JPH0715583Y2 - パチンコ機のアウト玉誘導通路 - Google Patents

パチンコ機のアウト玉誘導通路

Info

Publication number
JPH0715583Y2
JPH0715583Y2 JP1988091143U JP9114388U JPH0715583Y2 JP H0715583 Y2 JPH0715583 Y2 JP H0715583Y2 JP 1988091143 U JP1988091143 U JP 1988091143U JP 9114388 U JP9114388 U JP 9114388U JP H0715583 Y2 JPH0715583 Y2 JP H0715583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game board
passage
plate
pachinko machine
out ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988091143U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213577U (ja
Inventor
全求 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP1988091143U priority Critical patent/JPH0715583Y2/ja
Publication of JPH0213577U publication Critical patent/JPH0213577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715583Y2 publication Critical patent/JPH0715583Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、パチンコ機本体に着脱自在に取り付けられ
る遊技盤の遊技領域の最下方に形成されたアウト口から
下端に達するように遊技盤裏面に形成されたアウト玉通
路と、前記遊技盤を載置する合成樹脂製の遊技盤支持板
に形成され、かつ前記アウト玉通路と連通する連絡通路
と、からなるパチンコ機のアウト玉誘導通路に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、パチンコ機本体に対して遊技盤を着脱自在とし、
遊技盤のみを交換して、その本体側は、継続して使用す
るという、いわゆる分離式パチンコ機が多数を占めてい
る。しかして、このような分離式パチンコ機において、
近年、遊技盤に設けられる変動入賞装置や可変表示装
置、あるいはこれらを制御する制御回路基板が大型化
し、かつ複雑化しているため、これにつれて、遊技盤の
裏面を覆う機構板においては、第5図に示すように、機
構板Bのほぼ中央に開設する開口Cを相対的に大きく形
成しなければならなくなった。このため、機構板Bの前
面側に形成される入賞玉集合樋Dの位置が遊技盤Aの遊
技領域の最も下方に位置する入賞口Eは無論のこと、遊
技盤Aの遊技領域の最下方に位置するアウト口Fよりも
さらに下方に横臥されるようになった。そして、入賞玉
とアウト玉とが交わらないようにするため、アウト口F
に連通するアウト玉通路Hを遊技盤Aの裏面下方に形成
し、さらに遊技盤Aを載置する遊技盤支持板Iにもアウ
ト玉通路Hに接続する連絡通路Jを形成して入賞玉集合
樋Dより下方に導き、入賞玉集合樋Dの下方に形成され
たアウト玉排出通路Gに誘導するようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上記した構成において、アウト玉が落下する
アウト玉通路H及び連絡通路Jが垂直方向に直線的に形
成され、かつ遊技盤Aを載置する遊技盤支持板Iは、そ
の成型性のよさから一般的に合成樹脂で中空状に成型さ
れているため、長期間の使用により連絡通路Jの底面が
アウト玉との摩擦により摩耗して遂には、その底面に穴
が空くという問題が発生するようになった。
この考案は、上記した問題に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、長期間の使用によっても連絡通路
Jの底面が摩耗し難いパチンコ機のアウト玉誘導通路を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成するために、この考案に係るパチン
コ機のアウト玉誘導通路は、パチンコ機本体に着脱自在
に取り付けられる遊技盤の遊技領域の最下方に形成され
たアウト口から下端に達するように遊技盤裏面に形成さ
