JP2001017696A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2001017696A
JP2001017696A JP11195391A JP19539199A JP2001017696A JP 2001017696 A JP2001017696 A JP 2001017696A JP 11195391 A JP11195391 A JP 11195391A JP 19539199 A JP19539199 A JP 19539199A JP 2001017696 A JP2001017696 A JP 2001017696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pachinko
tank
auxiliary passage
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11195391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Okumura
政広 奥村
Masamitsu Masuda
雅光 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adachi Light Inc
Original Assignee
Adachi Light Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adachi Light Inc filed Critical Adachi Light Inc
Priority to JP11195391A priority Critical patent/JP2001017696A/ja
Publication of JP2001017696A publication Critical patent/JP2001017696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機構板のデッドスペースを有効に活用し、球
誘導樋で球詰りを起すことなく球タンク内のパチンコ球
を確実にパチンコ球払出装置に供給できるようにする。 【解決手段】 機構板5の上部にパチンコ球を貯留する
球タンク8が装着され、該球タンク8の底壁19に開設
された球導出口20から流出するパチンコ球を整列して
パチンコ球払出装置11に導く球誘導樋9を備えたパチ
ンコ機において、前記機構板5を凹窪して球誘導樋9の
補助通路部28を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、球タンクのパチン
コ球を、パチンコ球払出装置に導く球誘導樋を備えたパ
チンコ機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ機は、機構板の上部にパ
チンコ球を貯留する球タンクが装着され、該球タンクの
球導出口から流出するパチンコ球を整列してパチンコ球
払出装置に導く球誘導樋を備えている。そして、球導出
口と球誘導樋との間で球圧のために球噛みが起るのを防
ぐため、球誘導樋の側壁を膨出して補助通路を設けてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した補
助通路を設けた球誘導樋は、補助通路部分が嵩張ると共
に金型が複雑になりコスト高になるという問題があっ
た。
【0004】また、前記球誘導樋を仕切壁によって複数
の供給通路を形成すると、球誘導樋の前側壁側にしか補
助通路を形成することができず、完全に球圧を制御する
ことはできなかった。
【0005】そこで本発明は、機構板のデッドスペース
を有効に活用し、球導出口と球誘導樋で球詰りを起すこ
となく球タンク内のパチンコ球をスムーズに流出させ、
パチンコ球払出装置に確実に供給できるパチンコ機を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るパチンコ機は、機構板の上部にパチン
コ球を貯留する球タンクが装着され、該球タンクの底壁
に開設された球導出口から流出するパチンコ球を整列し
てパチンコ球払出装置に導く球誘導樋を備えたパチンコ
機において、前記機構板を凹窪して球誘導樋の補助通路
部を形成したことを特徴とする。
【0007】また、前記球タンクの底壁を補助通路部の
上方に臨ませ、直接補助通路部に落下しないようにし
て、球圧によってパチンコ球が自由に移動できる空間部
としてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面を参照して説
明する。図1は本発明に係るパチンコ機の裏面図であ
る。図において、1はパチンコ機の前面枠、2は前面枠
1の後面に着脱自在に取付けられる遊技盤であって、該
遊技盤2の裏面には入賞球集合カバー3が配設されてお
り、該入賞球集合カバー3の裏面に基板ボックス4が装
着されている。該基板ボックス4にはパチンコ機の遊技
内容を制御するための回路基板が収納されている。
【0009】5は遊技盤2の裏面に装着される機構板で
あり、合成樹脂によりほぼ方形状に形成されている。こ
の機構板5のほぼ中央に、前記基板ボックス4および遊
技盤2に設けられる可変表示装置6の後部を臨ませるた
めの窓部7が開設されており、該窓部7の上方にはパチ
ンコ球を貯留する球タンク8が取付けられる。また、球
タンク8の下方にはパチンコ球を整列して導き出す球誘
導樋9が設けられている。そして、該球誘導樋9の下流
端は、屈曲誘導樋10を介してパチンコ球払出装置11
に接続されており、さらにパチンコ球払出装置11の下
方には、払出されたパチンコ球を前面枠1の前面の打球
供給皿(図示せず)へ導くための排出樋12が形成され
る。また、窓部7の下方には入賞球集合カバー3によっ
て入賞球集合部13に集められた入賞球を1個ずつ排出
処理する入賞球排出処理装置14が設けられている。
【0010】前記球タンク8は、前後面壁15,16と
左右側壁17,18および底壁19とで上面が開放され
た方形状の箱型をしており、底壁19は左側壁17に向
って緩やかに傾斜しており、その傾斜下端にパチンコ球
が導出する球導出口20を開設している。また、球タン
ク8は左右側壁17,18に突設した取付片21,21
をビス止めすることによって機構板5上部に形成した取
付凹部22に取付けられる。
【0011】前記球誘導樋9は、図2ないし図4に示す
ように、機構板5に接する後面壁23と、該後面壁23
に対向する前面壁24および底壁25とにより断面凹状
に形成されており、底壁25から立設された仕切壁26
によってパチンコ球を整列して導く複数の球整列通路2
7a,27bが形成されている。
【0012】上記のように構成される球誘導樋9は、球
タンク8の下方に、後面壁23を機構板5に当てがっ
て、ビス止め等の適宜手段によってパチンコ球が自然流
下するように傾斜して取付けられる。
【0013】しかして、球誘導樋9の後側壁23の上方
であり、前記球タンク8の取付凹部22の下方を凹窪し
て球誘導樋9の補助通路部28を形成している。該補助
通路部28は底面28aが球整列通路27a側に傾斜し
