお、排気ガ
ス浄化用触媒の温度は、ハニカム担体の中心部に挿入し
た熱電対によって計測した。
【0044】(CO−NOX クロスポイント浄化率およ
びHC浄化率の測定)以上に説明した耐久試験を行った
本実施形態の排気ガス浄化用触媒について、混合気を燃
料リッチな状態からリーン状態に変化させつつエンジン
に供給し、これをエンジンで燃焼させたとき排出される
排気ガス中に含まれるCOおよびNO X が本実施形態の
排気ガス浄化用触媒によって浄化される割合をそれぞれ
測定し、これらの成分の浄化率が一致するときの浄化率
をCO−NOX クロスポイント浄化率とした。このと
き、HC浄化率を同時に測定した。なお、このような浄
化率の測定は、エンジンを自動車に実際に搭載させた状
態ではなく、エンジンのみの状態で行った。また、排気
ガス浄化用触媒に供給される排気ガスの温度は460℃
であり、その空間速度SVは90000/hとした。
【0045】(HC50%浄化温度の測定)エンジンに
ストイキ状態の混合気を供給し、この混合気の燃焼によ
って排出される排気ガスの温度を30℃/minの割合
で上昇させつつ本実施形態の排気ガス浄化用触媒に供給
し、排気ガス中のHCが50%浄化されるときの温度を
測定した。この測定は、排気ガスの空間速度(SV)を
90000/hとして行った。なお、エンジンに供給さ
れる混合気は、フィードバック制御によって略ストイキ
状態に維持し、そのA/F値は14.6±0.2とし
た。
【0046】実施例2 本実施例では、実施例1と同様の手法により、セリウム
系複合酸化物の組成をCe0.45Zr0.480.07
1.97(CZY)、 ジルコニウム系複合酸化物の組成を
Zr0.78Ce0.16La0.02Nd0.041.97(ZCLN)
に調整した後に、各々の複合酸化物に対してプラチナお
よびロジウムをそれぞれ共存担持させた。また、複合酸
化物への貴金属担持と同様の手法により、アルミナ(A
2 3 )に対してパラジウムを担持させた。
【0047】プラチナおよびロジウムが共存担持された
各々の複合酸化物、パラジウムが担持されたアルミナ、
および硫酸バリウム(BaSO4 )により、実施例1と
同様の手法を用いてモノリス担体の各セルの内表面に被
覆層を形成し、本実施例の排気ガス浄化用触媒とした。
なお、モノリス担体1dm3 に対する被覆層の構成成分
の各重量は、CZYが75g、これのプラチナおよび
ロジウムの担持量が各々1.0gおよび0.4g、ZC
LNが50g、これのプラチナおよびロジウムの担持量
が各々0.75gおよび1.0g、アルミナ70g、こ
れのパラジウム担持量が1.5g、硫酸バリウム20g
とした。
【0048】そして、この排気ガス浄化用触媒を実施例
1と同様な手法により1100℃で耐久した後に、CO
−NOx クロスポイント浄化率、HC浄化率、およびH
C50%浄化温度を測定することにより、触媒性能を評
価した。その結果を表1に示す。
【0049】実施例3 本実施例では、実施例1と同様の手法により、セリウム
系複合酸化物の組成をCe0.39Zr0.530.08
1.96(CZY)、 ジルコニウム系複合酸化物の組成を
Zr0.80Ce0.16La0.041.98(ZCL)に調整した
後に、各々の複合酸化物に対してプラチナおよびロジウ
ムをそれぞれ共存担持させた。これらの複合酸化物およ
びアルミナ(Al2 3 )により、実施例1と同様の手
法を用いてモノリス担体の各セルの内表面に被覆層を形
成した。なお、モノリス担体1dm3 に対する被覆層の
構成成分の各重量は、CZYが90g、これのプラチ
ナおよびロジウムの担持量が各々0.75gおよび0.
