JP2001057411A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001057411A5
JP2001057411A5 JP1999231031A JP23103199A JP2001057411A5 JP 2001057411 A5 JP2001057411 A5 JP 2001057411A5 JP 1999231031 A JP1999231031 A JP 1999231031A JP 23103199 A JP23103199 A JP 23103199A JP 2001057411 A5 JP2001057411 A5 JP 2001057411A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
connection hole
integrated circuit
metal film
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999231031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001057411A (ja
JP3943294B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP23103199A priority Critical patent/JP3943294B2/ja
Priority claimed from JP23103199A external-priority patent/JP3943294B2/ja
Priority to TW089114102A priority patent/TW498540B/zh
Priority to US09/639,305 priority patent/US6576509B1/en
Priority to KR1020000047490A priority patent/KR20010021337A/ko
Publication of JP2001057411A publication Critical patent/JP2001057411A/ja
Publication of JP2001057411A5 publication Critical patent/JP2001057411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943294B2 publication Critical patent/JP3943294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0021】
(1)本発明の半導体集積回路装置は、半導体基板の主面の第1領域に形成された第1MISFETおよび第2領域に形成された第2MISFETのそれぞれの上部に第1絶縁膜が形成され、
前記第1領域の前記第1絶縁膜に形成された第1接続孔の内部には、前記第1MISFETのソース、ドレインの一方に電気的に接続され、その上面が前記第1絶縁膜の上面より低い第1プラグおよび前記第1プラグの上部に形成された第2プラグが埋め込まれ、
前記第2領域の前記第1絶縁膜に形成された第2接続孔の内部には、前記第2MISFETのソース、ドレインの一方に電気的に接続された第3プラグが埋め込まれ、
前記第1領域の前記第1絶縁膜の上部には、前記第1接続孔の内部の前記第1プラグおよびその上部の前記第2プラグを介して前記第1MISFETのソース、ドレインの一方に電気的に接続された第1配線が形成され、
前記第1接続孔の内部の前記第2プラグは、第1金属材料からなり、前記第1プラグの上面および前記第1接続孔の側面に形成された凹部形状の第1金属膜およびその上部に形成され、前記第1配線と略同じ幅、前記第1絶縁膜と略同じ高さ、および前記第1金属膜の凹部の幅より狭い幅を有する第2金属材料からなる第2金属膜によって構成され、
前記第2接続孔の内部の前記第3プラグは、前記第2接続孔の底部および側面に形成された前記第1金属材料からなる第3金属膜と、前記第3金属膜の上部に前記第2接続孔を埋め込むように形成され、その上面が前記第1絶縁膜の上面と略同じ高さを有する前記第2金属材料からなる第4金属膜によって構成されている。

Claims (13)

  1. 半導体基板の主面の第1領域に形成された第1MISFETおよび第2領域に形成された第2MISFETのそれぞれの上部に第1絶縁膜が形成され、
    前記第1領域の前記第1絶縁膜に形成された第1接続孔の内部には、前記第1MISFETのソース、ドレインの一方に電気的に接続され、その上面が前記第1絶縁膜の上面より低い第1プラグおよび前記第1プラグの上部に形成された第2プラグが埋め込まれ、
    前記第2領域の前記第1絶縁膜に形成された第2接続孔の内部には、前記第2MISFETのソース、ドレインの一方に電気的に接続された第3プラグが埋め込まれ、
    前記第1領域の前記第1絶縁膜の上部には、前記第1接続孔の内部の前記第1プラグおよびその上部の前記第2プラグを介して前記第1MISFETのソース、ドレインの一方に電気的に接続された第1配線が形成された半導体集積回路装置であって、
    前記第1接続孔の内部の前記第2プラグは、第1金属材料からなり、前記第1プラグの上面および前記第1接続孔の側面に形成された凹部形状の第1金属膜およびその上部に形成され、前記第1配線と略同じ幅、前記第1絶縁膜と略同じ高さ、および前記第1金属膜の凹部の幅より狭い幅を有する第2金属材料からなる第2金属膜によって構成され、
    前記第2接続孔の内部の前記第3プラグは、前記第2接続孔の底部および側面に形成された前記第1金属材料からなる第3金属膜と、前記第3金属膜の上部に前記第2接続孔を埋め込むように形成され、その上面が前記第1絶縁膜の上面と略同じ高さを有する前記第2金属材料からなる第4金属膜によって構成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、前記第1プラグとその上部の前記第1金属膜とは、前記第1金属膜の底面および側面において互いに接触していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、前記第1プラグは、シリコンを主成分とする第1導電膜によって構成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、前記第1接続孔の上部の前記第1配線は、前記第2プラグの上面の一部の領域のみを覆っていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、前記第1接続孔の上部の前記第1配線の幅は、前記第1配線の幅方向に沿った前記第1接続孔の径よりも小さいことを特徴とする半導体集積回路装置。
  6. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、前記第2MISFETのソース、ドレインの表面にはシリサイド層が形成され、前記第1MISFETのソース、ドレインの表面には前記シリサイド層が形成されていないことを特徴とする半導体集積回路装置。
  7. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、前記第2接続孔の内部に埋め込まれた前記第3プラグのアスペクト比は、前記第1接続孔の内部に埋め込まれた前記第2プラグのアスペクト比よりも大きいことを特徴とする半導体集積回路装置。
  8. 以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法;