ており、側面28bは下流側で球整列通路27aに合流
するように緩やかなテーパー状に形成されている。な
お、下流側側面28bは緩やかな円弧状に形成してもよ
い。
【0014】以上に構成されるパチンコ機は、パチンコ
球払出装置11が作動してパチンコ球が排出樋12に払
出されると、球整列通路27a,27bのパチンコ球が
流動し、それに伴い球タンク8のパチンコ球は、底壁1
9の傾斜によって球導出口20から球整列通路27a,
27bおよび補助通路部28に流出する。そして、補助
通路部28のパチンコ球は、図5鎖線に示すように補助
通路部28が球整列通路27aより上方に位置している
ため、合流点でも球詰りを起すことなく、底面28aお
よび側面28bのテーパー面により球整列通路27aに
スムーズに合流し下流側に向って流れる。
【0015】また、図6に示すように、球整列通路27
b側の前面壁24を段状に膨出して補助通路29を形成
してもよく、それぞれの球整列通路27a,27bに補
助通路部28および補助通路29を設けることで、球圧
を制御して球整列通路27a,27bのパチンコ球をそ
れぞれ独立して流しても球詰りを起すことなく、下流側
に向ってスムーズに流すことができる。なお、このとき
補助通路部28および補助通路29の高さ位置を異なら
せるのが好ましく、パチンコ球の球心がずれているため
落下するタイミングが変り、球詰りすることがなくな
る。
【0016】また、図7および図8に示すように、球タ
ンク8の底壁19を補助通路部28の上方に臨ませて、
補助通路部28に直接球圧が掛からないようにして、図
8鎖線に示すように球整列通路27aにかかる球圧によ
ってパチンコ球が自由に移動する空間部としてもよい。
なお、図9に示すように補助通路部28の上方に臨ませ
た底壁19を隆起して球崩し部30として形成してもよ
い。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明においては、機構板に球誘導樋の補助通路部
を形成することで、従来使われていない機構板のデッド
スペースを有効に活用でき、しかも球誘導樋で球詰りを
起すことなく球タンク内のパチンコ球をスムーズに流出
させ、パチンコ球払出装置に確実に供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の裏面図である。
【図2】球タンクを外した状態を示す要部斜視図であ
る。
【図3】球タンク部分の正面断面図である。
【図4】機構板に球タンクを取付けた状態の平面図であ
る。
【図5】球タンクと球誘導樋との関係を示す側断面図で
ある。
【図6】球誘導樋に補助通路設けた側断面図である。
【図7】他の実施の形態の球タンクを取付けた状態の平
面図である。
【図8】図7の側断面図である。
【図9】球タンクに球崩し部を設けた側断面図である。
【符号の説明】
5 機構板 8 球タンク 9 球誘導樋 11 パチンコ球払出装置 19 底壁 20 球導出口 28 補助通路部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機構板の上部にパチンコ球を貯留する球
    タンクが装着され、該球タンクの底壁に開設された球導
    出口から流出するパチンコ球を整列してパチンコ球払出
    装置に導く球誘導樋を備えたパチンコ機において、 前記機構板を凹窪して球誘導樋の補助通路部を形成した
    ことを特徴とするパチンコ機。
  2. 【請求項2】 前記球タンクの底壁を補助通路部の上方
    に臨ませたことを特徴とする請求項1記載のパチンコ
    機。
JP11195391A 1999-07-09 1999-07-09 パチンコ機 Pending JP2001017696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195391A JP2001017696A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195391A JP2001017696A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001017696A true JP2001017696A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16340380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195391A Pending JP2001017696A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001017696A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09140886A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2000135351A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2001017696A (ja) パチンコ機
JP2000116895A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2001017697A (ja) パチンコ機
JPH11253630A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2000202114A (ja) パチンコ機の球誘導樋
JP2001300069A (ja) パチンコ機
JP2007007095A (ja) 遊技機
JPH0947551A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2001029610A (ja) パチンコ機の球誘導樋
JP2000233055A (ja) パチンコ機の球誘導樋
JP4445608B2 (ja) パチンコ機の球誘導樋
JP4445628B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0715583Y2 (ja) パチンコ機のアウト玉誘導通路
JP2002028323A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2002113210A (ja) パチンコ機の球タンク
JP3607151B2 (ja) パチンコ機の球誘導樋
JPH0742463Y2 (ja) パチンコ機の機構板
JP2001170305A (ja) パチンコ機の球タンク
JPH0947552A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2007007096A (ja) 遊技機
JPH09135952A (ja) パチンコ機の球タンク
JPH11290525A (ja) パチンコ機の機構板
JP2002066054A (ja) パチンコ機の球誘導樋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020