3g、ZCLが50g、これのプラチナおよびロジウム
の担持量が各々0.75gおよび1.0g、アルミナ8
0g、とした。
【0050】さらに、被覆層が形成されたモノリス担体
を、ジニトロジアンミン硝酸白金溶液に含浸させた後に
乾燥させてから600℃で3時間焼成して被覆層の表面
にプラチナを担持させ、硝酸ロジウム溶液に含浸させて
後に乾燥させてから600℃で3時間焼成して被覆層の
表面にロジウムをさらに担持させて本実施例の排気ガス
浄化用触媒とした。このとき、モノリス担体1dm3
たりに換算して、被覆層表面へのプラチナナおよびロジ
ウムの担持量を、それぞれ0.5gおよび0.1gとし
た。
【0051】そして、この排気ガス浄化用触媒を実施例
1と同様な手法により1100℃で耐久した後に、CO
−NOx クロスポイント浄化率、HC浄化率、およびH
C50%浄化温度を測定することにより、触媒性能を評
価した。その結果を表1に示す。
【0052】比較例1 本実施例では、実施例1と同様の手法により、セリウム
系複合酸化物の組成をCe0.50Zr0.502.00(C
Z)、 ジルコニウム系複合酸化物の組成をZr0.80Ce
0.16La0.041.98(ZCL)に調整した後に、これら
の複合酸化物およびアルミナ(Al2 3 )により、実
施例1と同様の手法を用いてモノリス担体の各セルの内
表面に被覆層を形成した。このとき、モノリス担体1d
3 に対する被覆層の構成成分の各重量を、CZ75
g、ZCL50g、およびアルミナg55とした。
【0053】さらに、このモノリス担体を、ジニトロジ
アンミン硝酸白金溶液に含浸させた後に乾燥させ、60
0℃で3時間焼成して被覆層の表面にプラチナを担持さ
せ、硝酸ロジウム溶液を含浸させた後に乾燥させ、60
0℃で3時間焼成して被覆層の表面にロジウムをさらに
担持させて本実施例の排気ガス浄化用触媒とした。この
とき、モノリス担体1dm3 当たりに換算して、被覆層
表面におけるプラチナおよびロジウムの担持量を、それ
ぞれ1.5gおよび1.3gとした。
【0054】そして、この排気ガス浄化用触媒を実施例
1と同様な手法により1100℃で耐久した後に、CO
−NOx クロスポイント浄化率、HC浄化率、およびH
C50%浄化温度を測定することにより、触媒性能を評
価した。その結果を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】表1から明らかなように、セリウム系複合
酸化物およびジルコニウム系複合酸化物のそれぞれにプ
ラチナおよびロジウムを共存担持させ、これらとアルミ
ナにより単一の被覆層を構成した実施例1の排気ガス浄
化用触媒は、CO−NOx クロスポイント浄化率、HC
浄化率、およびHC50%浄化温度とともに、実施例1
と同量のプラチナ(1.5g)およびロジウム(1.3
g)が担持された比較例1の排気ガス浄化用触媒よりも
優れている。
【0057】また、アルミナにパラジウムを担持させた
実施例2の排気ガス浄化用触媒では、CO−NOx クロ
スポイント浄化率、HC浄化率、およびHC50%浄化
温度とともに、実施例1の排気ガス浄化用触媒よりもさ
らに改善が図られている。とくに、HC浄化率およびH
C50%浄化温度の改善が著しい。
【0058】さらに、被覆層の表面にプラチナおよびロ
ジウムを含浸担持させた実施例3の排気ガス浄化用触媒
でも、CO−NOx クロスポイント浄化率、HC浄化
率、およびHC50%浄化温度とともに、実施例1の排
気ガス浄化用触媒よりもさらに改善が図られている。と
くに、HC50%浄化温度の改善が、実施例2の排気ガ
ス浄化用触媒よりもさらに著しい。
【0059】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明では、高
温耐久後においても高い触媒活性を維持し、比較的低温
下においても有効に作用することができる排気ガス浄化
用触媒が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】1100℃耐久試験を説明するためのサイクル
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/36 104A B01J 23/56 301A (72)発明者 田中 裕久 大阪府池田市桃園2丁目1番1号 ダイハ ツ工業株式会社内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA28 AA29 AB03 BA03 BA14 BA15 BA19 BA39 CA22 CB02 DC01 FA02 FA04 FB02 FB03 FB10 FB11 FB12 FC04 FC07 FC08 GA06 GA16 GB01W GB01X GB03W GB04W GB05W GB06W GB10W GB10X GB17X HB07 4D048 AA06 AA13 AA18 AB01 AB02 AB05 BA01Y BA03X BA08X BA15X BA18X BA19X BA30X BA31X BA33X BA42X BA46X BB02 BC05 4G069 AA03 AA08 AA12 BA01A BA01B BA05A BA05B BB02A BB02B BB06A BB06B BB10A BB10B BC08A BC09A BC10A BC11A BC12A BC13A BC13B BC14A BC38A BC39A BC40A BC40B BC41A BC42A BC42B BC43A BC43B BC44B BC51A BC51B BC71A BC71B BC72A BC72B BC75A BC75B CA03 CA09 EA19 EC28 ED06 ED07 FA03 FB23 FC08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式 (1) で表されるとともに、
    プラチナおよびロジウムがさらに共存担持されたセリウ
    ム系複合酸化物と、 【化1】 (式 (1) 中において、Mはアルカリ土類金属元素およ
    び希土類元素(セリウムおよびジルコニウムを除く)か
    らなる元素群より選ばれる少なくとも1つの元素であ
    り、0.35≦1−(x+y)≦0.80、0.20≦
    x≦0.65、0≦y≦0.20、zはMの酸化数およ
    び原子割合によって定まる酸素欠損量を表している。) 下記一般式 (2) で表されるとともに、プラチナおよび
    ロジウムが共存担持されたジルコニウム系複合酸化物
    と、 【化2】 (式 (2) 中において、Nはアルカリ土類金属元素およ
    び希土類元素(セリウムおよびジルコニウムを除く)か
    らなる元素群より選ばれる少なくとも1つの元素であ
    り、0.65<1−(a+b)≦0.90、0.10≦
    a<0.35、0≦b≦0.20、cはNの酸化数およ
    び原子割合によって定まる酸素欠損量を表している。)
    を含む単一層からなる被覆層が、耐熱性支持担体に支持
    形成されていることを特徴とする、排気ガス浄化用触
    媒。
  2. 【請求項2】 上記被覆層は、アルミナをさらに含んで
    いる、請求項1に記載の排気ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 上記アルミナには、パラジウムが担持さ
    れている、請求項2に記載の排気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 上記被覆層は、硫酸バリウムをさらに含
    んでいる、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の排
    気ガス浄化用触媒。
  5. 【請求項5】 上記被覆層の表面には、プラチナおよび