    (a)半導体基板の主面の第1領域に第1MISFETを形成し、第2領域に第2MISFETを形成した後、前記半導体基板の主面上に、前記第1MISFETおよび前記第2MISFETを覆う第1絶縁膜を形成する工程、
    (b)前記第1領域の前記第1絶縁膜に第1接続孔を形成した後、前記第1絶縁膜の上部および前記第1接続孔の内部に、第1プラグを構成する第1導電膜を形成し、前記第1導電膜をエッチングすることによって、前記第1絶縁膜の上部の前記第1導電膜を除去し、前記第1接続孔の内部の前記第1導電膜の上面を前記第1接続孔の上端部よりも下方に後退させることにより、前記第1接続孔の内部に前記第1プラグを埋め込み、前記第1MISFETのソース、ドレインの一方と前記第1プラグとを電気的に接続する工程、
    (c)前記第2領域の前記第1絶縁膜に第2接続孔を形成した後、前記第1接続孔の内部に埋め込まれた前記第1プラグの上部に第2プラグを埋め込むことによって、前記第1プラグと前記第2プラグとを電気的に接続すると共に、前記第2接続孔の内部に第3プラグを埋め込むことによって、前記第2MISFETのソース、ドレインの一方と前記第3プラグとを電気的に接続する工程、
    (d)前記第1領域の前記第1絶縁膜の上部に第1配線を形成し前記第2プラグと接続することにより、前記第1接続孔の内部の前記第1プラグおよび前記第2プラグを介して、前記第1MISFETのソース、ドレインの一方と前記第1配線とを電気的に接続する工程。
  9. 請求項記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1導電膜は、シリコンを主成分とすることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  10. 請求項記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1接続孔の内部に前記第2プラグを埋め込み、前記第2接続孔の内部に前記第3プラグを埋め込む工程は、
    (c−1)前記第1絶縁膜の上部、前記第1接続孔の内部および前記第2接続孔の内部に、前記第2プラグおよび前記第3プラグのそれぞれの一部を構成する第1金属材料からなる金属膜を形成する工程、
    (c−2)前記第1金属材料からなる金属膜の上部に、前記第2プラグおよび前記第3プラグのそれぞれの他の一部を構成する第2金属材料からなる金属膜を形成する工程、
    (c−3)前記第1絶縁膜の上部の前記第2金属材料からなる金属膜および前記第1金属材料からなる金属膜を除去し、前記第1接続孔の内部および前記第2接続孔の内部に、前記第1金属材料からなる金属膜および前記第2金属材料からなる金属膜を残す工程、
    を含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  11. 請求項10記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1絶縁膜の上部に前記第1配線を形成する工程は、
    (d−1)前記第1接続孔の上部および前記第1絶縁膜の上部に前記第1配線を構成する前記第2金属材料からなる金属膜を形成する工程、
    (d−2)前記第2金属材料のエッチング速度が前記第1金属材料のエッチング速度よりも大きいエッチング条件で、前記第2金属材料からなる金属膜をエッチングする工程、
    を含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  12. 請求項10記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1接続孔の内部に前記第2プラグを埋め込み、前記第2接続孔の内部に前記第3プラグを埋め込む工程は、
    (c−1)前記第1絶縁膜の上部、前記第1接続孔の内部および前記第2接続孔の内部に、前記第2プラグおよび前記第3プラグのそれぞれの一部を構成するバリア金属膜を形成する工程、
    (c−2)前記バリア金属膜の上部に、前記第2プラグおよび前記第3プラグを構成する金属膜を形成する工程、
    (c−3)前記第1絶縁膜の上部の前記バリア金属膜および前記金属膜を除去し、前記第1接続孔の内部および前記第2接続孔の内部に、前記バリア金属膜および前記金属膜を残す工程、
    を含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  13. 請求項12記載の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1絶縁膜の上部に前記第1配線を形成する工程は、
    (d−1)前記第2プラグの上部および前記第3プラグの上部および前記第1絶縁膜の上部に前記第1配線を構成する金属膜を形成する工程、
    (d−2)前記金属膜のエッチング速度が前記バリア金属膜のエッチング速度よりも大きいエッチング条件で、前記金属膜をエッチングする工程、
    を含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
JP23103199A 1999-08-18 1999-08-18 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP3943294B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23103199A JP3943294B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 半導体集積回路装置
TW089114102A TW498540B (en) 1999-08-18 2000-07-14 Semiconductor integrated circuit device and its manufacture method
US09/639,305 US6576509B1 (en) 1999-08-18 2000-08-16 Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
KR1020000047490A KR20010021337A (ko) 1999-08-18 2000-08-17 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23103199A JP3943294B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 半導体集積回路装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001057411A JP2001057411A (ja) 2001-02-27
JP2001057411A5 true JP2001057411A5 (ja) 2004-11-04
JP3943294B2 JP3943294B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=16917196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23103199A Expired - Fee Related JP3943294B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 半導体集積回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6576509B1 (ja)
JP (1) JP3943294B2 (ja)
KR (1) KR20010021337A (ja)
TW (1) TW498540B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475084B1 (ko) * 2002-08-02 2005-03-10 삼성전자주식회사 Dram 반도체 소자 및 그 제조방법
JP4018954B2 (ja) * 2002-08-20 2007-12-05 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US6855594B1 (en) * 2003-08-06 2005-02-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
US7375033B2 (en) * 2003-11-14 2008-05-20 Micron Technology, Inc. Multi-layer interconnect with isolation layer
US7282409B2 (en) * 2004-06-23 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Isolation structure for a memory cell using Al2O3 dielectric
KR100626378B1 (ko) * 2004-06-25 2006-09-20 삼성전자주식회사 반도체 장치의 배선 구조체 및 그 형성 방법
US7772108B2 (en) * 2004-06-25 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Interconnection structures for semiconductor devices and methods of forming the same
US7521804B2 (en) 2005-02-03 2009-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device preventing electrical short and method of manufacturing the same
KR100722787B1 (ko) * 2005-04-25 2007-05-30 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100808363B1 (ko) 2005-07-15 2008-02-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
EP2064738A1 (en) * 2006-09-06 2009-06-03 Nxp B.V. Manufacturing a contact structure in a semiconductor device
JP5420345B2 (ja) * 2009-08-14 2014-02-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101129922B1 (ko) * 2010-07-15 2012-03-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 형성방법
KR20130053017A (ko) * 2011-11-14 2013-05-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자
KR20220117469A (ko) 2021-02-17 2022-08-24 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
CN116133436A (zh) * 2021-11-12 2023-05-16 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307602B1 (ko) * 1993-08-30 2001-12-15 가나이 쓰도무 반도체집적회로장치및그제조방법
JPH0945770A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3443219B2 (ja) * 1995-11-14 2003-09-02 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH10270548A (ja) 1997-03-21 1998-10-09 Sony Corp ボーダーレス接続孔配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH11121712A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6329681B1 (en) * 1997-12-18 2001-12-11 Yoshitaka Nakamura Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
KR100258364B1 (ko) * 1997-12-27 2000-06-01 김영환 반도체 소자의 콘택 제조방법
KR100292943B1 (ko) * 1998-03-25 2001-09-17 윤종용 디램장치의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001057411A5 (ja)
TWI305020B (en) Semiconductor device and manufacturing process therefor
JP4775007B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001015403A5 (ja)
JP2001185552A5 (ja)
JP2003031730A5 (ja)
JP2005175434A5 (ja)
CN105977203A (zh) 半导体元件及其制造方法
WO2002078082A3 (en) Electronic structure
JP3459234B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010067938A5 (ja) 半導体装置、インターポーザ、及びそれらの製造方法
US6746956B1 (en) Hermetic seal for silicon die with metal feed through structure
KR100691051B1 (ko) 반도체 디바이스 및 본드 패드 형성 프로세스
US6873047B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2011108690A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003258107A5 (ja)
JP2005260081A5 (ja)
JP2005159326A5 (ja)
TW200421544A (en) Method of forming metal line of semiconductor device
JP2003115488A5 (ja)
CN105980840A (zh) 制造具有凸起接触的半导体器件的方法
US11694904B2 (en) Substrate structure, and fabrication and packaging methods thereof
KR100741587B1 (ko) 구리 금속배선의 더미 패턴 삽입방법
KR100591175B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선의 층간 연결 구조의 제조 방법
JP2004503089A5 (ja)