れたアウト玉通路と、前記遊技盤を載置する合成樹脂製
の遊技盤支持板に形成され、かつ前記アウト玉通路と連
通する連絡通路と、からなるパチンコ機のアウト玉誘導
通路において、前記連絡通路には、該連絡通路の底面に
対応する底板部と該底板部の後部端縁から立設される垂
直板部と該垂直板部の一側から前方に向かって延設され
る係止突片部とから構成される金属板を遊技盤支持板の
後面に形成された連絡通路開口から着脱自在に装着して
構成されるものである。
[作用] アウト口からアウト玉通路に誘導されたアウト玉は、ア
ウト玉誘導通路を直線状に落下して連絡通路の底面を被
覆する金属板に衝突し、その後機構板に形成されるアウ
ト玉排出通路に誘導される。このように、アウト玉誘導
通路を落下するアウト玉が合成樹脂製の連絡通路の底面
に衝突せず、これよりも固い金属板に衝突するので、長
期間の使用によっても連絡通路が摩耗することがなく、
アウト玉がスムーズに排出される。なお、さらに長期間
の使用により金属板が摩耗してきた場合には、これを取
り外して新しい金属板を装着すればよい。
[実施例] 以下、図面を参照して、この考案の実施例について説明
する。まず、実施例に係るアウト玉誘導通路が適用され
るパチンコ機について第4図を参照して説明する。図に
おいて、パチンコ機1の前面枠2には、金枠3、ガラス
4a,4b(第2図参照)を有するガラス扉枠4、前面板5
等が取り付けられ、また前面枠2の裏面には遊技盤6が
着脱自在に取り付けられている。
遊技盤6には、打球を誘導するとともに遊技領域7を区
画形成する誘導レール8がほぼ円状に植立されている。
遊技領域7のほぼ中央には、複数のデジタル表示器9a〜
9cを有する可変表示装置10が設けられている。この可変
表示装置10は、遊技盤6に設けられた始動入賞口11a〜1
1cに打球が入賞することによってデジタル表示器9a〜9c
が可変表示開始し、後述する下皿21の上部に設けられた
ストップスイッチ12を遊技客が押圧することによって、
あるいは一定時間後にその可変状態を停止するようにな
っている。
また、遊技領域7の下方には、変動入賞装置13が取着さ
れている。この変動入賞装置13には、電気的駆動源であ
るソレノイドによって開閉駆動される開閉板14が設けら
れており、この開閉板14が前記可変表示装置10の組み合
せ態様により所定の条件で開閉駆動されるようになって
いる。具体的には、前記デジタル表示器9a〜9cの表示が
すべて「7」を表示した場合には、大当りとなって、開
閉板14を30秒経過するまで、あるいは10個の入賞玉が発
生するまで開放し、しかもその開放中に開閉板14に入賞
した入賞玉が開閉板14内に形成されたV入賞口(図示し
ない)に入賞したときには、再度開閉板14が30秒または
10個の入賞玉が発生するまで開放し、このような動作を
V入賞口に入賞玉が入賞するかぎり最高10回まで繰り返
すことができるようになっている。また、変動入賞装置
13の両サイドには、サイド入賞口15a,15bが形成されて
いる。このサイド入賞口15a,15bは、遊技領域7内の最
も下方に位置する入賞口である。更に、遊技領域7に
は、風車ランプ付入賞口16a,16b、大当りランプ17a,17
b、およびアウト口18等がそれぞれ設けられている。
前記前面板5の表面には、払い出された景品玉を貯溜
し、かつ発射位置に打球を供給する上皿19が固着され、
該上皿19の下方の前面枠2の前面には、打球の弾発力を
調節する操作ハンドル20や上皿19に貯溜しきれなかった
景品玉を貯溜する下皿21が取り付けられている。
次に、第3図を参照して、パチンコ機1の後面構造につ
いて説明する。前記前面枠2の裏面には、前記遊技盤6
を着脱自在に固定する遊技盤固定枠22が周設される。さ
らに、下方位置には、遊技盤6を載置して、遊技盤6の
表面と同一平面となる合成樹脂製の遊技盤支持板23が設
けられている。前記遊技盤固定枠22には、遊技盤6に形
成された取付貫通穴30a〜30dを貫通して、さらに、後に
詳述する機構板50をも貫通して、遊技盤6と機構板50と
を同時に締着固定するための遊技盤支持軸24a〜24dが突
設されている。また、遊技盤支持板23の下方であって、
前面枠2の裏面中央には、機構板50の後面側に形成され
る景品玉排出通路と接続して前記下皿21に景品玉を誘導
する連接樋25が取り付けられている。なお、図示の実施
例においては、遊技盤固定枠22と遊技盤支持板23とを別
体に構成しているが、これらを合成樹脂によって一体的
に成型したものでも良く、また、遊技盤6の締着方法も
図示のものと異なる従来公知の構成によってもよい。
また、前記遊技盤固定枠22の一側側壁には、機構板50を
開閉自在に取り付ける支持軸26a,26bが固定されてい
る。
更に、前記遊技盤支持板23には、その前面及び上部を覆
う金属製の補強板27が固定されている。この補強板27の
前面には、図示しないが発射レールが取り付けられてい
る。また、遊技盤支持板23の上部と後面側壁に連絡通路
開口28a,28bが開設され、該連絡通路開口28a,28bを結ぶ
ように連絡通路29が連通形成されている。この連絡通路
29は、後述する遊技盤6に形成されたアウト玉通路36と
対応する位置に形成されていると共に、この実施例の要
部である金属板40が着脱自在に取り付けられるようにな
っている。なお、連絡通路29とアウト玉通路36とは、ア
ウト玉を後述する機構板50に形成されたアウト玉排出通
路55に誘導するアウト玉誘導通路45を構成する。そし
て、このアウト玉誘導通路45は、第1図に示すように垂
直方向に直線状に形成されている。なお、図示の実施例
では、連絡通路29の前面側壁は、前記補強板27によって
構成されている。
前記支持軸26a,26bに開閉自在に取り付けられる機構板5
0には、前記遊技盤支持軸24a〜24dに対応する位置に固
定金具51a〜51d(ただし、51dは、図示省略)が設けら
れ、この固定金具51a〜51dと遊技盤支持軸24a〜24dとを
係合させることにより、遊技盤6と機構板50とを遊技盤
固定枠22に締着している。また、機構板50の前面側に
は、ほぼ方形状であって凹状の入賞玉集合空間52が形成
されている。そして、入賞玉集合空間52の最下方に入賞
玉集合樋53が一側に傾斜して横臥されている。しかし
て、この入賞玉集合空間52内には、前記遊技盤6の入賞
装置、あるいは入賞口から入賞した入賞玉が落下する空
間であって、その落下した入賞玉が入賞玉集合樋53に誘
導されて、図示しない入賞玉処理機構に導かれて第5図
に示すような公知の景品玉排出装置を作動させるもので
ある。また、前記入賞玉集合樋53は、機構板50を閉止し
たときに、遊技盤6に形成されたアウト口18よりも下方
の位置となるように設定されている。
前記入賞玉集合空間52のほぼ中央には、方形状の開口54
が開設されている。この開口54は、遊技盤6に設けられ
た可変表示装置10や変動入賞装置13、あるいはこれらを
制御するための制御回路基板を収納する基板ボックス33
の後部突出部を後方へ逃すために設けられるもので、図
示の実施例における開口54は相対的に大きく形成されて
いる。このため、後部突出部の面積が大きいものであっ
ても開口54を貫通して機構板50の後面側に貫通設置する
ことができる。
前記入賞玉集合樋53の下方であって、ほぼ中央位置に
は、アウト玉排出通路55が形成されており、その側面に
形成された排出口56が後述する玉抜通路59に連通してい
る。このアウト玉排出通路55は、機構板50を閉止したと
きに、遊技盤支持板23に形成された連絡通路開口28bに
対応する位置となるように設定されている。
一方、機構板50の後面側には、所定個数の景品玉を払出
すための各種の機構が形成されているが、景品玉を貯留
する玉タンク57や払出された景品玉を誘導する景品玉通
路や玉抜きされた玉を誘導する玉抜通路59等を覆う後面
通路カバー58(第2図参照)が取着されている。
次に、以上説明したパチンコ機1本体に着脱自在に取り
付けられる遊技盤6の裏面の構成について説明すると、
遊技盤6には、前記遊技盤支持軸24a〜24dが貫通される
取付貫通穴30a〜30dが形成されている。また、前記遊技
領域7の裏面全域を覆う入賞玉集合カバー31が着脱自在
に固定されており、この入賞玉集合カバー31の後面に前
記可変表示装置10の後面突出部を覆う可変表示装置カバ
ー32が取り付けられている。また、可変表示装置10や変
動入賞装置13の動作を制御する制御回路基板を収納する
制御回路基板ボックス33も取り付けられている。さら
に、入賞玉集合カバー31の上方の遊技盤6の裏面には、
中継基板34が取着されている。この中継基板34は、遊技
盤6に設けられる可変表示装置10や変動入賞装置13等か
らの配線を一旦接続し、該中継基板34から集中して配線
35で制御回路基板ボックス33内に収納されている制御回
路に接続するようことによって、配線の接続作業の簡略
化及び正確性を確保している。
また、第2図に示されるように、遊技盤6の下端部中央
であって、前記アウト口18の後方には、後面が開放する
アウト玉通路36が刻設されている。このアウト玉通路36
は、アウト口18から遊技盤6の下端に達するように形成
されていると共に、前記遊技盤支持板23に形成された連
絡通路29に対応するように形成されている。また、アウ
ト玉通路36の周囲には、切欠凹部37が形成され、該切欠
凹部37にアウト玉流路変換板38が当接するようにはめ込
まれて遊技盤6の後面とアウト玉流路変換板38とが同一
平面となるようになっている。なお、アウト玉流路変換
板38のほぼ中央には、曲折部39が形成されており、この
曲折部39をアウト玉通路36側に折り曲げることにより排
出されるアウト玉の位置を変化させることができる。こ
れは、第3図に示す機構板50と異なる機構板であって、
アウト玉排出通路の位置が高い機構板が市場にあるた
め、このような機構板に対応できるように設けられたも
のでる。
次に、この実施例の要部である前記連絡通路29に着脱自
在に取り付けられる金属板40の構成について第1図を参
照して説明すると、金属板40は、連絡通路29の底面29a
に対応する底板部41と、該底板部41の後部端縁から立設
される垂直板部42と、該垂直板部42の一側から前方に向
って延設される係止突片部43と、前記底板部41の前部端
縁から垂下される垂直当接板部44とから構成される。そ
して、これら底板部41、垂直板部42、係止突片部43、及
び垂直当接板部44は、プレス打ち抜きにより一体的に形
成される。しかして、上記のように構成された金属板40
を連絡通路29に取り付けるには、垂直板部42及び係止突
片部43とを連絡通路29に挿入した後、底板部41と底面29
aとを当接させながら垂直板部42が連絡通路29の前面側
壁である補強板27に当接するまで押し込む。このとき、
係止突片部43が連絡通路開口28aの一側開口縁に当接し
てバネの役目を果すので、金属板40が連絡通路29内にし
っかりと固定される。また、このとき垂直当接板部44
は、遊技盤支持板23の後面に当接している。なお、図示
の実施例においては、垂直当接板部44が段差44aを設け
て成型され、その下方部分が遊技盤支持板23に当接する
ようになっているが、これは、上方部分に隙間を設ける
ことにより指先を入り易くして容易に金属板40を取り外
すことができるようにしたためである。したがって、特
に垂直当接板部44に段差44aを設けなくてもよい。
上記のように構成される金属板40の作用について第2図
を参照して説明すると、アウト口18に入ったアウト玉
は、アウト玉通路36及び連絡通路29によって構成される
直線状のアウト玉誘導通路45を勢いよく落下するが、金
属板40の底板部41に衝突して連絡通路開口28bからアウ
ト玉排出通路55に導かれる。しかして、合成樹脂によっ
て形成されている連絡通路29の底面29aが金属板40の底
板部41によって覆われているため、アウト玉が勢いよく
衝突してもその摩耗度が低く長期間の使用に耐えること
ができる。また、仮に、底板部41が摩耗し始めた場合に
は、その取り外しが容易にできるので、新しい金属板40
に交換すればよい。
[考案の効果] 以上、説明してきたところから明らかなように、この考
案に係るパチンコ機のアウト玉誘導通路は、該アウト玉
誘導通路を構成する連絡通路に少なくともその低面を被
覆する金属板を着脱自在に設けたので、アウト玉誘導通
路を勢いよく落下するアウト玉が合成樹脂製の連絡通路
の底面に直接衝突せず、これよりも固い金属板に衝突す
るので、長期間の使用によっても連絡通路が摩耗するこ
とがなく、アウト玉がスムーズに排出される。なお、さ
らに長期間の使用により金属板が摩耗してきた場合に
は、金属板が着脱自在に設けられているので、これを取
り外して新しい金属板に容易に交換することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アウト玉誘導通路と金属板との関係を示す斜
視図、第2図は、遊技盤をパチンコ機本体に取り付けた
状態でのアウト口部分の断面図、第3図は、機構板を備
え、かつ遊技盤を取り外したパチンコ機の背面から見た
斜視図、第4図は、パチンコ機の正面図、第5図は、従
来のパチンコ機の背面概略図である。 1……パチンコ機、6……遊技盤、7……遊技領域、18
……アウト口、23……遊技盤支持板、29……連絡通路、
36……アウト玉通路、40……金属板、45……アウト玉誘
導通路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パチンコ機本体に着脱自在に取り付けられ
    る遊技盤の遊技領域の最下方に形成されたアウト口から
    下端に達するように遊技盤裏面に形成されたアウト玉通
    路と、 前記遊技盤を載置する合成樹脂製の遊技盤支持板に形成
    され、かつ前記アウト玉通路と連通する連絡通路と、か
    らなるパチンコ機のアウト玉誘導通路において、 前記連絡通路には、該連絡通路の底面に対応する底板部
    と該底板部の後部端縁から立設される垂直板部と該垂直
    板部の一側から前方に向かって延設される係止突片部と
    から構成される金属板を遊技盤支持板の後面に形成され
    た連絡通路開口から着脱自在に装着したことを特徴とす
    るパチンコ機のアウト玉誘導通路。
JP1988091143U 1988-07-09 1988-07-09 パチンコ機のアウト玉誘導通路 Expired - Lifetime JPH0715583Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988091143U JPH0715583Y2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 パチンコ機のアウト玉誘導通路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988091143U JPH0715583Y2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 パチンコ機のアウト玉誘導通路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213577U JPH0213577U (ja) 1990-01-29
JPH0715583Y2 true JPH0715583Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31315637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988091143U Expired - Lifetime JPH0715583Y2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 パチンコ機のアウト玉誘導通路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715583Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766290B2 (ja) * 2001-04-16 2011-09-07 株式会社三洋物産 パチンコ機
JP2011088023A (ja) * 2011-02-10 2011-05-06 Sanyo Product Co Ltd パチンコ機
JP5700031B2 (ja) * 2012-12-25 2015-04-15 株式会社三洋物産 パチンコ機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184583U (ja) * 1984-05-17 1985-12-07 株式会社 ソフイア パチンコ球の帯電防止機構
JPS6129377A (ja) * 1984-07-17 1986-02-10 毒島 邦雄 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213577U (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06142Y2 (ja) パチンコ機の遊技盤
JP3654663B2 (ja) 遊技機
JPH0715583Y2 (ja) パチンコ機のアウト玉誘導通路
JPH1024155A (ja) 弾球遊技機
JP3155521B2 (ja) 弾球遊技機
JP3661803B2 (ja) 遊技機
JP2000325625A (ja) 弾球遊技機
JP2885371B1 (ja) 弾球遊技機
JP2999716B2 (ja) パチンコ遊技機における賞球排出処理経路
JPH0751099Y2 (ja) パチンコ遊技機
JP3753334B2 (ja) 遊技機
JP2589278B2 (ja) パチンコ機
JP3851503B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2974240B2 (ja) 弾球遊技機の通路装置
JP2859607B1 (ja) 弾球遊技機
JP2520361Y2 (ja) パチンコ遊技機における機構セット盤
JP2755908B2 (ja) パチンコ機
JP2997872B2 (ja) パチンコ遊技機における前枠体
JP2999714B2 (ja) パチンコ遊技機における機構セット盤
JP2999715B2 (ja) パチンコ遊技機における保持枠
JP3005748B2 (ja) パチンコ遊技機における前枠体
JP2929997B2 (ja) パチンコ機
JP3005747B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3232458B2 (ja) パチンコ遊技機における球処理構造
JP2000312763A (ja) パチンコ遊技機