    ロジウムのうちの少なくとも一方がさらに担持されてい
    る、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の排気ガス
    浄化用触媒。
JP24287999A 1999-08-30 1999-08-30 排気ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP3688945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24287999A JP3688945B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 排気ガス浄化用触媒
US09/649,070 US6881384B1 (en) 1999-08-30 2000-08-29 Catalytic converter for cleaning exhaust gas
DE10042818A DE10042818B4 (de) 1999-08-30 2000-08-30 Katalytischer Umwandler zum Reinigen von Abgasen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24287999A JP3688945B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 排気ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062295A true JP2001062295A (ja) 2001-03-13
JP3688945B2 JP3688945B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=17095600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24287999A Expired - Fee Related JP3688945B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 排気ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688945B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306959A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx吸蔵剤、NOx吸蔵還元型触媒及びその製造方法
JP2003170047A (ja) * 2001-09-27 2003-06-17 Tokyo Roki Co Ltd 排気ガス浄化用触媒、及びその触媒の製造方法
JP2006116460A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Cataler Corp 自動車排気ガス用の白金−ロジウム触媒
JP2007216200A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒
WO2008004452A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Cataler Corporation Matière de stockage d'oxygène
JP2008284535A (ja) * 2007-04-19 2008-11-27 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2009136781A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2010029826A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd NOx浄化触媒
JP2020163338A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523599A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Nippon Shokubai Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH05168926A (ja) * 1992-05-15 1993-07-02 N E Chemcat Corp 耐熱性に優れた内燃機関排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH0760117A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH07299360A (ja) * 1994-05-11 1995-11-14 Cataler Kogyo Kk 排気ガス浄化用触媒
JPH08229395A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH09131530A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Ict:Kk 内燃機関排ガス浄化用触媒
JPH10501737A (ja) * 1994-06-17 1998-02-17 エンゲルハード・コーポレーシヨン 層状触媒複合体
JPH10249200A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化用触媒およびその製造方法
JPH10286462A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH10296085A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Cataler Kogyo Kk 排ガス浄化用触媒
JPH1147596A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH1170332A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Degussa Ag 内燃機関用排気ガス浄化触媒およびその製造方法
JPH11151439A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523599A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Nippon Shokubai Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH05168926A (ja) * 1992-05-15 1993-07-02 N E Chemcat Corp 耐熱性に優れた内燃機関排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH0760117A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH07299360A (ja) * 1994-05-11 1995-11-14 Cataler Kogyo Kk 排気ガス浄化用触媒
JPH10501737A (ja) * 1994-06-17 1998-02-17 エンゲルハード・コーポレーシヨン 層状触媒複合体
JPH08229395A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH09131530A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Ict:Kk 内燃機関排ガス浄化用触媒
JPH10249200A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化用触媒およびその製造方法
JPH10286462A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH10296085A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Cataler Kogyo Kk 排ガス浄化用触媒
JPH1170332A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Degussa Ag 内燃機関用排気ガス浄化触媒およびその製造方法
JPH1147596A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH11151439A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586293B2 (ja) * 2001-04-13 2010-11-24 株式会社豊田中央研究所 NOx吸蔵剤、NOx吸蔵還元型触媒及びその製造方法
JP2002306959A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx吸蔵剤、NOx吸蔵還元型触媒及びその製造方法
JP2003170047A (ja) * 2001-09-27 2003-06-17 Tokyo Roki Co Ltd 排気ガス浄化用触媒、及びその触媒の製造方法
JP2006116460A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Cataler Corp 自動車排気ガス用の白金−ロジウム触媒
JP2007216200A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒
WO2008004452A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Cataler Corporation Matière de stockage d'oxygène
JP4938013B2 (ja) * 2006-07-06 2012-05-23 株式会社キャタラー 酸素貯蔵材料
US8993475B2 (en) 2006-07-06 2015-03-31 Cataler Corporation Oxygen storage material
JP2008284535A (ja) * 2007-04-19 2008-11-27 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2009136781A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2010029826A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd NOx浄化触媒
JP2020163338A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
WO2020203424A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
CN113631241A (zh) * 2019-03-29 2021-11-09 株式会社科特拉 排气净化催化剂装置
JP7288331B2 (ja) 2019-03-29 2023-06-07 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
US11850573B2 (en) 2019-03-29 2023-12-26 Cataler Corporation Exhaust gas cleaning catalytic device
CN113631241B (zh) * 2019-03-29 2024-05-10 株式会社科特拉 排气净化催化剂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688945B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845274B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3704279B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3688974B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3688871B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3498453B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US5849659A (en) Exhaust gas purifying catalyst
US6881384B1 (en) Catalytic converter for cleaning exhaust gas
JP2002177781A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3827838B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3688947B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10286462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3756706B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3851521B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3902362B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3688945B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4015328B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP7355775B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001079356A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2010022892A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3688953B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2001104785A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10249199A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3688870B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2001079355A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2000237589A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees